JP7059777B2 - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059777B2 JP7059777B2 JP2018083696A JP2018083696A JP7059777B2 JP 7059777 B2 JP7059777 B2 JP 7059777B2 JP 2018083696 A JP2018083696 A JP 2018083696A JP 2018083696 A JP2018083696 A JP 2018083696A JP 7059777 B2 JP7059777 B2 JP 7059777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- selection
- reception
- reception unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
特許文献2には、画面遷移が発生した場合、操作を行ったユーザの識別情報、および遷移先の画面の識別情報を発生時刻とともに、操作履歴情報として記憶しておき、この記憶しておいた情報に基づいて、ユーザの操作傾向を解析し、使用頻度の高い画面を呼び出すまでのステップ数が少なくなるように、画面の表示内容を変更することが開示されている。
ここで、選択項目の有効設定および無効設定の何れかが変更された後、選択可能に設定されている選択項目と、受付部に対応付けられる選択項目との不整合が生じる場合がある。かかる場合に、受付部が選択され表示画面が受付画面から遷移すると、場合によっては、画面の遷移に不整合が生じることがある。
請求項2に記載の発明は、前記制御手段は、前記遷移先の前記受付画面にて、前記不整合が生じたことを示唆する示唆情報および/または選択可能に設定されている前記選択項目を表示するように制御することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記示唆情報は、遷移前の前記受付画面における前記受付部に対応付けられる前記選択項目のうち、選択可能に設定されていない選択項目の種類を示す情報であることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、外部装置で受け付けられた設定変更であって、選択肢に含めることを有効および無効の何れかに切り替える設定変更を受信する受信手段と、前記選択肢に対応する項目を含みユーザにより選択可能な選択項目が対応付けられサービスの利用を受け付ける受付部が配置された受付画面を表示し、当該受付部が選択されると、表示画面を、当該受付画面から、当該受付部に対応付けられている選択項目に応じた画面に遷移させる表示手段と、前記受付部が選択された場合において、前記受信手段で受信した前記設定変更に伴い、当該受付部に対応付けられる選択項目と、選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じた場合には、前記表示画面の遷移先を前記受付画面にする制御手段と、を備え、前記表示手段は、選択項目が二つ以上対応付けられている前記受付部が選択されると、当該選択項目のうちの何れかを選択可能な選択画面を表示し、前記制御手段は、前記受付部が選択された場合において、当該受付部に対応付けられる前記選択項目の数が二つ以上である一方、選択可能に設定されている前記選択項目の数が一つである場合、前記遷移先として前記受付画面を表示させることを特徴とする情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記表示手段は、前記受付部が選択されると、当該受付部に対応付けられる選択項目の数に関わらず共通する共通画面を表示し、当該共通画面におけるユーザの操作に基づいて前記選択画面を表示し、前記制御手段は、前記受付部が選択された場合において前記不整合が生じた場合には、前記共通画面を表示させることなく前記受付画面を表示させることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記制御手段は、前記共通画面にてユーザの前記操作が行われると、前記不整合が生じているか否かを確認し、当該不整合が生じている場合には、前記選択画面を表示させることなく前記受付画面を表示させることを特徴とする請求項5記載の情報処理装置である。
請求項7に記載の発明は、外部装置で受け付けられた設定変更であって、選択肢に含めることを有効および無効の何れかに切り替える設定変更を受信する受信手段と、前記選択肢に対応する項目を含みユーザにより選択可能な選択項目が対応付けられサービスの利用を受け付ける受付部が配置された受付画面を表示し、当該受付部が選択されると、表示画面を、当該受付画面から、当該受付部に対応付けられている選択項目に応じた画面に遷移させる表示手段と、前記受付部が選択された場合において、前記受信手段で受信した前記設定変更に伴い、当該受付部に対応付けられる選択項目と、選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じた場合には、前記表示画面の遷移先を前記受付画面にする制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記受付部が選択された場合において前記不整合が生じていない場合には、前記選択項目における有効設定の変更および無効設定の変更を制限することを特徴とする情報処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記制御手段は、前記受付画面が表示される場合に、前記制限を解除することを特徴とする請求項7記載の情報処理装置である。
