JP7048500B2 - 表示パネル、表示制御方法および表示装置 - Google Patents

表示パネル、表示制御方法および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7048500B2
JP7048500B2 JP2018538813A JP2018538813A JP7048500B2 JP 7048500 B2 JP7048500 B2 JP 7048500B2 JP 2018538813 A JP2018538813 A JP 2018538813A JP 2018538813 A JP2018538813 A JP 2018538813A JP 7048500 B2 JP7048500 B2 JP 7048500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sublayer
light
layer
optical adjustment
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505624A (ja
Inventor
ユアンフイ・グオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201710054911.6A external-priority patent/CN108345138B/zh
Priority claimed from CN201710409677.4A external-priority patent/CN108983480B/zh
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2017/116193 external-priority patent/WO2018137434A1/en
Publication of JP2020505624A publication Critical patent/JP2020505624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048500B2 publication Critical patent/JP7048500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01791Quantum boxes or quantum dots
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133617Illumination with ultraviolet light; Luminescent elements or materials associated to the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/44Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/36Micro- or nanomaterials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/07Polarisation dependent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2017年6月2日に出願された中国特許出願201710409677.4号、および2017年9月13日に出願されたPCT出願PCT/CN2017/101537号の優先権を主張するものであり、また、上記PCT出願は2017年1月24日に出願された中国特許出願201710054911.6号の優先権を主張しており、これらの出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
本発明は、表示技術の分野に関し、特に、表示パネル、その表示制御方法、および表示装置に関する。
現在、主流を占める表示技術では、通常、各画素(または画素ユニット)を、組み合わせで白色光を形成可能な、それぞれが(赤色光、緑色光、青色光のような)原色光を放射するように構成された複数のサブ画素に分割することで、フルカラー表示が図られる。画素ユニット全体の色は、複数のサブ画素のそれぞれの輝度を調整することで調整可能である。
第1態様では、本発明は表示パネルを提供する。表示パネルは、偏光子と、複数の光学調整層とを備える。
偏光子は、その光入射面から入射した光を光出射面から出射する直線偏光に変換するように構成される。複数の光学調整層は、偏光子の光出射面に積み重ねられているように配置される。各光学調整層は、偏光方向調整サブ層と、量子ロッドサブ層とを含む。
偏光方向調整サブ層は、複数の調整部を備えるとともに、入射偏光の偏光方向を調整可能に制御するように構成される。量子ロッドサブ層は、偏光方向調整サブ層の偏光子から遠い面に位置する。量子ロッドサブ層は、複数の光励起部を備えるとともに、入射偏光の波長を調節可能に変化させるように構成される。複数の光励起部の各々は、それぞれが実質的に同一方向となる長軸を有するように構成された複数の量子ロッドを有する。
ここで、複数の光学調整層の各々において、偏光方向調整サブ層における複数の調整部、および量子ロッドサブ層における複数の光励起部は、偏光子上の1つの表示ユニットに対応する光励起部の正投影が偏光子上の同一の表示ユニットに対応する調整部の正投影と重なっているように、それぞれ複数の表示ユニットに対応してもよい。
表示パネルでは、複数の光学調整層の各々において、偏光方向調整サブ層における複数の調整部の各々は、液晶サブ層と、少なくとも1つの駆動電極とを含んでもよい。
ここで、液晶サブ層は、複数の液晶を含み、少なくとも1つの駆動電極は、液晶サブ層の一方側または両方側に位置する。少なくとも1つの駆動電極は、液晶サブ層に電界を印加して複数の液晶の配向を調整することで、入射偏光の偏光方向を調整可能に制御するように構成される。
複数の光学調整層の各々において、偏光方向調整サブ層における複数の調整部の各々にある少なくとも1つの駆動電極は、液晶サブ層の反対両側に配置される第1電極および第2電極からなる。各調整部における第1電極および第2電極のうち少なくとも一方は、隣接する調整部における対応する電極から間隔をあけて配置されることで、その間に形成された電界を互いに絶縁することを可能とするように構成されてもよい。
表示パネルのいくつかの実施形態によれば、1つの光学調整層の偏光方向調整サブ層において、第1電極および第2電極のうち少なくとも一方は、隣接する光学調整層における対応する電極と共有される。
表示パネルでは、複数の光学調整層の各々において、偏光方向調整サブ層における複数の調整部の各々は、それぞれ液晶サブ層の反対両側でかつ該液晶サブ層に接触して配置されるとともに、液晶サブ層を水平に配向させるように構成された2つの配向サブ層をさらに含む。2つの配向サブ層は、それぞれの配向方向が互いに実質的に垂直になることで、ねじれネマティック(TN)構造を形成するように構成される。
上述した表示パネルでは、2つの配向サブ層はさらに、複数の光学調整層の各々において、2つの配向サブ層のうち量子ロッドサブ層に近い一方は、配向方向が複数の量子ロッドの長軸方向に実質的に垂直であり、複数の光学調整層の各々において、2つの配向サブ層のうち量子ロッドサブ層から遠い他方は、配向方向が量子ロッドサブ層における複数の量子ロッドの長軸方向に実質的に平行であるように構成されてもよい。
いくつかの実施形態によれば、2つの配向サブ層のうち他方の配向方向は、偏光子の偏光方向に実質的に平行であるように構成される。
ここで開示される表示パネルでは、複数の光学調整層は、同一の量子ロッドサブ層における各光励起部は、励起時に実質的に同じ色を有する光を出射することが可能であり、異なる量子ロッドサブ層における各光励起部は、励起時に異なる色を有する光を出射することが可能であるように構成されてもよい。
第2態様では、本発明は、上述した実施形態のいずれかに係る表示パネルを備える表示装置をさらに提供する。
表示装置では、表示パネルにおける前記複数の光学調整層の各々において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々は、液晶サブ層と、少なくとも1つの駆動電極と含んでもよい。
液晶サブ層は、複数の液晶を含み、少なくとも1つの駆動電極は、液晶サブ層の一方側または両方側に位置するとともに、液晶サブ層に電界を印加して複数の液晶の配向を調整することで、入射偏光の偏光方向を調整可能に制御するように構成されてもよい。
このように、表示装置は、少なくとも1つの光学調整層の各々において、偏光方向調整サブ層における複数の調整部の各々にある前記少なくとも1つの駆動電極に結合されるとともに、駆動信号を提供するように構成された第1駆動回路をさらに備える。
