JP7028453B2 - テネイシンに対するヒト抗体及びその結合断片 - Google Patents

テネイシンに対するヒト抗体及びその結合断片 Download PDF

Info

Publication number
JP7028453B2
JP7028453B2 JP2018541362A JP2018541362A JP7028453B2 JP 7028453 B2 JP7028453 B2 JP 7028453B2 JP 2018541362 A JP2018541362 A JP 2018541362A JP 2018541362 A JP2018541362 A JP 2018541362A JP 7028453 B2 JP7028453 B2 JP 7028453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
fbg
binding fragment
human
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507744A (ja
Inventor
ヘクストール,パトリック
スザンヌ ミッドウッド,キム
カルバート,エリック
Original Assignee
スターリング アイピー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スターリング アイピー リミテッド filed Critical スターリング アイピー リミテッド
Publication of JP2019507744A publication Critical patent/JP2019507744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028453B2 publication Critical patent/JP7028453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Zoology (AREA)

Description

本発明は、テネイシン-Cなどのテネイシンのフィブリノゲン様グローブ(FBG)ドメインに特異的な抗体又はその結合断片、その抗体を含む組成物、並びにそれらのいずれか1つの、診断、予後の判定、及び/又は障害、例えば慢性炎症に関連する障害の治療における使用、並びに前記抗体を作製する方法に関する。
炎症は、病原体、組織損傷、刺激物などの有害な刺激に対する組織の複雑な生体反応である。炎症は、有害な刺激を除去し、組織の治癒プロセスを開始するための、組織による防御的な試みである。炎症に関連する異常は、さまざまなヒト疾患(炎症性疾患)を引き起こす広範な無関係の疾患群(a large, unrelated group of disorders)を含む。炎症性の特徴を有する疾患の例としては(限定されないが)、喘息、自己免疫疾患、糸球体腎炎、アレルギー(過敏症)、がん、炎症性腸疾患、再灌流傷害、関節リウマチ、及び移植拒絶反応が挙げられる。関節リウマチ(RA)は、慢性炎症疾患の典型的な例である。
Toll様受容体(TLR)は、RAにおける炎症性メディエーターの産生を促進する上で重要な役割を果たし、TLR機能を遮断することは臨床的に大きく利する可能性がある(Brentano (2005)及びO'Neill (2002)に概説されている)。この受容体ファミリーは、免疫系の不可欠な部分を形成する。TLRは、病原体関連分子パターン(PAMP)及び損傷関連分子パターン(DAMP)の両方を認識することによって、感染及び損傷に対する宿主防御を媒介する(Matzinger (2002))。DAMPには、組織損傷時に生成される内在性の炎症誘発性分子であり、損傷又は壊死細胞から放出される細胞内分子、細胞外マトリックス(ECM)分子又は損傷時に上方制御されるECM分子の断片が含まれる(Bianchi (2007)及びGordon (2002)に概説されている)。
活性化すると、TLRは、炎症誘発性サイトカイン及びMMPの発現の刺激を含む自然免疫応答及び適応免疫応答の両方を促進する(Medzhitov (2002))。TLRは、RA患者の滑膜組織において高いレベルで発現し(Radstake (2004)、Roelofs (2005)、Sacre (2007)、及びSacre, 2008)、TLR4の標的欠損又は機能欠失変異を有するマウスは実験的関節炎に罹患しない(Choe (2003)及びLee (2005))。
テネイシン-C(TNC)は、組織損傷及び創傷修復に関連するECM糖タンパク質である。テネイシン-Cは成人健常者の組織では通常発現しないが、成人において急性炎症の間に特異的且つ一過性に上方制御され、慢性炎症では持続的に発現する(Chiquet-Ehrismann (2003)に概説されている)。免疫組織化学的な研究において、正常なヒト関節ではテネイシン-Cがほとんど発現しないが、RA滑膜、炎症及び線維症の領域、具体的には滑膜内層の下方、侵襲性パンヌス内、及び血管周囲でレベルが大きく増加することが示されている(Cutolo (1992)、MacCachren (1992)、及びSalter (1993))。また、RA患者(Chevalier (1994)及びHasegawa (2007))並びにRA軟骨(Salter (1993)及びChevalier (1994))からの滑液においてテネイシン-Cレベルが著しく増加する。
テネイシン-Cは150万Daの大きい六量体タンパク質である。各鎖は、アセンブリドメイン(TA)、EGF様リピート(EGF-L)、フィブロネクチンIII型様リピート(TNIII)、及びフィブリノゲン様グローブ(FBG)を含むさまざまなドメインを含む(Orend (2005)に概説されている)。テネイシン-C及びそのドメインの配列を図9に示す。
テネイシン-CはTLR4の内在性活性化因子であることが示されており、破壊的な関節の炎症に必要であることが示されている(国際公開第2010/103289号)。テネイシン-Cは、関節の細胞を活性化できることが示され、テネイシン-Cの主要な活性ドメインは、分子C末端の227個のアミノ酸の(26.9kDa)球状ドメインであるフィブリノゲン様グローブ(FBG)にマッピングされている(Siri (1991))。
FBGをRA患者に由来する滑膜培養物に加えると、炎症誘発性サイトカインの自然放出が増強された。また、TLR4及びMyD88依存性シグナル伝達経路の活性化を介して、初代ヒトマクロファージにおけるTNF-α、IL-6、及びIL-8の合成並びにRA滑膜線維芽細胞におけるIL-6の合成が刺激された。
LPSの場合に見られるように、FBGによるサイトカイン合成の誘導にはTLR4の発現が必要であることが示されている。しかし、LPSと違って、TLR-4活性化にはCD14とMD-2のいずれも必要でないようである。CD14は、他のリガンドによるTLR4の活性化に必要不可欠である。TLR4はMyD88依存的にリピドAに応答する必要がなく(Jiang (2005))、フィブロネクチンEDA(エクストラドメインA)はCD14の非存在下でもマスト細胞を活性化でき(Gondokaryono (2007))、ヒト単球THP-1細胞のヒアルロン酸活性化は、TLR4、CD44、及びMD-2の複合体を必要とするが、CD14を必要としない(Taylor (2007))。
各TLR4リガンドによる異なる受容体複合体の形成は、異なる細胞内アダプター/シグナル伝達分子の動員を促進しうる。これから、我々がFBG及びLPSで観察した異なる細胞応答を説明することができる。同様に、TLR4及びCD44複合体のヒアルロン酸活性化は、LPSとは異なるマウス肺胞マクロファージ細胞株における遺伝子発現のパターンを誘導する(Taylor (2007))。
厳密に制御されたテネイシン-Cの発現パターンは、慢性の炎症の治療標的として魅力的である。それは、成人健常者にはたいてい欠けているが、発現は組織損傷に際して特異的に誘導される。急性炎症の間、テネイシン-Cは一過性に発現され、誘発がしばしば炎症に先行し、炎症が消散する時点にはmRNA及びタンパク質はともに組織に存在しない(Chiquet-Ehrismann (2003)に概説されている)。
今日では、テネイシン-Cの持続的な発現は慢性炎症に関連することが示されている。RAのほかに、多発性硬化症(Gutowski (1999))及びシェーグレン病(sjogrens disease)(Amin (2001))を含む他の自己免疫疾患、並びに難治性創傷(non-healing wounds)、並びに糖尿病性及び静脈性潰瘍(Loots (1998))においてテネイシン-Cレベルの上昇が観察されている。テネイシン-Cのデノボ合成は、口腔粘膜の疾患における炎症の強度とよく相関し、テネイシン-Cの血漿レベルは、投薬又は手術前後の炎症性腸疾患の活性の信頼できる指標である(Chiquet-Ehrismann (2003)に概説されている)。
国際公開第2010/103289号は、テネイシン-Cの生物学的活性を調節する、慢性炎症反応を調節するための薬剤の使用、並びに慢性炎症に関連する疾患の治療におけるその使用を記載している。
Clark et al. (1997) (52)は、「リンパ球ローリング」を妨害するFBGドメインに特異的なマウス抗体を記載している。後者は、細胞遊走の尺度であり、細胞活性化及び炎症性サイトカインの産生とは無関係であると考えられている。
本発明者らは、テネイシン-Cのフィブリノゲン様グローブ(FBG)ドメインに対して非常に高い親和性を有し、FBGの生物学的活性を中和する、治療での使用に適した性質を有する抗体及びその断片、特にヒト抗体を設計した。これらの高親和性抗体は、テネイシン-C関連障害、特に関節リウマ(RA)を含む慢性炎症に関連する障害の診断又は治療に抗FBG抗体分子を使用する方法などのさまざまな治療方法において有用である。また、抗体は、関連する診断方法及び予後予測方法(prognostic methods)においても有用である。抗体は国際公開第2016/020702号に開示されており、該公開出願は本明細書に参考により組み込まれる。本出願は、抗体165_12_C3(本明細書ではC3と呼ぶ)が由来する抗体B12を開示する。
本開示は、潜在的なT細胞エピトープが軽鎖フレームワークから取り除かれて免疫原性が減少したC3*と呼ばれる改変抗体又はその結合断片、及び前記改変を軽鎖に含むB12抗体のバリアントに関する。したがって、以下が提供される。
1.配列番号22又は23、特に配列番号22に示される配列を含むテネイシン(例えばTenscin Cに特異的な)に特異的な抗体又は結合断片。
2.配列番号3のCDRH1、配列番号4のCDRH2、及び配列番号5、12、14、16、18、24、26、28、30、及び32から独立して選択されるCDRH3をもつVH又はそのバリアントをさらに含み、最大で5個のアミノ酸がVH及びVLのCDRにおいて変更される第1項に記載の抗体又は結合断片。
3.配列番号6、13、15、17、19、21、25、27、29、31、33、及びそのバリアントから選択されるVHを含み、その配列の最大で5個のアミノ酸が変更される第1項又は第2項に記載の抗体又は結合断片。
4.Fab又はFab’断片である第1項~第3項のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片。
5.完全長抗体である第1項~第3項のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片。
6.重鎖が配列番号1に示される配列を有する第5項に記載の抗体又は結合断片。
7.重鎖が配列番号2に示される配列を有する第5項又は第6項に記載の抗体又は結合断片。
8.第1項~第7項のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片を含む医薬組成物。
9.治療に使用するための、第1項~第7項のいずれか一項に記載の抗体若しくは結合断片又は第8項に記載の医薬組成物。
10.使用が、炎症性疾患、例えば慢性炎症性疾患、例えば、関節リウマチなどの本明細書に開示の障害の治療のためである第9項に記載の使用のための抗体、結合断片、又は組成物。
11.慢性炎症反応、例えば、関節リウマチなどの本明細書に開示に障害の治療用の薬剤の製造に使用するための第1項~第7項のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片又は第8項に記載の医薬組成物。
12.第1項~第7項のいずれか一項に記載の抗体若しくは結合断片又は第8項に記載の医薬組成物の治療有効量を投与することを含む治療の方法。
13.治療が、炎症性疾患、例えば、関節リウマチなどの慢性炎症性疾患のためである第12項に記載の方法。
14.第1項~第7項のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片をコードするポリヌクレオチド。
15.第13項に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
16.第12項のポリヌクレオチド又は第13項のベクターを含む宿主細胞(例えば哺乳類細胞)。
17.第16項で定められる宿主細胞を培養して、前記抗体又は結合断片を発現させるステップを含む本開示による抗体又は結合断片を製造する(作製する)方法。
したがって、配列番号1に示される軽鎖配列を含む、テネイシンに特異的な(例えば、Tenscin Cに特異的な)抗体又は結合断片が提供される。
Figure 0007028453000001
本開示の抗体又は結合断片は、配列番号3のCDRH1、配列番号4のCDRH2、並びに配列番号5、12、14、16、18、20、24、26、28、30、及び32から独立して選択されるCDRH3を含むVH又はそのバリアントをさらに含み、最大で5個のアミノ酸がVH及びVLのCDRにおいて変更される(特にそこにおいて、ヒトテネイシンCに対する結合親和力は、「親/出発」抗体の結合親和力と類似した値に維持される)。
1つの実施形態では、本開示の抗体又は結合断片のVHは、配列番号6、13、15、17、19、21、25、27、29、31、33、及びそのバリアントから独立して選択され、その配列の最大で5個のアミノ酸が変更される。
1つの実施形態では、VHは、配列番号2に示される重鎖にある。
Figure 0007028453000002
したがって1つの実施形態では、本開示の抗体は、完全長抗体、又は完全長抗体、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、若しくはIgG4などのIgGを含む分子である。
1つの実施形態では、抗体又はその結合断片は、FBGドメイン、特にテネイシン-CのFBGドメインに特異的である。
1つの実施形態では、本開示による抗体又は結合断片が、ヒトテネイシン-Cに対する親和力が100nM以上であり、例えば50nM以上など、具体的には、45、44、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、又は0.5nM(当然ながら親和力はより低い数値を有する)以上である。
本開示による抗体及び結合断片は、対応する親抗体と比べて免疫原性が低い可能性がある。
1つの実施形態では、本開示による抗体又は結合断片はペイロードに結合される。
本開示による抗体及び結合断片は、対応する親抗体よりも良好に発現することができ、例えば、1.5、2、2.5、又は3倍良好に発現することができる。
本開示による抗体及び結合断片は、親和性などの特性が対応する親抗体と同等である。しかし、場合によっては、本明細書の抗体又は結合断片は、対応する親抗体よりも特性又は活性が向上しうる。
本明細書で使用される「抗体」としては、実質的に完全な抗体分子、並びにキメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体(少なくとも1つのアミノ酸が天然に存在するヒト抗体に対して変異している)、単鎖抗体、多重特異性抗体(二重特異性抗体など)、抗体重鎖、抗体軽鎖、抗体重鎖及び/又は軽鎖のホモ二量体及びヘテロ二量体、並びにそれらの抗原結合断片及び誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
「抗原結合断片」によって、テネイシン-CのFBGドメインに結合できる抗体の機能的断片を意味する。
抗体結合断片及び抗原結合断片は、文脈がそうでないことを示さない限り、本明細書において互換可能に用いられる。
抗体結合断片の例としては、Fab、改変Fab、Fab’、改変Fab’、F(ab’)2、Fv、Fab-Fv、Fab-dsFv、単一ドメイン抗体(例えばVH又はVL又はVHH)、scFv、二価抗体、三価抗体、又は四価抗体、ビス-scFv、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、及び上記のいずれかのエピトープ結合断片が挙げられる(例えば、Holliger and Hudson, 2005, Nature Biotech. 23(9):1126-1136; Adair and Lawson, 2005, Drug Design Reviews - Online 2(3), 209-217を参照されたい)。これらの抗体断片を作り出し、製造する方法は、当該技術分野において周知である(例えば、Verma et al, 1998, Journal of Immunological Methods, 216, 165-181を参照されたい)。本発明で用いる他の抗体断片としては、国際特許出願である国際公開第2005/003169号、国際公開第2005/003170号、及び国際公開第2005/003171号に記載のFab及びFab’断片が挙げられる。
完全長抗体を含む多重特異性抗体の例としては、DVD-Ig、IgG-scFv、scFv-IgG、及びIgG-Vが挙げられる。
本明細書で使用されるIgG-scFvは、重鎖の各々又は軽鎖の各々のC末端にscFvを有する完全長抗体である。
本明細書で使用されるscFv-IgGは、重鎖の各々又は軽鎖の各々のN末端にscFvを有する完全長抗体である。
本明細書で使用されるV-IgGは、重鎖の各々又は軽鎖の各々のN末端に可変領域を有する完全長抗体である。
本明細書で使用されるIgG-Vは、重鎖の各々又は軽鎖の各々のC末端に可変領域を有する完全長抗体である。
DVD-Ig(二重VドメインIgGとしても知られる)は、4つのさらなる可変領域を、各重鎖と各軽鎖のN末端に1つずつ有する完全長抗体である。
1つの実施形態では、抗体結合断片は、Fab若しくはFab’断片であるか、又はそれを含む。Fab又はFab’断片を含む抗体結合断片としては、Fabdab、Fab’dab、FabFv、Fab’Fv、FabdsFv、Fab-scFv、Fab’-scFv、Fab-(scFv)2、Fab’-(scFv)2、DiFab、DiFab’が挙げられる。