請求項9に記載の発明は、外部装置で受け付けられた設定変更であって、選択肢に含めることを有効および無効の何れかに切り替える設定変更を受信する受信手段と、前記選択肢に対応する項目を含みユーザにより選択可能な選択項目が対応付けられサービスの利用を受け付ける受付部が配置された受付画面を表示し、当該受付画面でのユーザの操作に基づいて当該選択項目において当該サービスに関する内容を設定する操作を受け付ける操作画面を表示する表示手段と、選択可能に設定されている前記選択項目を記憶する記憶手段と、予め定められた時間ごとに前記記憶手段に記憶され選択可能に設定されている前記選択項目を参照し、前記受付部に対応付けられる選択項目を更新する更新手段と、前記表示手段に表示される表示画面が前記操作画面から遷移する場合において、前記受信手段で受信した前記設定変更に伴い、前記更新手段により前記受付部に対応付けられる選択項目と、前記記憶手段に記憶され選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じた場合には、当該表示画面の遷移先を前記受付画面にする制御手段と、を備えた、情報処理装置である。
請求項10に記載の発明は、前記制御手段は、前記遷移先の前記受付画面にて、前記不整合が生じたことを示唆する示唆情報および/または選択可能に設定されている前記選択項目を表示するように制御することを特徴とする請求項9記載の情報処理装置である。
請求項11に記載の発明は、前記示唆情報は、前記操作画面が表示される前に表示された前記受付画面における前記受付部に対応付けられる前記選択項目のうち、選択可能に設定されている前記選択項目に含まれていない選択項目の種類を示す情報であることを特徴とする請求項10記載の情報処理装置である。
請求項2の発明によれば、遷移前の受付画面の表示内容と遷移先の受付画面の表示内容とが同一である場合に比べて、選択可能に設定されていない選択項目を選択可能であるとユーザに認識されることを抑制できる。
請求項3の発明によれば、ユーザが、何れの選択項目について不整合が生じたかを認識することができる。
請求項4の発明によれば、選択可能に設定されている選択項目の数が一つである場合において選択画面を表示させようとする場合に比べて、遷移先の表示画面の表示内容と選択項目における有効設定または無効設定の設定内容との不整合を抑制できる。
請求項5の発明によれば、選択画面が表示されないにも関わらず共通画面にてユーザに操作させることを防止できる。
請求項6の発明によれば、共通画面が表示されているときに、選択可能に設定されている選択項目が一つに変更された場合であっても、選択可能に設定されている選択項目の数が一つである場合において選択画面を表示させようとする場合に比べて、遷移先の表示画面の表示内容と選択項目における有効設定または無効設定の設定内容との不整合を抑制できる。
請求項7の発明によれば、選択項目における有効設定の変更および無効設定の変更を制限しない場合に比べて、受付画面とは異なる画面が表示されている場合において選択項目の不整合が生じることを抑制できる。
請求項8の発明によれば、受付画面が表示されない場合において制限を解除する場合に比べて、受付画面とは異なる画面が表示されている場合において選択項目の不整合が生じることを抑制し、選択項目における有効設定または無効設定の設定を変更できる。
請求項9の発明によれば、受付部が選択された場合において、更新された受付部に対応付けられる選択項目と、記憶され選択可能に設定されている選択項目とに基づいて、表示画面の遷移先を制御することができる。
請求項10の発明によれば、遷移前の受付画面の表示内容と遷移先の受付画面の表示内容とが同一である場合に比べて、選択可能に設定されていない選択項目を選択可能であるとユーザに認識されることを抑制できる。
請求項11の発明によれば、ユーザが、何れの選択項目について不整合が生じたかを認識することができる。
<情報処理システムの構成>
図1は、本実施形態による情報処理システム1の全体構成例を示す図である。本実施形態の情報処理システム1は、情報処理装置の一例としての画像処理装置10と、端末装置20とを備える。画像処理装置10と端末装置20とは、ネットワーク30を介して接続されている。
外部装置の一例としての端末装置20は、ユーザが画像処理装置10の設定を変更する際に操作するコンピュータ装置である。端末装置20は、ユーザの操作をもとに画像処理装置10に対して設定の変更を指示する。端末装置20は、例えば、コンピュータ、タブレット型情報端末、その他の情報処理装置により実現される。
図2は、画像処理装置10のハードウェア構成を例示したブロック図である。
画像処理装置10は、制御部100、記憶部105、操作部106、表示部107、画像読み取り部108、画像形成部109、通信部110、画像処理部111を備える。なお、これらの各機能部は、バス101に接続され、このバス101を介してデータの授受を行う。
CPU102は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種プログラムを実行する。また、ROM103は、CPU102により実行される制御プログラムを記憶するメモリである。RAM104は、CPU102の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
そして、CPU102は、ROM103に記憶されている制御プログラムを読み出し、RAM104を作業エリアにして制御プログラムを実行する。CPU102により制御プログラムが実行されると、画像処理装置10における各機能が実現される。
画像形成部109は、例えば電子写真方式を用い、記録媒体の一例としての用紙に対して、画像データに応じてトナー像を形成する。なお、画像形成部109としては、インクジェット方式などの他の方式により画像形成を行うものを用いてもよい。
通信部110は、図示しない通信回線に接続されており、通信回線に接続されている他の装置と通信を行う通信インタフェースとして機能する。
記憶部105は、ハードディスク装置などの記憶装置により構成され、例えば、通信部110で受信したデータや、画像読み取り部108にて生成された読み取り画像を記憶する。
次に、表示部107に表示される画面の表示例について説明する。
図3(a)は、表示部107に表示される受付画面200の一例を示した図である。図3(b)は、選択画面210の一例を示した図である。図3(c)は、操作画面220の一例を示した図である。
