JP7023788B2 - 牽引支援装置 - Google Patents
牽引支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7023788B2 JP7023788B2 JP2018094219A JP2018094219A JP7023788B2 JP 7023788 B2 JP7023788 B2 JP 7023788B2 JP 2018094219 A JP2018094219 A JP 2018094219A JP 2018094219 A JP2018094219 A JP 2018094219A JP 7023788 B2 JP7023788 B2 JP 7023788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation center
- center position
- marker
- center
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 74
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 67
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 claims description 12
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60D—VEHICLE CONNECTIONS
- B60D1/00—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
- B60D1/24—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D53/00—Tractor-trailer combinations; Road trains
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/26—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
本発明は、牽引支援装置に関する。
に関する。
に関する。
車両にカメラを搭載し、カメラで撮影された画像に基づいて、車両の運転を支援する装置が提案、実用化されている。このような運転を支援する装置は、乗用車だけでなく、カーゴトラックなどの商用車や建設機械等をはじめとして、トレーラを牽引した車両においても適用されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された技術によれば、車両の後部に設けられたカメラにより、トレーラに設けられたマーカを検出して、車両とトレーラとのヒッチ角度を算出することができる。
ところで、牽引車と被牽引車とは、これらを連結する連結軸の中心回りに回転する。そして、牽引車に対する被牽引車の向きの差異を表す折れ角は、被牽引車の連結軸の中心回りの回転角度で求められるところ、連結軸中心(回転中心)位置を精度よく設定することが前提となる。
しかし、特許文献1には、その連結軸中心の位置を、運転者が手動で入力するか、計算機が計算するとの記載があるだけであり、回転中心位置を精度よく設定する技術については開示がない。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、牽引車と被牽引車とを連結した連結軸の中心位置である回転中心位置を精度よく設定して、折れ角を精度よく求めることができる牽引支援装置を提供することを目的とする。
本発明は、被牽引車を連結軸に連結して、前記連結軸の回りの回転を許容しつつ牽引する牽引車の一部に設置されたカメラにより、前記被牽引車が、前記連結軸の回りの少なくとも3つの回転角度位置にあるときにそれぞれ撮影された画像における、前記被牽引車の一部に設けられたマーカの位置に基づいて、前記連結軸の中心位置である回転中心位置を求める回転中心位置演算部と、前記回転中心位置演算部により求められた前記回転中心位置と前記カメラで撮影される画像における前記マーカの位置とに基づいて、前記牽引車に対する前記被牽引車の折れ角を求める折れ角演算部と、を備えた牽引支援装置である。
