JP7073448B2 - 圧電体膜の製造方法 - Google Patents
圧電体膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7073448B2 JP7073448B2 JP2020120001A JP2020120001A JP7073448B2 JP 7073448 B2 JP7073448 B2 JP 7073448B2 JP 2020120001 A JP2020120001 A JP 2020120001A JP 2020120001 A JP2020120001 A JP 2020120001A JP 7073448 B2 JP7073448 B2 JP 7073448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- pzt
- film
- seed layer
- main firing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 84
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 151
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 75
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 75
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 13
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 142
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 40
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 39
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 32
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 18
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020684 PbZr Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
この発明の目的は、滑らかな最上表面を有する圧電体膜の製造方法を提供することである。
「本焼成単位のPZT層」とは、PZTを含む前駆体溶液を塗布する塗布工程と、その塗布膜を乾燥させる乾燥工程と、乾燥工程後の塗布膜を加熱してゲル化させる仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程が1または複数回行われた後に、ゲル化した塗布膜を熱処理して焼結させる本焼成工程が行われることにより形成されるPZT層をいう。この発明によれば、滑らかな最上表面を有する圧電体膜が得られる。
この発明の一実施形態では、前記最上層の本焼成単位のPZT層が、PZTを含む前駆体溶液を塗布する塗布工程と、その塗布膜を乾燥させる乾燥工程と、乾燥工程後の塗布膜を加熱してゲル化させる仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程が1回行われた後に、ゲル化した塗布膜を熱処理して焼結させる本焼成工程が行われることにより形成されている。
塗布工程と乾燥工程と仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程が1回行われた後に本焼成工程が行われることにより形成される本焼成単位のPZT層では、塗布工程と乾燥工程と仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程が複数回行われた後に本焼成工程が行われることにより形成される本焼成単位のPZT層に比べて、その表面の凹凸が小さくなる。したがって、この構成では、最上層の本焼成単位のPZT層の表面の凹凸が小さくなる。これにより、滑らかな最上表面を有する圧電体膜が得られる。
この発明の一実施形態では、前記最上層の本焼成単位のPZT層以外の各本焼成単位のPZT層は、前記塗布工程と前記乾燥工程と前記仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程が複数回行われた後に、前記本焼成工程が行われることにより形成されている。
この発明の一実施形態では、最下層の本焼成単位のPZT層の下面側に存在する第1のシード層を含む。この構成では、各本焼成単位のPZT層の結晶の方向が揃いやすくなる。これにより、安定した圧電特性を有する圧電体膜が得られる。
この発明の一実施形態では、最下層の本焼成単位のPZT層と最上層の本焼成単位のPZT層との間の中間位置において、隣接する2つの本焼成単位のPZT層の間に介在する第2のシード層を含む。この構成では、各本焼成単位のPZT層の結晶の方向がより一層揃いやすくなる。これにより、より安定した圧電特性を有する圧電体膜が得られる。
この発明の一実施形態では、前記第1のシード層と前記第2のシード層とが、PZTからなるPZTシード層から構成されている。
この発明の一実施形態では、前記第1のシード層と前記第2のシード層とが、酸化チタンからなるTiOシード層から構成されている。
