JP7068958B2 - エンジニアリング装置 - Google Patents

エンジニアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7068958B2
JP7068958B2 JP2018143929A JP2018143929A JP7068958B2 JP 7068958 B2 JP7068958 B2 JP 7068958B2 JP 2018143929 A JP2018143929 A JP 2018143929A JP 2018143929 A JP2018143929 A JP 2018143929A JP 7068958 B2 JP7068958 B2 JP 7068958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
edit
input
information
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018143929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020021244A (ja
Inventor
弘 柏屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2018143929A priority Critical patent/JP7068958B2/ja
Publication of JP2020021244A publication Critical patent/JP2020021244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068958B2 publication Critical patent/JP7068958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

この発明は、システム内に情報を投入するためのエンジニアリング装置に関する。
プラント制御、ビル空調システム、及び、製造実行システム(Manufacturing Execution System)等の大規模システムを構築する際には、そのシステムが適用される顧客のプラント、建物、及び、生産設備に合わせて、センサ、アクチュエータ、コントローラ、及び、監視コンピュータ等の物理的構成定義を設定し、これに加えて、企業組織、運用、操作、及び、制御等の観点から、グルーピングする論理的構成定義を設定する。そして、それらの物理的及び論理的な構成要素に対して、多種の視点で、コンフィグレーション(パラメータ設定、ロジック設計、及び、操作画面設計等)を行う。このような、コンフィグレーション作業を、漏れなく、且つ、効率的に実施するものとして、各種のエンジニアリング装置が開発されている。
エンジニアリング装置は、大量の情報をシステム内に投入するためのものであり、各種多くの画面を備えている。従って、エンジニアリング装置においては、情報を投入するための画面等を、迅速に選択表示することが、作業効率に大きく寄与する。
そして、上述したような、従来のエンジニアリング装置としては、例えば、特許文献1に開示されている。この従来のエンジニアリング装置は、プラント内における複数種類の作業に関する情報を編集するために、ツリービューとタブとを組み合わせたインタフェイスを設けることにより、目的の画面を迅速に表示させて、情報投入作業の効率化を図るものである。
特表2006-512692号公報
しかしながら、上記従来のエンジニアリング装置においては、情報投入に対する確認作業を行う場合に、複数種類の画面を1つ1つ表示させる必要があるため、その確認作業に手間がかかってしまう。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、情報投入の進捗状況を、効率的で、且つ、視認性良く、確認することができるエンジニアリング装置を提供することを目的とする。
この発明に係るエンジニアリング装置は、システムの構成要素を示す複数のノードを、ツリービュー表示形式で表示するツリービュー表示画面と、ツリービュー表示画面に表示されたツリービュー上におけるノードと、構成要素に対する設定要素が割り当てられたタブとによって特定され、システム内に情報を投入するための複数の編集画面と、複数のノードを配列したノード列と複数のタブを配列したタブ列とによって区画形成した複数のセルを、各編集画面に対応させて一覧表示する一覧表示画面とを備え、一覧表示画面は、各編集画面への情報投入状況を、当該編集画面に対応するセルの状態によって表現することを特徴とするものである。
この発明によれば、情報投入の進捗状況を、効率的で、且つ、視認性良く、確認することができる。
この発明の実施の形態1に係るエンジニアリング装置の構成を示したブロック図である。 各編集画面への情報投入状況をセルの状態によって一覧表示したときの一覧表示画面を示した図である。 各編集画面の情報変更状況をセルの状態によって一覧表示したときの一覧表示画面を示した図である。 操作ログを表示したときの操作ログ画面を示した図である。 一覧表示画面処理部における一覧表示処理手順を示したフローチャートである。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1に示すように、エンジニアリング装置1は、編集画面処理部10、記憶部20、及び、一覧表示画面処理部30を備えている。
編集画面処理部10は、編集画面表示部11、編集制御部12、エラー判定部13、編集情報保存部14、及び、操作ログ出力部15を備えている。
