JP7039241B6 - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7039241B6
JP7039241B6 JP2017198257A JP2017198257A JP7039241B6 JP 7039241 B6 JP7039241 B6 JP 7039241B6 JP 2017198257 A JP2017198257 A JP 2017198257A JP 2017198257 A JP2017198257 A JP 2017198257A JP 7039241 B6 JP7039241 B6 JP 7039241B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
zoom
group
scaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017198257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019074550A5 (ja
JP2019074550A (ja
JP7039241B2 (ja
Inventor
正和 小平
勝 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017198257A priority Critical patent/JP7039241B6/ja
Priority to US16/156,283 priority patent/US10908401B2/en
Publication of JP2019074550A publication Critical patent/JP2019074550A/ja
Publication of JP2019074550A5 publication Critical patent/JP2019074550A5/ja
Publication of JP7039241B2 publication Critical patent/JP7039241B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039241B6 publication Critical patent/JP7039241B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/20Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145121Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens

Description

本発明は、ズームレンズ及び撮像装置に関する。
従来のテレビカメラ用のズームレンズにおいて、広角、高倍率化、小型軽量化が比較的容易であることから、4群ズームレンズが多く用いられている。この4群ズームレンズは物体側から順に、変倍中固定の正の屈折力の第1レンズ群、変倍用に移動の負の屈折力の第2レンズ群、変倍に伴って変動する像面を補正するための第3レンズ群、そして結像用の正の屈折力の第4レンズ群から構成されている。
近年、バリエータとコンペンセータの機能を持つ変倍群を3つまたは4つ以上の可動群で構成したテレビカメラ用のズームレンズが提案されている。
例えば、特許文献1では、正の屈折力の第1レンズ群、変倍用に移動の負の屈折力の第2レンズ群、変倍用に移動の正の屈折力の第3レンズ群、変倍用に移動の負の屈折力の第4レンズ群を有するズームレンズが提案されている。
特開2015-18083号公報
従来のテレビカメラ用の4群ズームレンズにおいて、更なる広角、高倍率と小型軽量化の両立を達成しようとした場合、各群の屈折力を増大させる必要があり、諸収差の変動が増大してしまうという問題点が発生する。特に、広角端と望遠端において収差補正を行った場合、望遠端~中間ズーム状態における焦点距離(例えばfw×Z0.84;fwは広角端の焦点距離)を含む焦点距離範囲(fw×Z0.95~fw×Z0.78)における諸収差の変動が増加し、特に画面周辺における性能劣化が大きくなる。
特許文献1においては、広角端から望遠端にかけて変倍を行う際に、3つまたは4つの変倍群を異なった軌跡で移動させている。しかしながら、特許文献1では、諸収差が増大する望遠端~中間ズーム状態における焦点距離(例えばfw×Z0.84)を含む焦点距離範囲(例えばfw×Z0.95~fw×Z0.78)におけるズーム軌跡を開示しておらず、効果的な収差補正が図られていない。
本発明は、広角、高倍率、小型軽量、及び望遠端ないし中間ズーム状態の焦点距離範囲における性能の点で有利なズームレンズを提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るズームレンズ及びそれを有する撮像装置は、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力を有する第2レンズ群、変倍のために移動する正の屈折力を有する第3レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力を有する第4レンズ群を含む変倍のために移動する少なくとも1つのレンズ群変倍のためには移動しない正の屈折力を有する固定レンズ群により構成されるズームレンズであって、前記第3レンズ群は少なくとも1枚の正の屈折力を有する単レンズと、少なくとも1枚の負の屈折力を有する単レンズとを有し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群とは、広角端から望遠端への変倍のために物体側から像側へ移動し、広角端における前記ズームレンズの焦点距離をfw、ズーム比をZ焦点距離ftmtm=fw×Z0.84 望遠端から焦点距離ftmまでのズーム範囲における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔最大値をL2max、望遠端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2tとして、
