JP7056616B2 - アンテナ配置方法およびアンテナ選択方法 - Google Patents

アンテナ配置方法およびアンテナ選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7056616B2
JP7056616B2 JP2019055001A JP2019055001A JP7056616B2 JP 7056616 B2 JP7056616 B2 JP 7056616B2 JP 2019055001 A JP2019055001 A JP 2019055001A JP 2019055001 A JP2019055001 A JP 2019055001A JP 7056616 B2 JP7056616 B2 JP 7056616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
propagation channel
station
receiving station
communication capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019055001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020156037A (ja
Inventor
友規 村上
信也 大槻
崇文 林
泰司 鷹取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019055001A priority Critical patent/JP7056616B2/ja
Priority to PCT/JP2020/010638 priority patent/WO2020195854A1/ja
Priority to US17/439,737 priority patent/US11838087B2/en
Publication of JP2020156037A publication Critical patent/JP2020156037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056616B2 publication Critical patent/JP7056616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線信号の伝搬チャネル情報から物体検知を行うシステムにおけるアンテナ配置方法およびアンテナ選択方法に関する。
近年、無線信号における信号強度情報であるRSSI(Received Signal Strength Indicator)を応用した様々なサービスが利用されている。例えば、無線LAN(Local Area Network)システムを用いた無線端末局の位置提供サービスでは、無線端末局が複数の無線基地局から送信されるビーコン信号のRSSIを測定し、測定した複数のRSSIから無線端末局の位置を計算する技術が用いられている(例えば、非特許文献1)。また、RSSIを応用した他のサービスとして、RSSIの変動特性から人の行動(呼吸・動作)や物体などを検知する技術が検討されている(例えば、非特許文献2)。また、検知精度のさらなる向上に向けて、各システムで用いる信号の周波数帯域の平均値であるRSSIに加えて、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調の各サブキャリアにおける伝搬チャネル情報(CSI:Channel State Information)を用いて物体などの検知を行う技術が検討されている。ここで、無線LANシステムにおける伝搬チャネル情報とは、無線基地局のアンテナと無線端末局のアンテナとの間の伝搬路におけるOFDM変調のサブキャリアごとの振幅やアンテナ間の位相差などの情報である。例えば、非特許文献3では、伝搬チャネル情報を用いることで、人物などの物体の位置推定や行動検知などを高精度化する技術が検討されている。
Navarro Eduardo,2011."Wi-Fi Localization Using RSSI Fingerprinting",California Polytechnic State University,United States of America. http://digitalcommons.calpoly.edu/cpesp/17/ (17 Aug. 2011) Wang,Wei,et al."Understanding and modeling of wifi signal based human activity recognition."Proceedings of the 21st annual international conference on mobile computing and networking.ACM,2015. Yang,Zheng,Zimu Zhou,and Yunhao Liu. "From RSSI to CSI:Indoor localization via channel response."ACM Computing Surveys (CSUR)46.2(2013): 25.
背景技術で説明したように、物体検知や行動検知のサービスを提供する上で検知精度を高くすることは非常に重要である。ここで、無線信号を用いる場合の検知精度は、検知アルゴリズム、送受信機の感度、検知に用いる情報量、検知に用いる送受信機の数および送受信機のアンテナの配置などに依存する。しかしながら、例えば送受信機の数を増やす場合、コストの増加だけでなく、検知精度を高めるためのアンテナの配置方法や選択方法などの課題があり、これらを最適化する手法が十分に検討されていなかった。
