JP7071296B2 - バリア層を有する物品およびその関連方法 - Google Patents

バリア層を有する物品およびその関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7071296B2
JP7071296B2 JP2019000431A JP2019000431A JP7071296B2 JP 7071296 B2 JP7071296 B2 JP 7071296B2 JP 2019000431 A JP2019000431 A JP 2019000431A JP 2019000431 A JP2019000431 A JP 2019000431A JP 7071296 B2 JP7071296 B2 JP 7071296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
solid oxide
oxide fuel
barrier layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019000431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019119673A (ja
Inventor
トッド・マイケル・ストライカー
マシュー・ジョセフ・エイリンガー
サイモン・ウィリアム・ゴーント
ニコル・ヴァージニア・ゴンヨー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2019119673A publication Critical patent/JP2019119673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071296B2 publication Critical patent/JP7071296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/04Joining glass to metal by means of an interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本開示の実施形態は、一般に、バリア層を有する物品および関連方法に関する。より詳細には、本開示の実施形態は、金属層とガラス層との間にバリア層を有する物品、およびバリア層を配置することによって金属層とガラス層との間の化学反応を防止または低減するための方法に関する。
電気化学セルは、化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。固体酸化物燃料セル(SOFC)などの電気化学セルは、高い効率および低い排出で化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。SOFCにおいて、カソードは片側で酸素を還元し、電解質に酸素イオンを供給する。気密シール電解質は、酸素イオンを高温でアノードに伝導し、ここで、イオンは酸化し、水素と反応することで水を形成する。アノードおよびカソードを接続する抵抗負荷は、電子を伝導することで作業を行う。
伝統的なセラミック焼結技術に基づくアノード支持SOFCは、最大製造可能なセルサイズおよび大きな資本投資の要件によって制限され得る。熱スプレー堆積を利用する金属相互接続部支持SOFCは、様々な製造利益、ならびに堅牢な設計を提供する。一般に、ガラスシール層は、金属相互接続部支持SOFCにおいてカソード側の金属相互接続部と電解質との間のシールとして使用される。しかしながら、昇温で金属相互接続部とガラスシールとの間で、化学反応が起こることがあり、金属相互接続部とガラスシールとの間の界面の弱体化および後続のシール損失をもたらす。
金属相互接続部とガラスシール層との間の化学反応を防止する従来の軽減方法は、2つの間に、熱スプレーしたイットリア安定化ジルコニア(YSZ)またはアルミナコーティングを利用する。しかしながら、熱スプレーを使用する中間コーティングの堆積は、熱スプレーに必要とされる独特の粉末を調製することに関与する相対的に長いサイクル時間および高コストを伴うことがある。また別の従来の軽減方法は、酸化アルミニウム保護スケールが形成されるように相互接続金属表面のアルミ化を利用する。しかしながら、このプロセスは追加の製造ステップを必要とし、コストを増加させ得る。金属相互接続部とガラスシールとの間の効率的なバリアおよびバリアを製作する方法は、SOFCなどの電気化学セルの利益になる商業化に有益である。
米国特許第9583771号公報
一態様において、本開示は、物品に関する。該物品は、金属層、ガラス層、および金属層とガラス層との間に配置されたバリア層を含む。バリア層は、アルミナおよびホスフェートを含む。ホスフェートとしては、リン酸二水素アルミニウム、アルミニウム含有ホスフェート、金属層の元素のホスフェート、ガラス層の元素のホスフェート、またはその組合せが挙げられる。
別の態様において、本開示は、固体酸化物燃料セルスタックに関する。固体酸化物燃料セルスタックは、少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セルを含む。該スタックの各固体酸化物燃料セルは、アノード、カソードおよび電解質を含む。少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セルの間に、金属相互接続部が配置されている。金属相互接続部と少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セルの少なくとも1つの固体酸化物燃料セルの電解質との間に、ガラスシールが配置されている。金属相互接続部とガラスシールとの間に、バリア層が配置されている。バリア層は、アルミナおよびホスフェートを含む。ホスフェートとしては、リン酸二水素アルミニウム、アルミニウム含有ホスフェート、金属相互接続部の元素のホスフェート、ガラスシールの元素のホスフェート、またはその組合せが挙げられる。
なお別の態様において、本開示は、固体酸化物燃料セルスタックを製作する方法に関する。該方法は、少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セルを積層するステップを含む。少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セルの各固体酸化物燃料セルは、金属相互接続部上に支持されており、少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セルの各固体酸化物燃料セルは、アノード、カソードおよび電解質を含む。該方法は、少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セルの少なくとも1つの固体酸化物燃料セルの電解質と、少なくとも2つの固体酸化物燃料セルの隣接する固体酸化物燃料セルが支持される金属相互接続部との間に、ガラスシールを配置するステップを含む。該方法は、金属相互接続部とガラスシールとの間に、アルミナおよびリン酸二水素アルミニウムを含むバリア層を配置するステップをさらに含む。
本開示の実施形態のこれらのおよび他の特色および態様は、添付の図面を参照して以下の詳細な記載を読むとより良く理解されるようになる。図面の全体にわたって、類似の文字は、類似の部分を表す。
本開示の一部の実施形態による、金属層とガラス層との間にバリア層を有する物品の模式図を示す図である。 本開示の一部の実施形態による、金属層とガラス層との間の化学反応を防止または低減するための方法のフローチャートを示す図である。 本開示の一部の実施形態による、配置されたままの物品の模式図を示す図である。 本開示の一部の実施形態による、中間物品の模式図を示す図である。 本開示の一部の実施形態による、反応物品の模式図を示す図である。 本開示の一部の実施形態による、副層を有するバリア層を有する物品の模式図を示す図である。 本開示の一部の実施形態による、固体酸化物燃料セルスタックの模式図を示す図である。 本開示の一部の実施形態による、固体酸化物燃料セルスタックを製作する例示的方法のフローチャートを示す図である。 本開示の一部の実施形態による、副層を有するバリア層を有する固体酸化物燃料セルスタックの模式図を示す図である。 本開示の一部の実施形態による、例示的固体酸化物燃料セルスタックにおけるステンレス鋼およびガラスシールの界面の走査電子顕微鏡写真を示す図である。
次に続く以下の明細書および特許請求の範囲において、以下の意味を有すると定義されるべき多数の用語が言及されている。「a」、「an」および「the」という単数形は、別段に文脈が明らかに指示していない限り複数の参照対象を含む。本明細書で使用される場合、「または」という用語は、別段に文脈が明らかに指示していない限り、排他的であると意味されず、存在している参照構成要素の少なくとも1つを指し、参照構成要素の組合せが存在し得る例を含む。