表示装置では、少なくとも1つの光学調整層の各々において、偏光方向調整サブ層における複数の調整部の各々にある少なくとも1つの駆動電極は、液晶サブ層の反対両側に配置される第1電極および第2電極からなる。第1駆動回路は、第1電極および第2電極のうち、一方に画素電圧を提供するとともに、他方に共通電圧を提供するように構成されてもよい。
表示装置は、偏光子の光入射面に配置された光源をさらに備えてもよい。光源は、複数の光学調整層の各々において、量子ロッドサブ層における複数の光励起部の各々にある複数の量子ロッドを励起可能な光を出射するように構成された光出射層を備えてもよい。
表示装置では、複数の光学調整層は、それぞれが励起時に異なる色の光を出射可能に構成されつつ、複数の光学調整層のそれぞれからの光の混合によって、全体で白色光を放出可能に構成されてもよい。
表示装置のいくつかの実施形態によれば、光源における光出射層は、青色光を出射するように構成され、複数の光学調整層は、偏光子上に連続して配置され、それぞれが励起時に緑色光および赤色光を出射可能に構成された下部光学調整層および上部光学調整層を含む。
上述した表示装置の実施形態のいずれかにおいて、光出射層は、有機EL層を含んでもよい。
表示装置は、光源の光出射層により出射された光の輝度を調整するように構成された第2駆動回路をさらに備えてもよい。
第3態様では、本発明は、表示パネルのための表示制御方法をさらに提供する。表示制御方法は、下記のとおり2つのステップを含む。
直線偏光を得るように偏光子に入射する光を供給するステップ。
最下層の光学調整層に直線偏光が入力されると、対応する表示ユニットにおける所定色の光が最上層の光学調整層から放出されるように、複数の光学調整層の各々を制御するステップ。
上述した表示制御方法では、複数の光学調整層の各々において、偏光方向調整サブ層における複数の調整部の各々は、液晶サブ層と、少なくとも1つの駆動電極とを含む。液晶サブ層は、複数の液晶を含み、少なくとも1つの駆動電極は、液晶サブ層の一方側または両方側に位置するとともに、液晶サブ層に電界を印加して複数の液晶の配向を調整することで、入射偏光の偏光方向を調整可能に制御するように構成される。
このように、複数の光学調整層の各々を制御するステップは、下記のことを含む。
液晶サブ層に電界を印加するように、複数の光学調整層の各々での、偏光方向調整サブ層における複数の調整部の各々にある少なくとも1つの駆動電極に駆動電圧を与えること。
上述した方法では、光は青色光であり、複数の光学調整層は、偏光子上に連続して配置され、それぞれが励起時に緑色光および赤色光を出射可能に構成された下部光学調整層および上部光学調整層を含んでもよい。
このように、直線偏光を得るように偏光子に入射する光を供給するステップは、下記のことを含む。
青色の直線偏光を得るように前記偏光子に入射する青色光を供給すること。
相応に、複数の光学調整層の各々での、偏光方向調整サブ層における複数の調整部の各々にある前記少なくとも1つの駆動電極に駆動電圧を与えるサブステップは、下記のことを含む。
表示パネルのフルカラー表示を図るように、下部光学調整層および上部光学調整層において、偏光方向調整サブ層における複数の調整部の各々にある少なくとも1つの駆動電極に、第1駆動電圧および第2駆動電圧をそれぞれ供給すること。
本発明の他の実施形態は、上記の実施形態に照らして当業者には明らかになるであろう。
以下、本明細書に開示されるいくつかの実施形態をより明確に説明するために、図面について簡単に説明する。以下の説明における図面は、いくつかの実施形態の単なる例示である。当業者であれば、これらの図面に基づいて他の実施形態の他の図面を明らかにすることができる。
図1Aは、関連する表示技術による表示パネルにおける画素ユニットの平面図である。 図1Bは、関連する表示技術による表示パネルにおける画素ユニットの断面図である。 図2Aは、本発明の2つの実施形態に係る表示パネルの構造図を示す。 図2Bは、本発明の2つの実施形態に係る表示パネルの構造図を示す。 図3は、図2に示される表示パネルの平面図である。 図4は、量子ロッドサブ層の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 図5は、異なる偏光方向を有する青色光による励起時に赤色の量子ロッドにより出射された光を説明するスペクトログラムである。 図6は、異なる偏光方向を有する青色光による励起時に緑色の量子ロッドにより出射された光を説明するスペクトログラムである。 図7は、青色画像を表示する場合の表示パネルの動作原理を説明する図である。 図8は、赤色画像を表示する場合の表示パネルの動作原理を説明する図である。 図9は、緑色画像を表示する場合の表示パネルの動作原理を説明する図である。 図10は、黄色画像を表示する場合の表示パネルの動作原理を説明する図である。 図11は、シアン画像を表示する場合の表示パネルの動作原理を説明する図である。 図12は、紫色画像を表示する場合の表示パネルの動作原理を説明する図である。 図13は、白色画像を表示する場合の表示パネルの動作原理を説明する図である。
以下、本発明の実施形態の技術手段を完全に理解できるために、本明細書に開示される実施形態の図面を参照しながら明確に説明する。なお、ここで記載された実施形態は、本発明の実施形態の一部に過ぎず、本発明を網羅するためのものではない。当業者にとって、本発明の記載された実施形態に基づいて、本発明の保護を求める範囲内にある他の実施形態が得られる。
従来の表示パネルでは、通常、異なる原色の光をそれぞれ出射するように構成された、1つの画素(すなわち、画素ユニット)に含まれる複数のサブ画素は、隣り合わせに配置されており、フルカラー表示は、複数のサブ画素の各々から放出された様々な光の混合によって実現される。
図1A、図1Bは、関連する表示技術による表示パネルにおける画素ユニットの平面図および断面図をそれぞれ示す。図示されるように、各画素1は、赤色光、緑色光、青色光をそれぞれ出射するように構成された3つのサブ画素1a(すなわち、赤色サブ画素R、緑色サブ画素G、青色サブ画素B)を含む。
さらに、図示されるように、3つのサブ画素1a(R、G、B)は、基板1上に隣り合わせに配置されるとともに、光透過方向に対して実質的に垂直な平面内に実質的に配置される。上記した従来の表示パネルは、光透過方向に対して実質的に垂直な平面における複数のサブ画素の拡大配置のせいで、高精細な表示が得られにくい。また、表示されたほとんどの画像については、1つまたは2つのサブ画素のみが表示に利用されるので、光の利用率も比較的低くなる。
本発明は、従来の表示パネルに関連するこれらの欠点に対処することを目的の1つとする。
第1態様では、図2Aに示すように、表示パネルが開示される。
図示されるように、表示パネルは、偏光子10と、偏光子10の一面に、偏光子10から徐々に離れる方向に連続して積層された複数の光学調整層(すなわち、複数の光学調整層は、図2Aに示すように、偏光子10の上面に積み重ねられている)と、を備える。
複数の光学調整層の各々は、少なくとも1つの偏光方向調整サブ層20と、少なくとも1つの量子ロッドサブ層30とを含む。
各光学調整層において、少なくとも1つの偏光方向調整サブ層20の各々は、複数の調整部21を備える。複数の調整部21は、表示パネルの厚さ方向に対して実質的に垂直な平面内に配置され(すなわち、図2Aに下から上への方向で示される表示パネルの光透過方向)、かつ複数の行と複数の列を有するマトリクスに配置される。各調整部21は、各調整部21に入る直線偏光の偏光方向を調整するように構成される。
少なくとも1つの量子ロッドサブ層30の各々は、少なくとも1つの偏光方向調整サブ層20のうち1つの偏光方向調整サブ層の偏光子10と反対する面または偏光子10から遠い面(すなわち、図2Aに示すような、少なくとも1つの偏光方向調整サブ層20のうち1つの偏光方向調整サブ層の上面)に配置される。少なくとも1つの量子ロッドサブ層30の各々は、図2A(すなわち、表示パネルの断面図)および図3(すなわち、表示パネルの平面図)に示すように、複数の光励起部31を備える。
各量子ロッドサブ層30における複数の光励起部31と、各偏光方向調整サブ層20における複数の調整部21とは、1対1の関係、すなわち、偏光子10上の各光励起部31の正投影が偏光子10上の各調整部21の正投影と少なくとも重なっているように、好ましくは完全に一致するように構成される。これらは、表示パネル用の画素または表示ユニットに実質的に対応する。
さらに、図2Aおよび図3に示すように、複数の光励起部31の各々は、複数の量子ロッド31aを含む。複数の量子ロッド31aは、同一の光励起部31における複数の量子ロッド31aのそれぞれが実質的に同一方向となる長軸を有するように構成される。いくつかの実施形態によれば、複数の量子ロッド31aはさらに、同一の光励起部31における複数の量子ロッド31aのそれぞれに励起された光が実質的に同じ色を有するとともに、異なる量子ロッドサブ層30における複数の量子ロッド31aのそれぞれに励起された光が異なる色を有するように構成される。
図4は、従来の技術による量子ロッドの走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。図4に示すように、各量子ロッドは、実質的に同じ形状および寸法(またはサイズ)を有する。なお、複数の光励起部31の各々において、複数の量子ロッド31aのそれぞれは、図4に示される量子ロッドと同様の形状を有する。また、図4は、量子ロッドの形状を示す模式図に過ぎず、本発明に係る量子ロッドサブ層30に配置される量子ロッドの方向を示すものではない。
複数の量子ロッドは、半導体ナノ材料として、励起光の偏光方向と複数の量子ロッドの長軸との相対角度に依存した励起光によって励起時に光(すなわち、励起光)を出射することができる。
偏光方向が複数の量子ロッドの長軸と実質的に平行な励起光によって複数の量子ロッドが励起されると、複数の量子ロッドは、複数の量子ロッドの直径による色を有する光(すなわち、励起光)を出射可能である。
偏光方向が複数の量子ロッドの長軸に実質的に垂直な励起光によって複数の量子ロッドが励起されると、複数の量子ロッドは、励起光と実質的に同じ色を有する光(すなわち、励起光)を出射可能である。
また、量子ロッドサブ層30が非常に薄く、かつ比較的低いエネルギの光が量子ロッドサブ層30に至ると、複数の量子ロッドは、その長軸と光の偏光方向との相対角度にもかかわらず、励起によって励起光を出射しない。その結果、光は、その色を変えることなく、量子ロッドサブ層30を直接に通過することができる。
本発明によれば、偏光子10の複数の光学調整層に対向する面(すなわち、図2Aに示される偏光子10の下面)には、光源が配置されており、該光源は、光を出射して各量子ロッドサブ層30における複数の量子ロッドを励起することで、励起光を出射させるように構成される。換言すれば、光源は、偏光子10の光入射面に配置され、光入射面から偏光子10に透過可能な光を出射するように構成される。
具体的には、光源から光が出射された後、その光は、偏光子10を通過してから直線偏光となり、ひいては該直線偏光は複数の光学調整層のそれぞれを連続的に通過する。各偏光方向調整用サブ層20を通過する際、直線偏光は、各偏光方向調整用サブ層20における複数の調整部21のそれぞれによって調整されて、調整後の直線偏光となる。その調整後の直線偏光は、各調整部21から出射された後、同じ光学調節層における対応する量子ロッドサブ層30にさらに入射する。
調整部21から出射された調整後の直線偏光(すなわち、励起光)の偏光方向が、対応する量子ロッドサブ層30における光励起部31にある複数の量子ロッド31aの長軸方向に実質的に平行であり、また、調整後の直線偏光が比較的高いエネルギを有すると、光励起部31における複数の量子ロッド31aは励起光を出射可能であり、励起光の色は複数の量子ロッド31aの直径に依存する。
調整部21から出射された、実質的に励起光となる調整後の直線偏光の偏光方向が、光励起部31にある複数の量子ロッド31aの長軸方向に実質的に垂直であると、光励起部31における複数の量子ロッド31aも励起光を出射可能であり、光励起部31により出射された励起光の色は励起光と実質的に同じ色となる。
調整部21から出射された調整後の直線偏光のエネルギが比較的低くなると、光励起部31にある複数の量子ロッド31aは励起光を出射せず、調整後の直線偏光は色を変えることなく通過する。
調整部21から出射された調整後の直線偏光(すなわち、励起光)の偏光方向が、光励起部31にある複数の量子ロッド31aの長軸方向に対して垂直でなく交差すると、励起光が、光励起部にある複数の量子ロッド31aの長軸に対して、実質的に平行な第1偏光成分と、実質的に垂直な第2偏光成分とに分かれるので、光励起部により出射された光(すなわち、励起光)は、実質的に、励起光の第1偏光成分による第1色と、励起光の第2偏光成分による第2色が混合された色の光である。
このように、調整部21により偏光方向が調整された直線偏光(すなわち、励起光)が量子ロッドサブ層30に入った後、各量子ロッドサブ層30の光励起部により出射された光(すなわち、励起光)の色は、複数の量子ロッド31aの直径に依存し、励起光の色として維持され、または異色の2つの光の混合光となり得る。
したがって、光の偏光方向を調整するための、それぞれが表示パネルの同じ表示ユニットに対応する複数の調整部21(すなわち、偏光子10上の各調整部21の正投影は、表示パネルの表示ユニットの正投影に対して、偏光子10上の同じ領域にあるとともに重なっている)によって、所望の色の光が得られる。
ここで開示される表示パネルでは、偏光子10の光出射面には、偏光子10から複数の光学調整層が、偏光子10の発光面に、偏光子10から徐々に離れる方向において複数の光学調整層が連続して積層される。表示パネルがフルカラー表示を図るように構成されると、直線偏光は、偏光子10を通過してから、各光学調整層において調整部21および光励起部31を連続的に透過しており、表示パネルの同じ表示ユニットに対応する複数の光学調整層の各々における光励起部31により出射された光は、表示パネルの厚さ方向(すなわち、光透過方向)に混合可能であり、それによって、所望の色の混合光を形成できる。このように、各表示ユニットは、実質的に表示パネルの画素になる。
各画素部において複数のサブ画素が隣り合わせに配置され、かつ複数のサブ画素により出射された光の色が平面において混合される従来の表示技術と比較すれば、ここで開示される表示パネルにおける複数の光励起部31は、従来の表示パネルにおける各サブ画素の面積に相当する面積を有する。
複数の光励起部31は、複数の光励起部31に対応する表示パネルの各表示部において色を混合することを図れる。したがって、複数の光励起部31は、実質的にフルカラー表示のための1つの画素ユニットのサブ画素としての役割を果たす。このように、ここで開示される表示パネルは、サイズが従来の表示パネルにおける1つのサブ画素と実質的に同じ領域を利用してフルカラー表示を図ることで、解像度を向上させることができる。
また、ここで開示される表示パネルは、光が複数の光励起部31を連続的に通過できるようになることで色混合を図れるので、従来の表示パネルに比べて光利用効率を向上させることができる。
さらに、図2Aに示すように、表示パネルの光源は、光出射層40を備える。偏光子10は、光出射層40の光出射面に配置されまたは並べられており、複数の光学調整層は、偏光子10の光出射層40に対向する面に配置されまたは並べられる。換言すれば、光源は、偏光子10の光入射面に配置されており、複数の光学調整層は、偏光子10の光出射面に配置される。
光出射層40は、いずれかの量子ロッドサブ層30において複数の量子ロッド31aを励起して励起光を出射できるような、光を出射するように構成される。このように、光出射層40は、実質的に表示パネルの光源となる。
ここで開示される表示パネルでは、光出射層40は、いずれかの量子ロッドサブ層30において複数の量子ロッド31aを励起して励起光を出射できるような、光を出射するように構成される。光出射層40はさらに、いずれかの量子ロッドサブ層30により出射されたいずれかの励起光の色とは異なる色の光を出射するように構成され、それによって、異色の光の混合によるフルカラー表示が図られる。
表示パネルの1つの具体的な実施形態では、光出射層40は青色光を出射しており、表示パネルは、それぞれに量子ロッドサブ層30が配置される2つの光学調整層を備える。2つの量子ロッドサブ層30は、励起時にそれぞれが赤色光および緑色光を出射可能に構成される。説明の便宜上、これらの2つの量子ロッドサブ層およびその中の複数の量子ロッドとはそれぞれ、光出射層40から出射された青色光による励起時に赤色光を出射可能に構成される赤色の量子ロッドサブ層および赤色の量子ロッドと、光出射層40から出射された青色光による励起時に緑色光を出射可能に構成される緑色の量子ロッドサブ層および緑色の量子ロッドと称される。
図5は、異なる偏光方向を有する青色光による励起時に、赤色光を出射可能な赤色の量子ロッドにより出射された光を説明するスペクトログラムである。図5に示すように、赤色の量子ロッドは、偏光方向が赤色の量子ロッドの長軸方向に実質的に垂直である青色光にさらされると、青色光を出射しつつ、偏光方向が赤色の量子ロッドの長軸方向に実質的に平行である青色光にさらされると、赤色光を出射する。
図6は、異なる偏光方向を有する青色光による励起時に、緑色光を出射可能な緑色の量子ロッドにより出射された光を説明するスペクトログラムである。図6に示すように、緑色の量子ロッドは、偏光方向が緑色の量子ロッドの長軸方向に実質的に垂直である青色光にさらされると、青色光を出射しつつ、偏光方向が緑色の量子ロッドの長軸方向に実質的に平行である青色光にさらされると、緑色光を出射する。
このように、ここで開示される表示パネルでは、フルカラー表示は、赤色光(R)、緑色光(G)および青色(B)を混合することによって実現することができる。
なお、上述した、2つの光学調整層が含まれるとともに、それに配置される量子ロッドサブ層が青色光による励起時に赤色光と緑色光をそれぞれ出射できる実施形態に加えて、他の実施形態も可能である。
