JP7070463B2 - 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7070463B2
JP7070463B2 JP2019030455A JP2019030455A JP7070463B2 JP 7070463 B2 JP7070463 B2 JP 7070463B2 JP 2019030455 A JP2019030455 A JP 2019030455A JP 2019030455 A JP2019030455 A JP 2019030455A JP 7070463 B2 JP7070463 B2 JP 7070463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
module
predetermined
area
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019030455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020135613A (ja
Inventor
啓倫 土岸
正樹 設楽
敬司 山下
望美 金子
直樹 山室
俊介 谷森
亮一 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019030455A priority Critical patent/JP7070463B2/ja
Priority to US16/742,199 priority patent/US11790307B2/en
Priority to CN202010086538.4A priority patent/CN111612389B/zh
Publication of JP2020135613A publication Critical patent/JP2020135613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070463B2 publication Critical patent/JP7070463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理方法、プログラムに関する。
自律走行する移動体による荷物の配送方法を指定した際に、自律走行する移動体による配送の可否を確認するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2018-124676号公報
特許文献1では、荷物の配送を行う移動体については記載があるが、他のサービスについては記載がなく、他のサービスに応用するためには改善の余地がある。本発明の目的は、移動体のモジュールを効率よく利用することにある。
本発明の態様の一つは、移動体に着脱可能な所定モジュールが不足している第一地域を特定することと、前記所定モジュールに余剰がある第二地域を特定することと、前記第二地域において前記所定モジュールを搭載している移動体に対して、余剰な前記所定モジュールを、所定の移動体に提供するように指示することと、前記所定の移動体に対して、前記所定モジュールを前記第二地域で搭載して前記第一地域まで運ぶように指示することと、前記第一地域において前記所定モジュールを搭載していない移動体に対して、前記所定の移動体によって前記第一地域に運ばれた前記所定モジュールを受け取るように指示することと、を実行する制御部を備える情報処理装置である。
本発明の態様の一つは、コンピュータが、移動体に着脱可能な所定モジュールが不足している第一地域を特定することと、前記所定モジュールに余剰がある第二地域を特定することと、前記第二地域において前記所定モジュールを搭載している移動体に対して、余剰な前記所定モジュールを、所定の移動体に提供するように指示することと、前記所定の移動体に対して、前記所定モジュールを前記第二地域で搭載して前記第一地域まで運ぶように指示することと、前記第一地域において前記所定モジュールを搭載していない移動体に対して、前記所定の移動体によって前記第一地域に運ばれた前記所定モジュールを受け取るように指示することと、を実行する情報処理方法である。
本発明の態様の一つは、コンピュータに、移動体に着脱可能な所定モジュールが不足している第一地域を特定することと、前記所定モジュールに余剰がある第二地域を特定することと、前記第二地域において前記所定モジュールを搭載している移動体に対して、余剰な前記所定モジュールを、所定の移動体に提供するように指示することと、前記所定の移動体に対して、前記所定モジュールを前記第二地域で搭載して前記第一地域まで運ぶように指示することと、前記第一地域において前記所定モジュールを搭載していない移動体に対して、前記所定の移動体によって前記第一地域に運ばれた前記所定モジュールを受け取るように指示することと、を実行させるプログラムである。
本発明によれば、移動体のモジュールを効率よく利用することができる。
実施形態に係る自動運転システムの概略構成を示す図である。 車両の移動について説明するための図である。 実施形態に係る自動運転システムを構成する車両及びサーバのそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。 サーバの機能構成の一例を示す図である。 車両情報のテーブル構成を例示した図である。 調整情報のテーブル構成を例示した図である。 車両の機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係る運行指令を送信する処理のフローチャートの一例である。 実施形態に係る車両を走行させる処理のフローチャートの一例である。
本発明の態様の一つである情報処理装置は、例えば、移動体が備えていてもよく、移動体を管理するサーバが備えていてもよい。移動体は、モジュールを1つだけ搭載可能であってもよく、2つ以上搭載可能であってもよい。また、搭載可能なモジュールの数が異なる複数種類の移動体が混在していてもよい。制御部は、第二地域において所定モジュールを搭載している移動体に対して、余剰な所定モジュールを、所定の移動体に提供するように指示する。例えば、所定モジュールを搭載する移動体が工場に移動してこの工場において所定モジュールを取り外す指示、又は、所定モジュールを搭載する移動体が所定の移動体に所定モジュールを直接渡す指示である。所定の移動体には、所定モジュールを複数搭載することができる。所定の移動体は、例えば、所定モジュールを運ぶ専用の移動体、第一地域から所定モジュールを取りに行く移動体、第二地域で所定モジュールを1つ以上搭載していた移動体、第二地域で所定モジュールを搭載していなかった移動体、第一地域及び第二地域以外の他の地域に配置されていた移動体である。第二地域では、所定モジュールを提供する移動体に対して、所定モジュール以外の他のモジュールを代わりに搭載してもよい。