本発明に係る牽引支援装置によれば、牽引車と被牽引車とを連結した連結軸の中心位置である回転中心位置を精度よく設定して、折れ角を精度よく求めることができる。
以下、本発明に係る牽引支援装置の具体的な実施の形態について、図面を参照して説明する。
<牽引支援システムの構成>
図1は本発明に係る牽引支援装置の一例であるカメラECU(Electronic Control Unit)30を含む牽引支援システムを示すブロック図である。本発明に係る牽引支援装置の一例であるカメラECU30を含む牽引支援システムは、図1に示すように、トラクタ等の牽引車100に搭載された車載カメラ10と、カメラECU30と、モニタ90と、を備えている。
図1は本発明に係る牽引支援装置の一例であるカメラECU(Electronic Control Unit)30を含む牽引支援システムを示すブロック図である。本発明に係る牽引支援装置の一例であるカメラECU30を含む牽引支援システムは、図1に示すように、トラクタ等の牽引車100に搭載された車載カメラ10と、カメラECU30と、モニタ90と、を備えている。
図2は牽引車100と、牽引車100に連結された被牽引車200と、を模式的に示したす斜視図、図3は図2に示した牽引車100と被牽引車200との折れ角を説明する平面図である。
牽引車100は、その後部に、後方に延びた連結部材110を備えている。連結部材110は、後方側の先端部に鉛直方向に延びた連結軸120を備えている。被牽引車200は、その前部に、前方に延びた被連結部材210を備えている。連結軸120は、被連結部材210の前方側の先端部に形成された連結孔(図示省略)に挿入されて、被連結部材210を連結部材110に連結させる。そして、連結部材110に被連結部材210が連結された状態で、被牽引車200は牽引車100に連結されて、連結軸120の中心130回りに回転可能な状態で牽引される。
図3に示すように、被牽引車200が連結軸120の中心130回りに回転することによって、被牽引車200の向きが牽引車100の向きに対してずれている状態を、連結軸120の中心130回りの角度として表したものを折れ角θという。
図4は被連結部材210に設けられたマーカ220を示す平面図である。被連結部材210の上面には、図4に示すように、マーカ220が設けられている。マーカ220は、略正方形状の外形である。マーカ220は、互いに直交するx軸及びy軸にそれぞれ平行に延びた仮想の直線により、4つの矩形の領域221,222,223,224に仕切られている。x軸に平行に延びた仮想の直線とy軸に平行に延びた仮想の直線とは、マーカ220の中心225をそれぞれ通過する。なお、水平面上にx軸とy軸との直交座標で定義された世界座標(xy座標)の原点は、例えば、車載カメラ10の中心とする。
マーカ220の4つの領域221~224のうち、領域221及び領域224は白色、領域222及び領域223は黒色で形成されている。したがって、4つの領域221~224は、同色の領域がx軸方向及びy軸方向にそれぞれ隣接しない配置の市松模様(a checkered pattern)状の柄となっている。なお、マーカ220の特定の位置を検出し得るようなものであれば、市松模様の柄に限定されず、他の模様等を適用することも可能である。
車載カメラ10は、牽引車100の後部の、連結部材110よりも上方の部位に、その光軸が牽引車100の後方斜め下方を向いた状態で取り付けられている。これにより、車載カメラ10は、図2の破線で示すように、連結部材110及び被連結部材210の上面の略全面を撮影範囲とし、被連結部材210の上面に設けられたマーカ220も車載カメラ10により撮影される。
カメラECU30は、回転中心位置演算部31と、折れ角演算部36と、を備えている。回転中心位置演算部31は、車載カメラ10により、被牽引車200が、連結軸120の中心130回りの少なくとも3つの回転角度位置にあるときにそれぞれ撮影された画像における、被牽引車200の被連結部材210に設けられたマーカ220の位置に基づいて、連結軸120の中心130の位置である回転中心位置を求める。
回転中心位置演算部31は、俯瞰画像変換部32と、マーカ中心位置演算部33と、回転中心位置算出部34と、記憶部35と、を備えている。俯瞰画像変換部32は、車載カメラ10で撮影した画像を、上方からの平面視で見たと想定される俯瞰画像に変換する。
