JP7072057B2 - リソース割り当て特定方法、リソース割り当て指示方法、端末およびネットワーク側機器 - Google Patents

リソース割り当て特定方法、リソース割り当て指示方法、端末およびネットワーク側機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7072057B2
JP7072057B2 JP2020517920A JP2020517920A JP7072057B2 JP 7072057 B2 JP7072057 B2 JP 7072057B2 JP 2020517920 A JP2020517920 A JP 2020517920A JP 2020517920 A JP2020517920 A JP 2020517920A JP 7072057 B2 JP7072057 B2 JP 7072057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource allocation
data channel
bwp
bit
rbgs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020536419A (ja
Inventor
ヤンピン シン
雪娟 高
トニー エクペンヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Original Assignee
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd filed Critical Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Publication of JP2020536419A publication Critical patent/JP2020536419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072057B2 publication Critical patent/JP7072057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願は、2017年9月30日に中国特許庁に提出された中国特許出願201710919955.0の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特にリソース割り当て特定方法、リソース割り当て指示方法、端末およびネットワーク側機器に係る。
NR(New Radio)ではキャリア帯域幅の増加につれて、NR UE(user equipment)が全帯域幅での送受信をサポートできない可能性があるため、キャリア帯域幅部分BWP(BandWidth Part)の概念がNRに導入されている。キャリア帯域幅部分は、1つのキャリアで1つの連続PRB(Physical Resource Block)サブセットである。UEに対し複数のBWPを配置可能であり、NRでは、DCI(Downlink Control Information)のスケジューリングによってUEの活性化BWPを動的に切り替えることがサポートされる。UEは、活性化されたキャリア帯域幅部分のみで送受信する。
NRでは、RBG(Resource Block Group)に基づくリソース割り当て方式およびRIV(Resource Indication Value)に基づくリソース割り当て方式がサポートされる。RBGとは、連続に分布するRB群である。BWP内のRBをRBGサイズに応じて区分し、各RBGが割り当てられるかをDCIの中でbitmapの形式でそれぞれ指示する。Bitmapのビット数は、RBG数によって決められる。前記RBG数は、BWP帯域幅サイズおよびRBGサイズに関係する。RBGサイズは、BWP帯域幅サイズによって特定されるか、ネットワーク側から通知される。RIVに基づくリソース割り当て方式とは、初期RB番号とRB数の統合符号化を行うことによって、連続RBの割り当てを実現する。DCIの中でリソース割り当て用のビット数は、BWP帯域幅サイズおよびリソース割り当て粒子度に関係する。
上記のように、NR DCIの中の周波数領域リソース割り当てに必要なビット数がBWPに関係し、BWPによっては、その周波数領域リソース割り当てに必要なビット数は、異なる可能性がある。データチャネルの位置するBWPをDCIによって動的に指示することがサポートされる場合、DCI伝送用のBWPとデータチャネル伝送用のBWPとは、異なるものであり、または対応しないものである可能性がある。たとえば、ダウンリンクスケジューリングの場合、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)の位置するBWPは、そのスケジューリング情報が搬送されるPDCCH(Physical Downlink Control Channel)とは異なるBWPに位置する可能性がある。FDD(Frequency Division Dual)のアップリンクスケジューリングの場合、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の位置するアップリンクBWPは、そのスケジューリング情報が搬送されるPDCCHに対応するダウンリンクBWPではない可能性がある。
DCIの中の周波数領域割り当て指示エリアがデータチャネルの周波数領域リソース割り当てを指示するためのものであるため、データチャネルのBWPに基づき、DCIの中の周波数領域リソース割り当てに必要なビット数を特定することは、直接な方法である。しかし、UEは、DCIの正しく復号する前に、DCIスケジューリングのデータチャネルの位置するBWPを取得することができない。
現在、データチャネルの位置するBWPがDCIによって動的に指示される場合、DCIの中の周波数領域リソース割り当てをどのように特定するかは、まだ結論がない。1つの簡単な処理方式として、周波数領域リソース割り当てのビット数は、固定的に、周波数領域リソース割り当てに必要なビット数の最も多いBWPによって特定される。しかし、当該方式の場合、ラジオシグナリングのオーバヘッドを増加させ、システムのリソース利用率を低下させることは、明らかである。
これに鑑み、本開示は、リソース割り当て特定方法、リソース割り当て指示方法、端末およびネットワーク側機器を提供し、DCIが搬送される制御チャネルの位置するBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのサイズを特定することができ、さらに必要のないシグナリングオーバヘッドが避けられる。
本開示は、端末に応用されるリソース割り当て特定方法を提供する。当該方法において、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定することと、前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定することと、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定することとを含む。
選択可能に、前記の前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定することは、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定することと、NがL以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを特定し、NがLより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定することとを含む。
選択可能に、前記の前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定する場合、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
選択可能に、前記の前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定することは、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定することと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定することとを含む。
選択可能に、前記のNがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定する場合、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
選択可能に、前記のNがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定する場合、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
本開示は、ネットワーク側機器に応用されるリソース割り当て指示方法をさらに提供する。当該方法において、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定することと、データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示することと、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示することとを含む。
選択可能に、前記の前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示することは、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定することと、NがL以上であると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを指示し、NがLより小さくなると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示することとを含む。
選択可能に、前記の前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示する場合、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