制御部は、所定の移動体に対して、所定モジュールを第二地域で搭載して第一地域まで運ぶように指示する。この指示には、例えば、第二地域において所定モジュールを搭載する指示、第二地域から第一地域まで所定モジュールを運ぶ指示、及び、第一地域において所定モジュールを提供する指示を含む。この所定モジュールを提供する指示は、工場において所定モジュールを降ろす指示であってもよく、第一地域の移動体に所定モジュールを直接渡す指示であってもよい。所定の移動体によって第一地域に運ばれた所定モジュールは、第一地域の移動体であって所定モジュールを搭載していない移動体に提供される。制御部は、第一地域において所定モジュールを搭載していない移動体に対して、所定モジュールを受け取るように指示する。この指示では、例えば、工場まで走行してその工場において所定モジュールを搭載する指示、または、所定の移動体から所定モジュールを直接受け取る指示が含まれる。
このようにして、第一地域における所定モジュールの不足を、第二地域から運ばれる所定モジュールによって解消することができため、所定モジュールを効率的に利用することができる。そのため、必要以上の所定モジュールを用意しておく必要がなくなるので、所定モジュールの製造にかかるコストを削減することができる。また、所定モジュールを必要以上に用意しておくと、所定モジュールを保管する倉庫等が必要となるが、その倉庫等も削減することができる。
前記制御部は、前記移動体に備わる周辺環境を検知するセンサによって取得されたデータに基づいて、前記第一地域を特定してもよい。
例えば、イメージセンサによって火災などの災害等を検知した場合には、移動体が救急車や消防車として機能するモジュールが不足すると判断し、第一地域として特定してもよい。また、災害等の規模によって必要となるモジュールの数が変わることもある。したがって、センサによって取得されたデータに基づいて、災害等の規模を把握して、モジュールが不足するか否か判断してもよい。なお、前記制御部は、ユーザからの要請に基づいて、前記第一地域を特定してもよい。例えば、ユーザがイベントを行うことによって、例えば照明や音響設備として移動体を機能させるためのモジュールが不足することも考えられる。このような場合にユーザから要請があれば、第一地域を容易に特定することができる。
前記制御部は、前記所定モジュールの稼働状態に基づいて、前記第二地域を特定してもよい。
例えば、所定モジュールが稼働状態であれば、その所定モジュールは余剰でないと判断してもよい。また、例えば、所定モジュールが稼働状態でなければ、その所定モジュールが余剰であると判断してもよい。このようにして第二地域を容易に特定することができる。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。また、以下の実施形態は可能な限り組み合わせることができる。
<実施形態>
(自動運転システムの概要)
図1は、実施形態に係る自動運転システム1の概略構成を示す図である。自動運転システム1は、例えば、車両10及びサーバ30を含む。車両10は、移動体の一例である。車両10には、各種モジュールが着脱可能である。車両10が搭載するモジュールを変更することによって、車両10の機能を変更することができる。また、車両10は複数のモジュールを搭載することもできる。各モジュールは、機能しない状態で車両10に搭載することも可能である。
自動運転システム1は、第一地域において所定モジュールが不足した場合に、他の地域(第二地域)においてその所定モジュールが余剰であれば、その余剰分の所定モジュールを車両10が第二地域から第一地域まで運ぶシステムである。その際に、夫々の車両10が第二地域から第一地域に所定モジュールを運ぶと、輸送コストが大きくなるため、第二地域から第一地域に所定モジュールを運ぶ車両10には、複数の所定モジュールを搭載させる。すなわち、第二地域において複数の所定モジュールを搭載した車両10が第一地域まで走行し、第一地域において、所定モジュールを複数の車両10に提供する。このようにして、第一地域では、所定モジュールの不足が解消される。また、モジュールの輸送コストも低減することができる。また、製造する所定モジュールの数を低減することができる。
車両10とサーバ30とは、ネットワークN1によって相互に接続されている。ネットワークN1は、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網でありWAN(Wide Area Network)やその他の通信網が採用されてもよい。また、ネットワークN1は、携帯電話等の電話通信網、WiFi等の無線通信網を含んでもよい。
図2は、車両10の移動について説明するための図である。図1及び図2において、車両10Aは、第一地域L1においてモジュール40を受け取る車両(以下、第一車両とも
いう。)である。また、車両10Bは、第二地域L2においてモジュール40を渡す車両(以下、第二車両ともいう。)である。また、車両10Cは、モジュール40を複数搭載して第二地域L2から第一地域L1まで運ぶ車両(以下、第三車両ともいう。)である。第一車両10A、第二車両10B、第三車両10Cは、夫々複数存在することができる。なお、以下において、第一車両10A、第二車両10B、第三車両10Cを区別しない場合には、単に車両10という。第一地域L1には、モジュール40を着脱可能な第一工場F1が設けられている。第二地域L2には、モジュール40を着脱可能な第二工場F2が設けられている。図2に示したモジュール40は、全て同じ機能を有するモジュールである。モジュール40は、例えば、災害時に車両10を救急車または消防車として機能させることができるもの、または、イベント時に照明またはスピーカ等を提供する機能を有するものである。
サーバ30は、モジュール40が不足している第一地域L1を特定すると、そのモジュール40が余剰である第二地域L2を特定する。サーバ30は、第二地域L2に存在する第二車両10Bに対して、第二工場F2まで移動して第二工場F2においてモジュール40を降ろすように指示するための運行指令を生成する。また、サーバ30は、第三車両10Cに対して、第二工場F2まで移動してモジュール40を複数搭載し、さらに、その後に第一工場F1まで移動してモジュール40を降ろすように指示するための運行指令を生成する。また、サーバ30は、第一車両10Aに対して、第一工場F1まで移動して第一工場F1においてモジュール40を搭載するように指示するための運行指令を生成する。サーバ30が生成した運行指令は、サーバ30から各車両10に送信される。運行指令を受信した車両10は、この運行指令にしたがって自律走行する。
(ハードウェア構成)
図3に基づいて、車両10及びサーバ30のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施形態に係る自動運転システム1を構成する車両10及びサーバ30のそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。