受付画面200には、画像処理装置10に備えられているサービスの利用を受け付ける受付部が表示されている。具体的には、受付画面200には、コピーの受付部201Aと、スキャンの受付部201Bと、印刷の受付部201Cと、Eメールの受付部201Dと、ファクシミリの受付部201Eと、IDカードのコピーの受付部201Fとが表示されている。なお、以下の説明において、各受付部を区別しないで説明する場合には、単に受付部201と称する。
図3(b)に示す選択画面210は、画像処理装置10の本体に格納されているデータおよびUSBメモリに格納されているデータのうちの何れのデータを用いて印刷を行うかを選択するための画面である。言い換えると、選択画面210は、印刷に用いられるデータの参照先を選択するための画面である。選択画面210では、印刷に用いられるデータの参照先として画像処理装置10の本体、およびUSBメモリの何れかを選択可能になっている。印刷に用いられるデータの参照先としての「画像処理装置10の本体」および「USBメモリ」のように、画像処理装置10に備えられているサービスに対応付けられている項目であってユーザにより選択可能な項目を、以下では、選択項目と称する。
操作画面220は、印刷に関する内容を設定する操作を受け付けるための画面である。具体的には、図3(c)に示す操作画面220は、USBメモリに格納されているデータのうち印刷に用いるデータの選択を受け付けるための画面である。
操作画面220には、USBメモリの画像処理装置10への挿入を要求するメッセージが表示されている。ユーザがUSBメモリを画像処理装置10に挿入すると、USBメモリに格納されているデータファイルが表示される。ユーザは、表示されたデータファイルを選択し、印刷に用いるデータを決定する。
本実施形態の画像処理装置10は、印刷のサービスに対応付けられているUSBメモリの選択項目を選択可能および選択不可能の何れかに設定可能になっている。一方、本実施形態では、印刷のサービスに対応付けられている画像処理装置10の本体の選択項目を選択不可能に設定することができない。
例えば、一のユーザが画像処理装置10を操作しており表示部107には図3(a)に示した受付画面200が表示されているときに、他のユーザが端末装置20を操作してUSBメモリの選択項目を選択不可能に設定すると、予め定められた時間の経過後、画像処理装置10による表示画面の更新処理が行われ、一のユーザが操作している画像処理装置10の表示部107には図4(a)に示す受付画面200が表示される。
操作画面230には、印刷に用いられるデータの参照先として画像処理装置10の本体に格納されている複数のフォルダが表示されている。ユーザは、複数のフォルダのうちの一つを選択し、選択したフォルダに格納されているデータファイルを選択することで、印刷に用いるデータを決定する。
また、操作画面230には、表示部107に表示される表示画面を操作画面230から受付画面200に遷移させるための戻るボタン231が表示されている。ユーザが戻るボタン231を選択すると、表示部107には再び受付画面200が表示される。
表示画面の遷移には、例えば、表示画面が、図3(a)に示した受付画面200から、図4(a)に示した受付画面200になることが含まれる。また、表示画面が、図3(a)に示した受付画面200から、図3(b)に示した選択画面210になることが含まれる。また、表示画面が、図3(c)に示した操作画面220から、図3(b)に示した選択画面210や、図4(a)に示した受付画面200になることが含まれる。
次に、画像処理装置10の機能構成について説明する。
図5は、表示制御処理を実現するための制御部100の機能構成例を示した図である。
図5に示すように、制御部100は、選択可能に設定されている選択項目を記憶する項目記憶部11と、時刻を計測する計時部12と、項目記憶部11に記憶されている選択項目を予め定められた時間ごとに確認する確認部13とを備える。また、制御部100は、受付部201に対応付けられている選択項目と選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じているか否かを判定する判定部14を備える。さらに制御部100は、選択項目の不整合が生じているか否かの判定を指示する指示部15と、表示部107の表示制御を行う表示制御部16とを備える。
確認部13は、計時部12から経過情報を取得すると、項目記憶部11に記憶されている選択項目を確認する。そして、選択可能に設定されているものとして記憶されている選択項目に係る項目情報を、表示制御部16へ送信する。
以下では、表示制御部16により取得された項目情報により特定される選択項目と、選択可能に設定されているものとして項目記憶部11に記憶されている選択項目との不整合を、単に、選択項目の不整合と称する。
表示画面を遷移させるためのユーザの操作としては、例えば、ユーザが、表示画面を遷移させるために画像処理装置10の操作部106に対して行う操作が挙げられる。
表示画面を印刷の選択画面210に遷移させるためのユーザの操作としては、例えば、ユーザが図3(a)に示した受付画面200に表示されている印刷の受付部201Cを選択することが挙げられる。また、例えば、ユーザが、図3(c)に示した操作画面220に表示されている戻るボタン221を選択することが挙げられる。印刷の受付部201Cや戻るボタン221が選択されると、指示部15は、表示画面を印刷の選択画面210に遷移させるための操作が行われたことを検知する。
そこで、本実施形態では、表示画面を選択画面210に遷移させるための操作が行われた場合において、選択されたサービスに対応付けられ選択可能に設定されているものとして二つ以上の選択項目が記憶されている場合に限り、選択画面210を表示する。言い換えると、選択されたサービスに対応付けられ選択可能に設定されているものとして二つ以上の選択項目が記憶されていることが、選択画面210を表示するための条件となっている。