選択可能に、前記の前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示することは、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定することと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示することとを含む。
選択可能に、前記のNがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示する場合、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
選択可能に、前記のNがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示する場合、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
本開示は、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するための計算モジュールと、前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定するためのBWP特定モジュールと、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定するためのリソース割り当て特定モジュールとを含む端末をさらに提供する。
選択可能に、前記リソース割り当て特定モジュールは、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するための第3計算ユニットと、NがL以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを特定し、NがLより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定するための第1特定ユニットとを含む。
選択可能に、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
選択可能に、前記リソース割り当て特定モジュールは、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するための第4計算ユニットと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定するための第2特定ユニットとを含む。
選択可能に、NがM以上であると、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
選択可能に、NがMより小さくなると、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
本開示は、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するための計算モジュールと、データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示するためのBWP指示モジュールと、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示するためのリソース割り当て指示モジュールとを含むネットワーク側機器をさらに提供する。
選択可能に、前記リソース割り当て指示モジュールは、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するための第3計算ユニットと、NがL以上であると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを指示し、NがLより小さくなると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示するための第1指示ユニットとを含む。
選択可能に、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
選択可能に、前記リソース割り当て指示モジュールは、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するための第4計算ユニットと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示するための第2指示ユニットとを含む。
選択可能に、NがM以上であると、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
選択可能に、NがMより小さくなると、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
本開示は、メモリと、プロセッサと、トランシーバと、前記メモリに記憶されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを含む端末であって、前記プロセッサが前記プログラムを実行すると、以上記載したリソース割り当て特定方法のステップを実現することを特徴とする端末をさらに提供する。
本開示は、メモリと、プロセッサと、トランシーバと、前記メモリに記憶されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを含むネットワーク側機器であって、前記プロセッサが前記コンピュータプログラムを実行すると、以上記載したリソース割り当て指示方法のステップを実現することを特徴とするネットワーク側機器をさらに提供する。
本開示は、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、以上記載したリソース割り当て指示方法のステップを実現することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
上記手段において、データチャネルの位置するBWPをネットワーク側からDCIによって指示し、または活性化BWPをネットワーク側からDCIによって切り替えることがセットされる場合、DCIが搬送される制御チャネルの位置するBWPを特定し、制御チャネルの位置するBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定する。本開示の技術手段において、すべてのBWPでリソース割り当て指示エリアのサイズがビット数の最も多いBWPによって特定されるのではなく、DCIが搬送される制御チャネルの位置するBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのサイズを特定することができるため、ラジオシグナリングのオーバヘッドを低下させ、システムのリソース利用率を向上させることができる。
本開示の一部実施例におけるリソース割り当て特定方法のフローチャートである。 本開示の一部実施例におけるリソース割り当て指示方法のフローチャートである。 ダウンリンクスケジューリングでネットワーク側から端末に2つのダウンリンクBWPを配置する概略図である。 FDDのアップリンクスケジューリングでネットワーク側から端末に2つのBWPを配置する概略図である。 TDDのアップリンクスケジューリングでネットワーク側から端末に2つのBWPを配置する概略図である。 本開示の一部実施例における端末の構造ブロック図である。 本開示の一部実施例におけるネットワーク側機器の構造ブロック図である。 本開示の一部実施例における端末の構造ブロック図である。 本開示の一部実施例におけるネットワーク側機器の構造ブロック図である。
以下、図面および実施例を通じて、本開示の具体的な実施形態をさらに詳細に記載する。以下の実施例は、本開示を説明することに用いられるが、本開示の範囲を制限するために用いられない。
本開示は、リソース割り当て特定方法、リソース割り当て指示方法、端末およびネットワーク側機器を提供し、DCIが搬送される制御チャネルの位置するBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのサイズを特定することができ、さらに必要のないシグナリングオーバヘッドが避けられる。
本開示の一部実施例において、端末に応用されるリソース割り当て特定方法を提供する。図1に示すように、前記方法において、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するステップ101と、前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定するステップ102と、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定するステップ103とを含む。
本実施例において、本開示の技術手段によれば、すべてのBWPでリソース割り当て指示エリアのサイズがビット数の最も多いBWPによって特定されるのではなく、現在のBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのサイズを特定することができるため、ラジオシグナリングのオーバヘッドを低下させ、システムのリソース利用率を向上させることができる。
本開示の一部実施例において、前記方法では、具体的に、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定することを含む。
1つの具体的な実施例において、前記方法では、前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定することと、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定することとをさらに含む。
本開示の一部実施例において、前記の前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定することは、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定することと、NがL以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを特定し、NがLより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定することとを含む。
1つの具体的な実施例において、前記の前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定する場合、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