近似言語は、本明細書および請求項の全体にわたって本明細書で使用される場合、それが関連する基本的機能の変化をもたらすことなく許容範囲で変動し得る任意の量的表示を修飾するために適用することができる。したがって、「約」および「実質的に」などの用語(単数または複数)によって修飾される値は、特定されている正確な値に限定されるべきでない。一部の例において、近似言語は、値を測定するための機器の精度に対応し得る。同様に、「含まない」は、用語との組合せで使用することができ、ごくわずかな数または極微量を含むことができる一方で、修飾された用語を含みさえしないと考えられる。ここで、ならびに本明細書および請求項の全体にわたって、範囲制限は、こうした範囲が識別されるとともに別段に文脈または言語が示していない限りそこに含有される全ての下位範囲を含むように、組み合わせるおよび/または交換することができる。
本明細書に記載されている物品および方法は、金属層およびガラス層を有する従来の電気化学セル、ならびに金属層とガラス層との間の反応を制限する方法における留意欠点に取り組む。従来の電気化学セルにおいて、金属層とガラス層との間の反応は、金属層およびガラス層の少なくとも1つの表面組成を化学的に変えることによって制限される。本明細書に記載されている方法は、作動中に望ましくない生成物をもたらし得る金属層とガラス層との間の化学反応を防止または低減するのに特に有用であり得るが、これは、本明細書に記載されている方法の範疇に対する必要な限定ではないと理解されよう。
金属層、ガラス層、および金属層とガラス層との間に配置されたバリア層を有する物品が提示されている。該物品は、金属層とガラス層との間の化学反応を低減することが望ましい任意の物品であってよい。一部の実施形態において、室温で物品の金属層とガラス層との間の反応を制限することが望ましくあり得る。一部の実施形態において、金属層とガラス層との間の反応を制限することは、物品が作動しそうな温度で望まれる。一部の実施形態において、この温度は、室温よりも高くてよい。物品の非限定的な例としては、以下に限定されないが、固体酸化物燃料セル(SOFC)を含めて様々な電気化学セルが挙げられる。
図1は、金属層110、ガラス層120、および金属層110とガラス層120との間に配置されたバリア層160を含む物品100を図示している。金属層110は、物品100の作動中にガラス層120に接触することができる表面を有する金属皮膜または固体金属物体であってよい。金属層110は連続層であってよいか、または一部のポイントで不連続であってよい。本明細書で使用される場合、「金属」層は、金属層110において金属元素またはメタロイド元素の存在を示す。金属層110中に存在することができる元素の非限定的な例としては、クロム、鉄、ケイ素、チタン、ニッケル、またはその組合せが挙げられる。金属層110は、元素金属、メタロイド、合金、セラミック、または金属元素もしくはメタロイド元素を含む複合体を含むことができる。さらに、金属層110は単一の材料を含むことができるか、または2種以上の材料の組合せであってよい。一部の実施形態において、金属層110は合金を含む。一部の特定の実施形態において、金属層110は、合金を含めた連続層である。
ガラス層120は、1種または複数のガラス状材料の連続層または不連続層であってよい。ガラス状材料は、室温で非結晶性非晶質固体であってよい。ガラス層120中に存在することができる元素の非限定的な例としては、バリウム、ケイ素、ホウ素、ジルコニウム、カルシウム、マグネシウム、イットリウム、亜鉛、またはその組合せが挙げられる。一部の実施形態において、ガラス層120はホウ素を含む。その上、一部の実施形態において、ガラス層120はケイ素を含む。さらに、一部の実施形態において、ガラス層120は、シリカ、ホウ素およびバリウムを含むガラス状材料を含めた連続層である。
バリア層160は、アルミナおよびホスフェートを含む。バリア層160のアルミナおよびホスフェートは、金属層110の元素とガラス層120の元素との間の化学反応を防止するまたは化学反応の可能性を低減することができる。バリア層160のホスフェートとしては、リン酸二水素アルミニウム、アルミニウム含有ホスフェート、金属層110の元素のホスフェート、ガラス層120の元素のホスフェート、またはその組合せが挙げられる。本明細書で使用される場合、「アルミニウム含有ホスフェート」は、リン酸アルミニウム、メタリン酸アルミニウム、またはその組合せを指す。一部の実施形態において、バリア層160は、混合物形態でアルミナおよびホスフェートを含む。
バリア層160中のホスフェートの量は、以下の1つまたは複数に基づいて変動することができる:金属層110の組成、ガラス層120の組成、ホスフェートの組成自体、および物品100の作動温度。一部の実施形態において、バリア層160中のホスフェートの量は、バリア層160の約1mol%から約75mol%の範囲である。一部の実施形態において、バリア層160は、バリア層160の約3mol%から約45mol%の量でホスフェートを含む。一部の他の実施形態において、バリア層160は、バリア層160の約30mol%から約60mol%の量でホスフェートを含む。一部の実施形態において、バリア層160のホスフェートとしては、リン酸二水素アルミニウムが挙げられる。これらの実施形態において、バリア層160は、配置されたままの状態または乾燥させた状態であってよい。リン酸二水素アルミニウムは、バリア層160の約1mol%から約45mol%の範囲の量でバリア層160中に存在することができる。ある特定の実施形態において、リン酸二水素アルミニウムは、バリア層160の約3mol%から約30mol%の範囲の量でバリア層160中に存在することができる。一部の実施形態において、バリア層160のホスフェートとしては、アルミニウム含有ホスフェート、リン酸アルミニウム水和物、またはその組合せが挙げられる。一部の実施形態において、アルミニウム含有ホスフェートは、リン酸二水素アルミニウムの分解および脱水によってバリア層160中に形成することができる。さらに、一部の実施形態において、アルミニウム含有ホスフェートは、バリア層160の約3mol%から約60mol%の範囲の量でバリア層160中に存在することができる。ある特定の実施形態において、バリア層160中のメタリン酸アルミニウムの量は、バリア層160の約10mol%から約45mol%の範囲である。さらに、一部の実施形態において、バリア層160は、アルミナ、リン酸二水素アルミニウムおよびメタリン酸アルミニウムの組合せを含む。
一部の実施形態において、金属層110の元素のホスフェートとしては、リン酸クロム、リン酸鉄、リン酸ケイ素、リン酸マンガン、リン酸チタン、リン酸ニッケル、またはその組合せが挙げられる。その上、一部の実施形態において、金属層110の元素のホスフェートは、バリア層160の約3mol%から約60mol%の範囲の量でバリア層160中に存在することができる。ある特定の実施形態において、バリア層160中の金属層110の元素のホスフェートの量は、バリア層160の約10mol%から約45mol%の範囲である。
追加として、一部の実施形態において、ガラス層120の元素のホスフェートとしては、リン酸バリウム、リン酸ケイ素、リン酸ホウ素、リン酸ジルコニウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸イットリウム、リン酸亜鉛、またはその組合せが挙げられる。一部の実施形態において、ガラス層120の元素のホスフェートは、バリア層160の約3mol%から約60mol%の範囲の量でバリア層160中に存在することができる。ある特定の実施形態において、バリア層160中のガラス層120の元素のホスフェートの量は、バリア層160の約10mol%から約45mol%の範囲である。
さらに、ある特定の実施形態において、バリア層160は、アルミナ、金属層110の元素のホスフェート、およびガラス層120の元素のホスフェートを含む。一部の実施形態において、バリア層160は、メタリン酸アルミニウムをさらに含む。バリア層160中に存在するホスフェートの組成は、物品100を製作する方法および物品100の様々な作動条件に基づいて変動することができる。製作の方法に依存して、バリア層160は、図2および3を用いてさらに示されている通り、配置されたままのバリア層、中間バリア層または反応バリア層の形態であってよい。
該物品の金属層とガラス層との間の化学反応を防止または低減するための方法は、図2に開示されている。該方法は、金属層とガラス層との間にバリア層を配置するステップを含む。配置されたバリア層は、アルミナおよびリン酸二水素アルミニウムを含む。図2は、一部の実施形態による、図1の物品100の金属層110とガラス層120との間の化学反応を防止または低減するための例示的方法200のフローチャートを示している。
一部の実施形態において、方法200は、ステップ210で金属層110とガラス層120との間にバリア層を配置することで配置バリア層160を形成することを含む(図1を参照されたい)。配置バリア層160は、アルミナおよびリン酸二水素アルミニウムを含む。一部の実施形態において、配置バリア層160中に存在するリン酸二水素アルミニウムの量は、配置バリア層160の約1mol%から約45mol%の範囲である。ある特定の実施形態において、配置バリア層160は、配置バリア層160の約3mol%から約30mol%の量でリン酸二水素アルミニウムを含む。一部の実施形態において、配置バリア層160は、アルミナおよびリン酸二水素アルミニウムと一緒に水、溶媒、またはその組合せを含むことができる。ある特定の他の実施形態において、アルミナは、配置バリア層160の約65mol%から約99mol%の量で配置バリア層160中に存在することができる。ある特定の実施形態において、配置バリア層160は、配置バリア層160の約70mol%から約97mol%の量でアルミナを含む。一部の実施形態において、配置バリア層160中に存在するアルミナは、アルファ-アルミナ(α-Al)である。