また、計時部12、確認部13および表示制御部16は、予め定められた時間ごとに項目記憶部11に記憶され選択可能に設定されている選択項目を参照し、受付部201に対応付けられる選択項目を更新する更新手段として捉えられる。本実施形態では、更新手段が、予め定められた時間ごとに上述の更新処理を行っている。
次に表示制御処理の流れについて説明する。
図6は、表示制御処理の流れを示したフローチャートである。
まず、指示部15は、受付画面200に表示されている印刷の受付部201C(図3(a)参照)が選択されたか否かを判定する(ステップ(以下、Sと記載する)101)。否定結果が継続している間、指示部15は、ステップ101の判定動作を繰り返す。
指示部15は、選択項目の不整合が生じているか否かの判定を行うことを、判定部14に指示する。
判定部14は、表示制御部16により取得された項目情報により特定される選択項目のうち印刷のサービスに係る選択項目の数と、印刷のサービスについて選択可能に設定されているものとして項目記憶部11に記憶されている選択項目の数との不整合が生じているか否かを判定する(S102)。言い換えると、判定部14は、選択された印刷の受付部201Cに対応付けられている選択項目の数と、印刷のサービスについて選択可能に設定されているものとして記憶されている選択項目の数との不整合が生じているか否かを判定する。
指示部15は、項目記憶部11に記憶されている選択項目の確認、および、選択可能に設定されているものとして記憶されている選択項目の表示制御部16への通知を、確認部13に指示する(S103)。
指示部15は、選択画面210を表示させることを表示制御部16に指示する。
表示制御部16は、画像処理装置10の本体の選択項目およびUSBメモリの選択項目が選択可能なものとして項目記憶部11に記憶されていることを確認してから、選択画面210(図3(b)参照)を表示する(S105)。
表示制御部16は、指示部15からの指示を受けて、操作画面220(図3(c)参照)を表示する(S107)。
一方、操作画面220にて戻るボタン221が選択された場合、指示部15は、肯定結果を得てステップ109へ進む。
判定部14は、表示制御部16により取得された項目情報により特定される選択項目のうち印刷のサービスに係る選択項目の数と、印刷のサービスについて選択可能に設定されているものとして項目記憶部11に記憶されている選択項目の数との不整合が生じているか否かを判定する(S109)。肯定結果が得られた場合、判定部14は、不整合情報を指示部15へ送信する。
指示部15は、項目記憶部11に記憶されている選択項目の確認、および、選択可能に設定されているものとして記憶されている選択項目の表示制御部16への通知を、確認部13に指示する(S103)。
表示制御部16は、取得した項目情報により特定される選択項目を対応付けた受付部201を配置した受付画面200を表示する(S104)。
また、ステップ109で否定結果が得られた場合、ステップ105以降の処理が行われる。
言い換えると、受付部201が選択されたタイミングの前後で、項目記憶部11で受信した設定変更に伴い、受付部201に対応付けられる選択項目と、選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じた場合には、表示画面の遷移先を受付画面200にする。また、表示画面が操作画面220から遷移するタイミングの前後で、項目記憶部11で受信した設定変更に伴い、受付部201に対応付けられる選択項目と、選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じた場合には、表示画面の遷移先を受付画面200にする。
すなわち、表示画面を選択画面210に遷移させるための操作が行われた場合において、表示制御部16により取得された項目情報により特定される選択項目と、選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じている場合には、表示画面の遷移先を受付画面200にする。
その一方で、表示制御部16が受付部201に対応付ける選択項目を更新する間隔を短くすると、画像処理装置10の処理速度が低下しやすくなる。
この場合、遷移先の表示画面の表示内容と選択項目における有効設定または無効設定の設定内容との不整合が抑制される。そのため、選択項目の不整合が生じているにも関わらず表示制御部16が選択画面210を表示させようとすることに起因して画像処理装置10が正常に動作しなくなることが抑制され、画像処理装置10の利便性が低下することが抑制される。
この場合、表示画面が遷移する前の受付画面200における受付部201に対応付けられていた選択項目のうち、選択可能に設定されていない選択項目を選択可能であるとユーザに認識されることが抑制される。
例えば、表示画面の遷移先としての受付画面200に、選択項目の不整合が生じたことを示唆する示唆部を表示してもよい。
図7に示す示唆部202は、何れの受付部201に関して不整合が生じたかを識別可能に表示されている。具体的には、示唆部202は、不整合が生じた選択項目が対応付けられていた印刷の受付部201Gを指している。
示唆部202には、表示画面が遷移する前に表示されていた受付画面200における受付部201に対応付けられていた選択項目のうち、選択可能に設定されていない選択項目の種類が示されている。具体的には、示唆部202には、「USBメモリの選択項目が無効に設定されています。」というメッセージが表示される。
なお、示唆部202は、選択項目の不整合が生じたことを示唆する示唆情報として捉えられる。
例えば、図4(a)に示した受付画面200にて印刷の受付部201Gが選択された場合に、選択項目の不整合が生じているか否かを判定してもよい。そして、選択項目の不整合が生じている場合には、表示画面の遷移先を受付画面200にしてもよい。
また、例えば、印刷とは異なるサービスの受付部201が選択された場合に、選択項目の不整合が生じているか否かを判定してもよい。そして、選択項目の不整合が生じている場合には、表示画面の遷移先を受付画面200にしてもよい。