マーカ中心位置演算部33は、俯瞰画像変換部32によって変換された俯瞰画像に含まれるマーカ220の像(俯瞰画像)おける中心225の位置Pi(世界座標での座標(xi,yi);ただし、i=0,1,2,…)を求める。具体的には、マーカ中心位置演算部33は、俯瞰画像に含まれるマーカ220の像(例えば、図4参照)において、x軸方向とy軸方向とについてそれぞれスキャンして、画素の信号値(白色の領域221,224の画素の信号値は大きく、黒色の領域222,223の画素の信号値は小さい)の勾配が大きくなるx軸に交差するエッジとy軸に交差するエッジとをそれぞれ検出する。
そして、マーカ中心位置演算部33は、x軸に交差するエッジを直線で近似し、y軸に交差するエッジを直線で近似し、これら近似した2つの直線同士の交点を、マーカ220の中心225の位置Piとして求め、求めたマーカ220の中心225の位置Piを記憶部35に記憶させる。
記憶部35は、上述したマーカ中心位置演算部33によって求められたマーカ220の中心225の位置Piの他、マーカ220の中心225の、被牽引車200の折れ角θに応じた3個以上の位置に基づいて、後述する回転中心位置算出部34が算出したマーカ220の回転中心の位置Pcを記憶する。
回転中心位置算出部34は、記憶部35に記憶されたマーカ220の中心225の、被牽引車200の互いに異なる3つ以上の折れ角θでの位置に基づいて、マーカ220の回転中心の位置(連結軸120の中心130の位置)を算出する。
図5は被連結部材210に設けられたマーカ220の中心225の位置Piが、連結軸120の中心130を中心とした円弧上に配置されることを模式的に示した平面図である。被連結部材210に設けられたマーカ220の中心225の位置Piは、図5に示すように、連結軸120の中心130を中心とした円弧(一点鎖線で示す)上に配置される。すなわち、被連結部材210を含む被牽引車200は連結軸120の中心130を中心として回転するため、被連結部材210に設けられたマーカ220の中心225の位置Piも、連結軸120の中心130を中心とした円弧上に配置される。
そこで、回転中心位置算出部34は、記憶部35に記憶された、互いに異なる3つ以上の折れ角に応じた、マーカ220の中心225の位置Piに基づいて、これら3つ以上のマーカ220の中心225の位置Piを通る円弧を求め、その求められた円弧の中心を、マーカ220の回転中心(連結軸120の中心130)の位置Pcとして求める。
回転中心位置算出部34によって求められた回転中心の位置Pc(連結軸120の中心130の位置)は、記憶部35に記憶される。
図6は折れ角演算部36による、牽引車100に対する被牽引車200の折れ角θの算出を説明する、図3と同様の平面図である。折れ角演算部36は、回転中心位置算出部34により求められた回転中心の位置Pcと、車載カメラ10によって撮影された画像におけるマーカ220の中心225の位置Piと、に基づいて、その撮影された時点での、牽引車100に対する被牽引車200の折れ角θを求める。
具体的には、折れ角演算部36は、まず、記憶部35に記憶された回転中心の位置Pc(=(xc,yc))と被牽引車200の折れ角θが0[度]の状態における、車載カメラ10で撮影された画像におけるマーカ220の中心225の位置P0(=(x0,y0))とに基づいて、回転中心の位置Pcに対するマーカ220の中心225の、y軸に交差する回転角度θ0を求める。この回転角度θ0は、下記式(1)により算出される。
θ0=arctan((x0-xc)/(y0-yc)) (1)
折れ角θが0[度]の状態で、マーカ220の中心225の位置P0がy軸を通過するようにマーカ220が精度よく設けられている場合は、x0=0であるため、θ0=0となる。しかし、マーカ220は、その中心225が必ずしもy軸(x=0)を通るように設けられているとは限らない(x0≠0)。したがって、本実施形態のカメラECU30は、そのように、マーカ220がその中心225が必ずしもy軸(x=0)を通るように設けられてはいないことを前提として、折れ角θが0[度]の状態におけるマーカ220の中心225の位置P0とy軸との位置ずれの角度を回転角度θ0(図6においてはy軸に重なっている)として算出している。
次に、折れ角演算部36は、折れ角θが0[度]以外の、実際に折れ角θを求めようとするときの、車載カメラ10で撮影された画像におけるマーカ220の中心225の位置P1(=(x1,y1))と記憶部35に記憶された回転中心の位置Pc(=(xc,yc))とに基づいて、回転中心の位置Pcに対するマーカ220の中心225の、y軸に交差する回転角度θ1を求める。この回転角度θ1は、下記式(2)により算出される。
θ1=arctan((x1-xc)/(y1-yc)) (2)
式(2)により求められた回転角度θ1は、y軸に対するマーカ220の位置ずれ(回転角度θ0)を含んだ状態での折れ角である。したがって、折れ角演算部36が下記式(3)に示すように、式(2)で算出された回転角度θ1から式(1)で算出された回転角度θ0を差し引くことにより、y軸に対するマーカ220の位置ずれ(回転角度θ0)を含まない折れ角θを算出することができる。
θ=θ1-θ0 (3)
なお、折れ角θが0[度]の状態で、マーカ220の中心225の位置P0がy軸を通過するようにマーカ220が設けられている場合(x0=0,θ0=0)は、折れ角演算部36は、式(1),(3)の演算を省略して、実際に折れ角θを求めようとするときの、車載カメラ10で撮影された画像におけるマーカ220の中心225の位置P1(=(x1,y1))と記憶部35に記憶された回転中心の位置Pc(=(xc,yc))とに基づいて、回転中心の位置Pcに対するマーカ220の中心225の、y軸に交差する回転角度θ1を、式(2)により算出する。そして、折れ角演算部36は、算出した回転角度θ1をそのまま、折れ角θ(=θ1)とする。
次に、本実施形態のカメラECU30を含む牽引支援システムの動作を説明する。図7,8は本実施形態のカメラECU30を含む牽引支援システムの動作を説明するフローチャートであり、図7は全体の流れを説明する図、図8は回転中心の位置Pcを特定する動作の詳細を説明した図である。
カメラECU30は、まず、図7に示すように、回転中心位置演算部31が車載カメラ10で撮影された画像を取得する(S1)。次に、俯瞰画像変換部32が、取得した画像を世界座標(水平面上のxy座標)に平面視で投影した俯瞰画像に変換する(S2)。続いて、マーカ中心位置演算部33が、マーカ220の中心225を検出し(S3)、その中心225の位置Piを算出して(S4)、算出した中心225の位置Piを記憶部35に記憶させる(S5)。
以上の画像の取得(S1)から記憶部35への記憶(S5)を繰り返すことで、記憶部35に、折れ角θが異なる3つ以上のマーカ220の中心225の位置Piが蓄積される。なお、この記憶部35に記憶されたマーカ220の中心225の位置Piの中には、折れ角θが0[度]のときに対応した位置P0が記憶されているものとする。
次に、回転中心位置算出部34が、連結軸120の中心130の位置である、マーカ220の回転中心の位置Pcを算出する(S6)。詳しくは、回転中心位置算出部34は、記憶部35に記憶された、マーカ220の中心225の3つ以上の位置Piを読み込み(S11)、これら3つ以上のマーカ220の中心225の位置Piに基づいて、これら3つ以上の位置Piを全て通過する円弧又は全てを略通過するものとして近似された円弧を求め、その円弧の中心の位置を算出する(S12)。
次に、回転中心位置算出部34は、回転中心の位置Pcが記憶部35に記憶(登録)済か否かを判定する(S13)。すなわち、このカメラECU30による折れ角θの算出処理が、過去に行われている場合は、後述する処理(S17又はS16)により、回転中心の位置Pcは記憶部35に記憶(登録)済である(S13にてYES)。
この場合、回転中心位置算出部34は、ステップ12(S12)において新たに算出された円弧の中心の位置と、記憶部35に記憶済の回転中心の位置Pcとを比較する(S14)。そして、回転中心位置算出部34は、ステップ12において算出された円弧の中心の位置と記憶済の回転中心の位置Pcとの距離が、予め定められた一定値未満であるか否かを判定する(S15)。
一定値としては、世界座標を現実の寸法に合致させたときの、例えば1[cm]である。なお、この一定値の具体的な数値については1[cm]に限るものではなく、1[cm]よりも小さい値に設定してもよいし、1[cm]よりも大きい値に設定してもよい。