1.10<L2max/L2t<2.20
37.60≦Z
なる条件を満足することを特徴とする。
本発明の更なる目的またはその他の特徴は、以下、添付の図面を参照して説明される好ましい実施例等によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、広角、高倍率、小型軽量、及び望遠端ないし中間ズーム状態の焦点距離範囲における性能の点で有利なズームレンズを提供することができる。
本発明の数値実施例1のズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。 (A)数値実施例1の広角端、(B)f=222.45mm、(C)望遠端の収差図である。 本発明の数値実施例2のズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。 (A)数値実施例2の広角端、(B)f=222.45mm、(C)望遠端の収差図である。 本発明の数値実施例3のズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。 (A)数値実施例3の広角端、(B)f=222.45mm、(C)望遠端の収差図である。 本発明の原理を示す模式図である。 本発明の撮像装置の要部概略図である。
次に各数値実施例の特徴について説明する。
本発明の数値実施例1のズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力の第2レンズ群、変倍のために移動する正の屈折力の第3レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力の第4レンズ群(変倍レンズ群)、結像のための正の屈折力の結像レンズ群(固定レンズ群)より構成される。また、第2レンズ群及び第3レンズ群は広角端から望遠端への変倍において物体側から像側へ移動する。
第3レンズ群は少なくとも1枚以上の正の屈折力を有する単レンズと、少なくとも1枚以上の負の屈折力を有する単レンズを有する。
広角端におけるズームレンズの焦点距離をfw、望遠端におけるズームレンズの焦点距離をft、ズーム比をZとし、中間のズーム状態の焦点距離を、
ftm=fw×Z0.84 ・・・(1)
とするとき、本発明のズームレンズは、望遠端から焦点距離ftmまでのズーム範囲のうち、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が最大となる間隔をL2max、望遠端における第2レンズ群と第3レンズ群の間隔をL2tとするとき、
1.10<L2max/L2t<2.20 ・・・(2)
を満足する。
従来の4群ズームレンズにおいては、第3レンズ群の移動軌跡は像点補正のために一意に決定される。具体的には、第3レンズ群は物体側に凸を描くような軌跡で移動し、第2群の結像倍率が-1を通過するズームポジションにおいて最も物体側に移動する。
本発明においては、変倍群が3つ以上の可動群で構成されている。よって第2レンズ群、第3レンズ群の移動軌跡は任意に設定することが可能となる。
具体的には、望遠端から焦点距離ftm(=fw×Z0.84)の間のズーム範囲において、第2レンズ群、第3レンズ群の間隔が、望遠端よりも、広がるズームポジションを有している。これにより、第3可動群へ入射する光線の内、上線と下線のコントロールをする事ができる。これにより、望遠端から焦点距離ftmの間のズーム範囲において、アンダー(物体側)方向に変動する像面湾曲を良好に補正している。
図7は本発明の実施例のズーミングの軌跡を模式的に示した図である。本発明における広角端から望遠端にかけての第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4の移動軌跡を実線で示している。本発明においては、前記ズーム範囲(望遠端~焦点距離ftm)において、第2レンズ群、第3レンズ群の間隔が広角端に対し広がっていることが確認できる。
条件式(1)は、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が、望遠端より広くなるズームポジションが存在するズーム範囲を規定している。
条件式(2)は第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が最大となる間隔と望遠端の間隔の比を規定している。条件式(2)の上限値を上回ると、第4可動群の軌跡とズーム中間にて干渉してしまう。もしくは、干渉を避けるために、第3可動群の屈折力が強くなり、像面補正の良好な補正が困難になる。条件式(2)の下限値を下回ると、望遠端から焦点距離ftmの間のズーム範囲における像面湾曲の良好な補正が困難となる。
更に好ましくは、条件式(1)を次の如く設定するのが良い。
ftm=fw×Z0.85 ・・・(1a)
更に好ましくは、条件式(2)を次の如く設定するのが良い。
1.15<L2max/L2t<2.10 ・・・(2a)
以上の構成を満たすことにより、本発明の各数値実施例の撮像光学系は、良好な光学性能を達成しつつ、広角、高倍率且つ小型軽量な撮像光学系を達成している。
本発明の更なる実施態様として、条件式(3)により第2レンズ群と第3レンズ群の焦点距離f2、f3の比を規定している。
