JP7036527B1 - ショーケース - Google Patents

ショーケース Download PDF

Info

Publication number
JP7036527B1
JP7036527B1 JP2020199454A JP2020199454A JP7036527B1 JP 7036527 B1 JP7036527 B1 JP 7036527B1 JP 2020199454 A JP2020199454 A JP 2020199454A JP 2020199454 A JP2020199454 A JP 2020199454A JP 7036527 B1 JP7036527 B1 JP 7036527B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
showcase
cooler
sub
main
cycle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020199454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022087492A (ja
Inventor
徹 松田
武史 志村
Original Assignee
中野冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中野冷機株式会社 filed Critical 中野冷機株式会社
Priority to JP2020199454A priority Critical patent/JP7036527B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036527B1 publication Critical patent/JP7036527B1/ja
Publication of JP2022087492A publication Critical patent/JP2022087492A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】冷凍サイクル装置の構成部材のうち冷却器以外の構成部材をショーケース本体の外部に配置した別置タイプのショーケースを冷却能力の高い新規なものに交換する場合、冷凍サイクル装置の構成部材のうち別置されているものについては交換することなく継続使用しつつ冷却性能を高くする。【解決手段】ショーケース本体3の通風路5内に、メイン冷却器9とサブ冷却器10とが配置され、メイン冷却器は、メイン冷凍サイクル装置11を構成する構成部材の一つであり、このメイン冷凍サイクル装置を構成する他の構成部材であってショーケース本体の外部に配置されているものにメイン冷媒配管16を介して接続されている。サブ冷却器は、サブ冷凍サイクル装置12を構成する構成部材の一つであり、このサブ冷却器とサブ冷媒配管20を介して接続されるサブ冷凍サイクル装置を構成する他の構成部材はショーケース本体内に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍サイクル装置を構成する複数の構成部材のうち冷却器をショーケース本体内に配置して他の構成部材をショーケース本体の外部に配置したショーケースに関する。
従来、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗では、商品を陳列するショーケースが使用されており、これらのショーケースでは冷凍サイクル装置によりショーケース本体の内部が冷却されている。冷凍サイクル装置は、ガス冷媒を圧縮する圧縮機、圧縮されて高温となったガス冷媒を凝縮して液化させる凝縮器、液化された液冷媒を減圧させる膨張弁、減圧された液冷媒を吸熱することにより気化させる冷却器等の構成部材からなり、これらの構成部材が冷媒配管により接続されている。冷凍サイクル装置を構成する構成部材の配置に関しては、構成部材の全部をショーケース本体内に配置した内蔵タイプのものと、構成部材うち冷却器と膨張弁とをショーケース本体内に配置して他の構成部材をショーケース本体の外部に配置した別置タイプのものとがある。冷凍サイクル装置が別置タイプである場合、そのショーケースを新規なものに交換する際には、冷凍サイクル装置の構成部材のうちショーケース本体の外部に配置されているものについては、そのまま継続して使用することができるというメリットがある。
また、冷凍サイクル装置が別置タイプであるショーケースの一例としては、下記特許文献1に示されているように、冷気が流れる通風路内にメイン冷却器とサブ冷却器との二つの冷却器が配置されたものが知られている。
特開2011-182918号公報
特許文献1に記載されたショーケースでは、メイン冷却器とサブ冷却器との二つの冷却器は、ともにショーケース本体の外部に配置されている圧縮機や凝縮器等に接続されている。このため、一つの冷却器をショーケース本体内に配置したショーケースを使用しているときに、特許文献1に示されているように二つの冷却器をショーケース本体内に配置した新規のショーケースに交換して冷却能力をアップさせようとする場合には、圧縮機や凝縮器等を冷却能力の高いものに交換する必要が生じる。このため、冷凍サイクル装置の構成部材のうちショーケース本体の外部に配置されている構成部材(圧縮機や凝縮器等)をそのまま継続して使用できるというメリットが失われる。さらに、ショーケース本体の外部に配置されている構成部材を交換する作業は手間と時間とがかかるために、交換した新規のショーケースを使用した営業再開までに時間を要する場合がある。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的は、冷凍サイクル装置の構成部材のうち圧縮機や凝縮器をショーケース本体の外部に配置した別置タイプのショーケースを使用している場合、そのショーケースを冷却能力の高い新規のショーケースに交換する際に、別置きされている冷凍サイクル装置の構成部材については交換することなく継続使用し、しかも、交換する新規のショーケースの冷却性能を高くすることである。