編集画面表示部11は、ユーザが、システム内に投入された情報を編集するための編集画面(図示省略)を表示するものである。
編集制御部12は、編集画面表示部11、エラー判定部13、編集情報保存部14、及び、操作ログ出力部15の動作を制御するものである。
エラー判定部13は、編集画面上で編集された情報が正しく編集されているか否かを判定するものである。このエラー判定部13による判定結果は、編集制御部12の駆動によって、後述する記憶部20の編集状態記憶部22に送信される。
編集情報保存部14は、編集画面上で編集された情報を保存するものである。この編集情報保存部14に保存されている情報は、編集制御部12の駆動によって、後述する記憶部20の編集状態記憶部22に送信される。
操作ログ出力部15は、投入された情報を編集画面上で編集する際に、操作を行った編集画面、操作内容、操作日時、編集者等の操作ログを、後述する記憶部20の操作ログ記憶部23に向けて出力するものである。
記憶部20は、ツリー情報記憶部21、編集状態記憶部22、及び、操作ログ記憶部23を備えている。
ツリー情報記憶部21は、システムの構成要素となる物理的及び論理的構成要素間の関係を、ツリー構造で記憶するものである。このとき、ツリー構造をなす各ノードは、物理的構成要素及び論理的構成要素を示すものであって、図2に示すように、例えば、「会社」、「本社」、「○○支店」、「××工場」、及び、「▼▼工場」等である。
編集状態記憶部22は、エラー判定部13から送信された判定結果、及び、編集情報保存部14から送信された情報量に基づいて、各編集画面ごとに、その編集状態(情報投入状況、情報変更状況)を記憶するものである。
操作ログ記憶部23は、操作ログ出力部15から送信された操作ログを記憶するものである。
一覧表示画面処理部30は、一覧画面表示部31、表示対象期間入力部32、表示対象編集者入力部33、操作ログ表示部34を備えている。
図2に示すように、一覧画面表示部31は、ツリービュー表示画面31a及び一覧表示画面31bを表示するものである。
ツリービュー表示画面31aは、ツリー情報記憶部21に記憶されているツリー構造を表示するものである。即ち、ツリービュー表示画面31aは、システムの構成要素を示す複数のノードを、ツリービュー表示形式で表示するものである。
一覧表示画面31bは、ツリービュー上における各ノードが示す物理的及び論理的構成要素に対する複数の設定要素を編集させるために、複数のタブを有している。複数の設定要素は、各タブにそれぞれ割り当てられており、例えば、「仕様」、「処理ロジック」、「通信パラメータ」、「データモデル編集」、「画面レイアウト」、及び、「打合記録」である。これにより、一覧表示画面31bは、タブを切り替えることにより、各設定要素に対応した編集画面を表示することができる。
また、一覧表示画面31bは、ノード列41、タブ列42、及び、セル43を有している。ノード列41は、複数のノードを画面縦軸方向に沿って配列したものである。タブ列42は、複数のタブを画面横軸方向に沿って配列したものである。セル43は、ノード列41とタブ列42とによって、区画形成されてものである。そして、区画形成された1つのセル43の状態は、当該セル43の位置で直交するノード及びタブによって特定される編集画面への情報投入状況を表現している。
なお、上述したように、一覧表示画面31bは、ノード列41を画面縦軸方向に沿って配置し、タブ列42を画面横軸方向に沿って配置しているが、ノード列41を画面横軸方向に沿って配置し、タブ列42を画面縦軸方向に沿って配置しても構わない。また、セル43の状態とは、例えば、セル43の背景色、及び、セル43内に表示された文字等を示しているが、一覧表示画面31bは、各編集画面への情報投入状況を、セル43の背景色の違いで、5つの状態に区別している。
具体的には、図2に示すように、1つ目の背景色は、編集画面への情報投入状況が「未編集」であることを示している。この背景色となるセル43に対応する編集画面は、編集が必須であって、初期状態から変更されていない。
2つ目の背景色は、編集画面への情報投入状況が「編集中」であることを示している。この背景色となるセル43に対応する編集画面は、編集済みであるが、エラー判定部13による判定結果が、未判定、または、エラーとなっている。
3つ目の背景色は、編集画面への情報投入状況が「編集完了」であることを示している。この背景色となるセル43に対応する編集画面は、編集済みであって、エラー判定部13による判定結果が合格となっている。
4つ目の背景色は、編集画面への情報投入状況が「編集不要」であることを示している。この背景色となるセル43に対応する編集画面は、編集が必須ではなく、且つ、未編集となっている。
5つ目の背景色は、編集画面への情報投入状況が「編集不可」であることを示している。この背景色となるセル43に対応する編集画面は、無い。
そして、ユーザが所定のセル43を選択(例えば、ダブルクリック)した場合には、上記編集画面表示部11は、そのセル43に対応した編集画面を表示する。これにより、ユーザは、選択した編集画面への情報投入状況を実際に目視することができる。
図1に示すように、表示対象期間入力部32は、ユーザによって期間が指定入力されるものである。これに対して、一覧表示画面31bは、表示対象期間入力部32に、期間が指定入力されると、その指定した期間内における各編集画面の情報変更状況を、当該編集画面に対応するセル43の状態によって表現する。