0.02<|f2/f3|<0.20 ・・・(3)
条件式(3)の下限値を下回ると、第2レンズ群の屈折力に対して第3レンズ群の屈折力が小さくなり過ぎ、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔変化が増大する。その結果、広角端において第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が増大し、望遠側の球面収差変動、広角側の歪曲変動が増大するため、高倍率化が困難となる。
条件式(3)の上限値を上回ると、第2レンズ群の屈折力に対して第3レンズ群の屈折力が大きくなり過ぎ、第3レンズ群の望遠端における製造誤差による敏感度が増大する。特に像面湾曲、コマ収差の発生量が増加し、製造性が悪化する。
更に好ましくは、条件式(3)を次の如く設定するのが良い。
0.03<|f2/f3|<0.15 ・・・(3a)
本発明の更なる実施態様として、条件式(4)により第1レンズ群と第2レンズ群の焦点距離f1、f2の比を規定している。
5.0<|f1/f2|<10.0 ・・・(4)
条件式(4)の上限を上回ると、第2レンズ群の屈折力が第1レンズ群の屈折力に対して相対的に強くなり過ぎ、諸収差の変動が増大し、補正が困難となる。
条件式(4)の下限を下回ると、第2レンズ群の屈折力が第1レンズ群の屈折力に対して相対的に弱くなり過ぎ、第2レンズ群の変倍時の移動量が増大し、高倍率化を達成することが困難となる。
更に好ましくは、条件式(3)を次の如く設定するのが良い。
7.0<|f1/f2|<9.0 ・・・(4a)
本発明の更なる実施態様として、第3レンズ群が、広角端から望遠端にかけて常に像側に移動することを規定している。第3レンズ群が物体側に移動する軌跡をとる場合、そのズーム範囲における収差変動が極端に大きくなり、補正が困難となる。第3レンズ群が、第2レンズ群とズーム範囲全域で適切な間隔を保持することで、ズーム範囲全域での良好な収差補正が可能となる。
本発明の更なる実施態様として、第2レンズ群が、少なくとも1枚以上の負レンズと1枚以上の正レンズを含むことを規定している。これにより、望遠側における色収差の良好な収差補正が可能となる。
本発明の更なる実施態様として、第3レンズ群が、負レンズと正レンズからなることを規定している。これにより、変倍時に移動する群の軽量化が達成でき、駆動機構による適切なズーム操作が可能となる。
本発明の更なる実施態様として、第1レンズ群内のレンズで合焦を行うことを規定している。これにより、ズームのどの焦点距離においても合焦時の繰り出し量を一定に保つことが可能となり、駆動機構の簡略化が可能となる。
図1は本発明の数値実施例1のズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
U1はズーミング中不動の正の屈折力の第1レンズ群である。第1レンズ群U1の一部は無限遠から有限距離へのフォーカス調整に際して像側から物体側へ移動する。U2は広角端(短焦点距離端)から望遠端(長焦点距離端)へのズーミングに際して像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群(バリエーターレンズ群)である。U3はズーミングに際して移動する正の屈折力の第3レンズ群である。U4はズーミングに際して移動する負の屈折力の第4レンズ群(変倍レンズ群)である。SPは開口絞りである。URはズーミング中不動の結像レンズ群(固定レンズ群)である。IPは像面であり、撮像素子(光電変換素子)の撮像面に相当している。
数値実施例1においては、f=10.69mm(広角端)、f=19.64mm、f=44.80mm、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が最大となる焦点距離f=222.45mm(ftm=fw×Z0.835)、f=405.83mm(望遠端)における各レンズ群の間隔を示している。
次に、数値実施例1の各群のレンズ構成について説明する。以下、各レンズは物体側から像側へ順に配置されているものとする。U1は負レンズ、正レンズ4枚で構成されている。U2は負レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。U3は正レンズ、負レンズで構成されている。U4は負レンズと正レンズの接合レンズで構成されている。URは正レンズ、正レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成される。
図2は、実施例1の(A)広角端、(B)焦点距離f=222.45mm、(C)望遠端における収差図である。焦点距離f=222.45mmは第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が最大となるズームポジションである。
収差図において、球面収差はe線、g線によって表されている。非点収差はe線のメリディオナル像面(ΔM)とe線のサジタル像面(ΔS)によって表されている。倍率色収差はg線によって表されている。収差図において、球面収差は0.2mm、非点収差は0.2mm、歪曲は5%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。FnoはFナンバー、ωは半画角である。尚、広角端と望遠端は変倍用の第2レンズ群U2が機構上光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置をいう。これらについては、後述する数値実施例2,3においても同様である。図2に記載されているように、変倍範囲にわたって高い光学性能を実現できていることがわかる。