例えば、画像処理装置10の本体の選択ボタン211Aが選択されると表示される操作画面230(図4(b)参照)にて、戻るボタン231が選択された場合に、選択項目の不整合が生じているか否かを判定してもよい。そして、選択項目の不整合が生じている場合には、表示画面の遷移先を受付画面200にしてもよい。
例えば、一の表示画面の表示の条件として、選択可能に設定されているものとして二つ以上の選択項目が記憶されていることが定められている場合において、この一の表示画面に遷移させるための操作が行われた場合に、選択項目の不整合が生じているか否かを判定してもよい。この場合において、選択項目の不整合が生じていると判定された場合には、表示画面の遷移先を受付画面200にしてもよい。
また、例えば、表示画面を遷移させるための操作が行われた場合に、選択項目の不整合が生じているか否かを判定し、不整合が生じていると判定された場合には、表示画面の遷移先を受付画面200にしてもよい。
例えば、サービスに対応付けられる全ての選択項目を、選択可能および選択不可能の何れかに設定可能にしてもよい。
続いて、変形例1としての表示制御処理の流れについて説明する。
図8は、変形例1の表示制御処理の流れを示したフローチャートである。図9は、共通画面240を示した図である。
まず、指示部15は、受付画面200に表示されている印刷の受付部201C(図3(a)参照)が選択されたか否かを判定する(S201)。否定結果が継続している間、指示部15は、ステップ201の判定動作を繰り返す。
判定部14は、選択された印刷の受付部201Cに対応付けられている選択項目の数と、印刷のサービスについて選択可能に設定されているものとして項目記憶部11に記憶されている選択項目の数との不整合が生じているか否かを判定する(S202)。
指示部15は、項目記憶部11に記憶されている選択項目の確認、および、選択可能に設定されているものとして記憶されている選択項目の表示制御部16への通知を、確認部13に指示する(S203)。
確認部13は、項目記憶部11に記憶されている選択項目を確認し、項目情報を表示制御部16へ送信する。
表示制御部16は、取得した項目情報により特定される選択項目を対応付けた受付部201を配置した受付画面200を表示する(S204)。
共通画面240は、受付画面200にて受付部201が選択された場合において、受付部に対応付けられている選択項目の数に関わらず共通して表示される画面である。
本実施形態の共通画面240は、画像処理装置10に備えられているサービスの利用を可能にするためのパスワードをユーザに入力させるための画面である。
判定部14は、表示制御部16により取得された項目情報により特定される選択項目のうち印刷のサービスに係る選択項目の数と、印刷のサービスについて選択可能に設定されているものとして項目記憶部11に記憶されている選択項目の数との不整合が生じているか否かを判定する(S207)。肯定結果が得られた場合、ステップ203以降の処理が行われる。
表示制御部16は、選択画面210(図3(b)参照)を表示する(S208)。以降、図6のステップ106~ステップ109と同様に、ステップ209~ステップ212が行われる。
続いて、変形例2の表示制御処理の流れについて説明する。
図10は、変形例2の表示制御処理の流れを示したフローチャートである。
変形例2においては、指示部15は、選択項目における選択可能および選択不可能の設定の変更を禁止する。具体的には、指示部15は、表示画面が受付画面200から受付画面200とは異なる画面に遷移する場合に、選択項目における選択可能および選択不可能の設定の変更を禁止する。また、指示部15は、再び受付画面200が表示される場合に、設定の変更の禁止を解除する。
指示部15は、検知情報を表示制御部16へ送信する。
表示制御部16は、選択画面210(図3(b)参照)を表示する(S306)。
指示部15は、表示画面を遷移させるための操作が、戻るボタン212の選択であったか否かを判定する(S308)。
表示制御部16は、受付画面200を表示する(S310)。
この場合、表示制御部16は、操作画面220(図3(c)参照)を表示する(S311)。
指示部15は、操作画面220にて戻るボタン221が選択されたか否かを判定する(S312)。否定結果が継続している間、指示部15は、ステップ311の判定動作を繰り返す。
一方、操作画面220にて戻るボタン221がユーザにより選択された場合(S312にてYES)、ステップ306以降の処理が行われる。
この場合、受付画面200とは異なる画面が表示されている間、選択項目の不整合が生じることが抑制される。
例えば、選択項目における選択可能および選択不可能の設定の変更を禁止する場合において、選択画面210を表示したときに設定の変更を禁止してもよい。また、選択画面210を表示した後に設定の変更を禁止してもよい。
例えば、選択項目における選択可能および選択不可能の設定の変更の禁止を解除する場合において、受付画面200を表示したときに設定の変更の禁止を解除してもよい。また、受付画面200を表示した後に設定の変更の禁止を解除してもよい。
次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態は、表示画面を選択画面210に遷移させるための操作が行われた場合において、選択項目の不整合が生じているか否かを判定し、不整合が生じている場合には、表示画面の遷移先を受付画面200にする点で、第1の実施形態と共通する。
すなわち、第2の実施形態では、選択項目の数の不整合が生じているか否かを判定することに加えて、受付部201に対応付けられている選択項目の種類と、選択可能に設定されている選択項目の種類との不整合が生じているか否かを判定する。
なお、第2の実施形態において、第1の実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
図11(a)に示す受付画面200には、コピーの受付部201Aと、スキャンの受付部201Hと、印刷の受付部201Gと、Eメールの受付部201Dと、ファクシミリの受付部201Eと、IDカードのコピーの受付部201Fとが表示されている。