サーバ30は、一般的なコンピュータの構成を有している。サーバ30は、プロセッサ31、主記憶部32、補助記憶部33、通信部34を有する。これらは、バスにより相互に接続される。
プロセッサ31は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等である。プロセッサ31は、サーバ30を制御し、様々な情報処理の演算を
行う。プロセッサ31は、「制御部」の一例である。主記憶部32は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。補助記憶部33は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、リムーバブルメディア等である。補助記憶部33には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。補助記憶部33に格納されたプログラムをプロセッサ31が主記憶部32の作業領域にロードして実行し、このプログラムの実行を通じて各構成部等が制御される。これにより、所定の目的に合致した機能をサーバ30が実現する。主記憶部32および補助記憶部33は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体である。なお、サーバ30は、単一のコンピュータであってもよいし、複数台のコンピュータが連携したものであってもよい。また、補助記憶部33に格納される情報は、主記憶部32に格納されてもよい。また、主記憶部32に格納される情報は、補助記憶部33に格納されてもよい。
通信部34は、ネットワークN1経由で車両10、ユーザ端末20と通信を行う手段である。通信部34は、例えば、LAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路である。LANインターフェースボードや無線通信回路は
、ネットワークN1に接続される。
なお、サーバ30で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。サーバ30のハードウェア構成は、図3に示されるものに限定されない。また、サーバ30の一部または全ての構成が、車両10に搭載されていてもよい。
次に、車両10について説明する。車両10は、プロセッサ11、主記憶部12、補助記憶部13、入力部14、出力部15、通信部16、位置情報センサ17、環境情報センサ18、駆動部19を有する。これらは、バスにより相互に接続される。プロセッサ11、主記憶部12、補助記憶部13については、サーバ30のプロセッサ31、主記憶部32、補助記憶部33と同様であるため、説明を省略する。
入力部14は、ユーザが行った入力操作を受け付ける手段であり、例えば、タッチパネル、押しボタン等である。出力部15は、ユーザに対して情報を提示する手段であり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electroluminescence)パネル、スピ
ーカ、ランプ等である。入力部14及び出力部15は、1つのタッチパネルディスプレイとして構成してもよい。入力部14及び出力部15は、例えば、車両10を利用するユーザまたは車両10を管理するユーザが利用できる。通信部16は、車両10をネットワークN1に接続するための通信手段である。通信部16は、例えば、移動体通信サービス(3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の電話通信網、WiFi等
の無線通信)を利用して、ネットワークN1経由で他の装置(例えばサーバ30等)と通信を行うための回路である。
位置情報センサ17は、所定の周期で、車両10の位置情報(例えば緯度、経度)を取得する。位置情報センサ17は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信部
、WiFi通信部等である。位置情報センサ17で取得された情報は、例えば、補助記憶部13等に記録され、サーバ30に送信される。
環境情報センサ18は、車両10の状態をセンシングしたり車両10の周辺をセンシングしたりする手段である。車両10の状態をセンシングするためのセンサとして、加速度センサ、速度センサ、方位角センサが挙げられる。車両10の周辺をセンシングするためのセンサとして、イメージセンサ、レーザスキャナ、LIDAR、レーダなどが挙げられる。
駆動部19は、プロセッサ11が生成した制御指令に基づいて、車両10を走行させる。駆動部19は、例えば、車両10が備える車輪を駆動するためのモータやインバータ、ブレーキ、ステアリング機構等を含んで構成され、制御指令に従ってモータやブレーキ等が駆動されることで、車両10の自律走行が実現される。
(機能構成:サーバ)
図4は、サーバ30の機能構成の一例を示す図である。サーバ30は、機能構成要素として、車両管理部301、調整部302、運行指令生成部303、車両情報DB311、調整情報DB312、地図情報DB313を含む。車両管理部301、調整部302、運行指令生成部303は、例えば、サーバ30のプロセッサ31が、補助記憶部33に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
車両情報DB311、調整情報DB312、地図情報DB313は、プロセッサ31によって実行されるデータベース管理システム(Database Management
System、DBMS)のプログラムが、補助記憶部33に記憶されるデータを管理
することで構築される、例えば、リレーショナルデータベースである。なお、サーバ30の各機能構成要素のいずれか、またはその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。
車両管理部301は、車両情報を管理する。車両情報には、車両10の位置情報及び車両10のモジュール情報が含まれる。車両10の位置情報は、車両10の現在位置に関する情報であり、車両10のモジュール情報は、車両10が搭載しているモジュールに関する情報である。車両管理部301は、例えば、所定の周期で車両10から送信された位置情報、または、サーバ30からの要求に応じて車両10から送信された位置情報を取得して管理する。車両管理部301は、位置情報を車両IDと関連付けて車両情報DB311に格納する。また、車両管理部301は、例えば、所定の周期で車両10から送信されたモジュール情報、または、サーバ30からの要求に応じて車両10から送信されたモジュール情報を取得して管理する。なお、サーバ30からの指示により車両10にモジュールが搭載される場合には、サーバ30が車両10に指示したモジュールに関する情報を車両IDと関連付けて車両情報DB311に格納してもよい。