表1に数値実施例1における各条件式対応値を示す。数値実施例1は条件式(2)~(4)を満足している。これにより本発明は良好な光学性能を達成しつつ、広角、高倍率且つ小型軽量な撮像光学系を達成している。
図3は本発明の数値実施例2のズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
U1はズーミング中不動の正の屈折力の第1レンズ群である。第1レンズ群U1の一部は無限遠から有限距離へのフォーカス調整に際して像側から物体側へ移動する。U2は広角端(短焦点距離端)から望遠端(長焦点距離端)へのズーミングに際して像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群(バリエーターレンズ群)である。U3はズーミングに際して移動する正の屈折力の第3レンズ群である。U4はズーミングに際して移動する負の屈折力の第4レンズ群(変倍レンズ群)である。SPは開口絞りである。URはズーミング中不動の結像レンズ群(固定レンズ群)である。IPは像面であり、撮像素子(光電変換素子)の撮像面に相当している。
数値実施例2においては、f=10.79mm(広角端)、f=19.40mm、f=44.80mm、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が最大となる焦点距離f=222.45mm(ftm=fw×Z0.834)、f=405.84mm(望遠端)における各レンズ群の間隔を示している。
次に、数値実施例2の各群のレンズ構成について説明する。以下、各レンズは物体側から像側へ順に配置されているものとする。U1は負レンズ、正レンズ4枚で構成されている。U2は負レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。U3は正レンズ、負レンズで構成されている。U4は負レンズと正レンズの接合レンズで構成されている。URは正レンズ、正レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成される。
図4は、実施例2の(A)広角端、(B)焦点距離f=222.45mm、(C)望遠端における収差図である。焦点距離f=222.45mmは第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が最大となるズームポジションである。
図4に記載されているように、変倍範囲にわたって高い光学性能を実現できていることがわかる。
表1に数値実施例2における各条件式対応値を示す。数値実施例2は条件式(2)~(4)を満足している。これにより本発明は良好な光学性能を達成しつつ、広角、高倍率且つ小型軽量な撮像光学系を達成している。
図5は本発明の数値実施例3のズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。
U1はズーミング中不動の正の屈折力の第1レンズ群である。第1レンズ群U1の一部は無限遠から有限距離へのフォーカス調整に際して像側から物体側へ移動する。U2は広角端(短焦点距離端)から望遠端(長焦点距離端)へのズーミングに際して像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群(バリエーターレンズ群)である。U3はズーミングに際して移動する正の屈折力の第3レンズ群である。U4はズーミングに際して移動する負の屈折力の第4レンズ群(変倍レンズ群)である。U5は正の屈折力を有し、第2レンズ群U2に連動して移動し、変倍に伴う像面変動を補正する第5レンズ群U5(変倍レンズ群)である。SPは開口絞りである。URはズーミング中不動の結像レンズ群(固定レンズ群)である。IPは像面であり、撮像素子(光電変換素子)の撮像面に相当している。
数値実施例3においては、f=10.30mm(広角端)、f=19.90mm、f=44.80mm、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が最大となる焦点距離f=222.45mm(ftm=fw×Z0.836)、f=405.80mm(望遠端)における各レンズ群の間隔を示している。
次に、数値実施例3の各群のレンズ構成について説明する。U1は負レンズ、正レンズ4枚で構成されている。U2は負レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。U3は正レンズ、負レンズで構成されている。U4は負レンズと正レンズの接合レンズで構成されている。U5は正レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズで構成されている。URは正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズと負レンズの接合レンズ、正レンズで構成される。
図6は、実施例3の(A)広角端、(B)焦点距離f=222.45mm、(C)望遠端における収差図である。焦点距離f=222.45mmは第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が最大となるズームポジションである。
図6に記載されているように、変倍範囲にわたって高い光学性能を実現できていることがわかる。
表1に数値実施例3のズームレンズに対する各条件式対応値を示す。数値実施例3のズームレンズは条件式(2)~(4)を満足している。これにより、広角、高倍率と小型軽量、特に望遠端~ズーム中間の焦点距離範囲における高性能化を両立したズームレンズ及び撮像装置を提供することができる。
<撮像装置>
