JP7067825B2 - 低温アブレーションカテーテル、低温アブレーション操作装置及び低温アブレーションデバイス - Google Patents

低温アブレーションカテーテル、低温アブレーション操作装置及び低温アブレーションデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7067825B2
JP7067825B2 JP2021504568A JP2021504568A JP7067825B2 JP 7067825 B2 JP7067825 B2 JP 7067825B2 JP 2021504568 A JP2021504568 A JP 2021504568A JP 2021504568 A JP2021504568 A JP 2021504568A JP 7067825 B2 JP7067825 B2 JP 7067825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
low temperature
temperature ablation
core tube
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021504568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021520967A (ja
Inventor
家華 肖
ラ ラマ、アラン デ
クニヒコ ハタ、ケリー
Original Assignee
山前(珠海)医療科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山前(珠海)医療科技有限公司 filed Critical 山前(珠海)医療科技有限公司
Publication of JP2021520967A publication Critical patent/JP2021520967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067825B2 publication Critical patent/JP7067825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00041Heating, e.g. defrosting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00101Thermal conductivity low, i.e. thermally insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • A61B2018/0025Multiple balloons
    • A61B2018/00255Multiple balloons arranged one inside another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • A61B2018/0025Multiple balloons
    • A61B2018/00261Multiple balloons arranged in a line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00375Ostium, e.g. ostium of pulmonary vein or artery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0212Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques using an instrument inserted into a body lumen, e.g. catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0237Characteristics of handpieces or probes with a thermoelectric element in the probe for cooling purposes
    • A61B2018/0243Characteristics of handpieces or probes with a thermoelectric element in the probe for cooling purposes cooling of the hot side of the junction, e.g. heat sink
    • A61B2018/025Characteristics of handpieces or probes with a thermoelectric element in the probe for cooling purposes cooling of the hot side of the junction, e.g. heat sink by circulating liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0293Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques using an instrument interstitially inserted into the body, e.g. needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本願は、アブレーション技術分野に関し、具体的には、低温アブレーションカテーテル、低温アブレーション操作装置及び低温アブレーションデバイスに関する。
