JP7024308B2 - 表示装置、表示方法および表示プログラム - Google Patents

表示装置、表示方法および表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7024308B2
JP7024308B2 JP2017199692A JP2017199692A JP7024308B2 JP 7024308 B2 JP7024308 B2 JP 7024308B2 JP 2017199692 A JP2017199692 A JP 2017199692A JP 2017199692 A JP2017199692 A JP 2017199692A JP 7024308 B2 JP7024308 B2 JP 7024308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
image
images
unit
templates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017199692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019074872A (ja
Inventor
毅 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017199692A priority Critical patent/JP7024308B2/ja
Priority to US16/157,240 priority patent/US10567601B2/en
Publication of JP2019074872A publication Critical patent/JP2019074872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024308B2 publication Critical patent/JP7024308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00196Creation of a photo-montage, e.g. photoalbum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction

Description

本発明は、テンプレートを表示する装置、方法およびプログラムに関する。
縦長の画像配置領域と横長の画像配置領域の少なくともいずれか一方を含む複数の画像配置用テンプレートを記憶する記憶部と、画像配置用テンプレート内に配置する画像の枚数(配置枚数)を設定する配置枚数設定部と、あらかじめ撮影された撮影画像の中から配置対象画像を選択する画像選択部と、配置対象画像の向きが縦長であるか横長であるかを判定する判定部と、設定した前記配置枚数および前記判定部による判定結果に基づいて、記憶部に記憶された複数の画像配置用テンプレートの中から画像配置用テンプレートを選択するテンプレート選択部と、テンプレート選択部で選択した対象テンプレート内の画像配置領域に配置対象画像を配置して表示用画像を作成する作成部と、表示用画像を表示装置に表示する表示制御部とを備える画像表示装置が知られている(特許文献1)。
再表2008/117827号
ユーザーは、選択した画像を配置した様々なテンプレートのプレビュー画像を確認して、当該選択した画像に合うテンプレートを選択したいときがある。このような場合、ユーザーは、テンプレートを1つずつ切り替える操作をして視認する作業が必要となり、選択した画像に合うテンプレートを選択するまでに要する手間が多かった。前記文献1は、アルバムの見開き2ページ分のレイアウト(ユーザーが選択した画像の一部を左ページのテンプレートに配置し、ユーザーが選択した残りの画像を右ページのテンプレートに配置した、全体で一つのプレビュー。文献1の図12参照。)を表示するものであり、上述の課題を解決するものではない。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、適切なテンプレートの容易な選択に貢献する表示装置、表示方法および表示プログラムを提供する。
本発明の態様の1つは、表示装置は、処理対象とする画像を選択する画像選択部と、画像が配置される配置領域を含んだテンプレートを複数記憶する記憶部と、前記選択された画像に基づいて、前記複数のテンプレートから第1のテンプレートおよび第2のテンプレートを選択するテンプレート選択部と、前記第1のテンプレートの配置領域に前記選択された画像を配置し、かつ、前記第2のテンプレートの配置領域に前記選択された画像を配置する配置部と、前記画像の配置後の前記第1のテンプレートおよび前記画像の配置後の前記第2のテンプレートを表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
当該構成によれば、表示装置は、選択された画像に基づいて、画像を配置するためのテンプレートを記憶部から複数選択する。そして、選択した複数のテンプレート(第1のテンプレート、第2のテンプレート)のそれぞれに前記選択された画像を配置し、画像を配置後の複数のテンプレート(第1のテンプレート、第2のテンプレート)を表示部に表示させる。これにより、ユーザーは、選択した共通の画像が配置された異なる複数のテンプレートを表示部において見比べることができ、選択した画像を配置するものとして適切な(ユーザーが適切と思う)テンプレートを容易に選択することができる。
本発明の態様の1つは、前記テンプレート選択部は、前記選択された画像の撮影日時および撮影場所の少なくとも一方を含む画像の特徴情報に基づいて、前記複数のテンプレートから第1のテンプレートおよび第2のテンプレートを選択するとしてもよい。
当該構成によれば、表示装置は、選択された画像の撮影日時や撮影場所といった特徴情報に基づいて、選択された画像を配置するに相応しい複数のテンプレートを、記憶されている複数のテンプレートの中から自動的に選択することができる。
本発明の態様の1つは、前記テンプレート選択部は、前記選択された画像の中から画像毎の特徴情報に基づいて1つ以上の主画像を特定し、当該主画像に基づいて前記複数のテンプレートから第1のテンプレートおよび第2のテンプレートを選択するとしてもよい。
当該構成によれば、表示装置は、選択された画像毎の特徴情報にばらつきが有る場合にも、選択された画像の中から主画像を特定することにより、当該主画像を配置するに相応しい複数のテンプレートを、記憶されている複数のテンプレートの中から自動的に選択することができる。
本発明の態様の1つは、前記配置部は、前記選択された各テンプレートについて複数のページを設定し、前記選択された画像を前記選択されたテンプレート毎に前記複数のページに振り分けて配置し、前記表示制御部は、前記画像の配置後の複数ページのそれぞれを一部重畳させた状態で前記選択された各テンプレートを前記表示部に表示させるとしてもよい。
当該構成によれば、選択された画像の数が多すぎてテンプレート毎の配置領域に当該選択された画像の全てを配置できないときであっても、テンプレートを複数ページに増加させることで、画像配置後のテンプレートを、ユーザーに適切に提示することができる。
本発明の態様の1つは、前記表示制御部は、前記表示部に表示させた前記画像の配置後のテンプレートの中からユーザーに選択されたテンプレートを、他のテンプレートより大きいサイズで前記表示部に表示させるとしてもよい。
当該構成によれば、表示部に表示された画像配置後のテンプレートのうちユーザーが選択したテンプレートを、より見易い状態でユーザーに提示することができる。
なお、表示装置は、前記表示部に表示された前記画像の配置後のテンプレートの中からユーザーに選択されたテンプレートを印刷部へ送信して当該印刷部に印刷させる印刷制御部を更に備えるとしてもよい。