各編集画面の最終的な進捗状況は、上述したように、一覧表示画面31bにおけるセル43の状態によって確認することができるが、セル43の状態が「編集完了」を表現していても、投入した情報に対して、問題が発生する場合がある。例えば、システムの仕様が複数回に亘って変更されていても、そのうちの一部の変更がシステムに反映されていない場合がある。
従って、エンジニアリング装置1は、表示対象期間入力部32を設けることにより、情報を変更した期間を指定して、その期間内において、情報が正しく変更されたか否かを確認することができる。このとき、エンジニアリング装置1は、表示対象期間入力部32に、指定期間をスライドバーで変更可能とする機能を備えて、入力操作性の向上を図るようにしても構わない。
また、表示対象編集者入力部33は、ユーザによって編集者が指定入力されるものである。これに対して、一覧表示画面31bは、表示対象編集者入力部33に、編集者が指定入力されると、その指定した編集者によって情報が変更された各編集画面の情報変更状況を、当該編集画面に対応するセル43の状態によって表現する。
従って、エンジニアリング装置1は、表示対象編集者入力部33を設けることにより、複数の編集者によって情報変更作業が分担された場合であっても、その分担した編集者ごとに、各編集画面の情報変更状況を確認することができる。
ここで、セル43の状態とは、例えば、セル43の網掛パターン、及び、セル43内に表示された文字等を示しているが、一覧表示画面31bは、各編集画面の情報変更状況を、セル43の網掛パターンの違いで、3つの状態に区別している。
具体的には、図3に示すように、1つ目の網掛パターンは、編集画面の情報変更状況が「変更有り」であることを示している。この網掛パターンとなるセル43に対応する編集画面は、指定期間内において、指定編集者による編集がなされている。
2つ目の網掛パターンは、編集画面の情報変更状況が「変更無し」であることを示している。この網掛パターンとなるセル43に対応する編集画面は、指定期間内において、指定編集者による編集がなされていない。
3つ目の網掛パターンは、編集画面の情報変更状況が「編集不可」であることを示している。この網掛パターンとなるセル43に対応する編集画面は、無い。
そして、ユーザが所定のセル43を選択(例えば、ダブルクリック)した場合には、上記編集画面表示部11は、そのセル43に対応した編集画面を表示する。これにより、ユーザは、選択した編集画面の情報変更状況を実際に目視することができる。
なお、図3に示した一覧表示画面31bは、期間及び編集者の双方を指定したときの一覧表示となっているが、期間及び編集者のうち、いずれか一方のみを指定した一覧表示をすることもできる。また、一覧表示画面31bは、セル43の状態を、上述した背景色と網掛パターンとを組み合わせることにより、編集画面への情報投入状況、指定した期間及び編集者ごとによる編集画面の情報変更状況を、同時に細かく表示することもできる。
図1及び図4に示すように、操作ログ表示部34は、一覧表示画面31bに表示された複数のセル43の中から、所定のセル43が選択されると、その選択されたセル43に対応する編集画面への操作ログを、操作ログ記憶部23から所得して、操作ログ画面34aに表示するものである。従って、エンジニアリング装置1は、編集画面の編集時及び編集完了時において、実際のログ操作の内容を確認することができる。即ち、エンジニアリング装置1は、ユーザが指定した編集画面に対する編集操作の内容を、時系列的に確認することができる。
但し、表示対象期間入力部32及び表示対象編集者入力部33による指定後において、操作ログ表示部34を動作させる場合には、操作ログ画面34aに表示される期間及び編集者は、表示対象期間入力部32及び表示対象編集者入力部33によって指定されたものが初期状態となる。このとき、ユーザは、指定期間及び指定編集者を、チェックボックス等による簡単な操作で、解除することができる。
次に、一覧表示画面処理部30における一覧表示処理手順について、図2から図5を用いて詳細に説明する。
図5に示すように、ステップST11において、一覧表示画面処理部30は、表示モードが、各編集画面への情報投入状況を確認するための入力表示モードであるか否かを判定する。
ここで、一覧表示画面処理部30が、入力表示モードであると判定した場合には、一覧表示処理は、ステップST12に進む。一方、一覧表示画面処理部30が、入力表示モードではないと判定した場合には、一覧表示処理は、ステップST13に進む。
ステップST12において、図2に示しように、一覧画面表示部31は、各編集画面への情報投入状況に応じた一覧表示画面31bを表示する。そして、一覧表示処理は、終了する。
ステップST13において、一覧表示画面処理部30は、表示モードが、各編集画面の情報変更状況を確認するための変更表示モードであると判定する。
ステップST14において、ユーザは、指定期間を表示対象期間入力部32に入力し、指定編集者を表示対象編集者入力部33に入力する。
ステップST15において、図3に示すように、一覧画面表示部31は、各編集画面の情報変更状況に応じた一覧表示画面31bを表示する。
ステップST16において、操作ログ表示部34は、操作ログ画面34aへの表示要求があるか否かを判定する。
ここで、操作ログ表示部34が、表示要求があると判定した場合には、一覧表示処理は、ステップST17に進む。一方、操作ログ表示部34が、表示要求がないと判定した場合には、一覧表示処理は、終了する。
ステップST17において、図4に示すように、操作ログ表示部34は、表示要求があった操作ログ画面34aを表示する。そして、一覧表示処理は、終了する。