この発明の一実施形態では、前記第1のシード層が酸化チタンからなるTiOシード層から構成され、前記第2のシード層がPZTからなるPZTシード層から構成されている。
この発明の一実施形態では、前記第1のシード層がPZTからなるPZTシード層から構成され、前記第2のシード層が酸化チタンからなるTiOシード層から構成されている。
この発明の一実施形態は、下部電極と、前記下部電極上に形成された前記圧電体膜と、前記圧電体膜上に形成された上部電極とを含む、圧電素子を提供する。この構成では、圧電体膜の最上表面は滑らかであるため、圧電体膜と上部電極との間の密着性を向上させることができる。また、下部電極と上部電極との間の平行度を向上させることができるから、圧電体膜の圧電性能を向上させることができる。これにより、圧電性能の優れた圧電素子を提供できる。
この発明の一実施形態は、キャビティと、前記キャビティ上に配置されかつ前記キャビティの天面部を区画する振動膜と、前記振動膜上に形成された前記圧電素子とを含む、インクジェットプリントヘッドを提供する。この構成では、圧電性能の優れた圧電素子を用いることによって、吐出性能の高いインクジェットプリントヘッドを提供できる。
図1は、この発明の一実施形態に係る圧電体膜利用装置が適用されたインクジェットプリントヘッドの模式的な平面図である。図2は、図1のII-II線に沿う模式的な拡大断面図である。図3は、図1のIII-III線に沿う模式的な拡大断面図である。図4は、インクジェットプリントヘッドの模式的な斜視図である。ただし、図1および図4においては、図2および図3に符号13で示される水素バリア膜と、符号14で示される絶縁膜とが省略されている。
下部電極7は、たとえば、Ti(チタン)層およびPt(プラチナ)層を振動膜10A側から順に積層した2層構造を有している。この他にも、Au(金)膜、Cr(クロム)層、Ni(ニッケル)層などの単膜で下部電極7を形成することもできる。下部電極7は、圧電体膜8の下面に接した主電極部7Aと、圧電体膜8の外方の領域まで延びた延長部7B(図1および図4も参照)とを有している。
振動膜形成層10の表面、圧電素子6の表面および下部電極7の延長部の表面は、水素バリア膜13によって覆われている。水素バリア膜13は、たとえば、Al2O3(アルミナ)によって覆われている。これにより、圧電体膜8の水素還元による特性劣化を防止することができる。水素バリア膜13上には、絶縁膜14が積層されている。絶縁膜14は、たとえば、SiO2からなる。絶縁膜14上には配線15が形成されている。配線15は、Al(アルミニウム)を含む金属材料からなる。
まず、シリコン基板2の表面に振動膜形成層10が形成される(S1)。具体的には、シリコン基板2の表面に酸化シリコン層(たとえば、1.2μm厚)が形成される。振動膜形成層10が、シリコン層と酸化シリコン層と窒化シリコン層との積層体で構成される場合には、シリコン基板2の表面にシリコン層(たとえば0.4μm厚)が形成され、シリコン層上に酸化シリコン層(たとえば0.4μm厚)が形成され、酸化シリコン層上に窒化シリコン層(たとえば0.4μm厚)が形成される。振動膜形成層10の表面には、たとえば、Al2O3、MgO、ZrO2などの下地酸化膜が形成されてもよい。これらの下地酸化膜は、後に形成される圧電体膜8からの金属原子の抜け出しを防ぐ。金属電子が抜け出すと、圧電体膜8の圧電特性が悪くなるおそれがある。また、抜け出した金属原子が振動膜10Aを構成するシリコン層に混入すると振動膜10Aの耐久性が悪化するおそれがある。
次に、圧電体材料膜の全面に上部電極9の材料である上部電極膜が形成される(ステップS5)。上部電極膜は、たとえば、IrO2膜(たとえば400Å~1600Å厚)を下層としIr膜(たとえば500Å~2000Å厚)を上層とするIr/Ir02積層膜からなる。このような上部電極膜は、スパッタ法で形成されてもよい。
さらに、水素バリア膜13を覆う絶縁膜14が形成される(S14)。絶縁膜14は、SiO2膜であってもよく、その膜厚は、2500Å~10000Åであってもよい。
その後、シリコン基板2と振動膜形成層10との積層体に対して、シリコン基板2の裏面からエッチング(ドライエッチングまたはウェットエッチング)を行うことによって、圧力室5が形成され、同時に振動膜10Aが形成される。このエッチングの際、水素バリア膜13および振動膜形成層10の表面に形成される下地酸化膜は、圧電体膜8から金属元素(PZTの場合は、Pb,Zr,Ti)が抜け出すことを防止し、圧電体膜8の圧電特性を良好に保つ。また、前述のとおり、振動膜形成層10の表面に形成される下地酸化膜は、振動膜10Aを形成するシリコン層の耐久性の維持に寄与する。
前述の実施形態では、下部電極7の跨ぎ領域7Cと、内側電極領域のうちの跨ぎ領域7Cを除く領域(この実施形態では主電極部7A)との厚さが、他の領域の厚さよりも薄く形成されている。しかし、図7および図8に示すように、内側電極領域のうちの跨ぎ領域7Cを除く領域(この実施形態では主電極部7A)の厚さを、跨ぎ領域7Cの厚さより厚く形成してもよい。言い換えれば、下部電極7のうち跨ぎ領域7Cのみを、他の領域の厚さよりも薄く形成してもよい。つまり、下部電極7は、跨ぎ領域7Cに対応した薄肉部と、跨ぎ領域7C以外の領域に対応した厚肉部とを有していてもよい。この場合の下部電極7の薄肉部を、図7に網点領域で示す。
