JP7048469B2 - 回転機駆動システムおよび車両 - Google Patents

回転機駆動システムおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7048469B2
JP7048469B2 JP2018185826A JP2018185826A JP7048469B2 JP 7048469 B2 JP7048469 B2 JP 7048469B2 JP 2018185826 A JP2018185826 A JP 2018185826A JP 2018185826 A JP2018185826 A JP 2018185826A JP 7048469 B2 JP7048469 B2 JP 7048469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
circuits
start end
circuited portion
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018185826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020058112A (ja
Inventor
暁史 高橋
愼治 杉本
和雄 西濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018185826A priority Critical patent/JP7048469B2/ja
Priority to US17/280,422 priority patent/US11601082B2/en
Priority to PCT/JP2019/024840 priority patent/WO2020066170A1/ja
Priority to CN201980059644.9A priority patent/CN112689954B/zh
Publication of JP2020058112A publication Critical patent/JP2020058112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048469B2 publication Critical patent/JP7048469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/22Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by short-circuit or resistive braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • H02P25/184Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays wherein the motor speed is changed by switching from a delta to a star, e.g. wye, connection of its windings, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/50Vector control arrangements or methods not otherwise provided for in H02P21/00- H02P21/36
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/24Variable impedance in stator or rotor circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/40Special adaptation of control arrangements for generators for railway vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2103/00Controlling arrangements characterised by the type of generator
    • H02P2103/20Controlling arrangements characterised by the type of generator of the synchronous type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、巻線切替装置を用いた回転機駆動システムおよび車両に関するものである。
インバータ装置によって可変速運転される回転機の効率は、一般に一定負荷条件で回転数を推移させて得られる効率カーブで表され、要求される回転範囲のうち一部の回転域で効率がピークとなる。機器の省エネルギー化を実現するためには、幅広い回転範囲において効率カーブを向上させ、回転機の電力損失を低減することが重要である。
回転機では、低速回転域において効率が低くなるが、回転機を設計段階で高インダクタンス化することで、電流値そのものを低減できるとともに高調波成分を低減できることが知られている。これによって、低速回転域での効率向上を実現することが可能となるが、一方で高速回転域の効率が低下するなどの問題がある。
また回転機は、低速回転域において高インダクタンスとし、高速回転域において低インダクタンスとすることができれば、より幅広い回転範囲で駆動可能になることが知られているが、高速回転域において高インダクタンスであると、回転機の回転範囲が制限を受けるという問題がある。