本発明では、伝搬チャネル情報から物体検知や行動検知を行う無線検知システムにおいて、検知エリア内の広範囲に無線信号が届き、かつ通信容量が最大となるアンテナ配置によって検知精度を高め、検知精度に大きく寄与するアンテナを選択することによって不要な情報量を削減できるアンテナ配置方法およびアンテナ選択方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、少なくとも一組の送信局と受信局との間の検知エリア内の物体を無線信号により検知するシステムのアンテナ配置方法であって、前記送信局は、複数のアンテナを有し、伝搬チャネル情報を測定するための測定信号を送信し、前記受信局は、複数のアンテナを有し、前記測定信号から伝搬チャネル情報の測定を行い、測定結果を検知サーバに通知し、前記検知サーバは、前記伝搬チャネル情報から物体の検知を行うとともに、前記送信局と前記受信局との間の伝搬チャネル行列から通信容量および固有値分布の少なくとも一方を算出し、前記通信容量が最大となるアンテナ配置、または、前記固有値分布の広がりが最も小さいアンテナ配置を決定する処理を行うことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明のアンテナ配置方法において、前記送信局および前記受信局の少なくとも一方のアンテナの信号に重み付けを行う機能を設け、前記検知サーバは、アンテナ配置と重み付け係数との複数の組み合わせ毎に、前記送信局と前記受信局との間の伝搬チャネル行列から通信容量および固有値分布の少なくとも一方を算出し、前記通信容量が最大となるアンテナ配置と重み付け係数との組み合わせ、または、前記固有値分布の広がりが最も小さいアンテナ配置と重み付け係数との組み合わせを決定する処理を行うことを特徴とする。
第3の発明は、第1または第2の発明のアンテナ配置方法において、前記送信局および前記受信局の少なくとも一方のアンテナを切り替える機能を設け、前記検知サーバは、アンテナ配置とアンテナ切替パターンとの複数の組み合わせ毎に、前記送信局と前記受信局との間の伝搬チャネル行列から通信容量および固有値分布の少なくとも一方を算出し、前記通信容量が最大となるアンテナ配置とアンテナ切替パターンとの組み合わせ、または、前記固有値分布の広がりが最も小さいアンテナ配置とアンテナ切替パターンとの組み合わせを決定する処理を行うことを特徴とする。
第4の発明は、第1から第3の発明のいずれかのアンテナ配置方法において、前記通信容量は、Iを単位行列、Hを全体のノルムを1として正規化された伝搬チャネル行列、をエルミート行列として、次式により算出される
C=logdet(I+HH)
ことを特徴とする。
第5の発明は、少なくとも一組の送信局と受信局との間の検知エリア内の物体を無線信号により検知するシステムのアンテナ選択方法であって、前記送信局は、複数のアンテナを有し、伝搬チャネル情報を測定するための測定信号を送信し、前記受信局は、複数のアンテナを有し、前記測定信号から伝搬チャネル情報の測定を行い、測定結果を検知サーバに通知し、前記検知サーバは、前記伝搬チャネル情報から物体の検知を行うとともに、前記送信局と前記受信局との間の伝搬チャネル行列から通信容量および固有値分布の少なくとも一方を算出し、前記通信容量が予め決められた閾値以下となるアンテナを選択しない、または、前記固有値分布に予め決められた閾値以上の差があるアンテナを選択しないことを特徴とする。
第6の発明は、第5の発明のアンテナ選択方法において、前記通信容量は、Iを単位行列、Hを全体のノルムを1として正規化された伝搬チャネル行列、をエルミート行列として、次式により算出される
C=logdet(I+HH)
ことを特徴とする。
本発明に係るアンテナ配置方法およびアンテナ選択方法は、伝搬チャネル情報から物体検知や行動検知を行う無線検知システムにおいて、検知エリア内の広範囲に無線信号が届き、かつ通信容量が最大となるアンテナ配置によって検知精度を高め、検知精度に大きく寄与するアンテナを選択することによって不要な情報量を削減することができる。
無線検知システムの一例を示す図である。 第1実施形態に係る送信局、受信局および検知サーバの構成例を示す図である。 第1実施形態に係るアンテナ配置方法の処理の一例を示す図である。 第1実施形態に係るアンテナ選択方法の処理の一例を示す図である。 第2実施形態に係る送信局、受信局および検知サーバの構成例を示す図である。 送信局に重み付け部を設ける例を示す図である。 受信局に重み付け部を設ける例を示す図である。 第3実施形態に係る送信局、受信局および検知サーバの構成例を示す図である。 送信局にアンテナ切替部を設ける例を示す図である。 受信局にアンテナ切替部を設ける例を示す図である。 伝搬チャネルの変動率を加えてアンテナ配置を決定する処理の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明に係るアンテナ配置方法およびアンテナ選択方法の実施形態について説明する。
図1は、無線検知ステム100の一例を示す。無線検知ステム100は、無線信号を用いて物体検知や行動検知などを行い、以降で説明する各実施形態に共通のシステムである。図1において、送信局101(1)、送信局101(2)、受信局102(1)、受信局102(2)および検知サーバ103を備える。ここで、送信局101(1)および送信局101(2)に共通の説明を行う場合は符号末尾の(番号)を省略して例えば送信局101と表記し、特定のブロックを指す場合は符号末尾に(番号)を付加して例えば送信局101(1)と表記する。受信局102(1)および受信局102(2)についても同様に表記する。以降の説明において、同じ機能を有する複数のブロックについても同様に表記する。
図1において、無線検知システム100は、2台の送信局101と2台の受信局102との間の伝搬路に存在する物体151を、受信局102(1)および受信局102(2)に接続された検知サーバ103により検知する。例えば、送信局101(1)から受信局102(1)に送信される無線信号は、伝搬路の途中に存在する物体151の影響を受ける。同様に、送信局101(2)から受信局102(2)に送信される無線信号は、伝搬路の途中に存在する物体151の影響を受ける。そこで、検知サーバ103は、受信局102(1)および受信局102(2)におけるRSSIや位相を測定することにより、検知エリア150内の物体151の位置や動作を検知する。ここで、無線検知システム100では、少なくとも一組の送信局101と受信局102とが用いられる。
[第1実施形態]
図2は、第1実施形態に係る送信局、受信局および検知サーバの構成例を示す。なお、図2では、本実施形態に関係する主要な機能ブロックのみを示し、一般的な無線基地局が有する機能ブロックは省略してある。
図2において、送信局101は、測定信号生成部201、送信部202および複数のアンテナ203を備える。ここで、送信局101は、例えば無線LANシステムにおける無線基地局に対応する。
測定信号生成部201は、受信局102が伝搬チャネル情報を測定するための測定信号(例えば、送信局101および受信局102が既知信号(伝搬路応答を測定するためのトレーニング信号など))を生成し、送信部202に出力する。
送信部202は、測定信号生成部201で生成された測定信号を配下の受信局102宛の例えば無線LAN信号に変換し、複数のアンテナ203に出力する。
アンテナ203は、アンテナ203(1)からアンテナ203(N)までのN個(Nは正の整数)のアンテナを有し、送信部202が出力する無線LAN信号を電磁波に変換して空中に放射する。なお、アンテナ203は、指向性を有していてもよいし、無指向性であってもよい。また、個々のアンテナ203は、ケーブルにより接続され、任意の位置に配置できるようになっており、分散アレーアンテナを形成することもできる。この場合、個々のアンテナ203の位置を移動する機構を設けて、自動的に位置を変えられるようにしてもよいし、作業者が移動してもよい。また、予め複数の種類のアンテナ203を設置しておき、アンテナ203の種類(例えば、パラボラアンテナ、平面アンテナ、ダイポールアンテナなど)を切り替えるスイッチで自動的に切り替えられるようにしてもよいし、作業者がケーブルを取り外して種類の異なるアンテナ203に接続するようにしてもよい。ここで、自動的にアンテナ203の配置や切り替えを行う場合は、後述する検知サーバ103のアンテナ配置決定部404やアンテナ選択部405により移動機構や切り替えスイッチなどが制御される。
図2において、受信局102は、複数のアンテナ301、受信部302、伝搬チャネル情報測定部303および通知部304を備える。ここで、受信局102は、例えば無線LANシステムにおける無線端末局に対応する。
アンテナ301は、アンテナ301(1)からアンテナ301(M)までのM個(Mは正の整数)のアンテナを有し、送信局101から送信された電磁波を受信して無線LAN信号に変換する。なお、アンテナ301は、指向性を有していてもよいし、無指向性であってもよい。
受信部302は、複数のアンテナ301で受信した無線信号を伝搬チャネル情報測定部303で扱うことができる測定信号に変換し、伝搬チャネル情報測定部303に出力する。
伝搬チャネル情報測定部303は、受信部302から入力する測定信号から伝搬チャネル情報(例えば、各アンテナ間のRSSI、位相など)の測定を行い、その測定結果を通知部304に出力する。
通知部304は、伝搬チャネル情報測定部303から入力する伝搬チャネル情報を検知サーバ103に伝送可能な形式に変換し、検知サーバ103に通知する。また、通知部304では、検知サーバ103から入力されるアンテナ情報(例えば、アンテナの指定など)に応じて、指定されたアンテナの情報(RSSI、位相などの伝搬チャネル情報)を検知サーバ103に通知することもできる。
図2において、検知サーバ103は、取得部401、検知部402、通信容量解析部403、アンテナ配置決定部404およびアンテナ選択部405を備える。
取得部401は、受信局102から通知される伝搬チャネル情報を取得し、その情報を検知部402と通信容量解析部403とに出力する。
検知部402は、伝搬チャネル情報から物体検知や行動検知の判定を行う。なお、検知結果の情報(検知情報)は、内部に保持されてもよいし、外部に出力されてもよい。また、判定手法については、機械学習によるクラスタリングなどの周知技術を用いることができるが、詳細な説明は省略する。
通信容量解析部403は、式(1)を用いて複数のアンテナ間の通信容量Cを算出する。
C=logdet(I+HH) …(1)
ここで、Iは単位行列、Hは全体のノルムを1として正規化された伝搬チャネル行列、はエルミート行列である。さらに、通信容量解析部403は、送信局101と受信局102との間の伝搬チャネル行列Hから複数の固有値を算出し、その分布を取得する。そして、通信容量解析部403は、算出した結果をアンテナ配置決定部404とアンテナ選択部405に出力する。なお、通信容量もしくは固有値分布は、送信局101および受信局102の設置場所を含むアンテナ配置を変える毎に算出される。
アンテナ配置決定部404は、通信容量解析部403が出力する各送受信局の通信容量もしくは固有値分布から物体検知に適した送受信局の配置を含むアンテナ配置を決定する。ここで、通信容量を用いる場合は、システム全体の通信容量が最大となるアンテナ配置に決定する。固有値分布を用いる場合は、固有値の大きさが近い(固有値分布の広がりが最も小さい)アンテナ配置に決定する。このようにして、アンテナ配置決定部404は、アンテナ配置を決定する。なお、決定されたアンテナ配置の情報は、作業者に分かるように、配置情報として外部に出力するようにしてもよい。また、送信局101のアンテナ203および受信局102のアンテナ301のアンテナの配置や切り替えを自動的に行う場合は、アンテナ配置決定部404により送信局101のアンテナ203および受信局102のアンテナ301に設けられたアンテナの移動機構やアンテナの切り替えスイッチを制御するようにしてもよい。
アンテナ選択部405は、通信容量解析部403が出力する通信容量もしくは固有値分布の少なくとも一方に基づいて使用するアンテナを選択する。ここで、通信容量を用いる場合は、通信容量が閾値以下のアンテナを選択しないように処理する。固有値分布を用いる場合は、固有値の大きさに閾値以上の差があるアンテナを選択しないように処理する。このようにして、アンテナ選択部405は、使用するアンテナを選択することができる。
図3は、第1実施形態に係るアンテナ配置方法の処理の一例を示す。なお、図3に示す処理は、図2で説明した送信局101、受信局102および検知サーバ103により実行される。
ステップS101において、第1実施形態に係るアンテナ配置方法の処理が開始される。
ステップS102において、検知エリア150を挟むように送信局101と受信局102を設置する。なお、送信局101と受信局102の設置は、作業者が行ってもよいし、予め設置された複数の送信局101および受信局102の中から使用する局を切り替える機構を設けることにより、検知サーバ103から自動的に送信局101と受信局102の設置場所を切り替えられるようにしてもよい。
ステップS103において、送信局101および受信局102の少なくとも一方のアンテナの場所を変更する。なお、アンテナの向き、アンテナの種類、アンテナの本数などを含めて変更してもよい。また、アンテナの変更は作業者が行ってもよいし、検知サーバ103がプログラムに従って自動的に変更できるようにしてもよい。この場合、例えば、アンテナの場所・向きを変更する機構を送信局101および受信局102に設けることにより、検知サーバ103からの指令により制御できる。また、アンテナの種類は、例えばパラボラアンテナ、平面アンテナ、ダイポールアンテナなどを予め設置しておき、スイッチで切り替えられるようにすることで、検知サーバ103からの指令により制御できる。アンテナの本数についても、スイッチで任意のアンテナを選択するようにすれば、検知サーバ103からの指令により制御できる。
ステップS104において、検知エリア150内で検知対象(人物などの物体)が行動する。そして、送信局101と受信局102の各アンテナ間の伝搬チャネル情報の測定が開始され、測定された伝搬チャネル情報が保存される。
ステップS105において、ステップS104で保存した各アンテナ間の伝搬チャネル情報から通信容量もしくは固有値分布を算出する。
ステップS106において、検知対象の行動が終了したか否かを判別する。なお、検知対象の行動が終了したか否かの判別は、予め設定された検知対象の行動のバリエーション(人、物などの判別を含む行動の範囲や動作など種類)が全て完了したか否かにより判別し、全て完了していればステップS107に移行し、完了していなければステップS104に移行する。
ステップS107において、アンテナ変更が終了したか否かを判別する。なお、アンテナ変更が終了したか否かの判別は、アンテナ変更のバリエーション(アンテナの場所、向き、種類および本数などの組み合わせの種類)が全て完了したか否かにより判別し、全て完了していればステップS108に移行し、完了していなければステップS103に移行する。なお、アンテナ変更のバリエーションは、予め設定されているものとする。
ステップS108において、送信局101と受信局102の変更が終了したか否かを判別する。送信局101と受信局102の変更が終了したか否かの判別は、送信局101と受信局102の設置場所のバリエーション(設置場所の種類)が全て完了していればステップS108に移行し、完了していなければステップS102に移行する。なお、送信局101と受信局102の設置場所のバリエーションは、予め設定されているものとする。
ステップS109において、送信局101、受信局102、アンテナ配置の決定を行う。送信局101および受信局102の設置場所を含むアンテナ配置の決定は、各アンテナ配置における通信容量もしくは固有値分布に基づいて行う。例えば、算出した通信容量が最大となるアンテナ配置もしくは固有値分布の広がりが最も小さいアンテナ配置の少なくとも一方を抽出し、抽出したアンテナ配置に決定する。ここで、本実施形態では、送信局101および受信局102の局の設置場所を変えて最適なアンテナ配置を決定しているので、送信局101および受信局102の局の配置も含めて決定される。
ステップS110において、第1実施形態に係るアンテナ配置方法の処理を終了する。
このようにして、本実施形態に係るアンテナ配置方法では、予め決められた検知対象の行動のバリエーション、アンテナ変更のバリエーションおよび送信局101と受信局102の設置場所のバリエーション、などで与えられる組み合わせ毎に、送信局101と受信局102と間で測定信号を送受信して伝搬チャネル情報を測定し、測定した複数の組み合わせ毎の通信容量もしくは固有値分布を算出して、物体検知に最適なアンテナ配置を決定することができる。
図4は、第1実施形態に係るアンテナ選択方法の処理の一例を示す。なお、図4に示す処理は、図2で説明した送信局101、受信局102および検知サーバ103を構成する各ブロックにより実行される。なお、図4において、ステップS102からステップS108までの処理については、図3で説明したアンテナ配置方法の処理と同じなので、図3と異なる処理について説明する。
ステップS201において、使用するアンテナの選択が行われる。なお、使用するアンテナの選択は、送信局101と受信局102との間の通信容量もしくは固有値分布の少なくとも一方に基づいて、使用するアンテナを選択する。例えば、通信容量を用いる場合、アンテナ選択部405は、通信容量が閾値以下のアンテナを選択しないようにする。また、固有値分布を用いる場合、アンテナ選択部405は、固有値の大きさに閾値以上の差があるアンテナを選択しないようにする。
ステップS202において、使用するアンテナの設定が行われる。なお、使用するアンテナの設定は、ステップS201で選択しないと決定されたアンテナを備える送信局101および受信局102にアンテナ選択部405が通知することにより行われる。そして、通知された送信局101および受信局102は、選択しないと決定されたアンテナに関する情報を検知サーバ103に通知しないようにする。これにより、不要な情報を処理する必要がなくなり、効率が向上する。
このようにして、本実施形態に係るアンテナ選択方法では、予め決められた検知対象の行動のバリエーション、アンテナ変更のバリエーションおよび送信局101と受信局102の設置場所のバリエーション、などで与えられる組み合わせ毎に、送信局101と受信局102と間で測定信号を送受信して伝搬チャネル情報を測定し、測定した複数の組み合わせ毎の通信容量もしくは固有値分布を算出して、物体検知に使用しないアンテナを選択することができる。このように、本実施形態では、検知精度に大きく寄与しないアンテナを選択しないことによって不要な情報量を削減することができる。
なお、上述のアンテナ配置方法およびアンテナ選択方法では、送信局101および受信局102の設置場所やアンテナの場所・向き・種類・本数などを変更するようにしたが、検知エリア150内の検知対象の物体の材質を変更したり、移動しない物体(机、パーティション、反射板など)の位置や材質を変更して、それぞれ伝搬チャネル情報を測定し、最適なアンテナ配置やアンテナ選択を行うようにしても構わない。これにより、実際に様々な種類の物体が検知エリア150内に存在する場合の無線検知システム100の検出精度を向上することができる。
[第2実施形態]
図5は、第2実施形態に係る送信局101a、受信局102aおよび検知サーバ103aの構成例を示す。なお、図5では、図2と同様に、本実施形態に関係する主要な機能ブロックのみを示し、一般的な無線基地局が有する機能ブロックは省略してある。また、図5において、図2と同符号のブロックは、図2のブロックと同様の機能を有する。
図5において、送信局101aは、測定信号生成部201、送信部202、複数のアンテナ203および重み付け部204を備える。また、受信局102aは、複数のアンテナ301、受信部302、伝搬チャネル情報測定部303、通知部304および重み付け部305を備える。ここで、送信局101aは、例えば無線LANシステムにおける無線基地局に対応し、受信局102aは、例えば無線LANシステムにおける無線端末局に対応する。
なお、送信局101aにおいて、測定信号生成部201、送信部202およびアンテナ203は、図2の送信局101の場合と同様に動作し、受信局102aにおいて、アンテナ301、受信部302、伝搬チャネル情報測定部303および通知部304は、図2の受信局102の場合と同様に動作する。
図5において、送信局101aの重み付け部204は、送信信号を複数のアンテナ203から測定信号を送信する際に、各アンテナから送信する測定信号を重み付けする。例えば、アンテナ203(1)の振幅および位相に係数a(1)および係数b(1)をそれぞれ乗算して重み付けを行い、振幅や位相を変化させる。同様に、アンテナ203(N)の振幅および位相に係数a(N)および係数b(N)の重み付けをそれぞれ行う。なお、複数の組み合わせの重み係数が予め決められており、検知サーバ103aから指定された組み合わせの重み係数を設定して重み付けを行うものとする。
同様に、受信局102の重み付け部305は、複数のアンテナ301の各アンテナが受信した信号を重み付けする。例えば、アンテナ301(1)の振幅および位相に係数c(1)および係数d(1)をそれぞれ乗算して重み付けを行い、振幅や位相を変化させる。同様に、アンテナ301(M)の振幅および位相に係数c(M)および係数d(M)の重み付けをそれぞれ行う。なお、送信局101aの重み係数と同様に、複数の組み合わせの重み係数が予め決められており、検知サーバ103aから指定された組み合わせの重み係数を設定して重み付けを行うものとする。
このようにして、本実施形態に係るアンテナ配置方法では、第1実施形態で説明した図2のシステムと同様に、送信局101aおよび受信局102aの間で測定信号を送受信して伝搬チャネル情報を測定し、アンテナ配置と重み係数との組み合わせ毎に算出される通信容量もしくは固有値分布に基づいて、最適なアンテナ配置と重み係数とを決定することができる。
ここで、第1実施形態に係るアンテナ配置方法では、送信局101および受信局102の設置場所を含む複数のアンテナ配置の中から最適なアンテナ配置を決定するようにしたが、第2実施形態に係るアンテナ配置方法では、アンテナ配置と重み係数との組み合わせの中からアンテナ配置を決定するので、無線検知システム100の検知精度を向上することができる。また、アンテナ選択方法においても、アンテナ配置と重み係数との組み合わせの中毎の通信容量もしくは固有値分布を算出して、第1実施形態と同様に、物体検知に使用しないアンテナを選択することができる。
なお、図5では、送信局101aおよび受信局102aの両方に重み付け部204および重み付け部305を備える例を示したが、図6に示すように、送信局101aだけに重み付け部204を設けて、受信局102は、図2の受信局102と同じ構成にしてもよい。或いは、図7に示すように、受信局102aだけに重み付け部305を設けて、送信局101は、図2の送信局101と同じ構成にしてもよい。
[第3実施形態]
図8は、第3実施形態に係る送信局101b、受信局102bおよび検知サーバ103bの構成例を示す。なお、図8では、図2と同様に、本実施形態に関係する主要な機能ブロックのみを示し、一般的な無線基地局が有する機能ブロックは省略してある。また、図8において、図2と同符号のブロックは、図2のブロックと同様の機能を有する。
図8において、送信局101bは、測定信号生成部201、送信部202、複数のアンテナ203およびアンテナ切替部205を備える。また、受信局102bは、複数のアンテナ301、受信部302、伝搬チャネル情報測定部303、通知部304およびアンテナ切替部306を備える。ここで、送信局101bは、例えば無線LANシステムにおける無線基地局に対応し、受信局102bは、例えば無線LANシステムにおける無線端末局に対応する。
なお、送信局101bにおいて、測定信号生成部201、送信部202およびアンテナ203は、図2の送信局101の場合と同様に動作し、受信局102bにおいて、アンテナ301、受信部302、伝搬チャネル情報測定部303および通知部304は、図2の受信局102の場合と同様に動作する。