心房細動は心臓の電気活動が異常になるという医学的疾患である。現在の医学界では、一般には、心房細動を引き起こす電気信号は4つの肺静脈(2つの左静脈と2つの右静脈)の外側の筋袖から発生すると考えられる。したがって、心房細動を治療する一つの手段は肺静脈の外側の筋袖と心房組織との電気信号の交換を遮断することであり、一般には、一部の心筋組織をアブレーションすることによって実現される。カテーテルアブレーションは、現在、最もよく使われている心筋組織のアブレーション方法である。低温アブレーション術は、近年発展してきたカテーテルアブレーション術であり、手術過程中に患者の苦痛が小さく、遺症が少ないなどの利点があり、また、操作難度が低く、訓練過程が短いなどの利点もある。
図1に示すように、低温アブレーション術は、周囲の静脈血管を介してバルーン付きアブレーションカテーテルを心房に送達し、カテーテルが心房に到達した後、バルーン内に低温流体を充填し、バルーンを膨張させて肺静脈の開口に当接させ、低温吸着効果によりバルーンと心筋組織との相対的な摺動を回避し、低温を利用して心筋組織を壊死させ、それにより心房細動発作を引き起こす肺静脈の異常作動を肺静脈内で遮断する。従来の高周波アブレーション術と比べて、低温アブレーション術は、ターゲットが安定的で、密着性が良いなどの利点があり、更に重要なのは、低温アブレーション術を採用するため、壊死した心筋組織が体に吸収され、そのため、術後の塞栓の発生確率を効果的に低下させることができる。
しかしながら、従来技術における低温アブレーションカテーテルでは、先端部は、一般には、低温流体を貯蔵するために球状のソフトバルーンの形態を採用しており、このような方法は実用上の欠点を有している。冷凍の過程では、球状のソフトバルーンに低温流体を貯蔵する必要があり、一方、ソフトバルーンのうち、凍結過程に心筋細胞と接触する部分を除いて、残りの部分が常に心房の血に浸されているので、冷凍過程において、血液とソフトバルーンの接触面積が大きく、大面積の接触に伴って熱交換が発生し、血液の温度が大幅に下がり、これらの低温の血液は心臓の拍働に伴って体の他の器官に送られて、これらの器官の正常な作動に影響を与え、患者の健康を損なう。
したがって、本願が解決しようとする技術的課題は、従来技術における低温アブレーションカテーテルが心筋組織を低温アブレーションする際に心房内の血液と過度に熱交換するという欠陥を解決し、血液との熱交換を減少できる低温アブレーションカテーテルを提供することである。
本願が解決しようとする別の技術的課題は、従来技術における低温アブレーション操作装置が心筋組織を低温アブレーションする際に心房内の血液と過度に熱交換するという欠陥を解決し、血液との熱交換を減少できる低温アブレーション操作装置を提供することである。
本願が解決しようとするさらなる技術的課題は、従来技術における低温アブレーションデバイスが心筋組織を低温アブレーションする際に心房内の血液と過度に熱交換するという欠陥を解決し、血液との熱交換を減少できる低温アブレーションデバイスを提供することである。
このため、本願による技術案は以下のとおりである。
低温アブレーションカテーテルであって、第1のバルーンと、芯管と、断熱部と、を備え、前記第1のバルーンは、芯管の先端に装着され、低温アブレーション中に心筋組織と貼り合われるのに適する先端領域と血液に露出する後端領域とを有し、前記芯管は、低温の第1の流体を第1のバルーン内に充填又は流出するのに適する第1の回路を有し、前記断熱部は、前記後端領域の少なくとも一部に貼り合われ、第1の流体と心房内の血液との間の熱交換効率を低下させるのに適する。
好適な技術案として、前記断熱部は、少なくとも後端領域の一部の領域を覆い、前記断熱部内には、温度が第1の流体の温度よりも高い第2の流体が充填されている。
好適な技術案として、前記第1のバルーン内には、第1のバルーン内の空間を第1の流体を収納するのに適する冷凍室と第2の流体を収納するのに適する断熱部に仕切るセパレータが設けられる。
好適な技術案として、前記断熱部は、第1のバルーンの内部に設けられる第2のバルーンであり、前記第2のバルーンの少なくとも一部の領域が後端領域の内壁に貼り合われる。
好適な技術案として、前記第2のバルーンは、第1のバルーンの内部に連通する開口を有し、前記第1の回路の第1の流体の流出端が第2のバルーン内部にある。
好適な技術案として、前記第2のバルーンは、第1のバルーンを段差状に支える弾性力を有する。
好適な技術案として、芯管の外部に套設され、崩壊した状態の第1のバルーンと第2のバルーンを収納するのに適するスリーブをさらに備え、前記芯管は、第1のバルーンと第2のバルーンをスリーブに伸び出すか、又は引き込むように駆動するのに適し、前記スリーブは、第2のバルーンの弾性変形を制約するのに適する。
好適な技術案として、前記第2のバルーンは前記第1のバルーンに連通しておらず、前記第2のバルーンは、低温アブレーション中に温度が前記第1の流体の温度よりも高い第2の流体を収納するのに適する。
好適な技術案として、前記断熱部は、後端領域の外部に設けられる第3のバルーンであり、前記第3のバルーンの外壁は前記後端領域の少なくとも一部に貼り合われ、前記第3のバルーンは低温アブレーション中に第2の流体を収容している。
好適な技術案として、前記第3のバルーンの最大外径は、前記第1のバルーンの最大外径よりも大きい。
好適な技術案として、前記芯管内には、第2の流体を断熱部内に充填又は流出するのに適する第2の回路が設けられる。
好適な技術案として、前記芯管の先端には、少なくとも1つの伸縮構造が設けられ、前記伸縮構造は、伸び出すときに第1のバルーンと芯管の2つの結合端の間の距離を大きくするように駆動するのに適する。
低温アブレーション操作装置であって上記技術案に記載の低温アブレーションカテーテルに接続されるハンドルと、上記技術案に記載の芯管に連結されるアクチュエータと、を備える。
低温アブレーションデバイスであって、上記技術案に記載の低温アブレーションカテーテル、又は低温アブレーション操作装置を備える。
本願の技術案は、下記利点を有する。