1つの具体的な実施例において、前記の前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定することは、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定することと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定することとを含む。
本開示の一部実施例において、前記のNがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定する場合、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
本開示の一部実施例において、前記のNがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定する場合、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
本開示の一部実施例において、ネットワーク側機器に応用されるリソース割り当て指示方法をさらに提供する。図2に示すように、前記方法において、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するステップ201と、データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示するステップ202と、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示するステップ203とを含む。
本実施例において、本開示の技術手段によれば、すべてのBWPでリソース割り当て指示エリアのサイズがビット数の最も多いBWPによって特定されるのではなく、DCIが搬送される制御チャネルの位置するBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのサイズを特定することができるため、ラジオシグナリングのオーバヘッドを低下させ、システムのリソース利用率を向上させることができる。
本開示の一部実施例において、前記方法では、具体的に、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定することを含む。
1つの具体的な実施例において、前記方法では、データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示し、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示することをさらに含む。
1つの具体的な実施例において、前記の前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示することは、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定することと、NがL以上であると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを指示し、NがLより小さくなると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示することとを含む。
本開示の一部実施例において、前記の前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示する場合、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
1つの具体的な実施例において、前記の前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示することは、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定することと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示することとを含む。
本開示の一部実施例において、前記のNがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示する場合、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
本開示の一部実施例において、前記のNがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示する場合、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
以下、具体的な実施例を通じて、本開示のリソース割り当て特定方法を詳細に紹介する。
具体的な実施例1:
本実施例は、ダウンリンクスケジューリングを例として本開示のリソース割り当て特定方法を説明する。図3に示すように、ネットワーク側からUEに対し、DL(ダウンリンク) BWP1とDL BWP2の2つのダウンリンクBWPを配置したとし、DCIiによってPDSCHiをスケジューリングする(i=1,2,3)。
UEは、DCIが搬送されるPDCCHの位置するBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定する。DCI1の中のリソース割り当て指示エリアのビット数をN1、DCI2の中のリソース割り当て指示エリアのビット数をN2、DCI3の中のリソース割り当て指示エリアのビット数をN3と記す。DCIは、PDSCHの位置するBWPを指示する。UEは、DCIの中のNビットのリソース割り当て指示エリア情報に基づき、PDSCHに対し、DCIによって指示されるPDSCHの位置するBWPでの周波数領域リソースを特定する。
以下、2種類のリソース割り当て方式でさらに詳細に説明する。
(1)RBGに基づくリソース割り当て方式
BWPの中のRBG数をLとする。前記Lは、BWPの帯域幅サイズおよびRBGサイズに関係する。前記RBGサイズは、BWPの帯域幅サイズによって決められるか、ネットワーク側から通知される。BWP1の中のRBG数をL1、BWP2の中のRBG数をL2と記す。さらにL1>L2とする。
RBGに基づく周波数領域リソース割り当て方式では、DCIの中のNビットは、bitmapの形式でN個のRBGのリソース割り当てを指示する。UEは、DCIが搬送されるPDCCHの位置するBWPに基づき、DCIの中でRBGリソース割り当て用のビット数Nを特定する。具体的に、BWP1で伝送されるDCIでは、RBGリソース割り当て用のビット数がL1であり、BWP2で伝送されるDCIでは、RBGリソース割り当て用のビット数がL2である。
端末は、ネットワーク側のDCIを受信すると、DCIの中の情報に基づき、PDSCHの位置するBWPを特定し、DCIの中のNビットのRBGリソース割り当て指示エリアでの情報に基づき、PDSCHに対し、前記PDSCHの位置するBWPのL´(L´≦L(PDSCHの位置するBWPのRBG数))個のRBGでのリソース割り当てを特定する。N≧Lの場合、L´=Lであり、すなわち、DCIによって、PDSCHの位置するBWP内のすべてのRBGを指示することができる。本開示の一部実施例において、N>Lの場合、NビットのうちのLビットは、PDSCHの位置するBWP内のL個のRBGのリソース割り当てを指示することに用いられる。N<Lの場合、L´=Nであり、すなわち、DCIによって、PDSCHの位置するBWP内の一部RBGしか指示できず、前記一部RBGにN個のRBGが含まれる。L個のRBGで前記N個のRBGの位置は、予め定義されるか、ネットワーク側から通知される。
具体的に、たとえばDCI1は、BWP1で伝送される。DCI1のうち、RBGリソース割り当て情報指示用のビット数は、BWP1に基づいて特定され、すなわちN1=L1である。DCI1は、PDSCH1がBWP1に位置することを指示し、BWP1に含まれるRBG数がL1である。DCI1のうちRBGリソース割り当て用のビット数は、PDSCHの位置するBWPのRBG数とは同じであり、DCIのうちN1ビットは、BWP1のL1個のRBGのリソース割り当てを指示することに用いられる。
DCI2は、BWP1で伝送される。DCI2のうち、RBGリソース割り当て情報指示用のビット数は、BWP1に基づいて特定され、すなわちN2=L1である。DCI2は、PDSCH2がBWP2に位置することを指示し、BWP2に含まれるRBG数がL2である。DCI2のうちRBGリソース割り当て用のビット数は、PDSCHの位置するBWPのRBG数より大きく、N2=L1>L2である。DCI2の中でN2ビットのうちのL2ビットは、BWP2のL2個のRBGのリソース割り当てを指示することに用いられる。前記L2ビットは、N2ビットのうちの下位L2ビットまたは上位L2ビットである。
DCI3は、BWP2で伝送される。DCI3のうち、RBGリソース割り当て情報指示用のビット数は、BWP2に基づいて特定され、すなわちN3=L2である。DCI3は、PDSCH3がBWP1に位置することを指示し、BWP1に含まれるRBG数がL1である。DCI3のうちRBGリソース割り当て用のビット数は、PDSCHの位置するBWPのRBG数より小さく、N3=L2<L1である。DCIは、BWP1内の一部RBGしか指示できない。具体的に、DCI3のうちN3ビットは、BWP1のN3個のRBGのリソース割り当てを指示することに用いられる。前記N3個のRBGは、L1個のRBGのサブセットである。具体的に、たとえば、N3個のRBGは、L1個のRBGのうち周波数の最も低いN3個のRBGであり、または、周波数の最も高いN3個のRBGである。
(2)RIVに基づくリソース割り当て方式
RIVに基づくリソース割り当て方式では、Lビットは、連続RB群の割り当てを指示することに用いられる。前記Lは、BWPに含まれるRB数とリソース割り当て粒子度によって決められる。たとえばリソース割り当て粒子度が1つのRBである場合、
Figure 0007072057000001
、このKは、BWPに含まれるRB数である。ダウンリンクBWP1に必要なRB割り当て用のビット数をL1、ダウンリンクBWP2に必要なRB割り当て用のビット数をL2と記す。L1>L2とする。
UEは、DCIが搬送されるPDCCHの位置するBWPに基づき、DCIのうちRB割り当て用のビット数Nを特定する。具体的に、BWP1で伝送されるDCIは、そのRBリソース割り当て用のビット数がL1であり、BWP2で伝送されるDCIは、そのRBGリソース割り当て用のビット数がL2である。