例えば、配置された量子ロッドサブ層は、1つの原色の光による励起時に異なる原色の光を出射可能になることで、フルカラー表示を可能とする。1つの具体的な実施形態では、表示パネルは、それぞれが量子ロッドサブ層30を含む2つの光学調整層を含める。2つの量子ロッドサブ層30は、シアン光(C)による励起時にマゼンタ光(M)とイエロー光(Y)をそれぞれ出射可能に構成され、それによって、表示パネルによるフルカラー表示が図られる。
別の例では、光学調整層の数は2つ以外の数であってもよい。1つの具体的な実施形態では、表示パネルは、それぞれが量子ロッドサブ層30を含む3つの光学調整層を含める。3つの量子ロッドサブ層30は、青色光(B)による励起時に赤色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)をそれぞれ出射可能になることで、表示パネルによるフルカラー表示が図られる。
いくつかの好ましい実施形態によれば、光出射層40は、特に、電子注入サブ層、電子輸送サブ層、発光サブ層、正孔輸送サブ層、正孔注入サブ層を含む有機EL層である。
有機EL層を用いた従来の表示技術では、OLED表示パネルにおける各画素ユニットは、通常、3つのサブ画素(すなわち、赤色サブ画素、緑色サブ画素および青色サブ画素)を含み、これらの3つの異なるサブ画素における光学機能層は、一般に著しく異なる作動寿命を有する。例えば、青色サブ画素における光学機能層は、作動寿命が赤色サブ画素または緑色サブ画素よりも著しく短い。長期間使用された後、青色サブ画素の減衰はより速く、一方、緑色サブ画素や赤色サブ画素の減衰はより遅い。その結果、OLED表示パネルによる画像表示は、黄色がかって見える傾向がある。
ここで開示される表示パネルでは、上述した従来の表示技術と比較すると、光出射層が均一な色を有するEL機能層を実質的に採用するので、長期間使用された後の色かぶり(すなわち、カラーバイアス)という現象が低減される。
以下、各光学調整層における様々な層の構造、機能および構成について、図2を参照しながら詳細に説明する。
図2Aに示すように、表示装置は、第1基板51と、複数の第2基板52とを含む複数の基板を備える。第1基板51は、光出射層40の下方に配置されており、第2基板52のそれぞれは、表示パネルに備えられ、具体的に各量子ロッドサブ層30とその対応する偏光方向調整サブ層20との間に配置される。第1基板51と複数の第2基板52のそれぞれとは、同じまたは異なる組成物を有することができる。
表示パネルのいくつかの実施形態によれば、図3に示すように、同じ量子ロッドサブ層30における複数の量子ロッド31aは、発光の色制御の便宜上、長軸方向が実質的に同じとなるように構成される。さらに、量子ロッドサブ層30全体における複数の量子ロッド31aは、長軸方向が実質的に同じとなるように構成可能である。
ここで、複数の量子ロッド31aは、硫化カドミウム(CdS)、セレン化カドミウム(CdSe)、テルル化カドミウム(CdTe)、セレン化亜鉛(ZnSe)などのような組成物を有することができる
さらに、図2Aに示すように、各調整部21は、液晶サブ層21cと、少なくとも1つの駆動電極とを含む。少なくとも1つの駆動電極は、液晶サブ層21cの一方側または両方側に配置されるとともに、液晶サブ層21cに電界を印加することで、液晶サブ層21cにおける液晶を回転し(すなわち、その配向を変え)て調整するように構成される。
各調整部21の液晶サブ層21cは、各偏光方向調整サブ層20に一体構造を形成する。
各調整部21は、電界を有するように構成されており、各調整部21に対応する電界は、互いに独立して構成される。ここで、「独立」した電界とは、互いに干渉しない電界を意味する。
いくつかの具体的な実施形態によれば、少なくとも1つの駆動電極は、それぞれが液晶サブ層21cの反対両側(すなわち、図2における上側および下側)に配置される第1電極21aおよび第2電極21bを含む。各光学調整層における調整部21ごとに、1対の第1電極21aと第2電極21bとの間に独立した電界が形成される。図2Aに示すように、異なる調整部21の第2電極21bは、間隔をあけて配置されて互いに絶縁しており、異なる調整部21の第1電極21aは、一体構造を形成したが、間隔をあけて配置されて互いに絶縁するように構成されてもよい。
なお、光の透過に影響を与えないようにするために、第1電極21aと第2電極21bは、それぞれインジウムスズ酸化物(ITO)のような透明材料の組成物を含有可能である。
第1電極21aと第2電極21bに異なるレベル(すなわち電圧または電位)を印加すると、第1電極21aと第2電極21bとの間には、垂直電界が形成される。その結果、対応する調整部21の液晶は、全て電界内に位置するため、調整部21を通過する光の偏光方向を適宜に調整することができる。
いくつかの実施形態では、第2電極21bの数は、表示パネル全体における偏光方向調整サブ層20の各々において、各調整部21における液晶サブ層21cの数と同じであってもよい。
さらに、図2Aに示すように、下部光学調整層にある下部液晶サブ層21cに対応する第1電極21aと、上部光学調整層にある上部液晶サブ層21cに対応する第2電極21bとは、基板(すなわち、第2基板52)にて間隔をあけて互いに絶縁する。
構造を簡素化するために、いくつかの好ましい実施形態によれば、一方の電極は、2つの隣接する偏光方向調整サブ層に共有される。図2Bに示される1つの具体的な実施形態では、第1電極21aと第2電極21bはそれぞれ、下部光学調整層において、調整部のそれぞれにおける各液晶サブ層21cの上面および下面に配置される。上部光学調整層において、調整部のそれぞれにおける各液晶サブ層21cの上面には、1つの第2電極21bだけが配置される。
このように、下部光学調整層における第1電極21aおよび第2電極21bは、下部光学調整層において、調整部のそれぞれにおける液晶サブ層21cに一方の垂直電界を形成可能であり、下部光学調整層にける第1電極21aと上部光学調整層における第2電極21bは、上部光学調整層において、調整部のそれぞれにおける液晶サブ層21cに他方の垂直電界を形成可能である。換言すれば、1つの第1電極21aは、2つの光学調整層(すなわち、下部光学調整層と上部光学調整層)に共有されるが、2つの光学調整層のため2つの垂直電界をそれぞれ形成することを図る。
奇数の偏光方向調整サブ20の第2電極21bと、前の偏光方向調整サブ層20の第2電極21bとは、この1対の偏光方向調整層20によって一体化され、または実質的に共有されてもよい。
このように、表示パネルは、具体的には2つの光学調整層を含める。下部偏光方向調整サブ層20における第1電極21aは、下部液晶サブ層21cの下方に配置されており、上部偏光方向調整サブ層20における第1電極21aは、上部液晶サブ層21cの上方に配置されており、下部液晶サブ層21cと上部液晶サブ層21cとの間には、1つの第2電極21bが配置される。したがって、2つの液晶サブ層21c(すなわち上部液晶サブ層および下部液晶サブ層)は、第2電極21bを実質的に共有する。
さらに、液晶サブ層21cを配向するために、各光学調整層は、それぞれ液晶サブ層21cの反対両側に配置されるとともに、液晶サブ層21cを水平に配向させるように構成された2つの配向サブ層(図示せず)をさらに備える。2つの配向サブ層は、それぞれの配向方向が実質的に互いに垂直になることで、ねじれネマチック(TN)構造を形成するように構成される。
光学調整層それぞれの2つの配向サブ層はさらに、量子ロッドサブ層30に近い配向サブ層の配向方向が量子ロッドサブ層30における量子ロッド31aの長軸方向に実質的に垂直であり、量子ロッドサブ層30から遠い配向サブ層の配向方向が量子ロッドサブ層30における量子ロッド31aの長軸方向に実質的に平行であるように構成される。相応に、偏光子10は、その偏光方向が、偏光子10に最も近い配向サブ層の配向方向に実質的に平行であるように構成される。
なお、同じ光学調整層において、2つの配向サブ層は、それぞれが液晶サブ層21cの両面に配置されており、量子ロッドサブ層30は、液晶サブ層21cの一面に配置される。このように、量子ロッドサブ層30に近い配向サブ層は、液晶サブ層21cの量子ロッドサブ層30と同じ面に位置する配向サブ層とされ、一方、量子ロッドサブ層30から遠い配向サブ層は、液晶サブ層21cの量子ロッドサブ層30と異なる面に位置する配向サブ層とされる。
液晶を回転駆動するように各調整部21の液晶サブ層21cに駆動信号を提供するために、本発明のいくつかの実施形態(図示せず)によれば、表示パネルは、第1駆動回路(または第1駆動モジュール)と第2駆動回路(または第2駆動モジュール)をさらに備える。
第1駆動回路は、各調整部21における少なくとも1つの駆動電極に結合されるとともに、駆動信号を提供するように構成され、それによって、液晶サブ層21cに調整可能な電界が形成される。そして、その調整可能な電界は、最上方の量子ロッドサブ層30における複数の光励起部31のそれぞれにある複数の量子ロッド31aにより出射された光を調整可能になることで、表示パネルによるカラー画像の表示を制御することができる。
1つの具体的な実施形態では、第1駆動回路は、第1電極21aのそれぞれに画素電圧を提供するとともに、第2電極21bのそれぞれに共通電圧を提供するように構成される。または、第1駆動回路は、第1電極21aのそれぞれに共通電圧を提供するとともに、第2電極21bのそれぞれに画素電圧を提供するように構成されてもよい。
第2駆動回路は、表示パネルのグレースケールを調整できるように、光出射層40により出射された光の輝度を調整するように構成される。光出射層40が有機EL層となる実施形態では、第2駆動回路は、光出射層40に駆動電流を提供するように構成される。
以下、表示パネルの異色の画像を表示する、動作原理および処理について、図2A、図2Bおよび図7~図13を参照しながら例示的な実施形態により詳細に説明する。
本実施形態では、表示パネルは、図示されるように、偏光子10と、偏光子10の上方に積層された2つの光学調整層(すなわち、上部光学調整層と下部光調整層)と、偏光子10の下方にある光出射層40と、を備える。光出射層40は、青色有機EL層(すなわち、青色光を出射するように構成される有機EL層)を含む。
2つの光学調整層において、下部光学調整層における量子ロッドサブ層30は、緑色の量子ロッドサブ層(すなわち、青色光による励起時に緑色光を出射可能な量子ロッドサブ層)でありつつ、上部光学調整層における量子ロッドサブ層30は、赤色ロッドサブ層(すなわち、青色光による励起時に赤色光を出射可能な量子ロッドサブ層)である。
図示されるように、偏光子10の偏光方向と、光学調整層のそれぞれにおける量子ロッドサブ層30の長軸方向とは、両方ともX軸方向に沿っている。
各光学調整層において、液晶サブ層21cの上方にある一方の配向サブ層の配向方向は、対応する量子ロッドサブ層30における量子ロッドの長軸方向に実質的に平行であるため、X軸方向にも沿っている。液晶サブ層21cの下方にある他方の配向サブ層の配向方向は、Y軸方向に沿っている。
表1は、表示パネルが異なる色を表示する場合、光出射層40に供給された駆動電流(すなわち、「光出射層中の電流」)、および液晶サブ層21cのそれぞれに印加された駆動電圧を示す。表1では、液晶サブ層の電圧(すなわち、「下部液晶サブ層の電圧」および「上部液晶サブ層の電圧」)は、液晶サブ層21cの反対両面に配置される第1電極21aおよび第2電極21bに印加されたレベル(電位または電圧)間の電圧である。
Figure 0007048500000001
Figure 0007048500000002
具体的には、青色画像L255(R0、G0、B255)が表示されると、光出射層40に供給された駆動電流は8mAであり、下部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧が0Vであるので、その液晶は初期状態を保っており、上部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧が4.2Vであるので、その液晶は比較的大きな角度で回転する。そのため、上部液晶サブ層21cを通過する直線偏光の偏光方向は、そのまま維持される。
図2Aおよび図7に示すように、光出射層40により出射された青色光は、偏光子10を通過してから、X軸方向に沿った偏光方向を有する青色の直線偏光に変換され、ひいては、下部液晶サブ層21cを通過してから、Y軸方向に沿った偏光方向を有する青色の直線偏光に変化される。
上記青色の直線偏光は、さらに緑色の量子ロッドサブ層30(すなわち、下部量子ロッドサブ層)に入ると、その偏光方向が緑色の量子ロッドサブ層30における緑色の量子ロッドの長軸方向に実質的に垂直であるため、緑色の量子ロッドサブ層30により出射された光は、偏光方向がY軸方向に沿った青色の直線偏光である。
上記青色の直線偏光がさらに上部液晶サブ層21cに入ると、その光の偏光状態は変化せず、偏光方向がY軸方向に沿った青色の直線偏光を保つ。
上記青色の直線偏光が赤色の量子ロッドサブ層30(すなわち、上部量子ロッドサブ層)に入ると、その偏光方向が赤色の量子ロッドサブ層30における赤色の量子ロッドの長軸方向に実質的に垂直であるため、赤色の量子ロッドサブ層30から出射された光は依然として青色光である。
赤色画像L255(R255、G0、B0)が表示されると、光出射層40に供給された駆動電流は8mAであり、2つの液晶サブ層21cに印加された駆動電圧が両方とも0Vであるので、その2つの液晶サブ層における液晶は両方とも初期状態にある。
図2Aおよび図8に示すように、光出射層40により出射された青色光は、偏光子10を通過してから、X軸方向に沿った青色の直線偏光に変換され、ひいては、それは下部液晶サブ層21cを通過してから、偏光方向がY軸方向に沿った青色の直線偏光に変換される。
上記青色の直線偏光が緑色の量子ロッドサブ層30(すなわち、下部量子ロッドサブ層)に入ると、その偏光方向が緑色の量子ロッドサブ層30における緑色の量子ロッドの長軸方向に実質的に垂直であるため、緑色の量子ロッドサブ層30から出射された光は、偏光方向がY軸方向に沿った青色の直線偏光である。
上記青色の直線偏光は、さらに上部液晶サブ層21cに入ると、偏光方向がX軸方向に沿った青色の直線偏光にさらに変換される。
上記青色の直線偏光が赤色の量子ロッドサブ層30(すなわち、上部量子ロッドサブ層)に入ると、その偏光方向が赤色の量子ロッドサブ層30における赤色の量子ロッドの長軸方向に実質的に平行であるため、赤色の量子ロッドサブ層30から出射された光は赤色光である。
緑色画像L255(R0、G255、B0)が表示されると、光出射層40に供給された駆動電流は8mAであり、下部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧が4.2Vであるので、液晶を比較的大きな角度で回転可能であり、上部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧が0Vであるので、液晶を初期状態にされる。
図2Aおよび図9に示すように、光出射層40により出射された青色光は、偏光子10を通過してから、X軸方向に沿った青色の直線偏光に変換され、ひいては、それは下部液晶サブ層21cを通過してから、偏光方向がX軸方向に沿った青色の直線偏光に維持される。
上記青色の直線偏光が緑色の量子ロッドサブ層30(すなわち、下部量子ロッドサブ層)に入ると、その偏光方向が緑色の量子ロッドサブ層30における緑色の量子ロッドの長軸方向に実質的に平行であるため、緑色の量子ロッドサブ層30から出射された光は、偏光方向がX軸方向に沿った緑色の直線偏光である。
上記緑色の直線偏光は、さらに上部液晶サブ層21cに入ると、偏光方向がY軸方向に沿った緑色の直線偏光にさらに変換される。
上記緑色の直線偏光が赤色の量子ロッドサブ層30(すなわち、上部量子ロッドサブ層)に入ると、緑色の直線偏光は、赤色の量子ロッドサブ層30を通過してから、赤色の量子ロッドサブ層20における量子ロッドの長軸方向に対して実質的に垂直になるため、赤色の量子ロッドサブ層20は励起されておらず、赤色の量子ロッドサブ層30から出射された光は緑色光に維持される。
イエロー画像L255(R255、G255、B0)が表示されると、光出射層40に供給された駆動電流は15mAであり、下部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧が2Vであるので、液晶を所定の角度で回転させており(図10に示される)、それによって、通過した直線偏光の偏光方向が所定の角度に変更可能であり、上部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧が0Vである。
図2Aおよび図10に示すように、光出射層40から出射された青色光は、偏光子10を通過してから、X軸方向に沿った青色の直線偏光に変換され、ひいては、それは下部液晶サブ層21cを通過してから、青色の直線偏光に維持されるが、偏光方向がX軸方向とY軸方向との両方に沿うようになる(すなわち、X軸における第1偏光成分とY軸における第2偏光成分を有する青色偏光)。
青色の直線偏光のうち、X軸方向における第1偏光成分は、緑色の量子ロッドサブ層を通過してから、偏光方向がX軸に沿った緑色の直線偏光に変換されており、Y軸方向における第2偏光成分は、緑色の量子ロッドサブ層を通過してから、そのまま偏光方向がY軸方向に沿った青色偏光と維持される。
上記緑色の直線偏光と青色の直線偏光が上部液晶サブ層21cに入ると、青色光と緑色光との両方の偏光方向がそれぞれ90度変化可能である。したがって、上部液晶サブ層21cから出射された光は、偏光方向がY軸方向に沿った緑色の直線偏光、および偏光方向がX軸方向に沿った青色の直線偏光である。
上記緑色の直線偏光と青色の直線偏光が赤色の量子層30(すなわち、上部量子ドットサブ層)に入ると、Y軸に偏光された緑色の直線偏光のエネルギが比較的に低いので、赤色の量子層30から出射された光は、緑色光に維持される。同時に、X軸方向に偏光された青色の直線偏光の偏光方向が、赤色の量子ロッドの長軸方向に実質的に平行であるため、赤色の量子ドット30から出射された光は、赤色光である。このように、表示パネルは、赤色光と緑色光とが混合したイエロー光を表示する。
シアン画像L255(R0、G255、B255)が表示されると、光出射層40に供給された駆動電流は15mAであり、下部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧V1が2Vであり、上部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧V2が4.2Vであり、両液晶サブ層21cにおける液晶は異なる角度で回転可能である。
図2Aおよび図11に示すように、光出射層40から出射された青色光は、偏光子10を通過してから、X軸方向に沿った青色の直線偏光に変換され、ひいては、それは下部液晶サブ層21cを通過してから、青色の直線偏光に維持されるが、偏光方向がX軸方向とY軸方向との両方に沿うようになる(すなわち、X軸における第1偏光成分とY軸における第2偏光成分を有する偏光)。
青色の直線偏光のうち、X軸方向における第1偏光成分は、緑色の量子ロッドサブ層を通過してから、偏光方向がX軸に沿った緑色の直線偏光に変換されており、Y軸方向における第2偏光成分は、緑色の量子ロッドサブ層を通過してから、そのまま偏光方向がY軸方向に沿った青色偏光と維持される。
上記緑色の直線偏光と青色の直線偏光が上部液晶サブ層21cに入ると、上部液晶サブ層21cを通過してから、両偏光の偏光方向は変化しない。
上記緑色の直線偏光および青色の直線偏光が、赤色の量子層30(すなわち、上部量子ロッドサブ層)に入ると、Y軸に偏光された緑色の直線偏光のエネルギが比較的低いので、
赤色の量子層30から出射された光は、緑色光に維持される。同時に、X軸方向に偏光された青色の直線偏光の偏光方向が、赤色の量子ロッドの長軸方向に実質的に垂直であるため、赤色の量子ドット30から出射された光は、青色光である。このように、表示パネルは、緑色光と青色光とが混合したシアン光を表示する。
紫色画像(R255、G0、B255)が表示されると、光出射層40に供給された駆動電流は15mAであり、下部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧V1が0Vであり、上部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧V2が2Vである。
図2Aおよび図12に示すように、光出射層40から出射された青色光は、偏光子10を通過してから、偏光方向がX軸方向に沿った青色の直線偏光に変換され、ひいては、それは下部液晶サブ層21cを通過してから、偏光方向がY軸方向に沿った青色の直線偏光に変換される。
上記青色の直線偏光が緑色の量子ロッドサブ層30(すなわち、下部量子ロッドサブ層)に入ると、青色の直線偏光の偏光方向が緑色の量子ロッドサブ層30における緑色の量子ロッドの長軸に対して実質的に垂直であるため、緑色の量子ロッドサブ層30から出射された光は、依然として偏光方向がY軸方向に沿った青色の直線偏光である。
上記青色の直線偏光は、さらに上部液晶サブ層21cに入ると、青色の直線偏光と維持されるが、上部液晶サブ層21cを通過してから、偏光方向がX軸方向とY軸方向との両方に沿うようになる(すなわち、X軸における第1偏光成分とY軸における第2偏光成分を有する偏光)。
上記青色の直線偏光のうち、X軸方向における第1偏光成分は、赤色の量子ロッドサブ層を通過してから、偏光方向がX軸に沿った赤色の直線偏光に変換されており、Y軸方向における第2偏光成分は、赤色の量子ロッドサブ層を通過してから、そのまま偏光方向がY軸方向に沿った青色偏光と維持される。このように、表示パネルは、赤色光と青色光とが混合した紫色光を表示する。
白色画像(R255、G255、B255)が表示されると、光出射層40に供給された駆動電流は22.5mAであり、下部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧V1が1Vであり、上部液晶サブ層21cに印加された駆動電圧V2が2Vである。
図2Aおよび図13に示すように、光出射層40から出射された青色光は、偏光子10を通過してから、偏光方向がX軸方向に沿った青色の直線偏光に変換され、ひいては、それは下部液晶サブ層21cを通過してから、偏光方向が変えられた青色直線偏光に変換される。青色の直線偏光は、X軸方向に沿った第1偏光成分が青色の直線偏光の約1/3でありつつ、Y軸方向に沿って第2偏光成分が青色の直線偏光の約2/3であるように構成される。
上記青色の直線偏光が緑色の量子ロッドサブ層30(すなわち、下部量子ロッドサブ層)に入ると、第1の偏光成分は、(X軸方向に沿った)緑色の直線偏光に変換されており、一方、第2偏光成分は、(Y軸方向に沿った)青色の直線偏光と維持される。
(X軸方向に沿った第1偏光成分に対応する)上記緑色の直線偏光、および(Y軸方向に沿った第2偏光成分に対応する)上記青色の直線偏光が上部液晶サブ層21cに入ると、(第2偏光成分に対応する)青色偏光のY軸方向に沿った半分は、偏光方向がX軸方向に沿うようになり、青色偏光の他の半分は、Y軸方向に沿うようになる。
このように、赤色の量子ロッドサブ層を通過した後、上記青色の直線偏光の半分は、赤色光になり、他の半分は依然として青色光である。赤色光と、青色光と、前述した、等しい強度有するように構成される前記緑色光とを混合した後、白色光を表示することができる。
なお、前述した異色の画像は、本明細書に開示された表示パネルで表示可能なカラー画像を説明するための一例に過ぎず、表示パネルも、他の色の画像を表示することができる。
一般に、表示パネルにて表示される間には、光出射層40には、それから出射された光の輝度を調整するための駆動電流が供給されており、2つの液晶サブ層21c(すなわち、下部液晶サブ層21cおよび上部液晶サブ層21c)には、その中に配置された液晶の回転角を調整するための駆動電圧が供給される。このように、各液晶サブ層21cを通過した光の偏光方向と、各方向に沿った光の偏光成分の強度とを調整することができ、ひいては、各量子ロッドサブ層30による励起時に、色や強度の異なる様々な光を発生させることができ、最終的に混合されて所定の色の光を表示することを図る。
一例では、紫色画像(R150、G100、B255)が表示されると、光出射層に供給された駆動電流は15mAであり、下部液晶サブ層21cに供給された駆動電圧が2Vであり、上部液晶サブ層21cに供給された駆動電圧が1.5Vである。
別の例では、薄青色画像(R0、G100、B255)が表示されると、光出射層40に供給された駆動電流は12mAであり、下部液晶サブ層21cに供給された駆動電圧が2Vであり、上部液晶サブ層21cに供給された駆動電圧が1.5Vである。
さらに別の例では、黄褐色画像(R150、G100、B0)が表示されると、光出射層40に供給された駆動電流は8mAであり、下部液晶サブ層21cに供給された駆動電圧が1.8Vであり、上部液晶サブ層21cに供給された駆動電圧が0Vである。
なお、上記の例では、各異なる色を表示するための動作原理およびプロセスは、赤色、緑色、イエロー、やシアンのような前述したカラー画像を表示するための動作原理およびプロセスと実質的に同一となるので、ここでは繰り返さない。
別の態様では、本発明は表示装置を提供する。該表示装置は、上述の実施形態のいずれかによる表示パネルを備える。
表示装置は、電子ペーパー、携帯電話、タブレット、テレビ、モニタ、ノートパソコン、デジタルフレーム、ナビゲータなどの任意の表示目的の電子製品または構成要素とすることができる。
表示パネルに関する解像度および光利用率の向上を含む利点があるので、該表示パネルを備えた表示装置も、解像度および光利用率の向上を図る。また、該表示装置は、消費電力の低減も図られる。
以上、特定の実施形態を詳細に説明してきたが、その説明は単なる例示のためのものである。したがって、上述した多くの態様は、特に断りのない限り、必須または必須の要素として意図されていないことを理解されたい。
上述した例示的な実施形態の開示された態様に加えて、当業者によるそれらの態様の様々な変更または同等である態様は、添付の特許請求の範囲に定義された開示の精神および範囲に含まれ、その範囲は、そのような変更および同等の構造を包含するように最も広い解釈が与えられるべきである。
1 画素
1a サブ画素
10 偏光子
20 偏光方向調整サブ層
21 調整部
21a 第1電極
21b 第2電極
21c 液晶サブ層
30 量子ロッドサブ層
31 光励起部
31a 量子ロッド
40 光出射層
51 第1基板
52 第2基板

Claims (20)

  1. 光入射面から入射した光を光出射面から出射する直線偏光に変換するように構成された偏光子と、
    前記偏光子の前記光出射面に積み重ねられている複数の光学調整層と、を備え、
    前記複数の光学調整層の各々は、
    入射偏光の偏光方向を調整可能に制御するように構成された複数の調整部が備えられる偏光方向調整サブ層と、
    前記偏光方向調整サブ層の前記偏光子から遠い面に位置しており、複数の光励起部が備えられるとともに、前記入射偏光の波長を調節可能に変化させるように構成された量子ロッドサブ層と、を含み、
    前記複数の光励起部の各々は、それぞれが実質的に同一方向となる長軸を有するように構成された複数の量子ロッドを有する
    表示パネル。
  2. 前記複数の光学調整層の各々において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部、および前記量子ロッドサブ層における前記複数の光励起部は、前記偏光子上の1つの表示ユニットに対応する光励起部の正投影が前記偏光子上の同一の表示ユニットに対応する調整部の正投影と重なっているように、それぞれ複数の表示ユニットに対応する
    請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記複数の光学調整層の各々において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々は、
    複数の液晶を含む液晶サブ層と、
    前記液晶サブ層に電界を印加して前記複数の液晶の配向を調整することで、前記入射偏光の偏光方向を調整可能に制御するように構成され、前記液晶サブ層の一方側または両方側に位置する少なくとも1つの駆動電極と、を含む。
    請求項に記載の表示パネル。
  4. 前記複数の光学調整層の各々において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々にある前記少なくとも1つの駆動電極は、前記液晶サブ層の反対両側に配置される第1電極および第2電極からなり、
    前記各調整部における前記第1電極および第2電極のうち少なくとも一方は、隣接する調整部における対応する電極から間隔をあけて配置されることで、その間に形成された電界を互いに絶縁することを可能とするように構成される
    請求項3に記載の表示パネル。
  5. 前記複数の光学調整層における2つの隣接する光学調整層は、第1光学調整層および第2光学調整層を含み、
    前記第1光学調整層における前記少なくとも1つの駆動電極は、前記第1光学調整層の前記液晶サブ層の反対両側に第1電極および第2電極を含み、前記第1電極は、前記第1光学調整層の前記液晶サブ層の前記第2光学調整層に近い側に位置しており、
    前記第2光学調整層における前記少なくとも1つの駆動電極は、前記第2光学調整層の前記液晶サブ層の前記第1光学調整層から離れた側に第3電極を含み、
    前記第1電極および前記第2電極は、前記第1光学調整層の前記液晶サブ層に電界を印加するように構成されており、前記第1電極および前記第3電極は、前記第2光学調整層の前記液晶サブ層に電界を印加するように構成されている、請求項に記載の表示パネル。
  6. 前記複数の光学調整層の各々において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々は、それぞれ前記液晶サブ層の反対両側でかつ該液晶サブ層に接触して配置されるとともに、前記液晶サブ層を水平に配向させるように構成された2つの配向サブ層をさらに含み、
    前記2つの配向サブ層は、それぞれの配向方向が互いに実質的に垂直になることで、ねじれネマティック(TN)構造を形成するように構成される
    請求項に記載の表示パネル。
  7. 前記2つの配向サブ層はさらに、
    前記複数の光学調整層の各々において、前記2つの配向サブ層のうち前記量子ロッドサブ層に近い一方は、配向方向が前記複数の量子ロッドの長軸方向に実質的に垂直であり、
    前記複数の光学調整層の各々において、前記2つの配向サブ層のうち前記量子ロッドサブ層から遠い他方は、配向方向が前記量子ロッドサブ層における前記複数の量子ロッドの長軸方向に実質的に平行であるように構成される
    請求項6に記載の表示パネル。
  8. 前記2つの配向サブ層のうち前記他方の配向方向は、前記偏光子の偏光方向に実質的に平行であるように構成される
    請求項7に記載の表示パネル。
  9. 前記複数の光学調整層は、
    同一の量子ロッドサブ層における各光励起部は、励起時に実質的に同じ色を有する光を出射することが可能であり、
    異なる量子ロッドサブ層における各光励起部は、励起時に異なる色を有する光を出射することが可能であるように構成される
    請求項2に記載の表示パネル。
  10. 請求項1または2に記載の表示パネルを備える表示装置。
  11. 前記表示パネルにおける前記複数の光学調整層の各々において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々は、
    複数の液晶を含む液晶サブ層と、
    前記液晶サブ層に電界を印加して前記複数の液晶の配向を調整することで、前記入射偏光の偏光方向を調整可能に制御するように構成され、前記液晶サブ層の一方側または両方側に位置する少なくとも1つの駆動電極と、を含み、
    前記表示装置は、少なくとも1つの前記光学調整層の各々において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々にある前記少なくとも1つの駆動電極に結合されるとともに、駆動信号を提供するように構成された第1駆動回路をさらに備える
    請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記少なくとも1つの光学調整層の各々において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々にある前記少なくとも1つの駆動電極は、前記液晶サブ層の反対両側に配置される第1電極および第2電極からなり、
    前記第1駆動回路は、前記第1電極および第2電極のうち、一方に画素電圧を提供するとともに、他方に共通電圧を提供するように構成される
    請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記偏光子の前記光入射面に配置された光源をさらに備え、
    前記光源は、前記複数の光学調整層の各々において、前記量子ロッドサブ層における前記複数の光励起部の各々にある前記複数の量子ロッドを励起可能な光を出射するように構成された光出射層を備える
    請求項10に記載の表示装置。
  14. 前記複数の光学調整層は、それぞれが励起時に異なる色の光を出射可能に構成されつつ、前記複数の光学調整層のそれぞれからの光の混合によって、全体で白色光を放出可能に構成される
    請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記光源における前記光出射層は、青色光を出射するように構成され、
    前記複数の光学調整層は、前記偏光子上に連続して配置され、それぞれが励起時に緑色光および赤色光を出射可能に構成された下部光学調整層および上部光学調整層を含む
    請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記光出射層は、有機EL層を含む
    請求項13に記載の表示装置。
  17. 前記光源の前記光出射層により出射された光の輝度を調整するように構成された第2駆動回路をさらに備える
    請求項13に記載の表示装置。
  18. 請求項1または2に記載の表示パネルのための表示制御方法であって、
    直線偏光を得るように前記偏光子に入射する光を供給することと、
    最下層の光学調整層に前記直線偏光が入力されると、対応する表示ユニットにおける所定色の光が最上層の光学調整層から放出されるように、前記複数の光学調整層の各々を制御することと、を含む
    方法。
  19. 前記複数の光学調整層の各々において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々は、
    複数の液晶を含む液晶サブ層と、
    前記液晶サブ層に電界を印加して前記複数の液晶の配向を調整することで、前記入射偏光の偏光方向を調整可能に制御するように構成され、前記液晶サブ層の一方側または両方側に位置する少なくとも1つの駆動電極と、を含み、
    前記複数の光学調整層の各々を制御することは、
    前記液晶サブ層に前記電界を印加するように、前記複数の光学調整層の各々での、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々にある前記少なくとも1つの駆動電極に駆動電圧を与えることを含む
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記偏光子に入射する前記光は青色光であり、前記複数の光学調整層は、前記偏光子上に連続して配置され、それぞれが励起時に緑色光および赤色光を出射可能に構成された下部光学調整層および上部光学調整層を含み、