図11(b)に示す選択画面250には、スキャンデータの格納先を選択するための選択ボタン251が表示されている。具体的には、選択画面250には、画像処理装置10の本体の選択ボタン251Aと、USBメモリの選択ボタン251Bと、パーソナルコンピュータ(PC)の選択ボタン251Cとが表示されている。
選択画面250では、ユーザが、画像処理装置10の本体の選択ボタン251A、USBメモリの選択ボタン251B、およびパーソナルコンピュータ(PC)の選択ボタン251Cの何れかを選択することにより、スキャンデータを何れの格納先に格納するかを選択できる。また、選択画面250には、表示画面を選択画面250から受付画面200に遷移させるための戻るボタン252が表示されている。
操作画面260は、スキャンに関する内容を設定する操作を受け付けるための画面である。具体的には、操作画面260は、スキャンデータの格納先としてのUSBメモリを画像処理装置10に同期させることを受け付けるための画面である。
操作画面260には、USBメモリの画像処理装置10への挿入を要求するメッセージが表示されている。また、操作画面260には、表示画面を操作画面260から選択画面250に遷移させるための戻るボタン261が表示されている。ユーザが戻るボタン261を選択すると、表示部107には再び選択画面250が表示される。
図12は、第2の実施形態の表示制御処理の流れを示したフローチャートである。
まず、指示部15は、受付画面200に表示されているスキャンの受付部201H(図11(a)参照)が選択されたか否かを判定する(S401)。否定結果が継続している間、指示部15は、ステップ401の判定動作を繰り返す。
判定部14は、スキャンの受付部201Hに対応付けられている選択項目の数および種類と、スキャンのサービスについて選択可能に設定されているものとして項目記憶部11に記憶されている選択項目の数および種類との不整合が生じているか否かを判定する(S402)。
一方、スキャンのサービスに対応付けられ選択可能なものとして項目記憶部11に記憶されている選択項目が、画像処理装置10の本体の選択項目、USBメモリの選択項目、およびPCの選択項目の三つである場合、判定部14は、選択項目の不整合が生じていないと判定する。
指示部15は、項目記憶部11に記憶されている選択項目の確認、および、選択可能に設定されているものとして記憶されている選択項目の表示制御部16への通知を、確認部13に指示する(S403)。
確認部13は、項目記憶部11に記憶されている選択項目を確認し、選択可能に設定されているものとして記憶されている選択項目に係る項目情報を、表示制御部16へ送信する。
図13は、選択項目の不整合が生じている場合に表示される受付画面200を示した図である。
以下では、スキャンの受付部201Hが選択された場合において、スキャンのサービスに対応付けられ選択可能なものとして画像処理装置10の本体の選択項目およびUSBメモリの選択項目が記憶され、選択不可能なものとしてPCの選択項目が記憶されていた場合について説明する。
示唆部203には、表示画面が遷移する前に表示されていた受付画面200におけるスキャンの受付部201Hに対応付けられていた選択項目のうち、選択可能に設定されていない選択項目の種類が示されている。具体的には、示唆部203には、「PCの選択項目が無効に設定されています。」というメッセージが表示される。
指示部15は、選択画面250にて何れかの選択ボタン251が選択されたか否かを判定する(S406)。否定結果が継続している間、指示部15は、ステップ406の判定動作を繰り返す。
表示制御部16は、操作画面260(図11(c)参照)を表示する(S407)。
一方、操作画面260にて戻るボタン261がユーザにより選択された場合、指示部15は、肯定結果を得てステップ409へ進む。
指示部15は、項目記憶部11に記憶されている選択項目の確認、および、選択可能に設定されているものとして記憶されている選択項目の表示制御部16への通知を、確認部13に指示する(S403)。
表示制御部16は、取得した項目情報により特定される選択項目の数を対応付けた受付部を配置した受付画面を表示する(S404)。
ステップ409で否定結果が得られた場合、ステップ405以降の処理が行われる。
このような場合であっても、選択項目の不整合が生じている場合に画面の遷移に不整合が生じることが抑制される。
また、本開示は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。
Claims (11)
- 外部装置で受け付けられた設定変更であって、選択肢に含めることを有効および無効の何れかに切り替える設定変更を受信する受信手段と、
前記選択肢に対応する項目を含みユーザにより選択可能な選択項目が対応付けられサービスの利用を受け付ける受付部が配置された受付画面を表示し、当該受付部が選択されると、表示画面を、当該受付画面から、当該受付部に対応付けられている選択項目に応じた画面に遷移させる表示手段と、
選択可能に設定されている前記選択項目を記憶する記憶手段と、
予め定められた時間ごとに前記記憶手段に記憶され選択可能に設定されている前記選択項目を参照し、前記受付部に対応付けられる選択項目を更新する更新手段と、
前記受付部が選択された場合において、前記受信手段で受信した前記設定変更に伴い、前記更新手段により当該受付部に対応付けられる選択項目と、前記記憶手段に記憶され選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じた場合には、前記表示画面の遷移先を前記受付画面にする制御手段と、
を備えた、情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記遷移先の前記受付画面にて、前記不整合が生じたことを示唆する示唆情報および/または選択可能に設定されている前記選択項目を表示するように制御することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記示唆情報は、遷移前の前記受付画面における前記受付部に対応付けられる前記選択項目のうち、選択可能に設定されていない選択項目の種類を示す情報であることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