当該構成によれば、ユーザーは、選択した共通の画像が配置された異なる複数のテンプレートを表示部において見比べ、その中で気に入って選択したテンプレート(画像配置後のテンプレート)の印刷結果を容易に得ることができる。
本発明の技術的思想は、表示装置という物以外によっても実現される。例えば、表示装置の各部が実行する処理工程を備えた方法(表示方法)や、当該方法をコンピューターに実行させるプログラム(表示プログラム)も、発明として成立する。むろん、プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な記憶媒体も発明として成り立つ。
装置構成を簡易的に示す図。 制御部がプログラムAに従って実行する処理を示すフローチャート。 画像選択画面の一例を示す図。 合成後テンプレート選択画面の一例を示す図。 編集画面の一例を示す図。 変形例1にかかる処理を示すフローチャート。 ステップS124,S134の処理を具体的に説明する図。 合成後テンプレート選択画面の他の例を示す図。
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお各図は、本実施形態を説明するための例示に過ぎない。
1.装置構成の概略説明:
図1は、本実施形態にかかる装置構成を簡易的に示している。表示装置10は、例えば、制御部11、表示部17、操作受付部18、記憶部19、通信インターフェイス(IF)20等を備える。表示装置10は、例えば、パーソナルコンピューター(PC)や、PCと同程度の処理能力を有する情報処理装置によって実現される。表示装置10は、表示部17による表示を制御することから、これを表示制御装置と呼んでもよい。また、表示装置10は、印刷部30による印刷を制御することから、これを印刷制御装置と呼んでもよい。また、表示装置10は、テンプレートを表示するための画像処理を実行することから、これを画像処理装置と呼んでもよい。
制御部11は、CPU11a、ROM11b、RAM11c等を有する1つ又は複数のICや、その他のメモリー等を適宜含んで構成される。制御部11では、CPU11aが、ROM11b等に保存されたプログラムに従った演算処理を、RAM11c等をワークエリアとして用いて実行することにより、表示装置10の挙動を制御する。制御部11はプログラムAを搭載しており、プログラムAに従って、画像選択部12、テンプレート(TP)選択部13、配置部14、表示制御部15、印刷制御部16等といった各機能を実現する。プログラムAを、表示(制御)プログラム、印刷制御プログラム、画像処理プログラム、等と呼ぶことができる。制御部11がプログラムA(プログラムAの一部)に従った処理を実行することにより、本発明にかかる表示方法が実現されると言える。
通信IF20は、所定の通信規格に準拠して制御部11が表示装置10の外との通信を実行するIFの総称である。記憶部19は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリー等の記憶媒体によって構成されている。
表示部17は、視覚的情報を表示するための手段であり、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や、有機ELディスプレイ等により構成される。表示部17は、ディスプレイと、当該ディスプレイを駆動するための駆動回路とを含む構成であってもよい。操作受付部18は、ユーザーによる操作を受け付けるための手段であり、例えば、物理的なボタンや、タッチパネルや、マウスや、キーボード等によって実現される。むろん、タッチパネルは、表示部17の一機能として実現されるとしてもよい。また、表示部17および操作受付部18を含めて操作パネル等と呼ぶことができる。表示部17や操作受付部18は、表示装置10の一部分であってもよいし、表示装置10に外付けされた周辺機器であってもよい。
表示装置10は、通信IF20を介して印刷部30と通信可能に接続している。印刷部30は、表示装置10(制御部11)から送信された印刷データに基づいて印刷を実行可能な機構であり、これを印刷装置と呼ぶことができる。印刷部30が採用し得る印刷方式は特に限定されず、インクジェット方式や電子写真方式等様々である。また、印刷部30は、少なくとも印刷機能を有するものであり、印刷機能に加えてスキャナーやファクシミリ等の複数の機能を併せ持った複合機であってもよい。表示装置10および印刷部30を含む構成を、印刷システム1と呼ぶことができる。
表示装置10と印刷部30は、それぞれが独立した装置であってもよいが、実態としてそれら全体が1つの装置に含まれていてもよい。表示装置10と印刷部30が1つの装置に含まれている場合、表示装置10と印刷部30を含む構成(1つの装置)を、印刷装置1と呼ぶことができる。つまり、印刷装置1が、その機能の一つとして本発明にかかる表示装置として振る舞うとしてもよい。
2.テンプレート表示処理:
図2は、制御部11がプログラムAに従って実行する処理をフローチャートにより示している。
制御部11(画像選択部12)は、処理対象とする画像を選択する(画像選択工程、ステップS100)。処理対象とする画像とは、後述するようにテンプレートに配置して表示したり、テンプレートに配置した状態で印刷したりする画像(画像データ)である。ここでは、画像選択部12は、ユーザーの操作に応じて画像を選択する。
図3は、ユーザーによる画像の選択を受け付けるための画像選択画面40の一例を示している。画像選択部12は、処理対象とし得る画像を記憶した記憶元から、それら画像の縮小画像(サムネイル)41を読み出し、縮小画像41を複数並べた画像選択画面40を表示部17に表示させる。処理対象とし得る画像の記憶元は、表示装置10に内蔵された記憶媒体(例えば記憶部19)や、表示装置10に対して外部から接続された記憶媒体等、様々である。ユーザーは、操作受付部18を操作することにより、画像選択画面40の中から任意に縮小画像41を1つ以上選択することができる。画像選択部12は、このようなユーザーの操作に従って画像を選択する(ユーザーによる画像の選択を受け入れる)。
画像選択部12がステップS100で選択した画像を“対象画像”と呼ぶ。図3の例を参照すると、ステップS100では、画像選択画面40においてユーザーにより4つの縮小画像41(41a,41b,41c,41d)が選択されたとする。言うまでもなく、縮小画像41a,41b,41c,41dそのものが対象画像ではなく、縮小画像41a,41b,41c,41dそれぞれが示す記憶元(例えば記憶部19)に記憶されている各画像が対象画像であるが、ここでは図3を参照したときの判り易さを優先して、ステップS100で選択された画像を、対象画像41(41a,41b,41c,41d)と表現する。ユーザーが、画像選択画面40で1つ以上の画像(例えば、対象画像41a,41b,41c,41d)を選択した状態で、画像選択画面40に設けられた所定のボタン(テンプレート表示ボタン)42を操作した場合に、制御部11は、ステップS100からステップS110へ処理を進める。
ステップS110では、制御部11(TP選択部13)は、対象画像に基づいて、記憶部19に記憶されている複数のテンプレートの中から複数のテンプレートを選択する(テンプレート選択工程)。テンプレートは、写真等の画像を配置するための空欄(配置領域)等を有する予めデザインされた画像であり、フレーム等とも呼ばれる。各テンプレートには、例えば、季節、風景、行事等に関連した模様、イラスト、キャラクター、スタンプ、メッセージ等の様々なデザインが施されている。ステップS110では、TP選択部13は、記憶されている複数のテンプレートの中から、複数つまり少なくとも2つ以上のテンプレートを選択する。そのため、ステップS110で選択したテンプレートの中のいずれか1つを第1のテンプレートと呼び、第1のテンプレート以外の当該ステップS110で選択したテンプレートの中のいずれか1つを第2のテンプレートと呼ぶことができる。第1のテンプレートおよび第2のテンプレートは、ステップS110で選択した複数のテンプレートを区別するための便宜上の表現に過ぎない。ステップS110で選択した複数のテンプレートの中に、第3、第4…のテンプレートが含まれていてもよい。