また、車両10のモジュール情報には、モジュールの稼働状況を示す情報も含まれる。そのため、車両管理部301は、車両10に搭載されているモジュールの稼働状況を管理する。車両10が複数のモジュールを搭載している場合には、夫々のモジュールについて稼働状況を管理する。車両10に搭載されているモジュールが機能している場合に、モジュールが稼働状態であるといえる。一方、車両10に搭載されているモジュールであっても機能していない場合には、モジュールが待機状態であるといえる。車両管理部301は、各モジュールの稼働状況を車両IDと関連付けて車両情報DB311に格納する。この稼働状況は、例えば、所定の周期で車両10から送信されてもよい。また、運行指令生成部303の指示によってモジュールが稼働する場合には、運行指令生成部303の指示に応じて車両管理部301が稼働状況を取得してもよい。
調整部302は、地域毎のモジュールの過不足を調整する。そのために、調整部302は、モジュールが不足している地域(第一地域L1)と、モジュールが余剰である地域(第二地域L2)とを特定する。調整部302は、例えば、車両10からの通知、又は、所定のユーザからの通知に基づいて、モジュールが不足している地域を特定する。なお、車両10または所定のユーザは、モジュールが不足していることや、モジュールが不足している地域を通知してもよい。所定のユーザには、所定の公的機関又は所定の報道機関が含まれる。
調整部302は、イベント発生時に、必要になるモジュールの数を特定し、そのイベントが発生した地域に存在するモジュールの数と比較する。そして、イベントが発生した地域に存在するモジュールの数が、そのイベントに対応するために必要となるモジュールの数よりも少なければ、その地域においてモジュールが不足していると判断する。これにより、モジュールが不足している地域が特定される。イベントが発生した地域に存在するモジュールの数は、後述する車両情報DB311に格納されている情報から得る。また、イベント発生時に必要になるモジュールの数は、イベント毎に予め定められていてもよく、所定のユーザからの通知に基づいて定めてもよい。また、イベント発生時に必要になるモジュールの数は、イベントの規模に応じて変化させてもよい。イベントの規模に対応するモジュールの数は、予め定めておく。調整部302は、イベントに対応するために必要となるモジュールの数から、イベントが発生した地域に存在するモジュールの数を減算することにより、不足しているモジュールの数を算出する。
例えば、災害の発生を検出した車両10からの通知、所定のユーザからの通知に基づいて、調整部302が災害の発生を検出する。これらの通知には、例えば、災害の種類、災
害の規模、災害の発生場所等の情報が含まれていてもよい。車両10は、例えば、環境情報センサ18がセンシングした情報に基づいて災害の発生、災害の種類、災害の規模を検出し、これらの情報をサーバ30に送信する。また、所定のユーザが所持する端末等に所定のユーザが所定の入力を行うことにより、災害の発生、災害の種類、災害の規模等に関する情報がサーバ30に送信されてもよい。調整部302は、災害の発生を検出すると、その災害に対応可能なモジュールが、災害の発生地域において不足しているか否か判定する。災害に対応するモジュールは災害の種類に応じて予め決まっている。また、災害の規模に応じて必要となるモジュールの数も予め決まっている。調整部302は、災害の発生地域において存在するモジュールの数が、災害の規模に応じて必要となるモジュールの数よりも少ない場合に、災害が発生した地域においてモジュールが不足していると判断する。このようにして、調整部302は、モジュールの不足を検出し、モジュールが不足している第一地域L1を特定する。
また、調整部302は、第一地域L1において不足しているモジュールが余剰である地域を特定する。なお、車両10または所定のユーザが、モジュールが余剰であることや、モジュールが余剰である地域を通知してもよい。例えば、イベントが発生していない場合におけるモジュールの必要数を地域毎に予め設定しておき、この必要数よりも多くのモジュールが存在している地域では、モジュールが余剰であると判断される。また、例えば、以前のイベント発生時に他の地域から運ばれてきたモジュールが存在する地域では、イベント終了後にそのモジュールが余剰であると判断してもよい。また、待機状態のモジュールは全て余剰であると判断してもよい。このようにして、調整部302は、モジュールの余剰を検出し、モジュールが余剰である第二地域L2を特定する。
調整部302は、モジュールが不足している第一地域L1、及びモジュールが余剰な第二地域L2を特定すると、第二地域L2においてモジュールを取り外す第二車両10B、第二地域L2から第一地域L1にモジュールを運ぶ第三車両10C、第一地域L1においてモジュールを搭載する第一車両10Aを夫々選定する。調整部302は、例えば、第二地域L2に存在する車両10であってモジュールを搭載している車両10の中から、モジュールの不足数に応じた台数の車両10を第二車両10Bとして選定する。このときには、第二工場F2からの距離が近い順に第二車両10Bを選定してもよい。また、調整部302は、第一地域L1に存在する車両10であってモジュールを搭載していない車両10の中から、モジュールの不足数に応じた台数の車両10を第一車両10Aとして選定する。このときには、第一工場F1からの距離が近い順に第一車両10Aを選定してもよい。また、調整部302は、例えば輸送コスト等に基づいて第三車両10Cを選定する。例えば、より多くのモジュールを搭載可能な車両10、または、第二地域L2から第一地域L1まで走行するときに要する電力量が最も小さい車両10等が第三車両10Cとして選定される。第三車両10Cは、第二地域L2においてモジュールを予め搭載した車両10の中から選定してもよい。
運行指令生成部303は、第一車両10A、第二車両10B、及び、第三車両10Cの夫々に対応する運行指令を生成する。第二車両10Bに対しては、第二工場F2まで移動し、第二工場F2においてモジュールを降ろすように運行指令を生成する。第一車両10Aに対しては、第一工場F1まで移動し、第一工場F1においてモジュールを搭載するように運行指令を生成する。第三車両10Cに対しては、第二工場F2まで移動し、第二工場F2においてモジュールを搭載した後、第一工場F1まで移動し、第一工場F1においてモジュールを降ろすように運行指令が生成される。運行指令生成部303は、生成した運行指令を、対応する各車両10に送信する。なお、本実施形態に係る運行指令生成部303は、後述する地図情報DB313に格納されている地図情報に基づいて移動経路を生成してもよい。移動経路は、車両10の移動距離が最短になる経路や、車両10の移動時間が最短になる経路等の予め決められたルールにしたがった経路となるように生成される
。この場合、運行指令生成部303は、移動経路を含む運行指令を車両10に送信する。なお、モジュールを搭載した第一車両10Aに対しては、その後にイベントに対応するように運行指令生成部303によって運行指令が生成される。イベントに対応する運行指令の生成には周知の技術を用いることができる。