本明細書で使用されるFabdabは、随意にリンカーを介して、その重鎖又は軽鎖に付加されたドメイン抗体を有するFab断片を指す。
本明細書で使用されるFab’dabは、随意にリンカーを介して、その重鎖又は軽鎖に付加されたドメイン抗体を有するFab’断片を指す。
本明細書で使用されるFabFvは、以下:重鎖のCH1及び軽鎖のCLのそれぞれのC末端にさらなる可変領域が付加されたFab断片を指す。例えば、国際公開第2009/040562号を参照されたい。このフォーマットは、そのペグ化型として提供されてもよく、例えば、国際公開第2011/061492号を参照されたい。
本明細書で使用されるFab’FvはFabFvに類似し、Fab部分がFab’に置換されている。このフォーマットは、そのペグ化型として提供されてもよい。
本明細書で使用されるFabdsFvは、Fv内ジスルフィド結合が付加されたC末端可変領域を安定化するFabFvを指す。例えば、国際公開第2010/035012号を参照されたい。このフォーマットは、そのペグ化型として提供されてもよい。
本明細書で使用されるFab-scFv(バイボディとも呼ばれる)は、随意にリンカーを介して、scFvが軽鎖又は重鎖のC末端に付加されたFab分子である。
本明細書で使用されるFab’-scFvは、随意にリンカーを介して、scFvが軽鎖又は重鎖のC末端に付加されたFab’分子である。
本明細書で使用されるDiFabは、それらの重鎖のC末端を介して連結された2つのFab分子を指す。
本明細書で使用されるDiFab’は、それらのヒンジ領域の1つ以上のジスルフィド結合を介して連結された2つのFab’分子を指す。
DiFab及びDiFab’分子はそれらの化学的に結合した形態を含む。
リンカーの例は、配列番号45~86で配列表に開示されており、さらに配列PPP及び配列番号36~44に開示されるヒンジ配列が含む。
本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、例えばテネイシン-Cの生物学的活性を下方制御しうる。
本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、例えばテネイシン-Cの転写の阻害剤でありうる。
本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、例えばテネイシン-Cの翻訳の阻害剤でありうる。
したがって1つの実施形態では、本開示による抗体、又はその結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、テネイシン-Cなどのテネイシンの発現を、特に生体内で下方制御しうる。
本発明の第1の態様の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、テネイシン-Cの結合性の阻害剤でありうる。例えば、抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、テネイシン-Cのコンフォメーションを変えて、その結果テネイシン-Cがその1つの受容体又は複数の受容体にもはや結合することができない(特に、テネイシン-CのFBGドメインの結合及び/又は活性が阻害される)。
本開示の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、テネイシン-Cの競合結合阻害剤でありうる。抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、テネイシン-C受容体機能を、直接的に(テネイシン-C受容体アンタゴニストとして作用することによって)又は間接的に(媒介分子又は補助分子に結合することによって)遮断することによって(テネイシン-Cなどの)テネイシンの生物学的活性も阻害できることが当業者に理解されよう。
本発明の第1の態様の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、TLR-4受容体のアンタゴニストでありうる。TLR4のアンタゴニストによって、間接的な拮抗作用が含まれる。抗原結合断片、その誘導体、又はバリアントは、TLR4又は他の受容体のテネイシン-C活性化を防止しうる。
本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントによるテネイシン(テネイシン-Cなど、特にそのFBGドメイン)の生物学的活性の阻害が全体的でも部分的でもありうることは当業者に理解されよう。例えば、抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、テネイシン(テネイシン-Cなど、特にそのFBGドメイン)の生物学的活性を、抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントに曝露されていない炎症細胞のテネイシン(テネイシン-Cなど)の生物学的活性に比較して、少なくとも10%、好ましくは、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、又は90%、例えば100%阻害する。
1つの実施形態では、抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、モノクローナルである。
1つの実施形態では、本開示による抗体又は結合断片をコードするポリヌクレオチドが提供され、例えば、抗体又は結合断片の重鎖及び軽鎖は、同一又は異なるポリヌクレオチド鎖上にコードされる可能性がある。したがって、本明細書で使用される場合、「コードするポリヌクレオチド」は、重鎖及び軽鎖の両方をコードする1つのポリヌクレオチド、又は1つが重鎖をコードし、1つが軽鎖をコードする2つの別々のポリヌクレオチドを含む。
1つの態様では、上記ポリヌクレオチドを含むベクターが提供される。
ベクターを構築できる一般的な方法、トランスフェクション方法、及び培養方法は、当業者に周知である。これに関して、"Current Protocols in Molecular Biology", 1999, F. M. Ausubel (ed), Wiley Interscience, New York and the Maniatis Manual produced by Cold Spring Harbor Publishingを参照されたい。
別の態様では、上記ポリヌクレオチド又はベクターを含む宿主細胞が提供される。いずれの好適な宿主細胞/ベクター系も、本発明の抗体分子をコードするDNA配列の発現のために使用することができる。細菌、例えば大腸菌、及び他の微生物による系を使用してもよく、真核生物、例えば哺乳動物宿主細胞発現系を使用してもよい。好適な哺乳動物宿主細胞としては、CHO、骨髄腫、又はハイブリドーマ細胞が挙げられる。
本発明はまた、本発明の抗体分子をコードするDNAからタンパク質の発現を導くのに適した条件下で本発明のベクター(及び/又はDNA)を含有する宿主細胞を培養すること、並びに抗体分子を単離することを含む本発明による抗体分子を作製するための方法を提供する。
抗体分子は、重鎖又は軽鎖ポリペプチドのみを含むことがあり、その場合、重鎖又は軽鎖ポリペプチドをコードする配列のみを、宿主細胞をトランスフェクトするのに使用すればよい。重鎖及び軽鎖の両方を含む生成物の作製では、細胞株は、軽鎖ポリペプチドをコードする第1のベクター及び重鎖ポリペプチドをコードする第2のベクターの2つのベクターでトランスフェクトすることができる。代替的に、軽鎖及び重鎖ポリペプチドをコードする配列を含む単一のベクターを使用してもよい。
1つの実施形態では、抗体又は結合断片は、1つ又は複数の賦形剤、希釈剤、及び/又は担体を含む医薬製剤として提供される。したがって、上記の抗体又は結合断片を含む医薬組成物が提供される。
本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントが一般に、意図された投与経路及び標準的な製薬実務に関して選択された好適な医薬賦形剤希釈剤又は担体と混合して投与されることになることは当業者に理解されよう(例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 19th edition, 1995, Ed. Alfonso Gennaro, Mack Publishing Company、ペンシルベニア州、アメリカ合衆国を参照されたい)。
例えば、本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、香味剤又は着色剤を含有しうる、即放、遅延放出、又は徐放用途のための錠剤、カプセル、膣座薬、エリキシル剤、溶液、又は懸濁液の形態で、経口で、口腔内に、又は舌下に投与することができる。
そのような錠剤は、微結晶性セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、及びグリシンなどの賦形剤、デンプン(好ましくは、トウモロコシ、ジャガイモ、又はタピオカデンプン)、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、及びある特定の複合ケイ酸塩などの崩壊剤、並びにポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシ-プロピルセルロース(HPC)、スクロース、ゼラチン、及びアラビアゴム(acacia)などの造粒結合剤を含有してよい。くわえて、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリル、及びタルクなどの滑沢剤が含まれてもよい。
類似のタイプの固体組成物もまた、ゼラチンカプセルの充填剤として用いることができる。これに関する好適な賦形剤としては、ラクトース(lactose)、デンプン、セルロース、乳糖(milk sugar)、又は高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。水性懸濁液及び/又はエリキシル剤に関して、本発明の化合物は、さまざまな甘味剤又は香味剤、着色剤、又は色素と、乳化剤及び/又は懸濁剤と、並びに水、エタノール、プロピレングリコール、及びグリセリン、及びそれらの組み合わせなどの希釈剤と混ぜ合わせることができる。代替的に、カプセルは液体製剤で充填されてもよい。
本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントはまた、非経口で、例えば、静脈内、関節内、動脈内、腹膜内、髄腔内、脳室内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、若しくは皮下、海綿体内注射によって投与することができ、又は注入法によって投与することができる。それらは、他の物質、例えば溶液を血液と等張にするのに十分な塩又はグルコースを含有しうる滅菌水溶液の形態で最もよく使用される。必要に応じて、水溶液は適切に(好ましくは3~9のpHに)pH調節されるべきである。無菌条件下での適切な非経口製剤の調節は、当業者に周知の標準的な製薬技術によって容易に達成される。
非経口投与に適した製剤としては、抗酸化剤、バッファー、静菌剤、及び意図されたレシピエントの血液と製剤を等張にする溶質を含有しうる水性及び非水性滅菌注射溶液、並びに懸濁剤及び増粘剤を含みうる水性及び非水性滅菌懸濁液が挙げられる。製剤は、単位投与容器又は多回投与容器、例えば密封アンプル及びバイアルで提供することができ、使用の直前に、滅菌液体担体、例えば注射用水を加えればよい凍結乾燥(freeze-dried)(凍結乾燥(lyophilised))状態で保存することができる。用事注射液及び懸濁液は、滅菌粉末、顆粒、及び錠剤から調製することができる。
例となる方法:1)バッファーや界面活性剤(通常はツイーン)などの賦形剤を加えて水性製剤の凝集を阻害する、2)適切な賦形剤とともに凍結乾燥して、粉末の塊(cake)を大きくし、安定させ、且つ見た目に訴えるものにする(cosmetic appeal)、3)トレハロースなどの化合物を用いたガラス状の糖の生成。
ヒト患者への経口投与及び非経口投与、又は他の投与経路では、本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントの1日投与量レベルは、通常、成人一人あたり1μg~1000mg(すなわち約0.015~15mg/kg)が単回投与又は分割投与で与えられることになる。
一例として、投与量レベルは約0.5mg/kg~約10mg/kgであることができ、投与レジメンは週に2回又は3回であることができ、投与は静脈内であることができる。別の実施形態では、投与レジメンは、1週間に1回~1ヶ月に1回の範囲で、静脈内又は皮下注射によって送達することができる。
本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントはまた、鼻腔内又は吸入によって投与することができ、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、1,1,1,2‐テトラフルオロエタン(HFA 134A3)、若しくは1,1,1,2,3,3,3―ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA3)などのハイドロフルオロアルカン、二酸化炭素、又は他の好適なガスなどの好適な噴射剤を使用して、例えば、乾燥粉末吸入器、ポンプ、スプレー、又はネブライザー、加圧容器からのエアロゾルスプレー形の形式で簡便に送達されうる。加圧式エアロゾルの場合、投与量単位は定量を送達するための弁を設けることによって決定されうる。加圧容器、ポンプ、噴霧器、又はネブライザーは、活性がある抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントの溶液又は懸濁液を含有でき、例えば、エタノールと噴射剤の混合物を溶媒として用い、さらにソルビタントリオレエートなどの滑沢剤を含有しうる。吸入器又は注入器で用いるカプセル剤及びカートリッジ(例えばゼラチン製)は、本発明の抗体又は結合断片と、ラクトース及びデンプンなどの好適な粉末基剤との粉末混合物を含有するように製剤化することができる。
エアロゾル又は乾燥粉末製剤は、各投与量(又は定量又は「1噴霧(puff)」)が、患者への送達のために、少なくとも1μgの本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントを含むように好適に準備される。エアロゾルを用いた全体の一日投与量は、患者によって異なることになり、単回投与又はより通常には1日を通して分割投与で与えられうることが理解されよう。
代替的に、本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、坐剤又はペッサリーの形態で投与することができ、又はローション、溶液、クリーム、軟膏、若しくは粉剤(dusting powder)の形態で局所的に適用することができる。本発明の化合物はまた、例えば皮膚パッチの使用によって経皮投与することもできる。本発明の化合物は、眼の経路によって投与されてもよい。
眼への使用では、本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、等張性のpH調整された滅菌食塩水中の微粒子化懸濁液として、又は好適には、等張性のpH調整された滅菌食塩水中の溶液として、随意にベンジルアルコニウムクロライドなどの防腐剤と組み合わせて製剤化することができる。代替的に、これらは、ワセリン(petrolatum)などの軟膏に製剤化されてもよい。
皮膚への局所適用では、本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、例えば、以下のうちの1つ又は複数との混合物中に懸濁又は溶解された活性化合物を含有する好適な軟膏として製剤化することができる:鉱油、液体ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス、及び水。代替的に、それらは、例えば、以下のうちの1つ又は複数との混合物中に懸濁又は溶解された好適なローション又はクリームとして製剤化することができる:鉱物油、ソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、及び水。
口内局所投与に適した製剤としては、香味基剤(flavoured basis)、通常はスクロース及びアラビアゴム又はトラガカント中に活性成分を含むロゼンジ、ゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアラビアゴムなどの不活性基剤中に活性成分を含むトローチ、及び好適な液体担体中に活性成分を含む口内洗浄剤が挙げられる。
1つの実施形態では、マイクロスフェアなどの徐放薬物送達系が使用される。これらは特に注射回数を減らすように設計されている。そのような系の例は、ひとたび注射すると、持続期間にわたってゆっくりと組換えヒト成長ホルモン(rhGH)を放出する、生分解性マイクロスフェア中にrhGHをカプセル封入するNutropin Depotである。
代替的に、本発明の抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、例えば必要な部位に薬物を直接放出する外科的に移植される装置によって投与することができる。
エレクトロポレーション治療(EPT)システムも、抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントの投与に使用することができる。パルス電界を細胞に送達する装置は、細胞膜の薬物に対する透過性を増加させ、細胞内薬物送達の著しい増強をもたらす。
抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、エレクトロインコーポレイション(electroincorporation)(EI)によっても送達することができる。EIは、皮膚の表面の直径が30ミクロンまでの小さい粒子が、エレクトロポレーションにおいて使用されるものと同一又は類似の電気パルスを受けた場合に生じる。EIでは、これらの粒子は角質層を通って皮膚のより深い層に運ばれる。粒子は、薬剤若しくは遺伝子で充填若しくはコーティングすることができ、又は薬物が入ることができる細孔を皮膚に生じさせる「弾丸(bullets)」として単に作用しうる。
抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントの送達の代替方法は、熱感受性ReGel注射剤である。ReGelは、体温未満では注射可能な液体であるが、体温では直ちにゲルリザーバー(gel reservoir)を形成し、ゆっくりと浸食されて既知の安全な生分解性ポリマーに溶解する。活性薬物は、生体高分子が溶解するにつれて時間とともに送達される。
抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント医薬は、経口で送達することもできる。1つのそのような系は、体のビタミンB12の経口摂取のための自然なプロセスを用いてタンパク質及びポリペプチドを共送達する。ビタミンB12取り込み系を利用することにより、タンパク質又はポリペプチドは腸壁を通過することができる。複合体は、ビタミンB12アナログと薬物との間で生成され、複合体のビタミンB12部分の内在性因子(IF)に対するかなり高い親和性と、複合体の「抗体」部分の顕著な生物活性の両方を保持する。
本開示の組成物は、少なくとも1つの他の薬剤をさらに含みうる。そのようなさらなる薬剤は抗炎症剤でありうる。抗炎症剤としては、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、スタチン(シンバスタチンHMG-CoAレダクターゼ阻害剤を含む)、生物学的薬剤(生物製剤)、ステロイド、免疫抑制剤、サリチラート、及び/又は殺菌薬が挙げられるが、これらに限定されない。非ステロイド性抗炎症薬としては、代謝拮抗物質(メトトレキサートなど)及び抗炎症性の金剤(オーラノフィンなどの金チオリンゴ酸ナトリウム、金チオリンゴ酸塩、又は金塩を含む)が挙げられる。生物製剤としては、抗TNF剤(アダリムマブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、抗IL-1試薬、抗IL-6試薬、抗B細胞試薬(retoximab)、抗T細胞試薬(抗CD4抗体)、抗IL-15試薬、抗CLTA4試薬、抗-RAGE試薬を含む)、抗体、可溶性受容体、受容体結合タンパク質、サイトカイン結合タンパク質、機能が改変若しくは弱められた変異タンパク質、RNAi、ポリヌクレオチドアプタマー、アンチセンスオリゴヌクレオチド、又はオメガ3脂肪酸が挙げられる。ステロイド(コルチコステロイドとしても知られる)としては、コルチゾン、プレドニゾロン、又はデキサメタゾンが挙げられ、本開示による抗体又は結合断片との併用療法にも用いられうる。本開示による併用療法で用いる免疫抑制剤としては、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸が挙げられる。前記併用療法で用いるサリチラートとしては、アスピリン、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸コリン、及びサリチル酸マグネシウムが挙げられる。殺菌薬としてはキニーネ及びクロロキンが挙げられる。例えば、抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアントは、本開示による抗体又は結合断片を含む治療レジメンにおいて、1つ又は複数のNSAID、DMARD、又は免疫抑制剤と組み合わせて投与されうる。
1つの実施形態では、治療での使用に画定された本開示の抗体若しくは抗原結合断片、又はその誘導体若しくはバリアント若しくは組成物が提供される。
1つの実施形態では、本開示の抗体若しくは抗原結合断片、又はその誘導体若しくはバリアント若しくは組成物は、炎症性疾患/障害及び/又は自己免疫疾患、例えば慢性炎症性疾患、特に関節リウマチなどの病態の治療に使用される。
本発明の1つの態様では、本明細書に開示の病態、例えば慢性炎症性疾患の治療及び/又は診断のための薬剤の製造における、本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、若しくは組成物の使用が提供される。
1つの実施形態では、治療有効量の本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、若しくは組成物を対象に投与することを含む、慢性炎症性疾患などの本明細書に開示の病態を治療する方法が提供される。
病態又は障害は、例えば、関節リウマチなどの関節炎、重症喘息などの喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、骨盤内炎症性疾患、アルツハイマー病、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、ペイロニー病、セリアック病、胆嚢疾患、毛巣病、腹膜炎、乾癬、血管炎、外科的癒着、脳卒中、1型糖尿病、ライム病、髄膜脳炎、自己免疫性ブドウ膜炎、多発性硬化症、ループス(全身性エリテマトーデスなど)、及びギラン・バレー症候群などの中枢及び末梢神経系の免疫介在性炎症性疾患、アトピー性皮膚炎、自己免疫性肝炎、線維化肺胞炎、グレーブス病、IgA腎症、特発性血小板減少性紫斑病、メニエール病、天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変、サルコイドーシス、強皮症、ウェゲナー肉芽腫症、他の自己免疫疾患、膵炎、外傷(外科手術)、移植片対宿主病、移植拒絶反応、心筋梗塞及びアテローム性動脈硬化症などの虚血性疾患を含む心疾患、血管内凝固、骨吸収、骨粗鬆症、変形性関節症、歯周炎、低塩酸症、並びにがん、例えば、乳がん、肺がん、胃がん、卵巣がん、肝細胞がん、結腸がん、膵がん、食道がん、頭頸部がん、腎臓、並びにがん、特に、腎細胞癌、前立腺がん、肝がん、黒色腫、肉腫、骨髄腫、神経芽細胞腫、胎盤絨毛がん、子宮頸がん、及び甲状腺がん、並びにそれらの転移形態を含む群又はそれらからなる群から選択されうる。
1つの実施形態では、自己免疫疾患は、以下を含む群又はそれらからなる群から選択される。急性播種性脳脊髄炎(adem)、急性壊死性出血性白質脳炎、アジソン病、副腎不全、副腎皮質ホルモン過剰症、円形脱毛症、アミロイドーシス、強直性脊椎炎、脊椎関節炎、シュトリュンペル・マリー(Strumpell-marie)病、抗GBM/抗TBM腎炎、抗リン脂質症候群(aps)、自己免疫性血管浮腫、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性自律神経障害、自己免疫性肝炎、自己免疫性高脂血症、自己免疫不全、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性リンパ増殖性症候群(ALPS)、カナール・スミス症候群、自己免疫性心筋炎、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性膵炎(AIP)、自己免疫性多腺性症候群(1型、2型、及び3型)、自己免疫性網膜症(AR)、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、自己免疫性甲状腺疾患、自己免疫性蕁麻疹、軸索性/ニューロンニューロパシー、バロー病、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、キャッスルマン病、セリアック病、シャーガス病、慢性炎症性脱髄性多発神経障害(CIDP)、慢性再発性多巣性耳状炎(CRMO)、チャーグ・ストラウス症候群、食細胞性類天疱瘡/良性粘膜類天疱瘡(CP)、クローン病、炎症性腸疾患、大腸炎、腸炎、回腸炎、コーガン症候群、寒冷凝集素症、先天性心臓ブロック、コクサッキー心筋炎、クレスト症、クリオグロブリン血症、脱髄性神経障害、疱疹状皮膚炎、デューリング病、皮膚筋炎、糖尿病1型、円板状エリテマトーデス(DLE)、ドレスラー症候群、子宮内膜症、表皮剥離(epidermolysis)
水疱症(bullosa)(EB)及び後天性表皮水疱症(EBA)、好酸球性胃腸炎、食道炎、好酸球性筋膜炎、シュルマン症候群、結節性紅斑、実験的自己免疫性脳脊髄炎、エヴァンズ症候群、線維化肺胞炎、巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)、巨細胞性心筋炎、糸球体腎炎(非増殖性:限局性分節性糸球体硬化症及び膜性糸球体腎炎、増殖性:IgA腎症)、グッドパスチャー症候群、多発性血管炎(GPA)を伴う肉芽腫症(以前はウェゲナー肉芽腫症と呼ばれた)、グレーブス病、ギラン・バレー症候群、ミラー・フィッシャー症候群、急性運動性軸索型ニューロパシー、急性運動感覚軸索型ニューロパシー、急性汎自律神経障害、ビッカースタッフ型脳幹脳炎、橋本脳症、橋本甲状腺炎、溶血性貧血、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹、低ガンマグロブリン血症、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症(IGAN)、バージャー病、咽頭炎併発糸球体腎炎、IgA天疱瘡、IgG4関連硬化性疾患、免疫調節不妊症(immune-regulated infertility)、封入体筋炎、インスリン依存型糖尿病、間質性膀胱炎、アイザックス症候群、ニューロミオトニア、若年性関節炎、若年性筋炎、川崎病、ランバート・イートン症候群、白血球梗塞性血管炎、扁平苔癬、硬化性苔癬、木質結膜炎、線状IgA皮膚病(LAD)、類天疱瘡、ループス(SLE)、ライム病、メニエール病、顕微鏡的多発血管炎(MPA)、混合結合組織病(MCTD)、単クローン性ガンマグロブリン血症、モーレン潰瘍、ムッハ・ハーベルマン病、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎、ナルコレプシー、視神経脊髄炎(デビック病)、ニューロミオトニア、アイザックス症候群(後天性、腫瘍随伴性、遺伝性)、好中球減少症、眼部瘢痕性類天疱瘡、視神経炎、卵巣炎、眼球クローヌス・ミオクローヌス症候群、睾丸炎、回帰性リウマチ、PANDAS(小児自己免疫性溶連菌関連性神経精神障害)、腫瘍随伴性自己免疫性多臓器症候群(PAMS)、腫瘍随伴性小脳変性症、腫瘍随伴性天疱瘡(PNP)、発作性夜間血色素尿症(PNH)、パリー・ロンベルグ症候群、パーソネージ・ターナー症候群、毛様体扁平部炎(周辺部ぶどう膜炎)、妊娠性類天疱瘡(PG)、尋常性天疱瘡(PV)、落葉状天疱瘡(PF)、末梢神経障害、静脈周囲性脳脊髄炎、悪性貧血、POEMS症候群、結節性多発動脈炎(PAN)、リウマチ性多発性筋痛症、多発性筋炎、心筋梗塞後症候群、心膜切開後症候群、プロゲステロン皮膚炎原発性胆汁性肝硬変、アノー症候群、原発性硬化性胆管炎(PSC)、硬化性胆管炎、乾癬、乾癬性関節炎、壊疽性膿皮症、赤芽球癆、ラスムッセン脳炎、慢性巣状脳炎(CFE)、レイノー現象、反応性関節炎、ライター症候群、リカバリン関連網膜症(RAR)、反射性交感神経性ジストロフィー、ライター症候群、再発性多発軟骨炎、下肢静止不能症候群、後腹膜線維症、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、シュミット症候群、強膜炎、強皮症、全身性強皮症、シェーグレン症候群、精子及び精巣自己免疫、スティッフパーソン症候群/スティッフマン症候群、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、スザック症候群、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、閉塞性血栓性血管炎、バージャー病、血小板減少性紫斑病(TTP)、トロサ・ハント症候群、横断性脊髄炎、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織疾患(UCTD)、ブドウ膜炎、リウマチ性多発筋痛症、高安動脈炎、側頭動脈炎、バージャー病、皮膚血管炎、川崎病、結節性多発動脈炎、ベーチェット症候群、チャーグ・ストラウス症候群、皮膚血管炎、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、顕微鏡的多発血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、ゴルファー血管炎(golfer's vasculitis)、小水疱水疱性皮膚病、並びに白斑ウェゲナー(Vitiligowegener)肉芽腫症(現在では多発血管炎性肉芽腫症(GPA)と呼ばれる)。
1つの実施形態では、自己免疫疾患は、ANCA血管炎、IgA腎症(バージャー病)、尋常性天疱瘡/水疱性類天疱瘡、ITP、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性甲状腺炎(グレーブス病)、橋本病、ループス腎炎、膜性糸球体腎炎(又は膜性腎症)、APS、重症筋無力症、視神経脊髄炎、原発性シェーグレン、自己免疫性好中球減少症、自己免疫性膵炎、皮膚筋炎(dermatosmyositis)、自己免疫性ブドウ膜炎、自己免疫性網膜症、ベーチェット病、IPF、全身性強皮症、肝線維症、自己免疫性肝炎、原発性硬化性胆管炎、白斑、グッドパスチャー症候群、肺胞タンパク症、慢性自己免疫性蕁麻疹、乾癬、関節リウマチ、乾癬性関節炎、軸性脊椎関節炎、移植(GvHDを含む)、喘息、COPD、巨細胞性動脈炎、難治性自己免疫性血球減少症、エヴァンズ症候群(自己免疫性溶血性貧血)、1型糖尿病、サルコイドーシス、多発性筋炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、セリアック病、ワルデンストレ-ムマクログロブリン血症、巣状分節性糸球体硬化症、慢性ライム病(ライムボレリア症)、扁平苔癬、スティッフパーソン症候群、拡張型心筋症、自己免疫性(リンパ性)卵巣炎、後天性表皮水疱症、自己免疫性萎縮性胃炎、悪性貧血、アトピー性皮膚炎、アテローム性動脈硬化症、多発性硬化症、ラスムッセン脳炎、ギラン・バレー症候群、後天性神経性筋強直症、脳卒中を含む群又はそれらからなる群から選択される。
1つの実施形態では、本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、組成物は、不適切な炎症に関連する慢性炎症性疾患の治療に使用される。そのような疾患としては、関節リウマチ(RA)、自己免疫疾患、炎症性腸疾患、難治性創傷、多発性硬化症、がん、アテローム性動脈硬化症、シェーグレン病、糖尿病、紅斑性狼瘡(lupus erythrematosus)(全身性エリテマトーデスを含む)、喘息、線維性疾患(肝硬変を含む)、肺線維症、UVによる損傷、及び乾癬が挙げられるが、これらに限定されない。
慢性炎症は、上記疾患の多くに関連する衰弱性の重篤な疾患であり、感染若しくは損傷部位における持続性炎症又は未知の起源の持続性炎症によって又は自己免疫疾患などの変化した免疫応答と関連して特徴付けられる。
したがって1つの実施形態では、本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、組成物、又は方法は、慢性炎症性疾患の治療に用いられ、その疾患は不適切な炎症に関連するいずれかの疾患に関連する。そのような疾患としては、関節リウマチ(RA)、自己免疫疾患、炎症性腸疾患、難治性創傷、多発性硬化症、がん、アテローム性動脈硬化症、シェーグレン病、糖尿病、紅斑性狼瘡(全身性エリテマトーデスを含む)、喘息、線維性疾患(肝硬変を含む)、肺線維症、UVによる損傷、及び乾癬が挙げられるが、これらに限定されない。
1つの実施形態では、本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、組成物、又は方法は、体軸性脊椎関節炎、原発性胆汁性胆管炎、及びアレルギーから選択される疾患の治療に用いられる。
関節リウマチ(RA)は、決して唯一のものではないが、慢性炎症性疾患の典型的な例である。RAは、炎症誘発性サイトカイン及びマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)の持続する合成によって媒介される関節軟骨及び骨の滑膜炎症及び破壊を特徴とする。
1つの実施形態では、本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、若しくは組成物は、例えば、以下のうちの1つ又は複数に使用されうる。対象の慢性炎症性疾患状態を診断すること、対象が慢性炎症性疾患を発症する可能性を評価すること、慢性炎症性疾患をもつ対象の予後を判定すること、慢性炎症性疾患の疾患進行をモニターすること、及び/又は慢性炎症性疾患の治療に対する有効性若しくは対象の反応をモニターすること。
1つの実施形態では、慢性炎症性疾患の診断及び/又は慢性炎症性疾患をもつ患者の予後の判定に使用するための、本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、若しくは組成物が提供される。
1つの実施形態では、本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、若しくは組成物を用いてテネイシン-CのFBGドメインの存在又は非存在又は量を検出することを含む、慢性炎症性疾患を診断する方法及び/又は慢性炎症性疾患をもつ患者の予後を判定する方法が提供される。
予後を決めるのは、例えば、慢性炎症性疾患の悪化でありうる。代替的に、予後は、慢性炎症性疾患の減少(すなわち改善)でありうるか、又は予後は、慢性炎症性疾患が同じままである(すなわち、悪化若しくは改善することなく一定の状態のままである)ことでありうる。
1つの実施形態では、診断の方法はインビトロでの方法である。
したがって1つの実施形態では、本開示による抗体又は結合断片は、標識、例えば、放射標識又は蛍光標識などの検出、定量及び/又はモニタリングできる標識に結合される。
好適な治療は、有効量の本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、又は組成物を、以下のうちの1つ以上と随意に組み合わせて投与することを含むことができる。DMARDS(メトトレキサートなど)、抗TNF薬物、抗IL17治療、T細胞共刺激モジュレーター(Orencia(商標)-アバタセプトなど)、インターロイキン-6(IL-6)阻害剤(Actemra(商標)-トシリズマブなど)、抗CD20抗体(Rituxan(商標)-リツキシマブ(rituxumab)など)、B細胞活性化因子(抗BAFFなど)、ヤーヌスキナーゼ(JAK)の阻害剤(Tofacitinib(商標)など)、脾臓チロシンキナーゼ(Syk)の阻害剤(Fostamatinib(商標)など)、抗TNC抗体若しくはシトルリン化テネイシン-Cドメインに対する抗体、並びに/又はシトルリン化及び/若しくは非シトルリン化テネイシン-Cの生物学的活性を調節する薬剤。
特定の実施形態では、本開示による好適な治療は、テネイシン-CのFBGドメインを標的とする。
1つの実施形態では、診断の方法又は適切な治療を決定する方法は、次のうちの1つ以上を行うことを含む。免疫アッセイ、分光法、ウェスタンブロッティング、ELISA、免疫沈降、スロット若しくはドットブロットアッセイ、等電点電気泳動、SDS-PAGE、抗体マイクロアレイ、免疫組織染色、ラジオイムノアッセイ(RIA)、フルオロイムノアッセイ、及び/又はアビジン-ビオチン若しくはストレプトアビジン-ビオチン系を用いるイムノアッセイ。
1つの態様では、
(i)本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、若しくは組成物
(ii)投与手段
(iii)それらを使用するための説明書
を含む部品のキットが提供される。
1つの実施形態では、キットはさらに、
(iv)少なくとも1つの他の薬剤
を随意に含む。
本発明のさらなる態様によれば、
(i)本開示による抗体、又はその抗原結合断片、誘導体、若しくはバリアント、若しくは組成物、及び
(ii)使用のための説明書
を含む、対象の慢性炎症性疾患状態を決定するのに使用するための部品のキットが提供される。
さらなる定義
本明細書で使用される「アミノ酸変化」は、アミノ酸の置換又は欠失を指し、特にアミノ酸の置換は、配列中のアミノ酸を異なる(代替)アミノ酸で置換することを指す。
本明細書で使用される「炎症」は、組織傷害、感染、又は局所免疫応答によって開始される体液、血漿タンパク質、及び白血球の局所的蓄積を指す。
本明細書で使用される「急性炎症」は、炎症の初期段階(開始)及び損傷、感染、又は局所免疫応答の直後の短期間の一過性炎症反応を指す。典型的には、急性炎症は急速に回復し、炎症が続くのはほんの数分から長くても2~3日である。
本明細書で使用される「慢性炎症」は、持続性及び/又は難治性(non-resolved)の炎症を指す。その炎症は健康な組織の不適切な破壊に関連していることが多い。この炎症は進行性であり、数週間又はそれ以上続くことがある。慢性炎症は、典型的には、持続性の感染や、自己免疫疾患を含むがこれに限定されない疾患に関連する。
本明細書で使用される「慢性関節炎症」とは、ヒト疾患で観察されるように、数週間から数か月にわたって進行し、且つ寛解がなく、罹患した関節の変形並びに軟骨破壊及び骨破壊のX線像による証拠をもたらす持続性炎症をいう(Kelly, Harris, Ruddy and Sledge, Textbook of Rheumatology 4th Edition)。
実験的マウスモデルでは、慢性関節炎症は、比較的短い期間でさえも和らぐことがなく、不適切な組織破壊を引き起こす炎症を特徴とする。これは、滑膜腔及び関節腔内の炎症細胞の長期存在、軟骨細胞死、並びに軟骨侵食及び骨侵食によって組織学的に特徴付けられる(及び同定することができる)。
本明細書で使用される「慢性炎症性疾患状態」は、慢性炎症状態の有無にかかわらず、対象の診断、予後判定、及び/又は適切な治療の決定を含む。
本明細書で使用される「断片」は、少なくとも4つのアミノ酸、例えば、少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50個のアミノ酸を指す。
2つのポリペプチド間の配列同一性パーセントは、好適なコンピュータープログラム、例えばウィスコンシン大学遺伝コンピューティンググループ(Genetic Computing Group)のGAPプログラムを使用して決定でき、その配列が最適にアラインメントされたポリヌクレオチドについて同一性パーセントが計算されることが理解されよう。
代替的に、アラインメントは、クラスタルダブルプログラム(Thompson et al, 1994, Nuc. Acid Res. 22:4673-4680に記載)を使用して行うこともできる。
使用パラメーターは以下の通りでありうる:ファーストペアワイズアラインメントのパラメーター:kタプル(ワード)サイズ;1、ウィンドウサイズ;5、ギャップペナルティ;3、トップ対角線(top diagonal)の数;5。スコアリング法:xパーセント。
マルチプルアライメントのパラメーター:ギャップ開始ペナルティ;10、ギャップ伸長ペナルティ;0.05。スコア行列:BLOSUM。代替的に、BESTFITプログラムを使用して局所配列アライメントを決定してもよい。
「対象」又は「個体」という用語は、ヒトを含むすべての動物を意味する。対象の例としては、ヒト、ウシ、イヌ、ネコ、ヤギ、ヒツジ、及びブタが挙げられる。「患者」という用語は、治療を必要とする障害を有する対象又は個体を意味する。一般に、対象及び/又は患者はヒトであることになる。
本明細書で使用される場合、「医薬製剤」は本開示による治療上有効な製剤を指す。
本明細書中で使用される場合、「治療有効量」又は「有効量」又は「治療上有効」とは、所与の疾患及び投与レジメンについて治療効果をもたらす量をいう。これは、必要とされる添加剤及び希釈剤、すなわち担体又は投与媒体に関連して所望の治療効果を生じるように計算された所定の量の活性物質である。さらに、それは、宿主/患者の活動、機能、及び反応における臨床的に重大な障害を軽減及び/又は予防するのに十分な量を意味することを意図する。代替的に、治療有効量は、宿主/患者において臨床的に重大な疾患の改善を引き起こすのに十分である。当業者に理解されるように、活性薬剤(本開示による抗体又は結合断片など)の量は、その比活性に応じて変動しうる。好適な投与量は、必要とされる希釈剤と関連して所望の治療効果を生じるように計算された所定の量の活性組成物を含有しうる。本発明の組成物の製造のための方法及び使用において、治療有効量の活性成分が提供される。治療有効量は、当該技術分野において周知であるように、年齢、体重、性別、疾患、合併症、その他の疾患などの患者の特性に基づいて、医療または獣医療の当業者によって決定することができる。
本明細書中で使用される場合、ペイロードという用語には、例えば、生物学的に活性があるタンパク質、例えば、酵素、他の抗体又は抗体断片、合成又は天然に存在するポリマー、核酸、及びその断片、例えばDNA、RNA、及びその断片、放射性核種、特に放射性ヨウ素、放射性同位元素、キレート化金属、ナノ粒子、並びにNMR又はESR分光法によって検出されうる蛍光組成物又は蛍光化合物などのレポーター基が含まれる。
他のペイロードとしては、111In及び90Y、Lul77、ビスマス213、カリホルニウム252、イリジウム192、及びタングステン188/レニウム188などのキレート化放射性核種、又は限定されないが、アルキルホスホコリン、トポイソメラーゼI抑制剤、タキソイド、及びスラミンなどの薬物が挙げられうる。
他のペイロードとしては、タンパク質、ペプチド、酵素が挙げられる。対象となる酵素としては、タンパク質分解酵素、加水分解酵素、リアーゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼが挙げられるが、これらに限定されない。対象となるタンパク質、ポリペプチド、及びペプチドとしては、免疫グロブリン、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、又はジフテリア毒素などの毒素、インスリン、腫瘍壊死因子、α-インターフェロン、β-インターフェロン、神経成長因子、血小板由来成長因子、又は組織プラスミノーゲン活性化因子などのタンパク質、血栓剤若しくは抗血管新生剤、例えばアンジオスタチン若しくはエンドスタチン、又はリンホカイン、インターロイキン-1(IL-1)、インターロイキン-2(IL-2)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、神経成長因子(NGF)、若しくは他の成長因子などの生物学的応答調節物質、及び免疫グロブリンが挙げられるが、これらに限定されない。
他のペイロードには、例えば診断に有用な検出可能な物質が含まれうる。検出可能な物質の例としては、さまざまな酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性核種、(陽電子放射断層撮影法で用いる)陽電子放出金属、及び非放射性常磁性金属イオンが挙げられる。診断薬として使用するために抗体に結合できる金属イオンについては、一般には、米国特許第4,741,900号を参照されたい。好適な酵素としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ、又はアセチルコリンエステラーゼが挙げられ、好適な補欠分子族としては、ストレプトアビジン、アビジン、及びビオチンが挙げられ、好適な蛍光物質としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド、及びフィコエリスリンが挙げられ、好適な発光物質としては、ルミノールが挙げられ、好適な生物発光物質としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びイクオリンが挙げられ、好適な放射性核種としては、125I、131I、111In、及び99Tcが挙げられる。
別の例では、ペイロードは、生体内での抗体の半減期を延ばし、且つ/又は抗体の抗原性を低下させ、且つ/又は上皮性関門を横切る抗体の免疫系への送達を増強しうる。このタイプの好適なエフェクター分子の例としては、ポリマー、アルブミン、アルブミン結合タンパク質、又は国際公開第05/117984号に記載のものなどのアルブミン結合化合物が含まれる。
エフェクター分子がポリマーである場合、エフェクター分子は一般に、合成又は天然に存在するポリマー、例えば随意に置換された直鎖若しくは分枝鎖ポリアルキレン、ポリアルケニレン若しくはポリオキシアルキレンポリマー、又は分枝多糖若しくは非分枝多糖類、例えばホモ多糖若しくはヘテロ多糖でありうる。
上記合成ポリマー上に存在しうる具体的な任意選択置換基には、1つ又は複数のヒドロキシ基、メチル基、又はメトキシ基が含まれる。
合成ポリマーの具体例としては、随意に置換された直鎖又は分枝鎖ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)ポリ(ビニルアルコール)又はその誘導体、特に、例えばメトキシポリ(エチレングリコール)などの随意に置換されたポリ(エチレングリコール)又はその誘導体が挙げられる。
具体例な天然に存在するポリマーとしては、ラクトース、アミロース、デキストラン、グリコーゲン、又はその誘導体が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「誘導体」は、反応性誘導体、例えば、マレイミドなどのチオール選択的反応基を含むことが意図される。反応基は、直接的にポリマーに結合していてもよく、又はリンカーセグメントを介して結合していてもよい。そのような基の残基は、場合によっては、抗体断片とポリマーとの間の連結基として生成物の一部を形成することが理解されよう。
ポリマーのサイズは、所望に応じて変えることができるが、一般に、500Da~50000Da、例えば、20000~40000Daなどの5000~40000Daの平均分子量範囲にあることになる。ポリマーサイズは特に、生成物の使用目的、例えば、腫瘍などのある特定の組織に局在できること又は循環半減期を延ばせることに基づいて選択することができる(総説については、Chapman, 2002, Advanced Drug Delivery Reviews, 54, 531-545を参照されたい)。
したがて、例えば生成物が、例えば腫瘍の治療に使用するために、循環を離れて組織に浸透することが意図されている場合、例えば約5000Daの分子量をもつ、分子量が小さいポリマーを使用することが有利でありうる。生成物が循環中に留まる用途では、例えば20000Da~40000Daの範囲の分子量を有する分子量がより高いポリマーを使用することが有利でありうる。
好適なポリマーとしては、ポリ(エチレングリコール)又は特にメトキシポリ(エチレングリコール)若しくはその誘導体などの、特に分子量が約15000Da~約40000Daの範囲のポリアルキレンポリマーが挙げられる。
1つの例では、本発明で用いる抗体は、ポリ(エチレングリコール)(PEG)部分に結合される。1つの具体的な例では、抗体は抗体断片であり、PEG分子は、抗体断片に位置する任意の利用可能なアミノ酸側鎖又は末端アミノ酸官能基、例えば任意の遊離アミノ、イミノ、チオール、ヒドロキシル、又はカルボキシル基を通して結合されうる。そのようなアミノ酸は、抗体断片に天然に存在してもよく、又は組換えDNA法を用いて断片に操作してもよい(例えば、米国特許第5,219,996号、米国特許第5,667,425号、国際公開第98/25971号、国際公開第2008/038024号を参照されたい)。1つの例では、本発明の抗体分子は改変Fab断片であり、その改変は、エフェクター分子の結合を可能にする、抗体分子の重鎖のC端末側終端における1つ又は複数のアミノ酸付加である。好適には、付加アミノ酸は、エフェクター分子が結合されうる1つ又は複数のシステイン残基を含有する改変ヒンジ領域を形成する。複数の部位を用いて、2つ以上のPEG分子を結合させることができる。
好適には、PEG分子は、抗体断片に位置する少なくとも1つのシステイン残基のチオール基を通して共有結合する。改変抗体断片に結合した各ポリマー分子は、その断片に位置するシステイン残基の硫黄原子に共有結合することができる。共有結合は一般に、ジスルフィド結合、又は特に硫黄-炭素結合であることになる。結合する場所としてチオール基が用いられる場合、適切に活性化されるエフェクター分子、例えば、マレイミド及びシステイン誘導体などのチオール選択性誘導体を用いることができる。活性化されたポリマーは、上記のポリマー改変抗体断片の調製において出発材料として使用されうる。活性化ポリマーは、例えば、ヨードアセトアミド、イミド、例えばマレイミド、ビニルスルホン、又はジスルフィドなどのα-ハロカルボン酸又はエステルなどのチオール反応基を含有するいずれのポリマーであってもよい。そのような出発材料は、商業的に(例えば、Nektar、旧Shearwater Polymers Inc.、ハンツビル、アラバマ州、アメリカ合衆国から)入手することができ、又は市販の出発材料から従来の化学手順を用いて調製することができる。具体的なPEG分子としては、20Kメトキシ-PEG-アミン(Nektar、旧Shearwater、Rapp Polymere、及びSunBioから入手可能)並びにM-PEG-SPA(Nektar、旧Shearwaterから入手可能)が挙げられる。
1つの実施形態では、抗体は、例えば欧州特許第0948544号又は欧州特許第1090037号に開示の方法に従って、PEG化された、すなわち、それに共有結合しているPEG(ポリ(エチレングリコール))を有する修飾Fab断片又はdiFabである("Poly(ethyleneglycol) Chemistry, Biotechnical and Biomedical Applications", 1992, J. Milton Harris (ed), Plenum Press, New York、"Poly(ethyleneglycol) Chemistry and Biological Applications", 1997, J. Milton Harris and S. Zalipsky (eds), American Chemical Society, Washington DC、及び"Bioconjugation Protein Coupling Techniques for the Biomedical Sciences", 1998, M. Aslam and A. Dent, Grove Publishers, New York; Chapman, A. 2002, Advanced Drug Delivery Reviews 2002, 54:531-545も参照されたい)。1つの例では、PEGはヒンジ領域のシステインに結合している。1つの例では、PEG改変Fab断片は、改変ヒンジ領域の単一のチオール基に共有結合したマレイミド基を有する。リジン残基はマレイミド基に共有結合しうる。リシン残基上のアミン基の各々には、分子量が約20,000Daのメトキシポリ(エチレングリコール)ポリマーが結合しうる。したがって、Fab断片に結合したPEGの総分子量は約40,000Daでありうる。
具体的なPEG分子としては、PEG2MAL40K(Nektar、旧Shearwaterから入手可能)としても知られる、N,N’-ビス(メトキシポリ(エチレングリコール)MW 20,000)改変リジンの2-[3-(N-マレイミド)プロピオンアミド]エチルアミド(2-[3-(N-maleimido)propionamido]ethyl amide of N,N'-bis(methoxypoly(ethylene glycol) MW 20,000) modified lysine)が挙げられる。
PEGリンカーの代替供給元としてはNOF社が挙げられ、GL2-400MA2(以下の構造中のmは5である)及びGL2-400MA(mは2である)を供給する。nは約450である。
Figure 0007028453000003
すなわち、各PEGは約20,000Daである。以下のタイプのさらなる代替PEGエフェクター分子:
Figure 0007028453000004
がDr Reddy、NOF、及びJenkemから入手可能である。
1つの実施形態では、鎖のアミノ酸226位又は226位付近、例えば重鎖のアミノ酸226位(連番ナンバリングよる)のシステインアミノ酸残基を通して(例えば本明細書に記載のPEGで)ペグ化された抗体が提供される。
本明細書の文脈において、「含む(comprising)」は「含む(including)」と解釈されるべきである。
ある特定の要素を含む本発明の態様はまた、関連要素「からなる(consisting)」又は「から本質的になる(consisting essentially)」代替的な実施形態に及ぶことを意図している。
技術的に適切な場合、本発明の実施形態は組み合わせることができる。
特許及び出願のような技術的参考文献は、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に具体的に、且つ、明示的に詳述されたいずれの実施形態は、単独で、又は1つ以上のさらなる実施形態と組み合わせて、免責事項(disclaimer)の基礎を形成することができる。
本開示の態様は配列及び図に記載され、修正の基礎を成しうる。図及び配列の開示は、本開示の教示に関して一般的に適用され、単に非常に特殊な組み合わせとみなされることを意図するものではない。
次に、以下の図面を参照して、本発明の態様を具体化する実施例を単に例示として説明する。
図1(A)TLR4及びFc-His-FBGのインビトロ結合アッセイの結果を示すグラフ。(B)モノクローナルAb C3がインビトロでFBGとTLR4との結合を破壊する能力を示すための実験の結果を示すグラフ。 同上。 図2(A)MAb C3とのインキュベーション後に組換えヒトTNC-FBGで刺激したヒトM2マクロファージによる炎症誘発性サイトカイン放出に対する効果を示すグラフ。(B)MAb C3とのインキュベーション後に組換えネズミTNC-FBGで刺激したヒトM2マクロファージによる炎症誘発性サイトカイン放出に対する効果を示すグラフ。 同上。 同上。 図3(A)MAb B12とのインキュベーション後に組換えヒトTNC-FBGで刺激したヒトM2マクロファージによる炎症誘発性サイトカイン放出に対する効果を示すグラフ。(B)実験室規模/より大きい規模でMAb B12とインキュベートした後に組換えヒトTNC-FBGで刺激したヒトM2マクロファージによる炎症誘発性サイトカイン放出に対する効果を示すグラフ。 同上。 図4 グラフは、MAb C3とのインキュベーション後に組換えTNC-FBGで刺激したRA滑膜線維芽細胞による前炎症性サイトカイン放出に対する効果を示す。 図5 ELISAで測定したラットの足からの滑液のウォッシュアウトにおけるテネイシンCレベルと、対する臨床スコアを示す散布図。 図6 さまざまな投与量のC3 MAbによる治療後の経時的なラットの臨床スコアを示すグラフ。 図7 さまざまな投与量のC3 MAbによる治療後の経時的なラットの後肢容積を示すグラフ。 図8 使用したプライマー配列を示す表。 図9(A)テネイシン-Cドメイン構造を示す模式図。(B)凡例。
実施例1 抗原及びアッセイ試薬としての精製テネイシン-c FBGの作製
テネイシン-CのFBGドメインを含む精製可溶性タンパク質(TNC FBG)を、抗体選択における抗原として、並びにその後のスクリーニング及び特性解析アッセイにおける試薬として使用するために生成した。複数の哺乳動物種のテネイシン-Cに結合する抗体を単離するための選択方法を可能にするために、ヒト、マウス、ラット、又はイヌのいずれかのTNC FBGドメインを組み込んださまざまなDNA発現コンストラクトを合成した。また、ヒトテネイシン-R FBGコンストラクトも、このホモログへの望ましくない結合を示す抗体を同定するために調製した。以下に記載するように、C末端又はN末端FBGドメインのいずれかに結合したラットCD4又はヒトIgG1 Fcタグのいずれかを有する6Hisタグタンパク質としてコンストラクトを作製した。
タンパク質発現コンストラクト
抗原発現用の合成DNAコンストラクトはすべて合成し、Genscript(ピスカタウェイ、アメリカ合衆国)によって配列を確認した。発現ドメインを、ラットCd4(ドメイン3及び4)タグ(Chappie et al, 2006)又はヒトIgG1 Fcタグ(Falk et al, 2012)のいずれかとそれぞれ融合させる哺乳動物発現ベクターpBIOCAM4又はBIOCAM5にFBGドメインをクローニングした。発現させたタンパク質の分泌を分泌させるために、ベクターを、マウスVH鎖に由来する小胞体(ER)シグナル配列を含むpCMV/myc/ERプラスミド(インビトロジェン)(Falk et al, 2012)から改変した。N末端FBG(例えば、FBG-Fc-His又はFBG-rCd4-His)を生じるコンストラクトの場合はすべて、消化したPCR産物をNcoI/NotI切断pBIOCAM4又はpBIOCAM5ベクターと連結した。C末端FBG(例えば、Fc-His-FBG又はrCd4-His-FBG)を生じるコンストラクトの場合はすべて、消化したPCR産物をBamHI/HindIII切断pBIOCAM4又はpBIOCAM5ベクターと連結した。FBGドメインを増幅するために使用したプライマーを図3に載せる。コンストラクトはすべて配列を確認した。ELISAスクリーニングを容易にするために、Hisタグをコードするインサート(プライマー2574及び2575)を、FBG-X(N末端FBG)融合を含む発現プラスミドのBamHI部位とHindIII部位の間に(His-FLAGタグを置換して)クローニングした。全長テネイシンCを、BstXI及びBamHIによる消化によってGenscriptpUC57プラスミドから直接クローニングし、BstXI/BamHI切断発現ベクターpFBG-Fc-His6にクローニングした。His-FBGコンストラクトを作り出すために、プライマーをrCd4-His-FBG発現プラスミドからPCRを設計し、His-FBGをコードするPCR産物をXhoI及びHindIIIで消化し、XhoI/HindIII消化pBIOCAM5にクローニングした。
タンパク質発現及び細胞培養
Machery Nagel Nucleobond Xtra Midiキット(740410.50、フィッシャーサイエンティフィック、英国)を使用して、トランスフェクション品質のプラスミドDNAを調製した。抗原及び抗体発現用のHEK293F懸濁細胞及びFreestyle培地、RPMI培地はライフテクノロジーズ(Paisley、英国)から入手した。HEK293F細胞のトランスフェクションを以前に記載されているように行った(Chappie et al, 2006)。
タンパク質精製及びQC
タンパク質アフィニティー精製には、Ni-NTAアガロース又は固定化組換えプロテインA樹脂のいずれかを使用した。Hisタグタンパク質の精製では、培養上清をNi-NTAアガロース(1018240、キアゲン、クローリー、英国)と1時間混合し、樹脂を遠心分離(200×g、2分)のためにProteus1ステップミディスピンカラム(Generon、英国)に移した。非結合タンパク質を、20mMイミダゾール(pH8)を補ったリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で洗い流した。結合したタンパク質を、PBS(pH8)中の300mMイミダゾールを加え、カラム遠心分離(200×g、2分)することによって分画して溶出させた。プールした溶出タンパク質含有画分を、Gebaflex Midi透析チューブ(Generon D010、分子量カットオフ3.5kDa)に入れ、PBSに対して透析した。
Fcタグタンパク質及びヒトIgG4として発現される抗体を、プロテインAセファロース(PC-A25、Generon、メイデンヘッド、英国)を用いて精製した。培養上清を遠心分離(2500×g、15分)で清澄化し、プロテインAセファロースと4℃で一晩混合した後、樹脂をProteus1ステップミディスピンカラム(Generon、英国)に移した。カラムを遠心分離し(200×g、2分)、PBSで洗浄して非結合タンパク質を除去した。Fcタグタンパク質又はIgG4タンパク質を、トリス-HCl(pH8)中の0.2Mグリシン(pH2.8)を用いてカラム遠心分離(200×g、2分)することによってプロテインAからに分画して溶出させた。溶出画分をプールし、Gebaflex Maxi透析チューブ(Generon D045、分子量カットオフ8kDa)でPBSに対して透析した。
SDS-PAGE(4~12%ゲル)及び分光光度法(理論吸光係数を使用したOD280)によってタンパク質の純度及び濃度を分析した。精製タンパク質を細胞ベースのアッセイに使用した場合には、最初にエンドトキシン含有量をリムルスアメーバ細胞溶解産物発色エンドトキシンアッセイ(ピアス)によって決定した。エンドトキシンレベルが1ミリグラム当たり1エンドトキシン単位(すなわち1EU/mg)を超えた場合は、タンパク質を使用しなかった。
実施例2 一次抗FBG抗体の単離
抗体ファージディスプレイ
43名のヒトリンパ球ドナーから単離されたDNAを用いて構築したIontas Ltd専有ヒト抗体ファージディスプレイライブラリーを用いて、テネイシン-C FBGドメインに対する抗体を単離した。選択、ファージレスキュー、及びpSANGlO(Martin et al, 2006)へのサブクローニングはすべて、当該技術分野で周知の技術を用いて以前に記載されているように実施した(Schofield et al, 2007)。
融合パートナーのN末端(例えば、FBG-Fc、FBG-rCd4)又はC末端(Fc-FBG、rCd4-FBG)のいずれかにおいてヒトIgG1 Fc又はrCd4に融合したTNC FBGを固定化し、その上で2回のラウンドのパンニング選択を行った。定常軽鎖(C)カッパ(κ)又はラムダ(λ)鎖のいずれかを含有するFab発現ベクターへの後続のサブクローニングを容易にするために、カッパ(κ)又はラムダ(λ)可変軽鎖(V)のいずれかを含有するファージ抗体ライブラリーを別々にパンニングした。
ポリクローナルファージ集団を選択した集団から調製し、TNC FBG抗原又は適切な融合パートナー(Fc又はrCd4)でコーティングしたELISAプレートを用いてELISA(ポリクローナルファージELISA)で試験した。ファージとインキュベートした後、プレートを洗浄し、結合したファージをペルオキシダーゼ結合抗M13抗体を用いて検出した。選択の1ラウンド目と2ラウンド目の間の抗原特異的な結合体の富化、及び2ラウンド目の産物集団における、抗Fc又は抗rCd4ファージと比較した場合の、FBG結合体のより大きな集団。これは選択が成功したことを示している。
交差反応性アッセイ及びELISAによるscFvの抗原への結合の確認
ELISA結合アッセイにおいて抗原認識を確認するために、2ラウンド目の選択産物を個々のscFvクローンとして発現させた。産物集団を細菌発現ベクターpSANG10(Martin et al, 2006)にサブクローニングし、大腸菌BL21(DE3)に形質転換し、個々の形質転換体を以前に記載されているように96ウェルプレートで誘導した(Schofield et al, 2007)。大腸菌上清を集め、ユウロピウム標識抗FLAG検出抗体を用いたDELFIAベースのELISAを用いて、scFvのTNC FBGへの結合についてアッセイした。
λライブラリーを用いた最も成功した選択は、抗原rCd4-FBG及びFc-FBG(選択147及び148)に対するパニングに基づいた。κライブラリーでは、最も成功した選択は、抗原FBG-rCd4(150)、rCd4-FBG(152)、及びFc-FBG(153)で得られた。このELISAスクリーニングの79個の陽性クローンをさらなる分析に向けて選択した。
交差反応性ELISAによって、抗ヒトFBG scFvの67/79(85%)がマウスTNC FBGに対して交差反応性があることが示された。抗FBG scFvのDNA配列解析は優れた配列多様性を示した。例えば、Vλライブラリーからの選択147及び148は、92%のユニークな可変重鎖(V)相補性決定領域3(CDR3)配列を含み、Vκライブラリーからの選択150、152、及び153は、それぞれ、67%、91%、及び100%ユニークな可変V CDR3配列を含んだ。
最も効果的な選択から単離したさらなる1425個のクローンをELISAでスクリーニングし、これによって、FBG結合特異性をもつさらなる401個のscFvが結果として同定された。これらのクローンは、最初のELISAで同定した79個のscFvと一緒に、さらなる評価に向けて選ばれた。
1425個のクローンを特異性ELISAでさらに試験し、各scFvをヒトテネイシンR FBG並びにヒト、マウス、ラット、及びイヌTNC FBGに対する結合について試験した。テネイシンR FBG結合のシグナルで除した、テネイシンCへの結合について得られたELISAシグナルに従ってクローンをランク付けした。比が50を超える上位250個のクローンをサブクローニング及びさらなる分析のために選んだ。
実施例3 機能アッセイにおける一次抗FBG抗体のスクリーニング
全細胞アッセイ系におけるFBG誘発シグナル伝達の阻害剤としての抗FBG scFvの活性を評価するために、抗FBG scFvを二価scFv-Fc又は単量体Fabにいずれかとしてフォーマット(reformat)した。
選択147、148、150、152、及び153のそれぞれについて、一次ELISAシグナルによってランク付した上位50個の抗FBG scFvを、個々の選択集団として哺乳動物発現プラスミドpBIOCAM5(Falk et al, 2012)にサブクローニングし、HEK293F細胞における一過性トランスフェクションによって発現させた(Chappie et al, 2006)。Fab発現では、Iontas Ltd専有プロトコールを使用して、プールしたλ又はκ scFv可変重鎖(V)及び可変軽鎖(V)インサートを二重プロモーターFab発現ベクター(軽鎖生殖系列に応じてpFab-dual-κ 又はpFab-dual-λ)にクローニングした。培養上清をTHP-1細胞アッセイにおける活性についてスクリーニングし、選択したscFV-Fc及びFabヒット(hits)を再アッセイ及び阻害活性の確認のためにアフィニティー精製した。
THP1-Blue(商標)リポーター細胞アッセイ
テネイシン-Cは、FBGドメインと細胞TLR4との相互作用によって、炎症細胞及び線維芽細胞におけるサイトカインの産生を誘発することが示されている(Midwood et al, 2009)。TNFa、IL-8、及びIL-6などの炎症性サイトカインの産生を導く受容体シグナル伝達カスケードは、転写因子NF-κBの活性化を伴う。このプロセスは、容易に測定されるタンパク質シグナルの生成を伴うNF-κΒ活性化に応答するように改変された「レポーター」細胞系において研究することができる。THP1-Blue(商標)レポーター細胞株(インビボジェン、トゥールーズ、フランス)は、ヒトTHP-1単球細胞株に由来し、NF-κΒ誘導性分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)レポーターコンストラクトを安定に発現する。さらにこれらの細胞は細胞表面TLR4を恒常的に発現し、それによって、TNC FBG融合タンパク質のシグナル伝達活性を、ミディアムスループット~ハイスループットのアッセイ法で培養上清中のSEAPの比色定量又は蛍光定量を用いて容易に測定することができる。
低FBG濃度での活性は、どのスクリーニングアッセイの成功にとっても非常に重要である。レポータータンパク質の力強い増加を生じるのに必要なFBGの濃度が高すぎる場合、いかなるそのようなシグナルを完全に阻害するのに必要なscFv、Fc-ScFv、又はFabコンストラクトの発現レベル及び濃度はスクリーニングにおいて容認できないものとなるであろう。Fc-FBGは、この細胞アッセイにおいて低いnMレベルで強いSEAPシグナルを生じる(CD4-FBGはこの濃度範囲で応答を生じなかった)。
THP1-Blue(商標)細胞は、細胞を超低付着性T75フラスコで培養したことを除いて、供給業者のプロトコール(http://www.invivogen.com/PDF/THP1_Blue_NF_kB_TDS.pdf)に従って補充RPMI培地で培養し継代した。アッセイでは、RPMI培地にFc-FBG(3又は10nM)が総体積170μlで入った96ウェル組織培養プレートにTHP1-Blue(商標)細胞を加えた(100,000細胞/ウェル)。発現させたscFv-Fc若しくはFab又はアフィニティー精製抗体をPBS中に含む培養上清を30μlの容積で加え、細胞を37℃で18時間インキュベーションした。上清を採取し、SEAPについてはAttophosAP蛍光定量システム(S1000、プロメガ)を用いて、又はIL-8含有量についてはDuoSet ELISA開発システム(DY208、R&Dシステム、英国)を用いて供給業者の指示に従ってアッセイした。データをプロットし、プリズムソフトウェア(グラフパッド)を用いて曲線の当てはめを行った。
HEK293F培養上清としての抗FBG抗体のスクリーニングは、THP1-Blue(商標)細胞におけるFc-His-FBG誘発シグナル伝達の推定阻害剤を明らかにし、そのうちの9個が再アッセイの際に精製された精製scFv-Fc又はFabとして確認された。Fc-His-FBGは、効力のあるアッセイを機能させる上で重要である。単量体FBGは、THP-1 Blue及びヒト細胞においていかなるサイトカイン応答も誘発しない。
実施例4 一次抗FBG抗体の機能特性解析
ELISA交差反応性アッセイ
THP1-Blue(商標)機能アッセイで同定した9個のヒトFBGシグナル伝達阻害剤のパネルを、ラット、マウス、及びイヌFBGに対する交差反応性についてELISAで評価した。また、ヒトテネイシン-R FBGホモログに対する結合も決定した。アッセイウェルをヒト、ラット、マウス、及びイヌTNC FBG-rCD4、又はヒトTNR FBG-rCd4融合タンパク質でコーティングし、Fabの結合を、抗カッパ又は抗ラムダmAb、続いてユウロピウム結合抗マウスmAbを用いて検出した。ELISAの結果は、C3抗体がヒトTNF-FBGの他の哺乳類ホモログに対して良好な交差反応性を示し、ヒトTNF-FBGに対する見かけの結合がより低いことを明らかにした。これらが以下であった。
表面プラズモン共鳴による結合親和力の測定
ヒト、ラット、及びマウスのTNC FBG並びにヒトTNR FBGとの結合についての、選択したFabの親和性並びに結合及び解離動態を、25℃にて表面プラズモン共鳴(SPR)で測定した。
実験は、Human Fab Capture Kit(GE、28-9583-25)で提供されたプロトコールに従ってCM5センサーチップを備えたBIAcore T100装置を用いて行った。さまざまな濃度のrCd4-FBGを、固定化Fabを含むフローセル及びリファレンスフローセルに注入した。リファレンスシグナルを差し引いた後、データを、T100 BIAevaluationソフトウェアを用いてグローバル1:1フィットに当てはめた。
計算した速度定数を表3に示す。ヒトTNC FBGに対するFabの親和性の順序はB12(110pM)>であった。Fabはすべて、げっ歯類TNC FBGに対して低いナノモル親和性を示し、典型的には、ヒトTNR FBGに対する親和性はヒトTNR FBGよりも60倍を超えて低かった。
阻害効力アッセイ
TLR4媒介分泌型アルカリホスファターゼ及びIL-8サイトカイン産生の測定を用いて、huFc-His-FBG活性の中和のための精製Fabの効力をTHP1-Blue(商標)アッセイで測定した。プリズムソフトウェア(グラフパッド)を用いたIC50値の計算を可能にするために、精製Fabを濃度範囲(0.3~100nM)でアッセイウェルに添加したことを除いて、実施例2に記載したようにアッセイを行った。
本開示のC3抗体は、B12と呼ばれる抗体に由来する。
Figure 0007028453000005
表1 表面プラズモン共鳴(SPR)分光法によって測定した抗FBG Fab結合動態データ。K、平衡解離定数;K、結合定数;K、解離定数
実施例5 huTNCFBGドメインに対する最適化抗体の作製及び単離
標的化CDR変異導入による親和性成熟
抗FBG抗体B12を親和性成熟のために選択した。標的化CDR変異導入は、Kunkel変異導入を用いて6個のアミノ酸のブロックにおけるVH及びVL CDR3残基をランダム化することによって行った(Fellouse and Sidhu, 2007; Kunkel et al., 1987; Sidhu and Weiss, 2004)。所与のクローンにおいてVH CDR3は長いため(10~16残基)、3つの重複ブロックにおいてランダム化を行い、VL CDR3(9残基)は2つの重複ブロックにおいてランダム化を行った。ランダム化は、32個のコドン組み合わせから所定の位置に20個のアミノ酸のいずれか(及び単一のアンバー終止コドンのみ)をコードしうるNNS(N=A/G/C/T及びS=G/C)縮重プライマーを用いて行った。以下のライブラリーを作り出した。
Figure 0007028453000006
表2 CDR3ランダム化ライブラリーの推定サイズ
高ストリンジェンシーファージディスプレイ選択
ストレプトアビジンダイナビーズでのファージ-抗体選択は、以前に記載されているように行った(Dyson et al, 2011)。複数ラウンドの溶液相選択をビオチン化rCd4-His-FBGに対して行って、親和性が向上したクローンを富化させた。各ラウンドの至適抗原濃度は、さまざまな抗原濃度に対して選択すること及び成果物の数を非抗原対照と比較することによって経験的に決定した。選択のストリンジェンシーは、各ラウンドで使用する抗原の量を減らすことによって増加させた。選択ウィンドウ(selection window)(選択産物と非抗原対照との間のファージ力価の倍数差(fold difference))が10を下回った後は、さらなるラウンドの選択は行わなかった。したがって、3ラウンド目で観察された選択ウィンドウが大きかったために4ラウンド目の選択に供したB12を除く全てのライブラリーについて、3ラウンドの選択をビオチン化ヒトrCd4-His-FBGに対して行った。全てのライブラリーを、各選択ラウンドにおいてストレプトアビジンビーズおよびテネイシン-R(1~3ラウンド目は100nM、4ラウンド目は1nM)に対する除外の対象として、ストレプトアビジンまたはテネイシン-Rに対する望まれない交差反応性を回避した。くわえて、ヒト抗原およびマウス抗原を選択ラウンド間で交代させたハイブリッド選択戦略をB12ランダム化ライブラリーのみに対して行った。B12ライブラリーに対してこの追加選択を行った理由は、ヒトおよびマウスrCd4-his-FBGに結合するB12親抗体において観察された、親和性の大きな違いのためであった。さらに、優れたオフレートをもつ抗体クローンを選択するために、追加ラウンドの選択を行った。オフレート選択では、ファージをビオチン化抗原(この場合1nM)に結合させ、その後、大過剰な非ビオチン化抗原(500nM)を反応に加え、20時間または40時間インキュベーションした。非ビオチン化抗原は、競合物としての役目を果たし、ビオチン化抗原から解離したファージ抗体を捕捉し、すなわち、より長いオフレートをもつ抗体のみが選択の終わりに回収されることになる(Hawkins et al., 1992; Zahnd et al., 2010)。各選択ラウンドの結果のファージ力価を、計算した選択ウィンドウと共に、下記表3~5に示す。
Figure 0007028453000007
表3 選択産物力価
1ラウンド目選択
ファージ産物力価は、Schofield et al, 2007に記載されているように決定した。
Figure 0007028453000008
表4 選択産物力価
2ラウンド目選択
ファージ産物力価は、以前に記載されているように決定した(Schofield et al, 2007)。
Figure 0007028453000009
表5 選択産物力価
3ラウンド目選択
ファージ産物力価は、以前に記載されているように決定した(Schofield et al, 2007)。
ELISAスクリーニング
抗FLAG捕捉ELISAを行って、親抗体と比較してマウスFBG結合について親和性が向上したクローンをスクリーニングした。
scFv pSANGlO発現プラスミドをもつ大腸菌クローンを、以前に記載されているように自己誘導培地を用いて96ウェルプレートで誘導した(Schofield et al, 2007)。大腸菌上清をELISAアッセイ用に採取した。ELISAは、ユウロピウム標識抗FLAG抗体(シグマ、アルドリッチ、英国)とDELFIA(解離増強ランタニド蛍光イムノアッセイ(dissociation-enhanced lanthanide fluorometric immunoassay))システムを使用した。黒色免疫吸着(immunosorb)プレート(ヌンク)は、2%ミルクパウダー、PBS(PBS-M、1ウェルあたり300μl)を加えることによってブロックしたウェルに、抗FLAG M2抗体(シグマ、F3165、PBS中5ug/ml、1ウェルあたり50μl)で一晩コーティングした。プレートをPBS-T(PBS、0.1%ツイーン20)で3回、PBSで3回洗浄した後、発現したscFvをPBS-M中に含有する96ウェル自動誘導培養上清の1:2希釈物を加えた(1ウェルあたり50μl)。プレートを1時間インキュベーションし、上記のように洗浄し、ビオチン化マウス又はヒトrCd4-His-FBG(PBS-M中5μg/ml、50μl)を各ウェルに加えた。プレートをさらに1時間インキュベーションし、洗浄し、ストレプトアビジン-Eu(パーキンエルマー、1μg/ml、PBS-M、50μl)を加え、30分間インキュベーションし、洗浄し、DELFIA増強溶液(50μl)を加え、パーキンエルマーヌンクFusionプレートリーダー(励起=320nm、発光=620nm)で読み取った。
このアッセイでは、自動誘導培養におけるscFvの発現レベルが抗FLAGでコーティングされたウェルで飽和状態になるので、scFv発現レベルの違いを正規化する。したがって、アッセイで得られたシグナルは、洗浄後に結合しているビオチン化rCd4-His-FBGの量を反映し、マウス又はヒトFBGに対するそのクローンのオフレートの関数であることになる。B12サブライブラリーからの選択産物のELISAスクリーニングによって、マウスTNC FBGへの結合が向上したクローンが明らかになった。
HTRFスクリーニング
HTRFに基づく競合アッセイを開発し、ヒトTNC FBGへの結合が向上した抗体バリアントをスクリーニングした。
すべての試料及び試薬は、記載の濃度の4倍でアッセイバッファー(50mM NaPC、0.1%BSA、0.4M KF、pH7.0)で調製した。その後、5μlの各試薬を、低容量384ウェルアッセイプレート(グライナー、784075)に加えて、20μlの最終反応ボリュームを得た。IgG抗体を、製造業者の指示に従ってd2標識キット(シスバイオ(CisBio)、62D2DPEA)を用いて標識した。ストレプトアビジンユウロピウムクリプテート(シスバイオ、610SAKLA、ロット番号25C)を、製造業者に推奨されるように20μl反応あたり1.8ngの活性部分(SA)の最終濃度で使用した。ビオチン化rCd4-His-FBGを、EZ-link Sulfo-NHS-LC-Biotin試薬(サーモサイエンティフィック、21327)を用いて調製した。ビオチンの程度はビオチン化蛍光定量キット(サーモサイエンティフィック、46610)を用いて定量した。必要に応じて、scFvを含有する上清(ELISAアッセイ用に上記のように調製した)を、384ウェルアッセイプレートに最終希釈1/20で加えた(すなわち、アッセイバッファー中1/5希釈、続いて5μl希釈試料を20μlのFRETアッセイに添加)。スクリーニングに使用したd2標識B12 IgGの濃度は1.25nMであった。別段の規定がない限り、ビオチン化rCd4-His-FBG(ビオチン:タンパク質比=1.8:1)は、2.2nM(2A5 IgG抗体を用いたアッセイ)又は1nM(B12 IgGを用いた実験)のいずれかで存在した。試料を室温で約1時間インキュベーションし、FRETシグナルをBMG Pherastar装置を用いて測定した。励起=320nm、発光=620nm及び665nm、積分開始時間=60μ秒、積分時間=500μ秒、1ウェル当たり100回フラッシュ。培養上清を含有する競合アッセイでは、ビオチニル化rCd4-His-FBG抗原をストレプトアビジンユウロピウムクリプテートと45分間プレインキュベーションした後に、アッセイプレートに試薬を加えた。FRETシグナルはすべて、ΔRと表され、ここで、R=(E665/E620×104)及びΔR=(R試料-Rバックグラウンド蛍光)である。
親和性選択変異体ライブラリー由来の非標識scFvクローンを含有する培養上清を、FBGとフルオロフォア標識親IgG抗体との間の相互作用の阻害について試験した。両アッセイにおいて有用な範囲内のFRETシグナルを示すクローンの相対ランキングは、広範に変化しておらず、それらが類似のエピトープに対して競合していたことを示した。したがって、親和性成熟選択由来のすべてのB12 scFvバリアントを、B12 IgG分子のヒトTNC FBGへの結合を阻害する能力についてスクリーニングした。親和性成熟クローンと並行してscFvとして発現させた親クローンをベンチマークとして使用した。
ScFvを配列決定し、ユニークなVH又はVL CDR3配列をもつクローンのパネルを、それぞれELISA及びHTRFアッセイにおけるマウス及びヒトTNC FBGに対するその結合に基づいて、ヒトIgG4フォーマットでのさらなる研究のために選択した。
Figure 0007028453000010
表6 ヒトrCD4-FBGに対する親和性が向上したクローンのHTRFスクリーニング
抗体B12のバリアントは、マウスFBG結合について≧4倍の向上を示し、HTRFシグナルの≧91%阻害を示した。ユニークなCDR3配列をもち、これらの基準に適合する合計で31個のクローンを以下に同定した。
Figure 0007028453000011
表7 マウス及びヒトTNC FBGへの向上した結合で同定され、さらなる研究用のヒトIgGフォーマットへの変換のために選択されたクローンの重鎖又は軽鎖CDR3配列。
これらは、ヒト及びマウスのTNC FBGに結合する抗体クローンの重鎖又は軽鎖の配列であり、したがって、本発明の方法、使用、組成物、及び化合物において潜在的有用性を有する。例えば、これらのCDR3配列を有するTNF FBGに結合する抗体は、TNC又はTNC FBGの同定、機能の阻害、検出、及び精製に有用でありうる。
IgG4フォーマットへの変換と結合動態の決定
31個の対象となるscFvを、ヒンジ安定化突然変異(S241P、Angal et al, 1993)をもつヒトIgG4としての抗体の生成のために、ヒトIgG4発現ベクターにサブクローニングした。IgG4抗体をHEK-293F細胞中で一過性で発現させ、ヒト及びマウスのTNC FBG並びにヒトTNR FBGへの結合に関するそれらのオフレートをランク付けするために、培養上清を表面プラズモン共鳴分光法を用いてスクリーニングした。簡潔に説明すると、表面プラズモン共鳴(SPR)実験は、BIAcore T100装置を用いて行い、ヒト抗体捕捉キットプロトコール(GE、BR-1008-39)によるプロトコールに従った。オフレートスクリーニングでは、10,000レスポンスユニット(RU)の抗ヒトFc IgG(GE、BR-1008-39)を、アミンカップリングキットプロトコール(GE、BR-1000-50)に従ってEDC/NHS架橋結合化学を用いて、Series5 CM5デキストランセンサーチップ(BR-1005-30)のフローセル(FC1及びFC2)に固定化した。発現したIgG4を含有する培養上清を2×PBS-Tで1:2に希釈し、FC2(流速5μl/分、60秒添加時間)に注入して25℃での抗体捕捉を可能にした。抗体捕捉レベルは、上清中の抗体の発現レベルに依存して308~1975RUの範囲であった。
一定濃度の抗原(15nMのヒトおよびマウスTNC rCd4-His-FBG並びに100nMのヒトTNR rCd4-His-FBG)を、FC1(リファレンスフローセル)およびFC2(抗体捕捉フローセル)を介した流路を用いて30μl/分の流速で注入し、結合領域及び解離領域をそれぞれ1分間および5分間にわたって測定した。結合表面の再生は30秒の添加時間で3M MgClを使用した。オフレートは、BIAevaluationソフトウェア(GE、BR-1005-97)を用いて1:1の相互作用を仮定して、リファレンスセルの差し引き及びセンサーグラム実験データの適合によって決定した。オフレートスクリーニングの結果を下記表8にまとめる。
Figure 0007028453000012
表8 ヒトIgG4抗FBGオフレートのランク付けのための表面プラズモン共鳴スクリーニング
クローンを、ヒト及びマウスのTNC rCd4-His-FBGについては低いオフレートに、且つ、ヒトTNRについてはrCd4-His-FBGの高いオフレートに従ってランク付けした。各ライブラリーからのランクが高い上位3つの抗体を、精製IgG4としてのより詳細な動態分析に優先させた。これらのクローンを下記表9に示す。
Figure 0007028453000013
表9 向上したFBG結合オフレートの特徴をもつB12変異体の重鎖CDR3アミノ酸配列(太字下線はB12親において変更されたアミノ酸を示す)。
9個の優先IgG4抗体について詳細な動態パラメーターを評価した。ヒト、ラット、及びイヌTNC rCD4-His-FBG並びにヒトTNR rCD4-His-FBGとの相互作用について結合特性を測定した。動態アッセイは、上記のオフレートの決定と本質的に同じプロトコールに従い、以下のようないくつかの改変を伴った。動態パラメーター測定の精度を向上するために、抗ヒトFc IgGをより低いレベル(2229RU)で固定化し、捕捉される抗FBG IgG4の量における対応する減少を得た。精製抗FBG IgG4をPBS、pH7.4、0.05%ツイーン20中で3.5nMの濃度に希釈し、10μl/分の流速、60秒の添加時間でFC2に注入した。これによって、典型的には、平均80RU(範囲:55RU~90RU)の捕捉抗体が得られた。抗原は、PBS、pH7.4、0.05%ツイーン20で倍希釈することによって調製した(7nMであったマウスrCD4-His-FBGを除いて最高濃度100nM)。アッセイは、37℃(30μl/分、120秒添加時間;マウスrCD4-His-FBGFBG、10μL/分、60秒添加時間)で、フローセル及び注入チャンバーが共にこの温度に平衡化された状態で行った。前述のとおり、動態パラメーターは、BIAevaluationソフトウェア(GE、BR-1005-97)を用いて、リファレンスセルを差し引き、1:1の相互作用を仮定してセンサーグラム実験データをあてはめることよって決定した。9個すべての抗体が、親和性成熟されなかった親クローンと比較して、マウスTNC FBGドメインに対する向上した結合を示し、抗体165_13_B1、165_13_C3、及び160_01_A4は、ヒトTNC FBGに対する結合についてnM以下のK値を示し、ヒトTNR FBGアナログに対して>70倍低い親和性を示した。
Figure 0007028453000014
表10 37℃での表面プラズモン共鳴によって測定された抗FBG IgG4結合動態データ
実施例7 シトルリン化FBGに結合する抗FBG IgG4
シトルリン化FBGに対する抗体B12の結合親和力を表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定した。B12を、QMCF発現技術(Icosagen、エストニア)を用いて、ヒンジ安定化するS241P変異を有するヒトIgG4として発現させ、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー(MabSelect Sure、GEヘルスケア)で精製した。
ヒトTNC FBGのシトルリン化
供給業者の取扱説明書に従って、ペプチジルアルギニンデイミナーゼ2(PAD2;MQ-16.201-2.5、Modiquest、オランダ)又はペプチジルアルギニンデイミナーゼ4(PAD4;MQ-16.203-2.5、Modiquest、オランダ)のいずれかを用いて、精製ヒトHis-FBGをシトルリン化した。簡潔に説明すると、His-FBGを、供給された脱イミノ化バッファー(0.1Mトリス-HCl pH7.5、10mM CaCl、5mMジチオスレイトール)中で1mg/mlに希釈し、250μlを125mUのPAD2又はPAD4酵素と混ぜた後に37℃で2時間インキュベーションした。シトルリン化は、酵素処理した試料のアミノ酸分析によって確認した。非シトルリン化対照タンパク質として使用するために、脱イミノ化バッファー中のHis-FBGの分割量をPAD酵素の非存在下において37℃で2時間インキュベーションした。シトルリン化His-FBGタンパク質及び非修飾His-FBGタンパク質を以下に記載するようにSPR実験に使用した。
表面プラズモン共鳴
SPR実験はBIAcore 3000装置で行った。抗ヒトIgG(GEヘルスケア)をアミノカップリング化学を用いてCM5センサーチップの表面に共有結合させた。RU単位で表した結合抗ヒトIgGの量は6500~7000(6.5~7.0ng/mm)の間で変動した。HBS-EPバッファー(10mM Hepes、0.15M NaCl、2.5mM EDTA、及び0.005%ツイーン20)中で25℃にて、B12-hIgG4(1~13nM)を固定化した抗ヒトIgGに結合させた。His-FBGバリアントの固定化B12-hIgG4への結合もまた、25℃でHBS-EPバッファー中で測定した。流速は、固定化実験では5μl/分であり、動態解析では20μl/分であった。センサーチップ表面は3M MgClを用いて再生した。BIAevaluationプログラム4.1(GEヘルスケア)を用いてデータを解析した。
シトルリン化His-FBGに対するB12-IgG4結合の解析によって、非修飾His-FBGに対する結合について得られた値と比較した場合に、動態パラメーターは本質的に変化しなかったことが明らかになった。これらの結果は、B12系統の抗FBG抗体が、治療用途又は診断用途において、シトルリン化と非シトルリン化の両方の形態のTNC FBGに結合すると予想されることを示す。
Figure 0007028453000015
表11 B12-hIgG4とHis-FBGバリアントの相互作用の動態パラメーター
各動態パラメーターは、3回の独立した測定の平均値±s.d.を表す。
実施例8 免疫組織化学を用いたヒトRA組織におけるTNCFBGの検出
