JP7045583B2 - 両方向冷却構造を有するバッテリーパック - Google Patents

両方向冷却構造を有するバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP7045583B2
JP7045583B2 JP2020504181A JP2020504181A JP7045583B2 JP 7045583 B2 JP7045583 B2 JP 7045583B2 JP 2020504181 A JP2020504181 A JP 2020504181A JP 2020504181 A JP2020504181 A JP 2020504181A JP 7045583 B2 JP7045583 B2 JP 7045583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer frame
battery module
battery
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020530936A (ja
Inventor
ジョン・ユン・クム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020530936A publication Critical patent/JP2020530936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045583B2 publication Critical patent/JP7045583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0486Frames for plates or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、両方向冷却構造を有するバッテリーパックに係り、さらに詳しくは、重なり合うように形成されたバッテリーモジュールに熱を万遍なく供給したり排出したりする構造に形成された両方向冷却構造を有するバッテリーパックに関する。
バッテリーパックを構成する単位電池としてのリチウム二次電池は、柔軟性を有して、その形状が比較的に自由に変形でき、軽量である他、安全性にも優れていることから、携帯電話、ビデオ付きカメラ、ノート型パソコンなどの携帯用の電子機器の電源としての需要が高まりつつある。
また、前記バッテリーパックの形状は、バッテリーケースの形状に応じて分類されるが、電極組立体が円筒状又は角形状の金属缶に内蔵されている場合は、円筒型バッテリーパック及び角型バッテリーパックに分類され、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのポーチ状のケースに内蔵されている場合は、ポーチ型バッテリーパックに分類される。
さらに、バッテリーケースに内蔵される電極組立体は、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に挟持されたセパレーターの構造となっていて、充/放電が可能であり、円筒状の電極組立体は、電極活物質が塗布された長尺のシート状の正極、セパレーター及び負極をこの順に積層して巻き取ったジェリーロール状に形成される。
一方、一般に、バッテリーパックを長時間に亘って用いる場合、バッテリーパッからは熱が発せられるが、特に、このようにして積層された大容量のバッテリーパックは、充電時又は放電時の電流量の増加に伴ってさらに多くの熱を伴うことになる。もし、このときに発せられた熱が十分に除去されなければ、バッテリーパックの性能が低下し、酷い場合は、発火又は爆発に至ることもある。
上記の問題を解消するために、バッテリーパックは、冷却部材を備えるが、このような冷却部材が配備されたバッテリーパックについては、図1に基づいて詳しく説明する。
図1は、従来のバッテリーパックの構造図である。
図1を参照すると、図1の(a)は、複数の円筒状のバッテリーセルの正(+)極が上部に位置し、負(-)極が下部に位置し、冷却部材は、前記バッテリーセルの負(-)極が位置する下部に配置された従来のバッテリーパックの構造図である。
また、図1の(b)は、複数の円筒状のバッテリーセルの2列おきに冷却部材を側面に位置させた従来のバッテリーパックの構造図である。
前記図1の(a)におけるバッテリーパックの構造は、上部にのみバッテリーセルが位置し、それ故に、バッテリーセルに触れない面の冷却効果は無駄になってしまう。
さらに、図1の(b)におけるバッテリーパックの構造は、多数の冷却部材が設けられることにより、バッテリーパックの内側空間が狭まり、冷却部材によるコストが高騰し、円形セルの駆動の際にセルの側面よりも負(-)極端子の方の発熱がさらに多いため、側面を冷却させる構造の効率は下がる。
このことから、多数の冷却部材によるコストを削減し、バッテリーセルの冷却効果を増大させることのできる方案が望まれる。
韓国公開特許第2017-0022460号公報
本発明は、複数のバッテリーセルの駆動の際にバッテリーセルから発せられる熱を減らし、最小限の数の冷却部材を配置し、冷却部材の効率を増大させる両方向冷却構造を有するバッテリーパックを提供する。
本発明の実施形態に係る両方向冷却構造を有するバッテリーパックは、複数の円形セルから構成され、複数の円形セルが幅方向に連続して配置された左側バッテリーモジュール110と、前記左側バッテリーモジュールの右側に隣接して位置して、前記円形セルから発せられる熱を伝える左側伝熱フレーム120と、前記左側伝熱フレームに隣接して位置して、左側伝熱フレームから伝えられる熱を冷却させる冷却部材130と、前記冷却部材の右側に隣接して位置して、冷却部材に熱を伝える右側伝熱フレーム140と、前記右側伝熱フレームの右側に隣接して位置し、複数の円形セルから構成され、複数の円形セルが幅方向に連続して配置された右側バッテリーモジュール150と、を備えてなる。
前記左側バッテリーモジュールの複数の円形セルは、左側に正(+)極、右側に負(-)極が位置するように一方向に配列される。
前記右側バッテリーモジュールの複数の円形セルは、左側に負(-)極、右側に正(+)極が位置するように一方向に配列される。
前記バッテリーパックは、前記左側バッテリーモジュール、左側伝熱フレーム、冷却部材、右側伝熱フレーム及び右側バッテリーモジュールの下部に位置する下プレートと、前記左側バッテリーモジュール、左側伝熱フレーム、冷却部材、右側伝熱フレーム及び右側バッテリーモジュールの上部に位置して前記下プレートと組み合わせられる上カバーと、をさらに備えてなる。
前記上カバーには、前記左側伝熱フレーム、冷却部材及び右側伝熱フレームに対応する位置に配置される押し過ぎ防止突起が形成される。
また、本発明の他の実施形態に係る両方向冷却構造を有するバッテリーパックは、複数の円形バッテリーセルが幅方向に連続して配置され、負(-)極及び正(+)極が同じ方向に配置されてなる第1のバッテリーモジュールと、複数の円形バッテリーセルが幅方向に連続して配置され、負(-)極及び正(+)極が同じ方向に配置されてなる第2のバッテリーモジュールと、前記第1のバッテリーモジュールと第2のバッテリーモジュールは、組み込まれる円形バッテリーセルの負(-)極の方向が向かい合うように隣接して配置され、前記第1のバッテリーモジュールと第2のバッテリーモジュールとの間には前記円形バッテリーセルから発せられる熱を冷却させる冷却モジュールと、を備える。
前記冷却モジュールは、第1のバッテリーモジュールと第2のバッテリーモジュールにそれぞれ隣接して配置される第1の伝熱フレーム及び第2の伝熱フレームを備え、前記第1及び第2の伝熱フレームの間には、第1及び第2の伝熱フレームが伝える熱を冷却させる冷却部材が配備され、前記第1及び第2の伝熱フレームは、前記バッテリーセルから発せられる熱を前記冷却部材に伝える。
前記バッテリーパックは、前記第1のバッテリーモジュール、第2のバッテリーモジュール及び冷却モジュールの下部に位置する下プレートと、前記第1のバッテリーモジュール、第2のバッテリーモジュール及び冷却モジュールの上部に位置して前記下プレートと組み合わせられる上カバーと、をさらに備えてなる。
前記上カバーには、前記冷却モジュールに対応する位置に配置される押し過ぎ防止突起が形成される。
前記冷却部材は、プレート状に形成され、液体クーラー又は金属クーラーを用いる。
前記冷却部材は、熱伝導性素材からなる。
前記バッテリーパックは、冷却部材の左側又は右側に加熱部材をさらに配置する。
前記加熱部材は、プレート状に形成され、液体ヒーター又は金属ヒーターを用いる。
前記加熱部材は、熱伝導性素材からなる。
本発明の実施形態に係るバッテリーパックは、両側に複数のバッテリーセルから形成されたバッテリーモジュールが配置され、バッテリーモジュールの間に伝熱フレームが両側に形成された冷却部材を位置させて、バッテリーセルの冷却が迅速且つ均一に行われるようにすることで、バッテリーパックの性能の低下及び爆発を防止する。
従来のバッテリーパックの構造図。 本発明の実施形態に係るバッテリーパックの斜視図。 本発明の実施形態に係るバッテリーパックの正面切断構造図。 本発明の他の実施形態に係るバッテリーパックの正面切断構造図。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態に係る基板処理装置について詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態に具体化され、単にこれらの実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。
また、本発明を説明するに当たって、この開示において用いられる「第1の」、「第2の」などの言い回しは、複数の構成要素を説明するうえで使用可能であるが、前記構成要素は、前記言い回しによって何等限定されない。「第1の」、「第2の」などの言い回しは、ある構成要素を他の構成要素から区別する目的でしか使えない。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しない範囲内において第1の構成要素は第2の構成要素と命名されてもよく、同様に、第2の構成要素もまた第1の構成要素と命名されてもよい。この開示において用いた用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであり、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈からみて明らかに他の意味を有さない限り、複数の言い回しを含む。
本発明において用いられる言い回しとしては、本発明における機能を考慮したうえで、できる限り現在広く用いられている一般的な言い回しを選択したが、これは、当分野に携わっている技術者の意図又は判例、新たな技術の出現などに応じて異なってくる。また、特定の場合は、出願人が任意に選定した言い回しもあり、この場合、当該発明の説明の欄においてその詳細な意味を記載する。よって、本発明において用いられる言い回しは、単なる言い回しの名称ではなく、その言い回しが有する意味と本発明の全般にわたっての内容に基づいて定義されるべきである。
<実施形態1>
次いで、本発明の実施形態に係るバッテリーパックについて説明する。
本発明の実施形態に係るバッテリーパックは、複数のバッテリーセルから構成されたバッテリーモジュールの間に伝熱部材が両側に接するように配置された冷却部材が形成されることにより、バッテリーセルから発せられる熱が効率よく冷却されてバッテリーパック内の温度が一定に保たれるようにする。
図2は、本発明の実施形態に係るバッテリーパックの斜視図である。
図2を参照すると、本発明の実施形態に係るバッテリーパック100は、複数の円形セルから構成され、複数の円形セルが幅方向に連続して配置された左側バッテリーモジュール110と、前記左側バッテリーモジュール110の右側に隣接して位置して、前記円形セルから発せられる熱を伝える左側伝熱フレーム120と、左側伝熱フレーム120に隣接して位置して、左側伝熱フレームから伝えられる熱を冷却させる冷却部材130と、冷却部材130の右側に隣接して位置して、冷却部材に熱を伝える右側伝熱フレーム140及び右側伝熱フレーム140の右側に隣接して位置する複数の円形セルから構成され、複数の円形セルが幅方向に連続して配置された右側バッテリーモジュール150を備えてなる。
このようなバッテリーパック100の構成の詳細については後述する。
また、前記左側バッテリーモジュール110及び右側バッテリーモジュール150は、複数の円形セルから構成され、複数の円形セルは、幅方向に連続して配置されて積層されるように形成される。
さらに、前記複数の円形セルは、所定の数おきに一つのバッテリーモジュールから構成されて、別途のケース内に形成されてもよい。ここで、別途のケースは、熱伝導性の高い素材から形成される。
さらにまた、前記左側バッテリーモジュール110の複数の円形セルは、左側に正(+)極、右側に負(-)極が位置するように一方向に配列され、前記右側バッテリーモジュール150の複数の円形セルは、左側に負(-)極、右側に正(+)極が位置するように一方向に配列される。
これは、一般に、バッテリーセルの負(-)極から発せられる熱の量が、正(+)極から発せられる熱の量よりも多いため、バッテリーパックの温度が高速にて下がるように冷却部材130が位置する方向にバッテリーセルの負(-)極を配置する。
また、前記左側伝熱フレーム120、冷却部材130及び右側伝熱フレーム140は、一つの冷却モジュールから構成され、図3に基づいて詳述する。
図3は、本発明の実施形態に係るバッテリーパックの側面構造図である。
図3を参照すると、前記左側伝熱フレーム120は、前記左側バッテリーモジュール110の右側に隣接して位置し、前記右側伝熱フレーム140は、前記右側バッテリーモジュール150の左側に隣接して位置するように配置される。
さらに、前記左側伝熱フレーム120は、前記冷却部材130の左側に隣接して位置し、前記右側伝熱フレーム140は、冷却部材130の右側に隣接して位置して前記左側バッテリーモジュール110及び右側バッテリーモジュール150内の複数の円形セルから発せられる熱を冷却部材に伝える。前記左側伝熱フレーム120及び右側伝熱フレーム140は、前記複数のバッテリーセルに冷却部材130か直接的に触れる場合、前記バッテリーセルが凍結されて(freezing)、バッテリーパックの寿命や安定性、駆動性が低下することを防止し、多数の要因から前記冷却部材130のダメージを防止する。
さらにまた、前記左側伝熱フレーム120及び右側伝熱フレーム140は、プレート状に形成されて広い部分のうち、一方の面は複数のバッテリーセルの負(-)極と当接し、他方の面は冷却部材130と当接する形状に形成されて、複数のバッテリーセルが一つの冷却モジュールにより冷却できるようにする。
さらにまた、前記左側伝熱フレーム120及び右側伝熱フレーム140は、高い熱伝導性を有する素材から形成できるようにする。一実施形態によれば、アルミニウムが素材として使用可能であるが、これに何ら限定されない。
さらにまた、前記冷却部材130は、前記左側伝熱フレーム120及び右側伝熱フレーム140に隣接して位置して左側伝熱フレーム120及び右側伝熱フレーム140から伝えられる熱を冷却させる構成である。
さらにまた、前記冷却部材130は、プレート状に形成され、液体クーラー又は金属クーラーを用い、外部は熱伝導性の素材からなって、外部から熱が速やかに入り込むようにする。
さらにまた、前記冷却部材130は、バッテリーパックを制御するバッテリーマネージメントシステム(BMS)と電気的に接続されて、バッテリーパックの温度が所定の温度を超えると、バッテリーマネージメントシステム(BMS)により駆動できるようにする。
さらにまた、前記バッテリーパックは、前記左側バッテリーモジュール110、左側伝熱フレーム120、冷却部材130、右側伝熱フレーム140及び右側バッテリーモジュール150の下部に位置する下プレート160及び前記左側バッテリーモジュール110、左側伝熱フレーム120、冷却部材130、右側伝熱フレーム140及び右側バッテリーモジュール150の上部に位置して前記下プレート160と組み合わせられる上カバー170をさらに備えてなる。
より具体的に、前記下プレート160の中央には、前記左側伝熱フレーム120、冷却部材130及び右側伝熱フレーム140が形成されてバッテリーパックの冷却が行われるようにし、前記上カバー170には、前記下プレート160の中央に形成された前記左側伝熱フレーム120、冷却部材130及び右側伝熱フレーム140に対応する位置に配置された押し過ぎ防止突起171が形成される。
前記押し過ぎ防止突起171は、外部の衝撃から前記冷却構成(左側伝熱フレーム120、冷却部材130、及び右側伝熱フレーム140)を保護する。
<実施形態2>
次いで、本発明の他の実施形態に係るバッテリーパックについて説明する。
本発明の他の実施形態に係るバッテリーパックは、複数のバッテリーセルから構成されたバッテリーモジュールの間に伝熱部材が両側に接するように配置された冷却部材及び加熱部材が形成されることにより、バッテリーパック内の温度に応じて、バッテリーセルから発せられる熱を冷却させたり、バッテリーセルに熱を加えたりして、バッテリーパックの温度が一定に保たれるようにする。
図4は、本発明の他の実施形態に係るバッテリーパックの正面切断構造図である。
図4を参照すると、本発明の他の実施形態に係るバッテリーパック200は、複数の円形バッテリーセルが幅方向に連続して配置され、負(-)極及び正(+)極が同じ方向に配置されてなる第1のバッテリーモジュール210、第2のバッテリーモジュール260及び前記第1のバッテリーモジュールと第2のバッテリーモジュールとの間に配置されて前記円形バッテリーセルから発せられる熱を冷却させたり、円形バッテリーセルに熱を加えたりする調温モジュール(第1の伝熱フレーム220、冷却部材230、加熱部材240、及び第2の伝熱フレーム250)を備える。ここで、前記第1のバッテリーモジュール210と第2のバッテリーモジュール260は、組み込まれる円形バッテリーセルの負(-)極の方向が向かい合うように隣接して配置される。
この種のバッテリーパック200の構成の詳細について後述する。
また、前記第1のバッテリーモジュール210及び第2のバッテリーモジュール260は、複数の円形セルから構成され、複数の円形セルは、横状に配置されて積層されるように形成される。
さらに、前記複数の円形セルは、所定の数おきに一つのバッテリーモジュールから構成されて、別途のケース内に形成されてもよい。ここで、別途のケースは、熱伝導性の高い素材から形成される。
さらにまた、前記第1のバッテリーモジュール210及び第2のバッテリーモジュール260の各セルの電極の配置方向は、一方向に同じくなるようにして、全体のバッテリーセルの温度が均一に制御できるようにする。
さらにまた、前記調温モジュール(第1の伝熱フレーム220、冷却部材230、加熱部材240、及び第2の伝熱フレーム250)は、第1のバッテリーモジュール210と第2のバッテリーモジュール260にそれぞれ隣接して配置される第1の伝熱フレーム220及び第2の伝熱フレーム250を備え、前記第1の伝熱フレーム220及び第2の伝熱フレーム250の間には、第1及び第2の伝熱フレームが伝える熱を冷却させる冷却部材230と、第1及び第2の伝熱フレームに熱を加える加熱部材240と、が配備され、前記第1及び第2の伝熱フレームは、前記バッテリーセルから発せられる熱を前記冷却部材230に伝え、前記加熱部材240から発せられる熱を前記バッテリーセルに伝える。
さらにまた、冷却のみを行う場合は、第1のバッテリーモジュール210と第2のバッテリーモジュール260との間に、前記調温モジュール(第1の伝熱フレーム220、冷却部材230、加熱部材240、及び第2の伝熱フレーム250)ではなく、前記円形バッテリーセルから発せられる熱を冷却させる冷却モジュールのみが配置される。
前記冷却モジュールは、第1のバッテリーモジュールと第2のバッテリーモジュールにそれぞれ隣接して配置される第1の伝熱フレーム及び第2の伝熱フレームを備え、前記第1及び第2の伝熱フレームの間には、第1及び第2の伝熱フレームが伝える熱を冷却させる冷却部材が配備され、前記第1及び第2の伝熱フレームは、前記バッテリーセルから発せられる熱を前記冷却部材に伝える。
前記調温モジュール(第1の伝熱フレーム220、冷却部材230、加熱部材240、及び第2の伝熱フレーム250)について詳述すると、前記第1の伝熱フレーム220及び第2の伝熱フレーム250の広い一方の面は、それぞれ前記第1のバッテリーモジュール210又は第2のバッテリーモジュール260と隣接するように配置され、他方の面は、前記冷却部材230又は加熱部材240と隣接するように配置されて、複数のバッテリーセルが一つの調温モジュールにより冷却又は加熱できるようにする。
また、前記第1の伝熱フレーム220、及び第2の伝熱フレーム250は、プレート状に形成されて前記第1のバッテリーモジュール210又は第2のバッテリーモジュール260内の複数のバッテリーセルの負(-)極と当接する形状に形成される。
さらにまた、前記第1の伝熱フレーム220及び第2の伝熱フレーム250は、高い熱伝導性を有する素材から形成する。一実施形態によれば、アルミニウムが素材として使用可能であるが、これに限定されない。
さらにまた、前記冷却部材230は、前記第1の伝熱フレーム220又は第2の伝熱フレーム250に隣接して位置して、前記加熱部材240から発せられた熱を第1の伝熱フレーム220又は第2の伝熱フレーム250に伝えたり、第1の伝熱フレーム220又は第2の伝熱フレーム250から伝えられる熱を冷却させたりする構成要素である。
さらにまた、前記冷却部材230は、プレート状に形成され、液体クーラー又は金属クーラーを用い、外部は熱伝導性素材からなって、外部から熱が速やかに入り込んだり伝えられたりするようにする。
さらにまた、前記冷却部材230は、バッテリーパックを制御するバッテリーマネージメントシステム(BMS)と電気的に接続されて、バッテリーパックの温度が所定の温度を超えると、バッテリーマネージメントシステム(BMS)により駆動できるようにする。
さらにまた、前記加熱部材240は、前記冷却部材230の左側又は右側に隣接して位置して、冷却部材230及び第1の伝熱フレーム220又は第2の伝熱フレーム250に熱を加えたり、第1の伝熱フレーム220又は第2の伝熱フレーム250から伝えられた熱を冷却部材230に伝えたりする構成要素である。
さらにまた、前記加熱部材240は、プレート状に形成され、液体ヒーター又は金属ヒーターを用い、外部は熱伝導性素材からなって、外部に熱を速やかに排出したり伝えたりする。
さらにまた、前記加熱部材240は、バッテリーパックを制御するバッテリーマネージメントシステム(BMS)と電気的に接続されて、バッテリーパックの温度が所定の温度未満である場合、バッテリーマネージメントシステム(BMS)により駆動できるようにする。
すなわち、前記冷却部材230が駆動される場合、前記加熱部材240は伝熱の構成要素として機能し、加熱部材240が駆動される場合は、冷却部材230が伝熱の構成要素として機能する。
加えて、前記バッテリーパックは、前記第1のバッテリーモジュール210、第2のバッテリーモジュール260及び調温モジュール(第1の伝熱フレーム220、冷却部材230、加熱部材240、及び第2の伝熱フレーム250)の下部に位置する下プレート270及び前記第1のバッテリーモジュール210、第2のバッテリーモジュール260及び調温モジュール(第1の伝熱フレーム220、冷却部材230、加熱部材240、及び第2の伝熱フレーム250)の上部に位置して前記下プレート270と組み合わせられる上カバー280をさらに備えてなる。
より具体的に、前記下プレート270の中央には調温モジュール(第1の伝熱フレーム220、冷却部材230、加熱部材240、及び第2の伝熱フレーム250)が形成されて、バッテリーパックの温度に応じて冷却又は加熱できるようにし、前記上カバー280には、前記下プレート270の中央に形成された前記調温モジュール(第1の伝熱フレーム220、冷却部材230、加熱部材240、及び第2の伝熱フレーム250)に対応する位置に配置された押し過ぎ防止突起281が形成される。
前記押し過ぎ防止突起281は、外部の衝撃から前記調温モジュール(第1の伝熱フレーム220、冷却部材230、加熱部材240、及び第2の伝熱フレーム250)を保護する。
一方、本発明の技術的思想は、前記実施形態に基づいて具体的に記述されたが、前記実施形態はその説明のためのものであり、その制限のためのものではないということに留意すべきである。なお、本発明の技術分野における当業者であれば、本発明の技術思想の範囲内において種々の実施形態が実施可能であるということが理解できる筈である。
100:バッテリーパック
110:左側バッテリーモジュール
120:左側伝熱フレーム
130:冷却部材
140:右側伝熱フレーム
150:右側バッテリーモジュール
160:下プレート
170:上カバー
171:押し過ぎ防止突起

Claims (12)

  1. 複数の円形セルから構成され、複数の円形セルが幅方向に連続して配置された左側バッテリーモジュール(110)と、
    前記左側バッテリーモジュールの右側に隣接して位置して、前記円形セルから発せられる熱を伝える左側伝熱フレーム(120)と、
    前記左側伝熱フレームに隣接して位置して、左側伝熱フレームから伝えられる熱を冷却させる冷却部材(130)と、
    前記冷却部材の右側に隣接して位置して、冷却部材に熱を伝える右側伝熱フレーム(140)と、
    前記右側伝熱フレームの右側に隣接して位置し、複数の円形セルから構成され、複数の円形セルが幅方向に連続して配置された右側バッテリーモジュール(150)と、
    前記左側バッテリーモジュール、前記左側伝熱フレーム、前記冷却部材、前記右側伝熱フレーム、及び前記右側バッテリーモジュールの下部に位置する下プレートと、
    前記左側バッテリーモジュール、前記左側伝熱フレーム、前記冷却部材、前記右側伝熱フレーム、及び前記右側バッテリーモジュールの上部に位置して前記下プレートと組み合わせられる上カバーと、
    を備え
    前記上カバーには、前記左側伝熱フレーム、前記冷却部材及び、前記右側伝熱フレームに対応する位置に配置される押し過ぎ防止突起が形成されていることを特徴とする、両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  2. 前記バッテリーパックの冷却が行われるように、前記左側伝熱フレームの下部、前記冷却部材の下部、及び前記右側伝熱フレームの下部は、前記下プレートを貫通しており、かつ
    前記左側バッテリーモジュールの下部及び前記右側バッテリーモジュールの下部は、前記下プレートに接触して位置しており、
    前記上カバーは、前記左側バッテリーモジュールの上部及び前記右側バッテリーモジュールの上部に接触して位置しており、かつ
    前記上カバーに形成された押し過ぎ防止突起の下部は、前記左側伝熱フレームの上部、前記冷却部材の上部、及び前記右側伝熱フレームの上部に接触して位置していることを特徴とする請求項1に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  3. 前記左側バッテリーモジュールの複数の円形セルは、左側に正(+)極、右側に負(-)極が位置するように一方向に配列されることを特徴とする請求項1または2に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  4. 前記右側バッテリーモジュールの複数の円形セルは、左側に負(-)極、右側に正(+)極が位置するように一方向に配列されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  5. 複数の円形バッテリーセルが幅方向に連続して配置され、負(-)極及び正(+)極が同じ方向に配置されてなる第1のバッテリーモジュールと、
    複数の円形バッテリーセルが幅方向に連続して配置され、負(-)極及び正(+)極が同じ方向に配置されてなる第2のバッテリーモジュールと、
    前記第1のバッテリーモジュールと第2のバッテリーモジュールは、組み込まれる円形バッテリーセルの負(-)極の方向が向かい合うように隣接して配置され、
    前記第1のバッテリーモジュールと第2のバッテリーモジュールとの間に配置されて前記円形バッテリーセルから発せられる熱を冷却させる冷却モジュールと、
    前記第1のバッテリーモジュール、前記第2のバッテリーモジュール、及び前記冷却モジュールの下部に位置する下プレートと、
    前記第1のバッテリーモジュール、前記第2のバッテリーモジュール、及び前記冷却モジュールの上部に位置して前記下プレートと組み合わせられる上カバーと、
    を備え
    前記上カバーには、
    前記冷却モジュールに対応する位置に配置される押し過ぎ防止突起が形成されることを特徴とする両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  6. 前記冷却モジュールは、
    第1のバッテリーモジュールと第2のバッテリーモジュールにそれぞれ隣接して配置される第1の伝熱フレーム及び第2の伝熱フレームを備え、
    前記第1の伝熱フレーム及び第2の伝熱フレームとの間には、第1の伝熱フレーム及び第2の伝熱フレームが伝える熱を冷却させる冷却部材が配備され、
    前記第1の伝熱フレーム及び第2の伝熱フレームは、前記円形バッテリーセルから発せられる熱を前記冷却部材に伝えることを特徴とする請求項に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  7. 前記バッテリーパックの冷却が行われるように、前記第1の伝熱フレームの下部、前記冷却モジュールの下部、及び前記第2の伝熱フレームの下部は、前記下プレートを貫通しており、かつ
    前記第1のバッテリーモジュールの下部及び前記第2のバッテリーモジュールの下部は、前記下プレートに接触して位置しており、
    前記上カバーは、前記第1のバッテリーモジュールの上部、及び前記第2のバッテリーモジュールの上部に接触して位置しており、かつ
    前記上カバーに形成された押し過ぎ防止突起の下部は、前記第1の伝熱フレームの上部、前記冷却部材の上部、及び前記第2の伝熱フレームの上部に接触して位置していることを特徴とする請求項6に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  8. 冷却部材は、プレート状に形成され、液体クーラー又は金属クーラーを用いることを特徴とする請求項6または7に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  9. 冷却部材は、熱伝導性素材からなることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  10. 前記バッテリーパックは、
    冷却部材の左側又は右側に加熱部材をさらに配置することを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  11. 前記加熱部材は、プレート状に形成され、液体ヒーター又は金属ヒーターを用いることを特徴とする請求項10に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
  12. 前記加熱部材は、熱伝導性素材からなることを特徴とする請求項10または11に記載の両方向冷却構造を有するバッテリーパック。
JP2020504181A 2017-10-11 2018-10-05 両方向冷却構造を有するバッテリーパック Active JP7045583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0131670 2017-10-11
KR1020170131670A KR102340099B1 (ko) 2017-10-11 2017-10-11 양방향 냉각구조를 가진 배터리 팩
PCT/KR2018/011799 WO2019074247A1 (ko) 2017-10-11 2018-10-05 양방향 냉각구조를 가진 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530936A JP2020530936A (ja) 2020-10-29
JP7045583B2 true JP7045583B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=66101579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504181A Active JP7045583B2 (ja) 2017-10-11 2018-10-05 両方向冷却構造を有するバッテリーパック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11677106B2 (ja)
EP (1) EP3654446A4 (ja)
JP (1) JP7045583B2 (ja)
KR (1) KR102340099B1 (ja)
CN (1) CN111033879B (ja)
TW (1) TWI791638B (ja)
WO (1) WO2019074247A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210017275A (ko) * 2019-08-07 2021-02-17 주식회사 엘지화학 상부 냉각 방식 배터리 팩
US11522237B2 (en) * 2020-02-06 2022-12-06 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Heat control in battery pack stack
KR20220033931A (ko) * 2020-09-10 2022-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈들 간의 열확산 방지구조를 적용한 배터리 팩
KR20220101475A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
EP4366036A1 (en) 2021-06-29 2024-05-08 Panasonic Energy Co., Ltd. Battery module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016351A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池モジュールおよび電源装置
JP2013243079A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュール
US20140322582A1 (en) 2013-04-25 2014-10-30 Lisa Dräxlmaier GmbH Battery housing and method for installing a battery

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256063B1 (ko) 2006-06-08 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
DE102007010750B3 (de) 2007-02-27 2008-09-04 Daimler Ag Elektrochemische Einzelzelle für eine Batterie, Verwendung einer Einzelzelle und Verwendung einer Batterie
DE102007010739B4 (de) 2007-02-27 2009-01-29 Daimler Ag Batterie mit einer Wärmeleitplatte
CN107946689B (zh) 2011-04-15 2021-01-22 Cps科技控股有限公司 具有外部热管理系统的电池系统
JP2013030384A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Panasonic Corp 電池ブロックおよび電池パック
JP6286212B2 (ja) 2014-01-20 2018-02-28 ダイキョーニシカワ株式会社 電池モジュール
US9761919B2 (en) 2014-02-25 2017-09-12 Tesla, Inc. Energy storage system with heat pipe thermal management
DE102014106954A1 (de) 2014-05-16 2015-11-19 Valeo Klimasysteme Gmbh Vorrichtung zum Heizen und Kühlen eines Batteriepakets
JP6123746B2 (ja) 2014-07-11 2017-05-10 株式会社デンソー 組電池
DE102014114023A1 (de) 2014-09-26 2016-03-31 Obrist Technologies Gmbh Batteriesystem
US9995535B2 (en) 2015-06-30 2018-06-12 Faraday&Future Inc. Heat pipe for vehicle energy-storage systems
KR20170022460A (ko) 2015-08-20 2017-03-02 엘에스엠트론 주식회사 방열 구조를 갖는 에너지 저장 장치
KR101960922B1 (ko) * 2015-08-21 2019-03-21 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
CN105529507B (zh) 2016-03-03 2018-04-10 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种基于圆柱电芯极片的水冷模组
US20170288286A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Faraday&Future Inc. Liquid temperature regulated battery pack for electric vehicles
CN107181020B (zh) 2017-06-30 2024-02-06 杭州捷能科技有限公司 一种双重冷却模式的电池箱及其控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016351A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池モジュールおよび電源装置
JP2013243079A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュール
US20140322582A1 (en) 2013-04-25 2014-10-30 Lisa Dräxlmaier GmbH Battery housing and method for installing a battery

Also Published As

Publication number Publication date
US11677106B2 (en) 2023-06-13
CN111033879A (zh) 2020-04-17
EP3654446A1 (en) 2020-05-20
EP3654446A4 (en) 2020-06-03
CN111033879B (zh) 2023-09-05
US20200243812A1 (en) 2020-07-30
TWI791638B (zh) 2023-02-11
KR20190040837A (ko) 2019-04-19
WO2019074247A1 (ko) 2019-04-18
JP2020530936A (ja) 2020-10-29
KR102340099B1 (ko) 2021-12-17
TW201924135A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045583B2 (ja) 両方向冷却構造を有するバッテリーパック
JP7034419B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
US10886510B2 (en) Battery module with selective temperature control
JP2018531492A6 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
US20110262794A1 (en) Battery pack and cooling system for a battery pack
EP3358668B1 (en) Battery module, battery pack and vehicle having same
JP7045584B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパック
EP2557612B1 (en) Battery module
KR101960922B1 (ko) 배터리 모듈
JP6636152B2 (ja) バッテリーパック
KR102389469B1 (ko) 배터리 팩
KR20230051461A (ko) 이차 전지 및 이를 포함한 배터리 모듈
US9601813B2 (en) Battery pack
KR20180013460A (ko) 배터리 장치
KR101761825B1 (ko) 배터리 모듈 및 그를 구비하는 배터리 팩
CN112350011A (zh) 电池模块
CN113748559A (zh) 电池模块
KR102549437B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
US20150270515A1 (en) Secondary battery and manufacturing method for the same
KR20180023637A (ko) 배터리 모듈
US11342633B2 (en) Current collecting system for battery module, battery module, and vehicle
JP2022523953A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR102307300B1 (ko) 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR102260389B1 (ko) 냉각 성능이 향상된 이차전지셀 및 복수의 이차전지셀로 구성되는 이차전지 모듈
US20230135629A1 (en) Battery module and battery pack including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150