    前記直線偏光を得るように前記偏光子に入射する光を供給することは、
    青色の直線偏光を得るように前記偏光子に入射する青色光を供給することを含み、
    前記複数の光学調整層の各々での、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々にある前記少なくとも1つの駆動電極に駆動電圧を与えることは、
    前記表示パネルのフルカラー表示を図るように、前記下部光学調整層および前記上部光学調整層において、前記偏光方向調整サブ層における前記複数の調整部の各々にある前記少なくとも1つの駆動電極に、第1駆動電圧および第2駆動電圧をそれぞれ供給することを含む
    請求項19に記載の方法。
JP2018538813A 2017-01-24 2017-12-14 表示パネル、表示制御方法および表示装置 Active JP7048500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710054911.6A CN108345138B (zh) 2017-01-24 2017-01-24 一种显示装置及显示方法
CN201710054911.6 2017-01-24
CN201710409677.4 2017-06-02
CN201710409677.4A CN108983480B (zh) 2017-06-02 2017-06-02 显示面板和显示装置
PCT/CN2017/101537 WO2018137350A1 (en) 2017-01-24 2017-09-13 Display panel, display device, display method and color convertor
CNPCT/CN2017/101537 2017-09-13
PCT/CN2017/116193 WO2018137434A1 (en) 2017-01-24 2017-12-14 Display panel, display control method, and display apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505624A JP2020505624A (ja) 2020-02-20
JP7048500B2 true JP7048500B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=63593228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538813A Active JP7048500B2 (ja) 2017-01-24 2017-12-14 表示パネル、表示制御方法および表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11249337B2 (ja)
EP (1) EP3574374B1 (ja)
JP (1) JP7048500B2 (ja)
KR (1) KR102175858B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105527753A (zh) 2016-02-14 2016-04-27 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组、显示装置、照明设备
US20160320664A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070107498A (ko) * 2006-05-03 2007-11-07 삼성전자주식회사 단일 편광기를 사용하는 자발광형 액정표시장치
TWI500995B (zh) * 2009-02-23 2015-09-21 Yissum Res Dev Co 光學顯示裝置及顯示方法
KR102116106B1 (ko) * 2013-07-02 2020-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20160300535A1 (en) * 2013-12-10 2016-10-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Laser diode driven lcd quantum dot hybrid displays
JP6153907B2 (ja) * 2014-09-16 2017-06-28 富士フイルム株式会社 発光スクリーン、表示装置
CN105676526B (zh) * 2016-02-18 2018-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板、其制作方法及显示装置
CN106444150B (zh) 2016-09-18 2019-07-30 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组和显示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160320664A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
CN105527753A (zh) 2016-02-14 2016-04-27 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组、显示装置、照明设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3574374A1 (en) 2019-12-04
EP3574374A4 (en) 2020-08-12
US20210208435A1 (en) 2021-07-08
JP2020505624A (ja) 2020-02-20
US11249337B2 (en) 2022-02-15
KR20180101484A (ko) 2018-09-12
EP3574374B1 (en) 2021-10-13
KR102175858B1 (ko) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109427855B (zh) 显示设备和制造显示设备的方法
US20170249915A1 (en) Display panel and display device, and fabrication method thereof
US20020191130A1 (en) Color display utilizing combinations of four colors
CN106292051A (zh) 一种显示装置及其显示方法
CN110265473A (zh) 有机发光二极管显示装置及其有机发光二极管
US10120234B2 (en) Liquid crystal display apparatus
WO2016192278A1 (zh) 场序显示面板、场序显示装置及驱动方法
US10025090B2 (en) Display panel, manufacturing method thereof, and display device
JP2006234849A (ja) 液晶表示装置及び該液晶表示装置に用いられる駆動方法
TWI683166B (zh) 顯示面板及有機發光顯示裝置
US10770514B1 (en) Display panel, display method and display device
CN104570469B (zh) 一种显示装置及其驱动方法
CN105974668A (zh) 透明显示装置及其制造方法
JP2004118133A (ja) 画像表示装置
JP2005129505A (ja) 発光表示装置及びその画素レイアウト形成方法
KR20170038951A (ko) 유기발광 표시장치
US20190245006A1 (en) Micro led display device
JP4923557B2 (ja) 表示装置
JP7048500B2 (ja) 表示パネル、表示制御方法および表示装置
CN108511488A (zh) 显示面板和显示装置及显示面板的驱动方法
JP2005128190A (ja) 表示用デバイスおよび画像表示装置
WO2018137434A1 (en) Display panel, display control method, and display apparatus
KR102523881B1 (ko) 평판 표시 패널 및 이의 제조 방법
JP2005129504A (ja) 発光表示装置
CN108983480B (zh) 显示面板和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150