- 外部装置で受け付けられた設定変更であって、選択肢に含めることを有効および無効の何れかに切り替える設定変更を受信する受信手段と、
前記選択肢に対応する項目を含みユーザにより選択可能な選択項目が対応付けられサービスの利用を受け付ける受付部が配置された受付画面を表示し、当該受付部が選択されると、表示画面を、当該受付画面から、当該受付部に対応付けられている選択項目に応じた画面に遷移させる表示手段と、
前記受付部が選択された場合において、前記受信手段で受信した前記設定変更に伴い、当該受付部に対応付けられる選択項目と、選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じた場合には、前記表示画面の遷移先を前記受付画面にする制御手段と、
を備え、
前記表示手段は、選択項目が二つ以上対応付けられている前記受付部が選択されると、当該選択項目のうちの何れかを選択可能な選択画面を表示し、
前記制御手段は、前記受付部が選択された場合において、当該受付部に対応付けられる前記選択項目の数が二つ以上である一方、選択可能に設定されている前記選択項目の数が一つである場合、前記遷移先として前記受付画面を表示させることを特徴とする情報処理装置。 - 前記表示手段は、前記受付部が選択されると、当該受付部に対応付けられる選択項目の数に関わらず共通する共通画面を表示し、当該共通画面におけるユーザの操作に基づいて前記選択画面を表示し、
前記制御手段は、前記受付部が選択された場合において前記不整合が生じた場合には、前記共通画面を表示させることなく前記受付画面を表示させることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記共通画面にてユーザの前記操作が行われると、前記不整合が生じているか否かを確認し、当該不整合が生じている場合には、前記選択画面を表示させることなく前記受付画面を表示させることを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
- 外部装置で受け付けられた設定変更であって、選択肢に含めることを有効および無効の何れかに切り替える設定変更を受信する受信手段と、
前記選択肢に対応する項目を含みユーザにより選択可能な選択項目が対応付けられサービスの利用を受け付ける受付部が配置された受付画面を表示し、当該受付部が選択されると、表示画面を、当該受付画面から、当該受付部に対応付けられている選択項目に応じた画面に遷移させる表示手段と、
前記受付部が選択された場合において、前記受信手段で受信した前記設定変更に伴い、当該受付部に対応付けられる選択項目と、選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じた場合には、前記表示画面の遷移先を前記受付画面にする制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記受付部が選択された場合において前記不整合が生じていない場合には、前記選択項目における有効設定の変更および無効設定の変更を制限することを特徴とする情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記受付画面が表示される場合に、前記制限を解除することを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
- 外部装置で受け付けられた設定変更であって、選択肢に含めることを有効および無効の何れかに切り替える設定変更を受信する受信手段と、
前記選択肢に対応する項目を含みユーザにより選択可能な選択項目が対応付けられサービスの利用を受け付ける受付部が配置された受付画面を表示し、当該受付画面でのユーザの操作に基づいて当該選択項目において当該サービスに関する内容を設定する操作を受け付ける操作画面を表示する表示手段と、
選択可能に設定されている前記選択項目を記憶する記憶手段と、
予め定められた時間ごとに前記記憶手段に記憶され選択可能に設定されている前記選択項目を参照し、前記受付部に対応付けられる選択項目を更新する更新手段と、
前記表示手段に表示される表示画面が前記操作画面から遷移する場合において、前記受信手段で受信した前記設定変更に伴い、前記更新手段により前記受付部に対応付けられる選択項目と、前記記憶手段に記憶され選択可能に設定されている選択項目との不整合が生じた場合には、当該表示画面の遷移先を前記受付画面にする制御手段と、
を備えた、情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記遷移先の前記受付画面にて、前記不整合が生じたことを示唆する示唆情報および/または選択可能に設定されている前記選択項目を表示するように制御することを特徴とする請求項9記載の情報処理装置。
- 前記示唆情報は、前記操作画面が表示される前に表示された前記受付画面における前記受付部に対応付けられる前記選択項目のうち、選択可能に設定されている前記選択項目に含まれていない選択項目の種類を示す情報であることを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018083696A JP7059777B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018083696A JP7059777B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019193099A JP2019193099A (ja) | 2019-10-31 |
JP7059777B2 true JP7059777B2 (ja) | 2022-04-26 |
Family