次に、上述した各ズームレンズを撮像光学系として用いた撮像装置について説明する。図8は各実施例のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)の要部概略図である。図8において101は実施例1~3のいずれか1つのズームレンズである。
124はカメラである。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能になっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することにより構成される撮像装置である。ズームレンズ101は第1レンズ群114、変倍時に光軸上を移動する変倍部115、結像用の結像レンズ群116を有している。SPは開口絞りである。変倍並びにフォーカシング中に固定の結像レンズ群116は、光路中より挿抜可能な変倍光学系IEを有している。
変倍部115には、光軸方向に駆動されるための駆動機構が備わっている。117、118は変倍部115及び開口絞りSPを電動駆動するモータ等の駆動手段である。119、120は、変倍部115中の各レンズ群の光軸上の位置と、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。尚、変倍部115中の各レンズ群の駆動軌跡は、ヘリコイドやカムなどの機械的軌跡や、超音波モータなどによる電気的軌跡のどちらであっても構わない。カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルタや色分解プリズムに相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。また、111、122はカメラ124及びズームレンズ本体101の各種の駆動を制御するCPUである。このように本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
以下の各数値実施例において、iは物体側からi番目の面を示す。riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは第i面と第i+1面の間隔、ndiとνdiは第i番目の面と第i+1番目の間の光学媒体の屈折率とアッベ数である。最後の3つの面はフィルタ等の硝子ブロックである。焦点距離、Fナンバー、画角は、それぞれ無限遠物体に焦点を合わせたときの値を表している。BFはガラスブロックの最終面から像面までの距離を空気換算した値である。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16を各々非球面係数とし次式で表す。
Figure 0007039241000001
また、例えば「e-Z」は「×10-Z」を意味する。面番号に付された*印はその面が非球面であることを示している。
<数値実施例1>
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1 603.746 3.00 1.83481 42.7
2 149.343 1.17
3 151.821 16.00 1.43387 95.1
4 -476.510 11.27
5 162.782 9.59 1.43387 95.1
6 865.034 0.20
7 151.903 12.79 1.43387 95.1
8 -1774.749 0.19
9 110.181 5.43 1.43387 95.1
10 158.632 (可変)
11 91.298 1.00 2.00100 29.1
12 22.069 6.84
13 -41.298 0.90 1.77250 49.6
14 77.269 -0.25
15 41.356 3.44 1.95906 17.5
16 109.190 (可変)
17 130.634 6.08 1.80810 22.8
18 -41.880 1.14
19 -30.783 1.10 1.80100 35.0
20 -167.860 (可変)
21 -53.487 1.30 1.71999 50.2
22 76.831 3.90 1.84666 23.9
23 1339.758 (可変)
24(絞り) ∞ 0.00
25* 139.965 2.84 1.60311 60.6
26 -452.460 0.20
27 769.963 4.64 1.48749 70.2
28 -84.555 2.02
29 77.299 8.45 1.49700 81.5
30 -59.957 1.30 1.84666 23.9
31 281.217 0.17
32 127.416 7.70 1.51633 64.1
33 -58.122 3.00
34 -167.464 1.30 1.81600 46.6
35 -387.187 0.15
36 77.374 5.50 1.84666 23.8
37 -218.627 2.67
38 -298.344 1.30 1.77250 49.6
39 48.888 50.00
40 63.176 5.30 1.54814 45.8
41 -86.826 0.20
42 386.522 1.20 1.88300 40.8
43 61.277 4.51 1.49700 81.5
44 -148.629 0.10
45 59.807 5.76 1.43875 94.9
46 -43.398 1.20 1.88300 40.8
47 100.883 1.75
48 32.141 3.85 1.51742 52.4
49 81.139 3.80
50 ∞ 33.00 1.60859 46.4
51 ∞ 13.20 1.51680 64.2
52 ∞ (可変)
像面 ∞