ステップ220で、配置バリア層160は、300℃よりも高い温度に加熱することで脱水し、リン酸二水素アルミニウムおよびアルミナを少なくとも部分的に反応させることで中間バリア層を形成する。一部の実施形態において、ステップ220で加熱するために使用される温度は、約300℃から約500℃の範囲であってよい。ある特定の実施形態において、ステップ220で、配置バリア層160は、約300℃から約400℃の範囲の温度に加熱させることで、中間バリア層を形成する。中間バリア層は、アルミニウム含有ホスフェートを含む。一部の実施形態において、リン酸二水素アルミニウムは、アルミナと反応する前に分解することで、メタリン酸アルミニウムを形成することができる。配置バリア層160中に存在するリン酸二水素アルミニウム対アルミナの比、加熱する温度、および加熱ステップ220中の配置バリア層160のアルミナとのリン酸二水素アルミニウムの反応程度に依存して、中間バリア層は、アルミナと一緒にリン酸二水素アルミニウムおよびメタリン酸アルミニウムの両方を含むことができる。一部の実施形態において、リン酸二水素アルミニウムの全体量は、ステップ220で、アルミナと反応することで中間バリア層中にアルミニウム含有ホスフェートを形成することができる。これらの実施形態において、反応(I)のように、1モルのアルミナと反応させたリン酸二水素アルミニウム1モル当たり、3モルのリン酸アルミニウムが形成され得る:
Al(HPO+Al→3AlPO+3HO(I)
一部の実施形態において、中間バリア層中に存在するアルミニウム含有ホスフェートの量は、中間バリア層の約3mol%から約75mol%の範囲であってよい。ステップ220での配置バリア層160の加熱は別々に実施することができるか、または一部の実施形態において、金属層110およびガラス層120は、配置バリア層160と一緒に加熱することができる。加熱の例示的方法としては、以下に限定されないが、対流加熱、抵抗加熱、誘導加熱、マイクロ波加熱、またはその任意の組合せが挙げられる。一部の実施形態において、配置バリア層160は、物品100の作動中にその場で加熱される。一部の実施形態において、金属層110は、電気化学セルの金属相互接続部を含み、ガラス層120は、電気化学セルのガラスシールを含む。これらの実施形態において、配置バリア層は、SOFCスタックにおけるSOFCセルの作動中にその場で加熱することができる。
ステップ230で、方法200は、金属層110、ガラス層120および中間バリア層を500℃よりも高い温度に加熱することで反応バリア層を形成することを含む。一部の実施形態において、ステップ230で加熱するために使用される温度は、約520℃から約800℃の範囲であってよい。ある特定の実施形態において、ステップ230で、中間バリア層は、約550℃から約800℃の範囲の温度に加熱される。ステップ230のための加熱方法は、ステップ220で加熱するために記載されているものと同様または異なっていてよい。500℃よりも高い温度に加熱することによって、ホスフェートは、金属層110の少なくとも元素およびガラス層120の少なくとも元素と少なくとも部分的に反応する。一部の実施形態において、反応バリア層は、アルミナ、金属層110の元素のホスフェート、およびガラス層120の元素のホスフェートを含む。本明細書で使用される場合、「金属層の元素のホスフェート」は、金属層110の1種または複数の元素を有する1種または複数のホスフェート化合物を指す。さらに、「ガラス層の元素のホスフェート」は、ガラス層120の1種または複数の元素を有する1種または複数のホスフェート化合物を指す。一部の実施形態において、反応バリア層は、アルミナ、メタリン酸アルミニウム、金属層110の元素のホスフェート、およびガラス層120の元素のホスフェートを含む。一部の実施形態において、反応バリア層中に存在する金属層110の元素のホスフェートおよびガラス層120の元素のホスフェートの組み合わせ量は、反応バリア層の約3mol%から約75mol%の範囲である。一部の実施形態において、反応バリア層中のアルミニウム含有ホスフェートの量は、反応バリア層の約3mol%から60mol%の範囲である。これらの実施形態において、アルミナは、反応バリア層の約40mol%から約97mol%の量であってよい。
図3は、図2の方法200のステップを使用して形成される物品100(図1を参照されたい)の様々な段階の概略図である。一部の実施形態において、物品102は、図3Aに示されている通り、初期の「配置されたままの」段階である。図3Aに示されている配置されたままの物品102は、金属層112、ガラス層122、および金属層112とガラス層122との間に位置する配置されたままのバリア層162を含む。一部の実施形態において、堆積されたままのバリア層162は、アルミナおよびリン酸二水素アルミニウムを含む。
一部の実施形態において、物品104は、図3Bに示されている通り、中間の段階である。図3Bに示されている中間物品104は、図3Aの配置されたままの物品102を300℃よりも高い温度に加熱した後に形成される。中間物品104は、金属層114、ガラス層124、および金属層114とガラス層124との間に位置する中間バリア層164を含む。一部の実施形態において、中間バリア層164は、アルミニウム含有ホスフェートを含む。ある特定の実施形態において、中間バリア層164は、アルミナおよびリン酸アルミニウムを含む。金属層114およびガラス層124は、配置されたままの物品102のそれぞれ金属層112およびガラス層122の組成と同じまたは異なる組成を有することができる。
さらに、一部の実施形態において、物品106は、図3Cに示されている通り、反応させた段階である。図3Cに示される反応物品106は、中間物品104を500℃よりも高い温度に加熱した後に形成される。反応物品106は、金属層116、ガラス層126、および金属層116とガラス層126との間に位置する反応バリア層166を含む。一部の実施形態において、反応バリア層166は、アルミナ、金属層116の元素のホスフェート、およびガラス層126の元素のホスフェートを含む。追加として、一部の実施形態において、反応バリア層166は、アルミニウム含有ホスフェートをさらに含む。一部の実施形態において、金属層116は、配置されたままの物品102の金属層112および中間物品104の金属層114の組成と同じ組成を有する。その上、一部の実施形態において、反応物品106の金属層116は、配置されたままの物品102の金属層112、中間物品104の金属層114、または両方の組成とわずかに異なる組成を有する。一部の実施形態において、金属層116の組成のわずかな変動は、中間物品104の中間バリア層164のアルミナまたはアルミニウム含有ホスフェートと反応するための金属層114の1種または複数の元素が枯渇した結果であり得る。一部の実施形態において、ガラス層126は、配置されたままの物品102のガラス層122および中間物品104のガラス層124の組成と同じ組成を有する。さらに、一部の実施形態において、ガラス層126の組成は、中間バリア層164との反応中におけるガラス層124の1種または複数の元素の枯渇により、中間物品104のガラス層124の組成とは異なる組成を有することができる。
そのため、図1を再び参照すると、図1のバリア層160は、図3の配置されたままのバリア層162、中間バリア層164または反応バリア層166を指すことができる。一部の実施形態において、バリア層160は、アルミナ、リン酸アルミニウム、金属層110の元素のホスフェート、およびガラス層120の元素のホスフェートを含む反応バリア層166である。
一部の実施形態において、バリア層160は、複数の副層を含むことができる。ここで図4を見ると、物品108が開示されている。一部の実施形態において、物品108は、図3Cに示されている反応物品106であってよい。物品108は、金属層118およびガラス層128を有する。バリア層168は、金属層118およびガラス層128との間に配置されている。図4の例において、バリア層168は、第1の副層172、第2の副層174、および第1の副層172と第2の副層174との間に配置された第3の副層176を含む。第1の副層172は、金属層118の元素のホスフェートを含む。第2の副層174はガラス層128の元素のホスフェートを含み、第3の副層176はアルミナおよびアルミニウム含有ホスフェートを含む。
一部の実施形態において、第1の副層172は、リン酸クロム、リン酸鉄、リン酸ケイ素、リン酸マンガン、リン酸チタン、またはその組合せを含む。他の実施形態において、第1の副層172は、金属層118の元素のホスフェートと一緒にアルミナをさらに含む。一部の実施形態において、第2の副層174は、リン酸バリウム、リン酸ケイ素、リン酸ホウ素、リン酸ジルコニウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸イットリウム、リン酸亜鉛、またはその任意の組合せを含む。さらに、ある特定の実施形態において、第2の副層174は、ガラス層128の元素のホスフェートと一緒にアルミナをさらに含む。一部の実施形態において、第3の副層176は、アルミナおよびメタリン酸アルミニウムを含む。その上、一部の実施形態において、第3の副層176は、金属層118の元素またはガラス層128の元素を実質的に含まなくてもよい。第3の副層176は、第3の副層l76中の金属層118の元素およびガラス層128の元素の組み合わせ量が第3の副層176の2mol%より少ないならば、金属層118の元素またはガラス層128の元素を実質的に含まないと考えられる。