1、本願による技術案では、前記低温アブレーションカテーテルは、第1のバルーン、芯管、及び断熱部を備え、前記第1のバルーンは、芯管の先端に装着され、低温アブレーション中に心筋組織と貼り合われるのに適する先端領域と血液に露出する後端領域とを有し、前記芯管は、低温の第1の流体を第1のバルーン内に充填又は流出するのに適する第1の回路を有し、前記断熱部は、前記後端領域の少なくとも一部に貼り合われ、第1の流体と心房内の血液との間の熱交換効率を低下させるのに適する。手術開始前に、第1のバルーンの内部が真空状態に吸引され、第1のバルーンが崩壊して芯管の先端に貼り合われる。手術開始後、芯管により第1のバルーンを動かして血管を介して心房まで挿入し、次に、第1の回路を通じて冷凍アブレーション用の第1の流体を第1のバルーン内に充填し、第1のバルーンを膨張させ、次に、先端領域を心筋組織と接触させることで心筋組織を低温アブレーションする。このとき、第1のバルーンの後端領域が断熱部を有するため、断熱部の作用により、第1のバルーン内の低温流体と血液との間の熱交換効率を低下させ、熱交換の速度を低下させ、第1の流体が後端領域を通じて血液から過量の熱を吸収しないことを確保し、それにより、血液温度の低下による患者の体への負荷を効果的に低減させ、患者の健康への悪影響を回避する。一方、低温アブレーション術の成功率を確保し、術後の回復に必要な時間を短縮できる。
2、本願による技術案では、前記第1のバルーン内には、第1のバルーン内の空間を第1の流体を収納するのに適する冷凍室と第2の流体を収納するのに適する断熱部に仕切るセパレータが設けられる。このような形態の断熱部は第1のバルーンの内部にあり、セパレータ部分が第1のバルーンと一体成形可能であるため、製造の難度が低く、低温アブレーションカテーテルのコスト削減に有利であり、また、断熱部内に第2の流体が充填されているので、第1の流体と心房内の血液との熱交換を効果的に遮断し、血液温度の低下を効果的に回避できる。
3、本願による技術案では、前記断熱部は、第1のバルーンの内部に設けられる第2のバルーンであり、前記第2のバルーンの少なくとも一部の領域が後端領域の内壁に貼り合われる。第1のバルーンの内部に第2のバルーンを設けることにより、第2のバルーンが後端領域と貼り合われると、貼り合わせ部位での肉厚が増大し、バルーン内の第1の流体と血液との間の熱交換効率が遮断され、血液の降温の程度が低減され、一方、第2のバルーンの存在のため、第2のバルーン内に温度が第1の流体の温度よりも高い流体を充填するための空間を提供し、それにより、第1の流体と血液との間の熱交換をより徹底的に遮断する。
4、本願による技術案では、前記第2のバルーンは、第1のバルーンの内部に連通する開口を有し、前記第1の回路の第1の流体の流出端が第2のバルーン内部にある。第2のバルーンを上記の形態に設計することによって、第1の流体が第1のバルーンの内部に流れて心筋組織と接触すると、その温度が上昇する。このとき、温度が上昇した第1の流体は第2のバルーンの開口から第2のバルーン内に入り、第2のバルーン内の温度を第1のバルーン内の温度よりも高くし、したがって、低温の第1の流体と血液との熱交換を防止し、血液温度の低下を回避する。
5、本願による技術案では、前記第2のバルーンは、第1のバルーンを段差状に支える弾性力を有する。この技術案では、第2のバルーンと第1のバルーンとの内部が連通状態であるため、第1のバルーン内で第2のバルーンが第1の流体による衝撃を受けて崩壊することを回避するために、第2のバルーンが弾性材質とされており、このようにして、第2のバルーンの崩壊を回避する一方、第1のバルーンを支えて第1のバルーンと静脈入口とでの位置決めをより強固にし、手術操作の難度を低減させ、手術の成功率を高める。
6、本願による技術案では、芯管の外部に套設され、崩壊した状態の第1のバルーンと第2のバルーンを収納するのに適するスリーブをさらに備え、前記芯管は、第1のバルーンと第2のバルーンをスリーブに伸び出すか、又は引き込むように駆動するのに適し、前記スリーブは、第2のバルーンの弾性変形を制約するのに適する。第1のバルーンが真空に吸引された後芯管の先端に貼り合われることができるが、このとき、第2のバルーンが膨張用の弾性力を有するので、スリーブにより第2のバルーンの弾性変形を制約し、第2のバルーンが自在状態では血管内に伸びることができないことを防止し、手術の順調さを確保する。
7、本願による技術案では、前記第2のバルーンは前記第1のバルーンに連通しておらず、前記第2のバルーンは、低温アブレーション中に温度が前記第1の流体の温度よりも高い第2の流体を収納するのに適する。第2のバルーンを密閉形態にして、第2のバルーン内に第2の流体を収納することにより、第2のバルーンと第1のバルーン内の物質が完全に個別になり、第1の流体と第2の流体の温度が別々制御可能になり、したがって、このような設計は、第2の流体内の温度をできるだけ人体の温度に近くするために構造的な基礎を提供し、低温アブレーション中の低温流体による血液への影響を最小化することを可能にする。
8、本願による技術案では、前記断熱部は、後端領域の外部に設けられる第3のバルーンであり、前記第3のバルーンの外壁は前記後端領域の少なくとも一部に貼り合われ、前記第3のバルーンは低温アブレーション中に第2の流体を収容している。第3のバルーンが後端領域の外部にあるとき、2つの球状バルーンが互いに独立して設けられているので、第3のバルーンと第1のバルーンが貼り合われることで、後端領域と血液との間での熱伝導を遮断し、一方、間隔を置いて設けられた2つのバルーンであれば、製造がより簡便になり、消耗品である球状バルーンの使用コストを削減できる。
9、本願による技術案では、前記第3のバルーンの最大外径は、前記第1のバルーンの最大外径よりも大きい。第3のバルーンの最大外径が第1のバルーンの最大外径よりも大きいと、低温アブレーション中に第3のバルーンが肺静脈の入口に当接し、第1のバルーンがわずかに肺静脈内に伸び、このような形態では、より良好な遮断作用を果たし、第3のバルーンが心房の一方側で血液と第1のバルーンとの接触を完全にブロックし、一方、第3のバルーンはまた一定の位置決めの作用を果たし、球状バルーン全体がより順調に肺静脈の入口に当接できるようにし、それにより、アブレーション手術の操作難度を低減させ、低温アブレーション中の球状バルーンのターゲット組織からの離脱を防止する。