車両情報DB311は、補助記憶部33に車両情報が格納されて形成されており、そこでは車両IDと車両情報との紐付けが行われている。ここで、車両情報DB311に格納される車両情報の構成について、図5に基づいて説明する。図5は、車両情報のテーブル構成を例示した図である。車両情報テーブルは、車両ID、位置情報、モジュール、稼働状況の各フィールドを有する。車両IDフィールドには、車両10を特定する識別情報が入力される。位置情報フィールドには、車両10が送信した位置情報が入力される。この位置情報は、車両10の現在地を示す情報である。モジュールフィールドには、車両10が対応するモジュールを示す情報が入力される。なお、車両10には複数のモジュールを搭載することができ、図5では、車両10の一台当たりに4つのモジュールが対応している。稼働状況フィールドには、各モジュールの稼働状況を示す情報が入力されている。稼働状況は、例えば車両10から送信されてもよい。図5に示す「待機」は、モジュールが稼働していない状態であることを示し、「稼働」は、モジュールが稼働している状態であることを示している。
調整情報DB312は、補助記憶部33に調整情報(地域毎のモジュールの必要数に関する情報)が格納されて形成されている。ここで、調整情報DB312に格納される調整情報の構成について、図6に基づいて説明する。図6は、調整情報のテーブル構成を例示した図である。調整情報テーブルは、地域、モジュール、必要数の各フィールドを有する。地域フィールドには、地域を特定するための情報が入力される。地域は、例えば、市町村などの行政区画に応じて設定されてもよい。調整部302により第一地域が特定されると、第一地域を示す情報が地域フィールドに入力される。モジュールフィールドには、第一地域で不足しているモジュールを特定するための情報が入力される。必要数フィールドには、第一地域において必要とされているモジュールの数を特定するための情報が入力される。例えば、調整部302は、イベントに対応するために必要となるモジュールの数から、第一地域に存在するモジュールの数を減算することによりモジュールの必要数を算出して必要数フィールドにその必要数を示す情報を入力する。
地図情報DB313には、地図データ、当該地図データ上の各地点の特性を示す文字や写真等のPOI(Point of Interest)情報を含む地図情報が格納される。なお、地図情
報DB313は、ネットワークN1に接続される他のシステム、例えば、GIS(Geographic Information System)から提供されてもよい。また、地図データには、各地域にお
いて車両10にモジュールを着脱可能な工場の所在地に関する情報が含まれる。
(機能構成:車両)
図7は、車両10の機能構成の一例を示す図である。車両10は、機能構成要素として、運行計画生成部101、環境検出部102、車両制御部103、位置情報送信部104を含む。運行計画生成部101、環境検出部102、車両制御部103、位置情報送信部104は、例えば、車両10のプロセッサ11が、補助記憶部13に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
運行計画生成部101は、サーバ30から運行指令を取得し、自身の運行計画を生成する。運行計画生成部101は、サーバ30から与えられた運行指令に基づいて、車両10の移動経路を算出し、移動経路を移動する運行計画を生成する。
環境検出部102は、環境情報センサ18が取得したデータに基づいて、自律走行に必
要な車両10の周囲の環境を検出する。検出の対象は、例えば、車線の数や位置、車両10の周囲に存在する他の移動体の数や位置、自身の周囲に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などであるが、これらに限られない。自律的な走行を行うために必要なものであれば、検出の対象はどのようなものであってもよい。例えば、環境情報センサ18がステレオカメラである場合には、それにより撮像された画像データを画像処理することで車両10の周囲の物体検出が行われる。環境検出部102が検出した、車両10の周囲環境に関するデータ(以下、環境データという)は、後述する車両制御部103へ送信される。また、環境検出部102は、環境情報センサ18が取得したデータに基づいて、イベントの発生を検出する。例えば、イメージセンサによって撮像された画像に基づいて災害の発生を検出する。
車両制御部103は、運行計画生成部101が生成した運行計画と、環境検出部102が生成した環境データ、ならびに、位置情報センサ17が取得した車両10の位置情報に基づいて、車両10の自律的な走行を制御するための制御指令を生成する。例えば、車両制御部103は、所定の経路に沿って走行し、かつ、車両10を中心とする所定の安全領域内に障害物が進入しないように車両10を走行させるべく制御指令を生成する。生成された制御指令は、駆動部19へ送信される。車両10を自律移動させるための制御指令の生成方法については、公知の方法を採用することができる。
位置情報送信部104は、位置情報センサ17から取得される位置情報を、通信部16を介してサーバ30に送信する。位置情報送信部104が位置情報を送信するタイミングは適宜設定可能であり、例えば、定期的に送信してもよいし、何らかの情報をサーバ30に送信するタイミングに合わせて送信してもよいし、サーバ30からの要求に応じて送信してもよい。位置情報送信部104は、自車両を一意に識別する識別情報(車両ID)とともに、位置情報をサーバ30に送信する。なお、車両10を識別する車両IDは、予め割り当てられる。
(処理の流れ:サーバ)
次に、サーバ30が車両10に運行指令を送信する処理について説明する。図8は、本実施形態に係る運行指令を送信する処理のフローチャートの一例である。図8に示す処理は、サーバ30のプロセッサ31によって所定の時間毎に実行される。なお、ここでは、車両情報DB311、及び、調整情報DB312を構築するために必要な情報をサーバ30が既に受信しているものとする。
ステップS101では、モジュールの不足を検出したか否か調整部302が判定する。調整部302は、調整情報DB312にアクセスして、モジュールが不足している第一地域L1が新たに追加されていないか判定する。ステップS101で肯定判定された場合にはステップS102へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。
ステップS102では、調整部302が第一地域L1を特定する。調整部302は、調整情報DB312にアクセスしてモジュールが不足している第一地域L1を特定する。次にステップS103では、調整部302が第二地域L2を特定する。調整部302は、車両情報DB311にアクセスして、ステップS102で不足しているモジュールと同じモジュールの稼働状況が「待機」であるモジュールが、第一地域L1における必要数以上存在する地域をピックアップする。各車両10が配置されている地域は、各車両10の位置情報に基づいて特定される。このようにしてピックアップされた地域が、モジュールに余剰がある第二地域L2として特定される。