さらに、一部の実施形態において、第1の副層172、第2の副層174および第3の副層176は、第1の副層172中に存在する金属層118の元素のホスフェートのmol%が、第3の副層176中に存在するアルミニウム含有ホスフェートのmol%よりも大きいように設計することができる。さらに、一部のこうした実施形態において、第1の副層172中に存在するアルミナのmol%は、第3の副層176中に存在するアルミナのmol%よりも少ない。追加として、一部の実施形態において、第1の副層172、第2の副層174および第3の副層176は、第2の副層174中に存在するガラス層128の元素のホスフェートのmol%が、第3の副層176中に存在するアルミニウム含有ホスフェートのmol%よりも大きいように設計することができる。さらに、一部のこうした実施形態において、第2の副層174中に存在するアルミナのmol%は、第3の副層176中に存在するアルミナのmol%よりも少ない。
さらに、ある特定の実施形態において、第3の副層176中に存在するアルミナのmol%は、第3の副層176中に存在するアルミニウム含有ホスフェートのmol%よりも大きい。物品108がある特定の時間にわたって作動条件に供された後に第1の副層172と第2の副層174との間の化学反応を制限するために、第3の副層176中のアルミニウム含有ホスフェートのmol%よりも高いmol%のアルミナが望ましい。さらに、第1の副層172と第2の副層174との間の化学反応を制限するために、より厚い第3の副層176が望ましくあり得る。一部の実施形態において、第3の副層176の厚さは5ミクロンよりも大きい。その上、一部の実施形態において、第3の副層176は、約5.5ミクロンから約50ミクロンの範囲の厚さを有することができる。
例えば従来のSOFCなど、一部の物品において、金属層はアルミニウムが通常富化されていることで、物品の作動中にアルミナを形成し、それによってガラス層との反応を制限する。本開示に提示されている実施形態において、バリア層は、物品100の異なる段階102、104および106において金属層110とガラス層120との間の反応を防止または低減するように設計されている(図3A~3C)。そのため、中間物品104において金属層114とガラス層124との間の反応を防止または低減するために、または反応物品106において金属層116とガラス層126との間の反応を防止または低減するために、ガラス層122との反応を制限するための、金属層112をアルミニウムで富化する必要が回避される。したがって、一部の実施形態において、配置されたままの物品102の金属層112はアルミニウムを実質的に含まない。物品102の作動中における任意の技術的進歩の目的で、金属層112の製造中または任意のさらなる加工中における金属層112へのアルミニウムの意図的添加がない場合、金属層112は「アルミニウムを実質的に含まない」と言われる。一部の実施形態において、金属層112におけるアルミニウムの任意の非意図的添加は、金属層112の0.1mol%よりも少ない。一部の実施形態において、物品102は、金属相互接続部およびガラスシールを有する固体酸化物燃料セルスタックである。
加えて、一部の実施形態において、固体酸化物燃料セル(SOFC)スタック400は、図5に図示されている通りに提示される。図5に示されている固体酸化物燃料セルスタック400は、金属相互接続部支持固体酸化物燃料セルスタックである。固体酸化物燃料セルスタック400は、少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セル500および600を含む。スタック400の各固体酸化物燃料セル500、600は、アノード510、610、カソード520、620、および電解質530、630を含み、金属相互接続部410、412上に支持されている。一部の実施形態において、金属相互接続部410、412は、フェライト系ステンレス鋼を含む。フェライト系ステンレス鋼は、経済的なおよび耐久性のある固体酸化物燃料セル相互接続材料として成功していることが証明されている。一部の実施形態において、固体酸化物燃料セルスタック400の金属相互接続部410、412は、アルミニウムを実質的に含まない。
固体酸化物燃料セルスタック400は、固体酸化物燃料セル500の電解質530と他の隣接する固体酸化物燃料セル600を支持する金属相互接続部412との間に配置されたガラスシール420を使用してシールされる。一部の実施形態において、ホウケイ酸バリウムベース(BaO-B-SiO)のガラスは、ガラスシール420として使用される。ホウケイ酸バリウムガラスは、固体酸化物燃料セルシーリング材料として長期成功を示してきた。金属相互接続部410、412としてフェライト系ステンレス鋼、およびガラスシール420としてホウケイ酸バリウムガラスを有する実施形態において、化学反応は、固体酸化物燃料セルの作動の昇温にてガラスとフェライト系ステンレス鋼との間で起こり、ガラスの失透およびクロム酸バリウムなどの界面相の形成をもたらす。クロム酸バリウム形成は反応帯域で大きな空隙をもたらし、それによって、金属相互接続部410、412とガラスシール420との間の界面を弱体化する可能性がある。
したがって、本開示の一部の実施形態に従って、バリア層460は、金属相互接続部412およびガラスシール420の元素間の反応を防止または低減するために、金属相互接続部412とガラスシール420との間に配置される。バリア層460は、アルミナおよびホスフェートを含む。バリア層460のホスフェートとしては、リン酸二水素アルミニウム、リン酸アルミニウム、メタリン酸アルミニウム、金属相互接続部412の元素のホスフェート、ガラスシール420の元素のホスフェート、またはその組合せが挙げられる。
一部の実施形態において、バリア層460は、図3Aに示されている通り、アルミナおよびリン酸二水素アルミニウムを有する配置されたままのバリア層162である。ある特定の実施形態において、バリア層460は、図3Bに示されている通り、アルミナおよびアルミニウム含有ホスフェートを有する中間バリア層164である。追加として、一部の実施形態において、バリア層460は、図3Cに示されている通り、アルミナおよび金属相互接続部412の元素のホスフェートおよびガラスシール420の元素のホスフェートを有する反応バリア層166である。一部の実施形態において、バリア層460は、金属相互接続部412の元素のホスフェートを有するバリア層の第1の副層、ガラスシール420の元素のホスフェートを有する第2の副層、および第1の副層と第2の副層との間に配置されており、アルミナおよびアルミニウム含有ホスフェートを有する第3の副層(図5に示されていない)を含むことができる。「配置バリア層」、「中間バリア層」および「反応バリア層」という用語は、図3A~3Cを参照して前に記載されている。
一部の実施形態において、バリア層460は、固体酸化物燃料セルスタック400の作動中にバリア層460を通過する電流密度の量を無視できるように、金属相互接続部412の非活性領域中に配置される。本明細書で使用される場合、相互接続の「非活性領域」は、固体酸化物燃料セルスタック400のカソード520またはアノード610と直接接触していない金属相互接続部412の領域である。
一部の実施形態において、固体酸化物燃料セルスタックを製作する方法が開示されている。図6は、図5に示されている固体酸化物燃料セルスタック400を製作する例示的方法650のフローチャートを示している。図6の方法650は、図5のSOFCスタック400の構成要素を参照して記載されている。
方法650は、ステップ652で、少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セル500および600を積層することを含む。さらに、ステップ654で、方法650は、少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セルの少なくとも1つの固体酸化物燃料セル500の電解質530と少なくとも2つの固体酸化物燃料セルの隣接する固体酸化物燃料セル600の金属相互接続部412との間にガラスシールを配置することを含む。方法650のステップ656は、金属相互接続部412とガラスシール420との間にバリア層460を配置することを含む。
ステップ652で少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セル500および600を積層した後に、およびバリア層460を配置するステップ654の前に、一部の実施形態において、金属相互接続部410、412は、機械的方法を使用して清浄および調製することで過剰な表面酸化を除去することができる。ある特定の実施形態において、金属相互接続部410、412の表面上に存在することができる酸化クロムは、バリア層460を配置する前に実質的に除去される。
バリア層460は、以下に限定されないが、スプレー、スプレー噴霧、超音波噴霧、ディップコーティング、またはその組合せなど様々な非接触方法を含めて、様々な方法を使用して配置することができる。一部の実施形態において、バリア層460は、金属相互接続部410、412上のスラリーコーティングとして適用される。一部の実施形態において、バリア層460は、塗装、スクリーン印刷、パッド印刷、またはその組合せなど様々な接触方法を使用して配置することができる。ある特定の実施形態において、界面活性剤は、スラリーに添加することで、金属相互接続部410、412を有する適用バリア層の湿潤に役立つ。配置バリア層460は、固体酸化物燃料セルスタック400の加熱および作動中にその場で、乾燥し、加熱し、金属相互接続部410、412およびガラスシール420と反応させ、焼結することができる。
一部の実施形態において、方法650は、配置バリア層460を300℃よりも高い温度に加熱することで、少なくとも部分的に脱水し、リン酸二水素アルミニウムを分解することで、アルミニウム含有ホスフェートを含む中間バリア層を形成するステップをさらに含むことができる。ある特定の実施形態において、配置バリア層460は、約300℃から約400℃の範囲の温度に加熱することで、リン酸二水素アルミニウムを少なくとも部分的に分解して、中間バリア層を形成することができる。さらに、一部の実施形態において、配置バリア層460のリン酸二水素アルミニウムは、アルミナと少なくとも部分的に反応することで、リン酸アルミニウム、メタリン酸アルミニウム、アルミナ、またはその組合せを含む中間バリア層を形成することができる。
加熱すると、配置バリア層460は、アルミニウム含有ホスフェートを有する中間バリア層に変換することができる。ステンレス鋼を有する金属相互接続部410、412との中間バリア層の反応は、該鋼における酸化クロムの成長およびアルミニウム含有ホスフェートとの酸化クロムの反応を含むことで、リン酸クロムを形成することができる。金属相互接続部中に存在する他の元素の少なくとも一部は、アルミニウム含有ホスフェートと反応することで、それらの元素のそれぞれのホスフェートを形成することもできる。
加熱中、ガラスシール420のガラスは、ガラス転移点付近で軟化または溶融し、配置バリア層または中間バリア層に十分に浸透することで、固体酸化物燃料セルスタック400の作動の熱サイクル中に、適切な接着強度が中間バリア層の隣接層とガラスシール420との間で生じることができる。加えて、反応相が、中間バリア層のアルミニウム含有ホスフェートと、ガラスシール420の元素、例えばバリウム、ホウ素、イットリウム、カルシウム、ケイ素、亜鉛、マグネシウムとの間に形成され、それによってバリア層460およびガラスシール420との間の結合を強化することができる。
一部の実施形態において、方法650は、金属相互接続部412、ガラスシール420および中間バリア層を500℃よりも高い温度に加熱することで、アルミニウム含有ホスフェートを金属相互接続部412およびガラスシール420を少なくとも部分的に反応させて、反応バリア層を形成するステップをさらに含むことができる。したがって、ある特定の実施形態において、中間バリア層は、約550℃から約800℃の範囲の温度に加熱することができる。一部の実施形態において、該方法は、金属相互接続部412によって支持されている固体酸化物燃料セル600を製作することをさらに含むことができる。固体酸化物燃料セル600を製作する方法は、金属相互接続部412上にアノード610、電解質630およびカソード620を付加的に製造することを含む。
図7は、図5に示されている燃料セルスタック400の部分700を示している。部分700は、金属相互接続部710およびガラスシール720を含む。固体酸化物燃料セルスタック400のバリア460などのバリア層760は、金属相互接続部710とガラスシール720との間に配置されている。一実施形態において、バリア層760は、第1の副層762、第2の副層764および第3の副層766を含む。第3の副層766は、第1の副層762および第2の副層764との間に配置されている。一部の実施形態において、第1の副層762は、リン酸クロム、リン酸鉄、リン酸ケイ素、リン酸マンガン、リン酸チタン、リン酸ニッケル、またはその組合せを含む。第2の副層764は、リン酸バリウム、リン酸ケイ素、リン酸ホウ素、リン酸ジルコニウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸イットリウム、リン酸亜鉛、またはその組合せを含む。第3の副層766は、アルミナおよびリン酸アルミニウムを含む。一部の実施形態において、第3の副層766の厚さは5ミクロンよりも大きい。一部の実施形態において、第3の副層766の厚さは、約5.5ミクロンから約50ミクロンの範囲である。
さらに、一部の実施形態において、金属相互接続部710のクロムとのリン酸アルミニウムの反応は、第1の副層762の少なくとも一部を形成することができる。同様の様式において、ガラスシール720のバリウムとのアルミニウム含有ホスフェートの反応は、第2の副層764の少なくとも一部を形成することができる。その上、第3の副層766は、第1の副層762と第2の副層764との間のバリアとして存在することができる。図5に示されている固体酸化物燃料セルスタック400のさらなる作動中、金属相互接続部710の表面上の酸化クロムスケールは成長し続けることができる。しかしながら、第3の副層766、殊に、第3の副層766中に存在するアルミナは、バリウムなどガラスシール720の元素との酸化クロムの物理的接触を防止または低減し、それによって、固体酸化物燃料セルスタック400のさらなる作動中に電解質530と金属相互接続部412との間のシーリングを最終的に劣化させ得るクロム酸バリウムを形成する可能性がある反応を防止または低減することができる。
一部の実施形態において、図5に示されている固体酸化物燃料セルスタック400の作動温度は、約600℃から850℃の範囲であってよい。固体酸化物燃料セルスタック400など固体酸化物燃料セルスタックにおける金属相互接続部710とガラスシール720との間にバリア層760を含むことは、固体酸化物燃料セルスタック400の有用な作動寿命を延長するのに有利である。さらに、本開示の一部の実施形態によるバリア層は、環境条件で有利に配置することができ、反応バリア層は、アルミニウム含有ホスフェートを金属相互接続部およびガラスシールと反応させることによってその場で形成し、強い反応ホスフェート相をもたらすことができる。結果として生じた反応ホスフェート相は、従来はアルミ化技法を使用してまたはアルミナを熱スプレーすることによって形成される相互接続とガラスシールとの間の単なるアルミナの存在と比較して、より強い。この開示の実施形態に開示されているバリア層を配置することは、金属相互接続部とガラスシールとの間の化学反応を防止または低減するための速いおよび費用効果の高い方法である。
以下の例は、本開示の非限定的な実施形態をさらに例示するために提示されている。
相互接続支持固体酸化物燃料セルを製作するための相互接続材料として、400シリーズステンレス鋼を使用した。アノードおよび電解質を熱スプレーによってステンレス鋼上に配置し、カソードを厚膜スクリーン印刷によって配置した。作動中のクロム揮発を防止するため、曝露されているステンレス鋼上に追加のコーティングを配置した。固体酸化物燃料セルを組み立てることでスタックを形成する前に、表面酸化物を適切に除去するためのスチールワイヤーブラシを使用してカソード相互接続部の非活性部域を調製した。リン酸二水素アルミニウム(Al(HPO)およびアルファ-アルミナ(α-Al)のスラリー水溶液を1:8の相対モル比で調製し、エアロゾル堆積方法によってステンレス鋼上に配置した。シリカ、酸化バリウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウムおよび酸化カルシウムを主要な(各々>10mol%)構成元素として;ならびにイットリア、酸化亜鉛および酸化ジルコニウムを副次的(<3mol%)構成元素として有するガラスフリットを使用して、ガラスペーストを調製した。ガラスペーストを配置スラリー上にスクリーン印刷し、70℃で空気中にて乾燥させた。
各隣接するセル間においてマイカガスケットをセルに積層することによって、10セルスタックを構築し、作動温度に加熱し、アノード流れ場を不活性窒素雰囲気に曝露させた。一旦熱浸漬し、燃料を導入し、スタックを0.24A-cm-2で500時間作動させ、特徴付けのために室温に冷却した。図8は、ステンレス鋼とガラスシールとの間の反応界面の走査電子顕微鏡写真800を示す。下記の表1は、図8の走査電子顕微鏡写真における様々な表示領域、および該領域における対応する同定相を提示している。
Figure 0007071296000001
表1から、バリア層は、例えばクロムなど鋼の元素と例えばバリウムなどガラスシールの元素との間のさらなる反応を有効に妨げることができる様々な副層を形成すると分析することができる。
本明細書において開示されている物品および方法は、従来知られている物品および方法よりも有利である。前に開示されている通り、ガラスとステンレス鋼との間の反応を排除する従来の方法は、コストがかかるとともに遅いアルミ化プロセスを必要とする。本明細書に記載されている方法は比較的速く、ガラス溶融および後続のスタックシーリングと同時に加熱することができる。その場での加工手法は、アルミ化とともに伝統的に必要とされる追加の高温加工ステップを必要としない。