図8において、送信局101bのアンテナ切替部205は、複数のアンテナ203を予め決められたアンテナ切替パターン(選択されるアンテナがどれであるかを示すパターン)に切り替える機構を有する。ここで、複数のアンテナ203は、種類の異なるアンテナであってもよい。また、各アンテナ203にケーブルで接続し、分散アンテナとして用いても構わない。さらに、アンテナ203の切り替えは、検知サーバ103bのアンテナ選択部405の指令により制御される。
同様に、受信局102bのアンテナ切替部306は、複数のアンテナ301を予め決められたアンテナ切替パターン(選択されるアンテナがどれであるかを示すパターン)に切り替える機構を有する。ここで、複数のアンテナ301は、種類の異なるアンテナであってもよい。また、各アンテナ301にケーブルで接続し、分散アンテナとして用いても構わない。さらに、アンテナ301の切り替えは、検知サーバ103bのアンテナ選択部405の指令により制御される。
このようにして、本実施形態に係るアンテナ配置方法では、第1実施形態で説明した図2のシステムと同様に、送信局101bおよび受信局102bの間で測定信号を送受信して伝搬チャネル情報を測定し、アンテナ配置とアンテナ切替パターンとの組み合わせ毎に算出される通信容量もしくは固有値分布に基づいて、最適なアンテナ配置とアンテナ切替パターンとの組み合わせを決定することができる。
ここで、第1実施形態に係るアンテナ配置方法では、送信局101および受信局102の設置場所を含む複数のアンテナ配置の中から最適なアンテナ配置を決定するようにしたが、第2実施形態に係るアンテナ配置方法では、アンテナ配置とアンテナ切替パターンとの複数の組み合わせの中から最適なアンテナ配置とアンテナ切替パターンとを決定するので、無線検知システム100の検知精度を向上することができる。また、アンテナ選択方法においても、アンテナ配置とアンテナ切替パターンとの組み合わせ毎に通信容量もしくは固有値分布を算出して、第1実施形態と同様に、物体検知に使用しないアンテナを選択することができる。
なお、図8では、送信局101bおよび受信局102bの両方にアンテナ切替部205およびアンテナ切替部306を備える例を示したが、図9に示すように、送信局101bだけにアンテナ切替部205を設けて、受信局102は、図2の受信局102と同じ構成にしてもよい。或いは、図10に示すように、受信局102bだけにアンテナ切替部306を設けて、送信局101は、図2の送信局101と同じ構成にしてもよい。
[変形例]
上述の各実施形態では、通信容量もしくは固有値分布からアンテナ配置を決定するようにしたが、伝搬チャネルの変動率も加えてアンテナ配置を決定するようにしても構わない。
図11は、伝搬チャネルの変動率を加えてアンテナ配置を決定する処理の一例を示す。なお、図11に示す処理は、図3で説明したアンテナ配置方法の処理に対応し、ステップS101からステップS104までの処理と、ステップS106からステップS110までの処理については、図3で説明したアンテナ配置方法の処理と同じである。図11のステップS105aの処理のみが図3のステップS105の処理と異なる。
ステップS105aにおいて、ステップS104で保存した各アンテナ間の伝搬チャネル情報から通信容量もしくは固有値分布を算出するとともに、伝搬チャネル情報の変動率も算出する。そして、各アンテナ間の伝搬チャネルの変動率に基づいて、例えば、具体的にある時刻からある時刻までの伝搬チャネル情報の相関行列の分布から、より多く伝搬チャネル情報が変化しているアンテナを選択する。
このようにして、本変形例では、アンテナ配置の決定に伝搬チャネル情報の変動率を加えることにより、より精度の高い物体検知を行える無線検知システム100のアンテナ配置を決定することができる。
以上、各実施形態で説明したように、本発明に係るアンテナ配置方法およびアンテナ選択方法は、伝搬チャネル情報を用いて物体検知や行動検知を行う無線検知システム100において、検知エリア150内の広範囲に無線信号が届き、検知精度の高いアンテナ配置を決定することができる。また、検知精度に大きく寄与しないアンテナを選択しないことによって不要な情報量を削減することができる。
101,101a,101b・・・送信局;102,102a,102b・・・受信局;103,103a,103b・・・検知サーバ;201・・・測定信号生成部;202・・・送信部;203,301・・・アンテナ;204,305・・・重み付け部;205,306・・・アンテナ切替部;302・・・受信部;303・・・伝搬チャネル情報測定部;304・・・通知部;401・・・取得部;402・・・検知部;403・・・通信容量解析部;404・・・アンテナ配置決定部;405・・・アンテナ選択部

Claims (6)

  1. 少なくとも一組の送信局と受信局との間の検知エリア内の物体を無線信号により検知するシステムのアンテナ配置方法であって、
    前記送信局は、複数のアンテナを有し、伝搬チャネル情報を測定するための測定信号を送信し、
    前記受信局は、複数のアンテナを有し、前記測定信号から伝搬チャネル情報の測定を行い、測定結果を検知サーバに通知し、
    前記検知サーバは、前記伝搬チャネル情報から物体の検知を行うとともに、前記送信局と前記受信局との間の伝搬チャネル行列から通信容量および固有値分布の少なくとも一方を算出し、前記通信容量が最大となるアンテナ配置、または、前記固有値分布の広がりが最も小さいアンテナ配置を決定する処理を行う
    ことを特徴とするアンテナ配置方法。
  2. 請求項1に記載のアンテナ配置方法において、
    前記送信局および前記受信局の少なくとも一方のアンテナの信号に重み付けを行う機能を設け、
    前記検知サーバは、アンテナ配置と重み付け係数との複数の組み合わせ毎に、前記送信局と前記受信局との間の伝搬チャネル行列から通信容量および固有値分布の少なくとも一方を算出し、前記通信容量が最大となるアンテナ配置と重み付け係数との組み合わせ、または、前記固有値分布の広がりが最も小さいアンテナ配置と重み付け係数との組み合わせを決定する処理を行う
    ことを特徴とするアンテナ配置方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のアンテナ配置方法において、
    前記送信局および前記受信局の少なくとも一方のアンテナを切り替える機能を設け、
    前記検知サーバは、アンテナ配置とアンテナ切替パターンとの複数の組み合わせ毎に、前記送信局と前記受信局との間の伝搬チャネル行列から通信容量および固有値分布の少なくとも一方を算出し、前記通信容量が最大となるアンテナ配置とアンテナ切替パターンとの組み合わせ、または、前記固有値分布の広がりが最も小さいアンテナ配置とアンテナ切替パターンとの組み合わせを決定する処理を行う
    ことを特徴とするアンテナ配置方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のアンテナ配置方法において、
    前記通信容量は、Iを単位行列、Hを全体のノルムを1として正規化された伝搬チャネル行列、をエルミート行列として、次式により算出される
    C=logdet(I+HH)
    ことを特徴とするアンテナ配置方法。
  5. 少なくとも一組の送信局と受信局との間の検知エリア内の物体を無線信号により検知するシステムのアンテナ選択方法であって、
    前記送信局は、複数のアンテナを有し、伝搬チャネル情報を測定するための測定信号を送信し、
    前記受信局は、複数のアンテナを有し、前記測定信号から伝搬チャネル情報の測定を行い、測定結果を検知サーバに通知し、
    前記検知サーバは、前記伝搬チャネル情報から物体の検知を行うとともに、前記送信局と前記受信局との間の伝搬チャネル行列から通信容量および固有値分布の少なくとも一方を算出し、前記通信容量が予め決められた閾値以下となるアンテナを選択しない、または、前記固有値分布に予め決められた閾値以上の差があるアンテナを選択しない
    ことを特徴とするアンテナ選択方法。
  6. 請求項5に記載のアンテナ選択方法において、
    前記通信容量は、Iを単位行列、Hを全体のノルムを1として正規化された伝搬チャネル行列、をエルミート行列として、次式により算出される
    C=logdet(I+HH)
    ことを特徴とするアンテナ選択方法。
JP2019055001A 2019-03-22 2019-03-22 アンテナ配置方法およびアンテナ選択方法 Active JP7056616B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055001A JP7056616B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 アンテナ配置方法およびアンテナ選択方法
PCT/JP2020/010638 WO2020195854A1 (ja) 2019-03-22 2020-03-11 アンテナ配置方法およびアンテナ選択方法
US17/439,737 US11838087B2 (en) 2019-03-22 2020-03-11 Antenna placement method and antenna selection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055001A JP7056616B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 アンテナ配置方法およびアンテナ選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020156037A JP2020156037A (ja) 2020-09-24
JP7056616B2 true JP7056616B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=72559965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019055001A Active JP7056616B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 アンテナ配置方法およびアンテナ選択方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11838087B2 (ja)
JP (1) JP7056616B2 (ja)
WO (1) WO2020195854A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160056523A1 (en) 2013-04-02 2016-02-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio Antenna Positioning
US20170029107A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Lattice Semiconductor Corporation Wireless control of unmanned aerial vehicle with distance ranging and channel sensing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008002209A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A re-configurable antenna and a method for acquiring a configuration of a re-configurable antenna.