10、本願による技術案では、前記芯管内には、第2の流体を断熱部内に充填又は流出するのに適する第2の回路が設けられる。第2の回路は第2の流体を低温アブレーション中に循環状態に維持することができ、充填された第2の流体の温度が一定である場合、第2のバルーン内の温度を常に一定に維持し、大幅の温度の波動を防止し、このため、手術過程の安定性及び制御性を高めることができる。
11、本願による技術案では、前記芯管の先端には、少なくとも1つの伸縮構造が設けられ、前記伸縮構造は、伸び出すときに第1のバルーンと芯管の2つの結合端の間の距離を大きくするように駆動するのに適する。手術の初期段階では、第1のバルーンの内部が真空吸引され、薄膜状のバルーンが芯管の先端に貼り合われ、このとき、伸縮構造の存在により、第1のバルーンと芯管の2つの結合端の間の距離が大きくなり、このようにして、伸縮端の働きにより、崩壊した第1のバルーンが芯管の先端に蓄積して芯管先端の体積を増大することを回避し、さらに、血管を介して低温アブレーションカテーテルを順調に心房に送達し、血管による障害を回避する。
前記のとおり、本願による技術案は、低温アブレーション中に低温アブレーションカテーテルと血液との間の熱交換を効果的に低下させ、血液温度の低下による患者の健康への不利な影響を回避することができ、また、手術過程の安定性及び制御性を高め、術後の患者の回復に必要な時間を短縮させることができる。
本願の特定の実施形態又は従来技術の技術案をより明確に説明するために、以下、特定の実施形態又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明するが、勿論、以下の説明における図面は本願のいくつかの実施形態に過ぎず、当業者であれば、創造的な努力を必要とせずに、これら図面に基づいてほかの図面を得ることができる。
従来技術において心房内で作動する時の低温アブレーションカテーテルの構造示意図である。 本願実施例1による低温アブレーションカテーテルの第1の実施形態の斜視図である。 本願実施例1による低温アブレーションカテーテルの第2の実施形態の斜視図である。 本願実施例1による低温アブレーションカテーテルの第3の実施形態の斜視図である。 本願実施例1による低温アブレーションカテーテルの第4の実施形態の斜視図である。 本願実施例1による低温アブレーションカテーテルの伸縮構造の伸び出し状態での斜視図である。
以下、図面を参照しながら本願の技術案を明瞭で完全に説明するが、勿論、説明する実施例は本願の実施例の一部に過ぎず、すべての実施例ではない。当業者が本願の実施例に基づいて創造的な努力を必要とせずに得るほかのすべての実施例は、本願の特許範囲に属する。
なお、本願の説明において、用語「中心」、「上」、「下」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「内」、「外」などにより示される方位又は位置関係は、図面に示す方位又は位置関係に基づくものであり、本願の説明の便宜、及び説明の簡素化のために過ぎず、かかる装置又は要素が必ず特定の方位を有したり、特定の方位で構造・操作されたりすることを指示又は示唆すると限らず、したがって、本願を制限するものとみなされない。さらに、用語「第1の」、「第2の」、「第3の」は、説明のみに使用され、相対重要性を指示又は示唆するとみなされない。
なお、本願の説明において、別に明確な規定や限定がない限り、用語「装着」、「連結」、「接続」は広義に理解すべきであり、たとえば、固定して接続されてもよく、取り外し可能に接続されてもよく、一体に接続されてもよい。機械的に接続されてもよく、電気的に接続されてもよい。直接連結してもよく、中間部品を介して間接的に連結してもよく、2つの要素の内部が連通してもよい。当業者であれば、実際の状況に応じて上記用語の本願での具体的な定義を理解できる。
また、以下説明する本願の各実施形態に係る技術的特徴は、互いに矛盾しない限り、互いに組み合わせることができる。
実施例1
図2~図5には、本願の実施例1が示されている。本実施例は、心房内の心筋組織の一部をアブレーションすることで心房細動を治療するための低温アブレーションカテーテルを提供する。
本実施例による低温アブレーションカテーテルは、第1のバルーン、芯管、及び断熱部を備え、前記第1のバルーンは、芯管の先端に装着され、低温アブレーション中に心筋組織と貼り合われるのに適する先端領域と血液に露出する後端領域とを有し、前記芯管は、低温の第1の流体を第1のバルーン内に充填又は流出するのに適する第1の回路を有し、前記断熱部は、前記後端領域の少なくとも一部に貼り合われ、第1の流体と心房内の血液との間の熱交換効率を低下させるのに適する。
手術開始前に、第1のバルーンの内部が真空状態に吸引され、第1のバルーンが崩壊して芯管の先端に貼り合われる。手術開始後、芯管により第1のバルーンを動かして血管を介して心房まで挿入し、次に、第1の回路を通じて冷凍アブレーション用の第1の流体を第1のバルーン内に充填し、第1のバルーンを膨張させ、次に、先端領域を心筋組織と接触させることで心筋組織を低温アブレーションする。このとき、第1のバルーンの後端領域が断熱部を有するため、断熱部の作用により、第1のバルーン内の低温流体と血液との間の熱交換効率を低下させ、熱交換の速度を低下させ、第1の流体が後端領域を通じて血液から過量の熱を吸収しないことを確保し、それにより、血液温度の低下による患者の体への負荷を効果的に低減させ、患者の健康への悪影響を回避する。一方、低温アブレーション術の成功率を確保し、術後の回復に必要な時間を短縮できる。
断熱部のさらに改良した実施形態として、前記断熱部は、少なくとも後端領域の一部の領域を覆い、前記断熱部内には、温度が第1の流体の温度よりも高い第2の流体が充填されている。
図2に示すように、断熱部の代替実施形態として、前記第1のバルーン内には、第1のバルーン内の空間を第1の流体を収納するのに適する冷凍室と第2の流体を収納するのに適する断熱部に仕切るセパレータが設けられる。このような形態の断熱部は第1のバルーンの内部にあり、セパレータ部分が第1のバルーンと一体成形可能であるため、製造の難度が低く、低温アブレーションカテーテルのコスト削減に有利であり、また、断熱部内に第2の流体が充填されているので、第1の流体と心房内血液との熱交換を効果的に遮断し、血液温度の低下を効果的に回避できる。