ステップS104では、調整部302が第一車両10Aを選定する。第一車両10Aは、ステップS102において特定された第一地域L1に存在するモジュールを搭載してい
ない車両10の中から、モジュールの必要数に応じて選定される。この第一車両10Aは、例えば、第一工場F1からの距離が短い順に選定してもよい。ステップS105では、運行指令生成部303が、第一車両10Aの運行指令を生成する。運行指令生成部303は、第一車両10Aに対して、第一工場F1まで移動して第一工場F1においてモジュールを搭載するように運行指令を生成する。
ステップS106では、調整部302が第二車両10Bを選定する。第二車両10Bは、ステップS103において特定された第二地域L2に位置する稼働状況が「待機」であるモジュールを搭載する第二車両10Bの中から、モジュールの必要数に応じて選定される。この第二車両10Bは、例えば、第二工場F2からの距離が短い順に選定してもよい。ステップS107では、運行指令生成部303が、第二車両10Bの運行指令を生成する。運行指令生成部303は、第二車両10Bに対して、第二工場F2まで移動して第二工場F2においてモジュールを降ろすように運行指令を生成する。
ステップS108では、調整部302が第三車両10Cを選定する。第三車両10Cは、ステップS103において特定された第二地域L2に位置する車両10の中から、モジュールの必要数に応じて選定される。第三車両10Cは、複数の同じモジュールを搭載する。ステップS109では、運行指令生成部303が、第三車両10Cの運行指令を生成する。運行指令生成部303は、第三車両10Cに対して、第二工場F2まで移動してモジュールを複数搭載し、その後に第一工場F1まで移動してモジュールを降ろすように運行指令を生成する。
なお、第二工場F2において人が第二車両10Bから第三車両10Cにモジュールを載せ換えてもよいし、自動化された機械が第二車両10Bから第三車両10Cにモジュールを載せ換えてもよい。また、第一工場F1において人が第三車両10Cから第一車両10Aにモジュールを載せ換えてもよいし、自動化された機械が第三車両10Cから第一車両10Aにモジュールを載せ換えてもよい。また、モジュールの乗せ換えについては、第一工場F1や第二工場F2に限らず、例えば、駐車場等で行ってもよい。また、第一工場F1において、第一車両10Aが搭載していたモジュールであって現時点では必要のないモジュールを、第三車両10Cに乗せ換えてもよい。また、第二工場F2において、第三車両10Cが搭載していたモジュールであって現時点では必要のないモジュールを、第二車両10Bに乗せ換えてもよい。第三車両10Cは、第一地域L1から第二地域L2までモジュールを受け取りに行く車両であってもよい。また、第三車両10Cは、第一地域L1及び第二地域L2以外の地域から第二地域L2まで移動してモジュールを搭載してもよい。また、第三車両10Cは、第二地域L2から第一地域L1まで移動する間に他の地域においてモジュールを更に搭載してもよい。
そして、ステップS110では、第二車両10Bに対して、運行指令生成部303が運行指令を送信し、ステップS111では、第三車両10Cに対して、運行指令生成部303が運行指令を送信し、ステップS112では、第一車両10Aに対して、運行指令生成部303が運行指令を送信する。なお、ステップS110の処理が終了し、第二地域L2において必要数のモジュールが集まった後に、ステップS111へ進んで、第三車両10Cに対して運行指令を送信してもよい。また、ステップS111の処理が終了し、第三車両10Cが第一地域L1に到着した後に、ステップS112へ進んで、第一車両10Aに対して運行指令を送信してもよい。
(処理の流れ:車両)
次に、車両10を走行させる処理について説明する。図9は、本実施形態に係る車両10を走行させる処理のフローチャートの一例である。図9に示す処理は、車両10のプロセッサ11によって所定の時間毎に実行される。なお、本フローチャートは、待機状態に
ある車両10について実行される。
ステップS201では、サーバ30から運行指令を受信したか否かを運行計画生成部101が判定する。ステップS201で肯定判定された場合にはステップS202へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。ステップS202では、運行計画生成部101が運行指令にしたがって運行計画を生成する。ステップS203では、車両制御部103が運行計画にしたがって制御指令を生成し、この制御指令にしたがって駆動部19が制御され、車両10が移動する。例えば、第二車両10Bは第二工場F2まで移動し、第一車両10Aは第一工場F1まで移動し、第三車両10Cは、先ず第二工場F2まで移動し、その後、第一工場F1まで移動する。なお、第三車両10Cは、第一地域L1において他のモジュールを搭載して第二地域L2まで戻り、第二地域L2において第二車両10Bに他のモジュールを提供してもよい。
以上説明したように本実施形態によれば、モジュールに余剰がある地域から、モジュールが不足している地域に、車両10が自律走行によってモジュールを運ぶため、特定の地域においてモジュールが不足することを抑制できる。ここで、全ての地域においてイベントの発生等を想定してモジュールを用意しておくと、より多くのモジュールを製造する必要があり、コストが大きくなる。また、イベントが発生していないときには、モジュールを保管する場所も必要となる。これに対して、本実施形態に係る自動運転システム1によれば、必要以上にモジュールを用意する必要がなく、保管場所の面積も小さくて済むので、コストを抑えることができる。また、車両10同士でモジュールを交換することにより、モジュールの保管場所を別途設ける必要がなくなる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。上記実施形態では、サーバ30が、機能構成要素として、車両管理部301、調整部302、運行指令生成部303、車両情報DB311、調整情報DB312、地図情報DB313を含んでいるが、これらの機能構成要素の一部または全部が、車両10に含まれていてもよい。例えば、各地域にサーバ30の代わりになる車両10が配置されていてもよい。また、各車両10がサーバ30と同じ機能を持っていてもよい。この場合、モジュールの不足を車車間通信を用いて周りの車両10に順次伝えていってもよい。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気
カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1 自動運転システム
10 車両
30 サーバ
31 プロセッサ
32 主記憶部
33 補助記憶部
34 通信部

Claims (5)

  1. 移動体に着脱可能な所定モジュールが不足している第一地域を特定することと、
    前記所定モジュールに余剰がある第二地域を特定することと、
    前記第二地域において前記所定モジュールを搭載している移動体に対して、余剰な前記所定モジュールを、所定の移動体に提供するように指示することと、