TP選択部13によるテンプレートの選択方法を幾つか具体的に説明する。
前提として、TP選択部13は、画像選択部12がステップS100で選択した対象画像の数に対応する配置領域を有するテンプレートを選択する。上述の例のようにステップS100で4つの対象画像41a,41b,41c,41dが選択された場合には、TP選択部13は、4つの配置領域を有するテンプレートを選択することになる。この場合、TP選択部13は、対象画像の特徴情報に基づいてテンプレートを選択する。対象画像の特徴情報とは、例えば、対象画像の撮影日時や撮影場所である。対象画像に付随されている、いわゆるEXIF(Exchangeable Image File Format)情報等には、デジタルスチルカメラによる撮影時の種々の情報が記述されており、その中には、撮影日時や、GPS(Global Positioning System)による撮影場所(経度、緯度、高度等)の情報が含まれていることがある。
一例として、TP選択部13は、対象画像の特徴情報としての撮影日時が3月~4月の期間を示しており、対象画像の特徴情報としての撮影場所が日本を示しているとき、桜、花見、卒業式、入学式等といった、日本の春の風景や行事に対応したデザインのテンプレートを、記憶部19に記憶されているテンプレートの中から複数抽出(選択)することができる。なお、記憶されているテンプレートの側にも、それぞれのテンプレートのデザインの特徴や配置領域数を示す特徴情報(テンプレート特徴情報)が付随している。そのため、TP選択部13は、テンプレート毎のテンプレート特徴情報を参照して、対象画像の数および特徴情報から見て相応しいテンプレートを自動的に選択する。
また、一例として、TP選択部13は、対象画像の特徴情報としての撮影場所が観光地(例えば、フランス)を示しているとき、当該観光地における代表的な風景や建造物を模したデザインのテンプレートを、記憶部19に記憶されているテンプレートの中から複数選択することができる。
また、一例として、TP選択部13は、対象画像の特徴情報としての撮影日時から、夜に撮影された画像であることが判別できるとき、夜景画像を配置するものとして好適な所定のデザインのテンプレートを、記憶部19に記憶されているテンプレートの中から複数選択することができる。いずれにしても本実施形態は、TP選択部13が、対象画像の撮影日時および撮影場所の少なくとも一方を含む特徴情報に基づいて、記憶されている複数のテンプレートから第1のテンプレートおよび第2のテンプレートを選択する構成を、開示内容の1つとしていると言える。
対象画像の特徴情報は、撮影日時や撮影場所に限定されない。TP選択部13は、例えば、対象画像のEXIF情報から撮影時のモード(夜景撮影モード、室内撮影モード等)を抽出して、これらのモードに応じて適切なテンプレートを、記憶部19に記憶されているテンプレートの中から複数選択することができる。また、TP選択部13は、例えば対象画像を解析することにより、いわゆる人物(顔)認識を実行し、顔認識の結果(顔の検出の成功/不成功)を対象画像の特徴情報とすることができる。例えば、TP選択部13は、対象画像に対する顔認識の結果、顔を検出できたとき、人物写真を配置するものとして好適な所定のデザインのテンプレートを、記憶部19に記憶されているテンプレートの中から複数選択することができる。
なお、対象画像それぞれの特徴情報が統一されているとは限らない。例えば、ステップS100で選択された対象画像41a,41b,41c,41dそれぞれの撮影日や撮影場所にばらつきがあることも有り得る。また、対象画像41a,41b,41c,41dのうち一部の画像からは顔を検出できたが、他の一部の画像からは顔を検出できないこともある。
このような実情を鑑みて、TP選択部13は、対象画像の中から画像毎の特徴情報に基づいて1つ以上の主画像を特定し、当該主画像に基づいて複数のテンプレートから第1のテンプレートおよび第2のテンプレートを選択するとしてもよい。TP選択部13は、主画像を次のように特定することができる。TP選択部13は、対象画像に対する顔認識を実行し、顔の検出に成功した対象画像を主画像とする。ただし、対象画像のうち複数の対象画像から顔を検出できた場合には、TP選択部13は、顔の大きさ、顔の向き、顔の表情等に関する判定(いわゆる笑顔判定等)を実行し、顔を検出できた対象画像のうち、所定の基準に基づき写りがより優れている顔を含んでいる対象画像を主画像に特定するとしてもよい。
また、TP選択部13は、対象画像に対する顔認識の結果、いずれの対象画像からも顔を検出できなかった場合は、対象画像を、撮影日時や撮影場所等の特徴情報が類似するグループ(特徴類似グループ)に分ける。そして、このような特徴類似グループに分けた後の画像数が最も多いグループの対象画像を、主画像に特定する。例えば、対象画像41a,41b,41c,41dのうち、対象画像41a,41b,41cは、3月~4月(春)の期間に撮影された画像であり、対象画像41dが8月(夏)の期間に撮影された画像であれば、第1の特徴類似グループ(対象画像41a,41b,41c)と、第2の特徴類似グループ(対象画像41d)とのうち、第1の特徴類似グループ(対象画像41a,41b,41c)を主画像に特定する。TP選択部13は、このように対象画像の中から主画像を特定したら、主画像の特徴情報に基づいて、上述のように記憶部19に記憶されているテンプレートの中から複数のテンプレートを選択する。
このようなステップS110において、TP選択部13が対象画像に基づいて記憶部19に記憶されている複数のテンプレートの中から2つ以上のテンプレートを選択する処理には、対象画像に基づいて、記憶部19に記憶されている複数の素材からテンプレートを生成する処理も含まれる。ここで言う素材とは、配置領域のみを有するテンプレートに加え、季節、風景、行事等に関連した模様、イラスト、キャラクター、スタンプ、メッセージ等を指す。つまり、TP選択部13は、対象画像(または主画像)の特徴情報に基づいて、撮影時期や撮影場所等に対応する模様、イラスト、キャラクター、スタンプ、メッセージ等の素材を、様々なテンプレート(配置領域のみを有するテンプレート)にレイアウトすることにより、デザインを施した複数のテンプレートを動的に生成し、それら生成した複数のテンプレートを、記憶部19から選択した複数のテンプレートとして扱うとしてもよい。
ステップS120では、制御部11(配置部14)は、ステップS110で選択されたテンプレートそれぞれの各配置領域に各対象画像を配置することにより、対象画像の配置後のテンプレート(合成後テンプレート)を複数生成する(配置工程)。ステップS120の処理は、第1のテンプレートの配置領域に対象画像を配置し、かつ、第2のテンプレートの配置領域に対象画像を配置する処理を含んでいると言える。ステップS120におけるテンプレートの配置領域への対象画像の配置処理では、配置部14は、配置領域の内側に対象画像ができるだけ収まるように対象画像を適宜拡大縮小等して配置すればよく、配置領域と対象画像との相対的な位置関係や大きさの比率について厳密な決まりは無くて良い。これは、後述のステップS140(編集処理)で、ユーザーが任意に細かな調整を実行可能だからである。
また、ステップS120では、配置部14は、対象画像とテンプレート内の配置領域との対応関係を単純に決定することができる。例えば、テンプレートにおいては、テンプレート内の配置領域に予め番号が割り振られているとする。そして、配置部14は複数の対象画像をテンプレート内の複数の配置領域へ配置する際、対象画像を、例えば、撮影日時が古い順に、番号1,2,3…の配置領域へ順に対応付けて配置すればよい。ただし、配置部14は、テンプレート内の配置領域に大きさの差が在る場合等には、対象画像の特徴に応じてテンプレート内の配置領域との対応関係を決定してもよい。例えば、配置部14は、テンプレートが有する複数の配置領域のうち最も面積が大きい配置領域に上述したような主画像(主画像のうちのいずれか1つ)を対応付けて配置することができる。
ステップS130では、制御部11(表示制御部15)は、ステップS120で生成された複数の合成後テンプレートを表示部17に表示させる(表示制御工程)。ステップS130の処理は、対象画像の配置後の第1のテンプレートおよび対象画像の配置後の第2のテンプレートを表示部17に表示させる処理を含んでいる。
図4は、表示制御部15が表示部17に表示させる合成後テンプレート選択画面50の一例を示している。つまり、ユーザーから見れば、画像選択画面40(図3)で1つ以上の画像を選択した状態でボタン42を操作するだけで、表示部17における表示内容が、画像選択画面40から合成後テンプレート選択画面50へ遷移する。合成後テンプレート選択画面50には、ステップS120で生成された複数の合成後テンプレート53,55,57,59…が示されている。合成後テンプレート53は、ステップS110で選択されたテンプレート52に対象画像41a,41b,41c,41dが配置された結果の画像である。具体的には、テンプレート52は、4つの配置領域52a,52b,52c,52dを有しており、配置領域52a,52b,52c,52dの各々に対象画像41a,41b,41c,41dが配置されている。
合成後テンプレート55は、ステップS110で選択されたテンプレート54に対象画像41a,41b,41c,41dが配置された結果の画像である。テンプレート54は、4つの配置領域54a,54b,54c,54dを有しており、配置領域54a,54b,54c,54dの各々に対象画像41a,41b,41c,41dが配置されている。合成後テンプレート57は、ステップS110で選択されたテンプレート56に対象画像41a,41b,41c,41dが配置された結果の画像である。テンプレート56は、4つの配置領域56a,56b,56c,56dを有しており、配置領域56a,56b,56c,56dの各々に対象画像41a,41b,41c,41dが配置されている。合成後テンプレート59は、ステップS110で選択されたテンプレート58に対象画像41a,41b,41c,41dが配置された結果の画像である。テンプレート58は、4つの配置領域58a,58b,58c,58dを有しており、配置領域58a,58b,58c,58dの各々に対象画像41a,41b,41c,41dが配置されている。
図4では紙面の都合上、合成後テンプレートを4種類のみ示しているが、合成後テンプレート選択画面50には、当該画面50をスクロールする等して、これらよりも多くの合成後テンプレートが表示され得る。また図4では、テンプレート52,54,56,58に施されている模様、イラスト、キャラクター、スタンプ、メッセージ等のデザインの殆どの記載を省略しているが、実際の合成後テンプレート選択画面50では、これらテンプレート52,54,56,58毎のデザインも対象画像41a,41b,41c,41dとともに表示されている。
図4の例から解るように、ステップS130では、異なるテンプレート52,54,56,58のそれぞれに共通して対象画像41a,41b,41c,41dが配置された複数の合成後テンプレート53,55,57,59が表示部17に表示される。また、図4に示す合成後テンプレート53,55,57は、横長や縦長のテンプレート52,54,56に対象画像を配置したものであり、はがき等の矩形の印刷媒体へ印刷される画像を示している。一方、合成後テンプレート59は、中央に穴が開いた円形のテンプレート58に対象画像を配置したものであり、CDやDVD等のディスクのレーベル面(印刷媒体の一種)へ印刷される画像を示している。つまり、ステップS110では様々な印刷媒体の形状に対応した複数のテンプレートが対象画像に応じて選択され、ステップS120,S130では、それら様々なテンプレートへ共通の対象画像を配置した複数の合成後テンプレートが生成され、表示される。
ステップS130で複数の合成後テンプレートが表示部17に表示された後、制御部11は、合成後テンプレートの編集処理を実行する(ステップS140)。ただし、編集処理はユーザーによる操作に応じて実行する処理であるため、結果的に編集を行わないことも有り得る。ユーザーは、操作受付部18を操作することにより、合成後テンプレート選択画面50に表示された合成後テンプレートを1つ選択した状態で、合成後テンプレート選択画面50に設けられた所定のボタン(編集ボタン)60を操作することで、合成後テンプレート選択画面50を、当該選択した合成後テンプレートについての編集画面70へ遷移させることができる。
図5は、表示制御部15が表示部17に表示させる編集画面70の一例を示している。図5は、合成後テンプレート選択画面50における合成後テンプレート57についての編集画面である。編集画面70では、編集対象の合成後テンプレートが、合成後テンプレート選択画面50に表示されていたときよりも拡大して表示される。制御部11は、ユーザーによる任意の操作受付部18の操作に従って、編集画面70における合成後テンプレートに対する編集を行う(ステップS140)。ここで言う編集とは、例えば、合成後テンプレート57の配置領域56a,56b,56c,56dに配置されている対象画像41a,41b,41c,41dの拡大縮小、トリミング、回転、配置換え(例えば、対象画像41aと対象画像41bとの位置を入れ替える等の配置換え)等である。また、合成後テンプレート57に現在配置されている対象画像を別の画像に変更したり、素材(テンプレート56にデザインされている模様、イラスト、キャラクター、スタンプ、メッセージ等)の追加、削除、移動等も編集の一種である。
編集画面70には、印刷を実行させるプリンター(印刷部30)や、印刷媒体サイズ(用紙サイズ)や、印刷媒体種類(用紙種類)や、印刷品質や、プログラムAによる自動画質補正を有効化するか否かの選択や、印刷部数等の各種設定を受け付けるための印刷設定欄71,72,73,74,75,76が設けられている。ユーザーは、操作受付部18を介して印刷設定欄71,72,73,74,75,76を任意に操作することにより印刷設定を好みの設定にすることができる。
また、編集画面70には、印刷ボタン77が設けられている。ユーザーは、操作受付部18を介して印刷ボタン77を操作することにより、現在の編集画面70に表示されている合成後テンプレートを印刷させる。つまり、制御部11(印刷制御部16)は、印刷ボタン77の押下げを検知したことを契機として、現在の編集画面70に表示されている合成後テンプレート(編集が実行されている場合には、最新の編集を反映した状態の合成後テンプレート)を、印刷部30(印刷設定欄71で設定されているプリンター)へ送信することにより、印刷部30に当該合成後テンプレートを印刷させる(ステップS150)。
ステップS150の印刷処理では、印刷制御部16は、印刷部30に送信する合成後テンプレートとしての画像データについて、印刷部30が解釈可能な公知のフォーマットのデータ(印刷データ)に変換し、当該変換後の印刷データを、各種コマンド(印刷設定欄71,72,73,74,75,76で設定されている印刷設定を示すコマンド等)とともに印刷部30へ送信する。これにより、印刷部30側では、印刷データおよびコマンドに基づいて合成後テンプレートを印刷媒体へ印刷する。このような印刷制御部16は、表示部17に表示された合成後テンプレート(合成後テンプレート選択画面50に示された複数の合成後テンプレート)の中からユーザーに選択された合成後テンプレートを印刷部30へ送信して印刷部30に印刷させる、と言える。
このように本実施形態によれば、表示装置10の制御部11は、ユーザーにより任意に選択された対象画像に基づいて、記憶されている複数のテンプレートから、対象画像を配置するためのテンプレートを複数選択する(ステップS110)。そして、選択した複数のテンプレート(第1のテンプレート、第2のテンプレートを少なくとも含む複数のテンプレート)のそれぞれに対象画像を配置し(ステップS120)、対象画像を配置した後の複数のテンプレート(合成後テンプレート)を表示部17に表示させる(ステップS130)。これにより、ユーザーは、選択した対象画像(例えば、対象画像41a,41b,41c,41d)が配置された、デザインが異なる複数の合成後テンプレート(図4参照)を一度に表示部17において見比べることができ、対象画像を配置するものとして適切な(ユーザーが適切と思う)テンプレートを容易に選択することができる。従来は、選択した画像を配置するテンプレートを1つずつ切り替えてプレビュー表示させることで、最終的に好みのテンプレートを特定していたため、ユーザーの負担が大きかった。本実施形態によればこのような好みのテンプレートの選択に要するユーザーの負担を大幅に減らすことができる。
また本実施形態によれば、制御部11は、対象画像の撮影日時や撮影場所、顔認識の結果といった種々の特徴情報に基づいて、対象画像を配置するに相応しい複数のテンプレートを、記憶されている複数のテンプレートの中から選択する(ステップS110)。これにより、表示部17に表示される複数の合成後テンプレート(図4参照)は既に、対象画像の内容に合ったデザインとなっていると言え、ユーザーは、満足度の高い合成後テンプレートを容易に選択することができる。
また本実施形態によれば、制御部11は、対象画像の中から特徴情報に基づいて主画像を特定し、この主画像に基づいて複数のテンプレートを、記憶されている複数のテンプレートの中から選択することが可能である(ステップS110)。これにより、対象画像の特徴が必ずしも統一されていない場合であっても、できるだけ対象画像に合った適切なテンプレートを制御部11が選択するための解決策を提示する。
3.変形例:
本実施形態は上述した態様に限定されず、例えば以下に説明するような種々の変形例を含み得る。
変形例1:
図6は、変形例1にかかる処理をフローチャートにより示している。図6のフローチャートは、図2のステップS110~S130についての変形例である。
図6によれば、ステップS110は、ステップS112,S114,S116,S118を含んでいる。先ず、ステップS112では、TP選択部13は、ステップS100で選択された対象画像の数が、テンプレートにおける配置領域の数の上限を超えているか否かを判定する。制御部11においては、1つのテンプレートに含めることができる配置領域の数の上限が設定されている。言い換えると、記憶部19には、上限を超える数の配置領域を有するテンプレートは記憶されていない。上限は、様々な値を取り得るが、例えば、10であるとする。TP選択部13は、対象画像の数が上限以下であれば(ステップS112において“No”)、ステップS114へ進み、一方、対象画像の数が上限を超えていれば(ステップS112において“Yes”)、ステップS116へ進む。
ステップS114では、TP選択部13は、対象画像の数に対応する配置領域を有する複数のテンプレートを、記憶部19に記憶されているテンプレートから選択する。むろんこの場合、TP選択部13は、上述したように対象画像(または主画像)の特徴情報に基づいてテンプレートを選択する。図6から解るように、ステップS112で“No”と判定した後は、ステップS114(テンプレート選択工程),S122(配置工程),S132(表示制御工程)と処理が続く。ステップS114,S122,S132の流れは、上述の実施形態、つまり図2,4等を用いて説明済みのステップS110,S120,S130と実質的に同じであるため、これ以上の説明を省略する。
一方、ステップS112で“Yes”と判定した場合の処理(ステップS112,S116,S118,S124,S134)が当該変形例の主な内容である。
ステップS116では、TP選択部13は、対象画像を、テンプレートにおける配置領域の数の上限以下の数の画像からなる複数の画像グループに分割する。このとき、TP選択部13は、画像グループ毎の画像数をできるだけ均一にする。ここで言う画像グループは、上述した主画像を特定するための特徴類似グループとは無関係である。具体例として、ステップS100で選択された対象画像の数が12であり、上限が10である場合、TP選択部13は、12個の対象画像を6個の対象画像からなる2つの画像グループ(第1画像グループ、第2画像グループ)に分割する。
ステップS118では、TP選択部13は、画像グループ毎の対象画像の数に対応する配置領域を有する複数のテンプレートを、記憶部19に記憶されているテンプレートから選択する(テンプレート選択工程)。具体例のように、ステップS100で選択された対象画像の数が12であり、ステップS116の分割による画像グループ毎の対象画像の数が6であれば、TP選択部13は、6個の配置領域を有する複数のテンプレートを選択する。むろんこの場合も、TP選択部13は、上述したように対象画像(または主画像)の特徴情報に基づいてテンプレートを選択する。なお、ステップS116の分割による画像グループ毎の対象画像の数が、例えば、第1画像グループは6、第2画像グループは5、のように均一でない場合は、TP選択部13は、画像グループ毎の対象画像の数の最大値に対応する数の配置領域を有する複数のテンプレートを、記憶部19に記憶されているテンプレートから選択する。
ステップS124では、配置部14は、ステップS118で選択された各テンプレートについて複数のページを設定し、各テンプレートの各ページへ、各画像グループの対象画像を配置する(配置工程)。つまり、配置部14は、ステップS118で選択された各テンプレートを複数ページに増加させる。
図7は、ステップS124,S134の処理を具体的に説明するための図である。図7に示すテンプレート80は、ステップS118で選択された複数のテンプレートのうちの1つ(例えば、第1のテンプレート)である。また、図7を説明する前提として、ステップS100で選択された対象画像の数は12であり、ステップS116の分割による画像グループ毎の対象画像の数は6であり、その結果、ステップS118では、6個の配置領域を有する複数のテンプレート(例えば、テンプレート80)が選択されたとする。また、ステップS100で選択された12個の対象画像を、対象画像41a,41b,41c,41d,41e,41f,41g,41h,41i,41j,41k,41lと呼び、ステップS116では、これら対象画像が、対象画像41a,41b,41c,41d,41e,41fによる第1画像グループと、対象画像41g,41h,41i,41j,41k,41lによる第2画像グループとに分割されたと仮定する。
図7によれば、テンプレート80は、6個の配置領域80a,80b,80c,80d,80e,80fを有している。配置部14は、ステップS124では、このようなテンプレート80を、ステップS116の分割により得られた画像グループ数と同じページ数に増加させる。ステップS116では、12個の対象画像が6個の対象画像からなる2つの画像グループ(第1画像グループ、第2画像グループ)に分割されたため、配置部14は、テンプレート80を計2ページに増加させる(テンプレート80のページ数を2ページに設定する)。テンプレートのページの増加とは、テンプレートの単なるコピーである。図7の上から2段目に示す1ページ目のテンプレート80をコピーした結果が、当該2段目に示す2ページ目のテンプレート80である。
さらに、配置部14は、ステップS124において、テンプレート80の各ページ(1ページ目、2ページ目)に、前記分割で得られた画像グループ毎の対象画像を配置する。図7の例によれば、配置部14は、1ページ目のテンプレート80の配置領域80a,80b,80c,80d,80e,80fに第1画像グループの対象画像41a,41b,41c,41d,41e,41fを配置し、かつ、2ページ目のテンプレート80の配置領域80a,80b,80c,80d,80e,80fに第2画像グループの対象画像41g,41h,41i,41j,41k,41lを配置させている。このような1ページ目のテンプレート80に第1画像グループの対象画像41a,41b,41c,41d,41e,41fを配置した結果の画像を合成後テンプレート81と呼び、2ページ目のテンプレート80に第2画像グループの対象画像41g,41h,41i,41j,41k,41lを配置した結果の画像を合成後テンプレート82と呼ぶことにする。
ステップS134(図6)では、表示制御部15は、対象画像の配置後の各ページのテンプレート、つまり同じテンプレートを用いた複数ページの合成後テンプレートを、互いに一部重畳させた状態で表示部17に表示させる(表示制御工程)。図7の例によれば、表示制御部15は、同じテンプレート80を用いた1ページ目の合成後テンプレート81および2ページ目の合成後テンプレート82を一部重ねて1まとまりの合成後テンプレート群とし、これを表示部17に表示させる。図7では、ステップS118で選択された複数のテンプレートのうちの1つのテンプレート80についての処理のみ示しているが、言うまでもなく、ステップS118で選択されたテンプレートの夫々について、図7に示した処理が同様に実行される。従って、ステップS134では、表示部17の合成後テンプレート選択画面50には、図7の最下段に例示するような1まとまりの合成後テンプレート群が、ステップS118で選択された各テンプレートの夫々に応じて(同じ画面50内に並んで)表示される。
このようなステップS124,S134によれば、配置部14は、対象画像に基づいて選択された各テンプレートについて複数のページを設定し、対象画像を、前記選択されたテンプレート毎に前記複数のページに振り分けて配置し、表示制御部15は、画像の配置後の複数ページ(例えば、合成後テンプレート81,82)のそれぞれを一部重畳させた状態で前記選択された各テンプレートを表示部17に表示させる、と言える。
また、表示制御部15は、ユーザーの操作に応じて、1まとまりの合成後テンプレート群における表示ページ(最前面のページ)を切り替える。例えば、図7の最下段に示すように、1まとまりの合成後テンプレート群において、これを構成する合成後テンプレート81,82のうち、合成後テンプレート81が最前面として表示されている。この場合に、ユーザーが操作受付部18を操作して合成後テンプレート選択画面50内で当該最前面(合成後テンプレート81)以外のページ(合成後テンプレート82)の縁をクリック等したとき、表示制御部15は、当該クリックされたページ(合成後テンプレート82)を、当該1まとまりの合成後テンプレート群の最前面に表示させる。これにより、ユーザーは、一部重畳されている各合成後テンプレートを容易に見ることができる。
このような変形例1によれば、ユーザーが任意に選択した対象画像の数が、テンプレート内の配置領域数の上限を超えるほど多い場合、制御部11は、対象画像に基づいて選択した各テンプレートをコピーして夫々に複数ページに増加させる。そして、テンプレート毎に、複数ページに対象画像を振り分けて配置し、当該配置後の複数ページ(合成後テンプレート)を、テンプレートが同じもの同士で互いに一部重畳して表示部17に表示する。そのため、ユーザーは、全ての対象画像について共通のテンプレート(例えば、テンプレート80)に配置された様子を確認でき、かつ、共通の対象画像(例えば、対象画像41a,41b,41c,41d,41e,41f,41g,41h,41i,41j,41k,41l)を配置した異なるテンプレート同士を比較することもできる。これにより、ユーザーは、ステップS134(ステップS130)より後の任意の編集処理や印刷処理を快適かつ容易に実行することができる。なお、仮に図7の最下段に例示する1まとまりの合成後テンプレート群が合成後テンプレート選択画面50内で選択されて編集ボタン60が押下げされ、編集画面70において印刷ボタン77の押下げにより印刷処理の対象となった場合には、合成後テンプレート81および合成後テンプレート82のそれぞれが印刷部30により印刷媒体へ印刷される。
変形例2:
表示制御部15は、ステップS130(図2,6)において、表示部17に表示させた合成後テンプレートの中からユーザーに選択されたテンプレートを、他のテンプレートより大きいサイズで表示部17に表示させるとしてもよい。
図8は、表示制御部15が表示部17に表示させる合成後テンプレート選択画面50の他の例を示している。図4に示す合成後テンプレート選択画面50において、ユーザーが、操作受付部18を操作することにより一部の合成後テンプレート(例えば、合成後テンプレート53,55)を選択したとする。ここで言う選択とは、編集ボタン60の押下げを伴わない選択であり、所定の操作(例えば、合成後テンプレート選択画面50上のカーソルのドラッグ操作)による選択である。表示制御部15は、当該選択に応じて、合成後テンプレート選択画面50(図4)を、図8に示す合成後テンプレート選択画面50へ遷移させる。図8の合成後テンプレート選択画面50においては、ユーザーにより選択された一部の合成後テンプレート(合成後テンプレート53,55)が拡大表示されている。このような変形例2によれば、表示部17に表示された合成後テンプレートのうちユーザーが選択したテンプレート(例えば、合成後テンプレート53,55)を、他のテンプレート(表示部17に表示された合成後テンプレートのうちユーザーが選択していないテンプレート(例えば、合成後テンプレート57,59)よりも大きく表示して、より見易い状態でユーザーに提示することができる。
10…表示装置、11…制御部、12…画像選択部、13…TP選択部、14…配置部、15…表示制御部、16…印刷制御部、17…表示部、18…操作受付部、19…記憶部、20…通信IF、30…印刷部、40…画像選択画面、41,41a,41b,41c,41d,41e,41f,41g,41h,41i,41j,41k,41l…対象画像、50…合成後テンプレート選択画面、52,54,56,58,80…テンプレート、53,55,57,59,81,82…合成後テンプレート、52a,52b,52c,52d,54a,54b,54c,54d,56a,56b,56c,56d,58a,58b,58c,58d,80a,80b,80c,80d,80e,80f…配置領域、70…編集画面、A…プログラム

Claims (10)

  1. 処理対象とする画像を複数選択する画像選択部と、
    画像が配置される配置領域を含んだテンプレートを複数記憶する記憶部と、
    択された前記画像に基づいて、複数の前記テンプレートから第1のテンプレートおよび第2のテンプレートを選択するテンプレート選択部と、
    前記第1のテンプレートの配置領域に選択された複数の前記画像を配置し、かつ、前記第2のテンプレートの配置領域に選択された複数の前記画像を配置する配置部と、
    前記画像の配置後の前記第1のテンプレートおよび前記画像の配置後の前記第2のテンプレートを表示部に表示させる表示制御部と、を備え
    前記テンプレート選択部は、選択された複数の前記画像の中から画像毎の特徴情報に基づいて1つ以上の主画像を特定し、当該主画像に基づいて複数の前記テンプレートから前記第1のテンプレートおよび前記第2のテンプレートを選択する、ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記テンプレート選択部は、選択された複数の前記画像に対する顔認識により顔の検出に成功した画像を前記主画像に特定する、ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記テンプレート選択部は、選択された複数の前記画像を撮影日時または撮影場所が類似する特徴類似グループに分け、画像数が最も多い特徴類似グループの画像を前記主画像に特定する、ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記テンプレート選択部は、前記画像の撮影日時および撮影場所の少なくとも一方を含む画像の特徴情報に基づいて、複数の前記テンプレートから前記第1のテンプレートおよび前記第2のテンプレートを選択することを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記配置部は、選択された複数の前記画像を選択された前記テンプレート毎に配置する際に、前記テンプレートが有する複数の配置領域のうち最も面積が大きい配置領域へ前記主画像のいずれか1つを配置する、ことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記配置部は、選択された各テンプレートについて複数のページを設定し、選択された複数の前記画像を選択された前記テンプレート毎に複数の前記ページに振り分けて配置し、
    前記表示制御部は、前記画像の配置後の複数ページのそれぞれを一部重畳させた状態で選択された各テンプレートを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記表示制御部は、前記表示部に表示させた前記画像の配置後のテンプレートの中からユーザーに選択されたテンプレートを、他のテンプレートより大きいサイズで前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1~請求項のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記表示部に表示された前記画像の配置後のテンプレートの中からユーザーに選択されたテンプレートを印刷部へ送信して当該印刷部に印刷させる印刷制御部を更に備えることを特徴とする請求項1~請求項のいずれかに記載の表示装置。
  9. 処理対象とする画像を複数選択する画像選択工程と、
    画像が配置される配置領域を含んだテンプレートを複数記憶する記憶部から、選択された前記画像に基づいて第1のテンプレートおよび第2のテンプレートを選択するテンプレート選択工程と、
    前記第1のテンプレートの配置領域に選択された複数の前記画像を配置し、かつ、前記第2のテンプレートの配置領域に選択された複数の前記画像を配置する配置工程と、
    前記画像の配置後の前記第1のテンプレートおよび前記画像の配置後の前記第2のテンプレートを表示部に表示させる表示制御工程と、を備え
    前記テンプレート選択工程では、選択された複数の前記画像の中から画像毎の特徴情報に基づいて1つ以上の主画像を特定し、当該主画像に基づいて複数の前記テンプレートから前記第1のテンプレートおよび前記第2のテンプレートを選択する、ことを特徴とする表示方法。
  10. 処理対象とする画像を複数選択する画像選択機能と、
    画像が配置される配置領域を含んだテンプレートを複数記憶する記憶部から、選択された前記画像に基づいて第1のテンプレートおよび第2のテンプレートを選択するテンプレート選択機能と、
    前記第1のテンプレートの配置領域に選択された複数の前記画像を配置し、かつ、前記第2のテンプレートの配置領域に選択された複数の前記画像を配置する配置機能と、
    前記画像の配置後の前記第1のテンプレートおよび前記画像の配置後の前記第2のテンプレートを表示部に表示させる表示制御機能と、をコンピューターに実行させ
    前記テンプレート選択機能は、選択された複数の前記画像の中から画像毎の特徴情報に基づいて1つ以上の主画像を特定し、当該主画像に基づいて複数の前記テンプレートから前記第1のテンプレートおよび前記第2のテンプレートを選択する、ことを特徴とする表示プログラム。
JP2017199692A 2017-10-13 2017-10-13 表示装置、表示方法および表示プログラム Active JP7024308B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199692A JP7024308B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 表示装置、表示方法および表示プログラム
US16/157,240 US10567601B2 (en) 2017-10-13 2018-10-11 Display device, display method, and recording medium for displaying template

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199692A JP7024308B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 表示装置、表示方法および表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019074872A JP2019074872A (ja) 2019-05-16
JP7024308B2 true JP7024308B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=66096644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199692A Active JP7024308B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 表示装置、表示方法および表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10567601B2 (ja)
JP (1) JP7024308B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7286393B2 (ja) * 2019-04-17 2023-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US10834465B1 (en) * 2019-06-28 2020-11-10 Netflix, Inc. Automated video cropping
JP2021027555A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム
CN111145876B (zh) * 2019-12-27 2023-12-29 成都牙讯科技有限公司 一种牙科图片排列方法、系统、设备及存储介质
JP7447633B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-12 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