この書面による記載は、一部の例を使用して、最良の形態を含めて特許請求の範囲に記載されている開示を開示することで、任意の装置またはシステムを作製および使用すること、ならびに任意の組み込まれた方法を行うことを含めて、任意の当業者が本開示を実践するのを可能にする。特許請求の範囲に記載されている開示の範疇は、当業者が想起する他の例を含むことができる。こうした他の例は、それらが特許請求の範囲の文言と相違しない構造要素を有するならば、またはそれらが請求項の文言と実質的な差異がない等価の構造要素を含むならば、添付の請求項の範疇内であると意図される。
100 物品
102 物品
104 物品
106 物品
108 物品
110 金属層
112 金属層
114 金属層
116 金属層
118 金属層
120 ガラス層
122 ガラス層
124 ガラス層
126 ガラス層
128 ガラス層
160 バリア層
162 バリア層
164 バリア層
166 バリア層
168 バリア層
172 第1の副層
174 第2の副層
176 第3の副層
200 方法
210 ステップ
220 ステップ
230 ステップ
400 固体酸化物燃料セルスタック
410 金属相互接続部
412 金属相互接続部
420 ガラスシール
460 バリア層
500 各固体酸化物燃料セル
510 アノード
520 カソード
530 電解質
600 各固体酸化物燃料セル
610 アノード
620 カソード
630 電解質
650 方法
652 ステップ
654 ステップ
656 ステップ
700 部分
710 金属相互接続部
720 ガラスシール
760 バリア層
762 第1の副層
764 第2の副層
766 第3の副層
800 走査電子顕微鏡写真
812 領域
814 領域
816 領域
818 領域
820 領域
822 領域

Claims (16)

  1. ステンレス鋼を有する金属層(110、112、114、116、118);
    ガラス層(120、122、124、126、128);ならびに
    金属層(110、112、114、116、118)とガラス層(120、122、124、126、128)との間に配置されたバリア層(160、162、164、166、168、460、760)を含み、
    前記バリア層(160、162、164、166、168、460、760)が、金属層(110、112、114、116、118)の元素のホスフェートを含み、前記金属層側に位置する第1の副層(172、762);ガラス層(120、122、124、126、128)の元素のホスフェートを含み、前記ガラス層側に位置する第2の副層(174、764);および第1の副層(172、762)と第2の副層(174、764)との間に配置された第3の副層(176、766)を含み、第3の副層(176、766)が、アルミナおよびアルミニウム含有ホスフェートを含む、固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  2. バリア層(160、162、164、166、168、460、760)中のホスフェートの量が、バリア層(160、162、164、166、168、460、760)の約1mol%から約75mol%の範囲である、請求項1記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  3. ホスフェートがアルミニウム含有ホスフェートを含み、アルミニウム含有ホスフェートが、バリア層(160、162、164、166、168、460、760)の約3mol%から約60mol%の範囲の量でバリア層(160、162、164、166、168、460、760)中に存在する、請求項1記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  4. 金属層(110、112、114、116、118)の元素のホスフェートが、リン酸クロム、リン酸鉄、リン酸ケイ素、リン酸チタン、リン酸マンガン、リン酸ニッケル、またはその組合せを含む、請求項1記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)
  5. ガラス層(120、122、124、126、128)の元素のホスフェートが、リン酸バリウム、リン酸ケイ素、リン酸ホウ素、リン酸ジルコニウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸イットリウム、リン酸亜鉛、またはその組合せを含む、請求項1記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  6. 第1の副層(172、762)が、リン酸クロム、リン酸鉄、リン酸ケイ素、リン酸マンガン、リン酸チタン、リン酸ニッケルまたはその組合せを含み;第2の副層(174、764)が、リン酸バリウム、リン酸ケイ素、リン酸ホウ素、リン酸ジルコニウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸イットリウム、リン酸亜鉛、またはその組合せを含む、請求項1記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  7. 第1の副層(172、762)中に存在する金属層(110、112、114、116、118)の元素のホスフェートのmol%が、第3の副層(176、766)中に存在するアルミニウム含有ホスフェートのmol%よりも大きい、請求項1記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  8. 第3の副層(176、766)の厚さが5ミクロンよりも大きい、請求項1記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  9. 金属層(110、112、114、116、118)がアルミニウムを実質的に含まない、請求項1記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  10. 金属層(110、112、114、116、118)が電気化学セルの金属相互接続部(420、412)を含み、ガラス層(120、122、124、126、128)が電気化学セルのガラスシール(420、720)を含む、請求項1記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  11. 固体酸化物燃料セル(500、600)がアノード(510、610)、カソード(520、620)および電解質(530、630)を含む、少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セル(500、600);
    少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セル(500、600)間に配置された、ステンレス鋼を含む金属相互接続部(410、412、710);
    金属相互接続部(410、412、710)と少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セル(500、600)の少なくとも1つの固体酸化物燃料セル(500、600)の電解質(530、630)との間に配置されたガラスシール(420、720);ならびに
    金属相互接続部(410、412、710)とガラスシール(420、720)との間に配置されたバリア層(160、162、164、166、168、460、760)であって、アルミナおよびホスフェートを含み、ホスフェートがリン酸二水素アルミニウムである、バリア層(160、162、164、166、168、460、760)
    を含む、固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  12. バリア層(160、162、164、166、168、460、760)中のホスフェートの量が、バリア層(160、162、164、166、168、460、760)の約1mol%から約75mol%の範囲である、請求項11記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  13. 金属相互接続部(410、412、710)がアルミニウムを実質的に含まない、請求項11記載の固体酸化物燃料セルスタック(400)。
  14. 固体酸化物燃料セルスタック(400)を製作する方法(650)であって、
    少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セル(500、600)を積層するステップであり、少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セル(500、600)の各固体酸化物燃料セル(500、600)が、金属相互接続部(410、412、710)上に支持されており、アノード(510、610)、カソード(520、620)および電解質(530、630)を含む、ステップ;
    少なくとも2つの隣接する固体酸化物燃料セル(500、600)の少なくとも1つの固体酸化物燃料セル(500、600)の電解質(530、630)と、隣接する固体酸化物燃料セル(500、600)を支持する金属相互接続部(410、412、710)との間に、ガラスシール(420、720)を配置するステップ;ならびに