図3及び図4に示すように、断熱部の別の代替実施形態として、前記断熱部は、第1のバルーンの内部に設けられる第2のバルーンであり、前記第2のバルーンの少なくとも一部の領域が後端領域の内壁に貼り合われる。第1のバルーンの内部に第2のバルーンを設けることにより、第2のバルーンが後端領域と貼り合われると、貼り合わせ部位での肉厚が増大し、バルーン内の第1の流体と血液との間の熱交換効率が遮断され、血液の降温の程度が低減され、一方、第2のバルーンの存在のため、第2のバルーン内に温度が第1の流体の温度よりも高い流体を充填するための空間を提供し、それにより、第1の流体と血液との間の熱交換をより徹底的に遮断する。
図3に示すように、第2のバルーンの代替実施形態として、前記第2のバルーンは、第1のバルーンの内部に連通する開口を有し、前記第1の回路の第1の流体の流出端が第2のバルーン内部にある。第2のバルーンを上記の形態に設計することによって、第1の流体が第1のバルーンの内部に流れて心筋組織と接触すると、その温度が上昇する。このとき、温度が上昇した第1の流体は第2のバルーンの開口から第2のバルーン内に入ると、第2のバルーン内の温度を第1のバルーン内の温度よりも高くし、したがって、低温の第1の流体と血液との熱交換を防止し、血液温度の低下を回避する。
上記第2のバルーンのさらに改良した実施形態として、前記第2のバルーンは、第1のバルーンを段差状に支える弾性力を有する。この技術案では、第2のバルーンと第1のバルーンとの内部が連通状態であるため、第1のバルーン内で第2のバルーンが第1の流体による衝撃を受けて崩壊することを回避するために、第2のバルーンが弾性材質とされており、このようにして、第2のバルーンの崩壊を回避する一方、第1のバルーンを膨張させて第1のバルーンと静脈入口とでの位置決めをより強固にし、手術操作の難度を低減させ、手術の成功率を高める。
上記第2のバルーンが血管に順調に入るように、芯管の外部に套設され、崩壊した状態の第1のバルーンと第2のバルーンを収納するのに適するスリーブをさらに備え、前記芯管は、第1のバルーンと第2のバルーンをスリーブに伸び出すか、又は引き込むように駆動するのに適し、前記スリーブは、第2のバルーンの弾性変形を制約するのに適する。第1のバルーンが真空に吸引された後芯管の先端に貼り合われることができるが、このとき、第2のバルーンが膨張用の弾性力を有するので、スリーブにより第2のバルーンの弾性変形を制約し、第2のバルーンが自在状態では血管内に伸びることができないことを防止し、手術の順調さを確保する。
図4に示す第2のバルーンの別の代替実施形態として、前記第2のバルーンは前記第1のバルーンに連通しておらず、前記第2のバルーンは、低温アブレーション中に温度が前記第1の流体の温度よりも高い第2の流体を収納するのに適する。第2のバルーンを密閉形態にして、第2のバルーン内に第2の流体を収納することにより、第2のバルーンと第1のバルーン内の物質が完全に個別になり、第1の流体と第2の流体の温度が別々制御可能になり、したがって、このような設計は、第2の流体内の温度をできるだけ人体の温度に近くするために構造的な基礎を提供し、低温アブレーション中の低温流体による血液への影響を最小化することを可能にする。
図5に示すように、断熱部の別の代替実施形態として、前記断熱部は、後端領域の外部に設けられる第3のバルーンであり、前記第3のバルーンの外壁は前記後端領域の少なくとも一部に貼り合われ、前記第3のバルーンは低温アブレーション中に第2の流体を収容している。第3のバルーンが後端領域の外部にあるとき、2つの球状バルーンが互いに独立して設けられているので、第3のバルーンと第1のバルーンが貼り合われることで、後端領域と血液との間での熱伝導を遮断し、一方、間隔を置いて設けられた2つのバルーンであれば、製造がより簡便になり、消耗品である球状バルーンの使用コストを削減できる。
第3のバルーンの改良した実施形態として、前記第3のバルーンの最大外径は、前記第1のバルーンの最大外径よりも大きい。第3のバルーンの最大外径が第1のバルーンの最大外径よりも大きいと、低温アブレーション中に第3のバルーンが肺静脈の入口に当接し、第1のバルーンがわずかに肺静脈内に伸び、このような形態では、より良好な遮断作用を果たし、第3のバルーンが心房の一方側で血液と第1のバルーンとの接触を完全にブロックし、一方、第3のバルーンはまた一定の位置決めの作用を果たし、球状バルーン全体がより順調に肺静脈の入口に当接できるようにし、それにより、アブレーション手術の操作難度を低減させ、低温アブレーション中の球状バルーンのターゲット組織からの離脱を防止する。
低温アブレーションカテーテルのさらに改良した実施形態として、前記芯管内には、第2の流体を断熱部内に充填又は流出するのに適する第2の回路が設けられる。第2の回路は第2の流体を低温アブレーション中に循環状態に維持することができ、充填された第2の流体の温度が一定である場合、第2のバルーン内の温度を常に一定に維持し、大幅の温度の波動を防止し、このため、手術過程の安定性及び制御性を高めることができる。
図6に示すように、低温アブレーションカテーテルのさらに改良した実施形態として、前記芯管の先端には、少なくとも1つの伸縮構造が設けられ、前記伸縮構造は、伸び出すときに第1のバルーンと芯管の2つの結合端の間の距離を大きくするように駆動するのに適する。手術の初期段階では、第1のバルーンの内部が真空吸引され、薄膜状のバルーンが芯管の先端に貼り合われ、このとき、伸縮構造の存在により、第1のバルーンと芯管の2つの結合端の間の距離が大きくなり、このようにして、伸縮端の働きにより、崩壊した第1のバルーンが芯管の先端に蓄積して芯管先端の体積を増大することを回避し、さらに、血管を介して低温アブレーションカテーテルを順調に心房に送達し、血管による障害を回避する。
