JP7057642B2 - 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置とその制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7057642B2
JP7057642B2 JP2017208512A JP2017208512A JP7057642B2 JP 7057642 B2 JP7057642 B2 JP 7057642B2 JP 2017208512 A JP2017208512 A JP 2017208512A JP 2017208512 A JP2017208512 A JP 2017208512A JP 7057642 B2 JP7057642 B2 JP 7057642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
print
paper
setting
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017208512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019082758A (ja
JP2019082758A5 (ja
Inventor
健 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017208512A priority Critical patent/JP7057642B2/ja
Priority to US16/164,974 priority patent/US10504014B2/en
Publication of JP2019082758A publication Critical patent/JP2019082758A/ja
Publication of JP2019082758A5 publication Critical patent/JP2019082758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057642B2 publication Critical patent/JP7057642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Description

本発明は、情報処理装置とその制御方法、及びプログラムに関するものである。
画像形成装置の手差しトレイから印刷する場合、ユーザが用紙を手差しトレイに置くと、画像形成装置はその手差しトレイの紙センサで用紙を検知する。そして、その用紙のサイズ、種別・給紙向きを選択するUI画面を表示してユーザに入力を促す。この方式では、確実に用紙の設定を行うことができるが、手差しトレイの用紙がなくなる度にこの画面が表示されるため、ユーザにとって煩わしいという問題がある。
この問題を解決するために、例えば特許文献1では、印刷データに含まれるPDL言語等で記述されたドキュメントの属性、ページの属性に従った印刷条件で印刷する場合、手差しトレイからの給紙前に確認画面を表示することが記載されている。
特開2012-123728号公報
しかし、印刷データに含まれるPDL言語等から、給紙する用紙のサイズや種別、給紙段を決定する場合、PDLデータの情報だけでは、給紙に関するパラメータが不足し、適切に給紙や印刷処理を行えない場合がある。即ち、印刷データに含まれるPDL言語等から、給紙する用紙のサイズや種別、給紙段を決定する場合は、画像形成装置では、予め用紙のサイズや種別、給紙段の選択が行われない。そしてこの印刷データを供給する情報処理装置では、アプリケーションから印刷設定を行う印刷設定画面を介して、用紙サイズ、種別、給紙先などを指定することはできる。しかし、例えば用紙種別を「自動」にしてサイズ、給紙先を指定した場合は、その給紙先に収容されている用紙によっては、ユーザが意図しない用紙に印刷されるおそれがある。また封筒やインデックス紙等の特定の用紙に印刷する場合は、封筒のフラップ幅やインデックスの幅や高さによっては、画像形成装置が、用紙サイズと印刷データのサイズが一致しないと判断してジャム等の不具合や印刷不良が発生するおそれがある。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することにある。
本発明の目的は、情報処理装置から印刷装置に送信される印刷設定に従って印刷装置が印刷を行う第2モードの場合に、ユーザが情報処理装置で所定の設定項目の設定を行っていないことによる印刷装置による印刷の不具合発生を抑制するための通知を行い、かつ印刷装置において設定された印刷設定に従って印刷装置が印刷を行う第1のモードの場合に、このような通知を行わないようにする技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理御装置は以下のような構成を備える。即ち、
情報処理装置であって、
印刷装置において設定された印刷設定に従って前記印刷装置が印刷を行う第1のモードと、前記情報処理装置から前記印刷装置に送信される印刷設定に従って前記印刷装置が印刷を行う第2のモードのうち、前記印刷装置に設定されている印刷設定のモードを示す情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記情報が前記第2のモードを示す場合であって、ユーザが前記情報処理装置で所定の設定項目の設定を行っていない状態で印刷設定を確定する指示を受け付けた場合に、当該所定の設定項目について設定を行うことを前記ユーザに促すための通知を行う通知手段と、を有し、
前記取得手段によって取得された前記情報が前記第1のモードを示す場合であって、ユーザが前記情報処理装置で前記所定の項目の設定を行っていない状態で印刷設定を確定する指示を受け付けた場合、前記通知手段は、当該所定の設定項目について設定を行うことを前記ユーザに促すための通知を行わないことを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置から印刷装置に送信される印刷設定に従って印刷装置が印刷を行う第2モードの場合に、ユーザが情報処理装置で所定の設定項目の設定を行っていないことによる印刷装置による印刷の不具合発生を抑制するための通知を行うことができ、かつ印刷装置において設定された印刷設定に従って印刷装置が印刷を行う第1のモードの場合に、このような通知を行わないようにすることができるという効果がある。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。尚、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態に係る印刷システムを説明する図。 