図7および図8に示されるような構成においても、各跨ぎ領域7Cにおける内側電極領域に属している領域の幅が、内側電極領域における内側電極領域の対応する側縁と主電極部7Aの対応する側縁との間の領域の幅よりも短い幅に設定されていてもよい。このような場合には、内側電極領域のうち主電極部7Aと跨ぎ領域7Cとの間の領域の厚さは、跨ぎ領域7Cのように薄く形成されていてもよいし、主電極部7Aのように厚く形成されていてもよい。
図10は、圧電体膜8の模式的な断面図である。圧電体膜8は、シリコン基板2上に形成された下部電極(金属膜)7の表面に接して形成されている。より具体的には、シリコン基板2の表面には振動膜形成層10が形成されており、振動膜形成層10の表面に下部電極7が形成されており、下部電極7の表面に圧電体膜8が形成されている。下部電極7は、この実施形態では、Ti膜を下層としPt膜を上層とするPt/Ti積層膜からなる。圧電体膜8の上面には、上部電極9が形成されている。上部電極9は、この実施形態では、IrO2膜を下層としIr膜を上層とするIr/Ir02積層膜からなる。
密着層101は、圧電体膜8と下部電極7との密着性を高めるために設けられた層であり、この実施形態では、TiO層からなる。TiO層は、たとえば、ゾルゲル法、スパッタ法等によって形成することができる。
本焼成単位のPZT層103~106,108~112のうち、最上層の本焼成単位のPZT層112以外の各本焼成単位のPZT層103~106,108~111は、PZTを含む前駆体溶液を塗布する塗布工程と、その塗布膜を乾燥させる乾燥工程と、乾燥工程後の塗布膜を加熱してゲル化させる仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程が複数回、この実施形態では3回行われた後に、ゲル化した塗布膜を熱処理して焼結させる本焼成工程が行われることにより形成されている。したがって、最上層の本焼成単位のPZT層112以外の各本焼成単位のPZT層103~106,108~111は、3層分の仮焼成単位のPZT層100を含んでいる。一層分の仮焼成単位のPZT層100の厚さは、この実施形態では、0.08μmである。
(第1実施例)
第1実施例では、第1のシード層102および第2のシード層107が、PZTからなるPZTシード層から構成されている。第1実施例では、第1のシード層102および第2のシード層107が同じ材料で構成されているので、製造効率を向上化できる。
(第2実施例)
第2実施例では、第1のシード層102および第2のシード層107が、TiOからなるTiOシード層から構成されている。第2実施例では、第1のシード層102および第2のシード層107が同じ材料で構成されているので、製造効率を向上化できる。
(第3実施例)
第3実施例では、第1のシード層102がTiOからなるTiOシード層から構成され、第2のシード層107がPZTからなるPZTシード層から構成されている。
(第4実施例)
第4実施例では、第1のシード層102がPZTからなるPZTシード層から構成され、第2のシード層107がTiOからなるTiOシード層から構成されている。
また、図10の構成例では、最下層の本焼成単位のPZT層103と最上層の本焼成単位のPZT層112との間に、所定の1つの中間位置にのみ第2のシード層107が設けられているが、異なる複数の中間位置に第2のシード層を設けてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
A1.キャビティと、前記キャビティ上に配置されかつ前記キャビティの天面部を区画する振動膜を含む振動膜形成層と、前記振動膜の前記キャビティとは反対側の表面に接して形成され、平面視において前記振動膜よりも前記キャビティの内方に後退した周縁を有する圧電素子とを含み、前記圧電素子は、前記振動膜形成層の前記キャビティとは反対側の表面に形成された下部電極と、前記下部電極に対して前記振動膜形成層とは反対側に配置された上部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間に設けられた圧電体膜とを含んでおり、前記下部電極は、前記圧電素子を構成している主電極部と、前記主電極部から前記振動膜形成層の表面に沿う方向に引き出され、前記振動膜の主面に対して法線方向から見た平面視において、前記キャビティの天面部周縁を跨いで前記キャビティの外方に延びた延長部とを含み、前記平面視において、前記主電極部は、前記下部電極における前記キャビティの天面部周縁よりも内側にある内側電極領域に含まれており、前記延長部は、前記内側電極領域に繋がりかつ前記下部電極における前記キャビティの天面部周縁よりも外側にある外側電極領域を含んでおり、前記下部電極は、前記内側電極領域と前記外側電極領域との境界線を跨いで薄く形成された薄肉部を有している、圧電体膜利用装置。
A3.前記主電極部も厚さの薄い薄肉部に形成されている、「A2.」に記載の圧電体膜利用装置。この構成では、振動膜の変位をより一層大きくすることができる。
A5.前記主電極部の全域の厚さが前記薄肉部の厚さよりも厚く、前記内側電極領域のうちの前記主電極部以外の領域の厚さが薄い、「A4.」に記載の圧電体膜利用装置。この構成では、下部電極の抵抗値をより小さくすることができるとともに、振動膜の変位をより大きくすることができる。
A7.前記薄肉部は、前記下部電極における前記内側電極領域と前記外側電極領域との境界線に沿って間隔をおいて形成された複数の薄肉部を含んでいる、「A6.」に記載の圧電体膜利用装置。
A9.前記下部電極における前記主電極部を含む領域の厚さが前記薄肉部の厚さよりも厚い、「A6.」~「A8.」のいずれかに記載の圧電体膜利用装置。この構成では、下部電極の抵抗値をより小さくすることができる。