    前記所定の移動体に対して、前記所定モジュールを前記第二地域で搭載して前記第一地域まで運ぶように指示することと、
    前記第一地域において前記所定モジュールを搭載していない移動体に対して、前記所定の移動体によって前記第一地域に運ばれた前記所定モジュールを受け取るように指示することと、
    を実行する制御部を備える情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記移動体に備わる周辺環境を検知するセンサによって取得されたデータに基づいて、前記第一地域を特定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記所定モジュールの稼働状態に基づいて、前記第二地域を特定する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. コンピュータが、
    移動体に着脱可能な所定モジュールが不足している第一地域を特定することと、
    前記所定モジュールに余剰がある第二地域を特定することと、
    前記第二地域において前記所定モジュールを搭載している移動体に対して、余剰な前記所定モジュールを、所定の移動体に提供するように指示することと、
    前記所定の移動体に対して、前記所定モジュールを前記第二地域で搭載して前記第一地域まで運ぶように指示することと、
    前記第一地域において前記所定モジュールを搭載していない移動体に対して、前記所定の移動体によって前記第一地域に運ばれた前記所定モジュールを受け取るように指示することと、
    を実行する情報処理方法。
  5. コンピュータに、
    移動体に着脱可能な所定モジュールが不足している第一地域を特定することと、
    前記所定モジュールに余剰がある第二地域を特定することと、
    前記第二地域において前記所定モジュールを搭載している移動体に対して、余剰な前記所定モジュールを、所定の移動体に提供するように指示することと、
    前記所定の移動体に対して、前記所定モジュールを前記第二地域で搭載して前記第一地域まで運ぶように指示することと、
    前記第一地域において前記所定モジュールを搭載していない移動体に対して、前記所定の移動体によって前記第一地域に運ばれた前記所定モジュールを受け取るように指示することと、
    を実行させるプログラム。
JP2019030455A 2019-02-22 2019-02-22 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム Active JP7070463B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030455A JP7070463B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム
US16/742,199 US11790307B2 (en) 2019-02-22 2020-01-14 Information processing device, information processing method and non-transitory storage medium
CN202010086538.4A CN111612389B (zh) 2019-02-22 2020-02-11 信息处理装置、信息处理方法和非瞬时性存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030455A JP7070463B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135613A JP2020135613A (ja) 2020-08-31
JP7070463B2 true JP7070463B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=72142726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030455A Active JP7070463B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11790307B2 (ja)
JP (1) JP7070463B2 (ja)
CN (1) CN111612389B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022221615A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Magna International Inc. Autonomous vehicle system and assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117353A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 シャダイ株式会社 移動体プラットフォームシステム
WO2018022468A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Amazon Technologies, Inc. Autonomous ground vehicles based at delivery locations
WO2018229871A1 (ja) 2017-06-13 2018-12-20 本田技研工業株式会社 配達システム及び方法、並びに配達処理装置
WO2019023626A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Nuro, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR REALIZING PAIR-TO-PAIR TRANSACTIONS BY AUTONOMOUS ROBOTIC VEHICLES

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9595018B2 (en) * 2014-05-06 2017-03-14 Hernan Ramiro Carvajal Switch network of containers and trailers for transportation, storage, and distribution of physical items
RU2726238C2 (ru) * 2015-05-13 2020-07-10 ЮЭйТиСи, ЭлЭлСи Автономное транспортное средство с поддержкой направления
CN105809400A (zh) * 2016-03-10 2016-07-27 中国航天空气动力技术研究院 一种基于二维码的无人机设备管理系统