非球面データ
第25面
K =-4.69710e+000 A 4=-1.94145e-006 A 6=-7.36418e-011 A 8=-4.50317e-013
各種データ
ズーム比 37.95

焦点距離 10.69 19.64 44.80 222.45 405.83
Fナンバー 2.05 2.05 2.05 2.05 3.74
半画角 27.22 15.65 7.00 1.42 0.78
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 400.83 400.83 400.83 400.83 400.83
BF 8.89 8.89 8.89 8.89 8.89

d10 0.99 42.78 80.85 117.91 123.86
d16 3.77 5.12 5.34 3.61 3.07
d20 132.16 83.50 37.60 3.50 13.00
d23 4.82 10.34 17.95 16.72 1.80
d52 8.89 8.89 8.89 8.89 8.89

入射瞳位置 74.89 170.21 384.58 1397.04 2137.97
射出瞳位置 -2947.96 -2947.96 -2947.96 -2947.96 -2947.96
前側主点位置 85.55 189.72 428.70 1602.76 2488.11
後側主点位置 -1.80 -10.74 -35.91 -213.55 -396.94

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 161.80 59.64 32.81 -11.21
2 11 -18.98 11.93 2.80 -5.94
3 17 199.60 8.33 -5.22 -10.02
4 21 -80.29 5.20 0.04 -2.81
5 24 73.65 165.11 71.76 -154.40
<数値実施例2>
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1 590.424 3.00 1.83481 42.7
2 150.235 1.13
3 152.134 15.19 1.43387 95.1
4 -490.638 11.26
5 164.666 9.55 1.43387 95.1
6 930.648 0.20
7 151.351 12.60 1.43387 95.1
8 -2190.322 0.19
9 116.382 5.44 1.43387 95.1
10 173.363 (可変)
11 103.098 1.00 2.00100 29.1
12 23.602 6.65
13 -42.186 0.90 1.77250 49.6
14 79.642 0.52
15 46.767 3.56 1.95906 17.5
16 184.467 (可変)
17 219.154 4.47 1.80810 22.8
18 -45.130 1.00
19 -34.174 1.10 1.80100 35.0
20 -265.227 (可変)
21 -55.168 1.30 1.71999 50.2
22 71.954 3.96 1.84666 23.9
23 743.240 (可変)
24(絞り) ∞ 0.00
25* 184.419 4.10 1.60311 60.6
26 -208.322 0.20
27 112.882 6.02 1.48749 70.2
28 -100.142 2.02
29 107.999 7.87 1.49700 81.5
30 -56.967 1.30 1.84666 23.9
31 313.988 0.17
32 170.630 7.40 1.51633 64.1
33 -55.176 3.00
34 -125.241 1.30 1.81600 46.6
35 2174.451 0.15
36 77.244 5.61 1.84666 23.8
37 -196.194 2.67
38 -1481.232 1.30 1.77250 49.6
39 53.296 50.00
40 59.466 4.85 1.54814 45.8
41 -93.867 0.20
42 383.506 1.20 1.88300 40.8
43 66.889 4.15 1.49700 81.5
44 -205.218 0.10
45 59.930 5.63 1.43875 94.9
46 -42.533 1.20 1.88300 40.8
47 101.744 1.75
48 32.141 3.81 1.51742 52.4
49 83.533 3.80
50 ∞ 33.00 1.60859 46.4
51 ∞ 13.20 1.51680 64.2
52 ∞ (可変)
像面 ∞

非球面データ
第25面
K =-4.74407e+000 A 4=-1.97539e-006 A 6=-1.68534e-010 A 8=-5.40411e-013
各種データ
ズーム比 37.60

焦点距離 10.79 19.40 44.80 222.45 405.84
Fナンバー 2.05 2.05 2.05 2.05 3.74
半画角 27.00 15.83 7.00 1.42 0.78
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 401.74 401.74 401.74 401.74 401.74
BF 8.90 8.90 8.90 8.90 8.90

d10 0.99 41.76 80.71 117.69 123.57
d16 7.34 9.13 9.08 6.27 3.07
d20 130.33 82.47 36.01 3.57 15.40
d23 5.18 10.48 18.04 16.31 1.80
d52 8.90 8.90 8.90 8.90 8.90

入射瞳位置 74.58 167.14 386.02 1421.92 2188.33
射出瞳位置 -2663.53 -2663.53 -2663.53 -2663.53 -2663.53
前側主点位置 85.33 186.40 430.07 1625.85 2532.54
後側主点位置 -1.89 -10.50 -35.90 -213.55 -396.94

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 161.80 58.55 32.03 -11.34
2 11 -20.94 12.63 2.30 -7.31
3 17 579.02 6.56 -13.73 -17.36
4 21 -80.29 5.26 0.16 -2.73
5 24 74.10 165.99 71.97 -155.57
<数値実施例3>
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1 589.841 3.00 1.83481 42.7
2 149.885 1.30
3 152.351 15.65 1.43387 95.1
4 -492.047 11.23
5 160.592 10.21 1.43387 95.1
6 1087.847 0.20
7 153.990 12.42 1.43387 95.1
8 -2592.277 0.23
9 108.925 5.43 1.43387 95.1
10 153.921 (可変)
11 90.881 1.00 2.00100 29.1
12 21.685 7.05
13 -43.110 0.90 1.77250 49.6
14 73.380 0.08
15 40.814 3.56 1.95906 17.5
16 114.711 (可変)
17 138.479 4.85 1.80810 22.8
18 -42.915 1.10
19 -31.971 1.10 1.80100 35.0
20 -270.762 (可変)
21 -52.617 1.30 1.71999 50.2
22 79.855 3.85 1.84666 23.9
23 2381.914 (可変)
24* 201.600 4.20 1.60311 60.6
25 -119.087 0.20
26 76.463 8.25 1.48749 70.2
27 -63.856 1.30 1.84666 23.9
28 -92.933 (可変)
29(絞り) ∞ 1.52
30 63.585 8.28 1.49700 81.5
31 -63.649 1.30 1.84666 23.9
32 -172.495 0.17
33 261.323 3.62 1.51633 64.1
34 -191.389 3.00
35 -141.688 1.30 1.81600 46.6
36 -372.106 0.15
37 118.491 3.89 1.84666 23.8
38 -238.497 2.67
39 577.747 1.30 1.77250 49.6
40 29.900 50.00
41 81.659 4.45 1.54814 45.8
42 -70.510 0.20
43 111.947 1.20 1.88300 40.8
44 34.882 3.12 1.49700 81.5
45 62.069 0.10
46 37.862 5.68 1.43875 94.9
47 -57.727 1.20 1.88300 40.8
48 -907.191 1.75
49 37.491 3.42 1.51742 52.4
50 109.322 3.80
51 ∞ 33.00 1.60859 46.4
52 ∞ 13.20 1.51680 64.2
53 ∞ (可変)
像面 ∞

非球面データ
第24面
K =-1.04816e+001 A 4=-1.41939e-006 A 6= 1.08503e-010 A 8=-4.54085e-014
各種データ
ズーム比 39.40

焦点距離 10.30 19.90 44.80 222.45 405.80
Fナンバー 2.05 2.05 2.05 2.05 3.74
半画角 28.10 15.45 7.00 1.42 0.78
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 403.47 403.47 403.47 403.47 403.47
BF 8.90 8.90 8.90 8.90 8.90

d10 1.04 41.78 78.49 118.90 124.31
d16 5.78 2.64 3.28 4.71 3.06
d20 130.87 76.49 29.46 8.03 17.52
d23 4.70 11.86 20.99 15.63 1.80
d28 5.43 15.06 15.61 0.56 1.14
d53 8.90 8.90 8.90 8.90 8.90

入射瞳位置 74.76 167.31 365.80 1651.68 2695.30
射出瞳位置 414.81 414.81 414.81 414.81 414.81
前側主点位置 85.32 188.18 415.55 1996.03 3506.78
後側主点位置 -1.40 -11.00 -35.90 -213.55 -396.90

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 161.80 59.68 32.54 -11.56
2 11 -19.22 12.59 2.63 -6.74
3 17 300.76 7.04 -8.98 -12.94
4 21 -80.29 5.15 -0.02 -2.84
5 24 57.19 13.95 3.79 -5.47
6 29 75.25 148.32 89.71 -52.21
Figure 0007039241000002
U1 : 第1群
U2 : 第2群
U3 : 第3群
U4 : 第4群
U5 : 第5群
UR : リレー群
SP : 開口絞り
IP : 撮像面

Claims (7)

  1. 物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力を有する第2レンズ群、変倍のために移動する正の屈折力を有する第3レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力を有する第4レンズ群を含む変倍のために移動する少なくとも1つのレンズ群変倍のためには移動しない正の屈折力を有する固定レンズ群により構成されるズームレンズであって、
    前記第3レンズ群は少なくとも1枚の正の屈折力を有する単レンズと、少なくとも1枚の負の屈折力を有する単レンズとを有し、
    前記第2レンズ群と前記第3レンズ群とは、広角端から望遠端への変倍のために物体側から像側へ移動し、
    広角端における前記ズームレンズの焦点距離をfw、ズーム比をZ焦点距離ftmをftm=fw×Z0.84 望遠端から焦点距離ftmまでのズーム範囲における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔最大値をL2max、望遠端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をL2tとして、
    1.10<L2max/L2t<2.20
    37.60≦Z
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3として、
    0.02<|f2/f3|<0.20
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1として、
    5.0<|f1/f2|<10.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第3レンズ群は、広角端から望遠端への変倍のために常に像側に移動することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記第1レンズ群内の少なくとも一部のレンズの移動により合焦を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記固定レンズ群は、絞りを有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズと、
    前記ズームレンズによって形成された像を受ける撮像素子と有することを特徴とする撮像装置。
JP2017198257A 2017-10-12 2017-10-12 ズームレンズ及び撮像装置 Active JP7039241B6 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198257A JP7039241B6 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 ズームレンズ及び撮像装置
US16/156,283 US10908401B2 (en) 2017-10-12 2018-10-10 Zoom lens and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198257A JP7039241B6 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 ズームレンズ及び撮像装置

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2019074550A JP2019074550A (ja) 2019-05-16
JP2019074550A5 JP2019074550A5 (ja) 2020-11-12
JP7039241B2 JP7039241B2 (ja) 2022-03-22
JP7039241B6 true JP7039241B6 (ja) 2022-04-18

Family

ID=66095757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198257A Active JP7039241B6 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 ズームレンズ及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10908401B2 (ja)
JP (1) JP7039241B6 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11061203B2 (en) 2018-01-09 2021-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens, and image pickup apparatus and image pickup system including the zoom lens
CN113631298A (zh) 2019-04-10 2021-11-09 日本精工株式会社 铆接装配件的制造方法、轮毂单元轴承的制造方法及车辆的制造方法
US20220055089A1 (en) 2019-04-10 2022-02-24 Nsk Ltd. Method of manufacturing staking assembly, method of manufacturing hub unit bearing, staking device, staking assembly, and method of manufacturing vehicle
JP7341800B2 (ja) 2019-09-04 2023-09-11 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN111736326B (zh) * 2020-08-10 2020-12-29 嘉兴中润光学科技有限公司 一种大变倍比摄像装置和变焦镜头
CN112230407B (zh) * 2020-11-03 2022-06-03 嘉兴中润光学科技股份有限公司 一种大广角摄像机和变焦镜头

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018083A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015094867A (ja) 2013-11-12 2015-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015184644A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103035A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JP3927670B2 (ja) * 1997-12-01 2007-06-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP6145052B2 (ja) 2014-02-17 2017-06-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6153488B2 (ja) 2014-03-18 2017-06-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6436687B2 (ja) 2014-08-28 2018-12-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6494245B2 (ja) 2014-10-29 2019-04-03 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6541625B2 (ja) 2016-07-05 2019-07-10 キヤノン株式会社 ワイドアタッチメント及びそれを有する撮影レンズ及び撮像装置
JP2018084668A (ja) 2016-11-24 2018-05-31 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6552530B2 (ja) 2017-01-19 2019-07-31 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6862203B2 (ja) * 2017-02-08 2021-04-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6910819B2 (ja) 2017-02-28 2021-07-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6978851B2 (ja) 2017-05-01 2021-12-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018083A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015094867A (ja) 2013-11-12 2015-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015184644A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019074550A (ja) 2019-05-16
US10908401B2 (en) 2021-02-02
JP7039241B2 (ja) 2022-03-22
US20190113722A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7039241B6 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP5328284B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5202022B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4728321B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP6566646B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6034656B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5489480B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6862203B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5430332B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6433164B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5893959B2 (ja) ズームレンズ
US9715091B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP2955559B1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP5675473B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013178410A (ja) ズームレンズ
JP6436668B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016166972A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2021021902A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2016173530A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017215406A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013161005A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5984878B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5767334B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5767333B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7039241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151