ID=68391012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018083696A Active JP7059777B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7059777B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7532964B2 (ja) | 2020-07-08 | 2024-08-14 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001350552A (ja) | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | メニュー操作方法、メニュー操作装置、及び画像処理装置 |
JP2009009382A (ja) | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2016189130A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置および情報処理装置 |
-
2018
- 2018-04-25 JP JP2018083696A patent/JP7059777B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001350552A (ja) | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | メニュー操作方法、メニュー操作装置、及び画像処理装置 |
JP2009009382A (ja) | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2016189130A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置および情報処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019193099A (ja) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458598B2 (ja) | 画像処理装置および情報処理装置 | |
JP6382008B2 (ja) | 画像処理装置、オブジェクト表示方法及びプログラム | |
ES2395026T3 (es) | Aparato para la formación de imágenes y método de control del mismo | |
US8243087B2 (en) | Image processing apparatus displaying job processing conditions with each display configuration selected from plural types | |
US8243296B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5814604B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP5633526B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法、ならびに情報処理装置の制御プログラム | |
JP6344368B2 (ja) | ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、プログラム | |
JP5097957B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御プログラム | |
JP6241317B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006107377A (ja) | 外部記憶装置の記憶情報処理装置及び同処理方法 | |
JP4556997B2 (ja) | 画像形成装置、および、画像形成プログラム | |
JP7059777B2 (ja) | 情報処理装置 | |
CN114630001A (zh) | 图像处理装置以及控制方法 | |
JP2006243846A (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
JP6857047B2 (ja) | 画像形成装置、表示方法およびプログラム | |
JP4348201B2 (ja) | 複合機及び複合機における個人認証方法 | |
JP2007251432A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4835879B2 (ja) | 画像処理装置、表示制御方法、表示制御プログラム | |
JP6926709B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2016148911A (ja) | 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム | |
JP4348197B2 (ja) | 複合機及び複合機における個人認証方法 | |
JP2015028733A (ja) | 操作装置および画像処理装置 | |
JP6447143B2 (ja) | 画像処理装置、および制御プログラム | |
JP4697264B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置において実行される印刷ジョブ出力方法、印刷ジョブ出力プログラム、および、画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7059777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |