JP7043316B2 - リップシール構造 - Google Patents

リップシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7043316B2
JP7043316B2 JP2018063796A JP2018063796A JP7043316B2 JP 7043316 B2 JP7043316 B2 JP 7043316B2 JP 2018063796 A JP2018063796 A JP 2018063796A JP 2018063796 A JP2018063796 A JP 2018063796A JP 7043316 B2 JP7043316 B2 JP 7043316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip seal
sheet metal
fin
seal structure
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018063796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019176045A (ja
Inventor
幹夫 若杉
俊亮 三浦
順多 片山
正吾 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018063796A priority Critical patent/JP7043316B2/ja
Publication of JP2019176045A publication Critical patent/JP2019176045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043316B2 publication Critical patent/JP7043316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、リップシール構造に関し、詳しくは、一方の部材の被シール面に対して他方の部材のリップシール部を密着させて組み付けた2部材の間に形成される隙間を塞ぐリップシール構造に関する。
従来、組み付けた2部材(一方の部材、他方の部材)の間に形成される隙間を塞ぐ各種の技術が既に知られている。ここで、下記特許文献1には、一方の部材130に被シール面132を形成しておき、他方の部材106にリップシール部164を形成しておき(図10~11参照)、一方の部材130の被シール面132に対して他方の部材106のリップシール部164を密着させて組み付けた2部材106、130の間に形成される隙間170を塞ぐリップシール構造が開示されている(第1従来技術、図12参照)。これにより、塞いだ隙間170のシール性を高めることができる。
特開2017-180510号公報
上述した第1従来技術では、被シール面132に段差131が形成されている場合(第2従来技術、図13~14参照)、この段差131にリップシール部164が追従できないことがあった。したがって、この段差131の内側に角隙間171が残ってしまう(完全に隙間を塞ぐことができない)ため、シール性が低下してしまうことがあった(図15~16参照)。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、一方の部材の被シール面に対して他方の部材のリップシールを密着させて組み付けた2部材の間に形成される隙間を塞ぐリップシール構造において、被シール面に段差が形成されていても、シール性の低下を抑制することである。
本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、一方の部材の被シール面に対して他方の部材のリップシール部を密着させて組み付けた2部材の間に形成される隙間を塞ぐリップシール構造である。被シール面には、段差が形成されている。リップシール部の先端側における段差の近傍部位には、被シール面に対向する表面を有するヒレが張り出すように形成されている。ヒレの表面には、段差方向を境に隣り合うように凹と凸とが形成されている。2部材を組み付けると、被シール面の段差の内側の角隙間にヒレの凸が入り込む。凹と凸とは、段差方向に対して直交する方向に沿って交互に列を成すように複数形成されている。
請求項1の発明によれば、一方の部材に他方の部材を組み付けると、この一方の部材の被シール面の段差の内側の角隙間に他方の部材のリップシール部のヒレの凸が入り込んだ状態となる。そのため、この角隙間がヒレの凸によって塞がれることとなる。したがって、この一方の部材の内面被シール面に段差が形成されていても、シール性の低下を抑制できる。
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載のリップシール構造であって、列は、段差方向に沿って複数形成されている。列の異なる凹同士と列の異なる凸同士とは、互いの軸心が段差方向に対して直交する方向に沿って位置ズレした状態で形成されている。
請求項の発明によれば、例えば、段差の方向において、一列目の凹は、二列目の凸によって塞がれることとなる。これと同様に、二列目の凹は、一列目の凸によって塞がれることとなる。したがって、例えば、一方の部材の被シール面の段差の内側の角隙間に他方の部材のリップシール部のヒレの一列目の凸を入り込ませることができなくても、二列目の凸を入り込ませることができる。結果として、シール性の低下を確実に抑制できる。
また、請求項に記載の発明は、請求項1~2のいずれかに記載のリップシール構造であって、ヒレの裏面には、2部材の組み付けにともなうヒレの落ち込みを抑制するリブが形成されている。
請求項の発明によれば、ヒレの凸による角隙間の塞ぎを確実に実施できる。したがって、シール性の低下をより確実に抑制できる。
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載のリップシール構造であって、リブは、2部材の組み付け方向に対して傾斜するように形成されている。
請求項の発明によれば、一方の部材に他方の部材を組み付けるとき、リブが倒れることとなる。したがって、ヒレの底付きを防止できる。結果として、ヒレからの反力を抑制できるため、この組み付け時における一方の部材の変形を防止できる。

実施形態に係る電池スタックの全体図である。 図1を破断させて内部を見た斜視図である。 図2のスペーサの拡大図である。 図3のスペーサの主要部の拡大図である。 図4の主要部を下側から見た平面図である。 実施形態に係るリップシール構造を説明する模式図であり、板金ケースにユニットを組み付ける前の状態を示している。 図6における正面図である。 図7において、板金ケースにユニットを組み付けた後の状態を示している。 図8の主要部の拡大図である。 第1従来技術に係るリップシール構造を説明する模式図であり、2部材の組み付け前の状態を示している。 図10における正面図である。 図11において、2部材の組み付け後の状態を示している。 第2従来技術に係るリップシール構造を説明する模式図であり、2部材の組み付け前の状態を示している。 図13における正面図である。 図14において、2部材の組み付け後の状態を示している。 図15の主要部の拡大図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図1~9を用いて説明する。まず、図1~2を参照して、本発明の実施形態に係る電池スタック1の全体構成を説明する。なお、以下の説明にあたって、『一方の部材』と『他方の部材』と『被シール面』の例として、『板金ケース3の下板金30』と『スペーサ6』と『下板金30の内面32』とを説明することとする。
図1に示すように、この電池スタック1は、例えば、ハイブリッド車や電気自動車に搭載される電源ユニットである。この電池スタック1は、ユニット2と、このユニット2を覆う板金ケース3とから構成されている(図2参照)。このユニット2は、複数並べられた電池セル4と、この並べた複数の電池セル4の両端を挟み込む一対のエンドプレート5と、この一対のエンドプレート5にそれぞれ取り付けられるスペーサ6とから構成されている。
一方、この板金ケース3は、上述したようにユニット2を覆うものであり、ケース状に折り曲げられた下板金30と、カバー状に折り曲げられた上板金33とから構成されている。なお、この下板金30は、電池スタック1の長手方向に沿って段差31を有するように2枚の板金の縁を重ね合わせて構成されている。このように構成されている電池スタック1には、その一方側から冷却エアが送り込まれている。これにより、板金ケース3の内部のユニット2の複数の電池セル4を冷却できる。
ここで、このスペーサ6について詳述する(図3~4参照)。このスペーサ6は、剛性を有する樹脂製(例えば、PP)のスペーサ本体60と、二色成形されたエラストマから成るリップシール体62とから構成されている。このスペーサ本体60には、係合爪61が3個所形成されている。これにより、上述したようにエンドプレート5にスペーサ6を取り付けることができる。
一方、このリップシール体62は、スペーサ本体60の外周を覆う外周部63と、この外周部63から内側に向けて張り出すように傾斜するリップシール部64とから構成されている。このリップシール部64の先端側における段差31の近傍部位には、下板金30の内面32に対向する表面65bを有するヒレ65が張り出すように形成されている(図4~6参照)。なお、このリップシール部64とヒレ65とには、下板金30の段差31に対応する段差64aと段差65aとが形成されている(図5~6参照)。
このヒレ65の表面65bには、下板金30の段差方向D1を境に隣り合うように凹66と凸67とが形成されている(図5参照)。この凹66と凸67とは、下板金30の段差方向D1に対して直交する方向D2に沿って交互に列を成すように複数形成されている。また、この列は、段差方向D1に沿って複数(この例では、2列)形成されている(図5参照)。
なお、図5から明らかなように、一列目(内側の列)の凹66は、6個形成されており、一列目の凸67は、7個形成されている。また、二列目(外側の列)の凹66は、7個形成されており、二列目の凸67は、8個形成されている。なお、一列目の凹66と二列目の凹66とは、互いの軸心66aが段差方向D1に対して直交する方向D2に沿って位置ズレした状態で形成されている(図5参照)。これと同様に、一列目の凸67と二列目の凸67とは、互いの軸心67aが段差方向D1に対して直交する方向D2に沿って位置ズレした状態で形成されている。
また、リップシール体62の外周部63とヒレ65の裏面65cとの間には、板金ケース3の下板金30とスペーサ6との組み付けにともなうヒレ65の落ち込みを抑制するリブ68が4本形成されている(図6~7参照)。なお、この4本のリブ68は、板金ケース3の下板金30とスペーサ6との組み付け方向に対して傾斜するように左右対称に形成されている。
続いて、上述したスペーサ6のリップシール部64の作用を説明する(図6~9参照)。図6~7に示す状態から、板金ケース3にユニット2を組み付けると、この板金ケース3の下板金30に対してスペーサ6が組み付けられることとなる(図8参照)。すると、下板金30の内面32に対してスペーサ6のリップシール部64が密着されるため、この組み付けた下板金30とスペーサ6の間に形成される隙間70が塞がれる。このとき、下板金30の内面32の段差31の内側の角隙間71にスペーサ6のヒレ65の凸67が入り込んだ状態となっている(図9参照)。
本発明の実施形態に係るリップシール構造は、上述したように構成されている。この構成によれば、板金ケース3にユニット2を組み付けると、この板金ケース3の下板金30の内面32の段差31の内側の角隙間71にスペーサ6のヒレ65の凸67が入り込んだ状態となっている。そのため、この角隙間71がヒレ65の凸67によって塞がれることとなる。したがって、この下板金30の内面32に段差31が形成されていても、シール性の低下を抑制できる。
また、この構成によれば、凹66と凸67とは、下板金30の段差方向D1に対して直交する方向D2に沿って交互に列を成すように複数形成されている。そのため、板金ケース3に対して組み付けたユニット2に位置ズレが生じても(この組み付けに誤差が生じていても)、板金ケース3の下板金30の内面32の段差31の内側の角隙間71にスペーサ6のヒレ65の凸67を入り込ませることができる。
また、構成によれば、列は、段差方向D1に沿って複数(この場合、2列)形成されている。また、一列目の凹66と二列目の凹66とは、互いの軸心66aが段差方向D1に対して直交する方向D2に沿って位置ズレした状態で形成されている。これと同様に、一列目の凸67と二列目の凸67とは、互いの軸心67aが段差方向D1に対して直交する方向D2に沿って位置ズレした状態で形成されている。そのため、段差方向D1において、一列目の凹66は、二列目の凸67によって塞がれることとなる。これと同様に、二列目の凹66は、一列目の凸67によって塞がれることとなる。したがって、例えば、板金ケース3の下板金30の内面32の段差31の内側の角隙間71にスペーサ6のヒレ65の一列目の凸67を入り込ませることができなくても、二列目の凸67を入り込ませることができる。結果として、シール性の低下を確実に抑制できる。
また、構成によれば、リップシール体62の外周部63とヒレ65の裏面65cとの間には、板金ケース3の下板金30とスペーサ6との組み付けにともなうヒレ65の落ち込みを抑制するリブ68が4本形成されている。そのため、ヒレ65の凸67による角隙間71の塞ぎを確実に実施できる。したがって、シール性の低下をより確実に抑制できる。
また、構成によれば、スペーサ6の4本のリブ68は、板金ケース3の下板金30とスペーサ6との組み付け方向に対して傾斜するように左右対称に形成されている。そのため、板金ケース3にユニット2を組み付けるとき、この4本のリブ68が倒れることとなる。したがって、ヒレ65の底付きを防止できる。結果として、ヒレ65からの反力を抑制できるため、この組み付け時における下板金30の変形を防止できる。
上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
実施形態では、『一方の部材』と『他方の部材』と『被シール面』の例として、『板金ケース3の下板金30』と『スペーサ6』と『下板金30の内面32』とを説明した。しかし、これに限定されるものでなく、『一方の部材』は『被シール面』が形成されていれば、『各種の部材』であっても構わない。また、『他方の部材』は『リップシール部64』が形成されていれば、『各種の部材』であっても構わない。
また、実施形態では、凹66と凸67とは、下板金30の段差方向D1に対して直交する方向D2に沿って交互に列を成すように複数形成されており、この凹66と凸67との列は、段差方向D1に沿って2列形成されている形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、この凹66と凸67との列は、段差方向D1に沿って3列、4列、5列等、形成されている形態でも構わない。
また、実施形態では、4本のリブ68は、板金ケース3の下板金30とスペーサ6との組み付け方向に対して傾斜するように左右対称に形成されている形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、4本のリブ68は、板金ケース3の下板金30とスペーサ6との組み付け方向に対して傾斜するように平行に形成されている形態でも構わない。もちろん、リブ68の本数は、何本であっても構わない。
6 スペーサ(他方の部材)
30 下板金(一方の部材)
31 段差
32 内面(被シール面)
64 リップシール部
65 ヒレ
65b 表面
66 凹
67 凸
70 隙間
71 角隙間
D1 段差方向

Claims (4)

  1. 一方の部材の被シール面に対して他方の部材のリップシール部を密着させて組み付けた2部材の間に形成される隙間を塞ぐリップシール構造であって、
    被シール面には、段差が形成されており、
    リップシール部の先端側における段差の近傍部位には、被シール面に対向する表面を有するヒレが張り出すように形成されており、
    ヒレの表面には、段差方向を境に隣り合うように凹と凸とが形成されており、
    2部材を組み付けると、被シール面の段差の内側の角隙間にヒレの凸が入り込み、
    凹と凸とは、段差方向に対して直交する方向に沿って交互に列を成すように複数形成されているリップシール構造。
  2. 請求項1に記載のリップシール構造であって、
    列は、段差方向に沿って複数形成されており、
    列の異なる凹同士と列の異なる凸同士とは、互いの軸心が段差方向に対して直交する方向に沿って位置ズレした状態で形成されているリップシール構造。
  3. 請求項1~2のいずれかに記載のリップシール構造であって、
    ヒレの裏面には、2部材の組み付けにともなうヒレの落ち込みを抑制するリブが形成されているリップシール構造。
  4. 請求項に記載のリップシール構造であって、
    リブは、2部材の組み付け方向に対して傾斜するように形成されているリップシール構造。
JP2018063796A 2018-03-29 2018-03-29 リップシール構造 Active JP7043316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063796A JP7043316B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 リップシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063796A JP7043316B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 リップシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019176045A JP2019176045A (ja) 2019-10-10
JP7043316B2 true JP7043316B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=68167559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063796A Active JP7043316B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 リップシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043316B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283824A (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Calsonic Kansei Corp 熱交換器のシール構造
JP2008227031A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Nok Corp 電子機器の防水構造
JP2009156445A (ja) 2007-12-28 2009-07-16 Nok Corp ガスケット
WO2010061806A1 (ja) 2008-11-25 2010-06-03 Nok株式会社 2材質複合ガスケット
JP2011069430A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Nok Corp 密封装置
JP2014092188A (ja) 2012-11-01 2014-05-19 Toyoda Gosei Co Ltd ガスケット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283824A (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Calsonic Kansei Corp 熱交換器のシール構造
JP2008227031A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Nok Corp 電子機器の防水構造
JP2009156445A (ja) 2007-12-28 2009-07-16 Nok Corp ガスケット
WO2010061806A1 (ja) 2008-11-25 2010-06-03 Nok株式会社 2材質複合ガスケット
JP2011069430A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Nok Corp 密封装置
JP2014092188A (ja) 2012-11-01 2014-05-19 Toyoda Gosei Co Ltd ガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019176045A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101743697B1 (ko) 냉각 유로와 벤팅 유로가 분리된 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP6287384B2 (ja) 蓄電装置
US10027003B2 (en) Energy storage apparatus
JP5481982B2 (ja) 電池モジュール
JP6997673B2 (ja) バッテリパック
US10283823B2 (en) Energy storage apparatus
JP2018530890A (ja) エンドプレートの構造が改善したバッテリーモジュール及びこのためのエンドプレート部材
JPWO2017163696A1 (ja) 電源装置
US9947910B2 (en) Energy storage apparatus and spacer
KR102288543B1 (ko) 배터리 팩
JP2009224271A (ja) 電気化学デバイス
US10340482B2 (en) Energy storage apparatus
JP6994570B2 (ja) バッテリパック
JP7259721B2 (ja) 電池モジュール
WO2019132276A1 (ko) 전지 팩 및 이의 제조 방법
JP6264739B2 (ja) 蓄電装置
JP6101538B2 (ja) フィルム外装電池
JP7043316B2 (ja) リップシール構造
WO2014065318A1 (ja) 仕切部材の取付構造
JP6500554B2 (ja) 電池モジュール
JP5473558B2 (ja) 電池モジュール
JP6536254B2 (ja) 電池パック
JP5975044B2 (ja) 車両
EP3373360B1 (en) Battery module
JP6507919B2 (ja) バッテリパックの圧力開放機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150