JP7043628B2 - 両面集光型太陽エネルギー装置及びシステム - Google Patents

両面集光型太陽エネルギー装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7043628B2
JP7043628B2 JP2020561024A JP2020561024A JP7043628B2 JP 7043628 B2 JP7043628 B2 JP 7043628B2 JP 2020561024 A JP2020561024 A JP 2020561024A JP 2020561024 A JP2020561024 A JP 2020561024A JP 7043628 B2 JP7043628 B2 JP 7043628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensing
tank
double
solar energy
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020561024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021521771A (ja
Inventor
シャオピン フー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boly Media Communications Shenzen Co Ltd
Original Assignee
Boly Media Communications Shenzen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boly Media Communications Shenzen Co Ltd filed Critical Boly Media Communications Shenzen Co Ltd
Publication of JP2021521771A publication Critical patent/JP2021521771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043628B2 publication Critical patent/JP7043628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • F24S23/31Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S2023/83Other shapes
    • F24S2023/831Other shapes corrugated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、クリーンエネルギー技術分野に関し、具体的には、両面集光型太陽エネルギー装置に関する。
クリーンエネルギーに対する需要が日々増加するにつれて、太陽エネルギーシステムは益々広く応用されるようになっている。その中でも、集光装置を備えた集光型太陽エネルギーシステムは、エネルギー集中度が高く、特に重要視されている。
現在の集光型太陽エネルギーシステムは、主に片面受光の方式を採用している。即ち、太陽光を一つの方向からのみ受けるため、その取り付け方法が大きく制限されている。さらに、追尾システムと併せて使用しない場合、発電時間も限られてくる。
したがって、コストが経済的で、より良い適応能力を有する集光型太陽エネルギーシステムを研究する必要がある。
本発明による一つの観点では、正面集光槽と背面集光槽と各集光槽の底部に配置される太陽電池パネルとを含む両面集光型太陽エネルギー装置が提供される。各集光槽は、底部に沿って延びる2つの槽壁を含み、2つの槽壁の互いに相対する面が反射面であり、2つの槽壁の開放された一方の側が当該集光槽の開口部を形成し、当該開口部の横方向の寸法が底部の横方向の寸法より大きい。正面集光槽の開口部と背面集光槽の開口部が互いに反対方向を向く。
異なる実施態様によって、集光槽の反射面は普通の鏡面であってもよく、反射型フレネルレンズ面を含んでもよい。正面集光槽と背面集光槽は、両者が底部の両面太陽電池パネルを共用するように、鏡面対称に配置することができ、背中合わせで設定距離をずらして配置することもでき、さらに、波型の凹凸構造が形成されるように互いに交互に配置することもできる。
本発明による別の観点では、上記両面集光型太陽エネルギー装置と側面反射パネルとを含む両面集光型太陽エネルギーシステムが提供される。側面反射パネルは、両面集光型太陽エネルギー装置の側方に配置される。側面反射パネルの反射面は、平面、折り畳み面(folded surface)、曲面、反射型フレネルレンズ面から選ばれる。側面反射パネルは、受けた太陽光を両面集光型太陽エネルギー装置の正面集光槽又は背面集光槽の開口部に少なくとも部分的に反射するのに用いられる。
本発明による両面集光型太陽エネルギー装置は、2つの異なる方向から太陽光を受けることができ、これによって、方向に対する適応力を高め、装置の取り付け方法を増やせる。また、両面集光型太陽エネルギー装置は、さらに、周辺に配置された反射パネルと併せて太陽エネルギーシステムを形成することで、光線の収集力をさらに高め、集光比を向上させる。
以下、図面と併せて、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明する。本明細書で用いられる位置を表すことば、例えば、「上」、「下」、「前」、「後」、「表」、「裏」、「側面」、「頂部」、「底部」等は、相対的な位置関係を表すだけであり、絶対的な意味を有するものではない。
図1は実施形態1における両面集光型太陽エネルギー装置の概略図である。 図2は実施形態2における両面集光型太陽エネルギー装置の概略図である。 図3は実施形態3における両面集光型太陽エネルギー装置の概略図である。 図4は実施形態4における両面集光型太陽エネルギーシステムの概略図である。 図5は実施形態5における両面集光型太陽エネルギーシステムの概略図である。 図6は実施形態6における両面集光型太陽エネルギーシステムの概略図である。
<実施形態1>
本発明による両面集光型太陽エネルギー装置の一つの実施態様は、当該装置における太陽電池パネルに垂直な縦断面を示す図1を参考にすることができる。当該装置は、複数の正面集光槽110と複数の背面集光槽110’と太陽電池パネル120とを含んでいる。図中におけるLLは太陽光を表し、その光路は矢印をもって意味を示す。以下同様である。
正面集光槽110は、底部に沿って延びる2つの槽壁111と112とを含んでおり、2つの槽壁の互いに相対する面が反射面である。2つの槽壁の開放された一方の側が当該集光槽の開口部を形成し、当該開口部の横方向の寸法が底部の横方向の寸法より大きい。背面集光槽110’は、正面集光槽と類似した構造を有し、底部に沿って延びる2つの槽壁111’と112’とを含んでいる。ただし、背面集光槽の開口部と正面集光槽の開口部が互いに反対方向を向いている。
本実施形態では、各集光槽(正面のもの又は背面のもの)の反射面がすべて滑らかな鏡面である。他の実施態様において、集光槽の反射面は、全部又は部分的に反射型フレネルレンズ面を採用してもよい。反射型フレネルレンズとは、裏面に反射膜をコーティングし、又は反射面を設けたフレネルレンズのことを指し、反射面から離れたもう一方の表面は反射型フレネルレンズ面と呼ばれる。
本実施形態において、正面集光槽110と背面集光槽110’は鏡面対称に配置されている。それらの底部が重なり合うようになっているため、太陽電池パネル120は、両面太陽電池セル(bifacial solar cell)からなる両面太陽電池パネルを採用でき、正面集光槽110と背面集光槽110’との共有の底部に配置されている。両者に共用されていることによって、使用される太陽電池パネルの数量を減らすことができる。このような場合、当該底部は空間があるだけでもよく、又は透明な材料で作られてもよく、これによって、正面集光槽と背面集光槽によって集光された光線がそれぞれ両面太陽電池パネルの一面に照射する。他の実施態様において、正面集光槽と背面集光槽とは、対称でないことも可能であり、例えば、槽壁が異なる傾斜角度を有する。重なり合っている底部を備えていないことも可能であり、例えば互いにずらされ、又はそれぞれ独立していてもよい。したがって、各集光槽の底部に配置される太陽電池パネルは、両面受光を必要とするかどうかによって、適切な種類を選ぶことができる。
本実施形態において、集光槽の2つの槽壁の反射面と底部との夾角が異なっており、一方は直角であり、他方は鈍角である。他の実施態様において、集光槽の2つの槽壁は対称であることも可能である。即ち、2つの槽壁の反射面と底部との夾角が同じであってもよい。
一つの好ましい実施態様として、本実施形態は透明トップカパー130(図1に点線をもって示している)をさらに含んでいる。透明トップカパー130は、正面集光槽110の開口部に配置されている。透明トップカバー130は、簡単で滑らかな平面カバーパネルであってもよく、例えば、ガラス又はプラスチックを用いて作ったもので、埃を遮断することに役立つ。透明トップカバーとしては、好ましくはフレネルレンズを採用することも可能であり、これによってさらに集光比を高めるのに役立つ。他の実施態様において、背面集光槽の開口部にも透明トップカバーを配置してよい。または、正面集光槽若しくは背面集光槽の一方の端部にサイドカバーを配置することができる。サイドカバーは、透明な材料を用いて作ることができ、又は集光槽の内部を向く面が反射面である。または、正面集光槽若しくは背面集光槽の両端ともにサイドカバーをさらに配置することができ、これによって、閉鎖的な構造が形成される。
本実施形態では、両側の集光槽が太陽電池パネルを共用していることにより、太陽電池パネルの使用量を節約したが、これによって放熱に対する要求が増大する。他の実施態様において、両側の集光槽は片面太陽電池パネルをそれぞれ使用することもでき、さらに放熱性の良い金属を用いて集光槽の底部を作ることによって、さらなる放熱効果を得る。
<実施形態2>
本発明による両面集光型太陽エネルギー装置のもう一つの実施態様は、当該装置における太陽電池パネルに垂直な縦断面を示す図2を参考にすることができる。当該装置は、複数の正面集光槽210と複数の背面集光槽210’と正面集光槽及び背面集光槽の底部にそれぞれ配置された太陽電池パネル220、220’とを含んでいる。
本実施形態における集光槽と実施形態1における集光槽との区別は、その槽壁が対称構造を採用しており、即ち、2つの槽壁の反射面と底部との夾角が同じであることである。
さらに、本実施形態における正面集光槽210と背面集光槽210’は、底部が同一平面上にあり、互いに設定距離dをずらされている。この場合、太陽電池パネル220、220’はそれぞれ片面太陽電池パネルを採用することができ、正面と背面に位置する太陽電池パネルも互いに当該距離dをずらされている。
一つの好ましい実施態様として、集光槽の底部は透光性のない金属材料を用いて作ることができ、底部がずらされた距離dは、好ましくは底部の幅(即ち太陽電池パネル220、220’の幅)wの半分にする。この設計は、装置の放熱性能を効果的に高められる。
<実施形態3>
本発明による両面集光型太陽エネルギー装置のもう一つの実施態様は、当該装置における太陽電池パネルに垂直な縦断面を示す図3を参考にすることができる。当該装置は、複数の正面集光槽310と複数の背面集光槽310’と正面集光槽及び背面集光槽の底部にそれぞれ配置された太陽電池パネル320、320’とを含んでいる。
実施形態1と2において、正面集光槽と背面集光槽は、それぞれ一層に形成され、その底部が同一平面上に位置しているため、装置全体の構造が比較的厚くなる。本実施形態において、正面集光槽と背面集光槽が同じ層に配置されている。具体的には、正面集光槽310の開口部と背面集光槽310’の底部が同一平面上に位置し、2種の集光槽が互いに交互に配置され、隣接する正面集光槽と背面集光槽が槽壁を共用し(このため、槽壁は両面とも反射面である)、全体として波型の凹凸構造が形成されている。このような配置方法によって、両面集光型太陽エネルギー装置の厚みを大きく減らしている。
好ましくは、本実施形態における正面集光槽も背面集光槽も反射型フレネルレンズ面を部分的に採用することができ(例えば、集光槽の開口部の付近に反射型フレネルレンズ面を採用する)、集光比を高めるのに役立ち、これによって両面集光型太陽エネルギー装置の厚みをさらに減らす。
各集光槽の底部は、空間があるだけでもよく、又は透明な材料で作られてもよい。これによって、太陽電池パネル320、320’が位置する場所は両面受光でき、したがって、好ましくは両面太陽電池パネルを採用することができる。もちろん、片面太陽電池パネルを採用することも可能であり、即ち太陽電池パネルは位置している集光槽の開口部からの光のみを受ける。
一つの好ましい実施態様として、本実施形態では、フレネルレンズからなる透明トップカバー330、330’をさらに含んでおり、それぞれ正面集光槽及び背面集光槽の開口部に配置されている。そして、すべての太陽電池パネルと反射面が封じ込められるように、集光槽の両端に透明又は光を反射するサイドカバー(図に示さず)がさらに配置されている。閉鎖された正面又は背面集光槽に、放熱又は熱エネルギー利用のために、液体の作動媒体をさらに配置してもよい。好ましくは、形成された閉鎖容器において、作動媒体の流動によって外部との熱交換ができるように、外部のパイプと接続できるパイプ接続口341、342をさらに設けてもよい。
本発明による両面集光型太陽エネルギー装置は、単独で使用することができ、より効果的な太陽エネルギーシステムが形成されるように、他の装置とさらに組み合わせることもできる。以下に例を示して説明する。
<実施形態4>
本発明による両面集光型太陽エネルギーシステムの一つの実施態様は、図4を参考にすることができる。この実施形態に係る両面集光型太陽エネルギーシステムは、両面集光型太陽エネルギー装置400と側面反射パネル451とを含んでいる。
両面集光型太陽エネルギー装置400は、本発明によるいずれかの構造(例えば上述の実施形態1~3に記載された構造)を採用することができる。現在の太陽エネルギーシステムにおいて、それが両面受光能力を有する光エネルギー利用装置として機能する。
側面反射パネル451は装置400の側方に配置されている。本実施形態で、側面反射パネル451の反射面は曲面であり、他の実施態様においては、平面、折り畳み面、又は反射型フレネルレンズ面を採用することも可能である。側面反射パネルは、受けた太陽光を装置400の正面集光槽又は背面集光槽の開口部に少なくとも部分的に反射するのに用いられている。本実施形態において、装置400はその中の太陽電池パネルが実質的に垂直な状態になるように配置されている。他の実施態様においては、太陽電池パネルを相対的に横たえて、又は傾斜させて配置することもでき、具体的にはシステムの取り付け方法及び地理環境を踏まえて設計を行うとよい。
一つの好ましい実施態様として、本実施形態は底部反射パネル452と前傾反射パネル453とをさらに含んでいる。底部反射パネル452は、装置400の下方に、実質的に水平になるように配置され、少し傾斜して配置されてもよい。前傾反射パネル453は、側面反射パネル451から離れた底部反射パネル452の一側から前へ延びている。前傾反射パネルと底部反射パネルとの間の夾角は鈍角である。この夾角は固定されてもよく、好ましくは大きさが調節可能に設計されてもよい。即ち、前傾反射パネルと底部反射パネルとの連結を可動式にすることで、太陽の季節的角度変化に応じて、前傾反射パネルの傾斜角度を適切に調整できるようになる。
また、本実施形態におけるシステムは、例えば側面反射パネルの前方に配置された透明フロントカバー461(図4に点線で示したように)及び側面反射パネルの両側のサイドカバー(図に示さず)などの周辺カバーによって、閉鎖キャビティが形成された。これによって、側面反射パネルの反射面、底部反射パネルの反射面及び装置400を当該キャビティに封入した。
<実施形態5>
本発明による両面集光型太陽エネルギーシステムのもう一つの実施態様は、図5を参考にすることができる。この実施形態に係る両面集光型太陽エネルギーシステムは、両面集光型太陽エネルギー装置500と側面反射パネル551と底部反射パネル552とを含んでいる。
本実施形態におけるシステムは、装置500と各反射パネルが複数の周辺カバーで形成されたキャビティ560の中に位置している閉鎖的な構造である。複数の周辺カバーは、少なくともフロントカバー561が透明である。
装置500は、実質的に水平であるように支持構造501によって底部反射パネル552の上に支持されている。側面反射パネル551は装置500の側方に配置されている。
一つの好ましい実施態様として、本実施例は、フレネルレンズ570をさらに含み、太陽光が側面反射パネル551に入射する前の光路に配置されており、具体的には、フロントカバー561の上部に配置されている。フレネルレンズ570は、リニアフレネルレンズ及び部分フレネルレンズから選ばれていて、太陽光を下方向に偏向させることでシステムの集光比を高めるのに用いられる。ここでいう「リニアフレネルレンズ」とは、レンズの集光中心が点ではなく線であるものを指す。ここでいう「部分フレネルレンズ」とは、フレネルレンズの歯面が完全な対称形状ではなく、その一部分だけ(例えば、完全な円形フレネルレンズを直径に近いところから切り分けて形成されたもの)のフレネルレンズのことである。
<実施形態6>
本発明による両面集光型太陽エネルギーシステムのもう一つの実施態様は、図6を参考にすることができる。この実施形態に係る両面集光型太陽エネルギーシステムは、両面集光型太陽エネルギー装置600と側面反射パネル651と底部反射パネル652とを含んでいる。
本実施形態は、実施形態5と類似した閉鎖的な構造を採用しており、全体がキャビティ660の中に位置している。ただし、周辺カバーの透明フロントカバー661にフレネルレンズが配置されていない。
一つの好ましい実施態様として、本実施形態において、2つの補助反射パネル654と655とをさらに含んでおり、それぞれ底部反射パネル652の上方に配置されている。装置600は、その中の太陽電池パネルが実質的に水平になるように配置されており、2つの補助反射パネルが装置600の下方に入射する光線を直接又は間接的に(底部反射パネル652を介して)、装置600の開口部が下向きである集光槽に導くのに用いられる。
この実施形態は、ソーラーウォール(solar wall)の基本ユニットとして用いることができ、即ちソーラーレンガ(solar brick)である。
以上、具体的な例を用いて本発明の原理及び実施形態について詳述した。上記の実施態様は、本発明を理解するためのみであり、本発明を限定するものではない。当業者は、本発明の思想に基づいて、上記の具体的な実施形態を変更することができる。

Claims (13)

  1. 正面集光槽と背面集光槽と各集光槽の底部に配置された太陽電池パネルとを含み、
    各集光槽は、底部に沿って延びる2つの槽壁を含んでおり、前記2つの槽壁の互いに相対する面が反射面であり、前記2つの槽壁の開放された一方の側が当該集光槽の開口部として形成され、前記開口部の横方向の寸法が前記底部の横方向の寸法より大きく、
    前記正面集光槽の開口部と前記背面集光槽の開口部が互いに反対方向を向いており、前記正面集光槽の開口部と前記背面集光槽の底部は同一平面上に位置しており、2種の集光槽は、互いに交互に配置され、隣接する正面集光槽と背面集光槽が槽壁を共用し、全体として波型の凹凸構造が形成されていること、
    を特徴とする両面集光型太陽エネルギー装置。
  2. 前記集光槽の前記2つの槽壁の反射面は、少なくとも一部分が反射型フレネルレンズ面であること、
    を特徴とする請求項1に記載の両面集光型太陽エネルギー装置。
  3. 前記集光槽の2つの槽壁の反射面と底部との夾角が同じであり、又は
    前記集光槽の2つの槽壁の反射面と底部との夾角が異なり、一方が直角、もう一方が鈍角であること、
    を特徴とする請求項1に記載の両面集光型太陽エネルギー装置。
  4. 前記太陽電池パネルは両面太陽電池パネルであり、各集光槽の底部は空間があるだけであり、又は透明な材料で作られていること、
    を特徴とする請求項1に記載の両面集光型太陽エネルギー装置。
  5. 透明トップカバー又はサイドカバーをさらに含み、
    前記透明トップカバーは、正面集光槽又は背面集光槽の開口部に配置されたフレネルレンズを含んでおり、
    正面集光槽又は背面集光槽の端部に配置された前記サイドカバーは、透明な材料からなり、又は前記サイドカバーの集光槽の内部を向く面が反射面であること、
    を特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の両面集光型太陽エネルギー装置。
  6. 前記正面集光槽又は前記背面集光槽は、液体の作動媒体が内部に入れられた閉鎖容器として形成されており、前記閉鎖容器に外部のパイプと接続できるパイプ接続口がさらに設けられていること、
    を特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の両面集光型太陽エネルギー装置。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の両面集光型太陽エネルギー装置と、
    前記両面集光型太陽エネルギー装置の側方に配置された側面反射パネルであって、前記側面反射パネルの反射面が平面、折り畳み面、曲面及び反射型フレネルレンズ面から選ばれた前記側面反射パネルとを含み、
    前記側面反射パネルは、受けた太陽光を前記両面集光型太陽エネルギー装置の正面集光槽又は背面集光槽の開口部に少なくとも部分的に反射するのに用いられていること、
    を特徴とする両面集光型太陽エネルギーシステム。
  8. 前記太陽電池パネルが水平又は垂直状態になるように配置された前記両面集光型太陽エネルギー装置の下方に配置された底部反射パネル、
    をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の両面集光型太陽エネルギーシステム。
  9. 前記底部反射パネルの上方に配置された少なくとも1つの補助反射パネルであって、前記太陽電池パネルが水平状態になるように配置された前記両面集光型太陽エネルギー装置の下方に入射する光線を、前記両面集光型太陽エネルギー装置の開口部が下向きである集光槽に、直接又は間接的に導くのに用いられている前記補助反射パネル、又は、
    前記側面反射パネルから離れた前記底部反射パネルの一側から前へ延びている前傾反射パネルであって、前記底部反射パネルとの間の夾角が鈍角であり、前記底部反射パネルとの間の夾角の大きさが調節可能の前記前傾反射パネル、
    をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の両面集光型太陽エネルギーシステム。
  10. 前記両面集光型太陽エネルギーシステムを閉鎖キャビティにすることに用いられている周辺カバーをさらに含み、前記側面反射パネルの反射面及び前記両面集光型太陽エネルギー装置が前記閉鎖キャビティの中に位置していること、
    を特徴とする請求項7に記載の両面集光型太陽エネルギーシステム。
  11. 太陽光が前記側面反射パネルに入射する前の光路に配置されたフレネルレンズであって、光を下方向に偏向させるのに用いられ、リニアフレネルレンズと部分フレネルレンズから選ばれた前記フレネルレンズ、
    をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の両面集光型太陽エネルギーシステム。
  12. 正面集光槽と背面集光槽と各集光槽の底部に配置された太陽電池パネルとを含み、
    各集光槽は、底部に沿って延びる2つの槽壁を含んでおり、前記2つの槽壁の互いに相対する面が反射面であり、前記2つの槽壁の開放された一方の側が当該集光槽の開口部として形成され、前記開口部の横方向の寸法が前記底部の横方向の寸法より大きく、
    前記正面集光槽の開口部と前記背面集光槽の開口部が互いに反対方向を向いており、前記正面集光槽及び前記背面集光槽の底部は、同一平面上に位置しており、さらに互いに設定距離をずらされていること、
    を特徴とする両面集光型太陽エネルギー装置。
  13. 前記底部が金属材料からなり、前記設定距離が前記底部の幅の半分であること、
    を特徴とする請求項12に記載の両面集光型太陽エネルギー装置。
JP2020561024A 2018-05-08 2018-05-08 両面集光型太陽エネルギー装置及びシステム Active JP7043628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/085992 WO2019213834A1 (zh) 2018-05-08 2018-05-08 双面聚光太阳能装置和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021521771A JP2021521771A (ja) 2021-08-26
JP7043628B2 true JP7043628B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=68467885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561024A Active JP7043628B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 両面集光型太陽エネルギー装置及びシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11349041B2 (ja)
EP (1) EP3790187B1 (ja)
JP (1) JP7043628B2 (ja)
CN (1) CN112005489B (ja)
AU (1) AU2018422303B2 (ja)
BR (1) BR112020021617A2 (ja)
CA (1) CA3099600C (ja)
ES (1) ES2935958T3 (ja)
MX (1) MX2020011841A (ja)
WO (1) WO2019213834A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022147704A1 (zh) * 2021-01-07 2022-07-14 博立码杰通讯(深圳)有限公司 太阳能利用装置
KR102479704B1 (ko) * 2022-04-12 2022-12-20 주식회사 신재생에너지공사 양면 태양광 모듈 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523593A (ja) 2003-12-11 2008-07-03 ワールド エナジー ソリューションズ ピーティーワイ リミテッド 太陽エネルギー捕集システム
JP3154115U (ja) 2009-07-06 2009-10-08 有限会社ネオ・プランニング 両面受光型の太陽電池パネル及び太陽電池パネル発電装置
JP2011521289A (ja) 2008-05-14 2011-07-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 太陽光集光ミラー
JP2011522404A (ja) 2008-05-30 2011-07-28 アラン エドガー、ロス 立体的な太陽電池アレイ
US20140311549A1 (en) 2013-04-22 2014-10-23 Yun-Min Wang Solar-power enhancing module and sun tracking system thereof
CN105978471A (zh) 2016-04-08 2016-09-28 合肥中南光电有限公司 一种双面聚光光伏

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174549B2 (ja) * 1998-02-26 2001-06-11 株式会社日立製作所 太陽光発電装置及び太陽光発電モジュール並びに太陽光発電システムの設置方法
US9040808B2 (en) * 2007-05-01 2015-05-26 Morgan Solar Inc. Light-guide solar panel and method of fabrication thereof
CN201063555Y (zh) * 2007-07-04 2008-05-21 张耀明 双面采光的聚光光伏发电装置
CN201117666Y (zh) * 2007-10-24 2008-09-17 陈祖培 聚光太阳电池组件
DE102007052338A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-07 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Photovoltaikanlage
WO2009070774A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Esolar Inc. Heliostat array layouts for multi-tower central receiver solar power plants
US20090250093A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Zupei Chen Enhanced concentrator PV pannel
US20090283144A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Solar concentrating mirror
WO2010021678A1 (en) * 2008-08-16 2010-02-25 Zonda Solar Technologies Llc Solar collector panel
TWI565917B (zh) * 2009-09-02 2017-01-11 3M新設資產公司 具有波狀加強件之聚光太陽能鏡面板總成
CN201570506U (zh) * 2009-11-20 2010-09-01 江苏华创光电科技有限公司 太阳能电池高效受光装置
US9608155B1 (en) * 2011-11-09 2017-03-28 John C Ingram Structurally integrated parabolic trough concentrator with combined PV and thermal receiver
ES2527969B1 (es) * 2013-08-01 2015-11-23 Instituto Holográfico Andaluz, S.L. Panel solar tridimensional térmico o fotovoltaico con holografía incorporada
CN104917444B (zh) * 2014-03-10 2018-08-28 容云 准槽式点聚光太阳能利用装置
US20170336527A1 (en) * 2014-12-10 2017-11-23 Bolymedia Holdings Co. Ltd. Electromagnetic radiation sensing system
CN206099878U (zh) * 2016-10-20 2017-04-12 博立码杰通讯(深圳)有限公司 聚光式光能接收装置
CN107425805B (zh) * 2017-09-25 2024-03-22 江苏中信博新能源科技股份有限公司 一种双面光伏组件

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523593A (ja) 2003-12-11 2008-07-03 ワールド エナジー ソリューションズ ピーティーワイ リミテッド 太陽エネルギー捕集システム
JP2011521289A (ja) 2008-05-14 2011-07-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 太陽光集光ミラー
JP2011522404A (ja) 2008-05-30 2011-07-28 アラン エドガー、ロス 立体的な太陽電池アレイ
JP3154115U (ja) 2009-07-06 2009-10-08 有限会社ネオ・プランニング 両面受光型の太陽電池パネル及び太陽電池パネル発電装置
US20140311549A1 (en) 2013-04-22 2014-10-23 Yun-Min Wang Solar-power enhancing module and sun tracking system thereof
CN105978471A (zh) 2016-04-08 2016-09-28 合肥中南光电有限公司 一种双面聚光光伏

Also Published As

Publication number Publication date
CN112005489A (zh) 2020-11-27
US20210249550A1 (en) 2021-08-12
WO2019213834A1 (zh) 2019-11-14
US11349041B2 (en) 2022-05-31
CA3099600C (en) 2023-07-11
EP3790187B1 (en) 2022-11-30
AU2018422303B2 (en) 2021-11-04
ES2935958T3 (es) 2023-03-13
MX2020011841A (es) 2021-01-15
CN112005489B (zh) 2023-04-11
AU2018422303A1 (en) 2021-01-07
EP3790187A1 (en) 2021-03-10
EP3790187A4 (en) 2021-12-29
CA3099600A1 (en) 2019-11-14
BR112020021617A2 (pt) 2021-01-26
JP2021521771A (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6958868B1 (en) Motion-free tracking solar concentrator
US20160043259A1 (en) Non-Imaging Light Concentrator
KR20100072005A (ko) 광 에너지의 집중, 집결 및 조명을 위한 소형 광소자
US20100037953A1 (en) Device for focusing reflected light from a parabolic trough reflector onto focal points in a longitudinal direction
JP7043628B2 (ja) 両面集光型太陽エネルギー装置及びシステム
AU2006244561A1 (en) Reflecting photonic concentrator
US8817377B2 (en) Light collection system and method
US20220103120A1 (en) Light-concentrating solar device
EP2317242A2 (en) Solid linear solar concentrator optical system with micro-faceted mirror array
US20120152315A1 (en) Solar energy collector
US20160190372A1 (en) Solar collector device
CN102607193B (zh) 太阳能直线型超薄光热利用聚光器
CA3106801A1 (en) Angled solar refracting surface
RU2747266C1 (ru) Солнечное устройство с боковой концентрацией
KR101899845B1 (ko) 집광식 태양광 발전 모듈
CN102608742B (zh) 太阳能条形平行光超薄聚光器
TWI693787B (zh) 平板式集光裝置
US20240068712A1 (en) Solar energy utilization device
WO2022251992A1 (zh) 太阳能利用单元及其组合结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150