JP7070801B2 - エレベータの操作盤 - Google Patents

エレベータの操作盤 Download PDF

Info

Publication number
JP7070801B2
JP7070801B2 JP2021528531A JP2021528531A JP7070801B2 JP 7070801 B2 JP7070801 B2 JP 7070801B2 JP 2021528531 A JP2021528531 A JP 2021528531A JP 2021528531 A JP2021528531 A JP 2021528531A JP 7070801 B2 JP7070801 B2 JP 7070801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
face plate
restricting body
movement restricting
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021528531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020255291A1 (ja
Inventor
剛 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020255291A1 publication Critical patent/JPWO2020255291A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070801B2 publication Critical patent/JP7070801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

この発明は、エレベータの操作盤に関する。
特許文献1は、エレベータの操作盤を開示する。当該操作盤によれば、メンテナンスを容易に行い得る。
日本特開平5-147873号公報
しかしながら、特許文献1に記載の操作盤においては、フェースプレートをボックスに引き込む構造とフェースプレートを回転させる構造とがそれぞれ別に設けられる。このため、操作盤の構造が複雑になる。
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、簡易な構造で、フェースプレートを開閉することができるエレベータの操作盤を提供することである。
この発明に係るエレベータの操作盤は、前方に開口した開口部を有したボックスと、前記ボックスの開口部を塞ぐフェースプレートと、前記ボックスの下部の内側に設けられた第1移動規制体と、前記プレートの下部の裏側に設けられ、前記フェースプレートが前記ボックスの開口部を塞いだ状態において前記ボックスの下部の内側と前記第1移動規制体との間に配置され、前記フェースプレートが前記ボックスの開口部を塞いだ状態から前記ボックスの前方側に移動した際に前記ボックスの下部の内側と前記第1移動規制体との間で移動する第2移動規制体と、を備え、前記第2移動規制体は、上方に突出し、前記第1移動規制体に引き込まれる上側突起と、下方に突出し、前記ボックスの下部に引き込まれる下側突起と、を備えた。
この発明によれば、第2移動規制体は、フェースプレートがボックスの開口部を塞いだ状態においてボックスの下部の内側と第1移動規制体との間に配置される。第2移動規制体は、フェースプレートがボックスの開口部を塞いだ状態からボックスの前方側に移動した際にボックスの下部の内側と第1移動規制体との間で移動する。このため、簡易な構造で、フェースプレートを開閉することができる。
実施の形態1におけるエレベータの操作盤を側方から見た際の断面図である。 実施の形態1におけるエレベータの操作盤においてフェースプレートが開放する状態を側方から見た際の断面図である。 図2の要部拡大図である。 実施の形態1におけるエレベータの操作盤においてフェースプレートの開放が完了した状態を側方から見た際の断面図である。 図4の要部拡大図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1は実施の形態1におけるエレベータの操作盤を側方から見た際の断面図である。
