JP7044517B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP7044517B2
JP7044517B2 JP2017216470A JP2017216470A JP7044517B2 JP 7044517 B2 JP7044517 B2 JP 7044517B2 JP 2017216470 A JP2017216470 A JP 2017216470A JP 2017216470 A JP2017216470 A JP 2017216470A JP 7044517 B2 JP7044517 B2 JP 7044517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
bell
winning
replay
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017216470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084238A5 (ja
JP2019084238A (ja
Inventor
敏男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2017216470A priority Critical patent/JP7044517B2/ja
Publication of JP2019084238A publication Critical patent/JP2019084238A/ja
Publication of JP2019084238A5 publication Critical patent/JP2019084238A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044517B2 publication Critical patent/JP7044517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部の表示結
果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシン等の遊技機に関する。
遊技機の一種であるスロットマシンとして、複数の状態に制御されるとともに、いずれ
の状態においても押し順が正解することを条件として入賞する押し順役が当選し得るもの
が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-108316号公報
特許文献1に記載のスロットマシンでは、いずれの状態であっても押し順役が当選し得
るものの、押し順役の入賞時における各状態毎の演出については何ら鑑みられたものでは
ない。
本発明は、演出により状態の違いを認識させることができるスロットマシンを提供する
ことを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
第1状態(通常状態)と、第2状態(ARTの準備状態)と、該第2状態を経由して移行する第3状態(ART)とを含む複数の状態に制御可能な状態制御手段と、
表示結果が導出される前に、導出が許容される表示結果を決定する事前決定手段と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段と、
表示結果を導出する制御を行う導出制御手段と、
特定表示結果が導出されたときに特定演出を実行可能な特定演出実行手段と、
を備え、
前記特定表示結果は、前記第1状態においても前記第2状態においても前記第3状態においても導出され得る表示結果であり、
前記特定演出は、前記特定表示結果に対応した入賞演出であり、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が特定決定結果となり、該特定決定結果に対応する操作態様で前記導出操作手段が操作されたときに前記特定表示結果を導出させる制御を行い、前記特定決定結果に対応する操作態様以外の操作態様で前記導出操作手段が操作されたときに前記特定表示結果以外の表示結果を導出させる制御を行い、
前記特定演出実行手段は、
前記第1状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果となり、前記特定表示結果が導出されたときに第2特定演出を実行せず、第1特定演出を実行し、
前記第3状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果となり、前記特定表示結果が導出されたときに前記第1特定演出を実行せず、前記第2特定演出を実行し、
前記第2状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果となり、前記特定表示結果が導出されたときに前記第1特定演出も前記第2特定演出も実行せず、
前記スロットマシンは、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果となったときに、該特定決定結果に対応する操作態様を特定可能な操作態様情報を報知することが可能な操作態様情報報知手段をさらに備え、
前記操作態様情報報知手段は、前記第1状態においては前記操作態様情報を報知せず、前記第2状態及び前記第3状態においては前記操作態様情報を報知する。
本発明の手段1のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部(リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部(リール2L、2C、2R)の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(スロットマシン1)において、
第1状態(ARTの準備状態)と該第1状態を経由して移行する第2状態(ART)とを含む複数の状態に制御可能な状態制御手段(メイン制御部41)と、
特定表示結果(中段ベルの図柄組合せ)が導出されたときに特定演出(特定入賞演出)を実行可能な特定演出実行手段(サブ制御部91)と、
を備え、
前記特定表示結果(中段ベルの図柄組合せ)は、前記第1状態(ARTの準備状態)においても前記第2状態(ART)においても導出され得る表示結果であり、
前記特定演出実行手段は、前記第2状態(ART)においては前記特定表示結果(中段ベルの図柄組合せ)が導出されたときに前記特定演出(特定入賞演出)を実行する一方、前記第1状態(ARTの準備状態)においては前記特定表示結果が導出されても前記特定演出を実行しない
ことを特徴としている。
この特徴によれば第1状態においても第1状態を経由して移行する第2状態においても中段ベルの図柄組合せが導出され得るとともに、第2状態においては特定表示結果が導出されたときに特定演出を実行する一方、第1状態においては特定表示結果が導出されても特定演出を実行しないので、特定表示結果が導出されたときに特定演出が実行されるか否かによって現在の状態が第1状態であるか、第2状態であるか、を明確に認識させることができる。
本発明の手段2のスロットマシンは、手段1に記載のスロットマシンであって、
表示結果が導出される前に、導出が許容される表示結果を決定する事前決定手段(内部
抽選)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(ストップスイッチ8L、
8C、8R)と、
表示結果を導出する制御(リールの停止制御)を行う導出制御手段(メイン制御部41
)と、
を備え、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段(内部抽選)の決定結果が特定決定結果(押し
順ベル(左ベル、中ベル、右ベル))となり、該特定決定結果に対応する操作態様(左第
1停止操作、中第1停止操作、右第1停止操作)で前記導出操作手段(ストップスイッチ
8L、8C、8R)が操作されたときに前記特定表示結果(中段ベルの図柄組合せ)を導
出させる制御を行い、前記特定決定結果に対応する操作態様以外の操作態様で前記導出操
作手段が操作されたときに前記特定表示結果以外の表示結果(当選している上段ベルの図
柄組合せまたは移行出目)を導出させる制御を行う
ことを特徴としている。
この特徴によれば、事前決定手段の決定結果が特定決定結果となり、該特定決定結果に
対応する操作態様で導出操作手段が操作されたときに、特定演出が実行されるか否かによ
って現在の状態が第1状態であるか、第2状態であるか、を明確に認識させることができ
る。
本発明の手段3のスロットマシンは、手段2に記載のスロットマシンであって、
前記第1状態(ARTの準備状態)は、所定状態(ARTの準備状態であり、かつ遊技
状態がRT2である状態)及び特定状態(ARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT
1である状態)を含み、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段(内部抽選)の決定結果が特定決定結果(押し
順ベル(左ベル、中ベル、右ベル))となり、該特定決定結果に対応する操作態様以外の
操作態様で前記導出操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)が操作されたときに
前記特定表示結果(中段ベルの図柄組合せ)以外の表示結果として特別表示結果(移行出
目)を導出可能な制御を行い、
前記状態制御手段は、前記所定状態(ARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT2
である状態)において前記特別表示結果(移行出目)が導出されることで前記特定状態(
ARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1である状態)に制御し、前記特定状態に
おいて移行条件(昇格リプレイが入賞すること)が成立することで前記第2状態(ART
)に制御する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1状態のうち所定状態においては特定表示結果の導出が許容され
たときに特定表示結果を導出させず、特別表示結果を導出させることで特定状態に移行し
、これにより第2状態へ移行させることが可能となるが、所定状態において特定表示結果
が導出されても特定演出が実行されることがないため、所定状態において特定表示結果を
導出すべきと勘違いさせてしまうことを防止できる。
本発明の手段4のスロットマシンは、手段3に記載のスロットマシンであって、
前記事前決定手段(内部抽選)の決定結果が前記特定決定結果(押し順ベル(左ベル、
中ベル、右ベル))となったときに、該特定決定結果に対応する操作態様(左第1停止操
作、中第1停止操作、右第1停止操作)を特定可能な操作態様情報を報知することが可能
な操作態様情報報知手段(ナビ報知)を備え、
前記操作態様情報報知手段は、前記所定状態(遊技状態RT2)においては前記操作態
様情報を報知せず、前記特定状態(遊技状態RT1)においては前記操作態様情報を報知
する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、所定状態においては操作態様情報が報知されないことで、特定決定
結果に対応する操作態様以外の操作態様での操作を促し、極力特別表示結果が導出される
ようにし、特定状態へ移行しやすいようにする一方、特別表示結果を導出する必要のない
特定状態においては操作態様情報が報知されることで特定表示結果を確実に導出させるこ
とが可能となる。
本発明の手段5のスロットマシンは、手段4に記載のスロットマシンであって、
前記所定状態(ARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT2である状態)及び前記
特定状態(ARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1である状態)においては共通
の第1状態演出(ART準備中演出)を実行する第1状態演出実行手段(サブ制御部91
)を備える
ことを特徴としている。
この特徴によれば、所定状態と特定状態はともに第1状態であり、共通の第1状態演出
を実行することで、それぞれの状態に応じた演出を実行せずに済むため、処理負荷を軽減
することができる。
本発明の手段6のスロットマシンは、手段1~5のいずれかに記載のスロットマシンで
あって、
前記第1状態(ARTの準備状態)において前記特定入賞(中段ベルの入賞)が発生し
たときに前記特定演出(特定入賞演出)とは異なる所定演出(通常入賞演出)を実行する
所定演出実行手段を備える
ことを特徴としている。
この特徴によれば、特定表示結果が導出されたときに特定演出が実行されるか否かによ
って現在の状態が第1状態であるか、第2状態であるか、を明確に認識させることができ
るとともに、第1状態においても特定表示結果が導出されたときに特定演出とは異なる所
定演出が実行されるので、第1状態において特定表示結果が導出されたことを遊技者に認
識させることができる。
本発明の手段7のスロットマシンは、手段1~6のいずれかに記載のスロットマシンで
あって、
前記特定演出実行手段は、前記第2状態(ART)において前記特定表示結果(中段ベ
ルの図柄組合せ)の導出が許容されたゲームにおいて、前記特定表示結果が導出される前
に電力供給が停止した後、電力供給が停止する前の状態に復帰する場合に、前記特定表示
結果が導出されても前記特定演出(特定入賞演出)を実行しない
ことを特徴としている。
この特徴によれば、電力供給が停止する前の状態に復帰する場合の処理負荷を軽減する
ことができる。
尚、本発明は、本発明の請求項に記載された発明特定事項のみを有するものであって良
いし、本発明の請求項に記載された発明特定事項とともに該発明特定事項以外の構成を有
するものであっても良い。
本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。 リールの図柄配列を示す図である。 スロットマシンの構成を示すブロック図である。 小役の一部の例について、小役の種類、小役の図柄組合せ、及び小役に関連する技術事項について説明するための図である。 再遊技役の一部の例について、再遊技役の種類、再遊技役の図柄組合せ、及び再遊技役に関連する技術事項について説明するための図である。 移行出目について図柄組合せ及び関連する技術事項について説明するための図である。 遊技状態の遷移について説明するための図である。 遊技状態の概要について説明するための図である。 内部抽選において抽選対象役として読み出される抽選対象役の例(押し順ベル)、及び当該抽選対象役により入賞が許容される役の組合せについて説明するための図である。 内部抽選において抽選対象役として読み出される抽選対象役の例(押し順リプレイ)、及び当該抽選対象役により入賞が許容される役の組合せについて説明するための図である。 AT対象役(押し順ベル)当選時のリール制御について説明するための図である。 AT対象役(押し順リプレイ)当選時のリール制御について説明するための図である。 AT対象役(押し順リプレイ)当選時のリール制御について説明するための図である。 サブ制御部が行う通常演出及び通常入賞演出の演出態様について説明するための図である。 サブ制御部が行うART準備中演出の演出態様について説明するための図である。 サブ制御部が行うART中演出及び特定入賞演出の演出態様について説明するための図である。 遊技状態に応じて実行され得る入賞演出の種類について説明するための図である。 通常状態においてATに当選する場合に、メイン制御部により行われる遊技状態及びATに関する制御状態の制御とサブ制御部により行われる演出の制御の流れについて説明するための図である。 BB開始前またはBB中にATに当選する場合に、メイン制御部により行われる遊技状態及びATに関する制御状態の制御とサブ制御部により行われる演出の制御の流れについて説明するための図である。 入賞演出の変形例1~6について説明するための図である。
本発明に係るスロットマシンを実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する
本発明が適用されたスロットマシンの実施例について図面を用いて説明する。本実施例
のスロットマシン1は、図1に示すように、前面が開口する筐体1aと、この筐体1aの
側端に回動自在に枢支された前面扉1bと、から構成されている。スロットマシン1の内
部には、互いに識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ同数ずつ配列された
リール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リール)が水平方向に並設され
ており、図1に示すように、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続
する3つの図柄が、スロットマシン1の正面の略中央に設けられた透視窓3において各々
上中下三段に表示されて遊技者側から見えるように配置されている。また、図2に示すよ
うに、各リールには、各々が識別可能な複数種類の図柄(「赤7」、「青7」、「白7」
、「BAR」、「スイカ」、「チェリーa」、「チェリーb」、「ベル」、「リプレイa
」、「リプレイb」、「プラム」)が所定の順序で配列されている。
尚、本実施例では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つのみ用
いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としても良い。ま
た、本実施例では、リール2L、2C、2Rにより図柄を可変表示させる可変表示部を構
成しているが、可変表示部は、リール以外であっても良く、例えば、外周面に複数の図柄
が配置されたベルトを移動させることで図柄を変動表示させることが可能な構成でも良い
。また、本実施例では、物理的なリールにて可変表示部を構成しているが、液晶表示器な
どの画像表示装置にて可変表示部を構成しても良い。
スロットマシン1の正面には、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4
、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記
憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定
数(本実施例では、3)の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBET
スイッチ6、クレジットとして記憶されているメダル及び賭数の設定に用いたメダルを精
算する(クレジット及び賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)際に操作される精
算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2
C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rが遊技
者により操作可能にそれぞれ設けられている。
また、スロットマシン1の正面には、図1に示すように、クレジットとして記憶されて
いるメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダ
ル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコード等が表示される遊技補助表示器12
、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定さ
れている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯
により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投
入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である
旨を点灯により報知するスタート有効LED18、ウェイト(前回のゲーム開始から一定
期間経過していないためにリールの回転開始を待機している状態)中である旨を点灯によ
り報知するウェイト中LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプ
レイ中LED20、有利区間に制御されている旨を点灯により報知する有利区間LED2
5が設けられた遊技用表示部13が設けられている。
MAXBETスイッチ6の内部には、MAXBETスイッチ6の操作による賭数の設定
操作が有効である旨を点灯により報知するBETスイッチ有効LED21(図3参照)が
設けられており、ストップスイッチ8L、8C、8Rの内部には、該当するストップスイ
ッチ8L、8C、8Rによるリールを停止させる操作が有効である旨を点灯により報知す
る左、中、右停止有効LED22L、22C、22R(図3参照)がそれぞれ設けられて
いる。
スロットマシン1の内部には、所定のキー操作によりスロットマシン1の外部からエラ
ー状態を解除するためのリセット操作を検出するリセットスイッチ23、設定値の変更中
や設定値の確認中にその時点の設定値が表示される設定値表示器24、メダル投入部4か
ら投入されたメダルの流路を、スロットマシン1の内部に設けられた後述のホッパータン
ク(図示略)側またはメダル払出口9側のいずれか一方に選択的に切り替えるための流路
切替ソレノイド30、メダル投入部4から投入され、ホッパータンク側に流下したメダル
を検出する投入メダルセンサ31a~31cを有するメダルセレクタが設けられている。
スロットマシン1の内部には、前述したリール2L、2C、2R、リールモータ32L
、32C、32R、各リール2L、2C、2Rのリール基準位置をそれぞれ検出可能なリ
ールセンサ33L、33C、33R(図3参照)からなるリールユニット、メダル投入部
4から投入されたメダルを貯留するホッパータンク(図示略)、ホッパータンクに貯留さ
れたメダルをメダル払出口9より払い出すためのホッパーモータ34b(図3参照)、ホ
ッパーモータ34bの駆動により払い出されたメダルを検出する払出センサ34c(図3
参照)からなるホッパーユニットが設けられている。
ホッパーユニット34の側部には、ホッパータンクからあふれたメダルが貯留されるオ
ーバーフロータンク35が設けられている。オーバーフロータンク35の内部には、貯留
されたメダルが満タン状態となったことを検出する満タンセンサ35aが設けられている
また、スロットマシン1の内部には、設定変更状態または設定確認状態に切り替えるた
めの設定キースイッチ37、通常時においてはエラー状態を解除するためのリセットスイ
ッチとして機能し、設定変更状態においては後述する内部抽選の当選確率(出玉率)の設
定値を変更するための設定スイッチとして機能するリセット/設定スイッチ38が設けら
れている。
尚、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38は、スロットマシン1の内部
に設けられており、所定のキー操作により開放可能な前面扉1bを開放しない限り操作不
可能とされており、所定のキーを所持する店員のみが操作可能となる。特に、設定キース
イッチ37は、さらにキー操作を要することから、遊技店の店員の中でも、設定キースイ
ッチ37の操作を行うキーを所持する店員のみ操作が可能とされている。また、リセット
スイッチ23は、前面扉1bを開放する必要はないが、所定のキーを用いたキー操作を必
要とするため、所定のキーを所持する店員のみが操作可能となる。
図3に示すように、スロットマシン1には、遊技制御基板40、演出制御基板90が設
けられており、遊技制御基板40によって遊技の制御が行われ、演出制御基板90によっ
て遊技状態に応じた演出の制御が行われる。
遊技制御基板40には、前述したMAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、スト
ップスイッチ8L、8C、8R、精算スイッチ10、リセットスイッチ23、投入メダル
センサ31a~31c、リールセンサ33L、33C、33R、払出センサ34c、満タ
ンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38が接続されており
、これら接続されたスイッチ類の検出信号が入力されるようになっている。また、遊技制
御基板40には、前述したクレジット表示器11、遊技補助表示器12、1~3BETL
ED14~16、投入要求LED17、スタート有効LED18、ウェイト中LED19
、リプレイ中LED20、BETスイッチ有効LED21、左、中、右停止有効LED2
2L、22C、22R、設定値表示器24、有利区間LED25、流路切替ソレノイド3
0、リールモータ32L、32C、32R、ホッパーモータ34bが接続されており、こ
れら電気部品は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41の制御に基づいて駆動
されるようになっている。
遊技制御基板40には、メインCPU41a、ROM41b、RAM41c、I/Oポ
ート41dを備えたマイクロコンピュータにより構成され、遊技の制御を行うメイン制御
部41が搭載されている。
メイン制御部41は、遊技の進行に伴う操作が検出されることに応じて遊技を進行させ
るための各種の制御を行うとともに、サブ制御部91に各種のコマンドを送信する。メイ
ン制御部41からサブ制御部91へ送信されるコマンドは一方向のみで送られ、サブ制御
部91からメイン制御部41へ向けてコマンドが送られることはない。
演出制御基板90には、画像等を表示可能な液晶表示器51(図1参照)、音声を出力
可能なスピーカ53、54(図1参照)、リール2L、2C、2Rの所定位置を背面側か
ら照射可能なリールLED(図示略)等の演出装置が接続されており、これら演出装置は
、演出制御基板90に搭載されたサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるように
なっている。サブ制御部91は、メイン制御部41から送信されるコマンドを受けて、演
出を行うための各種の制御等を行うことが可能である。
本実施例のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わる構成である。
詳しくは、内部抽選等の遊技者に対する有利度に影響する抽選において設定値に応じた当
選確率を用いることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1~6
の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほ
ど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとっ
て最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低
くなる。
設定値を変更するためには、設定キースイッチ37をon状態としてからスロットマシ
ン1の電源をonする必要がある。設定キースイッチ37をon状態として電源をonす
ると、設定値表示器24にRAM41cから読み出された設定値が表示値として表示され
、リセット/設定スイッチ38の操作による設定値の変更が可能な設定変更状態に移行す
る。設定変更状態において、リセット/設定スイッチ38が操作されると、設定値表示器
24に表示された表示値が1ずつ更新されていく(設定値6からさらに操作されたときは
、設定値1に戻る)。そして、スタートスイッチ7が操作されると表示値を設定値として
確定する。そして、設定キースイッチ37がoffされると、確定した表示値(設定値)
がメイン制御部41のRAM41cに格納され、遊技の進行が可能な状態に移行する。
本実施例のスロットマシン1は、遊技状態に応じて設定可能な賭数の規定数が定められ
ており、遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されたことを条件にゲームを開
始させることが可能となる。尚、本実施例では、遊技状態に応じた規定数の賭数が設定さ
れた時点で、入賞ラインLNが有効化される。
入賞ラインとは、各リール2L、2C、2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入
賞図柄の組合せであるかを判定するために設定されるラインである。本実施例では、図1
に示すように、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中段
に水平方向に並んだ図柄に跨がって設定された入賞ラインLNのみが入賞ラインとして定
められている。尚、本実施例では、1本の入賞ラインのみを適用しているが、複数の入賞
ラインを適用しても良い。
そして、本実施例では、全てのリール2L、2C、2Rが停止した際に、有効化された
入賞ライン(本実施例の場合、常に入賞ラインLNが有効化されるため、以下では、有効
化された入賞ラインLNを単に入賞ラインと呼ぶ)上に役と呼ばれる図柄の組合せが揃う
と入賞となる。役は、同一図柄の組合せであっても良いし、異なる図柄を含む組合せであ
っても良い。
また、本実施例では、入賞ラインLNに入賞を構成する図柄の組合せが揃ったことを認
識しやすくするために、入賞ラインLNとは別に、無効ラインLM1~4(LM1は、左
中右リールの各上段にわたるラインであり、LM2は、左中右リールの各中段にわたるラ
インであり、LM3は、左中右リールの各下段にわたるラインであり、LM4は、左リー
ルの下段、中リールの中段、右リールの上段にわたるラインである。)を設定している。
無効ラインLM1~4は、これら無効ラインLM1~4に揃った図柄の組合せによって入
賞が判定されるものではなく、入賞ラインLNに特定の入賞を構成する図柄の組合せが揃
った際に、無効ラインLM1~4のいずれかに指標となる図柄の組合せ(例えば、ベル‐
ベル‐ベル)が揃う構成とすることで、入賞ラインLNに特定の入賞を構成する図柄の組
合せが揃ったことを認識しやすくするものである。
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投
入部4から投入するか、あるいはMAXBETスイッチ6を操作してクレジットを使用し
て賭数を設定する。遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、入賞ライ
ンLN(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、
ゲームが開始可能な状態となる。尚、遊技状態に対応する規定数のうち最大数を超えてメ
ダルが投入された場合には、その分はクレジットに加算される。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2
Rが回転され、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動される。リール2L、2
C、2Rが回転されている状態で、いずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作
すると、対応するリール2L、2C、2Rに対して停止制御が行われ、当該リールの回転
が停止され、当該リールの図柄が透視窓3に表示結果として導出表示される。
停止制御では、各ストップスイッチについて操作が行われたときから最大停止遅延時間
(本実施例では、190ms(ミリ秒))以内に、操作に対応するリール2L、2C、2
Rの回転を停止させる制御が行われる。リール2L、2C、2Rを1分間に80回転させ
、80(回転)×21(1リール当たりの図柄コマ数、例えば、21コマ)=1680コ
マ分の図柄を変動させるので、予め定められた最大停止遅延時間(190ms)が経過す
るまでの間では、最大で4コマ分の図柄を引き込むことができることとなる。つまり、停
止制御では、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに表示されている図柄
と、そこから4コマ先までにある図柄、合計5コマ分(引込範囲)の図柄から一の図柄を
選択して、リール2L、2R、2Rに導出させることが可能である。
これにより、停止制御では、各リール2L、2C、2Rについて対応するストップスイ
ッチ8L、8C、8Rが操作されることで回転を停止させる際に、後述する内部抽選にて
当選している入賞役を構成する図柄が、ストップスイッチが操作されたときの図柄から4
コマ先までの引込範囲内にある場合には、当該図柄を入賞ラインLN上に引き込んで、ス
トップスイッチが操作されたリールの回転を停止させる一方で、内部抽選にて当選してい
る入賞役を構成する図柄が、当該引込範囲内にない場合には、内部抽選にて当選していな
い入賞役を構成する図柄が、入賞ラインLN上に停止しないように、いずれの入賞役も構
成しない図柄を入賞ラインLN上に引き込んで、ストップスイッチが操作されたリールの
回転を停止させるように制御することが可能である。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、入賞ライ
ンLN上に予め定められた図柄の組合せ(以下、役とも呼ぶ)が各リール2L、2C、2
Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数の
メダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数
(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口9(図1参照)から
払い出されるようになっている。また、入賞ラインLN上に、遊技状態の移行を伴う図柄
の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には図柄の組合せに
応じた遊技状態に移行するようになっている。
尚、本実施例では、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7の操
作が検出されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了する
。また、ゲームを実行するための1単位の制御(ゲーム制御)は、前回のゲームの終了に
伴う全ての制御が完了したときに開始し、当該ゲームの終了に伴う全ての制御が完了した
ときに終了する。
本実施例のスロットマシン1において、入賞となる役の種類は、遊技状態に応じて定め
られ、メダルの払い出しを伴う小役と、賭数の設定を必要とせずに次のゲームを開始可能
となる再遊技役と、遊技者にとって有利な遊技状態(特別状態)への移行を伴う特別役と
、がある。以下では、小役と再遊技役をまとめて一般役とも呼ぶ。遊技状態に応じて定め
られた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグが設定
されている必要がある。内部抽選は、メイン制御部41が、上述の各役への入賞を許容す
るか否かを、全てのリール2L、2C、2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、
スタートスイッチ7の検出時)に乱数を用いて決定するものである。
尚、各役の当選フラグのうち、小役及び再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定さ
れたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグ
は、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合
せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、
例え、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、そ
の当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されるようになっている。
また、内部抽選において、予め定められた所定の操作態様(例えば、停止操作順、操作
タイミング)で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われた場合よりも
有利となる小役、再遊技役(以下、AT対象役と呼ぶ場合がある。)が当選し得るように
なっている。AT対象役には、例えば、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行わ
れる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合に停止する停止態様よりも有利な停止
態様となる役や、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態
様で停止操作が行われる場合よりも有利な停止態様が停止する割合が高い役等を含む。ま
た、有利な停止態様とは、メダルの付与を伴う停止態様だけでなく、有利な遊技状態への
移行を伴う停止態様、不利な遊技状態への移行が回避される停止態様なども含む。
メイン制御部41は、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッ
チ8L、8C、8Rの操作態様を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知
を実行可能な報知期間となるアシストタイム(AT)に制御可能である。メイン制御部4
1は、ATに制御される権利が遊技者に対して付与されることで、ATの制御を開始して
、ATに制御する。そして、ATに制御している場合には、AT対象役に当選することに
より、ナビ報知を実行して、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8
Rの操作態様(例えば、押し順、操作タイミング等)を遊技補助表示器12を用いて報知
するとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部9
1に対して送信することで、当該操作態様を液晶表示器51等を用いて報知するナビ演出
を実行させる。ナビ報知及びナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ
8L、8C、8Rを操作することで、内部抽選にて当選した押し順役を確実に入賞させる
ことができるようになっている。また、ATに制御している期間では、当該期間中にわた
り有利区間LED25を点灯状態として、ATの制御を行っている旨を報知するようにな
っている。
[入賞役及び移行出目について]
次に、本実施例のスロットマシン1における入賞役の一部の例及び移行出目について、
図4~図6に基づいて説明する。
図4に示すように、入賞役のうち小役には、例えば、上段ベル1、上段ベル2、上段ベ
ル3、上段ベル4、上段ベル5、上段ベル6、上段ベル7、上段ベル8、中段ベルが含ま
れる。以下、上段ベル1、上段ベル2、上段ベル3、上段ベル4、上段ベル5、上段ベル
6、上段ベル7、上段ベル8を区別する必要がない場合には、単に上段ベルと呼ぶ。これ
らの上段ベルが入賞したときには、8枚のメダルが払出される。尚、特に説明、図示等し
ないが、入賞役には、これら上段ベル1等以外の種々の小役や後述の再遊技役、特別役が
含まれる。
上段ベル1は、「リプレイa-チェリーa-チェリーa」、「リプレイa-チェリーa
-白7」、「リプレイa-チェリーa-BAR」、「リプレイa-チェリーb-チェリー
a」、「リプレイa-チェリーb-白7」、「リプレイa-チェリーb-BAR」うちの
いずれかの図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる。上段ベル2は、「
リプレイa-チェリーa-プラム」、「リプレイa-チェリーb-プラム」うちのいずれ
かの図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる。上段ベル3は、「リプレ
イa-プラム-チェリーa」、「リプレイa-プラム-白7」、「リプレイa-プラム-
BAR」うちのいずれかの図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる。上
段ベル4は、「リプレイa-プラム-プラム」の図柄組合せが入賞ラインLNに停止した
ときに入賞となる。上段ベル5は、「リプレイb-チェリーa-チェリーa」、「リプレ
イb-チェリーa-白7」、「リプレイb-チェリーa-BAR」、「リプレイb-チェ
リーb-チェリーa」、「リプレイb-チェリーb-白7」、「リプレイb-チェリーb
-BAR」の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる。上段ベル6は、
「リプレイb-チェリーa-プラム」、「リプレイb-チェリーb-プラム」の図柄組合
せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる。上段ベル7は、「リプレイb-プラム
-チェリーa」、「リプレイb-プラム-白7」、「リプレイb-プラム-BAR」の図
柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる。上段ベル8は、「リプレイa-
プラム-プラム」の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる。これら上
段ベル1~8が入賞すると8枚のメダルが払い出される。
また、上段ベル1~8を構成する左リール2Lの「リプレイa」及び「リプレイb」、
中リールの「チェリーa」及び「チェリーb」、「プラム」右リール2Rの「チェリーa
」及び「白7」「BAR」、「プラム」は、それぞれ「ベル」の1つ下の位置に配置され
ているので、上段ベル1~8の図柄組合せのいずれかが停止すると、「ベル-ベル-ベル
」の組合せが上段、すなわち無効ラインLM1に停止することとなる。
また、上段ベル1~8を構成する左リールの「リプレイa」及び「リプレイb」、中右
リールの「チェリーa」及び「チェリーb」、「プラム」、右リール2Rの「チェリーa
」及び「白7」、「BAR」、「プラム」は、各リールにおいて5図柄以内に配置されて
いない箇所があるため(図2参照)、各リールについて適切なタイミング(各リール2L
、2C、2Rについて、当選している上段ベル1~8を構成する図柄を入賞ラインLN上
に引き込むことが可能なタイミング)で停止操作を行うことで、上段ベル1~8を構成す
る図柄を入賞ラインLN上に停止させることができる。すなわち、上段ベル1~8が当選
した場合には、各リール2L、2C、2Rについて適切なタイミングで停止操作が行われ
なければ、上段ベル1~8が入賞することがないようになっている。
中段ベルは、「ベル‐ベル‐ベル」の図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入
賞となる。中段ベルが入賞すると8枚のメダルが払い出される。中段ベルを構成するリー
ル2L、2C、2Rの「ベル」は、各リールにおいて5図柄以内に配置されているため(
図2参照)、各リールについてストップスイッチ8L、8C、8Rを操作するタイミング
によらず、中段ベルを構成する図柄を入賞ラインLN上に停止させることができる。すな
わち中段ベルが当選した場合には、停止操作のタイミングに関わらず、必ず、中段ベルを
入賞させて8枚のメダルを払出すことが可能になっている。
図5に示すように、入賞役のうち再遊技役には、例えば、中段リプレイ、右上がりリプ
レイ、昇格リプレイ、転落リプレイ1、転落リプレイ2が含まれる。以下、転落リプレイ
1、転落リプレイ2を区別する必要がない場合には、単に転落リプレイと呼ぶ。これらの
再遊技役が入賞したときには、リプレイゲーム(再遊技)が付与される。尚、特に説明、
図示等しないが、入賞役には、これら中段リプレイ等以外の種々の再遊技役や上述の小役
、特別役が含まれる。
中段リプレイは、「リプレイa‐リプレイa‐リプレイa」、「リプレイb‐リプレイ
a‐リプレイa」のいずれかの図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる
。中段リプレイが入賞するとリプレイゲーム(再遊技)が付与される。中段リプレイを構
成する左リール2Lの「リプレイa」または「リプレイb」のいずれかの図柄、中右リー
ル2C、2Rの「リプレイa」の図柄は、各リールにおいて5図柄以内に配置されている
ため(図2参照)、各リールについてストップスイッチ8L、8C、8Rを操作するタイ
ミングによらず、中段リプレイを構成する図柄を入賞ラインLN上に停止させることがで
きる。すなわち中段リプレイが当選した場合には、停止操作のタイミングに関わらず、必
ず、中段リプレイを入賞させてリプレイゲーム(再遊技)を付与することが可能になって
いる。
右上がりリプレイは、「ベル‐リプレイa‐赤7」、「ベル‐リプレイa‐ベル」のい
ずれかの図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる。右上がりリプレイが
入賞するとリプレイゲーム(再遊技)が付与される。右上がりリプレイを構成する左リー
ル2Lの「ベル」の図柄、中リール2Cの「リプレイa」の図柄、右リール2Rの「赤7
」、「ベル」のいずれかの図柄は、各リールにおいて5図柄以内に配置されているため(
図2参照)、各リールについてストップスイッチ8L、8C、8Rを操作するタイミング
によらず、右上がりリプレイを構成する図柄を入賞ラインLN上に停止させることができ
る。すなわち右上がりリプレイが当選した場合には、停止操作のタイミングに関わらず、
必ず、右上がりリプレイを入賞させてリプレイゲーム(再遊技)を付与することが可能に
なっている。
昇格リプレイは、「ベル‐リプレイa‐リプレイa」の図柄組合せが入賞ラインLNに
停止したときに入賞となる。昇格リプレイが入賞するとリプレイゲーム(再遊技)が付与
される。また、昇格リプレイが入賞すると遊技状態がRT0に移行される。昇格リプレイ
を構成する左リール2Lの「ベル」の図柄、中右リール2C、2Rの「リプレイa」の図
柄は、各リールにおいて5図柄以内に配置されているため(図2参照)、各リールについ
てストップスイッチ8L、8C、8Rを操作するタイミングによらず、昇格リプレイを構
成する図柄を入賞ラインLN上に停止させることができる。すなわち昇格リプレイが当選
した場合には、停止操作のタイミングに関わらず、必ず、昇格リプレイを入賞させてリプ
レイゲーム(再遊技)を付与し、遊技状態をRT0へ移行させることが可能になっている
転落リプレイ1は、「ベル‐赤7‐チェリーa」、「ベル‐赤7‐スイカ」、「ベル‐
赤7‐プラム」のいずれかの図柄組合せが入賞ラインLNに停止したときに入賞となる。
転落リプレイ1が入賞するとリプレイゲーム(再遊技)が付与される。また、転落リプレ
イ1が入賞すると遊技状態がRT1に移行される。転落リプレイ1を構成する左リール2
Lの「ベル」の図柄は、5図柄以内に配置されているが、転落リプレイ1を構成する中リ
ール2Cの「赤7」の図柄、右リール2Rの「チェリーa」及び「スイカ」、「プラム」
の図柄は、リール2C、2Rにおいて5図柄以内に配置されていない箇所があるため(図
2参照)、リール2C、2Rについて適切なタイミング(リール2C、2Rについて、転
落リプレイ1を構成する図柄を入賞ラインLN上に引き込むことが可能なタイミング)で
停止操作を行うことで、転落リプレイ1を構成する図柄を入賞ラインLN上に停止させる
ことができる。すなわち、転落リプレイ1が当選した場合には、リール2C、2Rについ
て適切なタイミングで停止操作が行われなければ、転落リプレイ1が入賞して、遊技状態
がRT1へ移行されることがないようになっている。
転落リプレイ2は、「ベル‐スイカ‐チェリーa」、「ベル‐スイカ‐スイカ」、「ベ
ル‐スイカ‐プラム」、「ベル‐チェリーa‐チェリーa」、「ベル‐チェリーa‐スイ
カ」、「ベル‐チェリーa‐プラム」のいずれかの図柄組合せが入賞ラインLNに停止し
たときに入賞となる。転落リプレイ2が入賞するとリプレイゲーム(再遊技)が付与され
る。また、転落リプレイ2が入賞すると遊技状態がRT1に移行される。転落リプレイ2
を構成する左リール2Lの「ベル」の図柄は、5図柄以内に配置されているが、転落リプ
レイ1を構成する中リール2Cの「スイカ」及び「チェリーa」の図柄、右リール2Rの
「チェリーa」及び「スイカ」、「プラム」の図柄は、リール2C、2Rにおいて5図柄
以内に配置されていない箇所があるため(図2参照)、リール2C、2Rについて適切な
タイミング(リール2C、2Rについて、転落リプレイ2を構成する図柄を入賞ラインL
N上に引き込むことが可能なタイミング)で停止操作を行うことで、転落リプレイ2を構
成する図柄を入賞ラインLN上に停止させることができる。すなわち、転落リプレイ2が
当選した場合には、リール2C、2Rについて適切なタイミングで停止操作が行われなけ
れば、転落リプレイ2が入賞して、遊技状態がRT1へ移行されることがないようになっ
ている。
図6に示すように、移行出目は、「リプレイa‐チェリーa‐ベル」、「リプレイa‐
チェリーb‐ベル」、「リプレイa‐プラム‐ベル」、「リプレイb‐チェリーa‐ベル
」、「リプレイb‐チェリーb‐ベル」、「リプレイb‐プラム‐ベル」、「リプレイa
‐ベル‐チェリーa」、「リプレイa‐ベル‐白7」、「リプレイa‐ベル‐BAR」、
「リプレイa‐ベル‐プラム」、「リプレイb‐ベル‐チェリーa」、「リプレイb‐ベ
ル‐白7」、「リプレイb‐ベル‐BAR」、「リプレイb‐ベル‐プラム」、「ベル‐
チェリーa‐チェリーa」、「ベル‐チェリーa‐白7」、「ベル‐チェリーa‐BAR
」、「ベル‐チェリーa‐プラム」、「ベル‐チェリーb‐チェリーa」、「ベル‐チェ
リーb‐白7」、「ベル‐チェリーb‐BAR」、「ベル‐チェリーb‐プラム」、「ベ
ル‐プラム‐チェリーa」、「ベル‐プラム‐白7」、「ベル‐プラム‐BAR」、「ベ
ル‐プラム‐プラム」の図柄組合せである。移行出目が入賞ラインLNに停止すると遊技
状態がRT1に移行される。本実施例では、後述するように、左ベル1~4、中ベル1~
4、右ベル1~4が当選し、中段ベルの入賞条件となるリール以外を第1停止とし、かつ
当選している上段ベルを取りこぼした場合に、移行出目が入賞ラインLNに停止する。
[遊技状態の遷移及び概要について]
次に、メイン制御部41が制御する遊技状態(RT1~RT3、BB)の遷移及び各遊
技状態の概要について、図7及び図8に基づいて説明する。
図7に示すように、本実施例では、メイン制御部41は、RT0~3、ボーナス(BB
)のいずれかの遊技状態に制御する。RT0は、RT1において昇格リプレイの入賞によ
り移行する。そして、RT0は、RT0に移行してからのゲーム数に関わらず、転落リプ
レイ1、2が入賞することまたは移行出目が停止することにより遊技状態がRT1に移行
するか、特別役が当選して遊技状態がRT3に移行することで終了する。1ゲームあたり
のメダルの払出率は、少なくともナビ報知に従った停止順で停止操作が行われることで1
00%を超える。
RT1は、RT0において転落リプレイ1、2が入賞することまたは移行出目が停止す
ることにより移行する。また、RT2において移行出目が停止することにより移行する。
そして、RT1は、RT1に移行してからのゲーム数に関わらず、昇格リプレイが入賞す
ることより遊技状態がRT0に移行するか、特別役の当選により遊技状態がRT3に移行
することで終了する。1ゲームあたりのメダルの払出率はナビ報知に従った停止順で停止
操作が行われたか否かに関わらず100%未満となる。
RT2は、ボーナス(BB)の終了時に移行する。そして、RT2は、RT2に移行し
てからのゲーム数に関わらず、移行出目が停止することにより遊技状態がRT1に移行す
るか、特別役の当選により遊技状態がRT3に移行することで終了する。1ゲームあたり
のメダルの払出率はナビ報知に従った停止順で停止操作が行われたか否かに関わらず10
0%未満となる。
RT3は、RT0~3において特別役(BB)が当選することにより移行する。そして
、RT3は、RT3に移行してからのゲーム数に関わらず、RT3に移行する契機となっ
た特別役が入賞して遊技状態がボーナス(BB)に移行することで終了する。1ゲームあ
たりのメダルの払出率は、ナビ報知に従った停止順で停止操作が行われたか否かに関わら
ず100%未満となる。
BBは、RT3においてBBの入賞により移行する。BBは、予め定められた所定の終
了条件(本実施例では、メダルの払出枚数が規定枚数(例えば、316枚)を超えること
)が成立するまで、RBに連続して制御される遊技状態である。RBとは、内部抽選での
小役の当選確率が高まることによって他の遊技状態よりも遊技者にとって有利となる遊技
状態であり、RB中に予め定められた所定ゲーム数を消化したとき、または予め定められ
た種類の役(種類は、いずれでも可)が所定回数入賞したとき、のいずれか早いほうで終
了する遊技状態である。BB中に制御されるRBでは、内部抽選にて特別役及び再遊技役
が抽選対象外とされることで、小役の当選確率が、BB(RB)に制御されていない状態
よりも高い高確率(1/1.0)であり、1ゲームあたりのメダルの払出率が100%を
超える。
RT0~3、BBのうち、BBが1ゲームあたりのメダルの払出率がもっとも高く、最
も有利な遊技状態である。また、RT0~3のうちRT0、3は、再遊技役の当選確率が
高確率となり、1ゲームあたりのメダルの払出率がRT1、2に比較して高い点において
、RT1、2よりも遊技者にとって有利な状態といえる。また、RT0、3のうちRT0
は、1ゲームあたりのメダルの払出率がRT3に比較して高い点において、RT3よりも
遊技者にとって有利な状態といえる。
[抽選対象役について]
次に、メイン制御部41が行う内部抽選において抽選の対象となる抽選対象役について
、図9及び図10に基づいて説明する。
図9及び図10に示すように、内部抽選において抽選の対象となる抽選対象役には、例
えば、左ベル1、左ベル2、左ベル3、左ベル4、中ベル1、中ベル2、中ベル3、中ベ
ル4、右ベル1、右ベル2、右ベル3、右ベル4、リプレイGR1、リプレイGR2、リ
プレイGR3、リプレイGR4、リプレイGR5、リプレイGR6、リプレイGR11、
リプレイGR12、リプレイGR13が含まれる。
各抽選対象役には、予め定められた1または複数の入賞役が含まれており、内部抽選に
おいて一の抽選対象役が当選することで、当該抽選対象役に含まれる入賞役が同時に当選
することとなり、各入賞役の構成図柄が入賞ラインLN上に停止することが許容される。
尚、特に説明、図示等しないが、抽選対象役には、これら左ベル等以外の役も含まれる。
また、左ベル1、左ベル2、左ベル3、左ベル4について、特に区別する必要がない場合
には、単に左ベルと呼ぶ場合がある。また、中ベル1、中ベル2、中ベル3、中ベル4に
ついて、特に区別する必要がない場合には、単に中ベルと呼ぶ場合がある。また、右ベル
1、右ベル2、右ベル3、右ベル4について、特に区別する必要がない場合には、単に右
ベルと呼ぶ場合がある。また、左ベル1、左ベル2、左ベル3、左ベル4、中ベル1、中
ベル2、中ベル3、中ベル4、右ベル1、右ベル2、右ベル3、右ベル4について、特に
区別する必要がない場合には、単に右ベルと呼ぶ場合がある。また、左ベル1、左ベル2
、左ベル3、左ベル4、中ベル1、中ベル2、中ベル3、中ベル4、右ベル1、右ベル2
、右ベル3、右ベル4を、まとめて押し順ベルと呼ぶ場合がある。また、リプレイGR1
、リプレイGR2、リプレイGR3、リプレイGR4、リプレイGR5、リプレイGR6
、リプレイGR11、リプレイGR12、リプレイGR13、まとめて押し順リプレイと
呼ぶ場合がある。
図9に示すように、左ベル1は、入賞役のうち中段ベル、上段ベル1、上段ベル8を含
み、左ベル2は、入賞役のうち中段ベル、上段ベル2、上段ベル7を含み、左ベル3は、
入賞役のうち中段ベル、上段ベル3、上段ベル6を含み、左ベル4は、入賞役のうち中段
ベル、上段ベル4、上段ベル5を含み、中ベル1は、入賞役のうち中段ベル、上段ベル1
、上段ベル6を含み、中ベル2は、入賞役のうち中段ベル、上段ベル2、上段ベル5を含
み、中ベル3は、入賞役のうち中段ベル、上段ベル3、上段ベル8を含み、中ベル4は、
入賞役のうち中段ベル、上段ベル4、上段ベル7を含み、右ベル1は、入賞役のうち中段
ベル、上段ベル1、上段ベル7を含み、左ベル2は、入賞役のうち中段ベル、上段ベル2
、上段ベル8を含み、左ベル3は、入賞役のうち中段ベル、上段ベル3、上段ベル5を含
み、左ベル4は、入賞役のうち中段ベル、上段ベル4、上段ベル6を含む。
抽選対象役のうち押し順ベル(左ベル、中ベル、右ベル)が内部抽選にて当選し得る当
選確率は、設定値によらず同一の当選確率になるように設定されている。押し順ベルは、
上述のATに制御される権利を付与するか否かを決定するAT抽選を行うAT抽選対象役
であり、押し順ベルのいずれかの抽選対象役が内部抽選にて当選した場合には、メイン制
御部41は、AT抽選を行い、当該AT抽選にて当選することで、ATに制御される権利
を遊技者に対して付与するようになっている。尚、本実施例では、抽選対象役のうち内部
抽選にて当選し得る確率が設定値に応じて異なる役は、AT抽選対象役となっておらず、
内部抽選にて当選し得る確率が設定値によらず同一である役のうち少なくとも押し順ベル
は、AT抽選対象役となっているため、設定値にかかわらず同一の確率でAT抽選が行わ
れるようになっている。
図10に示すように、リプレイGR1は、中段リプレイ、昇格リプレイ、リプレイGR
2は、中段リプレイ、昇格リプレイ、右上がりリプレイを含み、リプレイGR3は、中段
リプレイ、昇格リプレイ、転落リプレイ1を含み、リプレイGR4は、中段リプレイ、昇
格リプレイ、転落リプレイ1、右上がりリプレイを含み、リプレイGR5は、中段リプレ
イ、昇格リプレイ、転落リプレイ2を含み、リプレイGR6は、中段リプレイ、昇格リプ
レイ、転落リプレイ2、右上がりリプレイを含み、リプレイGR11は、中段リプレイ、
転落リプレイ1、転落リプレイ2を含み、リプレイGR12は、中段リプレイ、転落リプ
レイ1、転落リプレイ2、右上がりリプレイを含み、リプレイGR13は、中段リプレイ
、転落リプレイ1、転落リプレイ2、右上がりリプレイ、昇格リプレイを含む。
抽選対象役のうち押し順リプレイ(リプレイGR1~6、リプレイGR11~13)が
内部抽選にて当選し得る当選確率は、設定値によらず同一の当選確率になるように設定さ
れている。
[リール制御について]
次に、内部抽選にて抽選対象役のうち上述の押し順ベルが当選したときに、メイン制御
部41が行うリール制御について、図11に基づいて説明する。
メイン制御部41は、内部抽選にて押し順ベル(左ベル1~4、中ベル1~4、右ベル
1~4)のいずれかが当選したときのリールの停止制御において、左ベル1~4、中ベル
1~4、右ベル1~4に応じて予め定められた操作態様(本実施例では、操作順)でスト
ップスイッチ8L、8C、8Rが操作されることで、該当する操作態様に対応する入賞役
の図柄組合せを入賞ラインLNに停止させるように制御を行う。
図11に示すように、例えば、内部抽選にて左ベル1~4のうちのいずれかが当選し、
ストップスイッチ8L、8C、8Rが左リールを第1に停止させる操作順(左中右、左右
中の操作順、以下左第1停止操作と呼ぶ場合がある)で操作される場合には、左ベル1~
4に含まれる入賞役のうち中段ベルを構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで停止さ
せるように、リールの停止制御を行って、中段ベルの図柄組合せをリール2L、2C、2
Rに導出させる。一方、左ベル1~4のうちのいずれかが当選し、ストップスイッチ8L
、8C、8Rが中リールを第1に停止させる操作順(中左右、中右左の操作順、以下中第
1停止操作と呼ぶ場合がある)または、右リールを第1に停止させる操作順(右左中、右
中左の操作順、以下右第1停止操作と呼ぶ場合がある)で操作される場合には、左ベル1
~4に含まれる入賞役のうち当選している上段ベルを構成する図柄を入賞ラインLNに引
き込んで停止させるように、リールの停止制御を行って、当選している上段ベルの図柄組
合せをリール2L、2C、2Rに導出させるか、当選している上段ベルを構成する図柄を
入賞ラインLNに停止させることができない場合には、移行出目をリール2L、2C、2
Rに導出させるように、リールの停止制御を行う。
また、内部抽選にて中ベル1~4のうちのいずれかが当選し、ストップスイッチ8L、
8C、8Rが中第1停止操作で操作される場合には、中ベル1~4に含まれる入賞役のう
ち中段ベルを構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで停止させるように、リールの停
止制御を行って、中段ベルの図柄組合せをリール2L、2C、2Rに導出させる。一方、
中ベル1~4のうちのいずれかが当選し、ストップスイッチ8L、8C、8Rが左第1停
止操作または右第1停止操作で操作される場合には、中ベル1~4に含まれる入賞役のう
ち当選している上段ベルを構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで停止させるように
、リールの停止制御を行って、当選している上段ベルの図柄組合せをリール2L、2C、
2Rに導出させるか、当選している上段ベルを構成する図柄を入賞ラインLNに停止させ
ることができない場合には、移行出目をリール2L、2C、2Rに導出させるように、リ
ールの停止制御を行う。
また、内部抽選にて右ベル1~4のうちのいずれかが当選し、ストップスイッチ8L、
8C、8Rが中第1停止操作で操作される場合には、右ベル1~4に含まれる入賞役のう
ち中段ベルを構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで停止させるように、リールの停
止制御を行って、中段ベルの図柄組合せをリール2L、2C、2Rに導出させる。一方、
右ベル1~4のうちのいずれかが当選し、ストップスイッチ8L、8C、8Rが左第1停
止操作または中第1停止操作で操作される場合には、右ベル1~4に含まれる入賞役のう
ち当選している上段ベルを構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで停止させるように
、リールの停止制御を行って、当選している上段ベルの図柄組合せをリール2L、2C、
2Rに導出させるか、当選している上段ベルを構成する図柄を入賞ラインLNに停止させ
ることができない場合には、移行出目をリール2L、2C、2Rに導出させるように、リ
ールの停止制御を行う。
このように本実施例では、左ベル1~4、中ベル1~4、右ベル1~4のいずれかが当
選した場合には、当選役の種類に応じた操作順で停止操作を行うことで、中段ベルが必ず
入賞する一方で、当選役の種類に応じた操作順以外の操作順で停止操作を行うことで、上
段ベルが入賞することもあるが、上段ベルが入賞しないこともある。このため、左ベル1
~4、中ベル1~4、右ベル1~4の当選時には、当選役の種類に応じた操作順で操作さ
れたか否かによって払い出されるメダル数の期待値を変えることができる。以下では、左
ベル1~4、中ベル1~4、右ベル1~4の当選時に、確実に中段ベルの入賞を発生させ
ることが可能となる操作態様(左ベル1~4当選時は、左第1停止操作、中ベル1~4当
選時は、中第1停止操作、右ベル1~4当選時は、右第1停止操作)を、正解押し順と呼
ぶ場合がある。また、左ベル1~4、中ベル1~4、右ベル1~4の当選時に、対応する
正解押し順によりストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されることで発生する入賞(
中段ベルの入賞)を、特定入賞と呼ぶ場合がある。
次に、内部抽選にて抽選対象役のうち上述の押し順リプレイが当選したときに、メイン
制御部41が行うリール制御について、図12及び図13に基づいて説明する。
メイン制御部41は、内部抽選にて押し順リプレイ(リプレイGR1~6、リプレイG
R11~13)のいずれかが当選したときのリールの停止制御において、リプレイGR1
~6、リプレイGR11~13に応じて予め定められた操作態様(本実施例では、操作順
)でストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されることで、該当する操作態様に対応す
る入賞役の図柄組合せを入賞ラインLNに停止させるように制御を行う。
図12に示すように、例えば、内部抽選にて押し順リプレイのうちリプレイGR1が当
選し、ストップスイッチ8L、8C、8Rが左中右の操作順の操作される場合には、リプ
レイGR1に含まれる入賞役のうち昇格リプレイを構成する図柄を入賞ラインLNに引き
込んで停止させるように、リールの停止制御を行って、昇格リプレイの図柄組合せをリー
ル2L、2C、2Rに導出させる。一方、リプレイGR1が当選し、ストップスイッチ8
L、8C、8Rが左中右以外の操作順(左右中、中左右、中右左、右左中、右中左の操作
順)で操作される場合には、リプレイGR1に含まれる入賞役のうち中段リプレイを構成
する図柄を入賞ラインLNに引き込んで停止させるように、リールの停止制御を行って、
中段リプレイの図柄組合せをリール2L、2C、2Rに導出させるように、リールの停止
制御を行う。
また、内部抽選にて押し順リプレイのうちリプレイGR2~6のいずれかが当選した場
合にも、リプレイGR1が当選した場合と同様に、リプレイGR2~6に応じた操作順で
ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作される場合には、当選しているリプレイGR2
~6に含まれる入賞役のうち昇格リプレイを構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで
停止させるように、リールの停止制御を行って、昇格リプレイの図柄組合せをリール2L
、2C、2Rに導出させる。一方、リプレイGR2~6のいずれかが当選し、リプレイG
R2~6に応じた操作順以外の操作順でストップスイッチ8L、8C、8Rの操作される
場合には、当選しているリプレイGR2~6に含まれる入賞役のうち中段リプレイを構成
する図柄を入賞ラインLNに引き込んで停止させるように、リールの停止制御を行って、
中段リプレイの図柄組合せをリール2L、2C、2Rに導出させるように、リールの停止
制御を行う。
このように本実施例では、リプレイGR1~6のいずれかが当選した場合には、当選役
の種類に応じた操作順で停止操作を行うことで、昇格リプレイが必ず入賞する一方で、当
選役の種類に応じた操作順以外の操作順で停止操作を行うことで、中段リプレイが入賞す
る。このため、リプレイGR1~6の当選時には、当選役の種類に応じた操作順で操作さ
れたか否かによって、遊技状態をRT0に移行させるか、RT0に移行させずにRT1に
維持させることができる。以下では、リプレイGR1~6の当選時に、確実に中段リプレ
イの入賞を発生させることが可能となる操作態様(リプレイGR1の当選時は、左中右、
リプレイGR2の当選時は、左右中、リプレイGR3の当選時は、中左右、リプレイGR
4の当選時は、中右左、リプレイGR5の当選時は、右左中、リプレイGR6の当選時は
、右中左)を、正解押し順と呼ぶ場合がある。
図13に示すように、例えば、内部抽選にて押し順リプレイのうちリプレイGR11が
当選し、左第1停止操作が行われる場合には、リプレイGR11に含まれる入賞役のうち
中段リプレイを構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで停止させるように、リールの
停止制御を行って、中段リプレイの図柄組合せをリール2L、2C、2Rに導出させる。
一方、リプレイGR11が当選し、中第1停止操作が行われる場合には、リプレイGR1
1に含まれる入賞役のうち転落リプレイ1を構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで
停止させるように、リールの停止制御を行って、転落リプレイ1の図柄組合せをリール2
L、2C、2Rに導出させるように、リールの停止制御を行い、右第1停止操作が行われ
る場合には、リプレイGR11に含まれる入賞役のうち転落リプレイ2を構成する図柄を
入賞ラインLNに引き込んで停止させるように、リールの停止制御を行って、転落リプレ
イ2の図柄組合せをリール2L、2C、2Rに導出させるように、リールの停止制御を行
う。
また、内部抽選にて押し順リプレイのうちリプレイGR12またはリプレイGR13の
いずれかが当選した場合にも、リプレイGR11が当選した場合と同様に、リプレイGR
11、リプレイGR13に応じた操作順でストップスイッチ8L、8C、8Rの操作され
る場合には、当選しているリプレイGR11、リプレイGR13に含まれる入賞役のうち
中段リプレイを構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで停止させるように、リールの
停止制御を行って、中段リプレイの図柄組合せをリール2L、2C、2Rに導出させる。
一方、リプレイGR11、リプレイGR13のいずれかが当選し、リプレイGR11、リ
プレイGR13に応じた操作順以外の操作順でストップスイッチ8L、8C、8Rの操作
される場合には、当選しているリプレイGR11、リプレイGR13に含まれる入賞役の
うち転落リプレイ1または転落リプレイ2を構成する図柄を入賞ラインLNに引き込んで
停止させるように、リールの停止制御を行って、転落リプレイ1または転落リプレイ2の
図柄組合せをリール2L、2C、2Rに導出させるように、リールの停止制御を行う。
このように本実施例では、リプレイGR11~13のいずれかが当選した場合には、当
選役の種類に応じた操作順で停止操作を行うことで、中段リプレイが必ず入賞する一方で
、当選役の種類に応じた操作順以外の操作順で停止操作を行うことで、転落リプレイ1ま
たは転落リプレイ2が入賞する。このため、リプレイGR11~13の当選時には、当選
役の種類に応じた操作順で操作されたか否かによって、遊技状態をRT1に移行させるか
、RT1に移行させずにRT0に維持させることができる。以下では、リプレイGR11
~13の当選時に、確実に中段リプレイの入賞を発生させることが可能となる操作態様(
リプレイGR11の当選時は、左第1停止操作、リプレイGR12の当選時は、中第1停
止操作、リプレイGR13の当選時は、右第1停止操作)を、正解押し順と呼ぶ場合があ
る。
[ATの制御について]
上述のように、メイン制御部41は、ATの制御において、遊技者にとって有利となる
ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様を遊技補助表示器12を用いて報知するナ
ビ報知を行うことが可能である。本実施例では、抽選対象役のうち押し順ベル(左ベル、
中ベル、右ベル)及び押し順リプレイ(リプレイGR1~6、リプレイGR11~13)
が、ATの制御によりナビ報知が行われるAT対象役であり、ATの制御中において内部
抽選にてAT対象役が当選したときにナビ報知を行う。
メイン制御部41は、ATの制御中において、内部抽選にてAT対象役のうち押し順ベ
ルが当選した場合には、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの
操作態様として、中段ベルを入賞させることが可能なストップスイッチ8L、8C、8R
の操作順を報知する。
また、メイン制御部41は、ATの制御中において、遊技状態がRT1であり、かつ内
部抽選にてAT対象役のうち押し順リプレイのうちリプレイGR1~6が場合には、遊技
者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様として、昇格リプレ
イすなわち入賞により遊技状態がRT0に移行される入賞役を入賞させることが可能なス
トップスイッチ8L、8C、8Rの操作順を報知する。また、遊技状態がRT0であり、
かつ内部抽選にてAT対象役のうち押し順リプレイのうちリプレイGR11~13が場合
には、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様として、
中段リプレイすなわち遊技状態がRT0に維持される入賞役を入賞させることが可能なス
トップスイッチ8L、8C、8Rの操作順を報知する。
また、メイン制御部41は、ナビ報知の制御において、当該ナビ報知により報知される
ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91に
対して送信するようになっており、サブ制御部91は、コマンドに基づいてナビ報知によ
り報知される操作態様を液晶表示器51やスピーカ53、54等を用いて識別可能に報知
するナビ演出を行うことが可能になっている。これに対して、サブ制御部91は、メイン
制御部41から受信したコマンドに基づいてAT対象役についてナビ報知により報知され
るストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様が特定される場合に、ナビ演出の制御を
行う。
ナビ演出の制御では、ナビ報知により報知された遊技者にとって有利な停止順を、液晶
表示器51からのナビ画像の表示と、スピーカ53、54からのナビ音声の出力とによっ
て報知する。例えば、左中右の停止順を報知する場合には、「123」(左リールが第1
停止、中リールが第2停止、右リールが第3停止であることを示す)といったストップス
イッチ8L、8C、8Rの停止順を示す停止順画像を表示する。また、ナビ音声として、
例えば、「左中右!」(左リールが第1停止、中リールが第2停止、右リールが第3停止
であることを示す)といったストップスイッチの停止順を示す音声を出力する。また、左
リールを第1停止とする停止順を報知する場合には、「1‐‐」(左リールが第1停止で
あることを示す)といったストップスイッチ8L、8C、8Rの停止順を示す停止順画像
を表示する。また、ナビ音声としては、例えば、「左!」(左リールが第1停止であるこ
とを示す)(左リールが第1停止であることを示す)といったストップスイッチの停止順
を示す音声を出力する。尚、ナビ演出の態様は、このような態様に限らず、遊技者が当選
状況に応じて区別可能な態様であればどのようなものであっても良い。また、ナビ演出は
、液晶表示器51、スピーカ53、54を用いたものに限らず、演出効果LED52、リ
ールLED55等を用いて実行するものであっても良い。
このように、ナビ報知及びナビ演出では、RT1においてリプレイGR1~6のいずれ
かが当選したときには、昇格リプレイが入賞する停止順を識別可能に報知し、RT0にお
いてリプレイGR11~13のいずれかが当選したときには、中段リプレイが入賞する停
止順を識別可能に報知し、RT1においてもRT0においても押し順ベルが当選したとき
には、中段ベルが入賞する停止順を識別可能に報知することで、遊技状態及び当選した役
の種類に応じて遊技者にとって有利となる停止順が識別可能に報知される。このため、遊
技者は、ナビ報知及びナビ演出に従った停止順で停止操作を行うことにより、意図的にR
T1において昇格リプレイを入賞させてRT0へ移行させること、中段ベルを入賞させる
ことができ、RT0において中段リプレイを入賞させてRT0を維持すること、転落リプ
レイの入賞を回避すること、中段ベルを入賞させること、移行出目の停止を回避すること
ができ、RT2において中段ベルを入賞させること、移行出目の停止を回避することがで
きる。
本実施例においてメイン制御部41は、内部抽選でATに制御するか否かを決定する。
そして、メイン制御部41は、内部抽選でATに当選した場合には、前兆期間を経てAT
に制御する。ATの制御を開始した後、RT0へ移行するまでの状態を準備状態とも呼ぶ
。メイン制御部41は、準備状態において、AT対象役の当選時にナビ報知を実行する。
この際、RT1においては、リプレイGR1~6の当選時にナビ報知の対象となり、リプ
レイGR1~6の当選時に昇格リプレイを入賞させる停止順がナビ報知により報知される
ので、報知された停止順に従って停止操作を行うことにより昇格リプレイを入賞させてR
T1からRT0に移行させることが可能となる。また、準備状態に移行後は、押し順ベル
の当選時に中段ベルを入賞させる停止順が報知されるので、報知された停止順に従って停
止操作を行うことにより、確実に8枚のメダルを獲得することが可能となる。
メイン制御部41は、RT1において昇格リプレイが入賞してRT0に移行することで
準備状態を終了する。これに伴いメイン制御部41は、所定ゲーム数を、RAM91cに
割り当てられたATの残りゲーム数として設定し、ATの残りゲーム数の計数を開始する
。RT0に移行した後も、押し順ベルの当選時に中段ベルを入賞させる停止順が報知され
るので、報知された停止順に従って停止操作を行うことにより、確実に8枚のメダルを獲
得することが可能となるとともに、移行出目の停止を回避し、RT1へ移行してしまうこ
とを回避できる。また、RT0に移行した後は、リプレイGR11~13の当選時に中段
リプレイを入賞させる停止順が報知されるので、報知された停止順に従って停止操作を行
うことにより、転落リプレイの入賞を回避し、RT1へ移行してしまうことを回避できる
また、ATの開始後、1ゲーム消化する毎に残りゲーム数が1減算されるとともに、残
りゲーム数が0となった場合には、ATの制御を終了する。これに伴いナビ報知が実行さ
れなくなるので、押し順ベルの当選時に移行出目の停止を回避すること、リプレイGR1
1~13の当選時に転落リプレイの入賞を回避することが不可能となり、移行出目の停止
または転落リプレイの入賞によりRT1に移行することで一連のATの制御が終了するこ
ととなる。また、ATの開始後、残りゲーム数が0となる前に内部抽選にてATの残りゲ
ーム数の上乗せが当選した場合には、当選したゲーム数をATの残りゲーム数に加算する
また、ATの開始後、残りゲーム数が0となる前に特別役が当選した場合にはRT0の
終了によりATを中断し、これに伴いATのゲーム数の計数も中断する。AT中に特別役
が当選し、ATが中断した場合には、その後、当選した特別役の入賞を経て対応するボー
ナスに制御し、当該ボーナス終了後に移行するRT2において移行出目が停止してRT1
に移行した時点でATの制御を再開し、これに伴い準備状態を経てRT0に再度移行する
ことでATの残りゲーム数の計数を再開する。
また、メイン制御部41は、AT中の押し順ベルの当選時に、中段ベルが入賞する停止
順をナビ報知により報知するようになっており、報知された停止順を無視して停止操作を
行った場合には、上段ベルが入賞してRT0が維持される場合もあるが、移行出目が停止
してRT1へ移行してしまう場合もある。また、リプレイGR11~13の当選時、報知
された停止順を無視して停止操作を行った場合には、転落リプレイが入賞してRT1へ移
行してしまうこととなる。AT中に、RT0からRT1に移行した場合にはATは継続し
、1ゲーム消化する毎にATの残りゲーム数を1減算させつつ、準備状態と同様に、RT
1におけるリプレイGR1~6の当選時に昇格リプレイを入賞させる停止順をナビ報知に
より報知し、報知された停止順に従って停止操作が行われることにより昇格リプレイを入
賞させてRT1からRT0に移行させることが可能である。
[サブ制御部が行う演出の制御について]
次に、サブ制御部91が行う演出の実行態様について、図14~図17に基づいて説明
する。
サブ制御部91は、メイン制御部41から受信する各種コマンドに基づいて特定される
遊技状態やATに関する制御状態等に応じた演出態様で演出を行うように制御することが
可能であり、遊技状態やATに関する制御状態等に応じた演出として、例えば、通常演出
(図14参照)、ART準備中演出(図15参照)、ART中演出(図16参照)を行う
ことが可能である。
通常演出は、メイン制御部41でのATに関する制御状態がATの制御が行われていな
い通常状態である場合に主に実行される演出であり、ATの制御が行われていない場合に
は、メイン制御部41側での遊技状態がRT1、RT2、RT3のいずれの遊技状態であ
っても実行される。図14(a)(b)に示すように、通常演出では、主に所定のキャラ
クタ画像A(本実施例では、キャラクタAが歩行する画像)及び所定の背景画像A(本実
施例では、街並みの画像)を液晶表示器51に表示させることで、メイン制御部41にて
ATに関する制御状態が通常状態に制御されている旨を示唆するようになっている。
ART準備中演出は、メイン制御部41でのATに関する制御状態が上述の準備状態で
ある場合に実行される演出であり、ATに関する制御状態が準備状態である場合には、メ
イン制御部41側での遊技状態がRT1、RT2のいずれの遊技状態であっても実行され
る。図15(a)(b)に示すように、ART準備中演出では、所定のキャラクタ画像B
(本実施例では、キャラクタAが飛行する画像)及び所定の背景画像B(本実施例では、
空中の画像)、準備状態である旨を示唆する文字画像(本実施例では、「~ART準備中
~」の文字画像)を液晶表示器51に表示させることで、メイン制御部41にてATに関
する制御状態が準備状態に制御されている旨を示唆するようになっている。
ART中演出は、メイン制御部41でのATに関する制御状態がART(ATに制御さ
れ、かつ遊技状態がRT0に制御されている状態)である場合に実行される演出であり、
ARTが一旦開始された後は、ATの制御が継続されている限り、遊技状態がRT0、R
T1、RT2のいずれの遊技状態であっても実行される。図16(a)(b)に示すよう
に、ART中演出では、所定のキャラクタ画像C(本実施例では、キャラクタAが飛行す
る画像)及び所定の背景画像C(本実施例では、宇宙の画像)、ATに関する情報(AT
の残りのゲーム数及びAT中に払い出されたメダルの総払出枚数)を示唆する文字画像(
本実施例では、「残り125G」及び「120枚GET」、「128枚GET」の文字画
像)を液晶表示器51に表示させることで、メイン制御部41にてATに関する制御状態
がARTに制御されている旨を示唆するようになっている。
本実施例のメイン制御部41は、通常演出では、背景画像A(街並み)とともにキャラ
クタAが歩行する画像を表示させ、ART準備中演出では、背景画像B(空中)とともに
キャラクタAが飛行する画像を表示させ、ART中演出では、背景画像C(宇宙)ととも
にキャラクタAが飛行する画像を表示させることで、通常演出からART準備中演出を経
てART中演出が行われる際に一連の関連のある流れに沿って演出を行うようになってい
る。具体的には、街中を歩行していたキャラクタAが飛び立ち、空中の飛行を経て、宇宙
空間に到達することで、ARTが開始される。そして、ART中演出において宇宙空間に
関連するテーマに沿ってナビ演出等のATに関連する演出を行うようになっている。
そして、ART中演出が開始された後は、ATの残りゲーム数が0となり、ATの制御
が終了されるまでの期間、または、ART中に特別役が当選することでATの制御が中断
されるまでの期間にわたり、当該ART中演出が継続される。ART中に特別役が当選す
ることでATの制御が中断される場合は、当該特別役の入賞により移行されたBBの制御
が終了された際に、ATの制御が開始される。そして、再びARTの準備状態を経てAR
Tに移行されるようになっており、BBの終了後、再びARTの準備状態に制御されると
きには、再び上述のART準備中演出が行われ、その後、ARTに移行されるときに、A
RT中演出が再開されるようになっている。
また、ART中演出の実行中においては、AT対象役の当選時に、当選したAT対象役
に応じて遊技者にとって有利となる操作態様(例えば、押し順ベルの当選時に中段ベルを
入賞させる操作順、押し順リプレイの当選時に中段リプレイを入賞させる操作順)を示唆
するナビ演出を実行する。図16(a)に示すように、ナビ演出では、例えば、押し順ベ
ルのうち右ベルの当選時に、中段ベルを入賞させる操作順すなわち右第1停止操作を示す
押し順画像(本実施例では、左リールに対応する「2」、中リールに対応する「3」、右
リールに対応する「3」の数字画像)を液晶表示器51に表示させ、右第1停止操作を示
す音声(本実施例では、「右!」の音声)をスピーカ53、54より出力させることで、
右第1停止操作によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を促すようになっている
サブ制御部91は、メイン制御部41から受信するコマンドに基づいて、後述する所定
の実行条件が成立することが特定される場合に、所定の役が入賞した旨を報知する入賞演
出として、例えば、通常入賞演出(図14(b)参照)または特定入賞演出(図16(b
)参照)を行うことが可能である。
通常入賞演出は、ATに関する制御状態が通常状態(ATの制御の行われない状態)で
ある場合に、所定の入賞役の図柄組合せ、例えば、中段ベルの図柄組合せが入賞ラインL
Nに停止して入賞が発生した際に実行されて、当該所定役が入賞した旨を報知する。図1
4(b)に示すように、通常入賞演出では、例えば、内部抽選にて押し順ベルが当選し、
正解押し順で停止操作が行われることで、中段ベルの図柄組合せが入賞ラインLNに停止
して、当該中段ベルの入賞が発生する際に、リールLED55のうち入賞ラインLNに対
応する部分のLED(各リール2L、2C、2Rの中段を背面側から照射可能なLED)
を点滅させるように制御することで、当該中段ベルの入賞を報知する。また、当該中段ベ
ルの入賞が発生する際に、所定の通常入賞音(本実施例では、ベルの鳴る音)をスピーカ
53、54から出力させるように制御することで、当該中段ベルの入賞を報知する。
尚、特に図示しないが、通常入賞演出の制御では、ATに関する制御状態が通常状態で
ある場合に、中段ベル以外の入賞が発生する場合にも、入賞した入賞役に応じてリールL
ED55を点滅させるように制御すること、及び通常入賞音をスピーカ53、54から出
力させるように制御することで、当該入賞を報知することが可能である。
また、本実施例では、通常入賞演出の制御では、所定の入賞役の入賞が発生する場合に
、リールLED55を点滅させるように制御することで、入賞の発生を報知する構成であ
るが、通常入賞演出の制御では、リール2L、2C、2Rの周囲に設けられた遊技者側か
ら視認可能なLEDやスロットマシン1の筐体1aや前面扉1b等の所定位置に遊技者側
から視認可能に設けられたLED等の発光手段を、所定の入賞役の入賞が発生する場合に
、発生した入賞の種類に応じた発光色(例えば、小役の入賞ならば黄色、再遊技役ならば
青色等)で点灯させるように制御することで、入賞の発生を報知する構成でも良い。
特定入賞演出は、ATに関する制御状態がARTである場合において、押し順ベルの当
選時にナビ演出により報知された押し順で停止操作が行われることで、中段ベルの図柄組
合せが入賞ラインLNに停止して当該中段ベルの入賞が発生した際に実行されて、中段ベ
ルの入賞が発生した旨を報知する。図16(b)に示すように、特定入賞演出では、内部
抽選にて押し順ベルが当選し、正解押し順で停止操作が行われることで、中段ベルの図柄
組合せが入賞ラインLNに停止して、当該中段ベルの入賞が発生する際に、特定入賞画像
(本実施例では、通常演出の背景画像A(街並み)やART準備中演出の背景画像B(空
中)とは関連性が低い一方でART中演出の背景画像C(宇宙)と関連性が高いアイテム
(星)を持つキャラクタAの画像及び「GET」の文字画像)を液晶表示器51に表示さ
せるように制御することで、ART中において正解押し順で停止操作が行われたことで中
段ベルの入賞が発生した旨を示唆する。また、当該中段ベルの入賞が発生する際に、上述
の通常入賞音と異なる特定入賞音(本実施例では、「GET~!」の音声)をスピーカ5
3、54から出力させるように制御することで、当該中段ベルの入賞を報知する。
特定入賞演出では、特定入賞画像として、通常演出の背景画像AやART準備中演出の
背景画像Bとは関連性が低い一方でART中演出の背景画像Cと関連性が高いアイテム(
星)を持つキャラクタAの画像を含む画像を液晶表示器51に表示させるようになってお
り、通常演出やART準備中演出との関連性の度合いに比較してART中演出との関連性
の度合いが高くなっている。また、特定入賞演出では、特定入賞音として、特定入賞画像
にて表示される文字画像(「GET~!」)に対応する音声をスピーカ53、54から出
力させて、正解押し順で停止操作が行われたことで中段ベルの入賞が発生した旨を示唆す
ることでも、通常演出やART準備中演出との関連性の度合いに比較してART中演出と
の関連性の度合いが高くなるようになっている。
図17に示すように、メイン制御部41は、ATに制御していない非ATであり、かつ
遊技状態がRT0、RT1、RT2のいずれかに制御している状態、ARTの準備状態で
あり、かつRT2に制御している状態、ARTの準備状態であり、かつRT1に制御して
いる状態、ARTであり、かつRT0に制御している状態に制御することが可能であり、
入賞演出として通常入賞演出または特定入賞演出を行うことが可能である。
そして、ATに制御していない非ATであり、かつ遊技状態がRT0、RT1、RT2
のいずれかに制御している状態では、内部抽選にて押し順ベルが当選し、中段ベルが入賞
した際に、通常入賞演出を実行するが、特定入賞演出を実行しない。また、ARTの準備
状態であり、かつRT2に制御している状態、及び、ARTの準備状態であり、かつRT
1に制御している状態では、内部抽選にて押し順ベルが当選し、中段ベルが入賞した際に
、通常入賞演出、特定入賞演出のいずれも実行しない。また、ARTであり、かつRT0
に制御している状態では、内部抽選にて押し順ベルが当選し、中段ベルが入賞した際に、
通常入賞演出を実行しないが、特定入賞演出を実行するようになっている。
また、メイン制御部41は、特定入賞演出に関連する制御として、ATに関する制御状
態がARTであり、かつ押し順ベルの当選時した後、ナビ演出により報知された押し順で
停止操作が行われることで、中段ベルの図柄組合せが入賞ラインLNに停止して当該中段
ベルの入賞が発生する場合であっても、押し順ベルの当選時した後から中段ベルの図柄組
合せが停止するまでの期間に、スロットマシン1への電力供給が停止され、電力供給が再
開された後、中段ベルの入賞が発生するときには、特定入賞演出を実行しないように制御
するようになっている。これにより、サブ制御部91は、スロットマシン1への電力供給
が再開された際に、当該電力供給の停止前の演出の制御状態を特定し、当該制御状態に応
じて特定入賞演出を実行するか否かを決定する処理を行う必要がないので、サブ制御部9
1におけるATに関する演出の制御の処理負荷を軽減できるようになっている。
[メイン制御部による遊技状態及びATに関する制御状態の制御とサブ制御部による演
出の制御の流れについて]
次に、メイン制御部により行われる遊技状態及びATに関する制御状態の制御とサブ制
御部により行われる演出の制御の流れについて、図18及び図19に基づいて説明する。
図18に示すように、メイン制御部41は、ATに関する制御状態を非ATに制御して
いる際には、遊技状態を主にRT1に制御する。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41側にて非AT及びRT1に制御さ
れている場合には、演出態様を通常演出に制御する。そして、内部抽選にて押し順ベルが
当選し、正解押し順にて停止操作が行われて中段ベルが入賞したときに、通常入賞演出を
実行する。
そして、メイン制御部41は、非AT及びRT1に制御している場合に、AT抽選にて
ATに制御される権利が当選することで、ATの制御を開始して、ATに関する制御状態
をARTの準備状態に移行させる。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41側にてARTの準備状態及びRT
1に制御されている場合には、演出態様をART準備中演出に制御する。そして、内部抽
選にて押し順ベルが当選し、正解押し順にて停止操作が行われて中段ベルが入賞したとき
には、通常入賞演出も特定入賞演出も実行しない。
その後、メイン制御部41は、ARTの準備状態及びRT1に制御している場合に、内
部抽選にてリプレイGR1~6が当選し、正解押し順で停止操作が行われて昇格リプレイ
が入賞することで、遊技状態をRT0に移行させるとともに、ATに関する制御状態をA
RTに移行させる。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41側にてART及びRT0に制御さ
れている場合には、演出態様をART中演出に制御する。そして、内部抽選にて押し順ベ
ルが当選し、正解押し順にて停止操作が行われて中段ベルが入賞したときに、特定入賞演
出を実行する。
また、図19に示すように、メイン制御部41は、遊技状態をBBに制御しているとき
には、ATに関する制御状態を非ATに制御する。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41側にてBBに制御されている場合
には、演出態様をBB中において行うBB中演出に制御する。そして、BB中において小
役の入賞が発生したときには、通常入賞演出を行って、小役の入賞が発生した旨を報知す
る。尚、BB中において小役の入賞が発生したときに、通常入賞演出や特定入賞演出とは
異なる態様で、BB中において小役の入賞が発生したときにのみ行う入賞演出を行う構成
でも良い。
そして、メイン制御部41は、BB中においてAT抽選にてATに制御される権利が当
選した場合には、当該BBの終了条件が成立してBBの制御が終了されることで、遊技状
態をRT2に移行させるとともに、ATの制御を開始して、ATに関する制御状態をAR
Tの準備状態に移行させる。尚、メイン制御部41は、ART中に特別役が入賞して、A
RTが中断されてBBの制御が行われる場合にも、当該BBの制御を終了する際に、遊技
状態をRT2に移行させるとともに、ATの制御を再開させて、ATに関する制御状態を
ARTの準備状態に移行させる。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41側にてARTの準備状態及びRT
2に制御されている場合には、演出態様をART準備中演出に制御する。そして、内部抽
選にて押し順ベルが当選し、正解押し順にて停止操作が行われて中段ベルが入賞したとき
には、通常入賞演出も特定入賞演出も実行しないように制御する。
その後、メイン制御部41は、ARTの準備状態及びRT2に制御している場合に、内
部抽選にて押し順ベルが当選したときには、ナビ報知を実行しないことで、正解押し順以
外の押し順で停止操作が行われて移行出目が導出されるように促す。そして、移行出目が
導出されることで遊技状態をRT1へ移行させる。尚、ARTの準備状態及びRT2に制
御している場合に、内部抽選にて押し順ベルが当選し、正解押し順で停止操作が行われて
中段ベルの図柄組合せが導出されることで、中段ベルの入賞に伴い所定払出枚数のメダル
が払出されるが、遊技状態は、RT2に維持されることとなり、押し順ベルの当選時に移
行出目が導出されない限り、遊技状態RT1、RT0に移行されず、ARTの準備状態が
継続されることとなる。
これに対して、サブ制御部91は、内部抽選にて押し順ベルが当選し、正解押し順にて
停止操作が行われて中段ベルが入賞したときには、通常入賞演出も特定入賞演出も実行し
ないように制御する。また、メイン制御部41側にて遊技状態がRT1に移行された後も
RT2であるときに行っていた演出態様を継続させて、ART準備中演出をRT2におい
ても継続させるように制御する。これにより、メイン制御部41側でATに関する制御状
態がARTの準備状態に制御されており、かつ遊技状態がRT1及びRT2である場合に
は、サブ制御部91により共通のART準備中演出が行われるようになっている。
その後、メイン制御部41は、ARTの準備状態及びRT1に制御している場合に、内
部抽選にてリプレイGR1~6が当選し、正解押し順で停止操作が行われて昇格リプレイ
が入賞することで、遊技状態をRT0に移行させるとともに、ATに関する制御状態をA
RTに移行させる。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41側にてART及びRT0に制御さ
れている場合には、演出態様をART中演出に制御する。そして、内部抽選にて押し順ベ
ルが当選し、正解押し順にて停止操作が行われて中段ベルが入賞したときに、特定入賞演
出を実行する。
以上のように、サブ制御部91は、ATに関する制御状態が非ATであり、かつ遊技状
態がBBである場合、ATに関する制御状態が非ATであり、かつ遊技状態がRT1であ
る場合、ATに関する制御状態がARTの準備状態であり、遊技状態がRT1またはRT
2である場合には、特定入賞演出を実行しない。一方、ATに関する制御状態がARTで
あり、かつ遊技状態がRT0である場合に、特定入賞演出を実行するようになっている。
また、サブ制御部91は、ATに関する制御状態が非ATであり、かつ遊技状態がBB
である場合、ATに関する制御状態が非ATであり、かつ遊技状態がRT1である場合に
、通常入賞演出を実行する。一方、ATに関する制御状態がARTの準備状態であり、遊
技状態がRT1またはRT2である場合、ATに関する制御状態がARTであり、かつ遊
技状態がRT0である場合に、通常入賞演出を実行しないようになっている。
また、サブ制御部91は、メイン制御部41側でATに関する制御状態がARTの準備
状態であり、かつ遊技状態RT2に制御されている状態、及びATに関する制御状態がA
RTの準備状態であり、かつ遊技状態RT1に制御されている状態において、共通のAR
T準備中演出に演出態様を制御するようになっており、それぞれの状態に応じた演出態様
で演出を実行させるための制御を行わずに済むため、サブ制御部91が演出を行う際の処
理負荷を軽減することができるようになっている。
[作用効果について]
従来のスロットマシンとして、複数の状態に制御されるとともに、いずれの状態におい
ても押し順が正解することを条件として入賞する押し順役が当選し得る構成のものがある
このような構成のスロットマシンでは、いずれの状態であっても押し順役が当選し得る
ものの、押し順役の入賞時における各状態毎の演出については何ら鑑みられたものではな
い。
これに対して、本実施例のスロットマシン1は、第1状態としてARTの準備状態と、
該第1状態を経由して移行する第2状態としてARTと、を含む複数のATに関する制御
状態に制御可能なメイン制御部41と、リール2L、2C、2Rに中段ベルの図柄組合せ
が導出されたときに特定入賞演出を実行可能なサブ制御部91と、を備え、中段ベルの図
柄組合せは、第1状態においても第2状態においても導出され得る図柄組合せであり、サ
ブ制御部91は、第2状態であるART中においては中段ベルの図柄組合せが導出された
ときに特定入賞演出を実行する一方、第1状態であるARTの準備状態中においては中段
ベルの図柄組合せが導出されても特定入賞演出を実行しない構成である。
この構成によれば第1状態であるARTの準備状態中においても該第1状態を経由して
移行する第2状態であるART中においても中段ベルの図柄組合せが導出され得るととも
に、第2状態であるART中においては中段ベルの図柄組合せが導出されたときに特定入
賞演出を実行する一方、第1状態であるARTの準備状態中においては中段ベルの図柄組
合せが導出されても特定入賞演出を実行しないので、中段ベルの図柄組合せが導出された
ときに特定入賞演出が実行されるか否かによって現在の遊技状態が第1状態であるか、第
2状態であるか、を明確に認識させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、リール2L、2C、2Rの停止制御を行うメイン制御
部41と、リール2L、2C、2Rに中段ベルの図柄組合せが導出されたときに特定入賞
演出を実行可能なサブ制御部91と、を備え、サブ制御部91は、第2状態であるART
中においては中段ベルの図柄組合せが導出されたときに特定入賞演出を実行する一方、第
1状態であるARTの準備状態中においては中段ベルの図柄組合せが導出されても特定入
賞演出を実行しない構成であり、メイン制御部41は、内部抽選の決定結果が押し順ベル
(左ベル、中ベル、右ベル)となり、該押し順ベルに対応する操作態様(左第1停止操作
、中第1停止操作、右第1停止操作)でストップスイッチ8L、8C、8Rが操作された
ときに中段ベルの図柄組合せをリール2L、2C、2Rに導出させる制御を行い、押し順
ベルに対応する操作態様以外の操作態様でストップスイッチ8L、8C、8Rが操作され
たときに中段ベルの図柄組合せ以外の図柄組合せ(当選している上段ベルの図柄組合せま
たは移行出目)をリール2L、2C、2Rに導出させる制御を行う構成である。
この構成によれば、内部抽選の決定結果が押し順ベルとなり、該押し順ベルに対応する
操作態様でストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに、サブ制御部91によ
り特定入賞演出が実行されるか否かによって現在の遊技状態が第1状態であるARTの準
備状態中であるか、第2状態であるART中であるか、を明確に認識させることができる
本実施例のスロットマシン1は、第1状態としてARTの準備状態と、該第1状態を経
由して移行する第2状態としてARTと、を含む複数のATに関する制御状態に制御可能
であるとともに、リール2L、2C、2Rの停止制御を行うメイン制御部41を備え、第
1状態は、所定状態としてATに関する制御状態がARTの準備状態であり、かつ遊技状
態がRT2である状態及び特定状態としてATに関する制御状態がARTの準備状態であ
り、かつ遊技状態がRT1である状態を含み、メイン制御部41は、内部抽選の決定結果
が押し順ベル(左ベル、中ベル、右ベル)となり、内部抽選にて当選している押し順ベル
に対応する操作態様以外の操作態様でストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたと
きに中段ベルの図柄組合せ以外の表示結果として移行出目を導出可能な制御を行い、所定
状態であるARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT2である状態において移行出目
が導出されることで、特定状態であるARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1で
ある状態に制御し、当該特定状態において昇格リプレイが入賞することで移行条件が成立
することで第2状態であるARTに制御する構成であり、サブ制御部91は、第2状態で
あるART中においては中段ベルの図柄組合せが導出されたときに特定入賞演出を実行す
る一方、第1状態であるARTの準備状態中においては中段ベルの図柄組合せが導出され
ても特定入賞演出を実行しない構成である。
この構成によれば、第1状態のうち所定状態であるARTの準備状態であり、かつ遊技
状態がRT2である状態においては、内部抽選にて押し順ベルの導出が許容されたときに
中段ベルの図柄組合せを導出させずに移行出目を導出させることで、特定状態であるAR
Tの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1である状態に移行させ、これにより第2状態
であるARTへ移行させることが可能となるが、所定状態において中段ベルの図柄組合せ
が導出されても特定入賞演出が実行されることがないため、該所定状態において遊技者に
とって有利となる第2状態へ移行させることが可能な特定状態に移行されることがない中
段ベルの図柄組合せを導出させるべきと勘違いさせてしまうことを防止できる。
本実施例のスロットマシン1のメイン制御部41は、内部抽選の決定結果が押し順ベル
(左ベル、中ベル、右ベル)となったときに、当選している押し順ベルに対応する操作態
様(左第1停止操作、中第1停止操作、右第1停止操作)を特定可能なナビ報知を行うこ
とが可能であり、所定状態としてARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT2である
状態においては、押し順ベルの当選時に当選している押し順ベルに対応する操作態様を報
知せず、特定状態としてARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1である状態にお
いては、押し順ベルの当選時に当選している押し順ベルに対応する操作態様を報知する構
成である。
この構成によれば、所定状態としてARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT2で
ある状態においては、押し順ベルに対応する操作態様が報知されないことで、内部抽選に
て当選している押し順ベルに対応する操作態様以外の操作態様での操作を促し、極力、移
行出目が導出されるようにし、特定状態としてARTの準備状態であり、かつ遊技状態が
RT1である状態へ移行しやすいようにする一方、移行出目を導出する必要のない特定状
態においては、内部抽選にて当選している押し順ベルに対応する操作態様がナビ報知によ
り報知されることで中段ベルの図柄組合せを確実に導出させることが可能となる。
本実施例のスロットマシン1は、第1状態と、該第1状態を経由して移行する第2状態
と、を含む複数の遊技状態に制御可能なメイン制御部41と、演出の制御を行うサブ制御
部91を備え、第1状態は、所定状態としてARTの準備状態であり、かつ遊技状態がR
T2である状態及び特定状態としてARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1であ
る状態を含み、サブ制御部91は、所定状態及び特定状態において、共通のART準備中
演出を実行可能な構成である。
この構成によれば、所定状態としてARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT2で
ある状態と特定状態としてARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1である状態は
ともに第1状態であり、共通のART準備中演出を実行することで、それぞれの状態に応
じた演出を実行せずに済むため、サブ制御部91が演出を行う際の処理負荷を軽減するこ
とができる。
尚、本実施例では、スロットマシン1のメイン制御部41は、第1状態としてARTの
準備状態と、該第1状態を経由して移行する第2状態としてARTと、第3状態としてA
Tに制御されない非ATと、を含む複数のATに関する制御状態に制御可能であり、サブ
制御部91は、第2状態であるART中においては中段ベルの図柄組合せが導出されたと
きに特定入賞演出を実行する一方、第1状態であるARTの準備状態中においては中段ベ
ルの図柄組合せが導出されても特定入賞演出を実行しない構成であるとともに、サブ制御
部91は、第3状態である非AT中において、一般役の入賞が発生することで当該入賞を
報知する通常入賞演出を実行する一方で、第1状態であるARTの準備状態中及び第2状
態であるART中において、中段ベルの図柄組合せが導出されたときに通常入賞演出を実
行しない構成、すなわちサブ制御部91は、第1状態において中段ベルの図柄組合せが導
出されたときに入賞演出として通常入賞演出も特定入賞演出も実行しない構成であるが、
サブ制御部91は、第1状態において中段ベルの図柄組合せが導出されたときに入賞演出
として通常入賞演出を実行可能な構成でも良いし、第1状態において中段ベルの図柄組合
せが導出されたときに通常入賞演出及び特定入賞演出と異なる演出態様の特殊入賞演出を
実行可能な構成でも良い。
このような構成では、中段ベルの図柄組合せが導出されたときに特定入賞演出が実行さ
れるか否かによって現在の遊技状態が第1状態であるか、第2状態であるか、を明確に認
識させることができるとともに、第1状態においても中段ベルの図柄組合せが導出された
ときに特定入賞演出とは異なる通常入賞演出または特殊入賞演出が実行されるので、第1
状態において中段ベルの図柄組合せが導出されたことを遊技者に認識させることができる
例えば、サブ制御部91が第1状態において中段ベルの図柄組合せが導出されたときに
入賞演出として通常入賞演出を実行可能な構成として、図20における変形例1に示すよ
うに、第1状態のうちの所定状態としてのARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT
2である状態、及び特定状態としてのARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1で
ある状態のいずれの状態においても、中段ベルの図柄組合せが導出されたときに入賞演出
として通常入賞演出を実行し得る構成でも良いし、図20における変形例2に示すように
、第1状態のうちの所定状態としてのARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT2で
ある状態においては、入賞演出として通常入賞演出を実行しない一方で、特定状態として
のARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1である状態においては、中段ベルの図
柄組合せが導出されたときに入賞演出として通常入賞演出を実行し得る構成でも良い。こ
のような構成でも、サブ制御部91が第1状態において中段ベルの図柄組合せが導出され
たときに入賞演出として特定入賞演出を実行しない一方で、第2状態において中段ベルの
図柄組合せが導出されたときに入賞演出として特定入賞演出を実行する構成とすることで
、本実施例の構成と同様に、中段ベルの図柄組合せが導出されたときに特定入賞演出が実
行されるか否かによって現在の遊技状態が第1状態であるか、第2状態であるか、を明確
に認識させることができるとともに、第1状態においても中段ベルの図柄組合せが導出さ
れたときに通常入賞演出が実行されるので、第1状態において中段ベルの図柄組合せが導
出されたことを遊技者に認識させることができる。
また、例えば、サブ制御部91が第1状態において中段ベルの図柄組合せが導出された
ときに特殊入賞演出を実行可能な構成として、図20における変形例3に示すように、第
1状態のうちの所定状態(ARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT2である状態)
及び特定状態(ARTの準備状態であり、かつ遊技状態がRT1である状態)のいずれの
状態においても、中段ベルの図柄組合せが導出されたときに入賞演出として特殊入賞演出
を実行し得る構成でも良いし、図20における変形例4に示すように、第1状態のうちの
所定状態においては、入賞演出として特殊入賞演出を実行しない一方で、特定状態におい
ては、中段ベルの図柄組合せが導出されたときに入賞演出として特殊入賞演出を実行し得
る構成でも良い。このような構成でも、サブ制御部91が第1状態において中段ベルの図
柄組合せが導出されたときに入賞演出として特定入賞演出を実行しない一方で、第2状態
において中段ベルの図柄組合せが導出されたときに入賞演出として特定入賞演出を実行す
る構成とすることで、本実施例の構成と同様に、中段ベルの図柄組合せが導出されたとき
に特定入賞演出が実行されるか否かによって現在の遊技状態が第1状態であるか、第2状
態であるか、を明確に認識させることができるとともに、第1状態においても中段ベルの
図柄組合せが導出されたときに特殊入賞演出が実行されるので、第1状態において中段ベ
ルの図柄組合せが導出されたことを遊技者に認識させることができる。
また、例えば、サブ制御部91が第1状態において中段ベルの図柄組合せが導出された
ときに通常入賞演出または特殊入賞演出のいずれかを実行可能な構成として、図20の変
形例5に示すように、第1状態のうちの所定状態においては、中段ベルの図柄組合せが導
出されたときに入賞演出として通常入賞演出を実行し得る一方で、特定状態においては、
中段ベルの図柄組合せが導出されたときに入賞演出として特殊入賞演出を実行し得る構成
でも良い。このような構成でも、サブ制御部91が第1状態において中段ベルの図柄組合
せが導出されたときに入賞演出として特定入賞演出を実行しない一方で、第2状態におい
て中段ベルの図柄組合せが導出されたときに入賞演出として特定入賞演出を実行する構成
とすることで、本実施例の構成と同様に、中段ベルの図柄組合せが導出されたときに特定
入賞演出が実行されるか否かによって現在の遊技状態が第1状態であるか、第2状態であ
るか、を明確に認識させることができるとともに、第1状態においても中段ベルの図柄組
合せが導出されたときに通常入賞演出または特殊入賞演出が実行されるので、第1状態に
おいて中段ベルの図柄組合せが導出されたことを遊技者に認識させることができる。
また、例えば、サブ制御部91が第1状態において中段ベルの図柄組合せが導出された
ときに特殊入賞演出を実行可能な構成として、図20の変形例6に示すように、サブ制御
部91が特殊入賞演出として異なる演出態様の特殊入賞演出1、特殊入賞演出2を実行可
能であり、第1状態のうちの所定状態においては、中段ベルの図柄組合せが導出されたと
きに入賞演出として特殊入賞演出1を実行し得る一方で、特定状態においては、中段ベル
の図柄組合せが導出されたときに入賞演出として特殊入賞演出2を実行し得る構成でも良
い。このような構成でも、サブ制御部91が第1状態において中段ベルの図柄組合せが導
出されたときに入賞演出として特定入賞演出を実行しない一方で、第2状態において中段
ベルの図柄組合せが導出されたときに入賞演出として特定入賞演出を実行する構成とする
ことで、本実施例の構成と同様に、中段ベルの図柄組合せが導出されたときに特定入賞演
出が実行されるか否かによって現在の遊技状態が第1状態であるか、第2状態であるか、
を明確に認識させることができるとともに、第1状態においても中段ベルの図柄組合せが
導出されたときに特殊入賞演出1または特殊入賞演出2が実行されるので、第1状態にお
いて中段ベルの図柄組合せが導出されたことを遊技者に認識させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、リール2L、2C、2Rに中段ベルの図柄組合せが導
出されたときに特定入賞演出を実行可能なサブ制御部91を備え、サブ制御部91は、第
2状態である遊技状態RT0において中段ベルの図柄組合せの導出が許容されたゲームに
おいて、中段ベルの図柄組合せが導出される前にスロットマシン1への電力供給が停止し
た後、電力供給が停止する前の状態に復帰する場合に、中段ベルの図柄組合せが導出され
ても特定入賞演出を実行しない構成である。
この構成によれば、スロットマシン1への電力供給が停止する前の状態に復帰する場合
に、サブ制御部91が電力供給の停止前の状態を特定し、当該状態に応じて特定入賞演出
を実行するか否かを決定する処理を行う必要がないので、サブ制御部91における処理負
荷を軽減することができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定される
ものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含
まれることは言うまでもない。
前記実施例では、本発明を遊技用価値としてメダル並びにクレジットを用いて賭数が設
定されるスロットマシンに適用した例について説明したが、遊技用価値として遊技球を用
いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみを使用して賭数
を設定する完全クレジット式のスロットマシンに適用しても良い。遊技球を遊技用価値と
して用いる場合は、例えば、メダル1枚分を遊技球5個分に対応させることができ、前記
実施例で賭数として3を設定する場合は、15個の遊技球を用いて賭数を設定するものに
相当する。
さらに、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のうちいずれか1種類のみを用い
るものに限定されるものではなく、例えば、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値
を併用できるものであっても良い。すなわち、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価
値のいずれを用いても賭数を設定してゲームを行うことが可能であり、かつ入賞の発生に
よってメダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれをも払い出し得るスロットマ
シンを適用しても良い。
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
6 MAXBETスイッチ
7 スタートスイッチ
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
91 サブ制御部

Claims (1)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
    前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
    第1状態と、第2状態と、該第2状態を経由して移行する第3状態とを含む複数の状態に制御可能な状態制御手段と、
    表示結果が導出される前に、導出が許容される表示結果を決定する事前決定手段と、
    遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段と、
    表示結果を導出する制御を行う導出制御手段と、
    特定表示結果が導出されたときに特定演出を実行可能な特定演出実行手段と、
    を備え、
    前記特定表示結果は、前記第1状態においても前記第2状態においても前記第3状態においても導出され得る表示結果であり、
    前記特定演出は、前記特定表示結果に対応した入賞演出であり、
    前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が特定決定結果となり、該特定決定結果に対応する操作態様で前記導出操作手段が操作されたときに前記特定表示結果を導出させる制御を行い、前記特定決定結果に対応する操作態様以外の操作態様で前記導出操作手段が操作されたときに前記特定表示結果以外の表示結果を導出させる制御を行い、
    前記特定演出実行手段は、
    前記第1状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果となり、前記特定表示結果が導出されたときに第2特定演出を実行せず、第1特定演出を実行し、
    前記第3状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果となり、前記特定表示結果が導出されたときに前記第1特定演出を実行せず、前記第2特定演出を実行し、
    前記第2状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果となり、前記特定表示結果が導出されたときに前記第1特定演出も前記第2特定演出も実行せず、
    前記スロットマシンは、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果となったときに、該特定決定結果に対応する操作態様を特定可能な操作態様情報を報知することが可能な操作態様情報報知手段をさらに備え、
    前記操作態様情報報知手段は、前記第1状態においては前記操作態様情報を報知せず、前記第2状態及び前記第3状態においては前記操作態様情報を報知する、スロットマシン。
JP2017216470A 2017-11-09 2017-11-09 スロットマシン Active JP7044517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216470A JP7044517B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216470A JP7044517B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 スロットマシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019084238A JP2019084238A (ja) 2019-06-06
JP2019084238A5 JP2019084238A5 (ja) 2021-03-18
JP7044517B2 true JP7044517B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=66763735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216470A Active JP7044517B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7044517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6822943B2 (ja) * 2017-12-28 2021-01-27 京楽産業.株式会社 遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015221123A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 株式会社三共 遊技機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015221123A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 株式会社三共 遊技機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
北斗の拳 世紀末救世主伝説,パチスロ攻略マガジン2012年1月号,株式会社双葉社,2011年12月07日,p.4-23

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019084238A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6767560B2 (ja) 遊技機
JP6506946B2 (ja) スロットマシン
JP7099812B2 (ja) スロットマシン
JP6846154B2 (ja) 遊技機
JP6882070B2 (ja) 遊技機
JP6506014B2 (ja) スロットマシン
JP2020192256A (ja) スロットマシン
JP6934715B2 (ja) スロットマシン
JP2018086104A (ja) スロットマシン
JP2018042906A (ja) スロットマシン
JP7044517B2 (ja) スロットマシン
JP6505972B2 (ja) スロットマシン
JP6832674B2 (ja) スロットマシン
JP2020192259A (ja) スロットマシン
JP6505971B2 (ja) スロットマシン
JP6401454B2 (ja) スロットマシン
JP2018086105A (ja) スロットマシン
JP2018086100A (ja) スロットマシン
JP2018086103A (ja) スロットマシン
JP2018086102A (ja) スロットマシン
JP6506818B2 (ja) スロットマシン
JP2020192254A (ja) スロットマシン
JP2020192255A (ja) スロットマシン
JP2020192258A (ja) スロットマシン
JP2018019909A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7044517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150