このような問題に対して、特許文献1のように低速回転域と高速回転域とで固定子巻線の接続を切り替える技術がある。特許文献1では、接続状態を自在に切り替えるために、専用の駆動装置を用いて巻線端子の接点を移動させる切替装置が開示されている。
特開2017-070112号公報
自動車や鉄道車両等に搭載される回転機は、大電流を流して高出力密度化することで小型化・軽量化を実現している。このような用途に巻線切替を適用する場合、巻線切替装置の追加分だけ、回転機全体のサイズが大きくなるほか、従来技術では巻線切替装置の構成が複雑なため大幅なコストアップとなる。したがって、巻線切替装置の小型化、低コスト化が課題となっていた。
特許文献1では、巻線端子の接点に対して、短絡配線パターンが異なる可動体を複数用意し、当該可動体を動かすことで接続状態を切り替える構成としている。しかしながら、開示されている構成では、短絡配線が複雑に交差しており製作が困難である。また、大電流に対応するためは短絡配線を導体面積の大きなバスバーなどで構成する必要があるが、バスバーの曲げ加工や組み付けが複雑なため大幅なコストアップを招く問題がある。このほか、リレーを用いて切替装置を構成する方法があるが、大電流になるほどリレー装置が大型化し、かつコストアップとなるため、上記の課題を解決することはできない。
本発明の目的は、簡素な構成の短絡導体を用いて、回転機駆動システムにおいて巻線切替装置を小型化することである。
上記目的を達成するために、本発明では、複数の巻線を有する回転機と、直流電源からの直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と前記インバータ回路による電力変換を制御する制御装置を含み、前記回転機を可変速運転するインバータ装置と、前記制御装置からの指令により前記複数の巻線の接続を切り替える巻線切替装置と、を備える回転機駆動システムにおいて、前記制御装置は、加減速により前記回転機の回転が低速回転域と高速回転域との間を遷移する際、前記巻線切替装置に前記巻線の接続切替を指令し、前記回転機の一相あたり少なくとも1組の巻線の始端と終端は、接続自由な状態で引き出され、前記巻線切替装置は、1台のアクチュエータで駆動される可動部を少なくとも1つ備え、前記可動部は、前記始端のうち少なくとも2つを短絡する第1短絡部と、前記終端のうち少なくとも2つを短絡する第2短絡部と、前記始端のうち少なくとも1つと前記終端のうち少なくとも1つを短絡する第3短絡部とを備え、前記第1短絡部、前記第2短絡部、および前記第3短絡部は、直方体または円柱状または円筒状の導体で構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、簡素な構成の短絡導体を用いて、回転機駆動システムにおいて巻線切替装置を小型化、低コスト化できる。
本発明の第1の実施例における回転機駆動システムの全体構成を表すブロック図。 本発明の第1の実施例における巻線切替装置の説明図。 インバータ装置によって可変速運転される回転機の効率カーブおよび電流波形を表す図。 本発明の第1の実施例における1Y/2Y切替装置の説明図。 本発明の第1の実施例の変形例における1Y/3Y切替装置の説明図。 本発明の第2の実施例における1Y/2Y切替装置の説明図。 本発明の第3の実施例における1Y/2Y/4Y切替装置の説明図。 本発明の第3の実施例の変形例における1Y/4Y/8Y切替装置の説明図。 本発明の第3の実施例の変形例における1Y/4Y/8Y切替装置の説明図。 本発明の第3の実施例の変形例における1Y/4Y/8Y切替装置の説明図。 本発明の第4の実施例におけるY/Δ切替装置の説明図。 本発明の第5の実施例における鉄道車両に用いた回転機駆動システムの構成図。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。以下の説明では、同一の構成要素には同一の記号を付してある。それらの名称および機能は同じであり、重複説明は避ける。また、以下の説明では数通りの並列接続数を対象としているが、本発明の効果はこれに限定されるものではなく、上記とは異なる並列接続数のY結線を切り替える構成や、Δ結線の並列接続数を切り替える構成や、Y結線とΔ結線を切り替える構成にも適用可能である。
また、回転機は誘導機でもよいし永久磁石同期機でもよいし巻線型同期機でもよいし、シンクロナスリラクタンス回転機でもよい。また、固定子の巻線方式は集中巻でもよいし分布巻でもよい。また、固定子巻線の相数も、実施例の構成に限定されるものではない。
また、インバータ装置の半導体スイッチング素子はIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を対象としているが、本発明の効果はこれに限定されるものではなく、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)でもよいし、その他の電力用半導体素子でもよい。
また、回転機の制御方式として、速度検出器や電圧検出器を使用しないベクトル制御を対象としているが、速度検出器や電圧検出器を使用した制御方式にも適用可能である。
以下、図1乃至図5を用いて、本発明の第1の実施例について説明する。図1は、本発明の第1の実施例における回転機駆動システムの全体構成を表すブロック図である。図2は、本発明の第1の実施例における巻線切替装置の説明図である。図3は、インバータ装置によって可変速運転される回転機の効率カーブと電流波形を表す図である。図4は、本発明の第1の実施例における1Y/2Y切替装置の説明図である。図5は、本発明の第1の実施例の変形例における1Y/3Y切替装置の説明図である。
本実施例の回転機駆動システムの全体構成について、図1を用いて説明する。図1において、インバータ装置101は、直流電源102の出力による直流電力を交流電力に変換し、交流電力を回転機103に出力するインバータ回路104と、インバータ回路104に接続された回転機103に流れる電流を検出する相電流検出回路106と、相電流検出回路106で検出された相電流情報106Aを基に印加電圧指令パルス信号108Aを用いて、インバータ回路104に対するインバータ制御(電力変換制御)を行って、回転機103を可変速運転する制御装置105で構成されている。
相電流検出回路106は,ホールCT(Current Transformer)等から成り、U相、V相、W相の3相の電流波形Iu、Iv、Iwを検出している。ただし、相電流検出回路106によって必ずしも3相全ての電流を検出する必要はなく、いずれかの2相を検出し、3相電流が平衡状態であると仮定して他の1相を演算により求める構成でも良い。インバータ回路104は、IGBTとダイオード(還流ダイオード)などの複数の半導体スイッチング素子から構成されたインバータ主回路141と、インバータ制御部108からの印加電圧指令パルス信号108Aに基づいてインバータ主回路141のIGBTへのゲート信号を発生するゲート・ドライバ142から構成されている。
回転機103は、例えば、複数の巻線を有する誘導機で構成され、各巻線の結線を切り替えられるように一部の巻線の始端と終端が引き出され、巻線切替装置120に格納されている。巻線切替装置120は、回転機103の巻線の結線を切り替え可能な回路構成を有し、回転機103の回転が低速回転域と高速回転域の間を遷移する際に巻線切替指令部110から出力される信号に基づいて巻線接続を切り替える。
制御装置105は、相電流検出回路106で検出された相電流情報106Aを用いて印加電圧指令パルス信号108Aを生成するインバータ制御部108と、巻線切替装置120に接続切替の信号を与える巻線切替指令部110から構成されている。
なお、回転機駆動システムは、少なくともインバータ装置101、回転機103、巻線切替装置120を含む構成である。
続いて図2を用いて切替装置の構成を説明するとともに、図3から図4を用いて、従来技術の課題と解決手段、および本発明の目的である巻線切替装置の小型化が実現できる原理について説明する。
図2(a)は回転機103の固定子のU相巻線150uに関して、2つのU相巻線150u1、150u2の始端(端子)U1、U2と終端(端子)U3、U4を引き出し、直列・並列を切り替える構成を模式的に示した図である。V相、W相については同様のため記載を省略した。図2(a)のU相巻線150uの始端U1と始端U2、終端U3と終端U4をそれぞれ短絡線130u1、130u2で並列接続し、V相、W相も同様に並列接続し、3相の中性点151をY字状に結線した構成を2Y結線と呼ぶ。他方で、図2(a)のU相巻線150u1の終端U3とU相巻線150u2の始端U2を短絡線130u3で直列接続し、V相、W相も同様に直列接続し、3相の中性点151をY字状に結線した構成を1Y結線と呼ぶ。
図2(a)に示すように、並列接続(3相で見ると2Y結線)の合成インダクタンスがL/2であるのに対して直列接続(3相で見ると1Y結線)の合成インダクタンスが2Lであり、インダクタンスが4倍となる。したがって、直列接続とすることで、インバータ装置101から回転機103へ供給される電流の高調波成分は大幅に低減される。
従来回転機では回転範囲を拡大するためにインダクタンスが小さくなるように設計されるため、電流の高調波成分が大きくなり、図3(a)に示すように特に回転数Nについての低速回転域において効率が低くなる課題があった。この要因の一つとして、従来回転機では回転範囲を拡大するためにインダクタンスが小さくなるように設計されていることが挙げられる。インダクタンスが小さい従来回転機においては、電気角を横軸とし電流を縦軸とする図3(b)のグラフで示すように、回転機に供給される略正弦波状の電流波形に対して、インバータ装置のスイッチング周波数に応じた高調波成分が重畳される。このため、回転機のコアに発生する鉄損の高調波成分や、固定子巻線の表皮効果および近接効果によって発生する交流銅損などが大きくなり、結果として回転機の効率低下を招く。
これに対して、回転機を設計段階で高インダクタンス化することで、図3(b)のグラフで示すように、電流値そのものを低減できるとともに高調波成分を低減できることが知られている。これによって、図3(a)に示すように、低速回転域での効率向上を実現することが可能となるが、一方で高速回転域の効率が低下するほか、高速回転域まで駆動できず回転子が脱調してしまう問題がある。
このような問題に対して、巻線切替装置120を用いて低速回転域では直列接続(3相で見ると1Y結線)とし、高速回転域では並列接続(3相で見ると2Y結線)とすることで、要求される幅広い回転範囲での駆動を可能としつつ、幅広い回転範囲で効率カーブを向上でき、回転機103の電力損失を低減することが可能となる。また、低速回転域においては直列接続により回転機103が高インダクタンス化されるので、インバータ装置101から供給する電流値そのものを低減でき、インバータ装置101の電力損失を大幅に低減することが可能となる。
ただし、従来技術においては、巻線端子の接点に対して、短絡配線パターンが異なる可動体を複数用意し、当該可動体を動かすことで接続状態を切り替える構成としている。この構成では、図2(a)に示すように短絡配線が複雑に交差してしまうため製作が困難である。また、大電流に対応するためは短絡配線を導体面積の大きなバスバーなどで構成する必要があるが、バスバーの曲げ加工や組み付け作業が複雑となるため大幅なコストアップを招く問題がある。
これらの課題は、図4に示すような切替接点の構成を採用することで解決することができる。具体的な解決方法と、本発明の目的である巻線切替装置の小型化、低コスト化が実現できる原理について以下に詳しく説明する。
図4は、本発明の第1の実施例における1Y/2Y切替装置の説明図である。以下では、図4に示すように、水平方向をX軸とし、紙面奥行き方向をY軸とし、鉛直方向をZ軸として定義したXYZ座標系を用いて、本発明の第1の実施例における切替接点の構成を説明する。
図4が従来構成(図2)と異なる点は、短絡部130u1、130u2、130u3がいずれも簡素な直方体の導体で構成されている点である。この構成を実現するための方法について図4(a)(b)の右側図を用いて以下に説明する。図4(a)(b)の右側図では各端子U1~U4と可動部140、短絡部130の関係にスコープするため、巻線150uの図示は割愛した。本実施例では、一相あたり2組の巻線それぞれの始端U1、U2と、終端U3、U4は、接続自由な状態で引き出され、巻線切替装置120は、1台のアクチュエータで駆動される可動部140を少なくとも1つ備え、可動部140は、始端U1、U2を短絡する第1短絡部130u1と、終端U3、U4を短絡する第2短絡部130u2と、始端U2と終端U3を短絡する第3短絡部130u3とを備え、始端U2と終端U4との距離は、当該始端U2と始端U1との距離および当該始端U2と終端U3との距離よりも大きくなるように設けられる。可動部140は、樹脂等の絶縁性を有する素材の基板やブロックで構成される。
短絡部130u1、130u2、130u3は直方体または円柱状または円筒状の導体で構成されている。短絡部130u1、130u2、130u3は、可動部140に機械的に固定されている、あるいは接着剤により固定されているが、これらの固定方法に限られるものではない。また短絡部130u1、130u2、130u3と接触する始端U1、U2および終端U3、U4の接触面は、十分な接触面積が確保されるように、短絡部130u1、130u2、130u3の外周面に応じた形状となっているが、接触面積が十分に確保されていれば、この形状に限られるものではない。
このような構成とすることで、大電流に対応する場合においても可動部140を極めてコンパクトにできるので、巻線切替装置の小型化が実現できる。また、可動部140は簡素な直方体の導体を埋め込むだけで構成できるので、極めて低コストに製作することが可能となる。
可動部140は複数の短絡部130の絶縁が確保できるのであればどのような材質でもよい。短絡部130と可動部140とはプリント基板を用いて一体で構成してもよい。始端U1、U2、終端U3、U4は互いに絶縁が確保できるのであればどのように保持してもよく、巻線切替装置120を小型化する点では、端子のうち少なくとも2つは絶縁物で機械的に連結されて互いに固定されていることが望ましいが、機械的固定に限られるものではない。
また、図4では、短絡部130u1と130u2のセットに対して、短絡部130u3をX軸方向に配置し、可動部140をX軸方向に移動する構成としているが、本発明の効果はこの配置に限定されるものではない。例えば、短絡部130u1と130u2のセットに対して、短絡部130u3をY軸方向に配置し、可動部140をY軸方向に移動する構成としても、同様の効果が得られる。
また、図4では、始端U1、U2のセットに対して、終端U3、U4のセットはZ軸方向に対向するように配置しているが、始端U1、U2のセットを、終端U3、U4のセットと全く同一構成として、かつ同一XY平面上に並ぶように、終端U3、U4のセットに対してY軸方向に配置にしてもよい。
以上にて、従来技術の課題と解決手段、および本発明の目的である巻線切替装置の小型化、低コスト化が実現できる原理について説明した。
(第1の実施例の変形例)
続いて、本発明を1Y/3Y切替装置に拡張した場合の説明図を図5に示す。図5が図4と異なる点は、U相巻線150uが3つの巻線150u1、150u2、150u3で構成され、それぞれの巻線の始端(端子)U1、U2、U3と終端(端子)U4、U5、U6が接続自由な状態で引き出されている点である。可動部140は、始端U1、U2、U3を短絡する第1短絡部130u1と、終端U4、U5、U6を短絡する第2短絡部130u2と、始端U2と終端U4を短絡する第3短絡部130u3と、始端U3と終端U5を短絡する第4短絡部130u4とを備え、始端U3と終端U6との距離は、当該始端U3と始端U1との距離および当該始端U3と終端U4との距離よりも大きくなるように設けられる。
このような構成とすることで、1Y/3Yの切替装置においても可動部140を極めてコンパクトにできるので、巻線切替装置の小型化が実現できる。また、可動部140は簡素な直方体の導体を埋め込むだけで構成できるので、極めて低コストに製作することが可能となる。
以上の第1の実施例で述べた構成を1Y/nY(nは2以上の整数)の切替装置に一般化した場合の構成は次のようになる。すなわち、一相あたりn組の巻線それぞれの始端U1、U2、…、Unと、このn組の巻線それぞれの終端Un+1、Un+2、…、U2nとは、接続自由な状態で引き出され、可動部140は、始端U1、U2、…、Unを短絡する第1短絡部と、終端Un+1、Un+2、…、U2nを短絡する第2短絡部と、始端Umと終端Un+m-1を短絡する第m+1短絡部(mは2以上n以下の全ての整数)とを備え、始端Unと終端U2nとの距離は、当該始端Unと始端U1との距離および当該始端Unと終端Un+1との距離よりも大きくなるように構成される。
巻線切替装置120を用いて、回転機103の回転数が第1の所定値未満の低速回転域では直列接続(3相で見ると1Y結線)とし、回転機103の回転数が第1の所定値以上の高速回転域では並列接続(3相で見るとnY結線)とすることで、上述した1Y/2Y切替装置および1Y/3Y切替装置と同様の効果を得ることができる。
図6を用いて本発明の第2の実施例について説明する。図6は、本発明の第2の実施例における1Y/2Y切替装置の説明図である。
図4との違いは、可動部140では、短絡部130u1が始端U2と終端U3を短絡する第3短絡部を兼ねている点である。このような構成とすることで、第3短絡部130u3が不要となるので、部品コストを低減することができるほか、部品点数が減るので組み付け作業を簡素化できるので、さらに低コストに製作することが可能となる。
なお、短絡部130u2が始端U2と終端U3を短絡する第3短絡部を兼ねてもよい。
図7を用いて本発明の第3の実施例について説明する。図7は本発明の第3の実施例における1Y/2Y/4Y切替装置の説明図である。第3の実施例における1Y/2Y/4Y切替装置は、第1の実施例の1Y/2Y切替装置の拡張である。
図7が図4と異なる点は、U相巻線150uが4つの巻線150u1、150u2、150u3、150u4で構成され、それぞれの巻線の始端(端子)U1、U2、U3、U4と終端(端子)U5、U6、U7、U8が接続自由な状態で引き出されている点と、接続状態を1Y、2Y、4Yの3段階に切り替える点である。可動部140は、始端U1、U2、U3、U4を短絡する第1短絡部130u1と、終端U5、U6、U7、U8を短絡する第2短絡部130u2と、始端U3、U4と終端U5、U6を短絡する第3短絡部130u3と、始端U2と終端U7を短絡する第4短絡部130u4と、始端U3と終端U5を短絡する第5短絡部130u5と、始端U4と終端U6を短絡する第6短絡部130u6と、を備え、始端U4と終端U8との距離は、当該始端U4と始端U1との距離および当該始端U4と終端U5との距離よりも大きくなるように設けられる。
このような構成とすることで、並列接続数が多い場合においても可動部140を極めてコンパクトにできるので、巻線切替装置の小型化が実現できる。また、可動部140は簡素な直方体の導体を埋め込むだけで構成できるので、極めて低コストに製作することが可能となる。
(第3の実施例の変形例)
図8A~図8Cを用いて本発明の第3の実施例の変形例について説明する。図8A~図8Cは、本発明の第3の実施例の変形例における1Y/4Y/8Y切替装置の説明図である。図8A~図8Cでは、U相巻線150uが8つの巻線(150u1~150u8)で構成される場合を示しており、図7と同様に可動部140および短絡部130を構成することで、1Y、4Y、8Yの3段階に切り替えることができる。
可動部140は、始端U1、U2、U3、U4、U5、U6、U7、U8を短絡する第1短絡部130u1と、終端U9、U10、U11、U12、U13、U14、U15、U16を短絡する第2短絡部130u2と、始端U5、U6、U7、U8と終端U9、U10、U11、U12を短絡する第3短絡部130u3と、始端U2と終端U13を短絡する第4短絡部130u4と、始端U3と終端U14を短絡する第5短絡部130u5と、始端U4と終端U15を短絡する第6短絡部130u6と、始端U5と終端U9を短絡する第7短絡部130u7と、始端U6と終端U10を短絡する第8短絡部130u8と、始端U7と終端U11を短絡する第9短絡部130u9と、始端U8と終端U12を短絡する第10短絡部130u10と、を備え、始端U8と終端U16との距離は、当該始端U8と始端U1との距離および当該始端U8と終端U9との距離よりも大きくなるように設けられる。
なお図8Bに示すように、本変形例において、第3短絡部130u3が始端U5、U6、U7、U8と終端U9、U10、U11、U12を短絡するときには、第1短絡部130u1は始端U1、U2、U3、U4を短絡し、第2短絡部130u2は終端U13、U14、U15、U16を短絡する。
以上の第3の実施例で述べた構成を1Y/kY/nY(nは4以上の偶数、k=n/2)の切替装置に一般化した場合の構成は次のようになる。すなわち、一相あたりn組の巻線それぞれの始端U1、U2、…、Unと、このn組の巻線それぞれの終端Un+1、Un+2、…、U2nとは、接続自由な状態で引き出され、可動部140は、始端U1、U2、…、Unを短絡する第1短絡部と、終端Un+1、Un+2、…、U2nを短絡する第2短絡部と、始端Uk+1、Uk+2、…、Unと終端Un+1、Un+2、…、U2n-kを短絡する第3短絡部と、始端Umと終端Un+k+m-1を短絡する第m+2短絡部(mは2以上k以下の全ての整数)と、始端Ujと終端Uk+jを短絡する第j+2短絡部(jはk+1以上n以下の全ての整数)とを備え、始端Unと終端U2nとの距離は、当該始端Unと始端U1との距離および当該始端Unと終端Un+1との距離よりも大きくなるように構成される。
ここで巻線切替装置120を用いて、回転機103の回転数が第2の所定値未満の低速回転域では直列接続(3相で見ると1Y結線)とし、回転機103の回転数が第2の所定値以上かつ第1の所定値未満の中速回転域ではkY結線とし、回転機103の回転数が第1の所定値以上の高速回転域では並列接続(3相で見るとnY結線)とする。このように、回転機103の特性に基づく回転数に応じて結線をきめ細かく切り替えることで、低速回転域において、回転機103の効率カーブの向上、電力損失の低減、高インダクタンス化によるインバータ装置101から供給する電流値の低減、インバータ装置101の電力損失の大幅に低減をさらに図ることができる。
なお、本一般化例において、第3短絡部130u3が始端Uk+1、Uk+2、…、Unと終端Un+1、Un+2、…、U2n-kを短絡するときには、第1短絡部130u1は始端U1、U2、…、Ukを短絡し、第2短絡部130u2は終端U2n-k+1、U2n-k+2、…、U2nを短絡する。
図9を用いて本発明の第4の実施例について説明する。図9は本発明の第4の実施例におけるY/Δ切替装置の説明図である。
Δ結線は、Y結線と比較して、U相の巻線150u、V相の巻線150v、W相の巻線150wに加わる電圧(各相の相電圧)が√(3)倍となることから、より高回転領域での回転機の回転を可能とする。
図9では、各相の巻線それぞれの始端U1、V1、W1と、各相の巻線それぞれの終端U3、V3、W3とが、接続自由な状態で引き出され、可動部140は終端U3、V3、W3を短絡する第1短絡部と、始端U1と終端W3を短絡する第2短絡部と、始端V1と終端U3を短絡する第3短絡部と、始端W1と終端V3を短絡する第4短絡部とを備え、始端W1と終端W3との距離は、当該始端W1と始端U1との距離および当該始端W1と終端U3との距離よりも大きくなるように設けられる。
このような構成とすることで、例えば、始動時に回転機の巻線をY結線とし、一定時間経過後もしくは所定回転数到達後にΔ結線に切り替えるように、Y結線とΔ結線という異なる結線方式に切り替える場合においても可動部140を極めてコンパクトにできるので、巻線切替装置の小型化が実現できる。また、可動部140は簡素な直方体の導体を埋め込むだけで構成できるので、極めて低コストに製作することが可能となる。
図10を用いて本発明の第5の実施例について説明する。図10は、本発明の第5の実施例における鉄道車両に用いた回転機駆動システムの構成図である。
鉄道車両500の駆動装置は、架線2から集電装置5を介して電力が供給され、電力変換装置1を経由して交流電力が回転機103に供給されることで回転機103を駆動する。回転機103は鉄道車両500の車軸4と連結されており、回転機103により鉄道車両の走行が制御される。電気的なグランドはレール3を介して接続されている。ここで、架線2の電圧は直流および交流のどちらでもよい。
本実施例によれば、第1から第4の実施例の回転機駆動システムを鉄道車両システムに搭載することで、鉄道車両の回転機駆動システムを高効率に運転することが可能となる。また、同様の効果は、自動車や建機などの車両においても得ることができる。
本実施例において鉄道や自動車、建機などの車両が備える回転機駆動システムは、1つのインバータ装置101と1つの回転機103とを組合せて駆動される1C1Mの構成である。あるいは鉄道や自動車、建機などの車両が備える回転機駆動システムは、1つのインバータ装置101と少なくとも2つの回転機103とを組合せて駆動される1CiM(i=2、3、4、…)の構成である。そして、本実施例において鉄道や自動車、建機などの車両が備える回転機駆動システムは、少なくとも2群以上のインバータ装置101と回転機103との組合せで構成される場合もある。
本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。例えば、上述の実施例で例示した構成および処理は、実装形態や処理効率に応じて適宜統合または分離させてもよい。また、例えば、上述の実施例および変形例は、矛盾しない範囲で、その一部または全部を組合せてもよい。
1:電力変換装置
2:架線
3:レール
4:車軸
101:インバータ装置
102:直流電源
103:回転機
104:インバータ回路
105、105b:制御装置
106:相電流検出回路
108:インバータ制御部
110:巻線切替指令部
120:巻線切替装置
130:短絡部
140:可動部
141:インバータ主回路
142:ゲート・ドライバ
150:巻線
151:中性点
500:鉄道車両

Claims (9)

  1. 複数の巻線を有する回転機と、
    直流電源からの直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と前記インバータ回路による電力変換を制御する制御装置を含み、前記回転機を可変速運転するインバータ装置と、
    前記制御装置からの指令により前記複数の巻線の接続を切り替える巻線切替装置と、
    を備える回転機駆動システムにおいて、
    前記制御装置は、加減速により前記回転機の回転が低速回転域と高速回転域との間を遷移する際、前記巻線切替装置に前記巻線の接続切替を指令し、
    前記回転機の一相あたり少なくとも1組の巻線の始端と終端は、接続自由な状態で引き出され、
    前記巻線切替装置は、1台のアクチュエータで駆動される可動部を少なくとも1つ備え、
    前記可動部は、前記始端のうち少なくとも2つを短絡する第1短絡部と、前記終端のうち少なくとも2つを短絡する第2短絡部と、前記始端のうち少なくとも1つと前記終端のうち少なくとも1つを短絡する第3短絡部とを備え、
    前記第1短絡部、前記第2短絡部、および前記第3短絡部は、直方体または円柱状または円筒状の導体で構成されていることを特徴とする回転機駆動システム。
  2. 一相あたりn組(nは2以上の整数)の巻線で構成され、
    前記n組の巻線それぞれの始端U1、U2、…、Unと、前記n組の巻線それぞれの終端Un+1、Un+2、…、U2nとは、接続自由な状態で引き出され、
    前記巻線切替装置は、1台のアクチュエータで駆動される可動部を少なくとも1つ備え、
    前記可動部は、
    前記始端U1、U2、…、Unを短絡する第1短絡部と、
    前記終端Un+1、Un+2、…、U2nを短絡する第2短絡部と、
    前記始端Umと前記終端Un+m-1を短絡する第m+1短絡部(mは2以上n以下の全ての整数)と、を備え、
    前記始端Unと前記終端U2nとの距離は、当該始端Unと前記始端U1との距離および当該始端Unと前記終端Un+1との距離よりも大きくなるように設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の回転機駆動システム。
  3. 一相あたり2組の巻線で構成され、
    前記2組の巻線それぞれの始端U1、U2と、前記2組の巻線それぞれの終端U3、U4とは、接続自由な状態で引き出され、
    前記巻線切替装置は、1台のアクチュエータで駆動される可動部を少なくとも1つ備え、
    前記可動部は、
    前記始端U1、U2を短絡する第1短絡部と、
    前記終端U3、U4を短絡する第2短絡部と、を備え、
    前記第1短絡部または前記第2短絡部のいずれかは、前記始端U2と前記終端U3を短絡する短絡部を兼ね、
    前記始端U2と前記終端U4との距離は、当該始端U2と前記始端U1との距離および当該始端U2と前記終端U3との距離よりも大きくなるように設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の回転機駆動システム。
  4. 一相あたりn組(nは4以上の偶数)の巻線で構成され、
    前記n組の巻線それぞれの始端U1、U2、…、Unと、前記n組の巻線それぞれの終端Un+1、Un+2、…、U2nとは、接続自由な状態で引き出され、
    前記巻線切替装置は、1台のアクチュエータで駆動される可動部を少なくとも1つ備え、
    前記可動部は、
    前記始端U1、U2、…、Unを短絡する第1短絡部と、
    前記終端Un+1、Un+2、…、U2nを短絡する第2短絡部と、
    前記始端Uk+1、Uk+2、…、Unと前記終端Un+1、Un+2、…、U2n-kを短絡する第3短絡部(k=n/2)と、
    前記始端Umと前記終端Un+k+m-1を短絡する第m+2短絡部(mは2以上k以下の全ての整数)と、
    前記始端Ujと前記終端Uk+jを短絡する第j+2短絡部(jはk+1以上n以下の全ての整数)と、を備え、
    前記始端Unと前記終端U2nとの距離は、当該始端Unと前記始端U1との距離および当該始端Unと前記終端Un+1との距離よりも大きくなるように設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の回転機駆動システム。
  5. 各相の巻線それぞれの始端U1、V1、W1と、各相の巻線それぞれの終端U3、V3、W3とは、接続自由な状態で引き出され、
    前記巻線切替装置は、1台のアクチュエータで駆動される可動部を少なくとも1つ備え、
    前記可動部は、
    前記終端U3、V3、W3を短絡する第1短絡部と、
    前記始端U1と前記終端W3を短絡する第2短絡部と、
    前記始端V1と前記終端U3を短絡する第3短絡部と、
    前記始端W1と前記終端V3を短絡する第4短絡部と、を備え、
    前記始端W1と前記終端W3との距離は、当該始端W1と前記始端U1との距離および当該始端W1と前記終端U3との距離よりも大きくなるように設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の回転機駆動システム。
  6. 1つの前記インバータ装置と1つの前記回転機とを組合せて駆動される1C1Mの構成であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の回転機駆動システム。
  7. 1つの前記インバータ装置と少なくとも2つの前記回転機とを組合せて駆動される1CiM(i=2、3、4、…)の構成であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の回転機駆動システム。
  8. 少なくとも2群以上の前記インバータ装置と前記回転機との組合せで構成されることを特徴とする請求項6または7に記載の回転機駆動システム。
  9. 請求項1~8のいずれか1項に記載の回転機駆動システムを備えた車両。
JP2018185826A 2018-09-28 2018-09-28 回転機駆動システムおよび車両 Active JP7048469B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185826A JP7048469B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 回転機駆動システムおよび車両
US17/280,422 US11601082B2 (en) 2018-09-28 2019-06-21 Rotary machine driving system and vehicle
PCT/JP2019/024840 WO2020066170A1 (ja) 2018-09-28 2019-06-21 回転機駆動システムおよび車両
CN201980059644.9A CN112689954B (zh) 2018-09-28 2019-06-21 旋转电机驱动系统和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185826A JP7048469B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 回転機駆動システムおよび車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020058112A JP2020058112A (ja) 2020-04-09
JP7048469B2 true JP7048469B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=69952563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185826A Active JP7048469B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 回転機駆動システムおよび車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11601082B2 (ja)
JP (1) JP7048469B2 (ja)