ステップ12において算出された円弧の中心の位置と記憶済の回転中心の位置Pcとの距離が、予め定められた一定値未満でないときは(S15にてNO)、記憶部35に記憶済みの回転中心の位置Pcが、蓄積されたデータの数が少ないために大きな誤差を含んでいる可能性がある。そこで、ステップ15(S15)においてNOのときは、回転中心位置算出部34は、記憶部35に記憶された回転中心の位置Pcを、ステップ12で新たに求められた円弧の中心の位置に書き換える(S16)。これにより、より精度の高い回転中心の位置Pcを記憶部35に記憶させることができる。
一方、ステップ12において算出された円弧の中心と記憶済の回転中心の位置Pcとの距離が、予め定められた一定値未満であるときは(S15にてYES)、回転中心位置算出部34は、記憶部35に記憶済みの回転中心の位置Pcをそのままとする。
また、このカメラECU30による折れ角θの算出処理が、過去に行われていないため、回転中心の位置Pcが記憶部35に記憶(登録)済でないときは(S13にてNO)、回転中心位置算出部34は、ステップ12で新たに求められた円弧の中心の位置を、回転中心の位置Pcとして記憶部35に記憶(登録)させる(S17)。
続いて、折れ角演算部36は、記憶部35に記憶された回転中心の位置Pc(=(xc,yc))と被牽引車200の折れ角θが0[度]の状態における、車載カメラ10で撮影された画像におけるマーカ220の中心225の位置P0(=(x0,y0))と、実際に折れ角θを求めようとするときの、車載カメラ10で撮影された画像におけるマーカ220の中心225の位置P1(=(x1,y1))とに基づいて、式(1)~(3)に基づいて、折れ角θを算出する(図7におけるS7)。
このようにして算出された折れ角θは、モニタ90に出力されてモニタ90に表示される。これにより、運転者が被牽引車200を牽引した牽引車100を運転する際(特に、駐車のための後退操作等の牽引の際)に、モニタ90に表示された折れ角θを考慮した、運転操作を行うことができる。
本実施形態のカメラECU30によると、車載カメラ10により撮影された画像におけるマーカ220の中心225の位置Piに基づいて、回転中心位置演算部31が回転中心の位置Pcを自動的に求めるため、例えば、牽引車100の運転者等が自らの技量のみに基づいて、連結軸120の中心130の位置を計測する場合に比べて、回転中心の位置Pcを精度よく求めることができる。そして、精度の高い回転中心の位置Pcに基づいて算出された折れ角θも精度の高いものとなり、運転者による牽引操作を良好に支援することができる。
本実施形態のカメラECU30は、回転中心(連結軸120の中心130)を通るy軸に沿って延びた被連結部材210にマーカ220が設けられた被牽引車200を適用した例であるが、本発明に係る牽引支援装置は、マーカが設けられた被連結部材は、回転中心(連結軸120の中心130)を通るy軸に沿って延びたもの以外にも適用可能である。
図9はマーカ220の設けられた被連結部材210が、牽引車100に対する被牽引車200の折れ角が0[度]の姿勢のとき、y軸に沿って延びたものではない状態での、折れ角演算部36による折れ角θ(=θ1-θ0)の算出を説明する、図6と同様の平面図である。図9に示した被連結部材210は、平面視において、被牽引車200の幅方向の中心から左右にそれぞれずれた位置から、二等辺三角形の2辺のように牽引車100側に延びて、y軸上において1本に結合された、全体としてY字状を呈している。このような形状の被連結部材210は、被牽引車200に接続された部分がy軸上に存在しないため、その部分にマーカ220が設けられた場合、折れ角0[度]の状態においても式(1)におけるθ0は0[度]にならない。
しかし、上述した実施形態において説明したように、折れ角0[度]の状態においてマーカ220の中心225の位置P0がy軸上に存在しない場合であっても、折れ角演算部36は式(1)~(3)により、折れ角θ(=θ1-θ0)を精度よく求めることができる。
本実施形態のカメラECU30における回転中心位置演算部31は、互いに異なる3つの点を通過する円弧は一意に特定されるとの原理に基づいて、回転中心の位置Pcを求めたが、本発明に係る牽引支援装置は、回転中心の位置Pcをこの方法によって求めるものに限定されない。
すなわち、回転中心位置演算部31は、互いに異なる3つ以上の折れ角でのマーカ220の中心225の位置Piを通る円弧の中心を、最小二乗法に基づいて算出してもよい。
具体的には、求めようとする円弧の中心座標を(a,b)、円弧の半径をrとすると、円弧は下記式(4)で表される。
(x-a)2+(y-b)2=r2 (4)