端末は、ネットワーク側のDCIを受信すると、DCIの中の情報に基づき、PDSCHの位置するBWPを特定し、DCIの中のNビットのRBリソース割り当て指示エリアでの情報に基づき、PDSCHに対し、前記PDSCHの位置するBWPでのRBリソース割り当てを特定する。N≧Lの場合、DCIの中でNビットのうちのLビットは、PDSCHの位置するBWPでのRBリソース割り当てを指示することに用いられる。N<Lの場合、DCIの中のNビットは、PDSCHの位置するBWPでのRBリソース割り当てを指示することに用いられる。
具体的に、たとえばDCI1は、BWP1で伝送される。DCI1のうち、RBリソース割り当て情報指示用のビット数は、BWP1に基づいて特定され、すなわちN1=L1である。DCI1は、PDSCH1がBWP1に位置することを指示し、BWP1で必要なRBリソース割り当て用のビット数がL1である。DCI1のうちRBリソース割り当て用のビット数は、PDSCHの位置するBWPでRBリソース割り当て用のビット数とは等しく、DCIのうちN1ビットは、BWP1でのRBリソース割り当てを指示することに用いられる。
DCI2は、BWP1で伝送される。DCI2のうち、RBリソース割り当て情報指示用のビット数は、BWP1に基づいて特定され、すなわちN2=L1である。DCI2は、PDSCH2がBWP2に位置することを指示し、BWP2で必要なRBリソース割り当て用のビット数がL2である。DCI2のうちRBリソース割り当て用のビット数は、PDSCHの位置するBWPで必要なRBリソース割り当て用のビット数より大きく、N2=L1>L2である。DCI2の中のN2ビットのうちのL2個のビットは、BWP2でのRBリソース割り当てを指示することに用いられる。前記L2ビットは、N2ビットのうちの下位L2ビットまたは上位L2ビットである。
DCI3は、BWP2で伝送される。DCI3のうち、RBリソース割り当て情報指示用のビット数は、BWP2に基づいて特定され、すなわちN3=L2である。DCI3は、PDSCH3がBWP1に位置することを指示し、BWP1で必要なRBリソース割り当て用のビット数がL1である。DCI3のうちRBリソース割り当て用のビット数は、PDSCHの位置するBWPで必要なRBリソース割り当て用のビット数より小さく、N3=L2<L1である。DCI3のうちN3ビットは、BWP1でのRBリソース割り当てを指示することに用いられる。前記N3ビットは、L2ビットのうちの下位N3ビットまたは上位N3ビットである。
または、ダウンリンクBWP1に含まれるRB数をK1、ダウンリンクBWP2に含まれるRB数をK2とし、K1>K2とする。DCIの中のNビットのRBリソース割り当て情報に基づき、PDSCHに対し、前記PDSCHの位置するBWPのK´(K´≦K(PDSCHの位置するBWPでのRB数))個のRBでのリソース割り当てを特定する。N≧Lの場合、K´=Kであり、すなわち、DCIによって、PDSCHの位置するBWP内のすべてのRBを指示することができる。本開示の一部実施例において、N>Lの場合、NビットのうちのLビットは、PDSCHの位置するBWP内のK個のRBのリソース割り当てを指示することに用いられる。N<Lの場合、DCIによって、BWP内の1つのRBサブセットしか指示できず、前記RBサブセットにK´個のRBが含まれる。K´は、DCIが搬送されるPDCCHの位置するBWPのRB数またはNビットで指示可能な最大RB数である。K個のRBで前記K´個のRBの位置は、予め定義されるか、ネットワーク側から通知される。
具体的に、DCI1は、BWP1で伝送される。DCI1のうち、RBリソース割り当て情報指示用のビット数は、BWP1に基づいて特定され、すなわちN1=L1である。DCI1は、PDSCH1がBWP1に位置することを指示し、BWP1に含まれるRB数がK1であり、必要なRBリソース指示用のビット数がL1である。DCI1のうちRBリソース割り当て用のビット数は、PDSCHの位置するBWPで必要なRBリソース割り当て用のビット数とは同じであり、N1=L1であり、DCIのうちN1ビットは、BWP1でK1個のRBのリソース割り当てを指示することに用いられる。
DCI2は、BWP1で伝送される。DCI2のうち、RBリソース割り当て情報指示用のビット数は、BWP1に基づいて特定され、すなわちN2=L1である。DCI2は、PDSCH2がBWP2に位置することを指示し、BWP2に含まれるRB数がK2であり、必要なRBリソース指示用のビット数がL2である。DCI2のうちRBリソース割り当て用のビット数は、PDSCHの位置するBWPで必要なRBリソース割り当て用のビット数より大きく、N2=L1>L2である。DCIの中のN2ビットのうちのL2ビットは、BWP2でのK2個のRBのリソース割り当てを指示することに用いられる。
DCI3は、BWP2で伝送される。DCI3のうち、RBリソース割り当て情報指示用のビット数は、BWP2に基づいて特定され、すなわちN3=L2である。DCI3は、PDSCH3がBWP1に位置することを指示し、BWP1に含まれるRB数がK1であり、必要なRBリソース指示用のビット数がL1である。DCI3のうちRBリソース割り当て用のビット数は、PDSCHの位置するBWPで必要なRBリソース割り当て用のビット数より小さく、N3=L2<L1である。DCIのうちN3ビットは、BWP1でX個のRBのリソース割り当てを指示することに用いられ、X<K1である。具体的に、たとえば前記X=K2またはXがN3ビットで指示可能な最大RB数であり、すなわち、Xは、
Figure 0007072057000002
を満たす最大正整数である。BWP1の中のK1個のRBで前記X個のRBの位置は、予め定義されるか、ネットワーク側から通知される。たとえば、X個のRBがK1個のRBのうち周波数の最も低いX個のRBまたは周波数の最も高いX個のRBであると取り決められ、または通知される。
具体的な実施例2:
本実施例は、FDDのアップリンクスケジューリングを例として本開示のリソース割り当て特定方法を説明する。図4に示すように、ネットワーク側からUEに対し、UL(アップリンク) BWP1とUL BWP2の2つのBWP群を配置したとする。
UEは、現在の活性化されたアップリンクBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定する。DCIは、PUSCHの位置するBWPを指示する。UEは、DCIの中のNビットのリソース割り当て指示エリア情報に基づき、PUSCHに対し、DCIによって指示されるPUSCHの位置するBWPでの周波数領域リソースを特定する。
BWPに基づいてリソース割り当て指示エリアのビット数を特定することや、BWPでの周波数領域リソース割り当て方法は、具体的な実施例1とは同じであり、ここでは繰り返して記載しない。
具体的な実施例3:
本実施例は、TDDのアップリンクスケジューリングを例として本開示のリソース割り当て特定方法を説明する。図5に示すように、TDDの場合、アップリンク/ダウンリンクBWPが同じであってもよく、時間分割多重方式でアップリンク/ダウンリンク切り替えが行われる。
この場合、TDDのアップリンクスケジューリングは、具体的な実施例1のダウンリンクスケジューリングに類似する。ここでは繰り返して記載しない。
本開示の一部実施例は、端末をさらに提供する。図6に示すように、前記端末は、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するための計算モジュール31と、前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定するためのBWP特定モジュール32と、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定するためのリソース割り当て特定モジュール33とを含む。
本実施例において、本開示の技術手段によれば、すべてのBWPでリソース割り当て指示エリアのサイズがビット数の最も多いBWPによって特定されるのではなく、現在のBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのサイズを特定することができるため、ラジオシグナリングのオーバヘッドを低下させ、システムのリソース利用率を向上させることができる。
本開示の一部実施例において、前記計算モジュール31は、具体的に、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定することに用いられる。
1つの具体的な実施例において、前記端末は、前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定するためのBWP特定モジュール32と、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定するためのリソース割り当て特定モジュール33とをさらに含む。
1つの具体的な実施例において、前記リソース割り当て特定モジュールは、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するための第1計算ユニットと、NがL以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを特定し、NがLより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定するための第1特定ユニットとを含む。
本開示の一部実施例において、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
1つの具体的な実施例において、前記リソース割り当て特定モジュールは、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するための第2計算ユニットと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定するための第2特定ユニットとを含む。
本開示の一部実施例において、NがM以上であると、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
本開示の一部実施例において、NがMより小さくなると、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