A11.前記平面視において、前記キャビティの天面部が一方向に長い矩形状であり、前記主電極部は、平面視において、前記キャビティの天面部の短手方向の幅より短い幅と、前記キャビティの天面部の長手方向の長さより短い長さとを有する前記一方向に長い矩形状であり、その両端縁および両側縁が前記キャビティの天面部の両端縁および両側縁よりも前記キャビティの内方にそれぞれ後退しており、前記延長部は、前記主電極部の各側縁から前記キャビティの天面部の対応する側縁の中間部を跨いで、当該天面部側縁の外方に延びており、前記内側電極領域と前記外側電極領域との境界線は、前記キャビティの天面部の各側縁の中間部に対応した2つの境界線を含んでいる、「A1.」~「A10.」のいずれかに記載の圧電体膜利用装置。
A13.隣り合う2つの前記キャビティ上にそれぞれ配置された2つの前記主電極部の対向する側縁どうしは、それらから引き出された前記延長部によって連結されており、前記延長部における隣り合う2つのキャビティの間の領域のほぼ全域の厚さが、前記薄肉部の厚さよりも厚い、「A12.」に記載の圧電体膜利用装置。この構成では、インクジェットプリントヘッドに適し、かつ下部電極の抵抗値のより小さい圧電体膜利用装置を提供できる。
また、この明細書からはさらに以下のような特徴が抽出され得る。
「本焼成単位のPZT層」とは、PZTを含む前駆体溶液を塗布する塗布工程と、その塗布膜を乾燥させる乾燥工程と、乾燥工程後の塗布膜を加熱してゲル化させる仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程が1または複数回行われた後に、ゲル化した塗布膜を熱処理して焼結させる本焼成工程が行われることにより形成されるPZT層をいう。
B3.前記第1のシード層と前記第2のシード層とが、PZTからなるPZTシード層から構成されている、「B2.」に記載の圧電体膜。
B4.前記第1のシード層と前記第2のシード層とが、酸化チタンからなるTiOシード層から構成されている、「B2.」に記載の圧電体膜。
B6.前記第1のシード層が酸化チタンからなるTiOシード層から構成され、前記第2のシード層がPZTからなるPZTシード層から構成されている、「B5.」に記載の圧電体膜。
B8.前記PZTシード層は、PZTを含む前駆体溶液を塗布する塗布工程と、その塗布膜を乾燥させる乾燥工程と、乾燥工程後の塗布膜を加熱してゲル化させる仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程が1回行われた後に、ゲル化した塗布膜を熱処理して焼結させる本焼成工程が行われることにより、形成されている「B3.」、「B6.」または「B7.」のいずれかに記載の圧電体膜。
B10.キャビティと、前記キャビティ上に配置されかつ前記キャビティの天面部を区画する振動膜と、前記振動膜上に形成された「B9.」に記載の圧電素子とを含む、インクジェットプリントヘッド。この構成では、安定した圧電特性を有する圧電素子を用いることによって、安定した駆動特性を実現できるインクジェットプリントヘッドを提供できる。
2 シリコン基板
3a 吐出口
4 インク供給路
5 圧電室(キャビティ)
5a,5b 圧電室の天面部の両端縁
5c,5d 圧電室の天面部の両側縁
6 圧電素子
6a,6b 圧電素子の両端縁
6c,6d 圧電素子の両側縁
7 下部電極
7A 主電極部
7B 延長部
7C 跨ぎ領域
8 圧電体膜
9 上部電極
10 振動膜形成層
10A 振動膜
10Aa,10Ab 振動膜の両端縁
10Ac,10Ad 振動膜の両側縁
101 密着層
103~106,108~112 本焼成単位のPZT層
102 第1のシード層
107 第2のシード層
Claims (12)
- 積層された複数の本焼成単位のPZT層を含む圧電体膜の製造方法であって、
上から2番目の本焼成単位のPZT層を、PZTを含む前駆体溶液を塗布する塗布工程と、その塗布膜を乾燥させる乾燥工程と、前記乾燥工程後の塗布膜を加熱してゲル化させる仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程を複数回行った後に、ゲル化した塗布膜を熱処理して焼結させる本焼成工程を行うことにより形成する工程と、
前記上から2番目の本焼成単位のPZT層上に隣接して形成される最上層の本焼成単位のPZT層を、PZTを含む前駆体溶液を塗布する塗布工程と、その塗布膜を乾燥させる乾燥工程と、前記乾燥工程後の塗布膜を加熱してゲル化させる仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程を1回行った後に、ゲル化した塗布膜を熱処理して焼結させる本焼成工程を行うことにより形成する工程とを含み、
前記最上層の本焼成単位のPZT層の表面の凹凸が、前記最上層の本焼成単位のPZT層と前記上から2番目の本焼成単位のPZT層との界面の凹凸よりも小さい、圧電体膜の製造方法。 - 前記最上層の本焼成単位のPZT層の厚さが、前記上から2番目の本焼成単位のPZT層の厚さよりも薄く形成されている、請求項1に記載の圧電体膜の製造方法。
- 前記上から2番目の本焼成単位のPZT層と前記最上層の本焼成単位のPZT層との2つの本焼成単位のPZT層以外の各本焼成単位のPZT層を、PZTを含む前駆体溶液を塗布する塗布工程と、その塗布膜を乾燥させる乾燥工程と、前記乾燥工程後の塗布膜を加熱してゲル化させる仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程を複数回行った後に、ゲル化した塗布膜を熱処理して焼結させる本焼成工程を行うことにより形成する工程を含む、請求項1または2に記載の圧電体膜の製造方法。