図1に示されるように、パネル1は、エレベータのかご室の側面を形成する。エレベータの操作盤2は、パネル1に形成された穴にはめ込まれる。
操作盤2は、ボックス3とフェースプレート4と第1移動規制体5と第2移動規制体6と紐7とを備える。
例えば、ボックス3の外形は、直方体状に形成される。ボックス3は、前方に向けて開口する。具体的には、ボックス3は、かご室の内側に向けて開口する。ボックス3は、図示されない機器を収納する。フェースプレート4は、ボックス3の開口部をかご室の内側から塞ぐ。
第1移動規制体5は、ボックス3の内部の下部に固定される。第2移動規制体6は、フェースプレート4の裏側に固定される。第2移動規制体6は、上側突起6aと下側突起6bとを備える。上側突起6aは、第2移動規制体6の基部から上方に突出する。上側突起6aは、第1移動規制体5の図示されない溝に収まる。下側突起6bは、第2移動規制体6の基部から下方に突出する。下側突起6bは、ボックス3の図示されない穴とパネル1の図示されない穴とに収まる。
紐7の一側は、ボックス3の上部の内側に固定される。紐7の他側は、フェースプレート4の上部の裏側に固定される。
次に、図2と図3とを用いて、フェースプレート4が開放する状態を説明する。
図2は実施の形態1におけるエレベータの操作盤においてフェースプレートが開放する状態を側方から見た際の断面図である。図3は図2の要部拡大図である。
図2と図3とに示されるように、第1移動規制体5と第2移動規制体6の引き込み機構と上部の引き込み機構とが外れた後、フェースプレート4の上部は、そのまま開放される。フェースプレート4の下部は、第2移動規制体6がボックス3の下部の内側と第1移動規制体5との間をスライドしながら開放される。この際、フェースプレート4は、パネル1との接触を回避しながら全体として前方へ移動しながら開放される。
次に、図4と図5とを用いて、フェースプレート4の開放が完了した状態を説明する。
図4は実施の形態1におけるエレベータの操作盤においてフェースプレートの開放が完了した状態を側方から見た際の断面図である。図5は図4の要部拡大図である。
図4と図5とに示されるように、紐7のたるみがなくなると、フェースプレート4は、ボックス3に対して予め設定された角度未満の角度で開いた状態で停止する。この際、第2移動規制体6は、第1移動規制体5と接触した状態に維持される。このため、フェースプレート4は、ボックス3から取り外される状態にない。
以上で説明した実施の形態1によれば、第2移動規制体6は、フェースプレート4がボックス3の開口部を塞いだ状態においてボックス3の下部の内側と第1移動規制体5との間に配置される。第2移動規制体6は、フェースプレート4がボックス3の開口部を塞いだ状態からボックス3の前方側に移動した際にボックス3の下部の内側と第1移動規制体5との間で移動する。このため、簡易な構造で、フェースプレート4を開閉することができる。
また、フェースプレート4をボックス3に引き込む構造とフェースプレート4を回転させる構造と共通の部品で実現することができる。このため、部品点数が少ない安価な操作盤2を実現することができる。
また、フェースプレート4の回転軸を限りなくボックス3の前側に近づけることで、第2移動規制体6の高さが抑えられる。このため、ボックス3を薄くすることができる。
また、第2移動規制体6において、上側突起6aは、第1移動規制体5に引き込まれる。下側突起6bは、ボックス3の下部に引き込まれる。このため、フェースプレート4を容易に閉じることができる。
また、フェースプレート4がボックス3に対して予め設定された角度未満の角度で開いている場合、第2移動規制体6は、第1移動規制体5に移動を規制される。このため、フェースプレート4が不意に外れて落下することを抑制できる。
なお、フェースプレート4がボックス3に対して予め設定された角度以上の角度で開いている場合、第2移動規制体6を第1移動規制体5による移動の規制から解放させればよい。この場合、ボックス3からフェースプレート4を容易に取り外すことができる。
以上のように、この発明に係るエレベータの操作盤は、エレベータシステムに利用できる。
1 パネル、 2 操作盤、 3 ボックス、 4 フェースプレート、 5 第1移動規制体、 6 第2移動規制体、 6a 上側突起、 6b 下側突起、 7 紐