    金属相互接続部(410、412、710)とガラスシール(420、720)との間に、アルミナおよびリン酸二水素アルミニウムを含むバリア層(160、162、164、166、168、460、760)を配置するステップ
    を含む、方法。
  15. 配置バリア層(160、162、164、166、168、460、760)を300℃よりも高い温度に加熱することで、リン酸二水素アルミニウムおよびアルミナを少なくとも部分的に反応させて、アルミニウム含有ホスフェートを含む中間バリア層(160、162、164、166、168、460、760)を形成することをさらに含む、請求項14記載の方法(650)。
  16. 金属相互接続部(410、412、710)、ガラスシール(420、720)および中間バリア層(160、162、164、166、168、460、760)を500℃よりも高い温度に加熱することで、アルミニウム含有ホスフェートを金属相互接続部(410、412、710)およびガラスシール(420、720)と少なくとも部分的に反応させて、金属相互接続部(410、412、710)の元素のホスフェートを含むバリア層(160、162、164、166、168、460、760)の第1の副層(172、762)、ガラスシール(420、720)の元素のホスフェートを含む第2の副層(174、764)、および第1の副層(172、762)と第2の副層(174、764)との間に配置された第3の副層(176、766)を含む反応バリア層(160、162、164、166、168、460、760)を形成するステップをさらに含み、第3の副層(176、766)がアルミナおよびアルミニウム含有ホスフェートを含む、請求項15記載の方法(650)。
JP2019000431A 2018-01-08 2019-01-07 バリア層を有する物品およびその関連方法 Active JP7071296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/863,995 2018-01-08
US15/863,995 US11121382B2 (en) 2018-01-08 2018-01-08 Solid oxide fuel cell stacks having a barrier layer and associated methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119673A JP2019119673A (ja) 2019-07-22
JP7071296B2 true JP7071296B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=65041523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000431A Active JP7071296B2 (ja) 2018-01-08 2019-01-07 バリア層を有する物品およびその関連方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11121382B2 (ja)
EP (1) EP3509146B1 (ja)
JP (1) JP7071296B2 (ja)
KR (1) KR20190084892A (ja)
CN (1) CN110021773A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11121382B2 (en) * 2018-01-08 2021-09-14 Cummins Enterprise, Llc Solid oxide fuel cell stacks having a barrier layer and associated methods thereof

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885978A (en) * 1968-05-31 1975-05-27 Matsushita Electric Works Ltd Inorganic coating composition
JPS5234580A (en) 1975-09-11 1977-03-16 Sumitomo Chem Co Ltd Method for adhering glass material and base material to construct glas s electric bulb
AUPQ078899A0 (en) * 1999-06-04 1999-06-24 Ceramic Fuel Cells Limited A fuel cell gas separator
JP4031603B2 (ja) * 2000-02-08 2008-01-09 三菱重工業株式会社 高低圧一体型タービンロータ及びその製造方法
US7678465B2 (en) 2002-07-24 2010-03-16 Applied Thin Films, Inc. Aluminum phosphate compounds, compositions, materials and related metal coatings
US6843406B2 (en) 2002-09-27 2005-01-18 Battelle Memorial Institute Gas-tight metal/ceramic or metal/metal seals for applications in high temperature electrochemical devices and method of making
DE10358458B4 (de) 2003-12-13 2010-03-18 Elringklinger Ag Brennstoffzellenstapel und Verfahren zum Herstellen eines Brennstoffzellenstapels
KR101051015B1 (ko) * 2004-10-28 2011-07-21 삼성전자주식회사 금속 배선, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 어레이 기판및 이를 포함하는 액정 표시 패널
US7314674B2 (en) * 2004-12-15 2008-01-01 General Electric Company Corrosion resistant coating composition, coated turbine component and method for coating same
JP2007012549A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US8691467B2 (en) 2005-09-30 2014-04-08 Corning Incorporated Metallic structures for solid oxide fuel cells
EP1783107A1 (fr) * 2005-11-08 2007-05-09 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Procédé d'élaboration d'un scellement haute température céramique/métal, composition en céramique et verre et ensemble de jonction céramique-métal
US20070141435A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Hasz Wayne C Fuel cell with a brazed interconnect and method of assembling the same
EP2426552A1 (en) * 2006-03-03 2012-03-07 Gentex Corporation Electro-optic elements incorporating improved thin-film coatings
KR100737827B1 (ko) 2006-08-28 2007-07-12 한국과학기술연구원 평판형 고체산화물 연료전지 스택용 하이브리드 복합밀봉재
JP2010506350A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア バリア層を有する膜−電極アセンブリ
JP4882972B2 (ja) 2007-11-16 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
EP2104172A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-23 The Technical University of Denmark A composite glass seal for a solid oxide electrolyser cell stack
US8691470B2 (en) * 2008-11-12 2014-04-08 Bloom Energy Corporation Seal compositions, methods, and structures for planar solid oxide fuel cells