- 最下層の本焼成単位のPZT層を、第1のシード層上に形成する工程を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の圧電体膜の製造方法。
- 前記最下層の本焼成単位のPZT層を形成する工程と、前記最上層の本焼成単位のPZT層を形成する工程との間において、第2のシード層を形成する工程を含む、請求項4に記載の圧電体膜の製造方法。
- 前記第1のシード層と前記第2のシード層とが同じ材料で構成されている、請求項5に記載の圧電体膜の製造方法。
- 前記第1のシード層と前記第2のシード層とが、PZTからなるPZTシード層から構成されている、請求項6に記載の圧電体膜の製造方法。
- 前記第1のシード層と前記第2のシード層とが、酸化チタンからなるTiOシード層から構成されている、請求項6に記載の圧電体膜の製造方法。
- 前記第1のシード層と前記第2のシード層とが、異なる材料で構成されている、請求項5に記載の圧電体膜の製造方法。
- 前記第1のシード層が酸化チタンからなるTiOシード層から構成され、前記第2のシード層がPZTからなるPZTシード層から構成されている、請求項9に記載の圧電体膜の製造方法。
- 前記第1のシード層がPZTからなるPZTシード層から構成され、前記第2のシード層が酸化チタンからなるTiOシード層から構成されている、請求項9に記載の圧電体膜の製造方法。
- 前記PZTシード層を、PZTを含む前駆体溶液を塗布する塗布工程と、その塗布膜を乾燥させる乾燥工程と、前記乾燥工程後の塗布膜を加熱してゲル化させる仮焼成工程とからなるゲル化膜形成工程を1回行った後に、ゲル化した塗布膜を熱処理して焼結させる本焼成工程を行うことにより形成する工程を含む、請求項7、10または11のいずれか一項に記載の圧電体膜の製造方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055159 | 2014-03-18 | ||
JP2014055159 | 2014-03-18 | ||
JP2014055158 | 2014-03-18 | ||
JP2014055158 | 2014-03-18 | ||
JP2014055160 | 2014-03-18 | ||
JP2014055160 | 2014-03-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019015870A Division JP2019091917A (ja) | 2014-03-18 | 2019-01-31 | 圧電体膜ならびにそれを用いた圧電素子およびインクジェットプリントヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020178134A JP2020178134A (ja) | 2020-10-29 |
JP7073448B2 true JP7073448B2 (ja) | 2022-05-23 |
Family
ID=66836673
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019015870A Pending JP2019091917A (ja) | 2014-03-18 | 2019-01-31 | 圧電体膜ならびにそれを用いた圧電素子およびインクジェットプリントヘッド |
JP2020120001A Active JP7073448B2 (ja) | 2014-03-18 | 2020-07-13 | 圧電体膜の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019015870A Pending JP2019091917A (ja) | 2014-03-18 | 2019-01-31 | 圧電体膜ならびにそれを用いた圧電素子およびインクジェットプリントヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2019091917A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005035282A (ja) | 2003-06-25 | 2005-02-10 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 |
JP2007266275A (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置、それを備えた液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ装置の製造方法 |
JP2010187003A (ja) | 2010-03-08 | 2010-08-26 | Seiko Epson Corp | 前駆体組成物および圧電素子の製造方法 |
JP2013080887A (ja) | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Fujifilm Corp | 圧電体素子及びその製造方法、並びに液体吐出ヘッド |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3682684B2 (ja) * | 1997-10-20 | 2005-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体薄膜素子の製造方法 |