Claims (2)

  1. 前方に開口した開口部を有したボックスと、
    前記ボックスの開口部を塞ぐフェースプレートと、
    前記ボックスの下部の内側に設けられた第1移動規制体と、
    前記フェースプレートの下部の裏側に設けられ、前記フェースプレートが前記ボックスの開口部を塞いだ状態において前記ボックスの下部の内側と前記第1移動規制体との間に配置され、前記フェースプレートが前記ボックスの開口部を塞いだ状態から前記ボックスの前方側に移動した際に前記ボックスの下部の内側と前記第1移動規制体との間で移動する第2移動規制体と、
    を備え
    前記第2移動規制体は、
    上方に突出し、前記第1移動規制体に引き込まれる上側突起と、
    下方に突出し、前記ボックスの下部に引き込まれる下側突起と、
    を備えたエレベータの操作盤。
  2. 前記第2移動規制体は、前記フェースプレートが前記ボックスに対して予め設定された角度未満の角度で開いている場合は、前記第1移動規制体に移動を規制され、前記フェースプレートが前記ボックスに対して予め設定された角度以上の角度で開いている場合は、前記第1移動規制体による移動の規制から解放される請求項1に記載のエレベータの操作盤。
JP2021528531A 2019-06-19 2019-06-19 エレベータの操作盤 Active JP7070801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/024262 WO2020255291A1 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 エレベータの操作盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020255291A1 JPWO2020255291A1 (ja) 2021-11-25
JP7070801B2 true JP7070801B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=74037001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528531A Active JP7070801B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 エレベータの操作盤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7070801B2 (ja)
CN (1) CN113966307B (ja)
WO (1) WO2020255291A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435109U (ja) * 1977-08-15 1979-03-07
JPS5435109A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Hitachi Ltd Damping alloy of superior wear resistance
DE3602956A1 (de) * 1986-01-31 1987-08-06 Vdo Schindling Elektromagnetisch betaetigbares kraftstoffeinspritzventil
JPS62189359U (ja) * 1986-05-26 1987-12-02
JP2825380B2 (ja) * 1991-11-25 1998-11-18 株式会社東芝 エレベータのかご内操作盤
JP2666649B2 (ja) * 1992-03-11 1997-10-22 三菱電機株式会社 エレベータ用運転操作盤
JPH07297566A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Fujitsu Ltd 電子・通信装置筐体構造
US5829554A (en) * 1995-04-03 1998-11-03 Innovation Industries Inc. Hinged modular elevator control housing
JPH1192044A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター用操作盤
JP2009184792A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御盤
CN102046507B (zh) * 2008-07-10 2013-06-19 三菱电机株式会社 电梯的操作面板装置
KR101292444B1 (ko) * 2009-03-26 2013-07-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 조작반
CN104703902B (zh) * 2012-10-03 2016-08-17 三菱电机株式会社 电梯控制盘和使用电梯控制盘的电梯装置
JP2014189386A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御盤及びそれを用いたエレベータ装置
CN203419649U (zh) * 2013-04-22 2014-02-05 苏州科达液压电梯有限公司 电梯整轿壁操纵箱
JP6271079B2 (ja) * 2015-03-13 2018-01-31 三菱電機株式会社 エレベータの操作盤

Also Published As

Publication number Publication date
CN113966307B (zh) 2023-09-05
WO2020255291A1 (ja) 2020-12-24
JPWO2020255291A1 (ja) 2021-11-25
CN113966307A (zh) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952132B2 (ja) 冷蔵庫
JP4889113B2 (ja) ラッチ装置及びそれを用いた開閉装置
US20180034989A1 (en) Image recording apparatus
JP2006068530A (ja) 引出側板
US11143419B2 (en) Air-conditioning apparatus
US20120134661A1 (en) Electronic device
JP7070801B2 (ja) エレベータの操作盤
WO2015115133A1 (ja) 建具の自動開閉装置
WO2012011330A1 (ja) 扉開閉機構及び冷蔵庫
CN107054229B (zh) 一种汽车储物盒
US20230008640A1 (en) Wing knob device for air vent
JP2007195712A (ja) パチンコ機
WO2016207955A1 (ja) 引出し式ケース
JP4086850B2 (ja) 扉開口位置調整システム
WO2020143648A1 (zh) 容器及其锁定装置
US20130077950A1 (en) Aperture controling mechanism for image recording device
JP6909296B2 (ja) 扉開閉機構
JP4990999B2 (ja) 扉開閉機構及び冷蔵庫
WO2019239496A1 (ja) エレベーターの乗場位置表示器
JP2016216943A (ja) 窓の施錠機構
KR20190100821A (ko) 반자동 연동형 도어 시스템
KR102616042B1 (ko) 자동차용 에어댐퍼
JP2005336992A (ja) 閉止装置
JP5839540B2 (ja) 厨子
KR20210019937A (ko) 쿨러 박스

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150