実施形態に係る画像形成装置及び情報処理装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係る画像形成装置と情報処理装置のソフトウェア構成を説明する機能ブロック図。 実施形態に係る情報処理装置が印刷設定画面を表示して印刷データの生成を開始する処理を説明するフローチャート。 図4のS405の排他情報との適合を検証する処理を説明するフローチャート。 図4のS409の印刷データの生成処理を説明するフローチャート。 図6のS604における、排他制御と比較してページの適合性を検証する処理を説明するフローチャート 実施形態に係る情報処理装置のプリンタドライバで表示される印刷設定画面及び警告画面の一例を示す図。 実施形態に係る情報処理装置で表示される印刷画面の一例を示す図。 実施形態に係る画像形成装置が情報処理装置に送信する機器構成情報の一例を示す図。 実施形態に係る情報処理装置の印刷アプリケーションが生成する印刷データの一例を示す図。 実施形態に係る画像形成装置の操作部に表示される給紙段設定画面の一例を示す図。 実施形態に係る情報処理装置と画像形成装置との間のデータのやり取りを説明するシーケンス図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る印刷システムを説明する図である。
LAN(Local Area Network)100上には、画像形成装置101、AP(アクセスポイント)103が互いに通信可能に接続されている。本実施形態では印刷装置の一例として画像形成装置101を説明する。また印刷制御装置の一例として、携帯端末104、及び、PC(パーソナルコンピュータ)105を説明する。携帯端末104及びPC105などの情報処理装置は、AP103を介してLAN100上の画像形成装置101と互いに通信することができる。尚、PCなどの情報処理装置105は、LANケーブルによってLAN100に有線で接続されていてもよい。また本実施形態では、印刷システムの一例として上記の構成を説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、1つ以上の情報処理装置と印刷装置とがネットワークを介して通信可能に接続されていればよい。尚、以下の説明では、情報処理装置104,105はともに共通の機能を有しているため、それらを代表して情報処理装置105として説明する。
次に、実施形態に係る画像形成装置101について説明する。この画像形成装置101はシートに画像を印刷する印刷機能を有し、ネットワークを介して受信した印刷データに基づく印刷処理を実行する。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置101及び情報処理装置105のハードウェア構成を説明するブロック図である。ここで図2(A)は、実施形態に係る情報処理装置105の構成を示すブロック図、図2(B)は、実施形態に係る画像形成装置101の構成を示すブロック図である。
図2(A)において、情報処理装置105のバス218には、CPU212,RAM213,UII/F214,ネットワークI/F215,ROM216,HDD217等が接続されていて、相互に通信を行う。ROM216には、この情報処理装置105の起動及び実行に必要な各種パラメータ及びプログラムが格納されている。CPU212は、情報処理装置105の起動時、ROM216に記憶されているブートプログラムを実行してHDD217に格納されているプログラムをRAM213に展開し、その展開したプログラムを実行することにより、この情報処理装置105の動作を制御する。このプログラムは、後述する印刷アプリケーション301、ベージデータ生成部304、印刷データ検証部3016、機器構成・排他制御管理部305、印刷設定生成部303、印刷画面表示部302等の機能を含んでいる。
次に画像形成装置101の構成を説明する。画像形成装置101のバス229には、CPU221,RAM222,ネットワークI/F(インタフェース)223,ROM224,HDD225、UII/F232等が接続されていて、相互に通信を行う。ROM224には、画像形成装置101の起動及び実行に必要な各種パラメータ及びプログラムが格納されている。CPU221は、画像形成装置101の起動時、ROM224に記憶されているブートプログラムを実行してHDD225に格納されているプログラムをRAM222に展開し、その展開したプログラムを実行することにより、この画像形成装置101の動作を制御する。またHDD225は、ネットワーク経由で受信したPDLデータを一時的に格納し、RIP、プリンタ画像処理のデータスワップ領域として各モジュールからアクセスされる。またバス229は、イメージバスI/F226を経由して、イメージバス230に接続されたエンジンI/F227へアクセスする。後述する、ネットワーク制御部310、構成情報管理部311などのソフトウェアは、HDD225に保持されている。ネットワークI/F223は、ネットワーク経由で情報処理装置105との間の通信を制御する。CPU221は、情報処理装置105から構成情報の要求を受信すると、ROM224やHDD225上に保存した情報や、エンジンIF227経由で取得したプリンタエンジン228の情報などから機器構成情報1000を生成して情報処理装置105に通知する。
操作部231は、タッチパネル機能を備えた表示パネルと、ハードキーを備えたキー操作部を有し、ユーザによる操作を受付けるとともに、ユーザへのメッセージや各種情報を表示する。UII/F232は、バス229と操作部231とのインタフェースを制御する。RIP233は、PDLデータをビットマップデータに展開する。プリンタ画像処理部234は、プリンタエンジン228に出力する画像データに対して画像処理を行って、プリンタエンジン228の特性に応じた画像データに変換する。
図3は、実施形態に係る画像形成装置101と情報処理装置105のソフトウェア構成を説明する機能ブロック図である。
情報処理装置105は、印刷データを生成する、ウェブブラウザやメールクライアントなどの印刷アプリケーション301を有している。印刷画面表示部302は、印刷アプリケーション301から印刷する場合に表示する印刷画面を生成する。機器構成・排他制御管理部305は、表示画面の作成に必要な画像形成装置101の機器構成情報や機能の排他情報を保存する。機器構成・排他制御管理部305が保持する情報は、印刷アプリケーション301からの印刷画面表示の要求や、印刷画面からの機器情報の再取得要求に基づいて、構成情報取得部307がネットワークを介して画像形成装置101の構成情報管理部311から構成情報、及び排他制御情報を取得する。
情報処理装置105のユーザが、例えば印刷設定画面810(図8)を操作して印刷ボタン811を押下すると、印刷設定生成部303は、その画面の設定値を印刷データのプリントチケット情報に変換する。更に、印刷ボタン811の押下により印刷アプリケーション301は、各ページ単位の印刷データを、ページデータ生成部304により逐次生成させる。印刷設定生成部303とページデータ生成部304が生成したプリントチケット情報は、印刷データ検証部306に一時蓄積される。そして機器構成・排他制御管理部305の排他ルールに則っているか確認した後、印刷データ蓄積部308にスプールする。印刷データ送信部309は、印刷データ蓄積部308に蓄積されている印刷データを画像形成装置101へ印刷ジョブとして送信する。
次に、画像形成装置101のソフトウェア構成について説明する。
IPPプリントやWSDプリントサービスがネットワーク制御部310上で動作している。印刷データ受信部312は、ネットワーク制御部310で受信したIPPやWSDの印刷ジョブを一時的に蓄積し、その印刷ジョブのプリントチケット情報をジョブ制御部313に、PDLデータ部分をPDL解析部314に渡す。ジョブ制御部313は、PDL解析部314、RIP制御部315と連携し、受信したPDLデータの解析、RIP処理、及びRIP済みページの印刷処理を行う。構成情報管理部311は、エンジン制御部316と接続している給紙・排紙アクセサリの情報を取得し、使用可能なフィニッシング機能などの情報を取得して、情報処理装置101の構成情報取得部307に通知する。
図4は、実施形態に係る情報処理装置105が印刷設定画面を表示して印刷データの生成を開始する処理を説明するフローチャートである。尚、この処理は、CPU212がRAM213に展開したプログラムを実行することにより達成される。この処理は、印刷アプリケーション301が印刷機能を呼び出して、例えば図8に示す印刷設定画面810を表示し、その画面で印刷ボタン811が押下されることにより印刷データの生成が開始されるまでの処理を説明している。
まずS401でCPU212は、印刷設定画面を操作部211に表示するために、画像形成装置101の機器構成情報1000(図10)を取得する。この機器構成情報1000は、図10を参照して後述する。尚、このとき、画像形成装置101の機器構成情報1000をキャッシュしているか判定し、キャッシュしていない場合は画像形成装置101から取得する。次にS402に進みCPU212は、その機器構成情報1000に含まれる排他情報を抽出する。次にS403に進みCPU212は、印刷設定画面に表示される各機能のUIコンポーネントに、その排他情報を反映させた状態で印刷設定画面を表示する。この排他情報を反映させた表示例は、後述する。
次にS404に進みCPU212は、印刷設定画面を介したユーザによる操作を受付けて印刷設定が入力されるとS405に処理を進める。S405でCPU212は、入力された設定値に基づき、機器構成・排他制御管理部305が保持する排他情報と比較し、その入力された設定値が排他情報に該当するか検証する。そしてS406に進みCPU212は、排他情報に該当すると判定すると、その入力はエラーと判定してS407に進み、エラー警告画面を操作部211に表示してS404に進む。
一方、S406でCPU212は、排他情報に該当しないと判定したS408に進み印刷ボタン811が押下されたかどうか判定する。ここで印刷ボタン811以外の入力があった場合はS404に戻る。ユーザが印刷ボタン811を押下したと判定するとS409に進みCPU212は、印刷ジョブのプリントチケット情報を生成するとともに、印刷データの生成処理を行う。
次にS405の処理の詳細を図5のフローチャートを参照して説明する。
図5は、図4のS405の排他情報との適合を検証する処理を説明するフローチャートである。
まずS501でCPU212は、画像形成装置101で「PDLデータ優先モード」が有効かどうか判定する。この「PDLデータ優先モード」は、画像形成装置101でユーザが設定されている用紙サイズや種類に応じた印刷設定ではなく、情報処理装置105から受信した印刷データのPDL言語で記述されたドキュメント属性、ページ属性から印刷設定を行うモードである。そうであればS502に進み、そうでなければこの処理を終了する。
S502でCPU212は、例えば図8の印刷設定画面810で、用紙種類に「自動」以外、例えば「普通紙」「厚紙」等が選択されて設定されているかどうか判定する。ここで用紙種類に「自動」が設定されていると判定するとS510に進みCPU212は、用紙種類に関する警告フラグをセットして、この処理を終了する。これによりユーザは、印刷設定画面で用紙種類を設定することになる。尚、前もって画像形成装置101の動作モードが判別できるときは、印刷設定画面の用紙種類のメニューから「自動」を選択できないようにしても良い。このときは警告フラグをセットして警告画面を表示する必要がなくなる。
S502でCPU212は、用紙種類に「自動」以外が設定されていると判定するとS503に処理を進め、その設定されている用紙種類を判定する。ここでは用紙種類が「封筒」或いは「インデックス紙」等の特定の用紙種類を問題としているため、それ以外の用紙種類であれば、この処理を終了する。S503でCPU212は、用紙種類が「インデックス紙」であると判定するとS504へ処理を進め、用紙種類が「封筒」の場合はS506へ処理を進める。S504でCPU212は、インデックス紙に付随する情報の一例として、インデックス部分の幅が、例えば後述する図8の画面840で設定されているかどうか判定する。ここで設定されていると判定するとS505に進みCPU212は、インデックス紙の組数が、例えば後述する図8の画面840で設定されているかどうか判定する。インデックス紙の組数を設定していると判定すると、この処理を終了する。
一方、S504でCPU212は、インデックス紙のインデックス部分の幅が設定されていないと判定するとS508に処理を進め、インデックス部分の幅を入力するよう警告フラグをオンにして、この処理を終了する。またS505でCPU212は、インデックス紙の組数を設定していないと判定するとS507に進みCPU212は、インデックス紙の組数を入力するよう警告フラグをオンにして、この処理を終了する。
またS503でCPU212は、用紙種類が「封筒」に設定されていると判定するとS506へ進む。S506でCPU212は、例えば図8の画面860の設定欄において、用紙種類の封筒に付随する情報の一例として、フラップ幅が設定されているかどうか判定する。ここでフラップ幅が設定されていないと判定するとS509に進みCPU212は、フラップ幅を入力するよう警告フラグをオンにして、この処理を終了する。一方、S506でフラップ幅が設定されていると判定すると、この処理を終了する。そしてCPU212は、オンに設定された警告フラグに基づいて、対応する警告画面、例えば図8の画面850,870を操作部211に表示する。
図6は、図4のS409の印刷データの生成処理を説明するフローチャートである。
S601でCPU212は、印刷データに基づいてページデータの生成を行う。次にS602に進みCPU212は、S402で取得している排他情報を参照する。次にS603に進みCPU212は、生成したページデータから1つのページデータを取得する。そしてS604に進みCPU212は、排他情報と比較し、そのページの適合性を検証する。このS604の詳細は図7のフローチャートを参照して後述する。そしてS605に進みCPU212は、そのページが適合であると判定するとS607に進み、そうでないときはS606に進み、例えば図8の警告画面830,850,870を表示して、この処理を終了する。S607でCPU212は、そのページが最終ページかどうか判定し、そうであればこの処理を終了し、最終ページでなければS603に戻って、前述の処理を繰り返す。
図7は、図6のS604の、排他情報と比較してページの適合性を検証する処理を説明するフローチャートである。図7のフローチャートは、ページ単位での検証を行っている以外は、前述の図5のフローチャートとほぼ同じであるため簡単に説明する。
まずS701でCPU212は、画像形成装置101で「PDLデータ優先モード」が有効かどうか判定する。そうであればS702に進み、そうでなければこの処理を終了する。S702でCPU212は、そのページの用紙種類に「自動」以外が選択されて設定されているかどうか判定する。ここでそのページの用紙種類に「自動」が設定されていると判定するとS710に進みCPU212は、用紙種類に関する警告フラグをセットして、この処理を終了する。これによりユーザは、印刷設定画面で用紙種類を設定することになる。
S702でCPU212は、そのページの用紙種類に「自動」以外が設定されていると判定するとS703に処理を進め、そのページに設定されている用紙種類を判定する。ここでは用紙種類が「封筒」或いは「インデックス紙」の場合を問題としているため、それ以外の用紙種類であれば、この処理を終了する。S703でCPU212は、そのページの用紙種類が「インデックス紙」であると判定するとS704へ処理を進め、そのページの用紙種類が「封筒」の場合はS706へ処理を進める。S704でCPU212は、そのページのインデックス紙のインデックス部分の幅が設定されているかどうか、即ち、初期値=0でないかどうか判定する。ここで設定されていると判定するとS705に進みCPU212は、そのページのインデックス紙の組数が設定されているかどうか、即ち、初期値=0でないかどうか判定する。インデックス紙の組数を設定していると判定すると、この処理を終了する。
一方、S704でCPU212は、そのページのインデックス紙のインデックス部分の幅が設定されていないと判定するとS708に処理を進め、インデックス部分の幅を入力するよう警告フラグをオンにして、この処理を終了する。またS705でCPU212は、インデックス紙の組数を設定していないと判定するとS707に進みCPU212は、インデックス紙の組数を入力するよう警告フラグをオンにして、この処理を終了する。
またS703でCPU212は、そのページの用紙種類が「封筒」に設定されていると判定するとS706へ進む。S06でCPU212は、フラップ幅が設定されているかどうか、即ち、初期値=0でないかどうか判定する。ここでフラップ幅が設定されていないと判定するとS709に進みCPU212は、フラップ幅を入力するよう警告フラグをオンにして、この処理を終了する。一方、S706でフラップ幅が設定されていると判定すると、この処理を終了する。そしてCPU212は、オンに設定された警告フラグに基づいて、対応する警告画面、例えば図8の画面830,850,870を操作部211に表示する。
図8は、実施形態に係る情報処理装置105のプリンタドライバで表示される印刷設定画面及び警告画面の一例を示す図である。
ユーザは、印刷設定画面810で、印刷時の用紙サイズ、用紙種類、給紙先を設定して印刷ボタン811を押下する。警告画面830は、画像形成装置101が「PDLデータ優先モード」であるときに、ユーザが設定画面810で用紙種類に「自動」を選択して印刷ボタン811を押下した場合に表示される。この警告画面830では、用紙種類に「自動」以外を選択するように促される。
また警告画面850は、画像形成装置101が「PDLデータ優先モード」のときに、印刷画面840で示すような設定で、印刷ボタン811を押下したときに表示される。即ち、用紙種別に「インデックス紙」を選択し、インデックス紙の幅や組数を設定する入力欄841に適切な値を入力せずに印刷ボタン811を押下したときに表示される。この警告画面850では、インデックス紙の幅や組数を設定するように促される。
警告画面870は、画像形成装置101が「PDLデータ優先モード」のときに、印刷画面860で示すような設定で、印刷ボタン811を押下したときに表示される。即ち、用紙種別で「封筒」を選択し、封筒のフラップ幅に関する入力欄861に適切な値を入力せずに印刷ボタン811を押下した場合に表示される。この警告画面870では、封筒のフラップ幅を設定するように促される。
また実施形態では、印刷アプリケーション301から印刷画面を開く度に、画像形成装置101から、機器構成情報1000を取得している。しかし、デスクトップPC等の情報処理装置105と画像形成装置101の組み合わせは固定的であることから、印刷時に毎回、機器構成情報を取得しなくても良い。例えば、ユーザは、デバイスとプリンタ画面880からプリンタ・アイコンを選択し、プリンタのプロパティを選択する。これによりプリンタのプロパティ画面890が表示される。そして、ユーザがプリンタのプロパティ画面890の「デバイス構成情報取得」ボタン891を押下したときに、画像形成装置101から機器構成情報び排他情報を取得するようにしても良い。
図9は、実施形態に係る情報処理装置105で表示される印刷画面の一例を示す図である。
ユーザは、印刷アプリケーション301により表示される印刷画面910の印刷メニュー911から「Print」を選択する。これにより印刷画面920が操作部211に表示される。この印刷画面920を表示しているとき、構成情報取得部307は、画像形成装置101から機器構成情報を収集する。画像形成装置101から機器構成情報を収集する前のプリンタ選択メニュー921にはプリンタが表示されていないが、収集が完了すると印刷画面930に示すように、構成情報を取得できたプリンタを選択可能なプリンタとしてリスト931として表示する。
印刷画面940は、印刷画面930で選択したプリンタ(Printer-101)(画像形成装置101に対応)に対して印刷部数、給紙先、用紙サイズ、用紙種類を指定する画面である。ここでは印刷部数「1」、給紙先は「カセット1」、用紙サイズは「A4」、用紙種類は「自動」に設定されている。ここで選択された画像形成装置101が「PDLデータ優先モード」のときは、印刷画面940で印刷ボタン922が押下されると警告マーク944が表示される。これは前述のS510,S710において、用紙種類の設定警告がオンに設定されることにより表示される。尚、このとき印刷画面940で、画像形成装置101が「PDLデータ優先モード」のときは、用紙種類の選択メニューをメニュー943-1に代えて、メニュー943-2のように「自動」を選択できないメニュー画面としても良い。
印刷画面950は、印刷画面930で選択したプリンタ(Printer-101)(画像形成装置101に対応)に対して印刷部数、給紙先、用紙サイズ、用紙種類を指定する画面である。ここでは印刷部数「1」、給紙先は「カセット1」、用紙サイズは「A4」、用紙種類は「インデックス紙」に設定されている。ここで選択された画像形成装置101が「PDLデータ優先モード」のときは、印刷画面950で印刷ボタン922が押下されると警告マーク955が表示される。この警告マーク955は、用紙種類で「インデックス紙」を選択しながら、インデックス紙の幅や組数に関する設定入力欄954に適切な値が入力されていないためである。これはS507,S508,S707,S708でインデックス紙幅、高さの設定警告がオンに設定されることにより表示される。
印刷画面960は、印刷画面930で選択したプリンタ(Printer-101)(画像形成装置101に対応)に対して印刷部数、給紙先、用紙サイズ、用紙種類を指定する画面である。ここでは印刷部数「1」、給紙先は「手差し」、用紙サイズは「DL」、用紙種類は「封筒」に設定されている。ここで選択された画像形成装置101が「PDLデータ優先モード」のときは、印刷画面960で印刷ボタン922が押下されると警告マーク965が表示される。この警告マーク965は、用紙種別963で「封筒」を選択しながら、印刷画面960の封筒のフラップ幅に関する入力欄964に適切な値を入力していないためである。この表示は、S509,S709でフラップ幅の設定警告がオンに設定されることにより表示される。
図10は、実施形態に係る画像形成装置101が情報処理装置105に送信する機器構成情報1000の一例を示す図である。尚、この情報はXML形式で定義している。
1010~1070は、XMLのタグにて「Feature」と記す通り、画像形成装置101が提供する機能を表わしている。また1080~1100は、タグに「InvalidCombination」と記すように、組み合わせを禁止する排他情報を示している。
1010は、画像形成装置101で使用可能な「給紙段」情報を記している。ここでは「手差しトレイ」を代表例として示す。本来はリスト型で複数の給紙段を記述する。1020は、画像形成装置101で使用可能な「用紙サイズ」情報を記している。ここでは「A3」サイズ(幅が297mm、高さが420mm)を代表例として示す。本来はリスト型で画像形成装置101が給紙可能な全ての用紙サイズを記述する。1030は、画像形成装置101で使用可能な「用紙種類」情報を記している。用紙種類では「自動・普通紙・厚紙・インデックス紙・封筒」を列挙している。1040は、画像形成装置101のUI画面で「PDLデータ優先モード」(OverwriteInputBinSetting)が設定されていることを示す。1050は、画像形成装置101が扱える封筒のフラップ幅の最大値が50mmであることを示している。1060は、画像形成装置101が扱えるインデックス紙のインデックス幅の最大値が50mmであることを示している。1070は、画像形成装置101が扱えるインデックス紙の組数が最大10であることを示している。ここまでが画像形成装置101の機能情報である。
次に排他情報1080において、1081は、「PDLデータ優先モード」が有効である場合、封筒のフラップ幅は0mmではない値であることを示している。排他情報1090において、1091はインデックス紙のフラップ幅は0mmではない値であることを示している。排他情報1100において、1101は、インデックス紙の組数は0ではない値であることを示している。更に排他情報1110において、1111は、用紙種類が「自動」以外であることを示している。これらの条件に該当すると禁則処理の対象となり、印刷ジョブの生成処理を中断する。
図11は、実施形態に係る情報処理装置105の印刷アプリケーション301が生成する印刷データの一例を示す図である。
印刷データは、ジョブ全体に対するプリントチケット情報11020と、11030,11040で示す、ページ単位のプリントチケットの2部構成となっている。図10で示した排他情報1080,1090,1100は、ジョブ全体設定11020、及びページ設定11030,11040のいずれにも適応する必要がある。このため情報処理装置105では、印刷設定生成部303が生成するジョブチケット情報11020に対する排他制御(図4~図7にて説明)と、ページ単位のプリントチケット情報11030,11040に対する排他制御(図8、図9で説明)の2パターンが必要となる。前者は印刷画面表示部302と機器構成・排他制御管理部305で実現し、後者は印刷データ検証部306と機器構成・排他制御管理部305が実現している。
図11に示す印刷データを、PDLデータ優先モードが設定されている画像形成装置101に投入した場合、ジョブチケット11020では、用紙種類が記述11021で「普通紙」となっている。従って、封筒のフラップ幅11022、インデックス紙のインデックス幅11023、インデックス紙の組数11024の値が禁則ルールに引っ掛かることはない。
一方で、ページ設定11030,11040では、P1に対するページ設定11031で、用紙種類が「自動」となっている。このため、印刷開始後に印刷データ検証部306が禁則ルール1110によりエラーとして検出する。即ち、PDLデータ優先モードが設定されている場合は、用紙種類が「自動」であってはいけないためエラーとなる。
またP2は、ページ設定11041で用紙種類「厚紙(Bond)」を指定している。図10の排他情報では、厚紙に対する禁則ルールは特に定義していないため、P2のデータ部分に対するチェックでは特に禁則ルールへの違反は検出されない。
図12は、実施形態に係る画像形成装置101の操作部231に表示される給紙段設定画面の一例を示す図である。
画面1210では、各給紙段に「PDLデータ優先モード」で動作するか、「給紙段設定モード」で動作するかを選択できる。「PDLデータ優先モード」の場合、給紙段の設定を無視して、印刷データに含まれるPDLデータの用紙サイズ、用紙種類を優先して給紙処理を行う。また、少なくとも一つの給紙段が「PDLデータ優先モード」で動作する場合は、画像形成装置101が情報処理装置105に対して通知する構成情報1000には、「PDLデータ優先モード」が設定されていることを示す情報(例えば図10の1040)が含まれる。更に、PDLデータ優先モードと排他関係にある機能・パラメータの排他情報1080~1090を含めて通知する。画面1210では、手差しトレイに対して「PDLデータ優先モード」が設定されている。一方、「給紙段設定モード」の場合、PDLデータに含まれる用紙サイズ、用紙種類と、給紙対象の給紙段の用紙サイズ、用紙種類とが一致しない場合は、最適用紙無しと判断して給紙処理を行わない。
画面1220は、画像形成装置101の給紙段ごとに、各給紙段に設定されている用紙サイズ、用紙種別を表示している。画面1230は、画面1220で「カセット1」が選択されたときに遷移する画面を示している。画面1230では、カセット1に設定されている用紙サイズ、用紙種類に加えて、用紙サイズと向きを設定するボタン1231、用紙種別を設定するボタン1232が表示されている。
画面1240は、画面1230でボタン1231が押下されることにより遷移した画面を示す。また画面1250は、画面1230でボタン1232が押下されることにより遷移した画面を示す。
用紙種別で「封筒」が選択されると、画面1260が表示され、この画面1260で封筒のフラップ幅が設定される。用紙種別で「インデックス紙」が選択されると、画面1270が表示され、この画面1270でインデックス紙の組数(1セット毎の枚数)を設定することができる。また画面1280は、PDLデータ優先モードでは処理できない印刷データが画像形成装置101に入力されときに表示するエラー画面を示す。
図13は、実施形態に係る情報処理装置105と画像形成装置101と間のデータのやり取りを説明するシーケンス図である。
1301でユーザは、情報処理装置105で、例えば印刷アプリの印刷設定画面810を表示し用紙選択などの操作を行った後、1302で印刷ボタン811を押下する。これにより1303で印刷画面表示部302は、構成情報取得部307に機器構成情報1000を要求する。ここで、例えば更新からの経過日時が、例えば数日、或いは数時間などの有効期間内の機器構成情報1000がキャッシュされていれば、それで応答する。一方、キャッシュ情報が無い場合は、1305で、画像形成装置101の構成情報管理部311に、ネットワーク制御部310が提供するネットワークプロトコル経由で構成情報1000を要求する。これにより1306で、画像形成装置101から構成情報取得部307に構成情報1000が送られる。構成情報取得部307は、取得した機器構成情報をキャッシュすると共に、機器構成・排他制御部305と印刷画面表示部302に通知して(1307)、1308で印刷設定画面が更新される。
尚、この機器構成情報1000の取得は、図8のプリンタのプロパティ画面890で、ユーザが「デバイス構成情報取得」ボタン891を押下することによっても実行できる。この場合の処理も基本的に上述の処理と同様であるため、その説明を省略する。
ユーザが、例えば図8の印刷設定画面から印刷設定を行うと、印刷画面表示部302から機器構成・排他制御管理部305に対して、その検証を依頼する。そして1311で機器構成・排他制御管理部305は、その検証結果を印刷画面表示部302に通知する。印刷画面表示部302は、その通知内容をUI画面に表示して、ユーザにフィードバックする。これによりユーザは、必要に応じて印刷設定をやり直すことができる。
こうして図8の印刷設定画面で印刷設定が完了すると、ユーザが、1312で印刷ボタン811を押下する。1313で、全ての設定情報を印刷画面表示部302から機器構成・排他制御管理部305に通知して、その印刷設定の検証を機器構成・排他制御管理部305に依頼する。これにより機器構成・排他制御管理部305は、1314で、その検証結果を印刷設定生成部303に通知する。ここで、その検証結果に問題が無ければ、印刷設定生成部303は、その印刷設定画面で設定された設定情報をプリントチケット情報に変換して、印刷データ蓄積部308に保存する(1315)。そして1316で印刷設定生成部303は、印刷アプリケーション301に対してページ単位のプリントチケット等(図11)と、ページ毎の描画データの生成を依頼する。これにより印刷アプリケーション301はページデータを生成し、1317で、生成後のプリントチケットに対する排他検証を機器構成・排他制御管理部305に依頼する。ここで検証結果に問題が無ければ、印刷データ蓄積部308にページデータを格納する。これらの処理を、その印刷ジョブのページ数分繰り返し、書き込みが終了したデータは逐次、1318で、印刷データ送信部309から画像形成装置101に送信される。
この印刷データを受信した画像形成装置101は、1319でPDLデータの解析、1320でRIP処理、1321でプリント処理を実行する。これらの処理はページ単位で繰り返し実行される。
そして1322で、最終ページの印刷データ生成が終了すると、印刷データ送信部309によって1323で、データ終端コードが画像形成装置101に通知される。これを受信した印刷データ受信部312は、これをジョブ終了通知に置き換えてジョブ制御部313に通知する。ジョブ制御部313は、ジョブ終了通知を受けて、PDL解析部314、RIP制御部315、エンジン制御部316のジョブの終了を通知する。
以上説明したように実施形態によれば、画像形成装置で「PDLデータ優先モード」が設定されている場合に、情報処理装置のユーザが「PDLデータ優先モード」に適合しない印刷設定を行うのを防止できる。
これにより、画像形成装置が「PDLデータ優先モード」が設定されているときは、その「PDLデータ優先モード」に適合しない印刷設定の下で作成された印刷ジョブを受信して印刷できなくなるといった不具合を防止できる。
その他の実施形態
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路例えば、ASICによっても実現可能である。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
101…画像形成装置、10,105…情報処理装置、212…CPU、213…RAM、216…ROM、211…操作部、301…印刷アプリケーション、305…機器構成・排他制御管理部

Claims (10)

  1. 情報処理装置であって、
    印刷装置において設定された印刷設定に従って前記印刷装置が印刷を行う第1のモードと、前記情報処理装置から前記印刷装置に送信される印刷設定に従って前記印刷装置が印刷を行う第2のモードのうち、前記印刷装置に設定されている印刷設定のモードを示す情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記情報が前記第2のモードを示す場合であって、ユーザが前記情報処理装置で所定の設定項目の設定を行っていない状態で印刷設定を確定する指示を受け付けた場合に、当該所定の設定項目について設定を行うことを前記ユーザに促すための通知を行う通知手段と、を有し、
    前記取得手段によって取得された前記情報が前記第1のモードを示す場合であって、ユーザが前記情報処理装置で前記所定の項目の設定を行っていない状態で印刷設定を確定する指示を受け付けた場合、前記通知手段は、当該所定の設定項目について設定を行うことを前記ユーザに促すための通知を行わないことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記所定の設定項目は、印刷用紙のサイズを指定するための設定であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記取得手段によって取得された前記情報が前記第2のモードを示す場合であって、前記情報処理装置における印刷用紙のサイズの設定が自動になっている場合には、前記通知手段は、印刷用紙のサイズを指定するよう前記ユーザに促すための前記通知を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記取得手段によって取得された前記情報が前記第2のモードを示す場合であって、前記情報処理装置において所定の種類の印刷用紙が指定されている場合には、当該所定の種類の印刷用紙についての所定の設定を行うことを前記ユーザに促すための前記通知を行うことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記所定の種類の印刷用紙はインデックス紙であり、前記所定の設定は前記インデックス紙のインデックス幅を指定する設定であることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記所定の種類の印刷用紙はインデックス紙であり、前記所定の設定は前記インデックス紙のインデックス紙の組数を指定する設定であることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記所定の設定項目は封筒のフラップ幅を指定する設定であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 印刷設定を確定する前記指示は、印刷ボタンによって受け付けられることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 情報処理装置を制御する制御方法であって、
    印刷装置において設定された印刷設定に従って前記印刷装置が印刷を行う第1のモードと、前記情報処理装置から前記印刷装置に送信される印刷設定に従って前記印刷装置が印刷を行う第2のモードのうち、前記印刷装置に設定されている印刷設定のモードを示す情報を、前記情報処理装置の取得手段が取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得された前記情報が前記第2のモードを示す場合であって、ユーザが前記情報処理装置で所定の設定項目の設定を行っていない状態で印刷設定を確定する指示を受け付けた場合に、前記情報処理装置の通知手段が、当該所定の設定項目について設定を行うことを前記ユーザに促すための通知を行う通知工程と、を有し、
    前記取得工程で取得された前記情報が前記第1のモードを示す場合であって、ユーザが前記情報処理装置で前記所定の項目の設定を行っていない状態で印刷設定を確定する指示を受け付けた場合、当該所定の設定項目について設定を行うことを前記ユーザに促すための通知を行わないことを特徴とする制御方法。
  10. コンピュータに、請求項に記載の制御方法の各工程を実行させるためのプログラム。
JP2017208512A 2017-10-27 2017-10-27 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム Active JP7057642B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208512A JP7057642B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US16/164,974 US10504014B2 (en) 2017-10-27 2018-10-19 Information processing apparatus that provides a notification to a user if a printing apparatus operates in a mode in which a print setting is set by a print application executed in the information processing apparatus, and related method of controlling the information processing apparatus, and a storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208512A JP7057642B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019082758A JP2019082758A (ja) 2019-05-30
JP2019082758A5 JP2019082758A5 (ja) 2020-12-10
JP7057642B2 true JP7057642B2 (ja) 2022-04-20

Family

ID=66243056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208512A Active JP7057642B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10504014B2 (ja)
JP (1) JP7057642B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022558B2 (ja) 2017-06-27 2022-02-18 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置と情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2019119089A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、通信装置、制御方法及びプログラム
JP2019123106A (ja) 2018-01-12 2019-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法
JP7362384B2 (ja) 2019-09-18 2023-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
EP3686730B1 (en) * 2019-01-23 2024-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2022073030A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP2022089041A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、およびアプリケーション