抗FBG抗体が、ヒト組織におけるヒトTNC FBGタンパク質の内在性形態を効果的に認識するかどうかを決定するために、免疫組織化学研究を行った。テネイシン-Cは慢性炎症の部位で発現し、関節リウマチをもつ個人の炎症を起こした関節滑膜内に局在することは、市販の抗体を用いた免疫組織化学によって以前に示されている(Goh et al, 2010、Salter DM, 1993)。B12抗体を、QMCF発現技術(Icosagen、エストニア)を用いてマウスIgG2aフォーマットとして発現させ、プロテインGアフィニティークロマトグラフィーで精製し、続いてSuperdex 200ゲルろ過を行った。完全長ヒトテネイシン-CのEGFドメインを認識する対照マウスIgG1抗テネイシン-C抗体(クローン4F10TT;タカラクローンテック)を陽性対照コンパレーター(comparator)として使用した。関連がない細菌抗原に対するマウスIgG1(ダコ X0931)又はIgG2a(ダコ X0943)を対照一次抗体として使用して、これらのアイソタイプによる非特異的バックグラウンド染色のレベルを測定した。診断が確定したRAをもつドナーからのヒト膝関節滑膜の凍結切片(Asterand、英国)を室温に平衡化し、1:1体積/体積のアセトン/メタノール中で固定し(10分間)、洗浄バッファーに移した。免疫染色は、製造者のプロトコールに従ってDako AutostainerをEnvision Flex試薬(ダコ K8010)と共に用いて行った。簡潔に説明すると、固定した組織スライドを自動染色装置上に置き、ブロック(ペルオキシダーゼブロック、5分間;タンパク質ブロック、10分間、ダコ X0909)した後に、一次抗体(B12又はクローン4F10TT;1、2、又は4μg/ ml)を30分間加えた。いくつかの対照では、スライドを一次抗体に曝露しなかった。洗浄後、HRP標識ヤギ抗マウス二次抗体を加え(20分)、スライドを再度洗浄した後、DAB+クロモゲンを10分間加えた。スライドを洗浄し、ヘマトキシリンで対比染色し、染色を顕微鏡での可視化のためにカバーガラスを被せた。
アセトン/メタノールを用いて固定したRA滑膜の凍結切片において、抗TNC FBG B12マウスIgG2aは、陽性対照抗体であるクローン4F10TTで得られたものと非常に類似した染色パターンを示した。滑膜、線維膜、血管系、及び間質内に特異的な免疫染色が観察された。リンパ球凝集体内には染色はなかった。いくつかの非特異的免疫染色が非免疫対照治療組織に存在した。これらの結果は、RA滑膜内のテネイシン-C発現に関する以前の報告を確認及び拡張するものであり、B12が炎症部位における内在性テネイシン-Cに結合する有効な作用物質であることを示し、さらにFBGがRAにおいてアクセス可能な標的であることを示す。
実施例9 抗体配列
VH及びVL配列のCDRを囲み枠で示した。
抗体B12
Figure 0007028453000016
抗体B12*
Figure 0007028453000017
抗体 165 13 B1*(B12由来)
Figure 0007028453000018
抗体 165 13 B6*(B12由来)
Figure 0007028453000019
抗体 165 13 D1(B12由来)
Figure 0007028453000020
抗体 165 13 C3(B12由来)
Figure 0007028453000021
抗体 165 13 C3*(B12由来)
Figure 0007028453000022
抗体 165 13 D4*(B12由来)
Figure 0007028453000023
抗体 165 13 A4*(B12由来)
Figure 0007028453000024
抗体 165 13 B3*(B12由来)
Figure 0007028453000025
抗体 165 13 E1*(B12由来)
Figure 0007028453000026
抗体 180 11 F5*(B12由来)
Figure 0007028453000027
IgG4 165 13 C3(Angal 1993に記載のヒンジ改変をもつ定常領域)
Figure 0007028453000028
抗体B12
Figure 0007028453000029
実施例13 インビトロでのC3抗体の活性
モノクローナル抗体C3(165_13_C3)が、TNC-FBGのその受容体TLR4への結合を乱すことによって作用することを確認するために、まずインビトロ結合アッセイをTLR4及びFc-His-FBGについて開発し、次にFc-His-FBGとC3とのをプレインキュベーションの効果を決定した。
PBS中の組換えヒトTLR4(R&Dシステムズ)(1ug/ml(14.6nM))(又はPBS単独)を96ウェルプレートに結合させた。ブロッキング(10%BSA)した後、示された濃度のヒトFc-His-FBGを加えた。検出は、1ug/mlの抗ヒトIgG1 MAb(AbD Serotec、クローン2C11)、1ug/mlの抗マウスHRP結合二次抗体(AbD Serotec、STAR13B)、及びTMB基質とインキュベーションすることによって行った。結果を図1Aに示す。n=4の平均値及びSEMが示されている。この実験は、Fc-His-FBGがインビトロでTLR4に用量依存的に結合することを示す。
図1Bに示されるように、モノクローナルAb C3はインビトロでFBGとTLR4の結合を乱す。
リン酸緩衝食塩水中の組換えヒトTLR4(又はリン酸緩衝食塩水単独)を96ウェルプレートに結合させ、ブロッキングした後に、C3 Mab又はアイソタイプ対照抗体とプレインキュベーションした組換えヒトFc-His-TNC-FBG(100nM)を加えた。検出は、タンパク質のFc部分に対する抗体、抗マウスHRP結合二次抗体、及びTMB基質の一連のインキュベーションによって行った。C3とプレインキュベーションした試料の%阻害率を、アイソタイプ対照試料(IC50=44.5nM)と比較して計算した。n=4。
実施例14 抗体B12及びC3の抗炎症効果
抗TNC-FBG抗体B12及びC3(165_13_C3)は、生体系において抗炎症効果を有することが確認された。これを行うために、ヒト単球をフィコール勾配及び向流遠心分離によって末梢血(London blood bank)から単離した。次いで単球を100ng/mlのM-CSF(ペプロテック)で5日間分化させてM2マクロファージを得た。
図2Aの結果に示されるように、組換えヒトFc-TNC FBG(1uM)又はLPS(Enzo)(1ng /ml)を室温で30分間、MAb C3(1、0.2、及び0.04uM)又はアイソタイプ対照(Eureka)MAb(1uM)とプレインキュベーションした後に、ヒトM2マクロファージ培養物に3連で加えた。24時間後に上清を採取し、IL-8、IL-6、及びTNFサイトカインELISA(BDバイオサイエンス)に供した。n=3。これらの結果は、1uM C3がTNC-FBGで刺激したヒトM2マクロファージによる炎症誘発性サイトカイン放出を大きく減少させることを示し、この減少はIL-8及びTNFの両方において統計的に有意である。予想通り、C3はLPS誘導サイトカイン放出に影響を及ぼさない。
図2Bは、組換えマウスFc-TNC FBG(1uM)を室温で30分間、MAb C3(1、0.2、及び0.04uM)又はアイソタイプ対照(Eureka)MAb(1uM)とプレインキュベーションした後に、ヒトM2マクロファージ培養物に3連で加えた実験の結果を示す。24時間後に上清を採取し、サイトカインELISAに供した。n=3以上、平均値及びSEMが示される。やはり、1uMのC3は、マクロファージによるマウスFc-TNC-FBG誘導サイトカイン放出を大きく減少させた。この減少は抗体の良好な異種間反応性を示している。
FBG誘導サイトカイン放出がタンパク質のFc部分よりもむしろFBGによって誘導されたことを確認するために、Fc部分が不活性になるように変異したタンパク質(Fc-Mut-FBG)を用いた。抗TNC-FBG抗体、B12、C3(165_13_C3)、及びA4(160_01_A4)も、この分子に対する活性について試験した。Fc-Mut-FBG(1uM)及びC3、A4又はB12(1uM)をRTで30分間プレインキュベートした後に、ヒトM2マクロファージ培養物に加えた。24時間後に上清を採取し、サイトカインELISAに供した。n=3、平均値及びSEMが示される。結果を図2Cに示す。この実験によって、Fc-His-FBG誘導サイトカイン合成は、Fc受容体を通したFc部分のシグナル伝達によるものではないことが裏付けられた。さらに、関連する抗体B12及びA4並びにC3のプレインキュベーションは、ヒトM2マクロファージによるFBG誘導サイトカイン放出を大きく減少させることが示される。
図3Aは、モノクローナル抗体B12が、ヒトTNC-FBGで刺激された初代ヒトマクロファージによる炎症誘発性サイトカインの産生を減少させることを示す。この実験では、組換えヒトテネイシン-C FBG(1uM)を、MAb B12(1、0.1、0.01 、又は0.001uM)又はアイソタイプ対照MAb(1uM)と室温で30分間プレインキュベートした後に、ヒトM2マクロファージ培養物に3連で加えた。24時間後に上清を採取し、サイトカインELISAに供した。n=1。ここでもやはり、B12抗体プレインキュベーションはFBG誘導サイトカイン放出を減少させることがわかり、このドナーではIL-8によって最小の応答が得られる。
図3Bは、実験室規模又はそれより大きい規模で作られたモノクローナル抗体C3が、初代ヒトマクロファージによるFBG誘導サイトカイン合成の遮断において同じレベルの有効性を示すことを示す。
C3抗体を動物実験に取り入れるため、IgG4 B12 165-13-C3産物を、大手受託製造組織(leading contract manufacturing organisation)において商業的GS-CHO発現を利用してクローニング、発現、及び精製した。重鎖及び軽鎖の可変領域のcDNAをCHO発現用に最適化し、ライフテクノロジーズで(市販のシグナル配列を用いて)合成した後に、発現ベクターにクローニングした。CHO細胞をプールとしてトランスフェクションし、発現が最も高いプールを大規模振とうフラスコ生産(22L-11×5L振盪フラスコ中で2L)に進めた。専有のフィードを4日目及び8日目に与えた後、12日目に培養物を回収した。材料を遠心分離した後、深層ろ過及びろ過滅菌した。タンジェンシャルフローろ過(30kDa分子量カットオフ)を用いて材料の約5.5倍の濃縮を実施し、得られた濃縮物を再度ろ過滅菌した後にMabSelect SuRe精製を行った。生成物を溶出し、生成物を中和し、次いで20mM NaOAc、pH5.5、150mM NaCl中で約11mg/mLに濃縮/透析ろ過した。サイズ排除HPLCを伴った還元及び非還元SDS-PAGE分析は、純度が高く、単量体が98%を超える物質を示した。エンドトキシンは1mgあたりO.1Eu未満であった。
この実験では、より大きな規模の抗体バッチの効力を、現在のより小さい規模のバッチと比較した。組換えヒトテネイシン-C FBG(1uM)を室温で30分間、MAb C3(1、0.2、及び0.04uM)又はアイソタイプ対照MAb(1uM)とプレインキュベーションした後に、ヒトM2マクロファージ培養物に3連で加えた。24時間後に上清を採取し、サイトカインELISAに供した。n=1、Ico=実験室規模 Lon=より大きな規模の材料。この実験は、抗体の両バッチがFBG誘導サイトカイン合成の減少において同等の効力を示すことを示し、すなわち結果は生産量に関係なく一貫している。
実施例15 モノクローナル抗体C3(165_13_C3)は、ヒトTNC-FBGで刺激したRA滑膜線維芽細胞による炎症誘発性サイトカインの産生を減少させる
滑膜線維芽細胞は、RAにおいて炎症誘発性サイトカイン放出の重要な源でありうることが報告されている(R Bucala et al. (1991) Constitutive Production of Mitogenic and Inflammatory Cytokines by Rheumatoid Synovial Fibroblasts. J. Exp. Med. 173:569-574)ので、C3抗体がやはり、FBG誘導サイトカイン放出に対してマクロファージにおける効果と同様の効果を示すかどうかを試験した。
ヒトRA線維芽細胞は、0.5mg/mlリベラーゼ(Liberase)(ロシュ)及び0.2mg/mlデオキシリボヌクレアーゼ(ロシュ)を含むRPMI(ロンザ)中で組織を消化し、37℃で1~1.5時間インキュベートすることによってドナーRA滑膜組織から生じさせた。結果として得られた組織をピペットで200μmのナイロンメッシュに通し、メッシュを通過しなかった材料を、10%FBS(ライフテクノロジーズ)及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(ライフテクノロジーズ)を含むRPMIを含有するペトリ皿に入れ、37℃で5日間ンキュベーションした。5日後、滑膜線維芽細胞が組織から生じ、残った組織をRA滑膜線維芽細胞(RASF)培養から取り除いた後、10%FBS及び1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEM(ロンザ)中で維持した。この実験に向けてRASFを1×10細胞/ウェルで播いた。組換えヒトTNC-FBG(1uM)を、MAb C3(1、0.2、及び0.04uM)又はアイソタイプ対照MAb(1uM)と室温で30分間プレインキュベーションした後に、滑膜線維芽細胞培養に3連で加えた。24時間後に上清を採取し、サイトカインELISAに供した。n=1、平均値及びSEMが示される(図4を参照されたい)。
これらの結果は、C3が、RA滑膜線維芽細胞におけるFBG誘導炎症誘発性サイトカイン放出(IL-8及びIL-6の両方)を減少させるように作用することを示し、この作用が、炎症を起こしたRA関節に見られる複数の細胞型における有望な機構であることを示している。
実施例16 ラットモデルにおけるテネイシン-Cのレベル
マウスCIA(コラーゲン誘導関節炎)モデル及びラットCIAモデルの両方におけるテネイシン-Cの発現が確認され、疾患活性が臨床スコアと相関することが示された。
図5は、2回の別個のCIA試験(KWS)の終了時に、ラットの足からの滑液ウォッシュアウト中のテネイシンCのレベルを測定する実験の結果を示す。テネイシン-CレベルはELISA(IBL、large(FN III-B)キット)によって測定した。測定したTNCレベルを、KWSで指定されたその足と関連する臨床スコアと相関付けた。この実験は、足の臨床スコアが高いほど、その足からの滑液に見られるTNCのレベルが高いことを示す。これは、ラットCIAモデルがC3抗体を試験するのに良いモデルであることを示す。
実施例17 コラーゲン誘導関節炎のラットモデルにおけるC3抗体の評価
IgG4 C3(165_13_C3)を標準的なラットコラーゲン誘導関節炎モデルにおける治療活性(therapeutic activity)について試験した。成体雄Lewisラットを無作為に実験群に割り当て、1週間順化させた。0日目に、動物に下背部での皮内注射によって、不完全フロイントアジュバント(CII/IFA)中のII型ウシコラーゲンの1mg/mlエマルションを500μl投与した。7日目に、動物はCII/IFAの2回目の注射を受けた。注射はガス(イソフルラン)麻酔下で行った。表12で下記に示す投与スケジュールに従って治療を施した。
Figure 0007028453000030
7日目から実験終了まで、週に3回、治療の内容を知らされていない実験者が関節炎の臨床徴候について動物を点数化した。0日目、14日目、21日目、及び28日目には、治療の内容を知らされていない実験者が、プレチスモメーターを用いて足容積を測定した。
結果
非特異的な臨床所見
0日目から実験終了まで、毎日、異常な姿勢(背中を丸くして前かがみになった姿勢)、異常な被毛の状態(立毛)、及び異常な活動レベル(活動の減少又は増加)を含む非特異的な臨床徴候について動物をチェックした。第6群の1匹の動物(ID#6.9、抗体10mg/kg治療)は、21日目のイソフルラン麻酔から回復しなかった。動物は、異常な姿勢、異常な被毛の状態、及び異常な活動レベルなどのいかなる非特異的な臨床徴候も示さなかった。関節炎の臨床症状が重症であったために、第1群の1匹の動物(ID#1.10、媒体治療)を実験終了に先立ち、22日目に処分した。
臨床スコア
7日目から実験終了まで、週に3回、前肢及び後肢の腫脹を含む関節炎の臨床徴候について動物を点数化した。
実験者には治療の内容をわからないようにした。各肢を5段階で点数化した:(0)腫脹がない、(1)わずかな腫脹及び/又は紅斑、(2)軽度の腫脹、(3)中等度の腫脹、並びに(4)重度の腫脹及び/又は関節硬直。各肢のスコアを足すことによって各動物の臨床的スコアを計算した。図6に示されるデータをグラフ化し(各実験群の平均±SEM)、二元配置ANOVA、続いて実験群間の多重比較のためのダネットの事後検定により分析した。媒体治療動物#1.10の最後に記録したスコアは22日目の後に使用した。動物#6.9から記録したデータは解析から除外した。媒体治療群の臨床スコアは、7日目に測定した臨床スコアと比較して、17日目から28日目の実験終了まで、有意に増加した(p<0.0001)。対照IgG4及びIgG4 C3 1mg/mL投与群は、7日目と28日目の実験終了の間、媒体治療群と比較した場合に、いかなる有意差も誘導しなかった。3mg/kgで投与したIgG4 C3は、24日目において、媒体治療群と比較した場合に、臨床スコアの有意な減少を引き起こした(p<0.01)。10mg/kgで投与したIgG4 C3は、22日目から28日目の実験終了まで、媒体治療群と比較した場合に、臨床スコアの有意な減少を引き起こした(p<0.01)。
足容積
0日目、14日目、21日目、及び28日目に、プレチスモメーター(水置換装置)を用いて後肢容積を測定した。測定はガス(イソフルラン)麻酔下で行った。
実験者には治療の内容をわからないようにした。各実験日の各動物の右及び左後肢容積を平均した。図7はグラフ化したデータを示す(各実験群の平均±SEM)。データを、二元配置ANOVA、続いて実験群間の多重比較のためのダネットの事後検定によって分析した。媒体治療動物#1.10の最後に記録した値は28日目に使用した。動物#6.9から記録したデータは分析から除外した。媒体治療群で測定された足容積は、0日目に測定された足容積と比較して、14日目から28日目の実験終了まで、有意に増加した(14日目でp<0.01、21日目及び28日目でp<0.0001)。対照IgG4及び1mg/kg IgG4 C3投与群は、0日目と28日目の間、媒体治療群と比較した場合に、後肢容積にいかなる有意差も誘導しなかった。3mg/kgで投与したIgG4 C3は、28日目において、媒体治療群と比較した場合に、後肢容積の有意な減少を引き起こした(p<0.01)。10mg/kgで投与したIgG4 C3は、21日目(p<0.05)及び28日目(p<0.01)において、媒体治療群と比較した場合に、後肢体積の有意な減少を引き起こした。
結論
試験抗体、IgG4 C3(165_13_C3)は、3mg/kg又は10mg/kgで投与した場合に、臨床徴候の重症度を有意に減少させた。
実施例18 インビボ試験のためのプロトコール
無作為に実験群に割り当て、1週間順化させた成体雄Lewisラットを使用する。0日目に、動物に下背部での皮内注射によって、不完全フロイントアジュバント(CII/IFA)中のII型ウシコラーゲンの1mg/mlエマルションを500μl投与する。7日目に、動物はCII/IFAの2回目の注射を受ける。注射はガス(イソフルラン)麻酔下で行う。下記の投与スケジュールに従って治療を施す。0日目から実験の終了まで、週に3回、動物を体重測定することになる。7日目から実験の終了まで、週に3回、治療の内容を知らされていない実験者が関節炎の臨床徴候について動物を点数化する。0日目、14日目、21日目、及び28日目には、治療の内容を知らされていない実験者がプレチスモメーターを用いて足容積を測定する。
治療群及び投与量
治療群及び投与量を表13にまとめる。試験化合物用媒体は0.9%塩化ナトリウム溶液(生理食塩水)であった。静脈内注射の投与量は5ml/kgであった。群はすべてn=10である。
Figure 0007028453000031
臨床スコア
7日目から実験終了まで、週に3回、前肢及び後肢の腫脹を含む関節炎の臨床徴候について動物を点数化する。
実験者には治療の内容をわからないようにする。各肢を5段階で点数化する:(0)腫脹がない、(1)わずかな腫脹及び/又は紅斑、(2)軽度の腫脹、(3)中等度の腫脹、並びに(4)重度の腫脹及び/又は関節硬直。各肢のスコアを足すことによって各動物の臨床的スコアを計算する。
このモデルにおいて、対照であるメトトレキセートは臨床系減少させる。C3抗体は臨床系を減少させ、C3*抗体はこのモデルでC3と同じ又はそれより大きい活性を示す。
実施例19 C3及びC3*抗体ヒト及びマウスTNCFBG並びにヒトTNR FBGのビアコア分析
動態アッセイ:ヒト及びマウスTNC rCd4-His-FBG並びにヒトTNR rCd4-His-FBGのNSCT抗体に対する結合の特性評価
165_13_C3*になされた生殖系列変化が165_13_C3の親和性又は特異性を保持しているかどうかを試験するためにSPR実験を行った。SPR実験は、ヒト抗体捕捉キット(GE、BR-1008-39)のプロトコールに従って、BIAcore T200装置(GEヘルスケア)を用いて行った。
動態アッセイでは、~1,500~1,900レスポンスユニット(RU)の抗ヒトFc IgG(GE、BR-1008-39)を、アミンカップリングキットプロトコール(GE、BR-1000-50)に従ってEDC/NHS架橋結合化学を用いて、Series S CM5センサーチップ(BR-1005-30)上のすべてのフローセル(FCl-4)に固定化した。精製NSCT抗体を3.5nMの濃度にHBS-P+(Hepes pH7.4、150mM NaCl、0.05%ツイーン20)ランニングバッファーで希釈し、FC2及びFC4に(10μL/分の流速及び115秒の添加時間で)25℃にて注入した。抗体捕捉レベルは、典型的には70RU(TNR相互作用の場合)から90RU(TNC相互作用の場合)の範囲であった。
HBS-P+中の1:1希釈系列の抗原(30nMのヒト及びマウスTNC rCd4-His-FBG並びに480nMのヒトTNR rCd4-His-FBG)を、リファレンスフローセル(それぞれFC1及びFC3)及び抗体捕捉フローセル(それぞれFC2及びFC4)を介した流路を用いて30μl/分の流速で注入した。結合領域及び解離領域は、ヒト及びマウスのTNC rCd4-His-FBGについてはそれぞれ3.5及び30分間にわたって、ヒトTNR rCd4-His-FBGについては2及び8分間にわたって測定した。ヒト及びマウスTNC rCD4-His-FBGとの相互作用解析では、3μMのMgCl2を60秒間注入することによって、各抗原注入後の遊離捕獲抗体表面を再生させ、各試料注入ごとに新鮮なNSCT抗体を捕捉した。各注入の前の50%DMSOを用いた追加の針洗浄工程によって、抗原のキャリーオーバーを妨げた。より生理学的に関連した温度である37℃にて実験を実施した。
動態パラメーターは、BIAcore T200 Evaluationソフトウェア バージョン2.0を使用して、リファレンスセルの差し引きをすること及びセンサーグラム実験データを1:1相互作用モデルに当てはめることによって決定した。結論:165_13_C3及び165_13_C3*は、試験したTNC FBG及びTNR FBGタンパク質に対して同等の結合を示す。
Figure 0007028453000032
表14 37℃で表面プラズモン共鳴(SPR)分光法よって測定した最初のタンパク質試料の動態結合データ
KD、平衡定数(M);T Rmax、レスポンスユニット(RU)におけるリガンドの理論的最大結合レベル;SA、パーセント(%)単位の界面活性(surface activity);ka、結合定数(1/Ms);kd、解離定数(1/s);Chi、値はあてはまりの近さ(closeness of fit)の統計的尺度である(典型的には<2)。U値はパラメーターの有意性のさらなる指標である。これは、選択された変数間の相関性のある変化に対するあてはめの依存性を検定することによって決定される、計算された速度定数とRmaxの一意性を表すパラメーターである。値が低いほど、結果の信頼度が高いことを示す。高い値(約10超)は、報告された動態定数が有用な情報を含まないことを示す。
実施例20 CHOプール振とう(pool shake)フラスコ生産における165_13_C3及び165_13_C3*の発現
165_13_C3及び165_13_C3*を、ヒンジ改変IgG4重鎖定常領域をもつGS-CHO発現ベクターにクローニングした。
実施例14に記載したように、細胞株を生成し、材料を発現させ、精製した。濃縮及びアフィニティー精製前の細胞培養上清の抗体価データを表15に示す。IgG4 165_13_C3*の発現は、IgG4 165_13_C3と比べて3倍を超えて高かった。
Figure 0007028453000033
表15:生産終了時の細胞培養上清の力価

Claims (20)

  1. 配列番号23に示されるVL配列を含むテネイシンCのFBGドメインに特異的なヒト抗体又は結合断片であって、前記抗体が、配列番号3のCDRH1、配列番号4のCDRH2、並びに配列番号5、12、14、16、18、20、24、26、28、30、又は32のCDRH3をもつVHを含むヒト抗体又は結合断片。
  2. 軽鎖が配列番号22に示される配列を含み、配列番号3のCDRH1、配列番号4のCDRH2、及び配列番号18のCDRH3をもつVHを含む請求項1に記載のテネイシンに特異的な(例えばテネイシンCに特異的な)抗体又は結合断片。
  3. 配列番号6、13、15、17、19、25、27、29、31、33、又は35から選択されるVHを含む、請求項1に記載の抗体又は結合断片。
  4. 配列番号19のVHを含む請求項3に記載の抗体又は結合断片。
  5. Fab又はFab’断片である請求項1~4のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片。
  6. 完全長抗体である請求項1~4のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片。
  7. 前記軽鎖が配列番号1に示される配列を有する請求項6に記載の抗体又は結合断片。
  8. 前記重鎖が配列番号2に示される配列を有する請求項6又は7に記載の抗体又は結合断片。
  9. 前記重鎖が配列番号34に示される配列を有する請求項1~7に記載の抗体又は結合断片。
  10. 請求項1~8のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片及び薬理学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体を含む医薬組成物。
  11. 治療に使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片又は請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記使用が、炎症性疾患、例えば慢性炎症性疾患の前記治療のためのものである請求項11に記載の使用のための抗体、結合断片、又は組成物。
  13. 前記炎症性疾患が、関節リウマチなどの関節炎である請求項12に記載の使用のための抗体、結合断片、又は組成物。
  14. 前記炎症性疾患が関節リウマチである請求項13に記載の使用のための抗体、結合断片、又は組成物。
  15. 炎症性疾患、例えば慢性炎症性疾患の前記治療用の薬剤の製造のための、請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体、結合断片又は請求項10に記載の組成物の使用。
  16. 前記炎症性疾患は、関節リウマチなどの関節炎である請求項1に記載の使用。
  17. 前記炎症性疾患が関節リウマチである請求項16に記載の使用。
  18. 請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体又は結合断片をコードするポリヌクレオチド。
  19. 請求項18に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  20. 請求項18のポリヌクレオチド又は請求項19のベクターを含む宿主細胞。
JP2018541362A 2016-02-10 2017-02-10 テネイシンに対するヒト抗体及びその結合断片 Active JP7028453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1602414.3 2016-02-10
GBGB1602414.3A GB201602414D0 (en) 2016-02-10 2016-02-10 Biological materials and uses thereof
PCT/EP2017/052974 WO2017137542A1 (en) 2016-02-10 2017-02-10 Human antibodies and binding fragments thereof to tenascin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507744A JP2019507744A (ja) 2019-03-22
JP7028453B2 true JP7028453B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=55642120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541362A Active JP7028453B2 (ja) 2016-02-10 2017-02-10 テネイシンに対するヒト抗体及びその結合断片

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11332520B2 (ja)
EP (1) EP3413911A1 (ja)
JP (1) JP7028453B2 (ja)
KR (1) KR20180133388A (ja)
CN (1) CN109152833B (ja)
AU (1) AU2017218535B2 (ja)
CA (1) CA3013168A1 (ja)
GB (1) GB201602414D0 (ja)
IL (1) IL261033B1 (ja)
SG (1) SG11201806455PA (ja)
WO (1) WO2017137542A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520278A (ja) 2009-03-13 2012-09-06 インペリアル・イノベイションズ・リミテッド 生体材料およびその使用
WO2015104563A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Isis Innovation Limited Biomarker and uses thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741900A (en) 1982-11-16 1988-05-03 Cytogen Corporation Antibody-metal ion complexes
GB8720833D0 (en) 1987-09-04 1987-10-14 Celltech Ltd Recombinant dna product
FR2716640B1 (fr) 1994-02-28 1996-05-03 Procedes Machines Speciales Dispositif de centrage et de blocage d'une pièce en vue de son rodage à l'aide d'un rodoir à expansion.
GB9625640D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
GB9812545D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
GB0315457D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
GB0315450D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
US7989594B2 (en) 2003-07-01 2011-08-02 Celltech R & D Limited Modified antibody fab fragments
GB0412181D0 (en) 2004-06-01 2004-06-30 Celltech R&D Ltd Biological products
GB0619291D0 (en) 2006-09-29 2006-11-08 Ucb Sa Altered antibodies
EP2195341B1 (en) 2007-09-26 2017-03-22 UCB Biopharma SPRL Dual specificity antibody fusions
SI2334705T1 (sl) 2008-09-26 2017-05-31 Ucb Biopharma Sprl Biološki produkti
GB0920127D0 (en) 2009-11-17 2009-12-30 Ucb Pharma Sa Antibodies
GB201414021D0 (en) 2014-08-07 2014-09-24 Nascient Ltd Biological materials and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520278A (ja) 2009-03-13 2012-09-06 インペリアル・イノベイションズ・リミテッド 生体材料およびその使用
WO2015104563A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Isis Innovation Limited Biomarker and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Schwenzer, A. et al.,Identification of an immunodominant peptide from citrullinated tenascin-C as a major target for autoantibodies in rheumatoid arthritis,Annals of the Rheumatic Diseases,2015年12月09日,Vol. 75(10),pp. 1876-1883

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180133388A (ko) 2018-12-14
GB201602414D0 (en) 2016-03-23
AU2017218535B2 (en) 2022-03-31
IL261033A (en) 2018-10-31
US20200223910A1 (en) 2020-07-16
WO2017137542A1 (en) 2017-08-17
CN109152833B (zh) 2022-07-01
EP3413911A1 (en) 2018-12-19
US11332520B2 (en) 2022-05-17
CN109152833A (zh) 2019-01-04
SG11201806455PA (en) 2018-08-30
IL261033B1 (en) 2024-06-01
CA3013168A1 (en) 2017-08-17
AU2017218535A1 (en) 2018-08-30
JP2019507744A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI770020B (zh) 人類化抗pacap 抗體及其用途
US11814426B2 (en) Anti-tenascin C antibodies and uses thereof
US10766956B2 (en) Antagonist antibodies that bind to human TGFB1, TGFB2 and to TGFB3 and their use for the treatment of lung fibrosis
EP3233897B1 (en) Anti il-34 antibodies
TW201702266A (zh) 抗pacap抗體及其用途
CN103298832A (zh) Actriia结合剂及其用途
JP6851322B2 (ja) 神経疾患を治療する方法
JP6916834B2 (ja) Il−17cに対する抗体
JP6002354B1 (ja) Ang2抗体
JP7028453B2 (ja) テネイシンに対するヒト抗体及びその結合断片
KR20220092859A (ko) 항-cxcr2 항체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150