EP2100385A4 (en) * 2007-01-05 2012-07-25 Lg Electronics Inc METHODS OF LAYER MAPPING AND DATA TRANSMISSION FOR MIMO SYSTEM
KR101421294B1 (ko) * 2007-11-06 2014-07-18 삼성전자주식회사 유선 중계국을 활용한 셀룰러 시스템에서 스케줄링 방법 및장치
US9867059B2 (en) * 2013-09-06 2018-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributed node operation in heterogeneous networks
US10852411B2 (en) * 2017-12-06 2020-12-01 Cognitive Systems Corp. Motion detection and localization based on bi-directional channel sounding
WO2020113393A1 (zh) * 2018-12-03 2020-06-11 华为技术有限公司 一种天线选择方法及设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160056523A1 (en) 2013-04-02 2016-02-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio Antenna Positioning
US20170029107A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Lattice Semiconductor Corporation Wireless control of unmanned aerial vehicle with distance ranging and channel sensing

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LI, Chu-chen et al.,Divece-Free Human Detection Using WiFi Signals,2016 IEEE 5th Conference on Consumer Electronics,IEEE,2016年12月29日,Retrieved from the Internet: <URL: https://www.ieeexplore.ieee.org/document/7800363><DOI: 10.1109/GCCE.2016.7800363>
MIYAZAKI, Masahiko et al.,Initial Attempt on Outdoor Human Detection using IEEE 802.11ac WLAN Signal [online],2019 IEEE Sensors Applications Symposium,IEEE,2019年05月06日,Retrieved from the Internet: <URL: https://www.ieeexplore.ieee.org/document/8706126><DOI: 10.1109/SAS.2019.8706126>
TAKAHASHI, Ryo et al.,DNN-based Outdoor NLOS Human Detection Using IEEE802.11ac WLAN Signal,2019 IEEE SENSORS,IEEE,2020年01月13日,Retrieved from the Internet: <URL: https://ieeexplore.ieee.org/document/8956943><DOI:10.1109/SENSORS43011.2019.8956943>
ZHU, Hai et al.,Robust Passive Static Human Detection with Commodity WiFi Devices,2017 IEEE 36th International Performance Computing and Communications Conference,IEEE,2018年02月05日,Retrieved from the Internet: <URL: https://www.ieeexplore.ieee.org/document/8280447><DOI: 10.1109/PCCC.2017.8280447>

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020195854A1 (ja) 2020-10-01
JP2020156037A (ja) 2020-09-24
US20220103222A1 (en) 2022-03-31
US11838087B2 (en) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10448355B2 (en) Radio location technique
JP4130923B2 (ja) 角度測定に基づいてモバイルユニットの位置測定を行うための方法およびシステム
US10431888B2 (en) Communication method and device using beamforming in wireless communication system
CN112956138B (zh) 无线中继装置、无线通信系统、控制电路和存储介质
KR100924887B1 (ko) 캐리어 다이버시티를 채택한 장치 및 방법을 이용한 무선 터미널 위치 확인
US10794984B2 (en) System, method and computer-readable medium for estimating direction of arrival of a signal incident on at least one antenna array
KR101402290B1 (ko) 무선통신시스템에서 인접 셀 간섭을 고려한 하향링크 송신빔포밍 방법 및 장치
JP2010533391A (ja) アンテナパターンを調整することにより移動体無線通信システムのパフォーマンスを改善するための方法と装置
KR102207844B1 (ko) 적어도 하나의 안테나 배열에 입사하는 신호의 도착 방향을 추정하는 시스템, 방법, 그리고 컴퓨터 판독가능 매체
KR20140136673A (ko) 다중 안테나 적용 통신 시스템에서 부분 간섭 정렬 장치 및 방법
EP3522391B1 (en) Selecting beams based on channel measurements
EP3433943B1 (en) A wireless communication node adapted to radiate antenna beams of different types
JP6424062B2 (ja) 基地局及びアンテナの制御方法
JP7056616B2 (ja) アンテナ配置方法およびアンテナ選択方法
JP7153865B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置および指向性決定方法
Matsuo et al. Beam Pattern Estimation of 5G Millimeter-Wave Base Station Based on Radio Map and Multi-Beam Antenna Model at 28GHz
KR101208083B1 (ko) 2계층 네트워크에서 다운링크 빔 형성 장치 및 방법
Kteish et al. Estimation of the Primary User's Beam Width Using Cooperative Secondary Users
JP7420237B2 (ja) 物体検出方法、物体検出装置および物体検出システム
Kteish et al. Direction-of-Arrival Based Technique for Estimation of Primary User Beam Width
CN105519009A (zh) 天线设备和用于控制天线阵列的天线波束的聚焦的方法
WO2020158103A1 (ja) アクティブアンテナ制御装置、その制御方法、及び、プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2015192920A1 (en) Beamforming in multi-antenna wireless communication
EP4200989A1 (en) Direction determining for over-the-air testing of a radio transceiver device
CN115643583A (zh) 一种天线成簇的配置方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150