低温アブレーションカテーテルの改良した実施形態として、前記芯管3内には、芯管3の長手方向に延びているガイドキャビティがさらにあり、前記ガイドキャビティは、予め血管内に配置されたガイドワイヤに沿って摺動可能である。アブレーションカテーテルは、ガイドキャビティを介して、予め心房に挿入されたガイドワイヤに沿って摺動することができ、それにより、アブレーションカテーテルを順調且つ素早く心房に送達することができる。
実施例2
本実施例は、実施例1における低温アブレーションカテーテルに接続されるハンドルと、実施例1の芯管3に連結され、芯管3をスリーブ1内に摺動させるのに適するアクチュエータと、を備える低温アブレーション装置を提供する。手術中、ハンドルは、予め心房に挿入されたガイドワイヤに沿って、体表の開口から血管を介してターゲット組織付近に至るように低温アブレーションカテーテルを操作することに用いられる。次に、アクチュエータを利用して、芯管3の先端をスリーブ1から伸び出すように押し、第1のバルーン2に低温流体を充填し、第1のバルーン2がターゲット組織に貼りあわれると、アブレーションを開始させる。
本実施例は、実施例1における低温アブレーションカテーテルを備えるため、実施例1の低温アブレーションカテーテルの有する利点がある。
実施例3
本実施例は、低温アブレーションデバイスを提供し、デバイス自体がハンドルやアクチュエータなどの操作装置を備える場合、実施例1における低温アブレーションカテーテルに連結するだけで、低温アブレーション術を順調に実施でき、デバイス自体がハンドルやアクチュエータなどの操作装置を備えない場合、低温アブレーション術を行うには、実施例2による低温アブレーション操作装置に連結する必要がある。
本実施例は、実施例1における低温アブレーションカテーテル又は実施例2における低温アブレーション操作装置を備えるため、実施例1における低温アブレーションカテーテル又は実施例2における低温アブレーション操作装置の有する利点がある。
勿論、上記実施例は、明確に説明するための例示に過ぎず、実施形態を限定するものではない。当業者であれば、上記説明に基づいてほかのさまざまな形態の変化や変更を行うことができる。ここで、すべての実施形態を挙げることが不可能なことである。これに基づく明らかな変化や変更は本願の発明の特許範囲に属する。
1-スリーブ、2-セパレータ、3-芯管、31-第1の回路、32-第2の回路、4-第1のバルーン、41-先端領域、42-後端領域、43-冷凍室、5-断熱部、51-第2のバルーン、52-第3のバルーン、6-伸縮構造。

Claims (6)

  1. 低温アブレーションカテーテルであって、第1のバルーンと、芯管と、断熱部と、を備え、
    前記第1のバルーンは、芯管の先端に装着され、低温アブレーション中に心筋組織と貼り合われるのに適する先端領域と血液に露出する後端領域とを有し、
    前記芯管は、低温の第1の流体を第1のバルーン内に充填及び流出するのに適する第1の回路を有し、
    前記断熱部は、前記後端領域の少なくとも一部に貼り合われ、第1の流体と心房内の血液との間の熱交換効率を低下させるのに適し、
    前記断熱部は、少なくとも後端領域の一部の領域を覆い、
    前記断熱部は、第1のバルーンの内部に設けられる第2のバルーンであり、前記第2のバルーンの少なくとも一部の領域が後端領域の内壁に貼り合われ、
    前記第2のバルーンは、第1のバルーンの内部に連通する開口を有し、前記第1の回路の第1の流体の流出口が第2のバルーン内部にあり、前記開口は、第1のバルーンの内部の中央位置にある芯管の周りに設けられることを特徴とする低温アブレーションカテーテル。
  2. 前記第2のバルーンは、第1のバルーンを段差状に支える弾性力を有することを特徴とする請求項に記載の低温アブレーションカテーテル。
  3. 芯管の外部に套設され、崩壊した状態の第1のバルーンと第2のバルーンを収納するのに適するスリーブをさらに備え、
    前記芯管は、第1のバルーンと第2のバルーンをスリーブに伸び出すか、又は引き込むように駆動するのに適し、
    前記スリーブは、第2のバルーンの弾性変形を制約するのに適することを特徴とする請求項に記載の低温アブレーションカテーテル。
  4. 前記芯管の先端には、少なくとも1つの伸縮構造が設けられ、前記伸縮構造は、伸び出すときに第1のバルーンと芯管の2つの結合端の間の距離を大きくするように駆動するのに適することを特徴とする請求項1に記載の低温アブレーションカテーテル。
  5. 低温アブレーション操作装置であって
    請求項1~のいずれか1項に記載の低温アブレーションカテーテルに接続されるハンドルと、
    請求項1~のいずれか1項に記載の芯管に連結されるアクチュエータと、を備えることを特徴とする低温アブレーション操作装置。
  6. 低温アブレーションデバイスであって、
    請求項1~のいずれか1項に記載の低温アブレーションカテーテル、又は請求項に記載の低温アブレーション操作装置を備えることを特徴とする低温アブレーションデバイス。
JP2021504568A 2018-04-13 2019-04-12 低温アブレーションカテーテル、低温アブレーション操作装置及び低温アブレーションデバイス Active JP7067825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810330832.8A CN108309432B (zh) 2018-04-13 2018-04-13 低温消融导管、低温消融操作装置及低温消融设备
CN201810330832.8 2018-04-13
PCT/CN2019/082540 WO2019196943A1 (zh) 2018-04-13 2019-04-12 低温消融导管、低温消融操作装置及低温消融设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520967A JP2021520967A (ja) 2021-08-26