以上より、実施の形態1に係るエンジニアリング装置1によれば、ノード列41とタブ列42とによって区画形成された複数のセル43を、各編集画面に対応させて一覧表示する一覧表示画面31bを備えており、この一覧表示画面31bは、各編集画面への情報投入状況を、当該編集画面に対応するセル43の状態によって表現することができる。これにより、エンジニアリング装置1は、情報投入の進捗状況を、効率的で、且つ、視認性良く、確認することができる。よって、エンジニアリング装置1は、情報投入作業のもれ及び遅延を、一目瞭然で把握することができるので、それらに対する作業人員の追加及び作業分配等の対策を、直ちに採ることができる。
また、一覧表示画面31bは、指定した期間内における各編集画面の情報変更状況を、当該編集画面に対応するセル43の状態によって表現することができる。これにより、エンジニアリング装置1は、同一の編集画面に対して、複数回の情報変更が行われた場合でも、各情報変更作業ごとに切り分けて、それぞれの情報変更作業が適切に行われたか否かを確認することができる。
更に、一覧表示画面31bは、指定した編集者によって情報が変更された各編集画面の情報変更状況を、当該編集画面に対応するセル43の状態によって表現することができる。これにより、エンジニアリング装置1は、複数の編集者によって情報変更作業が分担された場合でも、各編集者ごとに切り分けて、それぞれの作業が適切に行われたか否かを確認することができる。
そして、操作ログ画面34aは、選択されたセル43に対応する編集画面への操作ログを表示することができる。これにより、エンジニアリング装置1は、情報変更作業の詳細を即座に確認することができる。
なお、本願発明は、その発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは、実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
1 エンジニアリング装置
10 編集画面処理部
11 編集画面表示部
12 編集制御部
13 エラー判定部
14 編集情報保存部
15 操作ログ出力部
20 記憶部
21 ツリー情報記憶部
22 編集状態記憶部
23 操作ログ記憶部
30 一覧表示画面処理部
31 一覧画面表示部
31a ツリービュー表示画面
31b 一覧表示画面
32 表示対象期間入力部
33 表示対象編集者入力部
34 操作ログ表示部
34a 操作ログ画面
41 ノード列
42 タブ列
43 セル

Claims (4)

  1. システムの構成要素を示す複数のノードを、ツリービュー表示形式で表示するツリービュー表示画面と、
    前記ツリービュー表示画面に表示されたツリービュー上におけるノードと、前記構成要素に対する設定要素が割り当てられたタブとによって特定され、前記システム内に情報を投入するための複数の編集画面と、
    複数のノードを配列したノード列と複数のタブを配列したタブ列とによって区画形成した複数のセルを、各編集画面に対応させて一覧表示する一覧表示画面とを備え、
    前記一覧表示画面は、
    各編集画面への情報投入状況を、当該編集画面に対応するセルの状態によって表現する
    ことを特徴とするエンジニアリング装置。
  2. 期間が指定入力される表示対象期間入力部を備え、
    前記一覧表示画面は、
    前記表示対象期間入力部に、期間が指定入力されたときに、その指定した期間内における各編集画面の情報変更状況を、当該編集画面に対応するセルの状態によって表現する
    ことを特徴とする請求項1記載のエンジニアリング装置。
  3. 編集者が指定入力される表示対象編集者入力部を備え、
    前記一覧表示画面は、
    前記表示対象編集者入力部に、編集者が指定入力されたときに、その指定した編集者によって情報が変更された各編集画面の情報変更状況を、当該編集画面に対応するセルの状態によって表現する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のエンジニアリング装置。
  4. 前記一覧表示画面に表示された前記複数のセルの中から、所定のセルが選択されたときに、その選択されたセルに対応する編集画面への操作ログを表示する操作ログ画面を備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のエンジニアリング装置。
JP2018143929A 2018-07-31 2018-07-31 エンジニアリング装置 Active JP7068958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143929A JP7068958B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 エンジニアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143929A JP7068958B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 エンジニアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021244A JP2020021244A (ja) 2020-02-06