WO (1) WO2020066170A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048469B2 (ja) * 2018-09-28 2022-04-05 株式会社日立製作所 回転機駆動システムおよび車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291288A (ja) 2001-03-29 2002-10-04 Railway Technical Res Inst 永久磁石同期電動機及び多接点同時短絡接触器
JP2012110169A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 巻線切替装置、およびこれを用いた回転電機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5276638B2 (ja) * 2010-09-27 2013-08-28 日立アプライアンス株式会社 圧縮機、及び密閉型回転電機
JP6428551B2 (ja) 2015-09-30 2018-11-28 マツダ株式会社 巻線切替装置および電動機用駆動装置
JP7048469B2 (ja) * 2018-09-28 2022-04-05 株式会社日立製作所 回転機駆動システムおよび車両
JP7284671B2 (ja) * 2019-09-12 2023-05-31 日立Astemo株式会社 巻線切替装置、並びにそれを用いる回転電機駆動システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291288A (ja) 2001-03-29 2002-10-04 Railway Technical Res Inst 永久磁石同期電動機及び多接点同時短絡接触器
JP2012110169A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 巻線切替装置、およびこれを用いた回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN112689954A (zh) 2021-04-20
US11601082B2 (en) 2023-03-07
WO2020066170A1 (ja) 2020-04-02
JP2020058112A (ja) 2020-04-09
US20220006411A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110417149B (zh) 旋转电机以及配备该旋转电机的车辆
US8928264B2 (en) Control device for rotating electrical machine
CN108432097B (zh) 旋转电机用定子、旋转电机及车辆
JP2008179285A (ja) 鉄道車両駆動用モータドライブシステム
CN103108794B (zh) 用于机电式转向器的电动马达的安全电路
US10447259B2 (en) Electronic circuit provided with plurality of switching elements connected to bus bar
CN107070335A (zh) 双pwm永磁电力驱动系统转矩前馈控制方法及其控制装置
US20220337184A1 (en) Winding Switching Device and Rotating Electrical Machine Drive System Using the Same
US10903772B2 (en) Multigroup-multiphase rotating-electric-machine driving apparatus
JP7048469B2 (ja) 回転機駆動システムおよび車両
JP6902121B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載する電気鉄道車両
JP5724567B2 (ja) 交流電動機の巻線切替装置及び交流電動機駆動システム
CN112689954B (zh) 旋转电机驱动系统和车辆
JP5585783B2 (ja) 交流電動機の巻線切替装置及び交流電動機駆動システム
US10027252B2 (en) Rotating electric machine system
WO2020196365A1 (ja) 回転電機の巻線切替装置、回転電機駆動システム、並びに電動機器
JP7101065B2 (ja) 回転機駆動システム及び車両
US20120112568A1 (en) Cooling system for an electric machine system including an alternating current (ac) electric machine having an integrated switch assembly
WO2021065369A1 (ja) 回転機駆動システム及び車両
JP2018068009A (ja) 電動機動力システム及び電気車
JP2013219869A (ja) 回転機の制御装置
JP7262262B2 (ja) 回転電機の巻線切替装置、回転電機駆動システム、並びに電動機器
US11239775B1 (en) Separately excited direct current motor drive apparatus and equipment
US12034390B2 (en) Winding switching device of rotating electric machine, rotating electric machine drive system, and electric device
JP2012222133A (ja) 半導体モジュール及びこれを用いた電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150