-
2019
- 2019-01-31 JP JP2019015870A patent/JP2019091917A/ja active Pending
-
2020
- 2020-07-13 JP JP2020120001A patent/JP7073448B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005035282A (ja) | 2003-06-25 | 2005-02-10 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 |
JP2007266275A (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置、それを備えた液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ装置の製造方法 |
JP2010187003A (ja) | 2010-03-08 | 2010-08-26 | Seiko Epson Corp | 前駆体組成物および圧電素子の製造方法 |
JP2013080887A (ja) | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Fujifilm Corp | 圧電体素子及びその製造方法、並びに液体吐出ヘッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020178134A (ja) | 2020-10-29 |
JP2019091917A (ja) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6478266B2 (ja) | 圧電体膜利用装置 | |
JP4367654B2 (ja) | 圧電素子及び液体噴射ヘッド | |
JP2008091877A (ja) | 圧電素子、アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP6575901B2 (ja) | 圧電素子利用装置 | |
JP7063967B2 (ja) | インクジェット装置およびインクジェット装置の製造方法 | |
JP5187489B2 (ja) | アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP2009113419A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法及び圧電素子の製造方法 | |
JP6701553B2 (ja) | 孔を有する基板およびその製造方法ならびに赤外線センサおよびその製造方法 | |
JP7073448B2 (ja) | 圧電体膜の製造方法 | |
JP2009190351A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法及び圧電素子の製造方法 | |
JP6459028B2 (ja) | 圧電素子およびそれを備えたインクジェットヘッド | |
JP6460514B2 (ja) | 圧電素子利用装置の製造方法 | |
WO2020217734A1 (ja) | 圧電体膜利用装置 | |
JP2010214800A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法、圧電素子の製造方法 | |
JP6560487B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
US10265956B2 (en) | Liquid ejection head and method of manufacturing liquid ejection head | |
JP2009208411A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP2022507448A (ja) | 電気部品 | |
JP2007173605A (ja) | 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP6489299B2 (ja) | 水素バリア膜 | |
JP2008066414A (ja) | アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP6451025B2 (ja) | 圧電体膜、圧電素子、およびインクジェットヘッド | |
JP6414732B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JP6359908B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2007335537A (ja) | 誘電体膜の製造方法及び圧電素子の製造方法並びに液体噴射ヘッドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7073448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |