JP7041271B2 - アルミケース - Google Patents

アルミケース Download PDF

Info

Publication number
JP7041271B2
JP7041271B2 JP2020537268A JP2020537268A JP7041271B2 JP 7041271 B2 JP7041271 B2 JP 7041271B2 JP 2020537268 A JP2020537268 A JP 2020537268A JP 2020537268 A JP2020537268 A JP 2020537268A JP 7041271 B2 JP7041271 B2 JP 7041271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
aluminum case
aluminum
plate body
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020537268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535623A (ja
Inventor
建炬 励
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Kedali Industry Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Kedali Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201721543559.4U external-priority patent/CN211017126U/zh
Priority claimed from CN201721541854.6U external-priority patent/CN211045479U/zh
Priority claimed from CN201721541853.1U external-priority patent/CN211045495U/zh
Application filed by Shenzhen Kedali Industry Co Ltd filed Critical Shenzhen Kedali Industry Co Ltd
Publication of JP2020535623A publication Critical patent/JP2020535623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041271B2 publication Critical patent/JP7041271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/122Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1243Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the internal coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、電池の技術分野に関し、例えば、アルミケースに関する。
動力電池では、一般的に、1つの開口を有するボックス状構造であるアルミケースをケース構造のキャリア部材として使用し、アルミケースの開口に閉止されるカバーをケース構造の閉止部材として使用し、電池のケースが形成される。アルミケースは、アルミ板から直接に延伸成形されてもよく、電池が形成された後、アルミケースと、カバーと、正極セルとが接続され、いずれも正に帯電している。使用中に電池内部の短絡を回避するために、負極セルの外に絶縁膜が被覆され、負極セルがアルミケースの内面に接触して短絡することを回避する。しかし、電池の使用に伴い、特に、自動車などの移動キャリアに搭載されている動力電池などの電池は、負極セルがアルミケースの内面と絶えず摩擦する可能性があり、負極セルに被覆されている絶縁膜が破損すると、短絡が発生し、電池の廃棄を招き、さらには他の事故を引き起こす可能性がある。また、アルミ板の加工中に、アルミケースの内面に形成された金属粉塵は、電池内部の短絡を招き、安全事故を起こしやすい。
本発明は、成形後に内面および外面の少なくとも一方の表面に絶縁層を有し、金属粉塵を減少させ、電池の安全性を高め、電池の後続生産コストを低減させる、アルミケースを提案している。
本発明に係るアルミケースは、アルミ板を備えるアルミケースであって、前記アルミ板は、板本体を含み、前記板本体の少なくとも一面に絶縁層が付着されている。
好ましくは、前記アルミケースの内面に前記絶縁層を有する。
好ましくは、前記アルミケースの外面に前記絶縁層を有する。
好ましくは、前記アルミケースの内面および外面には、いずれも前記絶縁層を有する。
好ましくは、前記絶縁層は、プラスチックフィルムである。
好ましくは、前記プラスチックフィルムは、ポリエチレンテレフタレートPET、又はポリプロピレンPPからなる。
好ましくは、前記アルミケースは、前記アルミ板からプレス成形加工により成形される。
好ましくは、前記絶縁層は、スプレーによって前記板本体の表面に付着する。
好ましくは、前記絶縁層は、熱プレスによって前記板本体の表面に付着する。
好ましくは、前記絶縁層は、接着によって前記板本体の表面に付着する。
好ましくは、前記アルミ板には、前記アルミ板がプレス延伸されている時に前記絶縁層と前記板本体とが相対的に移動可能になるように、前記絶縁層と前記板本体とが完全に固定されていない。
好ましくは、アルミケースが延伸成形された後、絶縁層および板本体が脱落しないように、絶縁層および板本体が硬化する。
好ましくは、前記絶縁層の厚さは、0.02mm~0.1mmである。
本発明に係るアルミケースは、絶縁層を有するアルミ板を利用してアルミケースを製作することで、製作中に、アルミ板が加工されている間で金属粉塵の発生を減少させることができるとともに、絶縁層上の金属粉塵を洗浄しやすく、金属粉塵による電池内部の短絡のリスクを低減させ、アルミケースの外面の金属粉塵が他の部品に落下して安全上の問題を引き起こすことを回避することもできる。また、アルミケースの内面に絶縁層を有するため、使用中に、負極セル自体に被覆されている絶縁膜が破れても、負極セルがアルミケースの板本体に直接接触して導電することはなく、短絡を回避し、電池の安全係数を高める。
一実施例に係るアルミ板の構造模式図である。 一実施例に係るアルミケースの構造模式図である。 他の実施例に係るアルミ板の構造模式図である。 他の実施例に係るアルミケースの構造模式図である。 他の実施例に係るアルミ板の構造模式図である。 他の実施例に係るアルミケースの構造模式図である。
以下、本発明の技術案について、具体的な実施形態および図面を参照して説明する。
本実施例の説明では、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」などの用語が指示する方位や位置関係は、図面に基づいて示した方位や位置関係であり、単に本実施例の説明しやすいようにためのものであり、デバイスやエレメントが特定の方位を有し、特定の方位で構成され、動作しなければならないことを指示したり暗示したりするのではなく、本実施例を限定するものと理解してはならない。
図2に示すように、表面に絶縁層を有するアルミケースを提供し、アルミケースが成形された後、内面および外面にはいずれも絶縁層12を有する。このアルミケースは、図1に示すように、板本体11を備えるアルミ板1からなり、成形されたアルミケースの内面および外面にはいずれも絶縁層12を有するように、板本体11の両面に絶縁層12が付着されている。好ましくは、アルミケースは、アルミ板1からプレス成形され、例えば、プレス延伸により成形されてもよく、製造が容易である。絶縁層12の厚さは、0.02mm~0.1mmとし、絶縁性能および全体寸法を両立することができる。
本実施例では、絶縁層12を有するアルミ板1を利用してアルミケースを製作することで、製作中に、アルミ板1が加工されている間で金属粉塵の発生を減少させることができ、絶縁層12上の金属粉塵を洗浄しやすく、金属粉塵による電池内部の短絡のリスクを低減させ、アルミケースの外面の金属粉塵が他の部品に落下して安全上の問題を引き起こすことを回避することもできる。また、アルミケースの内面自体が絶縁層12を有するため、使用中に、負極セル自体に被覆されている絶縁膜が破れても、負極セルがアルミケースの板本体11に直接接触して導電することはなく、短絡を回避し、電池の安全係数を高める。アルミケースの内面に絶縁層を有すると、負極セルの外に絶縁膜を被覆しなくてもよく、後続の電池製造のコストを節約し、後続の電池製造の工程を簡素化できる。また、内面に絶縁層を有すると、電解液によるアルミケースの内面の腐食を回避することもできる。絶縁層12を有するアルミ板を採用することで、アルミケースが製作された後、アルミケースの外面に絶縁層12を有し、アルミケースやカバーなどで電池を組み立てた後、電池の外部に別途被膜を行う必要がなく、後続の電池の取り付け工程が簡素化されるとともに、後続の電池に別途被膜を行うコストが節約される。
図4に示すように、本実施例は、内面に絶縁層を有するアルミケースを提供し、アルミケースが成形された後、内面に絶縁層12を有する。このアルミケースは、図3に示すような板本体11を備えるアルミ板1からなり、成形されたアルミケースの内面に絶縁層12を有するように、板本体11におけるアルミケースの内面に対応する面には、絶縁層12が付着されている。好ましくは、アルミケースは、アルミ板1からプレス成形され、例えば、プレス延伸により成形されてもよく、製造が容易である。絶縁層12の厚さは、0.02mm~0.1mmとし、絶縁性能および全体寸法を両立することができる。
本実施例では、絶縁層12を有するアルミ板1を利用してアルミケースを製作することで、製作中に、絶縁層12が位置する面が加工されている間で金属粉塵が発生することはなく、金属粉塵を減らすだけでなく、アルミケースの内面における金属粉塵も洗浄しやすく、金属粉塵による電池内部の短絡のリスクを低減させる。また、アルミケースの内面に絶縁層12を有するため、使用中に、負極セル自体に被覆されている絶縁膜が破れても、負極セルがアルミケースの板本体11に直接接触して導電することはなく、短絡を回避し、電池の安全係数を高める。アルミケースの内面に絶縁層を有する場合、負極セルの外に絶縁膜を被覆しなくてもよく、後続の電池製造のコストを節約し、後続の電池製造の工程を簡素化できる。また、内面に絶縁層を有することで、電解液によるアルミケースの内面の腐食を回避することもできる。
図6に示すように、本実施例は、外面に絶縁層を有するアルミケースを提供し、アルミケースが成形された後、外面に絶縁層12を有し、別途被膜を行う必要がない。このアルミケースは、図5に示すような板本体11を備えるアルミ板1からなり、成形されたアルミケースの外面に絶縁層12を有するように、板本体11におけるアルミケースの外面に対応する面に絶縁層12が付着されている。好ましくは、アルミケースは、アルミ板1からプレス成形され、例えば、プレス延伸により成形されてもよく、製造が容易である。絶縁層12の厚さは、0.02mm~0.1mmとし、絶縁性能および全体寸法を両立することができる。
本実施例では、絶縁層12を有するアルミ板1を利用してアルミケースを製作することで、絶縁層12が位置する面が加工されている間で金属粉塵が発生することはなく、絶縁層12の表面における金属粉塵を洗浄しやすく、アルミケースの外面の金属粉塵が他の部品に落下して安全上の問題を引き起こすことも回避する。絶縁層12を有するアルミ板を採用することで、アルミケースが作成された後、アルミケースの外面に絶縁層12を有し、アルミケースやカバーなどで電池を組み立てた後、電池の外部に別途被膜を行う必要がなく、後続の電池の取り付け工程が簡素化されるとともに、後続の電池に別途被膜を行うコストが節約される。
本実施例では、絶縁層12をプラスチックフィルムとしてもよく、良好な絶縁性能を提供するように、高い絶縁性を持つプラスチックフィルムを採用してもよい。好ましくは、プラスチックフィルムは、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)、又はポリプロピレン(polypropylene、PP)などの材料からなっていてもよいし、他の良好な絶縁性能を持つ材料からなっていてもよい。
絶縁層12は、板本体11の表面にスプレー、熱プレス、又は接着などの様々な方式で付着されることができ、良好に付着できればよい。しかし、アルミ板1において、絶縁層12と板本体11とが完全に固定されていなく、絶縁層12と板本体11とが完全に固定されると、アルミ板1がプレス延伸される時に両者の伸びが異なるため、絶縁層12が破れて機能しなくなってしまう恐れがある。したがって、本実施例では、絶縁層12と板本体11とが完全に固定されていなく、プレス成形の時に絶縁層12と板本体11とが相対的に移動可能になるように、ある程度の相対移動量を有するので、絶縁層12が完全に保持され、絶縁層12が破れることを回避することができる。
アルミケースが延伸成形された後、絶縁層12および板本体11は硬化処理が必要であり、硬化方式は様々で、例えば、接着層を加熱したり冷却したりすることで、アルミケースにおいて絶縁層12および板本体11が脱落しないように、接着層が硬化した後に絶縁層12と板本体11とが完全に固定される。
本発明に係るアルミケースは、絶縁層を有するアルミ板を利用してアルミケースを製作することで、製作中に、アルミ板が加工されている間で金属粉塵の発生を減少させることができるとともに、絶縁層上の金属粉塵を洗浄しやすく、金属粉塵による電池内部の短絡のリスクを低減させ、アルミケースの外面の金属粉塵が他の部品に落下して安全上の問題を引き起こすことを回避することもできる。また、アルミケースの内面に絶縁層を有するため、使用中に、負極セル自体に被覆されている絶縁膜が破れても、負極セルがアルミケースの板本体に直接接触して導電することはなく、短絡を回避し、電池の安全係数を高める。
1 アルミ板
11 板本体
12 絶縁層

Claims (8)

  1. 電池のアルミケースの製造方法であって、
    前記電池は、前記アルミケースの開口に閉止され、前記アルミケースとともに前記電池のケースを形成しているカバーをさらに備え、前記製造方法は、
    板本体(11)の少なくとも一面に接着によって絶縁層(12)を被覆して、ここで、前記板本体(11)と前記絶縁層(12)の間には接着層を有することと、
    前記絶縁層(12)が被覆された前記板本体(11)をプレス成形して、所定の形状のアルミケースを形成して、ここて、プレス過程において、前記接着層が未硬化であるため、前記絶縁層(12)と前記板本体(11)は相対的に移動することができることと、
    前記プレス過程の後に、前記アルミケースにおいて前記絶縁層(12)が前記板本体(11)から脱落しないように、前記接着層が硬化して前記絶縁層(12)と前記板本体(11)とが完全に固定されることと、を含むことを特徴とするアルミケースの製造方法。
  2. 前記アルミケースの内面に前記絶縁層(12)を有することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記アルミケースの外面に前記絶縁層(12)を有することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記アルミケースの内面および外面には、いずれも前記絶縁層(12)を有することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記絶縁層(12)は、プラスチックフィルムであることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記プラスチックフィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、又はポリプロピレン(PP)からなることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記接着層は、加熱又は冷却により硬化することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 前記絶縁層(12)の厚さは、0.02mm~0.1mmであることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2020537268A 2017-11-17 2018-03-29 アルミケース Active JP7041271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201721543559.4 2017-11-17
CN201721543559.4U CN211017126U (zh) 2017-11-17 2017-11-17 一种表面具有绝缘层的铝壳
CN201721541854.6U CN211045479U (zh) 2017-11-17 2017-11-17 一种外表面具有绝缘层的铝壳
CN201721541853.1U CN211045495U (zh) 2017-11-17 2017-11-17 一种内表面具有绝缘层的铝壳
CN201721541853.1 2017-11-17
CN201721541854.6 2017-11-17
PCT/CN2018/081033 WO2019095606A1 (zh) 2017-11-17 2018-03-29 铝壳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535623A JP2020535623A (ja) 2020-12-03
JP7041271B2 true JP7041271B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=66539328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537268A Active JP7041271B2 (ja) 2017-11-17 2018-03-29 アルミケース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200280025A1 (ja)
JP (1) JP7041271B2 (ja)
KR (1) KR102412925B1 (ja)
DE (1) DE212018000351U1 (ja)
WO (1) WO2019095606A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112787048B (zh) * 2019-10-23 2022-08-09 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池、电池模组、电池包及汽车
CN110828885A (zh) * 2019-11-11 2020-02-21 中山市众旺德新能源科技有限公司 一种扣式柱状锂离子电池及制造方法
US11984558B2 (en) * 2019-11-11 2024-05-14 Zhongshan Zhongwangde New Energy Technology Co., Ltd Button-type lithium ion battery and method for fabricating same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178994A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
CN103400945A (zh) 2013-08-07 2013-11-20 舟山市新龙电子设备有限公司 圆柱形电容型锂离子电池的壳体
JP2015508564A (ja) 2012-02-07 2015-03-19 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の内蔵型電池セル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289541B1 (ko) * 1999-03-31 2001-05-02 김순택 이차전지
CN102170020B (zh) * 2011-04-02 2014-11-26 国新能源有限公司 一种中空夹层的锂离子动力电池
CN102569680B (zh) * 2012-02-29 2014-11-05 东莞市卓高电子科技有限公司 具有绝缘导热层的锂离子二次电池外壳和锂离子电池
JPWO2014132649A1 (ja) 2013-02-27 2017-02-02 三洋電機株式会社 電池モジュール
CN203367373U (zh) * 2013-08-07 2013-12-25 舟山市新龙电子设备有限公司 圆柱形电容型锂离子电池的壳体
JP6210336B2 (ja) 2015-05-15 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 二次電池
CN105751640B (zh) * 2016-03-11 2018-03-06 江苏斯迪克新材料科技股份有限公司 一种用于新能源汽车锂电池组的pet薄膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178994A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2015508564A (ja) 2012-02-07 2015-03-19 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の内蔵型電池セル
CN103400945A (zh) 2013-08-07 2013-11-20 舟山市新龙电子设备有限公司 圆柱形电容型锂离子电池的壳体

Also Published As

Publication number Publication date
DE212018000351U1 (de) 2020-06-17
KR102412925B1 (ko) 2022-06-24
KR20200060465A (ko) 2020-05-29
JP2020535623A (ja) 2020-12-03
WO2019095606A1 (zh) 2019-05-23
US20200280025A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041271B2 (ja) アルミケース
US20230024359A1 (en) Packaging material for batteries
CN106328834B (zh) 蓄电设备用外包装材料及蓄电设备
US9859535B2 (en) Pouch-type battery and method of manufacturing the same
CN110945678B (zh) 电池用包装材料、电池用包装材料的制造方法和电池
KR102221805B1 (ko) 커브드 이차 전지의 제조 방법
KR102246095B1 (ko) 성형용 필름부재를 사용한 전지케이스의 제조 방법
US8883337B2 (en) Support foot for battery pack, battery pack with the same and method of manufacturing the same
CN109564993B (zh) 电池用包装材料和电池
US20150145384A1 (en) Apparatus and method for providing a seal around a perimeter of a bi-material enclosure
KR102326441B1 (ko) 이차전지용 파우치의 실링 장치 및 실링 방법
CN109065651B (zh) 太阳能电池模块及用于其的制造方法
US10581036B2 (en) Package structure of soft package lithium battery
CN211045495U (zh) 一种内表面具有绝缘层的铝壳
CN211017126U (zh) 一种表面具有绝缘层的铝壳
US20220314296A1 (en) Method for manufacturing an aluminum case of a battery
CN211045479U (zh) 一种外表面具有绝缘层的铝壳
KR20180047533A (ko) 원통형 전지셀의 절연성 물질 도포장치 및 도포방법
JP2011119122A (ja) 密閉型電池の樹脂保護層成形法
CN207909926U (zh) 一种电池盖板结构及电池
CN217544874U (zh) 绝缘膜结构、电池及模具
JP5668785B2 (ja) 電池用包装材料
US10305070B2 (en) Textured lead-acid battery housing
CN107946650B (zh) 电池结构
JP2018056092A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150