CN115022696B (zh) * 2022-04-18 2023-12-26 北京有竹居网络技术有限公司 视频预览方法、装置、可读介质及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142099A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Canon Inc データ編集装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2003109023A (ja) 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd テンプレート出力方法および装置並びにプログラム
JP2013182524A (ja) 2012-03-02 2013-09-12 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2016048408A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 富士フイルム株式会社 画像合成装置および画像合成方法ならびに画像合成プログラムおよび画像合成プログラムを格納した記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469380B2 (en) * 2004-06-15 2008-12-23 Microsoft Corporation Dynamic document and template previews
WO2008117827A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-02 Nikon Corporation 画像表示装置、および画像表示用プログラム製品
US8854395B2 (en) * 2009-07-30 2014-10-07 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Method for producing artistic image template designs
JP5936658B2 (ja) * 2013-09-24 2016-06-22 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142099A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Canon Inc データ編集装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2003109023A (ja) 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd テンプレート出力方法および装置並びにプログラム
JP2013182524A (ja) 2012-03-02 2013-09-12 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2016048408A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 富士フイルム株式会社 画像合成装置および画像合成方法ならびに画像合成プログラムおよび画像合成プログラムを格納した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019074872A (ja) 2019-05-16
US10567601B2 (en) 2020-02-18
US20190116273A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7024308B2 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
US9449411B2 (en) Ranking image importance with a photo-collage
US8601369B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20020154147A1 (en) Photo ranking system for creating digital album pages
US20090327875A1 (en) Design editing apparatus, design editing method, and storage medium storing design editing program
JP6702900B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
US10567598B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
US20120179995A1 (en) Image layout adjustment method
JP2007287089A (ja) 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
US20110170135A1 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
US20180217743A1 (en) Image processing apparatus, control method, and computer readable medium
EP1909477A2 (en) Scrapbook server, method of controlling same, and control program therefor
JP2009237703A (ja) 画像出力方法、装置およびプログラム
JP6887816B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2008282100A (ja) 画像検索装置及び画像検索方法
US20120179960A1 (en) Image layout adjustment aparatus
JP5340048B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US20110320933A1 (en) Editing apparatus, layout editing method performed by editing apparatus, and storage medium storing program
JP2009157868A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
JP2007148909A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
US8564824B2 (en) System and printing method to generate printing data of an image to be printed over a plurality of recording pages
EP1909475A2 (en) Scrapbook server, method of controlling same, and control program therefor
JP2007259263A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、および記憶媒体
CN105430229A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP2007028137A (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150