KR102536476B1 (ko) * 2021-04-21 2023-05-26 전준호 프린터 용지급지함별 출력장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116009A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 画像処理装置、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013116573A (ja) 2011-12-01 2013-06-13 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5458909B2 (ja) * 2010-01-27 2014-04-02 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、画像処理装置、及びプリントシステム
JP5652180B2 (ja) 2010-12-10 2015-01-14 株式会社リコー 印刷制御装置,印刷装置,情報処理装置,プログラム,および記録媒体
JP6188334B2 (ja) * 2013-01-31 2017-08-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム
JP6238599B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-29 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116009A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 画像処理装置、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013116573A (ja) 2011-12-01 2013-06-13 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019082758A (ja) 2019-05-30
US20190130234A1 (en) 2019-05-02
US10504014B2 (en) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7057642B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US8687208B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP4732113B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
US9323493B2 (en) Information processing apparatus and control method, and control program
US8398353B2 (en) Print processing system, print processing method, and storage medium
US8305594B2 (en) Print control apparatus and method for managing print settings
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US8582147B2 (en) Information processing apparatus, control method for image forming apparatus and post-processing apparatus, and computer program
KR101064065B1 (ko) 정보 처리 장치, 제어 방법, 및 기억 매체
US8531682B2 (en) Information processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium
US8767256B2 (en) Print shop management method for customizing color or black and white printing
JP4537040B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JP2005271264A (ja) 印刷管理装置、方法、プログラム、記憶媒体、及び印刷システム
US8446623B2 (en) Image forming apparatus, method, and computer-readable storage medium storing a program
US20200301636A1 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and image forming system
US20110286041A1 (en) Management apparatus, management method, and program
JP2005271371A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム、及び印刷システム
JP2008243153A (ja) 印刷支援装置および印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP4706553B2 (ja) 印刷制御装置、方法およびプログラム
JP2015130072A (ja) 情報処理装置及び印刷制御方法、プログラム
JP2005271370A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム、及び印刷管理システム
JP7352422B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8842315B2 (en) Print shop management method for customized print job duplication
CN113596275A (zh) 图像形成设备、图像形成设备的控制方法和存储介质
US8619286B2 (en) System and method of avoiding conflicting printer job language processing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7057642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151