なお、本開示の一部実施例における端末は、上記方法実施例におけるリソース割り当て特定方法を対応的に実現できる端末である。よって、上記方法実施例におけるリソース割り当て特定方法のすべての実施例は、すべて端末に応用可能であり、かつ同一または類似する効果を奏することもできる。
また、本開示の各実施例における各機能的モジュールは、1つの処理モジュールに集積されてもよく、各々のモジュールが単独で物理的に含まれてもよく、2つ以上のモジュールが1つのモジュールに集積されてもよい。上記の集積モジュールは、ハードウェアの形態で実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた機能的モジュールの形態で実現されてもよい。
本開示の一部実施例において、ネットワーク側機器をさらに提供する。図7に示すように、前記ネットワーク側機器は、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するための計算モジュール41と、データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示するためのBWP指示モジュール42と、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示するためのリソース割り当て指示モジュール43とを含む。
本実施例において、本開示の技術手段によれば、すべてのBWPでリソース割り当て指示エリアのサイズがビット数の最も多いBWPによって特定されるのではなく、現在のBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのサイズを特定することができるため、ラジオシグナリングのオーバヘッドを低下させ、システムのリソース利用率を向上させることができる。
本開示の一部実施例において、前記計算モジュール41は、具体的に、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定することに用いられる。
1つの具体的な実施例において、前記ネットワーク側機器は、データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示するためのBWP指示モジュール42と、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示するためのリソース割り当て指示モジュール43とをさらに含む。
1つの具体的な実施例において、前記リソース割り当て指示モジュールは、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するための第1計算ユニットと、NがL以上であると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを指示し、NがLより小さくなると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示するための第1指示ユニットとを含む。
本開示の一部実施例において、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
1つの具体的な実施例において、前記リソース割り当て指示モジュールは、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するための第2計算ユニットと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示するための第2指示ユニットとを含む。
本開示の一部実施例において、NがM以上であると、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
本開示の一部実施例において、NがMより小さくなると、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
なお、本開示の一部実施例におけるネットワーク側機器は、上記方法実施例におけるリソース割り当て指示方法を対応的に実現できるネットワーク側機器である。よって、上記方法実施例におけるリソース割り当て指示方法のすべての実施例は、すべて当該ネットワーク機器に応用可能であり、かつ同一または類似する効果を奏することもできる。
また、本開示の各実施例における各機能的モジュールは、1つの処理モジュールに集積されてもよく、各々のモジュールが単独で物理的に含まれてもよく、2つ以上のモジュールが1つのモジュールに集積されてもよい。上記の集積モジュールは、ハードウェアの形態で実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた機能的モジュールの形態で実現されてもよい。
本開示の一部実施例において、端末をさらに提供する。図8に示すように、プロセッサ510を含む。プロセッサ510は、メモリ520からプログラムを読み取ることによって、DCIが搬送される制御チャネルの位置するBWPを特定するプロセスと、制御チャネルの位置するBWPに基づき、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するプロセスとを実行することに用いられる。
本開示の一部実施例において、端末は、トランシーバ511をさらに含む。プロセッサ510は、メモリ520からプログラムを読み取ることによって、トランシーバ511でDCIを受信するプロセスを実行することに用いられる。トランシーバ511は、プロセッサ510による制御でDCIを受信することに用いられる。
ここで、図8において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ510をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ520をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ511は、複数の部品であってもよく、即ち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。プロセッサ510は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ520は、プロセッサ510による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
プロセッサ510は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ520は、プロセッサ510による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
プロセッサ510は、さらに、前記コンピュータプログラムを読み取ることによって、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するステップを実行することに用いられる。
プロセッサ510は、さらに、前記コンピュータプログラムを読み取ることによって、前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定するステップと、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定するステップとを実行することに用いられる。
プロセッサ510は、さらに、前記コンピュータプログラムを読み取ることによって、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するステップと、NがL以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを特定し、NがLより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定するステップとを実行することに用いられる。
ここで、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
プロセッサ510は、さらに、前記コンピュータプログラムを読み取ることによって、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するステップと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定するステップとを実行することに用いられる。
本開示の一部実施例において、NがM以上であると、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
NがMより小さくなると、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
本開示の一部実施例において、ネットワーク側機器をさらに提供する。図9に示すように、ネットワーク側機器は、プロセッサ610を含む。プロセッサ610は、メモリ620からプログラムを読み取ることによって、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するプロセスを実行することに用いられる。
本開示の一部実施例において、ネットワーク側機器は、トランシーバ611をさらに含む。プロセッサ610は、さらに、メモリ620からプログラムを読み取ることによって、トランシーバ611でDCIを送信するプロセスを実行することに用いられる。トランシーバ611は、プロセッサ610による制御でDCIを送信することに用いられる。
ここで、図9において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ610をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ620をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ611は、複数の部品であってもよく、即ち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。プロセッサ610は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ620は、プロセッサ610による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
プロセッサ610は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ620は、プロセッサ610による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