JP7068958B2 true JP7068958B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=69589767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018143929A Active JP7068958B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 エンジニアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7068958B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235176A (ja) 2004-01-20 2005-09-02 Fujitsu Ltd 計算機の構成表示方法
JP2013101544A (ja) 2011-11-09 2013-05-23 Yokogawa Electric Corp 運転監視画面表示装置および運転監視画面表示方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318705B2 (ja) * 1997-03-27 2002-08-26 清水建設株式会社 作業検査用タッチパネル式携帯型端末器
JP2000020201A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Hitachi Ltd 情報処理装置における表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235176A (ja) 2004-01-20 2005-09-02 Fujitsu Ltd 計算機の構成表示方法
JP2013101544A (ja) 2011-11-09 2013-05-23 Yokogawa Electric Corp 運転監視画面表示装置および運転監視画面表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020021244A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3065017B1 (en) Safety relay configuration editor
CN109074061B (zh) 用于生成工业过程图形的装置和方法
EP2558912B1 (en) System and method for visual presentation of information in a process control system
KR101697031B1 (ko) 시스템 구축 지원 툴 및 시스템
DE102018124414A1 (de) Systeme und verfahren zur einfachen entwicklung der grafischen anzeigekonfiguration in einer prozesskontrollanlage
CN101819607B (zh) 桥梁配筋图形调整方法
CN110568819B (zh) 位置信息显示系统
EP3465426B1 (en) User interface with movable mini-tabs
CN105408823A (zh) 工程设计工具、程序编辑装置以及程序编辑系统
KR101660620B1 (ko) 시퀀스 프로그램 설계 지원 장치
US8165863B2 (en) Visualization method for electrical machine operation models based on mechanical machine operation models
US10635083B2 (en) Apparatus and method for generating smart visualizations for effective monitoring and control in industrial process control and automation systems
JP7068958B2 (ja) エンジニアリング装置
JP2001266171A (ja) 作画装置および作画プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11296217A (ja) Nc装置におけるプログラムファイルの転送方法およびその装置
JP2021009480A (ja) パラメータ管理装置及びその管理システム
JP2020089970A (ja) 情報処理方法、および情報処理装置
DE102021112553A1 (de) Systeme und verfahren zum implementieren von standardbetriebsverfahren in einer grafischen anzeigekonfiguration
JP6566151B2 (ja) システム設計支援装置およびシステム設計支援方法
JP2005122584A (ja) Ncプログラム編集装置
JP6075054B2 (ja) 運転支援ツールおよび運転支援方法
WO2022107822A9 (ja) 制御装置
JP5008520B2 (ja) 表示画面内へのデータ入力状況表示方法
EP3822769B1 (en) Method for editing continual vertical line of visual programming language
JP3712640B2 (ja) エディタ装置およびエディタプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150