US11625971B2 (en) * 2016-07-27 2023-04-11 United Parcel Service Of America, Inc. Secure lockers for use as item exchange points
JP6676559B2 (ja) 2017-01-30 2020-04-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 管理装置、配送支援方法及びプログラム
US10787315B2 (en) * 2017-08-28 2020-09-29 Google Llc Dynamic truck route planning between automated facilities
US11222299B1 (en) * 2017-08-31 2022-01-11 Amazon Technologies, Inc. Indoor deliveries by autonomous vehicles
US20190130349A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 United Parcel Service Of America, Inc. Autonomously operated mobile locker banks
US11780358B2 (en) * 2018-07-20 2023-10-10 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for providing portable containers to users of vehicle services

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117353A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 シャダイ株式会社 移動体プラットフォームシステム
WO2018022468A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Amazon Technologies, Inc. Autonomous ground vehicles based at delivery locations
WO2018229871A1 (ja) 2017-06-13 2018-12-20 本田技研工業株式会社 配達システム及び方法、並びに配達処理装置
WO2019023626A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Nuro, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR REALIZING PAIR-TO-PAIR TRANSACTIONS BY AUTONOMOUS ROBOTIC VEHICLES

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020135613A (ja) 2020-08-31
US20200269878A1 (en) 2020-08-27
CN111612389B (zh) 2023-12-26
CN111612389A (zh) 2020-09-01
US11790307B2 (en) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11222389B2 (en) Coordinating on-demand transportation with autonomous vehicles
US11760382B2 (en) Information processing device, information processing method, and system
CN111736584B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
JP2019053652A (ja) ドライバレス輸送システム
CN113212595A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及车辆
JP7070463B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム
US20200271461A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
CN111459154A (zh) 移动物体系统
US11975778B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and information processing method
US20210162987A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium storing program
JP2021157573A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN112866330B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及系统
JP2019139684A (ja) 移動体システム、および運行制御方法
US20200286038A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20210249130A1 (en) Information processing device, information processing method, and system
US11485386B2 (en) Vehicle, information processing apparatus, method of information processing, and program for providing article from a vehicle to another vehicle to avoid travel inability
US11978326B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and system
KR102464113B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기억 매체
JP2024005927A (ja) 地図更新サーバおよび地図情報配信システム
JP2021114089A (ja) タグ付与システム、キャッシュサーバ、およびキャッシュサーバの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151