プロセッサ610は、さらに、前記コンピュータプログラムを読み取ることによって、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するステップを実行することに用いられる。
プロセッサ610は、さらに、前記コンピュータプログラムを読み取ることによって、データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示し、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示するステップを実行することに用いられる。
プロセッサ610は、さらに、前記コンピュータプログラムを読み取ることによって、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するステップと、NがL以上であると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを指示し、NがLより小さくなると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示するステップとを実行することに用いられる。
本開示の一部実施例において、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
プロセッサ610は、さらに、前記コンピュータプログラムを読み取ることによって、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するステップと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示するステップとを実行することに用いられる。
本開示の一部実施例において、NがM以上であると、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。
本開示の一部実施例において、NがMより小さくなると、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
本開示の一部実施例において、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行されると、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するステップが実現される。
本開示の一部実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するステップが実現される。
本開示の一部実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、さらに、前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定するステップと、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定するステップとが実現される。
本開示の一部実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、さらに、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するステップと、NがL以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを特定し、NがLより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定するステップとが実現される。
前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
本開示の一部実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、さらに、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するステップと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定するステップとが実現される。
本開示の一部実施例において、NがM以上であると、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。NがMより小さくなると、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
本開示の一部実施例において、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行されると、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するステップが実現される。
本開示の一部実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するステップが実現される。
本開示の一部実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、さらに、データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示し、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示するステップとが実現される。
本開示の一部実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、さらに、データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するステップと、NがL以上であると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを指示し、NがLより小さくなると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示するステップとが実現される。
前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGである。
本開示の一部実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、さらに、データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するステップと、NがM以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットのうちのMビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示し、NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示するステップとが実現される。
本開示の一部実施例において、NがM以上であると、前記Mビットは、前記Nビットの上位Mビットであり、または、前記Mビットは、前記Nビットの下位Mビットである。NがMより小さくなると、前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである。
コンピュータ読み取り可能な媒体は、永久的媒体や非永久的媒体、リムーバブル媒体やノンムーバブル媒体を含み、あらゆる方法や技術によって情報の記憶が実現される。情報は、コンピュータ読み取り可能な指令、データ構造、プログラムのモジュールまたはほかのデータである。コンピュータデバイスからアクセス可能な情報を記憶可能なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体の例は、PRAM、SRAM、DRAM、ほかのタイプのRAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ記憶媒体またはほかの内部記憶技術、CD-ROM、DVDまたはほかの光学的記憶媒体、磁気カセット式磁気テープ、磁気ディスクまたはほかの磁気記憶デバイスまたはほかの非伝送媒体を含むが、それらに限られない。本明細書での規定に基づき、コンピュータ読み取り可能な媒体は、変調されたデータ信号や搬送波など、一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体(transitory media)を含まない。
以上は、本開示の一部の実施例である。なお、当業者は、本開示に記載されている原理を逸脱せずに様々な改良や修飾をすることもできる。これらの改良や修飾も、本開示の保護範囲として見なされるべきである。

Claims (4)

  1. 端末に応用されるリソース割り当て特定方法において、
    DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定することと、
    前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定することと、
    前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定することとを含み、
    前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定することは、
    データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定することと、
    NがL以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを特定し、
    NがLより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定することとを含み、
    前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定する場合、
    前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGであり、
    又は、
    前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定することは、
    データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定することと、
    NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定することとを含み、
    前記NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定する場合、
    前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである、リソース割り当て特定方法。
  2. ネットワーク側機器に応用されるリソース割り当て指示方法において、
    DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定することと、
    データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示することと、
    前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示することとを含み、
    前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示することは、
    データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定することと、
    NがL以上であると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを指示し、
    NがLより小さくなると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示することとを含み、
    前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示する場合、
    前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGであり、
    又は、
    前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示することは、
    データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定することと、
    NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示することとを含み、
    前記NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示する場合、
    前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである、リソース割り当て指示方法。
  3. DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するための計算モジュールと、
    前記DCIに基づき、データチャネルの位置するBWPを特定するためのBWP特定モジュールと、
    前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを特定するためのリソース割り当て特定モジュールとを含み、
    前記リソース割り当て特定モジュールは、
    データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するための第3計算ユニットと、
    NがL以上であると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを特定し、NがLより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定するための第1特定ユニットとを含み、
    前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを特定する場合、
    前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGであり、
    又は、
    前記リソース割り当て特定モジュールは、
    データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するための第4計算ユニットと、
    NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定するための第2特定ユニットとを含み、
    前記NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報に基づき、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを特定する場合、
    前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである、端末。
  4. DCIの中のリソース割り当て指示エリアのビット数Nを特定するための計算モジュールと、
    データチャネルの位置するBWPを前記DCIによって指示するためのBWP指示モジュールと、
    前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPでのリソース割り当てを指示するためのリソース割り当て指示モジュールとを含み、
    前記リソース割り当て指示モジュールは、
    データチャネルの位置するBWPのRBG数Lを特定するための第1計算ユニットと、
    NがL以上であると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のL個のRBGでのリソース割り当てを指示し、
    NがLより小さくなると、前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示するための第1指示ユニットとを含み、
    前記リソース割り当て指示エリアで、Nビットによって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWP内のN個のRBGでのリソース割り当てを指示する場合、
    前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も高いN個のRBGであり、または、前記N個のRBGは、L個のRBGのうち周波数の最も低いN個のRBGであり、
    又は、
    前記リソース割り当て指示モジュールは、
    データチャネルの位置するBWPのうちリソース割り当てに必要なビット数Mを特定するための第2計算ユニットと、
    NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示するための第2指示ユニットとを含み、
    前記NがMより小さくなると、前記DCIの中のリソース割り当て指示エリアのNビットの情報によって、データチャネルに対し、前記データチャネルの位置するBWPで周波数領域リソースの割り当てを指示する場合、
    前記Nビットは、前記Mビットの下位Nビットであり、または、前記Nビットは、前記Mビットの上位Nビットである、ネットワーク側機器。
JP2020517920A 2017-09-30 2018-09-26 リソース割り当て特定方法、リソース割り当て指示方法、端末およびネットワーク側機器 Active JP7072057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710919955.0 2017-09-30
CN201710919955.0A CN109600835B (zh) 2017-09-30 2017-09-30 确定资源分配、指示资源分配的方法、终端及网络侧设备
PCT/CN2018/107558 WO2019062748A1 (zh) 2017-09-30 2018-09-26 确定资源分配、指示资源分配的方法、终端及网络侧设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536419A JP2020536419A (ja) 2020-12-10
JP7072057B2 true JP7072057B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=65900663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517920A Active JP7072057B2 (ja) 2017-09-30 2018-09-26 リソース割り当て特定方法、リソース割り当て指示方法、端末およびネットワーク側機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11363581B2 (ja)
EP (1) EP3678433B1 (ja)
JP (1) JP7072057B2 (ja)
KR (1) KR102331805B1 (ja)
CN (1) CN109600835B (ja)
TW (1) TWI688296B (ja)
WO (1) WO2019062748A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220343759A1 (en) * 2005-02-25 2022-10-27 Concaten, Inc. Maintenance Decision Support System and Method for Vehicular and Roadside Applications
KR102210412B1 (ko) * 2017-10-30 2021-02-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 대역폭 부분에 할당되는 자원 영역을 결정하는 방법 및 이를 위한 장치
CN114828251A (zh) * 2018-02-09 2022-07-29 大唐移动通信设备有限公司 一种资源分配方法、终端和网络侧设备
US11432369B2 (en) * 2018-06-19 2022-08-30 Apple Inc. Reference signal and control information processing in 5G-NR wireless systems
