JP7041480B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP7041480B2
JP7041480B2 JP2017161214A JP2017161214A JP7041480B2 JP 7041480 B2 JP7041480 B2 JP 7041480B2 JP 2017161214 A JP2017161214 A JP 2017161214A JP 2017161214 A JP2017161214 A JP 2017161214A JP 7041480 B2 JP7041480 B2 JP 7041480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
special
value
privilege
games
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017161214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019037446A (ja
Inventor
敏男 小倉
祐太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2017161214A priority Critical patent/JP7041480B2/ja
Publication of JP2019037446A publication Critical patent/JP2019037446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041480B2 publication Critical patent/JP7041480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ遊技機やスロットマシン等の遊技機に関する。
この種の遊技機としては、遊技に関連してポイント抽選が行われ、ポイント抽選によって当選したポイントを蓄積し、蓄積したポイントが既定値に到達することで特典(AT抽選)が行われるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-187460号公報
特許文献1に記載の遊技機では、通常状態と特定状態に制御されるものであるが、通常状態であっても特定状態であってもポイント抽選が行われる条件が同じであり、遊技性が単調となってしまうものであった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、数値が付与されることに伴う興趣を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1の遊技機は、
遊技を行う遊技機において、
第1状態及び該第1状態よりも遊技者にとって有利な第2状態に制御可能な状態制御手段と、
前記第1状態においても前記第2状態においても遊技に関連して遊技者にとって不利な事象が生じたことによる付与条件が成立することで数値を付与する数値付与手段と、
前記数値付与手段により付与された数値の合算値が所定値に到達することで特典を付与することが可能な特典付与手段と、
を備え、
前記数値付与手段により付与された数値の合算値は、前記第1状態の終了時にも前記第2状態の終了時にも初期化されず、
前記数値付与手段は、遊技者にとって不利となる度合が高い事象が生じたことによる付与条件が成立したときほど、大きい数値を付与し、
前記付与条件は、前記第1状態及び前記第2状態のうち前記第1状態においてのみ成立する第1条件と、前記第1状態及び前記第2状態のうち前記第2状態においてのみ成立する第2条件と、を含む
ことを特徴としている。
本発明の手段1の遊技機は、
遊技を行う遊技機(スロットマシン1)において、
第1状態(通常状態、非AT)及び該第1状態よりも遊技者にとって有利な第2状態(特別状態、AT)に制御可能な状態制御手段と、
前記第1状態(通常状態)においても前記第2状態(特別状態)においても遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで数値(特別ポイント)を付与する数値付与手段と、
前記数値付与手段により付与された数値(特別ポイント)の合算値が所定値(特定値)に到達することで特典(ATに制御すること、AT及び上乗せ状態に制御すること)を付与することが可能な特典付与手段と、
を備え、
前記付与条件は、前記第1状態(通常状態)においてのみ成立する第1条件(特別小役A、B当選かつ特別役非当選による連続演出の終了時、10ゲーム間小役非当選ゲーム終了時)と、前記第2状態(特別状態)においてのみ成立する第2条件(特別小役A、B当選によるAT抽選でAT非当選ゲーム終了時、特殊表示結果の導出機会5回未満でBBが終了したとき)と、を含む
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1状態においても第2状態においても遊技に関連して付与条件が成立することで付与される数値の合算値が所定値に到達することで特典が付与されるとともに、付与条件として、第1状態においてのみ成立する第1条件と、第2状態においてのみ成立第2条件と、を含み、第1状態であるか、第2状態であるか、に応じて成立を所望する条件が変化するため、数値が付与されることに伴う興趣を高めることができる。
尚、手段1において特典とは、遊技者にとって有利な有利状態へ移行させることが可能となる権利(有利状態を発生するか否かを決定する抽選に当選すること、有利状態への移行が許容されることなど)、有利状態に制御される期間(固定値、終了条件によって変動する平均値等)などが該当する。
本発明の手段2の遊技機は、手段1に記載の遊技機であって、
前記数値付与手段により付与された数値(特別ポイント)の合算値を示唆することが可能な数値示唆手段(蓄積量示唆演出)を備える
ことを特徴としている。
この特徴によれば、付与された数値の合算値が示唆されるため、付与された数値の合算値が所定値に到達するまでに必要な数値を把握させることができる。
本発明の手段3の遊技機は、手段1または2に記載の遊技機であって、
前記付与条件は、遊技者にとって不利な事象(特別役の非当選、10ゲーム間小役の非当選、AT抽選非当選、特殊表示結果導出機会5回未満でBB終了)が生じることである
ことを特徴としている。
この特徴によれば、遊技者にとって不利な事象が生じても数値が付与されることで、遊技者の損失感を補填することができる。
本発明の手段4の遊技機は、手段1~3のいずれかに記載の遊技機であって、
前記付与条件は、前記第1状態(通常状態)においても前記第2状態(特別状態)においても成立し得る第3条件(AT間ゲーム数が規定値に到達すること)を含む
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1状態であるか、第2状態であるか、を問わず第3条件が成立することにより数値の合算値が所定値に到達することを期待させることができる。
本発明の手段5の遊技機は、手段1~4のいずれかに記載の遊技機であって、
前記特典付与手段は、前記数値付与手段により付与された数値(特別ポイント)の合算値が所定値(特定値)に到達した後、所定期間(通常状態時では最大で32ゲーム、特別状態時では最大で通常状態移行後の32ゲーム)が経過するまで特典を付与するタイミングを遅延させることが可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、付与された数値の合算値が所定値に到達したタイミングが第1状態であるのか、第2状態であるのか、を特定することを困難にできる。
本発明の手段6の遊技機は、手段1~5のいずれかに記載の遊技機であって、
前記特典付与手段は、前記第1状態(通常状態)において前記数値付与手段により付与された数値(特別ポイント)と、前記第2状態(特別状態)において前記数値付与手段により付与された数値(特別ポイント)と、の合算値が所定値(特定値)に到達することで特典(ATに制御すること、AT及び上乗せ状態に制御すること)を付与することが可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1状態及び第2状態のうち一方の状態から他の状態に移行した場合でも、それまでに付与された数値が無駄となってしまうことがない。
尚、本発明は、本発明の請求項に記載された発明特定事項のみを有するものであって良いし、本発明の請求項に記載された発明特定事項とともに該発明特定事項以外の構成を有するものであっても良い。
本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。 スロットマシンの構成を示すブロック図である。 ATに関する制御状態の遷移について説明するための図である。 AT抽選について説明するための図である。 特別カウンタの特定値について説明するための図である。 特別ポイントの付与条件及び付与値について説明するための図である。 特典付与報知実行タイミング抽選について説明するための図である。 蓄積量示唆画像について説明するための図である。 蓄積量示唆演出抽選について説明するための図である。 連続演出の例及び蓄積量示唆演出について説明するための図である。 通常状態において特別カウンタが特定値に達した場合のメイン制御部によるATに関する制御及びサブ制御部による演出状態の制御の流れについて説明するための図である。 特別状態において特別カウンタが特定値に達した場合のメイン制御部によるATに関する制御及びサブ制御部による演出状態の制御の流れについて説明するための図である。 上乗せ状態において導出され得る特別表示結果及び特定表示結果について説明するための図である。 上乗せゲーム数抽選について説明するための図である。 上乗せ状態における残りゲーム数示唆演出及び特典付与演出について説明するための図である。 設定値示唆演出について説明するための図である。
本発明に係る遊技機を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
本発明が適用された遊技機であるスロットマシンの実施例について図面を用いて説明する。本実施例のスロットマシン1は、図1に示すように、前面が開口する筐体1aと、この筐体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bと、から構成されている。スロットマシン1の内部には、互いに識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ同数ずつ配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リール)が水平方向に並設されており、図1に示すように、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が、スロットマシン1の正面の略中央に設けられた透視窓3において各々上中下三段に表示されて遊技者側から見えるように配置されている。
尚、本実施例では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つのみ用いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としても良い。また、本実施例では、リール2L、2C、2Rにより図柄を可変表示させる可変表示部を構成しているが、可変表示部は、リール以外であっても良く、例えば、外周面に複数の図柄が配置されたベルトを移動させることで図柄を変動表示させることが可能な構成も良い。また、本実施例では、物理的なリールにて可変表示部を構成しているが、液晶表示器などの画像表示装置にて可変表示部を構成しても良い。
スロットマシン1の正面には、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数(本実施例では、3)の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、クレジットとして記憶されているメダル及び賭数の設定に用いたメダルを精算する(クレジット及び賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rが遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。
また、スロットマシン1の正面には、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコード等が表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、ウェイト(前回のゲーム開始から一定期間経過していないためにリールの回転開始を待機している状態)中である旨を点灯により報知するウェイト中LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20、AT中である旨を点灯により報知するAT中LED25が設けられた遊技用表示部13が設けられている。
MAXBETスイッチ6の内部には、MAXBETスイッチ6の操作による賭数の設定操作が有効である旨を点灯により報知するBETスイッチ有効LED21(図2参照)が設けられており、ストップスイッチ8L、8C、8Rの内部には、該当するストップスイッチ8L、8C、8Rによるリールを停止させる操作が有効である旨を点灯により報知する左、中、右停止有効LED22L、22C、22R(図2参照)がそれぞれ設けられている。
スロットマシン1の内部には、所定のキー操作によりスロットマシン1の外部からエラー状態を解除するためのリセット操作を検出するリセットスイッチ23、設定値の変更中や設定値の確認中にその時点の設定値が表示される設定値表示器24、メダル投入部4から投入されたメダルの流路を、スロットマシン1の内部に設けられた後述のホッパータンク(図示略)側またはメダル払出口9側のいずれか一方に選択的に切り替えるための流路切替ソレノイド30、メダル投入部4から投入され、ホッパータンク側に流下したメダルを検出する投入メダルセンサ31a~31cを有するメダルセレクタが設けられている。
スロットマシン1の内部には、前述したリール2L、2C、2R、リールモータ32L、32C、32R、各リール2L、2C、2Rのリール基準位置をそれぞれ検出可能なリールセンサ33L、33C、33R(図2参照)からなるリールユニット、メダル投入部4から投入されたメダルを貯留するホッパータンク(図示略)、ホッパータンクに貯留されたメダルをメダル払出口9より払い出すためのホッパーモータ34b(図2参照)、ホッパーモータ34bの駆動により払い出されたメダルを検出する払出センサ34c(図2参照)からなるホッパーユニットが設けられている。
ホッパーユニット34の側部には、ホッパータンクからあふれたメダルが貯留されるオーバーフロータンク35が設けられている。オーバーフロータンク35の内部には、貯留されたメダルが満タン状態となったことを検出する満タンセンサ35aが設けられている。
また、スロットマシン1の内部には、設定変更状態または設定確認状態に切り替えるための設定キースイッチ37、通常時においてはエラー状態を解除するためのリセットスイッチとして機能し、設定変更状態においては後述する内部抽選の当選確率(出玉率)の設定値を変更するための設定スイッチとして機能するリセット/設定スイッチ38が設けられている。
尚、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38は、スロットマシン1の内部に設けられており、所定のキー操作により開放可能な前面扉1bを開放しない限り操作不可能とされており、所定のキーを所持する店員のみが操作可能となる。特に、設定キースイッチ37は、さらにキー操作を要することから、遊技店の店員の中でも、設定キースイッチ37の操作を行うキーを所持する店員のみ操作が可能とされている。また、リセットスイッチ23は、前面扉1bを開放する必要はないが、所定のキーを用いたキー操作を必要とするため、所定のキーを所持する店員のみが操作可能となる。
図2は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図2に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90が設けられており、遊技制御基板40によって遊技の制御が行われ、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出の制御が行われる。
遊技制御基板40には、前述したMAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8R、精算スイッチ10、リセットスイッチ23、投入メダルセンサ31a~31c、リールセンサ33L、33C、33R、払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38が接続されており、これら接続されたスイッチ類の検出信号が入力されるようになっている。また、遊技制御基板40には、前述したクレジット表示器11、遊技補助表示器12、1~3BETLED14~16、投入要求LED17、スタート有効LED18、ウェイト中LED19、リプレイ中LED20、BETスイッチ有効LED21、左、中、右停止有効LED22L、22C、22R、設定値表示器24、AT中LED25、流路切替ソレノイド30、リールモータ32L、32C、32R、ホッパーモータ34bが接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
遊技制御基板40には、メインCPU41a、ROM41b、RAM41c、I/Oポート41dを備えたマイクロコンピュータにより構成され、遊技の制御を行うメイン制御部41が搭載されている。
メイン制御部41は、遊技の進行に伴う操作が検出されることに応じて遊技を進行させるための各種の制御を行うとともに、サブ制御部91に各種のコマンドを送信する。メイン制御部41からサブ制御部91へ送信されるコマンドは一方向のみで送られ、サブ制御部91からメイン制御部41へ向けてコマンドが送られることはない。
演出制御基板90には、液晶表示器51(図1参照)、リールLED(図示略)等の演出装置が接続されており、これら演出装置は、演出制御基板90に搭載されたサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。サブ制御部91は、メイン制御部41から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御等を行うことが可能である。
本実施例のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わる構成である。詳しくは、内部抽選等の遊技者に対する有利度に影響する抽選において設定値に応じた当選確率を用いることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1~6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。
設定値を変更するためには、設定キースイッチ37をon状態としてからスロットマシン1の電源をonする必要がある。設定キースイッチ37をon状態として電源をonすると、設定値表示器24にRAM41cから読み出された設定値が表示値として表示され、リセット/設定スイッチ38の操作による設定値の変更が可能な設定変更状態に移行する。設定変更状態において、リセット/設定スイッチ38が操作されると、設定値表示器24に表示された表示値が1ずつ更新されていく(設定値6からさらに操作されたときは、設定値1に戻る)。そして、スタートスイッチ7が操作されると表示値を設定値として確定する。そして、設定キースイッチ37がoffされると、確定した表示値(設定値)がメイン制御部41のRAM41cに格納され、遊技の進行が可能な状態に移行する。
本実施例のスロットマシン1は、遊技状態に応じて設定可能な賭数の規定数が定められており、遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されたことを条件にゲームを開始させることが可能となる。尚、本実施例では、遊技状態に応じた規定数の賭数が設定された時点で、入賞ラインLNが有効化される。
入賞ラインとは、各リール2L、2C、2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入賞図柄の組合せであるかを判定するために設定されるラインである。本実施例では、図1に示すように、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中段に水平方向に並んだ図柄に跨がって設定された入賞ラインLNのみが入賞ラインとして定められている。尚、本実施例では、1本の入賞ラインのみを適用しているが、複数の入賞ラインを適用しても良い。
そして、本実施例では、全てのリール2L、2C、2Rが停止した際に、有効化された入賞ライン(本実施例の場合、常に入賞ラインLNが有効化されるため、以下では、有効化された入賞ラインLNを単に入賞ラインと呼ぶ)上に役と呼ばれる図柄の組合せが揃うと入賞となる。役は、同一図柄の組合せであっても良いし、異なる図柄を含む組合せであっても良い。
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはMAXBETスイッチ6を操作してクレジットを使用して賭数を設定する。遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、入賞ラインLN(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。尚、遊技状態に対応する規定数のうち最大数を超えてメダルが投入された場合には、その分はクレジットに加算される。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転され、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動される。リール2L、2C、2Rが回転されている状態で、いずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止され、当該リールの図柄が透視窓3に表示結果として導出表示される。
停止制御では、各ストップスイッチについて操作が行われたときから最大停止遅延時間(本実施例では、190ms(ミリ秒))以内に、操作に対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる制御が行われる。リール2L、2C、2Rを1分間に80回転させ、80(回転)×20(1リール当たりの図柄コマ数、例えば、20コマ)=1600コマ分の図柄を変動させるので、予め定められた最大停止遅延時間(190ms)が経過するまでの間では、最大で4コマ分の図柄を引き込むことができることとなる。つまり、停止制御では、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに表示されている図柄と、そこから4コマ先までにある図柄、合計5コマ分(引込範囲)の図柄から一の図柄を選択して、リール2L、2R、2Rに導出させることが可能である。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、入賞ラインLN上に予め定められた図柄の組合せ(以下、役とも呼ぶ)が各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口9(図1参照)から払い出されるようになっている。また、入賞ラインLN上に、遊技状態の移行を伴う図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には図柄の組合せに応じた遊技状態に移行するようになっている。
尚、本実施例では、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7の操作が検出されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了する。また、ゲームを実行するための1単位の制御(ゲーム制御)は、前回のゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに開始し、当該ゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに終了する。
本実施例のスロットマシン1において、入賞となる役の種類は、遊技状態に応じて定められ、メダルの払い出しを伴う小役と、賭数の設定を必要とせずに次のゲームを開始可能となる再遊技役と、遊技者にとって有利な遊技状態(特別状態)への移行を伴う特別役と、がある。以下では、小役と再遊技役をまとめて一般役とも呼ぶ。遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグが設定されている必要がある。内部抽選は、メイン制御部41が、上述の各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L、2C、2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、スタートスイッチ7の検出時)に乱数を用いて決定するものである。
尚、各役の当選フラグのうち、小役及び再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、例え、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されるようになっている。
スロットマシン1では、1ゲームの終了時にリール2L、2C、2Rの入賞ラインLN上に、予め定められた入賞役の図柄組合せが表示結果として導出した場合に入賞が発生する。また、入賞ラインLN上に、特別役の図柄組合せ(例えば、「7‐7‐7」等)が停止した場合には、当該特別役の入賞が発生するとともに特別状態としてBBへ移行させる。
BBは、予め定められた所定の終了条件(例えば、メダルの払出枚数が316枚を超えること)が成立するまで、RBに連続して制御される遊技状態である。RBとは、内部抽選での小役の当選確率が高まることによって他の遊技状態よりも遊技者にとって有利となる遊技状態であり、RB中に予め定められた所定ゲーム数を消化したとき、または予め定められた種類の役(種類は、いずれでも可)が所定回数入賞したとき、のいずれか早いほうで終了する遊技状態である。BB中に制御されるRBでは、内部抽選にて特別役及び再遊技役が抽選対象外とされることで、小役の当選確率が、BB(RB)に制御されていない状態よりも高い高確率(1/1.0)であり、1ゲームあたりのメダルの払出率が100%を超えるようになっている。
スロットマシン1では、内部抽選において、特別役と重複して当選する一般役(以下、重複当選役と呼ぶ。)が設けられており、内部抽選にて当該重複当選役が当選した場合には、特別役も重複して当選し得るようになっており、当該重複当選役を構成する図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止することで、特別役が当選している可能性がある旨が示唆されるようになっている。
また、内部抽選において、予め定められた所定の操作態様(例えば、停止操作順、操作タイミング)で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われた場合よりも有利となる小役、再遊技役(以下、AT対象役と呼ぶ場合がある。)が当選し得るようになっている。AT対象役には、例えば、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合に停止する停止態様よりも有利な停止態様となる役や、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合よりも有利な停止態様が停止する割合が高い役等を含む。また、有利な停止態様とは、メダルの付与を伴う停止態様だけでなく、有利な遊技状態への移行を伴う停止態様、不利な遊技状態への移行が回避される停止態様なども含む。
メイン制御部41は、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(AT)に制御可能である。メイン制御部41は、ATに制御される権利が当選することで、ATの制御を開始して、ATに制御する。そして、ATに制御している場合には、遊技状態に応じたナビ対象役(前述の押し順役)に当選することにより、ナビ報知を実行して、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様(例えば、押し順、操作タイミング等)を遊技補助表示器12を用いて報知するとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信することで、当該操作態様を液晶表示器51等を用いて報知するナビ演出を実行させる。ナビ報知及びナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ8L、8C、8Rを操作することで、内部抽選にて当選した押し順役を確実に入賞させることができるようになっている。また、ATに制御している期間では、当該期間中にわたりAT中LED25を点灯状態として、ATの制御を行っている旨を報知するようになっている。
[ATに関する制御状態の遷移について]
メイン制御部41が制御するATに関する制御状態の遷移について、図3に基づいて説明する。
図3に示すように、メイン制御部41は、ATに関する制御状態として非AT、AT、上乗せ状態に制御可能であり、予め定められた移行条件(AT抽選に当選すること、残りのATゲーム数または残りの上乗せ状態ゲーム数が0となること、特別カウンタの値が特定数に到達すること等)が成立することで、該当する制御状態に移行させる制御を実行して、いずれか一の制御状態に制御する。
非ATは、ATに制御されていない状態である。非ATに制御されているときには、予め定められた抽選条件(特別状態において内部抽選にて後述の特定小役A、Bが当選すること、特別状態において特殊表示結果が5回導出されること、特別状態に制御されていない通常状態または特別状態において後述の特別カウンタが特定値に到達すること)が成立した場合に、ATに制御される権利を付与するか否かを決定するAT抽選がAT抽選テーブル(図4参照)に基づいて行われ、当該AT抽選に当選することで、ATに制御される権利が付与される。
そして、当該非ATに移行してからのゲーム数にかかわらず、ATに制御される権利が1以上となることで、当該権利が1消費されてATに移行される。ATに移行されることで、非ATは終了されることとなる。ATに移行される際には、通常状態においてATに制御される権利が当選したことを契機としてATに移行される場合には、直接ATに移行される。一方、特別状態においてATに制御される権利が当選したことを契機としてATに移行される場合には、ATの上乗せ状態に移行された後、ATに移行されるようになっている。
ATの制御の開始時には、付与されているATに制御される権利のうち1セットが消費されて、当該権利1セット分の所定ゲーム数(本実施例では、40ゲーム)が、残りのATゲーム数を計数するATカウンタに加算される。また、上乗せ状態を介してATに移行される場合には、所定ゲーム数(本実施例では、40ゲーム)が、残りのATゲーム数を計数するATカウンタに加算される。そして、ATでは、1ゲームが行われる毎にATカウンタが1減算されることとなる。その後、ATカウンタが0となる際に、ATに制御される権利が1セット以上残っている場合には、当該権利のうち1セットが消費されて、所定ゲーム数(本実施例では、40ゲーム)が、ATカウンタに加算される制御が繰り返し行われる。
ATカウンタが1以上である限り、ATの制御が継続されることとなり、ATの制御では、AT対象役の当選時に、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様(操作順、操作タイミング等)が遊技補助表示器12を用いて報知されることで、内部抽選にて当選したATの制御を確実に入賞させることができ、所定枚数のメダルの払い出しを受けることが可能である。
また、ATでは、非ATであるときと同様に、予め定められた抽選条件(特別状態において内部抽選にて後述の特定小役A、Bが当選すること、特別状態において後述の特殊表示結果が5回導出されること、後述の特別カウンタが特定値に到達すること)が成立した場合に、AT抽選が行われ、当該AT抽選に当選することで、上乗せ状態を経てATに再び制御される権利が付与される。
そして、当該ATに移行してからのゲーム数にかかわらず、上乗せ状態に制御される権利が1以上となることで、当該権利1セット分の所定ゲーム数(本実施例では、10ゲーム)が、残りの上乗せ状態ゲーム数を計数する上乗せカウンタに加算される。その後、所定ゲーム数にわたる前兆期間を経て上乗せ状態に移行される。上乗せ状態に移行されることで、ATは中断される。その後、上乗せ状態への移行に伴い中断されたATは、上乗せ状態が終了されることで再開され、ATカウンタが0となり、かつATに制御される権利の残り数が0となるまで、ATが継続される。そして、ATカウンタが0となり、かつATに制御される権利の残り数が0となることで、ATが終了されて、非ATに移行されるようになっている。
尚、ATにおける前兆期間中では、ATカウンタが0となっても、ATに制御される権利を消費して所定ゲーム数をATカウンタに加算する制御や、ATを終了させる制御は行われずに、ATが継続されて、前兆期間が経過することで上乗せ状態に移行されるようになっている。当該ATが継続されている期間において、AT対象役の当選時には、他のATの期間と同様にナビ報知が行われることとなる。
上乗せ状態は、上述のATであるときと同様にATの制御が行われる期間である。上述のATにおいてAT抽選にて当選して所定の前兆期間が経過することで開始される。そして、上乗せ状態では、後述するように内部抽選にて通常役(はずれ含む)、テンパイ役Bが当選した場合に、上乗せ状態カウンタが1減算され、当該上乗せ状態カウンタが0となることで、上乗せ状態は終了されてATに移行される。
また、上乗せ状態では、所定の抽選条件(後述の特典役A、特典役Bが当選すること)が成立する毎に、ATゲーム数の上乗せ数を決定する上乗せゲーム数抽選が上乗せゲーム数抽選テーブル(図14参照)に基づいて行われる。そして、上乗せゲーム数抽選にて当選した上乗せゲーム数が、ATカウンタに加算される。すなわち、上乗せ状態では、特典役A、Bが当選した場合に、上乗せゲーム数抽選にて当選したATゲーム数が特典として付与される。
また、本実施例では、上乗せ状態は、上乗せ状態カウンタが0となることで終了される構成であるが、上乗せ状態カウンタが0となるゲームにおいて、上乗せ状態を継続させるか否かを決定する継続抽選(例えば、50%の確率で上乗せ状態を継続させる旨が決定される一方、50%の確率で上乗せ状態を継続させない旨が決定される抽選)を行って、当該継続抽選において上乗せ状態を継続させる旨が決定された場合には、当該上乗せ状態を終了させずに継続させるとともに、その後の各ゲームにおいても継続抽選を行い継続抽選にて上乗せ状態を継続させる旨が決定される限り、当該上乗せ状態が継続される一方、継続抽選にて上乗せ状態を継続させない旨が決定されることで、上乗せ状態を終了させる構成でも良い。
また上乗せ状態では、AT中と同様に、予め定められた抽選条件(特別状態において内部抽選にて後述の特定小役A、Bが当選すること、特別状態において後述の特殊表示結果が5回導出されること、後述の特別カウンタが特定値に到達すること)が成立した場合に、AT抽選が行われ、当該AT抽選に当選することで、ATに制御される権利が付与され得る。そして、ATに制御される権利が付与された場合には、上乗せ状態カウンタが0となって当該上乗せ状態の終了条件が成立することで、当該上乗せ状態が一旦終了された後、ATに制御される権利が1消費されて再び上乗せ状態に制御されるようになっている。
尚、非AT、AT、上乗せ状態のいずれの制御状態に制御されているときでも、特別役の入賞に伴い遊技状態は通常状態から特別状態に移行される。非ATに制御されているときに、特別状態に移行される場合には、ATに関する制御状態は、非ATに維持されて、当該特別状態の終了後も当該非ATに制御される。また、ATに制御されているときに、特別状態に移行される場合には、当該ATは一旦終了されて非ATに移行され、特別状態の終了後に、再びATに制御される権利の1セット分の所定ゲーム数がATカウンタに設定されてATに移行される。また、上乗せ状態に制御されているときに、特別状態に移行される場合にも、当該上乗せ状態は一旦終了されて非ATに移行され、特別状態の終了後に、再び上乗せ状態に制御される権利の1セット分の所定ゲーム数が上乗せ状態カウンタに設定され、ATに移行されるようになっている。
尚、本実施例では、非ATにおいてAT抽選に当選することでATまたは上乗せ状態に制御される構成であるが、非ATにおいて、非ATに比較してATまたは上乗せ状態に制御される旨が高い確率で決定され得るCZ(チャンスゾーン)に制御させるか否かを決定するCZ抽選を行い、当該CZ抽選に当選することでCZに制御し、当該CZにおいてATまたは上乗せ状態に制御される旨が決定されることで、ATまたは上乗せ状態に制御する構成でも良い。
[AT抽選について]
次に、メイン制御部41が行うAT抽選について、図4に基づいて説明する。
本実施例の内部抽選では、特別役の入賞に伴う特別状態に制御されていない通常状態では、特別役と重複して当選し得る重複当選役として特定小役A、Bが当選し得るようになっている。特定小役A、Bは、他の一般役に比較して内部抽選での当選確率が低く、所定の割合で特別役と重複して当選し得る。また、特定小役Bは、特定小役Aに比較して内部抽選での当選確率が低く設定されるとともに、特定小役Aに比較して特別役と重複して当選し得る割合が高く設定されている。特定小役Bが当選して当該特定小役Bの図柄組合せが入賞ラインLN上に停止することで、特定小役Aの図柄組合せが入賞ラインLN上に停止する場合に比較して、特別役が当選している可能性が高い旨が示唆されるようになっている。
また、内部抽選では、遊技状態が特別状態であるときには、予め定められた所定操作態様でストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されることで入賞ラインLN上に特殊表示結果が導出される所定小役が当選し得るようになっている。特殊表示結果は、所定操作態様として、少なくとも特定リール(例えば、右リール等)について特定図柄(例えば、右リールにおいて1つのみ配置されている図柄等)が入賞ラインLN上に位置しているときに停止操作が行われること、いわゆるビタ押しが行われることで、入賞ラインLN上に導出させることが可能な表示結果である。特別状態における内部抽選では、当該特殊表示結果を導出させることが可能な所定小役が、一の特別状態中において平均5回以上当選し得るようになっている。
上述のように、メイン制御部41は、ナビ報知を実行可能なATに制御可能であり、予め定められた抽選条件(特別状態において内部抽選にて特定小役A、Bのいずれかが当選すること、特別状態において特殊表示結果が5回導出されること、通常状態または特別状態において後述する特別ポイントが特定値に到達すること)が成立する毎に、ATに制御するか否かを決定するAT抽選をAT抽選テーブルに基づいて行って、当該AT抽選にてATに制御する旨が決定されることでATに制御する。
図4に示すように、AT抽選テーブルには、AT抽選が行われる抽選条件毎にATに制御する旨が当選し得る当選確率が予め定められており、特別状態において特定小役Aが当選したときにATに制御する旨が当選し得る確率は、10%の確率であり、特別状態において特定小役Bが当選したときにATに制御する旨が当選し得る確率は、80%の確率であり、特別状態において特殊表示結果が5回導出されたときにATに制御する旨が当選し得る確率は、10%の確率である。また、通常状態または特別状態において特別ポイントが特定値に到達したときにATに制御する旨が当選し得る確率は、100%である。
当該AT抽選テーブルに基づいてAT抽選が行われることで、遊技状態が通常状態であるときには、特別ポイントが特定値に到達した場合にのみATに制御されることとなる一方で、遊技状態が特別状態であるときには、内部抽選にて特定小役A、Bが当選すること、特殊表示結果が5回導出されること、及び特別ポイントが特定値に到達することで、ATに制御され得るようになっている。
[特別ポイントについて]
メイン制御部41が所定の付与条件が成立することで遊技者に付与する特別ポイントについて、図5及び図6に基づいて説明する。
メイン制御部41は、通常状態においても特別状態においても遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与することが可能であり、特別ポイントを付与する毎に、RAM41cの所定領域に設けられている特別カウンタに当該特別ポイントの値を加算することで、所定期間に付与された特別ポイントの合計値を計数するようになっている。また、特別カウンタの値が特定値に到達することで、上述のAT抽選テーブルに基づいてAT抽選を行うとともに、新たな特定値を決定するための特定値振分抽選を特定値振分抽選テーブルに基づいて行う。また、特別カウンタの値が特定値に到達したときには、当該特別カウンタの値を0に初期化して、付与された特別ポイントの合計値を0から新たに計数するようになっている。
また、メイン制御部41は、付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与する毎に、特別ポイントを付与した旨及び特別カウンタの値を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信する。また、特定値振分抽選を行う毎に、当該特定値振分抽選により決定された特別ポイントの特定値を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信するようになっている。
図5に示すように、特定値振分抽選テーブルでは、特定値として1000、1100、1200、1300のいずれかを決定するようになっており、各値が特定値として決定され得る確率が定められている。特定値振分抽選において、特定値として1000が当選する確率は、5%であり、1100が当選する確率は、35%であり、1200が当選する確率は、60%であり、1300が当選する確率は、10%である。
当該特定値振分抽選テーブルに基づいて特定値振分抽選が行われることで、特定値が、1000~1300の範囲で変化するようになっている。尚、本実施例では、特定値振分抽選が行われることで特定値が変化する構成であるが、特定値を固定値とする構成でも良い。
図6に示すように、メイン制御部41は、遊技に関連して付与条件として、第1条件、第2条件、第3条件が成立する毎に、予め定められた所定ポイントの特別ポイントを付与する。付与条件の第1条件は、遊技状態が通常状態であるときに成立し得る条件であり、第2条件は、遊技状態が特別状態であるときに成立し得る条件であり、第3条件は、遊技状態が通常状態及び特別状態のいずれであるときにも成立し得る条件である。
第1条件は、通常状態において内部抽選にて特別役との重複当選役である特定小役Aが当選し、かつ特別役が当選していない場合に、当該特定小役Aの当選を契機として行われる連続演出が終了すること、通常状態において内部抽選にて特別役との重複当選役である特定小役Bが当選し、かつ特別役が当選していない場合に、当該特定小役Bの当選を契機として行われる連続演出が終了すること、通常状態において10ゲーム間連続して小役が当選せずに当該10ゲーム目のゲームが終了することである。
第1条件として、特別役が当選していない場合に、当該特定小役Aの当選を契機として行われる連続演出が終了することが成立するときには、特別ポイントが10ポイント付与され、特別役が当選していない場合に、当該特定小役Bの当選を契機として行われる連続演出が終了することが成立するときには、特別ポイントが40ポイント付与され、10ゲーム間連続して小役が当選せずに当該10ゲーム目のゲームが終了することが成立するときには、特別ポイントが5ポイント付与される。
第2条件は、特別状態において内部抽選にて特定小役Aが当選し、かつ当該特定小役Aの当選を契機として行われるAT抽選にてATに制御する旨が決定されなかったこと(AT抽選に非当選であること)、特別状態において内部抽選にて特定小役Bが当選し、かつ当該特定小役Bの当選を契機として行われるAT抽選にてATに制御する旨が決定されなかったこと(AT抽選に非当選であること)、特別状態において上述の特殊表示結果を導出させることが可能な機会(所定小役の当選)が5回未満で特別状態が終了すること(特別状態において特殊表示結果を5回導出させてAT抽選を受ける機会がなかったこと)である。
第2条件として、特定小役Aの当選を契機として行われるAT抽選に非当選であったことが成立するときには、特別ポイントが20ポイント付与され、特定小役Bの当選を契機として行われるAT抽選に非当選であったことが成立するときには、特別ポイントが200ポイント付与され、特殊表示結果を導出させることが可能な機会が5回未満で特別状態が終了することが成立するときには、特別ポイントが20ポイント付与される。
第3条件は、通常状態及び特別状態にかかわらず、前のATの制御の終了時からATに制御されずに所定数(本実施例では、200ゲーム)のゲームが行われる毎に成立し、当該条件が成立するときには、特別ポイントが100ポイント付与される。
当該付与条件に基づいて特別ポイントが付与されることで、遊技者にとって不利な事象(内部抽選にて重複当選役が当選したが特別役は非当選であること、10ゲーム間連続して内部抽選にて小役が当選しないこと、AT抽選に非当選であること、特殊表示結果の導出機会が5回未満でありAT抽選が行われないこと、所定数のゲーム数にわたりATに制御されないこと)が生じたときに、特別ポイントが付与されるようになっている。
また、遊技者にとって不利となる度合が高い事象が生じたときほど高い特別ポイントが付与されるようになっている。例えば、第1条件では、重複当選役(特定小役A、B)の当選を契機として行われる連続演出が終了することで特別ポイントが付与される場合には、特定小役Aに比較して特別役と重複当選する割合が高い特定小役Bが当選し、かつ特別役が非当選であるときには、特定小役Aが当選し、かつ特別役が非当選であるときよりも、遊技者にとって不利となる度合が高いので、特定小役Bの当選時には、特定小役Aの当選時よりも多くの特別ポイントが付与されるようになっている。また、第2条件では、AT抽選が行われる契機となる特定小役A、Bが当選することで特別ポイントが付与される場合には、特定小役Aに比較してAT抽選にてATに制御する旨が当選する確率が高い特定小役Bが当選し、かつAT抽選にて非当選であるときには、特定小役Aが当選し、かつAT抽選にて非当選であるときよりも、遊技者にとって不利となる度合が高いので、特定小役Bの当選時には、特定小役Aの当選時よりも多くの特別ポイントが付与されるようになっている。
尚、本実施例では、特別ポイントの付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)として、遊技者にとって不利な事象が生じることで、特別ポイントを付与する構成であるが、付与条件として、遊技者にとって不利でない事象が生じること、例えば、内部抽選にて所定役(小役、再遊技役)が所定回数連続して当選すること、所定役(小役、再遊技役等)が所定回数連続して入賞すること、所定役(小役、再遊技役等)が予め定められた所定の順序で当選または入賞すること、内部抽選にて他の一般役よりも当選確率が低い特定の役が当選または入賞すること、特別状態に連続して制御されること、ATに制御されるゲーム数が予め定められた所定数に達すること等が成立することで、特別ポイントを付与する構成でも良いし、付与条件として、遊技者にとって不利な事象が生じること及び不利でない事象が生じることを組合せる構成でも良い。このような構成では、付与条件となる事象の発生頻度に応じて付与される特別ポイントの値を設定すること、例えば、発生頻度の高い事象ほど付与される特別ポイントの値を小さく設定し、発生頻度の低い稀な事象ほど付与される特別ポイントの値を高く設定することで、付与条件となる事象の発生に伴う興趣を高めることができる。
[特別カウンタの特定値到達に伴う特典付与報知の実行タイミングについて]
本実施例のメイン制御部41は、上述のように、特別カウンタが特定値に到達することでAT抽選を行う。特別カウンタが特定値に到達したことを契機とするAT抽選では、必ずATに制御する旨が当選して(図4参照)、その後ATの制御が開始される。
また、メイン制御部41は、特別カウンタが特定値に到達したときに、特典付与報知実行タイミング抽選を特典付与報知実行タイミング抽選テーブルに基づいて行って特典付与報知の実行タイミングを決定する。そして、決定された特典付与報知の実行タイミングを特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信する。その後、当該抽選にて決定されたタイミングとなることで、ATの制御を開始し、特典付与報知として上述のAT中LED25を点灯態様に制御することでATに制御することを報知するようになっている。
図7(a)(b)に示すように、通常状態及び特定状態のいずれにおいて特別カウンタが特定値に到達したかに応じて、特典付与報知実行タイミング抽選テーブルが設けられている。
図7(a)に示すように、通常状態において特別カウンタが特定値に到達した場合に用いられる特典付与報知実行タイミング抽選テーブルでは、特典付与報知を行うタイミングとして、特別カウンタが特定値に到達した当該ゲームと、当該ゲームの後の1~32ゲーム以内のゲームと、のいずれかのタイミングが決定される。当該ゲームに決定される確率及び1~32ゲーム以内のゲームに決定される確率は、それぞれ50%である。
特典付与報知を行うタイミングとして、当該ゲームに決定された場合には、当該ゲームの終了時に、特典付与報知を行うように制御する。一方、特典付与報知を行うタイミングとして、1~32ゲーム以内のゲームに決定された場合には、メイン制御部41は、1~32の範囲内で一の数値をランダムに選択して前兆期間のゲーム数として設定し、特典付与報知実行タイミング抽選を行った後から当該前兆期間のゲーム数が経過したときに、特典付与報知を行うように制御する。
尚、当該ランダムに選択された数値に対応するゲーム数が経過する前に、内部抽選にて特別役が当選した場合には、特典付与報知実行タイミング抽選を行った後からの前兆期間のゲーム数の計数を一旦中断し、当該特別役の入賞に伴い制御される特別状態が終了して再び通常状態に制御されたときに、前兆期間のゲーム数の計数を再開させるようになっている。これにより、特別状態が終了した後の通常状態において前兆期間のゲーム数が経過したときに、特典付与報知を行うように制御することで、通常状態における特典の付与を契機とする特典付与報知が特別状態中に行われることを回避して、特別状態後の通常状態において当該特典付与報知が行われるようになっている。
図7(b)に示すように、特別状態において特別カウンタが特定値に到達した場合に用いられる特典付与報知実行タイミング抽選テーブルでは、特典付与報知を行うタイミングとして、特別カウンタが特定値に到達した当該ゲームと、次に特別ポイントの付与条件が成立するゲームまたは通常状態に移行した後1~32ゲーム以内のゲームと、のいずれかのタイミングが決定される。特別カウンタが特定値に到達した当該ゲームに決定される確率は、50%である。また、次に特別ポイントの付与条件が成立するゲーム、または特別ポイントの付与条件が成立することなく、通常状態に移行した後の1~32ゲーム以内のゲームのいずれかに決定される確率は、50%である。
特典付与報知を行うタイミングとして、当該ゲームに決定された場合には、上述の通常状態において特別カウンタが特定値に到達し、特典付与報知を行うタイミングが当該ゲームに決定された場合と同様に、特別カウンタが特定値に到達した当該ゲームの終了時に、特典付与報知を行うように制御する。一方、次に特別ポイントの付与条件の成立するゲームまたは通常状態に移行した後1~32ゲーム以内のゲームに決定された場合には、メイン制御部41は、1~32の範囲内で一の数値をランダムに選択して前兆期間のゲーム数として設定する。
そして、特典付与報知実行タイミング抽選を行った後、次に特別ポイントの付与条件が成立することなく、通常状態に移行された後には、前兆期間のゲーム数の計数を開始して、通常状態に移行された後に前兆期間のゲーム数が経過したことが特定される場合には、当該前兆期間のゲーム数が経過するゲームの終了時に特典付与報知を行う一方、通常状態に移行された後に前兆期間のゲーム数が経過するまでに、次に特別ポイントの付与条件が成立するときには、当該付与条件の成立するゲームの終了時に特典付与報知を行うように制御する。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41により決定された特典付与報知の実行タイミングを特定可能なコマンドを受信することで、当該コマンドに基づいて特定される実行タイミングとなったときに、特典としてATに制御される旨を液晶表示器51やスピーカ53、54等を用いて示唆する特典付与演出を行うように制御する。
特典付与演出では、特典が付与されてATに制御される旨を示唆する示唆画像(例えば、「AT確定」の文字画像及び所定キャラクタの画像等)を液晶表示器51に表示させる。また、特典が付与されることを示唆する特典付与示唆音(例えば、ファンファーレ音等)をスピーカ53、54から出力させる。
また、サブ制御部91は、メイン制御部41側での特典付与報知の実行タイミングを特定可能なコマンドを受信してから、当該実行タイミングとなるまでの所定期間(以下、前兆期間と呼ぶ。)にわたり、その後ATに制御される可能性を示唆する前兆演出を行うように制御する。前兆演出では、例えば、「チャンス!」や「!!」等の文字画像や、前兆演出を行っているとき以外には表示されることがない所定キャラクタやアイテムの画像等を、液晶表示器51に表示させることで、メイン制御部41側にて前兆期間に制御されており、その後ATに制御される可能性を示唆する。
また、サブ制御部91は、前兆期間以外においても前兆演出(以下、前兆期間以外において行われる前兆演出を偽前兆演出と呼ぶ場合がある。)を行うように制御し得る。サブ制御部91は、メイン制御部41側にて特別ポイントが付与される付与条件が成立したことが特定される際に、特別カウンタの値を特定して当該特別カウンタが特定値に到達しているか否かを判定し、特別カウンタが特定値に到達していないと判定した場合に、偽前兆演出を行うか否か及び偽前兆演出を行う場合の期間(本実施例では、1~32ゲーム間)を決定する偽前兆演出抽選を行う。そして、偽前兆演出抽選に当選することで、当該抽選にて決定された所定期間にわたり前兆演出の制御を行う。前兆期間以外においても前兆演出の制御を行うことで、メイン制御部41側にて前兆期間に制御されている可能性が示唆されるようになっている。尚、偽前兆演出抽選では、より多くの特別ポイントが付与される付与条件が成立した場合に、より長い期間にわたり偽前兆演出を行う旨が決定され得るようになっている。
[特別ポイントの蓄積量示唆演出について]
次に、サブ制御部91が行う特別ポイントの蓄積量示唆演出について、図8~図10に基づいて説明する。
上述のようにメイン制御部41は、特別ポイントを付与する毎に特別ポイントを付与した旨及び特別カウンタの値を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信する。これに対して、サブ制御部91は、コマンドに基づいて特別ポイントが付与されたことが特定される場合に、特別ポイントが付与された旨及び付与されている特別ポイントの蓄積量(特別カウンタの値)を示唆する蓄積量示唆演出を行うか否か及び当該蓄積量示唆演出を行う場合に用いる蓄積量示唆画像を決定する蓄積量示唆演出抽選を行う。そして、当該蓄積量示唆演出抽選にて当選することで、蓄積量示唆演出を液晶表示器51を用いて行うように制御することが可能である。
蓄積量示唆演出では、複数種類の蓄積量示唆画像(微小、小、中、大、図8参照)から選択された一の画像を液晶表示器51に表示させることで、蓄積されている可能性のある特別ポイントの蓄積量を示唆することが可能であり、現在の特別カウンタの値に基づいて用いられる蓄積量示唆画像が決定されるようになっている。
図8(a)に示すように、蓄積量示唆画像(微小)は、表示面積の広さにより特別ポイントの蓄積量を示唆する示唆画像A(本実施例では、煙の塊を模した画像)と、所定の文字画像(本実施例では、「?」)とにより構成され、図8(b)に示すように、蓄積量示唆画像(小)は、蓄積量示唆画像(微小)の示唆画像Aよりも表示面積が広い示唆画像B(本実施例では、煙の塊を模した画像)と、蓄積量示唆画像(微小)を構成する文字画像と異なる文字を含む所定の文字画像(本実施例では、「!!」)とにより構成され、図8(c)に示すように、蓄積量示唆画像(中)は、蓄積量示唆画像(微小)及び(小)の示唆画像A、Bよりも表示面積が広い示唆画像C(本実施例では、煙の塊を模した画像)と、蓄積量示唆画像(微小)及び(小)を構成する文字画像と異なる文字を含む所定の文字画像(本実施例では、「チャンス」)とにより構成され、図8(d)に示すように、蓄積量示唆画像(大)は、蓄積量示唆画像(微小)(小)及び(中)の示唆画像A、B、Cよりも表示面積が広い示唆画像D(本実施例では、煙の塊を模した画像)と、蓄積量示唆画像(微小)(小)及び(中)を構成する文字画像と異なる文字を含む所定の文字画像(本実施例では、「激熱!!」)とにより構成される。蓄積量示唆画像(微小、小、中、大)は、それぞれ表示面積の異なる示唆画像及び異なる文字を含む文字画像により構成されることで、互いに異なる種類の画像であることを遊技者等が認識し得るようになっている。
図9に示すように、蓄積量示唆演出抽選にて用いられる蓄積量示唆演出抽選テーブルでは、蓄積量示唆画像(微小、小、中、大)毎の当選確率が特別カウンタの値に応じて定められている。具体的には、特別カウンタの値が、1~699であるときには、蓄積量示唆画像(微小)の当選確率は、20%であり、蓄積量示唆画像(小)の当選確率は、5%であり、蓄積量示唆画像(中)の当選確率は、1%であり、蓄積量示唆画像(微小)の当選確率は、0%である。また、特別カウンタの値が、700~899であるときには、蓄積量示唆画像(微小)の当選確率は、25%であり、蓄積量示唆画像(小)の当選確率は、20%であり、蓄積量示唆画像(中)の当選確率は、10%であり、蓄積量示唆画像(微小)の当選確率は、5%である。また、特別カウンタの値が、900~999であるときには、蓄積量示唆画像(微小)の当選確率は、5%であり、蓄積量示唆画像(小)の当選確率は、5%であり、蓄積量示唆画像(中)の当選確率は、15%であり、蓄積量示唆画像(微小)の当選確率は、10%である。
蓄積量示唆演出抽選テーブルでは、特別カウンタ値が大きいほど、表示面積の大きな示唆画像を含む蓄積量示唆画像が当選する確率が高く設定されており、これにより、表示面積がより大きな示唆画像を含む蓄積量示唆画像を用いて蓄積量示唆演出が行われることで、現在付与されて蓄積されている特別ポイント値(特別カウンタ値)が、特典が付与されることとなる特定値により近い状況である可能性が高い旨を示唆するようになっている。
尚、本実施例では、蓄積量示唆画像(微小、小、中、大)は、示唆画像及び文字画像から構成されるが、示唆画像のみで構成されても良いし、文字画像のみで構成されても良い。また、蓄積量示唆演出では、蓄積量示唆画像を用いて特別ポイントの蓄積量を示唆する構成であるが、スロットマシン1に遊技者側から視認可能に設けられた構造部を用いて特別ポイントの蓄積量を示唆する構成、例えば、スロットマシン1に遊技者側から視認可能に設けられたLEDやランプ等の発光体の輝度を変化させることで特別ポイントの蓄積量を示唆する構成や、スロットマシン1に遊技者側から視認可能に設けられた可動物の動作(動作角度や移動量、動作位置等)を変化させることで特別ポイントの蓄積量を示唆する構成でも良い。また、蓄積量示唆画像として、所定の数量や割合を示すゲージ状の画像を用いて、特別ポイントの蓄積量を示唆する構成でも良い。
次に、サブ制御部91が、蓄積量示唆演出を行う例として、特別役が当選している可能性を示唆する連続演出の終了時に蓄積量示唆演出を行う場合について、図10に基づいて説明する。
メイン制御部41は、各ゲームの開始時に内部抽選を行った際に、当該内部抽選の抽選結果を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信する。また、内部抽選にて特別役と重複して当選し得る重複当選役(本実施例では、特定小役A、B)が当選した場合には、特別役が当選したか否かをサブ制御部91により報知させるまでの前兆期間のゲーム数(本実施例では、4~5ゲーム)を決定するための前兆期間抽選を行う。当該前兆期間抽選では、特定小役A、Bが当選した内部抽選にて特別役が重複して当選している場合に、内部抽選にて特別役が当選していない場合に比較して多いゲーム数が、前兆期間として決定されるようになっている。そして、前兆期間抽選にて決定された前兆期間のゲーム数を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信する。
その後、前兆期間が経過したときに、特別役が当選していない場合には、当該前兆期間に制御する契機となった重複当選役(特定小役A、B)の種類に応じて予め定められた特別ポイントを特別カウンタに加算して、加算後の特別カウンタの値を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信するように制御する。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて、内部抽選にて重複当選役である特定小役Aまたは特定小役Bが当選したこと、及び前兆期間に制御されるゲーム数が特定されることで、特別役が当選している可能性を示唆する前兆演出を行うように制御する。前兆演出では、例えば、「チャンス!」や「!!」等の文字画像や、前兆演出を行っているとき以外には表示されることがない所定キャラクタやアイテムの画像等を、液晶表示器51に表示させることで、特別役が当選している可能性を示唆する。そして、前兆期間が終了することとなる3ゲーム前のゲームの開始時から、所定ゲーム数(本実施例では、3ゲーム)にわたり連続して一連の演出を行った後、特別役が当選しているか否かを報知する結果報知を行う連続演出を実行する。
図10に示すように、サブ制御部91は、連続演出として、例えば、当該連続演出の1ゲーム目から最終ゲームまでにおいて味方キャラクタ(例えば、キャラクタA)と敵キャラクタ(例えば、キャラクタB)が対決する画像(例えば、図10(a)参照)や動画を表示させ、連続演出の最終ゲームにおいて、対決結果(図10(b)(d)参照)を示す画像を表示させるバトル演出を行うことが可能である。
図10(a)に示すように、バトル演出を開始させる際に、味方キャラクタと敵キャラクタとが対峙する画像や動画を液晶表示器51に表示させる。そして、図10(b)(d)に示すように、バトル演出の対決結果を示す画像では、特別役の当選状況に応じた画像を表示させる。特別役が当選している場合には、味方キャラクタが敵キャラクタに勝利する勝利画像(本実施例では、キャラクタAの画像と「勝利」の文字画像)を表示させる。一方、特別役が当選していない場合には、味方キャラクタが敵キャラクタに敗北する敗北画像(本実施例では、キャラクタA、キャラクタBの画像と「敗北」の文字画像)を表示させる。
そして、図10(c)に示すように、内部抽選にて特別役が当選しており、連続演出の対決結果として勝利画像を表示させた後は、結果報知を行うように制御して、特別役が当選しており当該特別役の入賞により特別状態(ボーナス状態)に制御されることが確定した旨を報知する結果報知画像(本実施例では、「ボーナス確定」の文字画像を含むロゴ画像)を液晶表示器51に表示させる。また、結果報知画像を表示させる際に、特別状態に制御されることが確定した旨を報知する特典付与報知音(例えば、ファンファーレ音等)をスピーカ53、54から出力させる。
一方、図10(e)に示すように、内部抽選にて特別役が当選しておらず、連続演出の対決結果として敗北画像を表示させた場合には、上述の蓄積量示唆演出抽選を行う。そして、当該蓄積量示唆演出抽選にて蓄積量示唆演出を行う旨の決定がされた場合には、蓄積量示唆演出の制御を実行して、蓄積量示唆演出抽選にて決定された蓄積量示唆画像を液晶表示器51に表示させる。これにより、メイン制御部41側にて特別ポイントの付与条件(第1条件)が成立し、特別ポイントが付与された旨及びメイン制御部41側にて蓄積されている特別ポイントの蓄積量を示唆する。
このように、本実施例のサブ制御部91は、メイン制御部41側にて特別ポイントの付与条件が成立して特別ポイントが付与される際に、蓄積量示唆演出を行って、特別ポイントが付与された旨及びメイン制御部41側にて蓄積されている特別ポイントの蓄積量を示唆することが可能となっている。
また、蓄積量示唆演出では、メイン制御部41側にて計数される特別カウンタの値に基づいて選択された蓄積量示唆画像を液晶表示器51に表示させることで、特別ポイントの蓄積量を示唆する。蓄積量示唆画像では、当該蓄積量示唆画像に含まれる示唆画像の表示面積及び文字画像の種類により、特別ポイントの蓄積量を示唆するようになっており、直接的に、例えば、特別カウンタの値に対応する数字を含むが画像を表示すること等により、特別カウンタの値を示唆すること、すなわち特典が付与されることとなる特定値と特別カウンタとの差分を明確に示唆することがないようになっている。これにより、特定値と特別カウンタとの差分が比較的大きい状況でも、特定値と特別カウンタとの差分が比較的小さいときに表示されやすい蓄積量示唆画像(中、大)が表示されることで、特別カウンタの値が特定値に到達することへの期待感を遊技者に与えられるようになっている。
特に、本実施例では、メイン制御部41は、遊技者にとって不利な事象が生じたときに特別ポイントを付与することが可能な構成であるので、蓄積量示唆演出により、特定値と特別カウンタとの差分が明確に示唆されて、当該差分が大きいことを遊技者に認識させると、不利な事象が生じたことによる遊技者の損失感を増大させてしまう虞があるが、特定値と特別カウンタとの差分を明確に示唆することがないことで、損失感を増大させてしまうようなことを回避して、特別ポイントの付与による遊技者の損失感を補填することができる。
[特別カウンタが特定値に達した場合のメイン制御部及びサブ制御部による制御の流れについて]
次に、特別カウンタが特定値に到達した場合に、メイン制御部41及びサブ制御部91が行う制御の流れについて、図11及び図12に基づいて説明する。
上述のようにメイン制御部41は、通常状態において特別カウンタが特定値に到達することで、特典としてATに制御し、特別状態において特別カウンタが特定値に到達することで、特典として上乗せ状態に制御し、ATまたは上乗せ状態において特別カウンタが特定値に到達することで、特典として上乗せ状態に制御するようになっており、特別カウンタが特定値に到達したときの遊技状態やATに関する制御状態に応じて特典が変化するようになっている。
また、特別カウンタが特定値に到達することで、特典付与報知実行タイミング抽選を行い、当該抽選にて決定されたタイミングとなることで、特典としてATに制御する旨を報知する特典付与報知を行うようになっており、特典付与報知実行タイミング抽選の結果に応じて特典付与報知が実行されるタイミングが遅延されることとなる。そして、特典付与報知の実行が遅延されている遅延期間中に、特別役の入賞に伴い通常状態から特別状態に移行されることや、特別状態が終了されて通常状態に移行されること、特別状態が終了されてATに移行されること、ATが終了されて非ATに移行されること、ATから上乗せ状態に移行されること、上乗せ状態からATに移行されること等があり得る。すなわち、特別カウンタが特定値に到達して特典が付与されたときと、遅延期間が経過して特典付与報知が実行されるときとで、遊技状態やATに関する制御状態が変化していることがあるようになっている。
これにより、特別カウンタが特定値に到達して特典が付与された後、遅延期間が経過する前に、遊技状態やATに関する制御状態が変化することで、当該遊技状態やATに関する制御状態が変化する前に、特別カウンタが特定値に到達したことで付与された特典が、変化した後の遊技状態やATに関する制御状態において行われる特典付与報知により報知されることが起こり得るので、ATに制御する旨を報知する特典付与報知が行われる段階では、特別カウンタが特定値に到達したタイミングがいずれの遊技状態またはATに関する制御状態であるかを特定することを困難にでき、その後、ATの制御が開始されるまで、付与された特典の種類(ATまたは上乗せ状態)に対する期待感を持続させることができる。
例えば、図11に示すように、メイン制御部41は、遊技状態が通常状態であり、ATに関する制御状態が非ATであるときに、特別ポイントの付与条件が成立することで、特別カウンタに所定の特別ポイントを加算する。そして、当該特別カウンタが特定値に到達することで、特典としてATに制御する旨を決定し、特典付与報知実行タイミング抽選を行って、特典付与報知の実行タイミング(遅延期間)を決定する。その後、遅延期間が経過して特典付与報知の実行条件が成立することで、ATの制御を開始する。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて特別ポイントが加算された旨が特定される場合には、蓄積量示唆演出抽選を行って、当該抽選に当選することで、蓄積量示唆演出を行って、該抽選にて決定された蓄積量示唆画像(微小、小、中、大)を液晶表示器51に表示させて、特別ポイントが付与された旨及び特別ポイントの蓄積量を示唆する。
その後、特典付与報知の遅延期間が経過して特典付与報知の実行条件が成立したとき、すなわちメイン制御部41側にてATの制御が開始されるタイミングとなったときに、特典としてATに制御される旨を報知する特典付与報知を液晶表示器51を用いて行う。そして、特典付与報知を行った後には、メイン制御部41側にて制御されるATに関する制御状態すなわちATに応じた演出態様(AT中演出)に演出態様を移行させる。
このように、通常状態において特別ポイントの付与条件が成立して、特別カウンタが特定値に到達することとなる特別ポイントが付与される際に、サブ制御部91により蓄積量示唆演出が行われて特別ポイントの付与が示唆された後、特典付与報知実行タイミング抽選にて決定された遅延期間が経過することで、メイン制御部41側にてATの制御が開始されるとともに、サブ制御部91により特典付与報知が行われるようになっており、蓄積量示唆演出により特別ポイントが付与されたことが示唆された後、所定の遅延期間が経過したときに、特別ポイントが付与されて特定値に到達して特典が付与されたことに基づく特典付与報知が行われることがあるので、特別ポイントの付与条件が成立した後の所定期間にわたり、特典が付与されていることへの期待感を持続させることができるようになっている。
また、例えば、図12(a)に示すように、メイン制御部41は、遊技状態が特別状態であり、ATに関する制御状態が非ATであるときに、特別ポイントの付与条件が成立することで、特別カウンタに所定の特別ポイントを加算する。そして、特別状態において当該特別カウンタが特定値に到達することで、特典として上乗せ状態に制御する旨を決定し、特典付与報知実行タイミング抽選を行って、特典付与報知の実行タイミング(遅延期間)を決定する。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて特別ポイントが加算された旨が特定される場合には、蓄積量示唆演出抽選を行って、当該抽選に当選することで、蓄積量示唆演出を行って、該抽選にて決定された蓄積量示唆画像(微小、小、中、大)を液晶表示器51に表示させて、特別ポイントが付与された旨及び特別ポイントの蓄積量を示唆する。
その後、メイン制御部41側にて特別状態の制御が終了される前に、特典付与報知の遅延期間が経過することで、サブ制御部91は、特典としてATに制御される旨を報知する特典付与報知を液晶表示器51を用いて行う。その後、メイン制御部41側にて特別状態の制御が終了され、AT(上乗せ状態)の制御が開始される際に、サブ制御部91は、メイン制御部41側にて制御されるATに関する制御状態すなわち上乗せ状態に応じた演出態様(上乗せ状態演出)に移行させる。
このような制御が行われることで、特別状態において特別カウンタが特定値に到達することで、メイン制御部41側では、ATに制御してATに関する制御状態として上乗せ状態に制御する旨が決定されているが、サブ制御部91側では、特典付与報知としてATに制御する旨を報知するのみであり、特別カウンタが特定値に到達したタイミングやATの制御により移行されるATに関する制御状態を報知しないので、その後、メイン制御部41側にてATの制御が開始されたことに対応して演出態様を移行させるまで、特別カウンタが特定値に到達したタイミングが特別状態であるか当該特別状態に移行される前の通常状態であるかを遊技者等により特定されることを困難にでき、付与された特典の種類(ATまたは上乗せ状態)に対する期待感を持続させることができる。
また、例えば、図12(b)に示すように、メイン制御部41は、特別状態であり非ATであるときに、特別カウンタが特定値に到達することで、特典としてATに制御する旨を決定し、特典付与報知実行タイミング抽選を行って、特典付与報知の実行タイミング(遅延期間)を決定する。そして、特典付与報知実行タイミング抽選により決定された遅延期間が経過する前に、特別状態の終了条件が成立することで、通常状態に移行ささせる。その後、特典付与報知の実行タイミングとなることで、ATの制御を開始させて、特別状態中に特典が付与されたことに基づいて上乗せ状態に移行させる。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて特別ポイントが加算された旨が特定される場合には、蓄積量示唆演出抽選に当選することで、蓄積量示唆演出を液晶表示器51を用いて行う。そして、メイン制御部41側にて特別状態の制御が終了された後に、特典付与報知の遅延期間が経過することで、特典としてATに制御される旨を報知する特典付与報知を液晶表示器51を用いて行う。その後、メイン制御部41側にて制御されるATに関する制御状態すなわち上乗せ状態に応じた演出態様に移行させる。
このような制御が行われることで、特別状態において特別カウンタが特定値に到達することで、メイン制御部41側では、ATに制御してATに関する制御状態として上乗せ状態に制御する旨が決定されているが、サブ制御部91側では、遊技状態が通常状態であるときに特典付与報知としてATに制御する旨を報知するのみであり、特別カウンタが特定値に到達したタイミングやATの制御により移行されるATに関する制御状態を報知しないので、その後、メイン制御部41側にてATの制御が開始されたことに対応して演出態様を移行させるまで、特別カウンタが特定値に到達したタイミングが特別状態であるか当該特別状態が終了された後の通常状態であるかを遊技者等により特定されることを困難にでき、付与された特典の種類(ATまたは上乗せ状態)に対する期待感を持続させることができる。
また、サブ制御部91は、通常状態において特典付与報知を行うが、その後、特別状態において特別カウンタが特定値に到達したことに基づいて付与された特典であって通常状態において付与される特典よりも遊技者にとって有利度の高い上乗せ状態に制御されることとなるので、通常状態において特典付与報知が行われても特別状態において特典が付与されている可能性を期待させることができる。
[上乗せ状態について]
次に、メイン制御部41が行う上乗せ状態の制御及びサブ制御部91が上乗せ状態において行う演出の制御について、図13~図16に基づいて説明する。
メイン制御部41は、上述のようにATに関する制御状態がATである場合においてAT抽選にて当選した場合、または特別状態において特別カウンタが特定値に到達した場合に、上乗せカウンタに所定ゲーム数を加算して上乗せ状態に移行させる。そして、上乗せカウンタが1以上である限り、上乗せ状態の制御を継続し、上乗せカウンタが0となることで、上乗せ状態を終了させるようになっている。
また、本実施例の内部抽選では、上乗せ状態において通常表示結果のみの導出が許容される通常役(はずれ含む)、特別表示結果Aの導出が許容される特典役A、特別表示結果Bの導出が許容される特典役B、特別表示結果Aと一部の図柄が共通する特定表示結果Aの導出が許容されるテンパイ役A、特別表示結果Bと一部の図柄が共通する特定表示結果Bの導出が許容されるテンパイ役Bが当選可能となっている。上乗せ状態では、内部抽選にて特典役Aまたは特典役Bが当選することで、特典として付与するATゲーム数を決定する上乗せゲーム数抽選を行い、当該抽選にて当選したゲーム数をATカウンタに加算する。
特別表示結果Aは、「7-7-7」の図柄組合せであり、特典役Aが当選し、右中左リールの停止順で停止操作が行われ、かつ各リールについて適切な操作タイミングで停止操作が行われることで導出可能な表示結果である。本実施例では、各リールにおいて「7」の図柄は、5図柄以内に配置されていないため、各リールについて「7」の図柄の引込範囲となるタイミングで停止操作が行われることで特別表示結果Aを導出させることが可能である。
特別表示結果Bは、「BAR-BAR-BAR」の図柄組合せであり、特典役Bが当選し、右中左リールの停止順で停止操作が行われ、かつ各リールについて適切な操作タイミングで停止操作が行われることで導出可能な表示結果である。本実施例では、各リールにおいて「BAR」の図柄は、5図柄以内に配置されていないため、各リールについて「BAR」の図柄の引込範囲となるタイミングで停止操作が行われることで特別表示結果Bを導出させることが可能である。
特定表示結果Aは、「◎-7-7」(◎は、「7」以外の図柄)の図柄組合せであり、特別表示結果Aを構成する図柄組合せと一部(中右リールの構成図柄)が共通する。また、特定表示結果Aは、テンパイ役Aが当選し、右中左リールの停止順で停止操作が行われ、かつ中右リールについて適切な操作タイミングで停止操作が行われることで導出可能な表示結果である。本実施例では、各リールにおいて「7」の図柄は、5図柄以内に配置されていないため、中右リールについて「7」の図柄の引込範囲となるタイミングで停止操作が行われることで特定表示結果Aを導出させることが可能である。
特定表示結果Bは、「〇-BAR-BAR」(〇は、「BAR」以外の図柄)の図柄組合せであり、特別表示結果Bを構成する図柄組合せと一部(中右リールの構成図柄)が共通する。また、特定表示結果Bは、テンパイ役Bが当選し、右中左リールの停止順で停止操作が行われ、かつ中右リールについて適切な操作タイミングで停止操作が行われることで導出可能な表示結果である。本実施例では、各リールにおいて「BAR」の図柄は、5図柄以内に配置されていないため、中右リールについて「BAR」の図柄の引込範囲となるタイミングで停止操作が行われることで特定表示結果Bを導出させることが可能である。
通常表示結果は、特別表示結果A、B及び特定表示結果A、B以外の図柄組合せである。
本実施例においてメイン制御部41は、特定状態において通常役が当選したか、特典役Aが当選したか、特典役Bが当選したか、テンパイ役Aが当選したか、テンパイ役Bが当選したか、に応じてリールを停止する際の制御が異なる。
特定状態において通常役が当選した場合(ハズレを含む)には、停止操作態様に関わらず、必ず通常表示結果を導出させる。
また、特定状態において特典役Aが当選した場合には、右中左の停止順で停止操作を行い、かついずれのリールについても「7」の引込範囲となるタイミングで停止操作を行った場合には、「7-7-7」の図柄組合せが停止し、特別表示結果Aが導出される。尚、右中左の停止順以外で停止操作を行った場合、右中左の停止順であるが、中右リールにおいて「7」の引込範囲外となるタイミングで停止操作を行った場合には、通常表示結果が導出される。
また、特定状態において特典役Bが当選した場合には、右中左の停止順で停止操作を行い、かついずれのリールについても「BAR」の引込範囲となるタイミングで停止操作を行った場合には、「BAR-BAR-BAR」の図柄組合せが停止し、特別表示結果Bが導出される。尚、右中左の停止順以外で停止操作を行った場合、右中左の停止順であるが、中右リールにおいて「BAR」の引込範囲外となるタイミングで停止操作を行った場合には、通常表示結果が導出される。
また、特定状態においてテンパイ役Aが当選した場合には、右中左の停止順で停止操作を行い、かつ中右リールについて「7」の引込範囲となるタイミングで停止操作を行った場合には、「◎-7-7」(◎は、「7」以外の図柄)の図柄組合せが停止し、特定表示結果Aが導出される。すなわち右中リールが停止した時点で特別表示結果Aを構成する図柄組合せがテンパイするものの、最終リールでは、特別表示結果Aが導出されないようになっている。尚、右中左の停止順以外で停止操作を行った場合、右中左の停止順であるが、中右リールにおいて「7」の引込範囲外となるタイミングで停止操作を行った場合には、通常表示結果が導出される。
また、特定状態においてテンパイ役Bが当選した場合には、右中左の停止順で停止操作を行い、かつ中右リールについて「BAR」の引込範囲となるタイミングで停止操作を行った場合には、「〇-BAR-BAR」(〇は、「BAR」以外の図柄)の図柄組合せが停止し、特定表示結果Aが導出される。すなわち右中リールが停止した時点で特別表示結果Bを構成する図柄組合せがテンパイするものの、最終リールでは、特別表示結果Bが導出されないようになっている。尚、右中左の停止順以外で停止操作を行った場合、右中左の停止順であるが、中右リールにおいて「B」の引込範囲外となるタイミングで停止操作を行った場合には、通常表示結果が導出される。
図13に示すように、上乗せ状態中においては、内部抽選にて特別表示結果Aの導出が許容される特典役A、特別表示結果Bの導出が許容される特典役Bが当選した場合には、上乗せゲーム数抽選が行われて当該抽選にて当選したゲーム数が、ATゲーム数に上乗せされて特典として付与される。一方、上乗せ状態中において、内部抽選にて通常役(ハズレ含む)、テンパイ役A、テンパイ役Bが当選した場合には、特典が付与されず、ATゲーム数の上乗せが行われないようになっている。
また、上乗せ状態において、内部抽選にて通常役(ハズレ含む)、中右リールが停止するまでは特別表示結果Bと共通の図柄が停止し得るテンパイ役Bが当選した場合には、上乗せ状態の残りゲーム数を計数する上乗せカウンタの値を1減算する処理が行われて、上乗せ状態の残りゲーム数が当該上乗せ状態の終了条件である0に近づけられるように制御される。一方、上乗せ状態において、特典役A、特典役B、中右リールが停止するまでは特別表示結果Aと共通の図柄が停止し得るテンパイ役Aが当選した場合には、上乗せ状態の残りゲーム数を計数する上乗せカウンタの値を1減算する処理が行われず、上乗せ状態の残りゲーム数を更新せずに維持するように制御される。
図14に示すように、上乗せ状態中における内部抽選にて、特典役Aまたは特典役Bが当選した場合に行われる上乗せゲーム数抽選にて用いられる上乗せゲーム数抽選テーブルでは、特典としてATゲーム数の上乗せが付与される契機となる特別表示結果A、Bの種類毎に、当選し得る上乗せゲーム数の当選確率が予め定められている。
特典が付与される契機として内部抽選にて特典役Aが当選したことに基づいて上乗せゲーム数抽選が行われる場合には、上乗せされるATゲーム数として10ゲーム及び30ゲームが当選し得る確率は、0%であり、上乗せされるATゲーム数として50ゲームまたは100ゲームが当選し得る確率は、それぞれ50%であり、特別表示結果Aが導出された場合に、上乗せされるATゲーム数の期待値は、75ゲームである。
また、特典が付与される契機として特典役Bが当選したことに基づいて上乗せゲーム数抽選が行われる場合には、上乗せされるATゲーム数として10ゲームが当選し得る確率は、70%であり、上乗せされるATゲーム数として30ゲームが当選し得る確率は、15%であり、上乗せされるATゲーム数として50ゲームが当選し得る確率は、10%であり、上乗せされるATゲーム数として100ゲームが当選し得る確率は、5%であり、特別表示結果Bが導出された場合に、上乗せされるATゲーム数の期待値は、21.5ゲームである。
上乗せゲーム数抽選テーブルでは、特別表示結果Aの導出が許容される特典役Aが当選したときに付与される特典の期待値が、特別表示結果Bの導出が許容される特典役Bが当選したときに付与される特典の期待値よりも高くなるように設定されており、特別表示結果Aが導出されたときに特別表示結果Bが導出されたときよりも有利度の高い特典が付与されるようになっている。
メイン制御部41は、上乗せ状態中の各ゲームの開始時に、上乗せカウンタの値を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信する。また、上乗せ状態中において上乗せゲーム数抽選を行う毎に当該抽選の結果付与されるATゲーム数を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信する。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて、上乗せカウンタの値が1以上であり、メイン制御部41側にて上乗せ状態に制御せれていることが特定される場合に、上乗せ状態に制御されている旨を示唆する上乗せ状態演出を液晶表示器51を用いて行う。
図15に示すように、上乗せ状態演出では、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて特定される上乗せカウンタの値が1以上である場合に、上乗せ状態に制御され得る残りのゲーム数を示唆する残りゲーム数示唆画像(例えば、「8」の数字画像等)を液晶表示器51に表示させる。その後、上乗せカウンタの値が0となることで、上乗せ状態演出を終了させて、ATの演出に移行させる。
上乗せ状態演出における残りゲーム数示唆画像では、コマンドに基づいて特定される上乗せカウンタの値から所定数(本実施例では、上乗せ状態の開始時に1~3の範囲でランダムに選択された数)を減算した数値を示す数字画像を表示させ、上乗せカウンタの値が1減算される毎に数字画像の数値も1減算して更新するように制御することで、上乗せ状態に制御され得る残りのゲーム数を示唆する。
また、残りゲーム数示唆画像では、上乗せカウンタの値から上述の所定数を減算した値が0以下となる場合には、残りゲーム数示唆画像として「??」を表示させることで、その後も上乗せ状態の制御が継続される可能性を示唆する。すなわち、メイン制御部41側では、上乗せ状態に移行された後、内部抽選にて通常役、テンパイ役Bが当選する毎に上乗せカウンタの値が減算されて更新され、当該上乗せカウンタの値が0となることで、上乗せ状態が終了されるのに対して、サブ制御部91側では、メイン制御部41側で更新される上乗せカウンタの値を直接的に示唆する残りゲーム数示唆画像を表示しないようになっている。サブ制御部91は、上乗せカウンタから所定数を減算した値が1以上となる期間では、上乗せカウンタの値を直接的に示唆する数字画像を含む残りゲーム数示唆画像を表示せずに、上乗せカウンタの値から当該所定数を減算した値を示唆する数字画像を含む残りゲーム数示唆画像を表示する。その後、上乗せカウンタの値から該所定数を減算した値が0となるゲームから、実際の上乗せカウンタの値が0となるゲームまでの期間では、残りゲーム数示唆画像として、数字画像を含まない「??」を表示する。そして、実際の上乗せカウンタの値が0となることで、残りゲーム数示唆画像の表示を終了させて、上乗せ状態の演出を終了させる。残りゲーム数示唆画像として「??」が表示されている期間は、少なくとも、上乗せカウンタの値から減算される所定数(上乗せ状態の開始時に1~3の範囲でランダムに選択された数)に対応するゲーム数にわたる期間であり、当該期間中において、特典役A、特典役B、テンパイ役Aが当選することで、上乗せカウンタは減算されずに維持されること、すなわち上乗せ状態が延長されることがある。これにより、残りゲーム数示唆画像として「??」が液晶表示器51に表示されることで、その後、不特定のゲーム数にわたり上乗せ状態の制御が継続される可能性を示唆するようになっている。
また、上乗せ状態演出では、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて上乗せゲーム数抽選が行われたことが特定されるときには、当該上乗せゲーム数抽選にて当選してATゲーム数が特典として付与された旨を報知する特典付与画像を液晶表示器51に表示させる。特典付与画像では、上乗せゲーム数抽選にて当選してATゲーム数を示す数字画像(本実施例では、「+10ゲーム」)及び特典が付与された旨を示すメッセージ画像(本実施例では、「上乗せGET!!」の文字画像)を表示させることで、ATゲーム数の上乗せが特典として付与された旨を報知する。
尚、本実施例では、上乗せ状態に移行させる際に、上乗せ状態カウンタに所定ゲーム数を加算し、上乗せ状態の各ゲームにおいて所定の更新条件が成立することで、上乗せ状態カウンタの値を1ずつ減算して所定の規定値(本実施例では、0)に近づけるように制御して、当該上乗せ状態カウンタの値が規定値に到達することで、当該上乗せ状態を終了させる構成であるが、上乗せ状態に移行させる際に、上乗せ状態カウンタを初期化して0に設定し、上乗せ状態の各ゲームにおいて所定の更新条件が成立することで、上乗せ状態カウンタの値を1ずつ加算して所定の規定値に近づけるように制御して、当該上乗せ状態カウンタの値が規定値(例えば、10)に到達することで、当該上乗せ状態を終了させる構成でも良い。
また、本実施例では、メイン制御部41は、上乗せ状態に移行させた後、所定条件が成立する毎に上乗せカウンタを減算して更新し、当該上乗せカウンタの値が所定の規定値として0となることで、上乗せ状態を終了させる構成であるが、メイン制御部41は、上乗せ状態に移行させた後、所定条件が成立する毎に上乗せカウンタを減算して更新し、当該上乗せカウンタの値が、予め定められた0未満の規定値(例えば、-1)となることで、上乗せ状態を終了させる構成でも良い。このような構成では、サブ制御部91は、メイン制御部41が側で更新される上乗せカウンタの値が0となったときから規定値に到達するまでの期間にわたり、特定の数字画像を含まない残りゲーム数示唆画像、例えば、「??」を液晶表示器51に表示させる構成とすることで、本実施例の構成と同様に、その後、不特定のゲーム数にわたり上乗せ状態の制御が継続される可能性を示唆することができる。
また、本実施例では、上乗せ状態中において、内部抽選にて特別表示結果Aの導出が許容される特典役Aまたは特別表示結果Bの導出が許容される特典役Bが当選した場合に、特典としてATゲーム数の上乗せが付与される構成、すなわち特別表示結果A、Bが入賞ラインLNに停止されたか否かに関わらず、内部抽選にて該当する役が当選することで特典を付与する構成であるが、リール2L、2C、2Rに特別表示結果A、Bが導出されることで、特典としてATゲーム数の上乗せが付与される構成でも良い。
また、リール2L、2C、2Rに特別表示結果A、Bが導出されることで、特典としてATゲーム数の上乗せが付与される構成では、特別表示結果A、Bの構成図柄を各リールにおいて5図柄以内に配置して、停止操作のタイミングにかかわらず、特別表示結果A、Bの構成図柄を各リールにおいて入賞ラインLNに引き込んで停止させることが可能な構成とすることで、各リールについて適切な操作タイミングで停止操作を行えず、特別表示結果A、Bが導出されなかったために、特典が付与されず、遊技者に不利益を与えてしまうことを防止できる。
また、本実施例では、上乗せ状態中において、内部抽選にて特別表示結果Aの導出が許容される特典役Aが当選した場合、特別表示結果Bの導出が許容される特典役Bが当選した場合または特定表示結果A、すなわち中右リールが停止するまでは特別表示結果Aと共通の図柄が停止し得るテンパイ役Aが当選した場合には、上乗せ状態カウンタの値を減算せずに維持するように制御一方、上乗せ状態中において、内部抽選にて通常表示結果のみの導出が許容される通常役、特定表示結果B、すなわち中右リールが停止するまでは特別表示結果Bと共通の図柄が停止し得るテンパイ役Bが当選した場合には、上乗せ状態カウンタの値を1減算して終了条件となる規定値(0)に近づけるように制御する構成、すなわち特別表示結果A、B、特定表示結果Aが入賞ラインLNに停止されたか否かに関わらず、内部抽選にて特典役A、特典役B、テンパイ役Aが当選することで上乗せ状態カウンタの値を減算せずに維持するように制御する構成であるが、リール2L、2C、2Rに特別表示結果A、Bまたは特定表示結果Aが導出されることで、上乗せ状態カウンタの値を減算せずに維持するように制御する構成でも良い。
また、リール2L、2C、2Rに特別表示結果A、Bまたは特定表示結果Aが導出されることで、上乗せ状態カウンタの値を減算せずに維持するように制御する構成では、特別表示結果A、B及び特定表示結果Aの構成図柄を各リールにおいて5図柄以内に配置して、停止操作のタイミングにかかわらず、特別表示結果A、B、特定表示結果Aの構成図柄を各リールにおいて入賞ラインLNに引き込んで停止させることが可能な構成とすることで、各リールについて適切な操作タイミングで停止操作を行えず、特別表示結果A、B、特定表示結果Aが導出されなかったために通常表示結果が導出されて、上乗せ状態カウンタの値を1減算して終了条件となる規定値(0)に近づけるように制御されてしまい、遊技者に不利益を与えてしまうことを防止できる。
[設定値示唆演出について]
サブ制御部91が行う設定値示唆演出について、図16に基づいて説明する。
本実施例のメイン制御部41は、一連のATの制御により付与されたATゲーム数の総ゲーム数を計数するための総ATゲーム数カウンタがRAM41cの所定領域に設けられており、ATに関する制御状態が非ATであるときにAT抽選に当選したときに、当該総ATゲーム数カウンタの値を0に初期化して計数を開始させる。その後、ATカウンタにゲーム数が加算される毎、例えば、ATに制御される権利が消費されて、所定ゲーム数がATカウンタに加算されるときや、上乗せ状態において上乗せゲーム数抽選で当選したゲーム数がATカウンタに加算されるとき等に、ATカウンタに加算されるゲーム数を総ATゲーム数カウンタにも加算することで、一連のATにおいて制御されるATの総ゲーム数を計数する。そして、当該総ATゲーム数カウンタの値が上限値(本実施例では、1500ゲーム)に到達している場合には、上乗せ状態に制御するか否かを決定するAT抽選を行う所定の抽選条件が成立しても、当該AT抽選の実行を禁止して上乗せ状態に制御しないように制御する。
また、メイン制御部41は、AT中の各ゲームの開始時に、総ATゲーム数カウンタの値を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信する。また、内部抽選を行う毎にメイン制御部41側で設定されている設定値(1~6)を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信する。
これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて、総ATゲーム数カウンタの値が上限値に到達している状況で、上乗せ状態に制御するか否かを決定するAT抽選を行う抽選条件が成立したことが特定される場合には、このような場合においてのみ実行する特別演出を行うように制御する。特別演出では、特典として当該特別演出でのみ表示される特別画像を液晶表示器51に表示させる。
図16に示すように、サブ制御部91は、特別画像として複数種類の画像から選択された一の画像を表示させることが可能であり、特別画像には、メイン制御部41側で特定の設定値(例えば、4~6)が設定されている可能性を示唆する設定値示唆画像(例えば、特定キャラクタと特定背景とを組合せた画像)が含まれる。設定値示唆画像は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて特定される設定値が特定の設定値である場合に、特定の設定値でない場合に比較して特別画像として選択されやすくなっており、設定値示唆画像が表示されることで、特定の設定値が設定されている可能性が高い旨が示唆されるようになっている。
[作用効果について1]
従来の遊技機としては、遊技に関連してポイント抽選が行われ、ポイント抽選によって当選したポイントを蓄積し、蓄積したポイントが既定値に到達することで特典(AT抽選)が行われる構成のものがある。
このような構成では、通常状態と特定状態に制御されるものであるが、通常状態であっても特定状態であってもポイント抽選が行われる条件が同じであり、遊技性が単調となってしまう。
これに対して、本実施例の遊技機であるスロットマシン1は、第1状態として通常状態及び第2状態として該通常状態よりも遊技者にとって有利な特別状態に制御可能であり、通常状態においても特別状態においても遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与することが可能であり、付与された特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで特典として、ATまたは上乗せ状態に制御することが可能な構成であり、特別ポイントが付与される付与条件は、通常状態においてのみ成立する第1条件と、特別状態においてのみ成立する第2条件と、を含む構成である。
この構成によれば、通常状態においても特別状態においても遊技に関連して付与条件が成立することで付与される特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで特典としてATまたは上乗せ状態に制御されるとともに、付与条件として、通常状態においてのみ成立する第1条件と、特別状態においてのみ成立第2条件と、を含み、通常状態であるか、特別状態であるか、に応じて遊技者が成立を所望する条件が変化するため、特別ポイントが付与されることに伴う興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、メイン制御部41は、特別ポイントの合算値が特定値に到達することで特典としてATに制御することで、ATまたは上乗せ状態に制御する構成であり、特典は、遊技者にとって有利な有利状態へ移行させることが可能となる権利(有利状態への移行が許容されること)が付与される構成であるが、特典として、有利状態を発生するか否かを決定する抽選を行う構成でも良い。また、本実施例では、特典として有利状態としてATに制御される構成であるが、有利状態として、ATに制御されるか否かを決定するAT抽選が、有利状態に制御されていない場合に比較して高い頻度で行われる状態に制御する構成でも良いし、有利状態として、AT抽選にてATに制御される旨が、有利状態に制御されていない場合に比較して高い割合で決定される状態や、所定役(小役、再遊技役や特別役等)が有利状態に制御されていない場合に比較して高い割合で内部抽選にて当選し得る状態等に制御する構成でも良い。
また、本実施例では、メイン制御部41は、第1状態として通常状態に制御すること、及び第2状態として特別状態に制御することが可能な構成であるが、第1状態として遊技者にとって有利となる操作態様が報知されるATに制御されていない非ATを適用し、第2状態として、ATを適用する構成でも良いし、第1状態として通常状態を適用し、第2状態として、遊技者にとって有利な有利状態(例えば、AT、特別状態等)に制御される旨が決定される確率が通常状態に比較して高いCZ(チャンスゾーン)を適用する構成でも良いし、第1状態としてCZを適用し、第2状態として、遊技者にとって有利な有利状態(例えば、AT、特別状態等)を適用する構成でも良いし、第1状態としてATを適用し、第2状態として、ATに制御されるゲーム数が上乗せされる確率が高い上乗せ状態を適用する構成でも良い。これらのような構成でも、第1状態においても第2状態においても遊技に関連して付与条件が成立することで付与される特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで特典を付与するとともに、特別ポイントの付与条件として、第1状態においてのみ成立する第1条件と、第2状態においてのみ成立第2条件と、を含む構成とすることで、第1状態であるか、第2状態であるか、に応じて遊技者が成立を所望する条件が変化するため、特別ポイントが付与されることに伴う興趣を高めることができる。
本実施例のスロットマシン1は、画像等を表示可能な液晶表示器51を備え、液晶表示器51に蓄積量示唆画像を表示させることで、付与された特別ポイントの合算値を示唆することが可能な構成である。
この構成によれば、付与された特別ポイントの合算値が蓄積量示唆画像により示唆されるため、付与された特別ポイントの合算値が特定値に到達するまでに必要なポイント量を把握させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与することが可能であり、付与条件は、遊技者にとって不利な事象、例えば、AT抽選にはずれること等が生じることである。
この構成によれば、遊技者にとって不利な事象が生じても特別ポイントが付与されることで、遊技者の損失感を補填することができる。
本実施例のスロットマシン1は、遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与することが可能であり、付与条件は、通常状態においても特別状態においても成立し得る第3条件を含む構成である。
この構成によれば、遊技状態が通常状態であるか、特別状態であるか、を問わず第3条件が成立することにより特別ポイントの合算値が特定値に到達することを期待させることができる。
尚、本実施例では、メイン制御部41は、第3条件として、通常状態及び特別状態にかかわらず、前のATの制御の終了時からATに制御されずに所定数(本実施例では、200ゲーム)のゲームが行われる毎に、特別ポイントを付与する構成であるが、第3条件として、例えば、通常状態においても特別状態においても内部抽選にて抽選対象となり、他の一般役よりも当選確率が低い所定役が当選することや、当該所定役の図柄組合せが表示結果として入賞ラインLNに導出されること、当該所定役が所定回数連続して当選すること、当該所定役の図柄組合せが表示結果として所定回数連続して導出されること等を適用する構成でも良い。
本実施例のスロットマシン1は、遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与することが可能であり、付与された特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで特典を付与することが可能な構成であり、付与された特別ポイントの合算値が特定値に到達した後、特典付与報知実行タイミング抽選を行って、当該抽選にて決定された所定期間(最長で32ゲーム)が経過するまで特典を付与するタイミングを遅延させることが可能な構成である。
この構成によれば、例えば、特別状態において特別ポイントの合算値が特定値に到達して特典が付与された後、所定期間が経過する前に、特別状態から通常状態に移行されることで、特別状態において付与された特典が通常状態において報知されること等が起こり得るので、付与された特別ポイントの合算値が特定値に到達したタイミングが通常状態であるのか、特別状態であるのか、を特定することを困難にできる。
本実施例のスロットマシン1は、遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与することが可能であり、付与された特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで特典を付与することが可能な構成であり、通常状態において第1条件が成立することで付与された特別ポイントと、特別状態において第2条件が成立することで付与された特別ポイントと、の合算値が特定値に到達することで特典を付与することが可能な構成である。
この構成によれば、通常状態及び特別状態のうち一方の状態から他の状態に移行した場合でも、それまでに付与された特別ポイントが無駄になってしまうことがない。
[作用効果について2]
従来の遊技機としては、遊技に関連してポイント抽選が行われ、ポイント抽選によって当選したポイントを蓄積し、蓄積したポイントが既定値に到達することで特典(AT抽選)が行われる構成のものがある。
このような構成の遊技機では、通常状態と特定状態に制御されるものであるが、通常状態において蓄積したポイントが規定値に到達した場合でも、特定状態において蓄積したポイントが規定値に到達した場合でも、ポイント抽選によって付与される特典は同じであり、遊技性が単調となってしまう。
これに対して、本実施例の遊技機であるスロットマシン1は、第1状態としてATに制御されていない非AT及び第2状態として該非ATよりも遊技者にとって有利なATに制御可能であり、非ATにおいてもATにおいても遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与し、付与された特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで特典として、ATまたは上乗せ状態に制御することが可能な構成であり、付与された特別ポイントの合算値を液晶表示器51を用いて示唆することが可能であり、付与された特別ポイントの合算値が非ATにおいて特定値に到達することで第1特典を付与してATに制御し、付与された特別ポイントの合算値がATにおいて特定値に到達することで第2特典を付与して上乗せ状態に制御する構成である。
この構成によれば、非ATにおいてもATにおいても遊技に関連して付与条件が成立することで付与される特別ポイントの合算値が特定値に到達することで特典が付与されるとともに、非ATにおいて特別ポイントの合算値が特定値に到達した場合と、ATにおいて特別ポイントの合算値が特定値に到達した場合と、で付与される特典が変化するため、特別ポイントが付与されることに伴う興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、第1状態として非ATに制御し、第2状態としてATに制御可能であり、第1状態として特別状態に制御されていない通常状態を適用し、第2状態として特別状態を適用する構成でも良いし、第1状態として通常状態を適用し、第2状態として、遊技者にとって有利な有利状態(例えば、AT、特別状態等)に制御される旨が決定される確率が通常状態に比較して高いCZ(チャンスゾーン)を適用する構成でも良いし、第1状態としてCZを適用し、第2状態として、遊技者にとって有利な有利状態(例えば、AT、特別状態等)を適用する構成でも良いし、第1状態としてATを適用し、第2状態として、ATに制御されるゲーム数が上乗せされる確率が高い上乗せ状態を適用する構成でも良い。これらのような構成でも、第1状態においても第2状態においても遊技に関連して付与条件が成立することで付与される特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで特典を付与し、第1状態において特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで、第1特典を付与し、第2状態において特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで、第2特典を付与する構成とすることで、第1状態において特別ポイントの合算値が特定値に到達した場合と、第2状態において特別ポイントの合算値が特定値に到達した場合と、で付与される特典が変化するため、特別ポイントが付与されることに伴う興趣を高めることができる。
本実施例のスロットマシン1は、遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与し、付与された特別ポイントの合算値が所定の特定値に到達することで第1特典または第2特典を付与する構成であり、第1特典は、非ATよりも遊技者にとっての有利度が高いATに制御されることである。
この構成によれば、非ATにおいては、付与された特別ポイントの合算値が特定値に近づくことで非ATよりも有利度の高いATへの移行を期待させることができる。
尚、本実施例では、第1特典として非ATよりも遊技者にとっての有利度が高いATに制御される構成であるが、スロットマシン1が、第1状態としてATに制御されていない非AT、第2状態として非ATよりも遊技者にとっての有利度が高いAT、第3状態としてATに制御されるか否かが決定されるAT抽選にてATに制御される旨が決定される期待度が非ATよりも高いCZ(チャンスゾーン)に制御可能な構成において、第1特典としてCZに制御する構成でも良い。この構成によれば、第1状態においては、付与された特別ポイントの合算値が特定値に近づくことで第2状態へ移行しやすい第3状態への移行を期待させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与し、付与された特別ポイントの合算値がAT中に特定値に到達することで第2特典を付与して、ATに制御されるゲーム数を上乗せする上乗せ状態に制御する構成であり、第2特典は、ATに関する特典である。
この構成によれば、AT中においては、付与された特別ポイントの合算値が特定値に近づくことでATに関連する特典、すなわちATに特有の特典が付与されることを期待させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与し、付与された特別ポイントの合算値がAT中に所定の特定値に到達することで第2特典を付与する構成であり、AT中よりも該ATに関する特典(ATゲーム数の上乗せ)が付与される可能性の高い上乗せ状態に制御可能であり、第2特典は、上乗せ状態に制御されることである。
この構成によれば、AT中においては、付与された特別ポイントの合算値が特定値に近づくことでATに関する特典が付与されやすい上乗せ状態への移行を期待させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、遊技に関連して付与条件(第1条件、第2条件、第3条件)が成立することで特別ポイントを付与し、付与された特別ポイントの合算値がAT中に所定の特定値に到達することで第1特典または第2特典を付与する構成であり、付与された特別ポイントの合算値が特定値に到達した後、通常状態時は最大で32ゲーム、特別状態では最大で通常状態移行後の32ゲームの期間が経過するまで特典を付与するタイミングを遅延させることが可能な構成である。
この構成によれば、付与された特別ポイントの合算値が特定値に到達したタイミングが非ATであるのか、ATであるのか、を特定することを困難にできる。
[作用効果について3]
従来の遊技機としては、遊技者にとって有利なAT等の有利状態に制御するとともに、有利状態において所定の条件が成立することで有利状態が高確率で上乗せされる上乗せ特化ゾーンに制御する構成ものがある。
このような構成の遊技機では、上乗せ特化ゾーンに制御されると、上乗せされたか否かにかかわらず1ゲーム毎に残存値が減算され、0となることで終了するものであった。
これに対して、本実施例の遊技機であるスロットマシン1は、遊技者にとって有利な特定状態として上乗せ状態に制御し、特典としてATゲーム数の上乗せを付与することが可能であり、上乗せ状態において残りの上乗せ状態ゲーム数を減算し、減算された残りの上乗せ状態ゲーム数が既定値(0)に到達することで当該上乗せ状態を終了させる構成であり、上乗せ状態において第1表示結果(通常表示結果、特定表示結果A、B)の導出が許容される通常役、テンパイ役A、Bが内部抽選にて当選したときに特典を付与せず、上乗せ状態におい第2表示結果(特別表示結果A、B)の導出が許容される特典役A、Bが内部抽選にて当選したときに特典を付与し、上乗せ状態において通常役、テンパイ役A、Bが内部抽選にて当選したときに既定値(0)に近づくように残りの上乗せ状態ゲーム数を減算することがあり、上乗せ状態において特典役A、Bが内部抽選にて当選したときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成である。
この構成によれば、上乗せ状態は、減算された残りの上乗せ状態ゲーム数が既定値に到達することで終了するとともに、上乗せ状態において特典が付与されない第1表示結果(通常表示結果、特定表示結果A、B)の導出が許容される通常役、テンパイ役A、Bが内部抽選にて当選したときには、残りの上乗せ状態ゲーム数が既定値に近づくように減算され得る一方で、特典が付与される第2表示結果(特別表示結果A、B)の導出が許容される特典役A、Bが内部抽選にて当選したときには残りの上乗せ状態ゲーム数は減算されず現状の数値が維持されるので、特典役A、Bが内部抽選にて当選することで特典が付与されるうえに上乗せ状態の終了条件にも近づかないことから上乗せ状態における興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、特典として、遊技者にとって有利な上乗せ状態に制御される期間を上乗せする構成、すなわち有利状態に制御される期間が付与される構成であるが、特典として、遊技者にとって有利な有利状態(例えば、AT、有利状態に制御されていない通常状態に比較して有利状態へ移行されることが高い確率で決定され得るCZ(チャンスゾーン)、等)へ移行させることが可能となる権利(有利状態を発生するか否かを決定する抽選に当選すること、有利状態への移行が許容されることなど)を付与する構成でも良い。
また、本実施例では、上乗せ状態に移行させる際に、上乗せ状態カウンタに所定ゲーム数を加算し、上乗せ状態の各ゲームにおいて所定の更新条件(例えば、特定表示結果Bを導出する役の当選等)が成立することで、上乗せ状態カウンタの値を1ずつ減算して所定の規定値(本実施例では、0)に近づけるように制御して、当該上乗せ状態カウンタの値が規定値に到達することで、当該上乗せ状態を終了させる構成であるが、上乗せ状態に移行させる際に、上乗せ状態カウンタを初期化して0に設定し、上乗せ状態の各ゲームにおいて所定の更新条件(例えば、特定表示結果Bを導出する役の当選等)が成立することで、上乗せ状態カウンタの値を1ずつ加算して所定の規定値に近づけるように制御して、当該上乗せ状態カウンタの値が規定値(例えば、10)に到達することで、当該上乗せ状態を終了させる構成でも良い。
本実施例のスロットマシン1は、第1表示結果に含まれる特定表示結果Aの導出が許容されるテンパイ役A、第1表示結果に含まれる特定表示結果Bの導出が許容されるテンパイ役Bを抽選対象として内部抽選を行うことが可能であり、上乗せ状態において第1表示結果の導出が許容されるテンパイ役A、Bが内部抽選にて当選したときに特典を付与しない構成であり、上乗せ状態において第1表示結果のうち特定表示結果Bの導出が許容されるテンパイ役Bが内部抽選にて当選したときに既定値(0)に近づくように残りの上乗せ状態ゲーム数を減算する一方、上乗せ状態において第1表示結果のうち特定表示結果Aの導出が許容されるテンパイ役Aが内部抽選にて当選したときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成である。
この構成によれば、特典の付与を伴わない第1表示結果の導出が許容されるテンパイ役A、Bが内部抽選にて当選したときでも、第1表示結果のうち特定表示結果Aの導出が許容されるテンパイ役Aが内部抽選にて当選していれば残りの上乗せ状態ゲーム数が規定値に近づくように減算されないため、特典の付与を伴わない第1表示結果の導出が許容されるテンパイ役A、Bが内部抽選にて当選したときでも興趣を持続させることができる。
尚、本実施例では、上乗せ状態において第1表示結果(通常表示結果、特定表示結果A、B)の導出が許容される通常役、テンパイ役A、Bが内部抽選にて当選したときに特典を付与せず、上乗せ状態におい第2表示結果(特別表示結果A、B)の導出が許容される特典役A、Bが内部抽選にて当選したときに特典を付与し、上乗せ状態においてテンパイ役A、Bが内部抽選にて当選したときに既定値に近づくように残りの上乗せ状態ゲーム数を減算することがあり、上乗せ状態において特典役A、Bが内部抽選にて当選したときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成であるが、上乗せ状態におい第1表示結果(通常表示結果、特定表示結果A、B)が導出されたときに特典を付与せず、上乗せ状態におい第2表示結果(特別表示結果A、B)が導出されたときに特典を付与し、上乗せ状態において第1表示結果(通常表示結果、特定表示結果A、B)が導出されたときに既定値に近づくように残りの上乗せ状態ゲーム数を減算することがあり、上乗せ状態において第2表示結果(特別表示結果A、B)が導出されたときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成でも良い。このような構成では、本実施例の構成と同様に、第2表示結果(特別表示結果A、B)が導出されることで特典が付与されるうえに上乗せ状態の終了条件にも近づかないことから上乗せ状態における興趣を高めることができる。
また、第2表示結果(特別表示結果A、B)が導出されたときに特典を付与する構成では、第2表示結果(特別表示結果A、B)の構成図柄を各リールにおいて5図柄以内に配置して、停止操作のタイミングにかかわらず、第2表示結果(特別表示結果A、B)の構成図柄を各リールにおいて入賞ラインLNに引き込んで停止させることが可能な構成とすることで、各リールについて適切な操作タイミングで停止操作を行えず、第2表示結果(特別表示結果A、B)が導出されなかったために特典を付与することができず、遊技者に不利益を与えてしまうことを防止できる。
また、本実施例では、上乗せ状態において第1表示結果のうち特定表示結果Bの導出が許容されるテンパイ役Bが内部抽選にて当選したときに既定値(0)に近づくように残りの上乗せ状態ゲーム数を減算する一方、上乗せ状態において第1表示結果のうち特定表示結果Aの導出が許容されるテンパイ役Aが内部抽選にて当選したときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成であるが、上乗せ状態において第1表示結果が導出されたときに特典を付与しない構成であり、上乗せ状態において第1表示結果のうち特定表示結果Bが導出されたときに既定値(0)に近づくように残りの上乗せ状態ゲーム数を減算する一方、上乗せ状態において第1表示結果のうち特定表示結果Aが導出されたときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成でも良い。このような構成では、本実施例の構成と同様に、特典の付与を伴わない第1表示結果が導出されたときでも、第1表示結果のうち特定表示結果Aが導出されれば残りの上乗せ状態ゲーム数が規定値に近づくように減算されないため、第1表示結果が導出されたときでも興趣を持続させることができる。
また、上乗せ状態において第1表示結果のうち特定表示結果Aが導出されたときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成では、第1表示結果のうち少なくとも特定表示結果Aの構成図柄を各リールにおいて5図柄以内に配置して、停止操作のタイミングにかかわらず、特定表示結果Aの構成図柄を各リールにおいて入賞ラインLNに引き込んで停止させることが可能な構成とすることで、各リールについて適切な操作タイミングで停止操作を行えず、特定表示結果Aが導出されなかったために上乗せ状態カウンタの値を1減算して終了条件となる規定値(0)に近づけるように制御されてしまい、遊技者に不利益を与えてしまうことを防止できる。
本実施例のスロットマシン1は、上乗せ状態において第1表示結果(特定表示結果A、B)の導出が許容されるテンパイ役A、Bと、第2表示結果(特別表示結果A、B)の導出が許容される特典役A、Bを抽選対象として内部抽選を行うことが可能な構成であり、第1表示結果及び第2表示結果は、3つのリール2L、2C、2Rに停止した図柄の組合せであり、第1表示結果は、特定表示結果A(「◎‐7‐7」の図柄組合せ(◎は「7」以外の図柄))と、特定表示結果B(「〇‐BAR‐BAR」の図柄組合せ(〇は「BAR」以外の図柄))とを含み、第2表示結果は、特別表示結果A(「7‐7‐7」の図柄組合せ)と、特別表示結果B(「BAR‐BAR‐BAR」の図柄組合せ)を含み、特定表示結果Aは、特別表示結果Aを構成する図柄組合せと一部(中右リールの構成図柄)が共通し、特定表示結果Bは、特別表示結果Bを構成する組合せと一部(中右リールの構成図柄)が共通し、上乗せ状態において特定表示結果Bの導出が許容されるテンパイ役Bが内部抽選にて当選したときに既定値(0)に近づくように残りの上乗せ状態ゲーム数を減算する一方、上乗せ状態において特定表示結果Aの導出が許容されるテンパイ役Aが内部抽選にて当選したときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成である。
この構成によれば、リール2L、2C、2Rのうちの中右リールに特別表示結果Aと特定表示結果Aに共通する図柄組合せが導出されることで、残りの上乗せ状態ゲーム数が規定値に近づくことがないことが確定し、かつ特典の付与を期待させることができる一方で、リール2L、2C、2Rのうちの中右リールに特別表示結果Bと特定表示結果Bに共通する図柄組合せが導出されることで、残りの上乗せ状態ゲーム数が既定値に近づく可能性はあるものの、特典の付与を期待させることができる。
さらに、上乗せ状態において第2表示結果として特別表示結果A、Bの導出が許容される特典役A、Bが内部抽選にて当選したときに特典として、ATゲーム数の上乗せを付与する構成であり、特典役Aが当選したときに付与するATゲーム数の上乗せの期待値(ゲーム数)は、特典役Bが当選したときに付与するATゲーム数の上乗せの期待値(ゲーム数)よりも高く、特別表示結果Aが導出されたときに特別表示結果Bが導出されたときよりも有利度の高い特典が付与される構成であるため、リール2L、2C、2Rのうちの中右リールに特別表示結果Aと特定表示結果Aに共通する図柄組合せが導出されることで、残りの上乗せ状態ゲーム数が規定値に近づくことがないことが確定し、かつ相対的に有利度の高い特典の付与を期待させることができる。
尚、本実施例では、上乗せ状態において第1表示結果の導出が許容されるテンパイ役A、Bと、第2表示結果の導出が許容される特典役A、Bを抽選対象として内部抽選を行うことが可能な構成であり、上乗せ状態において第1表示結果のうち特定表示結果Bの導出が許容されるテンパイ役Bが内部抽選にて当選したときに既定値(0)に近づくように残りの上乗せ状態ゲーム数を減算する一方、上乗せ状態において第1表示結果のうち特定表示結果Aの導出が許容されるテンパイ役Aが内部抽選にて当選したときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成であるが、第1表示結果は、特定表示結果A(「◎‐7‐7」の図柄組合せ(◎は「7」以外の図柄))と、特定表示結果B(「〇‐BAR‐BAR」の図柄組合せ(〇は「BAR」以外の図柄))とを含み、第2表示結果は、特別表示結果A(「7‐7‐7」の図柄組合せ)と、特別表示結果B(「BAR‐BAR‐BAR」の図柄組合せ)を含み、特定表示結果Aは、特別表示結果Aを構成する図柄組合せと一部(中右リールの構成図柄)が共通し、特定表示結果Bは、特別表示結果Bを構成する組合せと一部(中右リールの構成図柄)が共通し、上乗せ状態において特定表示結果Bが導出されたときに既定値(0)に近づくように残りの上乗せ状態ゲーム数を減算する一方、上乗せ状態において特定表示結果Aが導出されたときに残りの上乗せ状態ゲーム数を減算しない構成でも良い。この構成によれば、本実施例の構成と同様に、中右リールに特別表示結果Aと特定表示結果Aに共通する図柄組合せが導出されることで、残りの上乗せ状態ゲーム数が規定値に近づくことがないことが確定し、かつ特典の付与を期待させることができる一方で、中右リールに特別表示結果Bと特定表示結果Bに共通する図柄組合せが導出されることで、残りの上乗せ状態ゲーム数が既定値に近づく可能性はあるものの、特典の付与を期待させることができる。
本実施例のスロットマシン1は、遊技者にとって有利な有利状態としてATに制御可能であり、上乗せ状態において第2表示結果として特別表示結果A、Bが導出されたときに特典としてATゲーム数の上乗せを付与する構成であり、一連のATにおいて制御されたATゲーム数及び付与されている残りATゲーム数の総ゲーム数が既に上限(本実施例では、1500ゲーム)に到達している場合に、上乗せ状態に制御しない構成である。
この構成によれば、ATに制御される総ゲーム数が既に上限に到達している場合には、ATゲーム数が特典として付与される上乗せ状態に制御されないことで、遊技者にさらにATゲーム数が付与されるとの誤解を与えてしまうことを防止できる。
本実施例のスロットマシン1は、遊技者にとっての有利度が異なる複数種類の設定値1~6のうちから、いずれかの設定値を選択して設定することが可能であり、遊技者にとって有利な有利状態としてATに制御し、上乗せ状態において第2表示結果として特別表示結果A、Bが導出されたときに特典としてATゲーム数の上乗せを付与する構成であり、一連のATにおいて制御されたATゲーム数及び付与されている残りATゲーム数の総ゲーム数が既に上限(本実施例では、1500ゲーム)に到達している場合に、上乗せ状態への移行条件が成立した場合に、上乗せ状態に制御せず、設定されている設定値を示唆する設定値示唆演出を実行する構成である。
この構成によれば、有利状態において既に有利量が上限に到達している場合に上乗せ状態への移行条件が成立した場合に、設定値示唆演出が実行され、遊技者にとって有用な情報が得られるので、上乗せ状態に制御されないことに伴う遊技者の不満を軽減することができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
前記実施例では、本発明を遊技用価値としてメダル並びにクレジットを用いて賭数が設定されるスロットマシンに適用した例について説明したが、遊技用価値として遊技球を用いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみを使用して賭数を設定する完全クレジット式のスロットマシンに適用しても良い。遊技球を遊技用価値として用いる場合は、例えば、メダル1枚分を遊技球5個分に対応させることができ、前記実施例で賭数として3を設定する場合は、15個の遊技球を用いて賭数を設定するものに相当する。
さらに、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のうちいずれか1種類のみを用いるものに限定されるものではなく、例えば、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値を併用できるものであっても良い。すなわち、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれを用いても賭数を設定してゲームを行うことが可能であり、かつ入賞の発生によってメダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれをも払い出し得るスロットマシンを適用しても良い。
また、前記実施例及び変形例では、本発明が遊技機の一例であるスロットマシン1に適用された例が示されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技領域に遊技球を発射することにより遊技を行うパチンコ遊技機等の遊技機においても適用可能である。
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
6 MAXBETスイッチ
7 スタートスイッチ
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
91 サブ制御部

Claims (1)

  1. 遊技を行う遊技機において、
    第1状態及び該第1状態よりも遊技者にとって有利な第2状態に制御可能な状態制御手段と、
    前記第1状態においても前記第2状態においても遊技に関連して遊技者にとって不利な事象が生じたことによる付与条件が成立することで数値を付与する数値付与手段と、
    前記数値付与手段により付与された数値の合算値が所定値に到達することで特典を付与することが可能な特典付与手段と、
    を備え、
    前記数値付与手段により付与された数値の合算値は、前記第1状態の終了時にも前記第2状態の終了時にも初期化されず、
    前記数値付与手段は、遊技者にとって不利となる度合が高い事象が生じたことによる付与条件が成立したときほど、大きい数値を付与し、
    前記付与条件は、前記第1状態及び前記第2状態のうち前記第1状態においてのみ成立する第1条件と、前記第1状態及び前記第2状態のうち前記第2状態においてのみ成立する第2条件と、を含む、遊技機。
JP2017161214A 2017-08-24 2017-08-24 遊技機 Active JP7041480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161214A JP7041480B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161214A JP7041480B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019037446A JP2019037446A (ja) 2019-03-14
JP7041480B2 true JP7041480B2 (ja) 2022-03-24

Family

ID=65724974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161214A Active JP7041480B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7041480B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021074412A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074156A (ja) 2015-10-14 2017-04-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6308589B2 (ja) * 2014-09-03 2018-04-11 株式会社オリンピア 遊技機
JP6530286B2 (ja) * 2015-09-08 2019-06-12 株式会社カプコン 遊技機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074156A (ja) 2015-10-14 2017-04-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「パチスロ獣王 王者の覚醒」,パチスロ必勝本2017年6月号,辰巳出版株式会社,2017年06月01日,p.6-15
パチスロ戦国嵐~覚醒の章~,パチスロ必勝ガイド2013年8月号,株式会社ガイドワークス,2013年08月01日,p.146-147
蒼穹のファフナー,パチスロ攻略マガジンドラゴン2015年3月号,株式会社プラントビア,2015年01月21日,p.052-057

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019037446A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665059B2 (ja) スロットマシン
JP7104992B2 (ja) 遊技機
JP2019005075A (ja) スロットマシン
JP6714370B2 (ja) スロットマシン
JP2023174886A (ja) 遊技機
JP7358147B2 (ja) スロットマシン
JP7370787B2 (ja) スロットマシン
JP7041480B2 (ja) 遊技機
JP7372095B2 (ja) スロットマシン
JP6945389B2 (ja) 遊技機
JP7098293B2 (ja) スロットマシン
JP2021000366A (ja) 遊技機
JP2019050978A (ja) 遊技機
JP7418980B2 (ja) 遊技機
JP7430002B2 (ja) 遊技機
JP2019013636A (ja) 遊技機
JP7366671B2 (ja) スロットマシン
JP7358148B2 (ja) スロットマシン
JP7358149B2 (ja) スロットマシン
JP7366672B2 (ja) スロットマシン
JP7366668B2 (ja) スロットマシン
JP6167050B2 (ja) 遊技機
JP7366670B2 (ja) スロットマシン
JP7370786B2 (ja) スロットマシン
JP7358150B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150