本発明に係るショーケースは、一つの冷凍サイクル装置を備え、この冷凍サイクル装置を構成する構成部材である冷却器を一つだけショーケース本体内に配置し、前記冷凍サイクル装置を構成する他の構成部材の一部を前記ショーケース本体の外部に配置した別置きタイプである今まで使用していた従来のショーケースに交換して使用されるショーケースであって、このショーケースは、内部に商品陳列室を有し、正面に開口を有するショーケース本体と、前記ショーケース本体の内周に沿って形成され、正面側上部に下向きに開口する吹出口を有して正面側下部に上向きに開口する吸込口を有する通風路と、前記通風路内に配置され、この通風路内に前記吸込口から前記吹出口に向かう空気の流れを発生させるファンと、前記通風路内に配置されてメイン冷凍サイクル装置を構成する構成部材の一つであって、前記ショーケース本体の外部に配置されていて前記従来のショーケースの前記冷凍サイクル装置を構成していた前記他の構成部材にメイン冷媒配管を介して接続されるメイン冷却器と、前記通風路内に配置されてサブ冷凍サイクル装置を構成する構成部材の一つであるサブ冷却器と、前記ショーケース本体内に配置され、前記サブ冷却器とサブ冷媒配管を介して接続されて前記サブ冷凍サイクル装置を構成する他の構成部材とを有し、前記メイン冷却器を含む前記メイン冷凍サイクル装置の冷却能力は、交換される前記従来のショーケースにおいてそのショーケース本体の外部に配置して使用されていた前記冷凍サイクル装置の前記他の構成部材をそのまま使用できる能力に設定されていることを特徴とする。
また、前述のショーケースにおいて、前記サブ冷却器は、前記メイン冷却器より前記吹出口に近い位置に設置されていることが望ましい。
また、前述のショーケースにおいて、前記メイン冷却器と前記サブ冷却器との除霜タイミングが交互となるように設定されていることが望ましい。
また、前述のショーケースにおいて、前記通風路内には、仕切板により仕切られて空気の流れが二つに分けられる部分があり、二つに分けられた一方の部分に前記メイン冷却器が配置され、二つに分けられた他方の部分に前記サブ冷却器が配置されていることが望ましい。
本発明に係るショーケースは、ショーケース本体の通風路内に、メイン冷凍サイクル装置を構成する構成部材の一つであるメイン冷却器と、サブ冷凍サイクル装置を構成する構成部材の一つであるサブ冷却器とが配置されている。メイン冷却器は、メイン冷凍サイクル装置を構成する他の構成部材であってショーケース本体の外部に配置されたものにメイン冷媒配管を介して接続されている。また、サブ冷却器は、サブ冷凍サイクル装置を構成する他の構成部材であってショーケース本体の内部に配置されたものにサブ冷媒配管を介して接続されている。このため、このショーケースでは、メイン冷却器の冷却能力を、今まで使用していた冷却器を一つだけ備えた従来のショーケースの冷却器の冷却能力と同じにしても、サブ冷却器の冷却能力が加わるため、ショーケースの冷却能力を高くすることができる。しかも、メイン冷却器の冷却能力を、今まで使用していた冷却器を一つだけ備えた従来のショーケースの冷却器の冷却能力と同じにすることにより、ショーケース本体の外部に設置されている冷凍サイクル装置の既存の構成部材をそのまま使用することができる。従って、このショーケースを設置するに当たって、このショーケース本体の外部に設置されている冷凍サイクル装置の構成部材を改修したり部品交換したりすることなくそのまま使用することができ、冷却能力の低い従来のショーケースから冷却能力の高い新規のショーケースへの変更を容易に行うことができる。
通風路内に配置されたメイン冷却器とサブ冷却器とは、サブ冷却器がメイン冷却器より吹出口に近い位置に設置されているので、サブ冷却器により冷却された冷気の熱搬送ロスが少なくなり、サブ冷却器を設けたことによる冷却能力の向上を効果的に達成することができる。
メイン冷却器とサブ冷却器との除霜タイミングが交互となるように設定されているので、一方の冷却器が除霜中であっても他方の冷却器は運転されている状態となるため、除霜中におけるショーケース本体内の温度上昇を抑えることができる。
一方の冷却器が除霜中である場合に、その冷却器の除霜時に発生する熱により他方の冷却器を温めるということを防止することができ、一方の冷却器が除霜中である場合の冷却性能の低下を防止することができる。
ショーケースの構造を示す側面断面図である。
本発明の一実施形態のショーケースについて、図面に基づいて説明する。図1は、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗内に設置されるショーケース1を示す断面側面図である。このショーケース1は、正面に開口2が形成された断面形状コの字型のショーケース本体3を有し、ショーケース本体3の内部には商品陳列室4が設けられている。また、ショーケース本体3内には、その内周部に沿って通風路5が形成されている。この通風路5の一端には、ショーケース本体3の正面側上部に位置して下向きに開口する吹出口6が形成され、通風路5の他端にはショーケース本体3の正面側下部に位置して上向きに開口する吸込口7が形成されている。
通風路5内には、この通風路5内に吸込口7から吹出口6に向かう空気の流れを発生させるファン8が配置されている。さらに、通風路5内には、メイン冷却器9とサブ冷却器10とが配置されている。サブ冷却器10は、メイン冷却器9より上方の位置であって吹出口6に近い位置に配置されている。