JP7067825B2 true JP7067825B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=62898376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504568A Active JP7067825B2 (ja) 2018-04-13 2019-04-12 低温アブレーションカテーテル、低温アブレーション操作装置及び低温アブレーションデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11925403B2 (ja)
EP (1) EP3777737B1 (ja)
JP (1) JP7067825B2 (ja)
CN (1) CN108309432B (ja)
ES (1) ES2934837T3 (ja)
WO (1) WO2019196943A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108309432B (zh) 2018-04-13 2024-04-09 山前(珠海)医疗科技有限公司 低温消融导管、低温消融操作装置及低温消融设备
KR102170109B1 (ko) * 2019-01-04 2020-10-26 (주) 타우피엔유메디칼 비후성 심근증 시술용 냉동절제 카테터
CN112294420B (zh) * 2019-08-02 2022-02-22 深圳北芯医疗科技有限公司 带有传感器阵列的冷冻消融装置
CN112971964B (zh) * 2021-03-02 2022-04-05 首都医科大学附属北京安贞医院 一种用于心脏手术的球囊和消融装置
CN113926062A (zh) * 2021-11-18 2022-01-14 苏州海宇新辰医疗科技有限公司 球囊导管
CN116898558B (zh) * 2023-06-26 2024-04-30 苏州海宇新辰医疗科技有限公司 一种心脏冷冻消融用球囊导管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047543A1 (ja) 2015-09-14 2017-03-23 テルモ株式会社 アブレーションカテーテル
CN107440782A (zh) 2017-09-12 2017-12-08 康沣生物科技(上海)有限公司 一种带绝热囊体的冷冻消融导管

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458574A (en) 1994-03-16 1995-10-17 Heartport, Inc. System for performing a cardiac procedure
US6024740A (en) 1997-07-08 2000-02-15 The Regents Of The University Of California Circumferential ablation device assembly
US6245064B1 (en) 1997-07-08 2001-06-12 Atrionix, Inc. Circumferential ablation device assembly
US6602276B2 (en) * 1998-03-31 2003-08-05 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation
US7001378B2 (en) * 1998-03-31 2006-02-21 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling or cryo-therapies, for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
US6575966B2 (en) * 1999-08-23 2003-06-10 Cryocath Technologies Inc. Endovascular cryotreatment catheter
JP4702704B2 (ja) * 2005-11-01 2011-06-15 有限会社日本エレクテル バルーンカテーテルシステム
JP5233031B2 (ja) * 2008-07-15 2013-07-10 株式会社デージーエス・コンピュータ 凍結治療計画装置及び凍結治療装置
US8465481B2 (en) * 2008-10-20 2013-06-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Providing cryotherapy with a balloon catheter having a non-uniform thermal profile
US8636728B2 (en) * 2009-03-11 2014-01-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and methods for retracting a catheter balloon
US8926602B2 (en) 2010-01-28 2015-01-06 Medtronic Cryocath Lp Triple balloon catheter
US9033965B2 (en) * 2010-02-01 2015-05-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Nested balloon cryotherapy
EP2600784B1 (en) * 2010-08-05 2021-12-29 Medtronic Ireland Manufacturing Unlimited Company Cryoablation apparatuses, systems, and methods for renal neuromodulation
US9060754B2 (en) * 2010-10-26 2015-06-23 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Neuromodulation cryotherapeutic devices and associated systems and methods