US20200022144A1 (en) * 2018-07-09 2020-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Overhead reduction and reliability enhancements for dl control signaling
CN112997567A (zh) * 2018-10-30 2021-06-18 Oppo广东移动通信有限公司 一种数据传输方法及装置、网络设备、终端
CN111865527B (zh) * 2019-04-29 2021-10-01 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN112713973B (zh) * 2019-10-24 2022-11-01 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
CN114071757A (zh) * 2020-08-06 2022-02-18 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中资源分配的方法和设备
CN116438874A (zh) * 2020-10-16 2023-07-14 苹果公司 高于52.6GHz的传输的下行链路(DL)和上行链路(UL)调度
WO2023123381A1 (zh) * 2021-12-31 2023-07-06 Oppo广东移动通信有限公司 一种资源分配指示域的确定方法及终端设备、网络设备
CN118044293A (zh) * 2021-12-31 2024-05-14 Oppo广东移动通信有限公司 一种资源分配指示域的大小的确定方法及终端设备、网络设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533856A (ja) 2017-09-07 2020-11-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるリソース割当方法及び前記方法を利用する装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9276710B2 (en) 2009-12-21 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for resource allocation with carrier extension
WO2012177073A2 (ko) * 2011-06-24 2012-12-27 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송방법 및 사용자기기와, 상향링크 제어정보 수신방법 및 기지국
KR101598523B1 (ko) * 2012-01-13 2016-02-29 엘지전자 주식회사 하향링크 제어 신호 수신 방법 및 사용자기기와, 하향링크 제어 신호 전송 방법 및 기지국
CN105099634B (zh) * 2014-05-09 2019-05-07 中兴通讯股份有限公司 动态资源的分配方法及装置、基站、终端
CN113115443B (zh) * 2017-02-27 2022-12-23 维沃软件技术有限公司 一种资源分配指示方法、基站及终端
US20180279289A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Huawei Technologies Co., Ltd. System and Method for Signaling for Resource Allocation for One or More Numerologies
EP3654599A4 (en) * 2017-07-13 2021-02-17 NTT DoCoMo, Inc. TRANSMISSION DEVICE, RECEPTION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION PROCESS
KR102443452B1 (ko) * 2017-07-17 2022-09-15 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어정보를 전송하는 방법 및 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533856A (ja) 2017-09-07 2020-11-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるリソース割当方法及び前記方法を利用する装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,"PDSCH and PUSCH resource allocation",3GPP TSG RAN WG1 Meeting 90bis R1-1717833,[online],2017年10月03日,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90b/Docs/R1-1717833.zip>,[2021年7月5日検索]
Intel Corporation,"Remaining aspects for carrier aggregation and bandwidth parts",3GPP TSG RAN WG1 Meeting NR#3 R1-1716327,[online],2017年09月12日,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1709/Docs/R1-1716327.zip>,[2021年7月5日検索]

Also Published As

Publication number Publication date
EP3678433A1 (en) 2020-07-08
CN109600835A (zh) 2019-04-09
WO2019062748A1 (zh) 2019-04-04
US11363581B2 (en) 2022-06-14
TWI688296B (zh) 2020-03-11
KR102331805B1 (ko) 2021-12-01
CN109600835B (zh) 2020-11-10
KR20200052368A (ko) 2020-05-14
TW201916725A (zh) 2019-04-16
US20200267698A1 (en) 2020-08-20
JP2020536419A (ja) 2020-12-10
EP3678433B1 (en) 2022-06-01
EP3678433A4 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7072057B2 (ja) リソース割り当て特定方法、リソース割り当て指示方法、端末およびネットワーク側機器
JP6678772B2 (ja) Harqのフィードバック情報の伝送方法、ue、基地局及びシステム
KR102621028B1 (ko) 뉴머롤로지 관련 리소스의 개별적인 구성
EP3829238A1 (en) Method, terminal device, and network-side device for transmitting uplink channel by multiple beams
CN110249691A (zh) 用于nr中mac-ces的逻辑信道优先级重新配置
WO2013127294A1 (en) Implementing interference coordination in wireless network cloud
WO2011140867A1 (zh) 一种信道状态信息的传输方法及用户设备及基站
JP2022087113A (ja) Dciにおける情報ドメイン値を特定する方法及び装置
EP3800945B1 (en) Power allocation method and related device
CN109699063B (zh) 一种抢占指示信令的处理和发送方法、终端和基站
WO2021147695A1 (zh) 一种信息调度方法、装置、设备和存储介质
EP3840500A1 (en) Method and device for determining and configuring scheduling request resource, and storage medium
JP2021013190A (ja) データ伝送のための制御リソースの使用
US11706756B2 (en) Method of allocating uplink data packet resource and user equipment
US20200404661A1 (en) Method for transmitting data on bandwidth part, terminal device, and network device
US20220310959A1 (en) Methods and devices for transmission by selecting between uplink resources
CN108024341B (zh) 一种调度方法、终端及基站
US11996959B2 (en) SRS transmission method, access network device, and terminal device
CN107666701B (zh) 一种无线传输的ue和基站中的方法和装置
US10257827B2 (en) Method for configuring frame structure, user equipment and network equipment
CN112055985B (zh) 用于调度多个活动带宽部分的单阶段下行链路控制信息设计
US9467981B2 (en) Method and apparatus for transmitting control signaling
JP7030190B2 (ja) バンドリングサイズ決定方法、ユーザ端末およびネットワーク側機器
WO2018171438A1 (zh) 在多天线通信系统中发射分集的方法及装置
WO2020087536A1 (zh) 一种上行数据传输的预编码指示方法及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150