なお、図示は省略しているが、通風路5内における空気が上方向きに流れる部分には、仕切板により仕切られて空気の流れが二つに分けられる部分が設けられている。そして、二つに分けられた一方の部分にメイン冷却器9が配置され、二つに分けられた他方の部分にサブ冷却器10が配置されている。仕切板により二つに仕切られた部分は、前後方向に二つに仕切られていてもよく、又は、左右方向に二つに仕切られていてもよい。
このショーケース1は、メイン冷凍サイクル装置11とサブ冷凍サイクル装置12との2系統の冷凍サイクル装置を有している。
メイン冷凍サイクル装置11は、ガス冷媒を圧縮するメイン圧縮機13、圧縮されて高温となったガス冷媒を凝縮して液化させるメイン凝縮器14、液化された液冷媒を減圧させるメイン膨張弁15、減圧された液冷媒を吸熱することにより気化させるメイン冷却器9等の構成部材より構成されている。これらの各構成部材は、メイン冷媒配管16により接続されている。そして、このメイン冷凍サイクル装置11においては、構成部材であるメイン冷却器9とメイン膨張弁15とは通風路5内に配置され、他の構成部材であるメイン圧縮機13、メイン凝縮器14等はショーケース本体3の外部、例えば店舗外に配置されている。
サブ冷凍サイクル装置12は、ガス冷媒を圧縮するサブ圧縮機17、圧縮されて高温となったガス冷媒を凝縮して液化させるサブ凝縮器18、液化された液冷媒を減圧させるサブ膨張弁19、減圧された液冷媒を吸熱することにより気化させるサブ冷却器10等の構成部材より構成されている。これらの各構成部材は、サブ冷媒配管20により接続されている。そして、このサブ冷凍サイクル装置12においては、構成部材であるサブ冷却器10とサブ膨張弁19とが通風路5内に配置され、他の構成部材であるサブ圧縮機17、サブ凝縮器18等はショーケース本体3の上部に配置されている。なお、サブ圧縮機17やサブ凝縮器18の配置場所としては、ショーケース本体3の上部に限定されるものではなく、ショーケース本体3内の他の場所、例えば、ショーケース本体3の下部としてもよい。
メイン冷凍サイクル装置11とサブ冷凍サイクル装置12では、メイン冷却器9やサブ冷却器10の外周面に霜が付着した場合にその霜を除霜するため、定期的に冷却動作を停止させて除霜作業を行う必要がある。このような場合において、メイン冷却器9とサブ冷却器10との除霜を行うタイミングについては、同時に除霜が行われずに交互に除霜が行われるように設定されている。
このような構成において、店舗内で使用していた従来のショーケースを冷凍能力の高い新規のショーケースに交換する場合がある。このような場合には、冷却器の性能を高くする必要があり、冷却器の性能を高めるためには、その冷却器に接続されている圧縮機や凝縮器等の性能も高める必要ある。つまり、従来のショーケースを新規のショーケースに交換する場合には、ショーケース本体を交換するとともに、ショーケース本体の外部に配置されている圧縮機や凝縮器等も交換する必要がある。このため、交換する部材の点数が多くなってコストが高くなるとともに、ショーケース本体の外部に配置されている圧縮機や凝縮器等を交換する作業は手間と時間とがかかるために店舗の営業再開までに時間を要する場合がある。
この実施形態の新規のショーケース1は、メイン冷凍サイクル装置11とサブ冷凍サイクル装置12とを備えており、これらの2系統の冷凍サイクル装置11、12により商品陳列室4を冷却することができる。そして、メイン冷凍サイクル装置11の冷却能力を、 今まで使用していた冷却器を一つだけ備えた従来のショーケースの冷凍サイクル装置の冷却能力と同じにしても、サブ冷凍サイクル装置12の冷却能力が加わるため、ショーケース1全体としての冷却能力を従来使用していたショーケースより高くすることができる。
しかも、メイン冷凍サイクル装置11の冷却能力を、今まで使用していた従来の冷凍サイクル装置の冷却能力と同じにすることにより、従来のショーケースにおいてショーケース本体の外部に配置して使用していた冷凍サイクル装置を構成する圧縮機や凝縮器等の構成部材を、メイン圧縮機13、メイン凝縮器14等としてそのまま使用することができる。従って、このショーケース1を設置するに当たって、このショーケース本体3の外部に設置される冷凍サイクル装置の構成部材(メイン圧縮機13、メイン凝縮器14等)を改修したり部品交換したりすることなくそのまま使用することができ、冷却能力の低い従来のショーケースから冷却能力の高い新規のショーケース1への変更を容易に行うことができる。
また、通風路5内に配置されたメイン冷却器9とサブ冷却器10とは、サブ冷却器10がメイン冷却器9より吹出口6に近い位置に設置されている。このため、サブ冷却器10により冷却された冷気の熱搬送ロスを少なくすることができ、サブ冷却器10を設けたことによる冷却能力の向上を効果的に達成することができる。
また、メイン冷却器9とサブ冷却器10との除霜タイミングは、重ならずに交互となるように設定されている。このため、メイン冷却器9とサブ冷却器10とが同時に除霜状態となることはなく、メイン冷却器9とサブ冷却器10とが同時に除霜状態となったために除霜時において品温上昇が発生するということを抑制することができる。
さらに、通風路5内には、仕切板により仕切られて空気の流れが二つに分けられる部分があり、二つに分けられた一方の部分にメイン冷却器9が配置され、二つに分けられた他方の部分にサブ冷却器10が配置されている。このため、下側に位置するメイン冷却器9が除霜中である場合に、その除霜時に発生する熱によりサブ冷却器10が温められるということを防止することができ、メイン冷却器9が除霜中である場合におけるサブ冷却器10による冷却性能の低下を防止することができる。
1 ショーケース
2 開口
3 ショーケース本体
4 商品陳列室
5 通風路
6 吹出口
7 吸込口
8 ファン
9 メイン冷却器
10 サブ冷却器
11 メイン冷凍サイクル装置
12 サブ冷凍サイクル装置
13 メイン圧縮機
14 メイン凝縮器
15 メイン膨張弁
16 メイン冷媒配管
17 サブ圧縮機
18 サブ凝縮器
19 サブ膨張弁
20 サブ冷媒配管

Claims (4)

  1. 一つの冷凍サイクル装置を備え、この冷凍サイクル装置を構成する構成部材である一つの冷却器をショーケース本体内に配置し、前記冷凍サイクル装置を構成する他の構成部材の一部を前記ショーケース本体の外部に配置した別置きタイプである今まで使用していた従来のショーケースに交換して使用されるショーケースであって、
    このショーケースは、
    内部に商品陳列室を有し、正面に開口を有するショーケース本体と、
    前記ショーケース本体の内周に沿って形成され、正面側上部に下向きに開口する吹出口を有して正面側下部に上向きに開口する吸込口を有する通風路と、
    前記通風路内に配置され、この通風路内に前記吸込口から前記吹出口に向かう空気の流れを発生させるファンと、
    前記通風路内に配置されてメイン冷凍サイクル装置を構成する構成部材の一つであって、前記ショーケース本体の外部に配置されていて前記従来のショーケースの前記冷凍サイクル装置を構成していた前記他の構成部材にメイン冷媒配管を介して接続されるメイン冷却器と、
    前記通風路内に配置されてサブ冷凍サイクル装置を構成する構成部材の一つであるサブ冷却器と、
    前記ショーケース本体内に配置され、前記サブ冷却器とサブ冷媒配管を介して接続されて前記サブ冷凍サイクル装置を構成する他の構成部材とを有し、
    前記メイン冷却器を含む前記メイン冷凍サイクル装置の冷却能力は、交換される前記従来のショーケースにおいてそのショーケース本体の外部に配置して使用されていた前記冷凍サイクル装置の前記他の構成部材をそのまま使用できる能力に設定されていることを特徴とするショーケース。
  2. 前記サブ冷却器は、前記メイン冷却器より前記吹出口に近い位置に設置されていることを特徴とする請求項1記載のショーケース。
  3. 前記メイン冷却器と前記サブ冷却器との除霜タイミングが交互となるように設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載のショーケース。
  4. 前記通風路内には、仕切板により仕切られて空気の流れが二つに分けられる部分があり、二つに分けられた一方の部分に前記メイン冷却器が配置され、二つに分けられた他方の部分に前記サブ冷却器が配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のショーケース。
JP2020199454A 2020-12-01 2020-12-01 ショーケース Active JP7036527B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199454A JP7036527B1 (ja) 2020-12-01 2020-12-01 ショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199454A JP7036527B1 (ja) 2020-12-01 2020-12-01 ショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7036527B1 true JP7036527B1 (ja) 2022-03-15
JP2022087492A JP2022087492A (ja) 2022-06-13

Family

ID=81213513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020199454A Active JP7036527B1 (ja) 2020-12-01 2020-12-01 ショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7036527B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114216A (ja) 2003-10-06 2005-04-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷蔵・冷凍ショーケース
JP2011182918A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵オープンショーケース
WO2017033680A1 (ja) 2015-08-26 2017-03-02 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 超低温フリーザ
WO2019142324A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 ショーケース

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194270U (ja) * 1984-06-05 1985-12-24 日本建鐵株式会社 オ−プンシヨ−ケ−ス
JPH0229583A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 低温ショーケース
JPH0542981U (ja) * 1991-11-12 1993-06-11 福島工業株式会社 連結型シヨーケース
JPH0926250A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Okamura Corp 冷蔵ショーケース

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114216A (ja) 2003-10-06 2005-04-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷蔵・冷凍ショーケース
JP2011182918A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵オープンショーケース
WO2017033680A1 (ja) 2015-08-26 2017-03-02 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 超低温フリーザ
WO2019142324A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 ショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022087492A (ja) 2022-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912864B2 (en) Evaporator for refrigerated merchandisers
EP2677252B1 (en) Refrigerator
US6519970B1 (en) High-side refrigeration unit assembly
US10180276B2 (en) Refrigerator
EP1957888A1 (en) Dual temperature refrigeration circuit
US10962266B2 (en) Cooling system
JPH11132596A (ja) 冷蔵庫
JP2002022383A (ja) 冷凍システム及び冷凍システムを運転する方法
JP7036527B1 (ja) ショーケース
US20070089453A1 (en) Refrigeration system with distributed compressors
JP6380927B2 (ja) 冷凍機
US11280553B2 (en) Heat exchange apparatus
WO2004016996A1 (en) Evaporator for a refrigeration system
KR102204008B1 (ko) 냉장고
US20180142957A1 (en) Hybrid heat exchanger
JP2018040547A (ja) 冷凍システムおよび冷凍装置
JPH08303918A (ja) 低温ショーケース
CN107328153A (zh) 冰箱
JP2017146080A (ja) 冷蔵庫
CN112601921B (zh) 冰箱
EP4004456B1 (en) A refrigeration cabinet system and a control method thereof
JP7477431B2 (ja) 冷凍装置
JP4864650B2 (ja) 冷蔵庫
JP6414791B2 (ja) 冷凍機
CN109982614B (zh) 冷藏销售器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150