JP2013132364A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nippon Erekuteru:Kk バルーンカテーテル
US9220556B2 (en) * 2012-01-27 2015-12-29 Medtronic Cryocath Lp Balloon design to enhance cooling uniformity
US20140200639A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Self-expanding neurostimulation leads having broad multi-electrode arrays
EP3120792A1 (en) 2015-07-22 2017-01-25 Fiorenzo Gaita Catheter for cryogenic ablation
CN105581838B (zh) * 2015-12-31 2017-11-21 宁波胜杰康生物科技有限公司 一种新型肿瘤冷冻消融导管
CN106691676A (zh) * 2017-02-22 2017-05-24 上海导向医疗系统有限公司 冷冻球囊导管冷冻消融肺静脉过程中保护食道的保温装置
CN107440781B (zh) * 2017-09-12 2020-04-28 康沣生物科技(上海)有限公司 一种头端带绝热保护的冷冻消融导管
CN107411815B (zh) * 2017-09-12 2020-06-12 康沣生物科技(上海)有限公司 一种冷冻消融导管及系统
CN108309432B (zh) * 2018-04-13 2024-04-09 山前(珠海)医疗科技有限公司 低温消融导管、低温消融操作装置及低温消融设备
CN208926581U (zh) * 2018-04-13 2019-06-04 山前(珠海)医疗科技有限公司 低温消融导管、低温消融操作装置及低温消融设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047543A1 (ja) 2015-09-14 2017-03-23 テルモ株式会社 アブレーションカテーテル
CN107440782A (zh) 2017-09-12 2017-12-08 康沣生物科技(上海)有限公司 一种带绝热囊体的冷冻消融导管

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019196943A1 (zh) 2019-10-17
CN108309432A (zh) 2018-07-24
ES2934837T3 (es) 2023-02-27
US11925403B2 (en) 2024-03-12
EP3777737A1 (en) 2021-02-17
US20210045795A1 (en) 2021-02-18
EP3777737A4 (en) 2021-06-09
EP3777737B1 (en) 2022-10-05
CN108309432B (zh) 2024-04-09
JP2021520967A (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067825B2 (ja) 低温アブレーションカテーテル、低温アブレーション操作装置及び低温アブレーションデバイス
US6605055B1 (en) Balloon catheter with irrigation sheath
EP0836501B1 (en) Endovascular system for arresting the heart
JP3650122B2 (ja) 心臓停止カテーテルシステム
US20180168710A1 (en) Nested balloon cryotherapy
EP3682830B1 (en) Cryoablation catheter and system
CA2181891C (en) Cryogenic mapping and ablation catheter
JP2022511318A (ja) 心臓疾患を処置するための加熱蒸気焼灼システムおよび方法
US7288089B2 (en) Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
US9149320B2 (en) Isolation of pulmonary vein
EP1430849A1 (en) Coaxial catheter system for performing a single step cryoablation
CA2588367A1 (en) Tissue ablation system including guidewire with sensing element
EP3120792A1 (en) Catheter for cryogenic ablation
JP2011206569A (ja) カテーテル、線状切断を行うための装置および組織切断方法
JP2020503097A (ja) 肺静脈隔離バルーンカテーテル
US9474881B2 (en) Sheath and method of use
CN208926581U (zh) 低温消融导管、低温消融操作装置及低温消融设备
CN107928783A (zh) 低温消融导管、低温消融操作装置及低温消融设备
CN208693432U (zh) 低温消融导管、低温消融操作装置及低温消融设备
JPH08280702A (ja) 三尖弁に関連する右心室内医療処置用の誘導導入器
JPH08280703A (ja) 右心室流出路に関連する右心室内医療処置用の誘導導入器
CN116250913A (zh) 一种可夹持组织的射频导管
CN114699163A (zh) 一种具有冷却囊的射频消融导管
AU1952100A (en) Endovascular cardiac venting catheter and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150