EP2693500A1 (en) * 2011-03-28 2014-02-05 FUJI-FILM Corporation Reflective substrate for light-emitting element and method for producing same
CN102723448B (zh) 2012-05-22 2015-06-17 华中科技大学 中温平板式固体氧化物燃料电池堆的密封材料及密封方法
JP2014096277A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 固体酸化物型燃料電池用シール材料
DE102013104702B4 (de) * 2013-05-07 2014-12-11 Schott Ag Beschichtete Glaskeramikplatte
WO2014186126A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Bloom Energy Corporation Corrosion resistant barrier layer for a solid oxide fuel cell stack and method of making thereof
US20150147621A1 (en) 2013-11-26 2015-05-28 General Electric Company Methods for the formation of beta alumina electrolytes, and related structures and devices
CN104505527B (zh) 2014-11-14 2016-08-17 华中科技大学 一种中温平板式固体氧化物燃料电池堆密封物及其制备方法
US20190379076A1 (en) * 2016-09-16 2019-12-12 SOLIDpower SA Hybrid seal and planar arrangement comprising at least one high temperature electrochemical cell and a hybrid seal
US11121382B2 (en) * 2018-01-08 2021-09-14 Cummins Enterprise, Llc Solid oxide fuel cell stacks having a barrier layer and associated methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US11121382B2 (en) 2021-09-14
US20220052354A1 (en) 2022-02-17
EP3509146A1 (en) 2019-07-10
JP2019119673A (ja) 2019-07-22
CN110021773A (zh) 2019-07-16
US20190214657A1 (en) 2019-07-11
KR20190084892A (ko) 2019-07-17
EP3509146B1 (en) 2021-06-30
US11955671B2 (en) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004213892B2 (en) Protective coating for substrates that are subjected to high temperatures and method for producing said coating
Yang et al. (Mn, Co) 3O4 spinel coatings on ferritic stainless steels for SOFC interconnect applications
CA2976156C (en) Interconnect for a low temperature solid oxide fuel cell
Zhu et al. LaCrO3-based coatings on ferritic stainless steel for solid oxide fuel cell interconnect applications
US6645657B2 (en) Sol-gel coated cathode side hardware for carbonate fuel cells
JP2019204788A (ja) 金属支持固体酸化物燃料電池を形成する方法
Cabouro et al. Opportunity of metallic interconnects for ITSOFC: Reactivity and electrical property
US7390582B2 (en) Method for producing a protective coating for substrates that are subjected to high temperatures and form chromium oxide
US20030224234A1 (en) Forming an impermeable sintered ceramic electrolyte layer on a metallic foil substrate for solid oxide fuel cell
Shong et al. Effects of lanthanum-based perovskite coatings on the formation of oxide scale for ferritic SOFC interconnect
JP7071296B2 (ja) バリア層を有する物品およびその関連方法
Yoon et al. Lanthanum oxide-coated stainless steel for bipolar plates in solid oxide fuel cells (SOFCs)
CN104878354A (zh) 平板式中温固体氧化物燃料电池金属连接体用涂层
CN101542794A (zh) 燃料电池用隔板及其制造方法
Rashtchi et al. Effect of Sr and Ca dopants on oxidation and electrical properties of lanthanum chromite-coated AISI 430 stainless steel for solid oxide fuel cell interconnect application
US20120064436A1 (en) Interconnecting plate for solid oxide fuel cell and manufacturing method thereof, and solid oxide fuel cell using the interconnecting plate
ITMI971264A1 (it) Metodo di trattamento anticorrosivo per un separatore di cella a combustibile di carbonato fuso
Matsui et al. Intermediate-temperature fuel cell employing thin-film solid acid/phosphate composite electrolyte fabricated by electrostatic spray deposition
NZ527306A (en) Aluminium-wettable porous ceramic material
JP2009087935A (ja) セラミック電解質の処理方法および関連製品
Fang et al. A new candidate material for molten carbonate fuel cell cathodes
Ju et al. La (Sr) Fe (Mn) O3 thin film anode for improving power generating property with enhancing electric conductivity and oxidation activity
KR100804242B1 (ko) 용융탄산염 연료전지용 분리판 액상 밀봉부의 코팅재 및이에 따른 코팅 방법
US20090191446A1 (en) Method of producing a sealing arrangement for a fuel cell unit and a sealing arrangement for a fuel cell unit
Huang et al. Transport Through Electrophoretically Deposited CuMn 1.8 O 4 Spinel Coatings on Crofer Interconnects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190503

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150