式(4)を下記式(5)のように変形する。
(x-a)2+(y-b)2-r2=0 (5)
式(5)を2乗の総和の形式で表すと下記式(6)のようになる。ただし、i=0,1,2,…である。
Σ((xi-a)2+(yi-b)2-r2)2=0 (6)
ここで、A=-2a,B=-2b,C=a2+b2-r2とすると、式(6)は下記式(7)に変形される。
Σ(xi
2+yi
2+Axi+Byi+C)2=0 (7)
式(7)をA,B,Cでそれぞれ偏微分すると、下記式(8)、(9)、(10)が得られる
∂/∂A=AΣxi
2+BΣxiyi+CΣxi+Σxi
3+Σxiyi
2=0 (8)
∂/∂B=AΣxiyi+BΣyi 2+CΣyi+Σxi 2yi+Σyi 3=0 (9)
∂/∂C=AΣxi+BΣyi+CΣ1+Σxi 2+Σyi 2=0 (10)
∂/∂B=AΣxiyi+BΣyi 2+CΣyi+Σxi 2yi+Σyi 3=0 (9)
∂/∂C=AΣxi+BΣyi+CΣ1+Σxi 2+Σyi 2=0 (10)
式(8)~(10)は下記行列の式(11)で表すことができ、この式(11)を式(12)によって解き、得られたA,B,Cを、それぞれA=-2a,B=-2b,C=a2+b2-r2に代入すると、円弧の中心座標(位置)(a,b)及び半径rを算出することができる。
回転中心位置演算部31が上述した最小二乗法によってマーカ220の中心225の位置Piを通る円弧の中心を求めて、その円弧の中心を回転中心の位置としたものでは、回転中心の位置をより精度のよいものとすることができる。
本実施形態のカメラECU30は、回転中心位置演算部31の他に折れ角演算部36を備えているが、カメラECU30が折れ角演算部36を備えない回転中心位置演算部31のみを備えたものは、回転中心の位置を精度よく求めるものに特化した牽引支援装置とすることができる。このような回転中心の位置を精度よく求めるものに特化した牽引支援装置は、回転中心の位置を精度よく求めることにより、求められた回転中心の位置を利用して、牽引車と被牽引車との状態を表す各種の処理の結果の精度を向上させることができる。
10 車載カメラ
30 カメラECU(牽引支援装置)
31 回転中心位置演算部
33 マーカ中心位置演算部
34 回転中心位置算出部
36 折れ角演算部
100 牽引車
120 連結軸
130 中心
200 被牽引車
220 マーカ
225 中心
θ 折れ角
30 カメラECU(牽引支援装置)
31 回転中心位置演算部
33 マーカ中心位置演算部
34 回転中心位置算出部
36 折れ角演算部
100 牽引車
120 連結軸
130 中心
200 被牽引車
220 マーカ
225 中心
θ 折れ角
Claims (6)
- 被牽引車を連結軸に連結して、前記連結軸の回りの回転を許容しつつ牽引する牽引車の一部に設置されたカメラにより、前記被牽引車が、前記連結軸の回りの少なくとも3つの回転角度位置にあるときにそれぞれ撮影された画像における、前記被牽引車の一部に設けられたマーカの位置に基づいて、前記連結軸の中心位置である回転中心位置を求める回転中心位置演算部と、
前記回転中心位置演算部により求められた前記回転中心位置と前記カメラで撮影される画像における前記マーカの位置とに基づいて、前記牽引車に対する前記被牽引車の折れ角を求める折れ角演算部と、を備えた牽引支援装置。 - 前記回転中心位置演算部は、前記カメラで撮影した画像を、上方からの平面視で見たと想定される俯瞰画像に変換する俯瞰変換部を備え、前記俯瞰変換部により得られた俯瞰画像における前記マーカの位置に基づいて、前記回転中心位置を求める請求項1に記載の牽引支援装置。
- 前記回転中心位置演算部は、前記マーカが、前記回転中心位置を中心とした円弧上に配置されることに基づいて、前記回転中心位置を求める請求項1に記載の牽引支援装置。
- 前記被牽引車の折れ角が0[度]の状態で、前記マーカが前記回転中心位置に対する回転角度0[度]の位置に設定されており、
前記折れ角演算部は、前記回転中心位置と、前記カメラで撮影される画像における前記マーカの位置と、に基づいて、前記折れ角を求める請求項1から3のうちいずれか1項に記載の牽引支援装置。 - 前記折れ角演算部は、前記被牽引車の折れ角が0[度]の状態における、前記回転中心位置と、前記カメラで撮影される画像における前記マーカの位置と、に基づいて、前記回転中心位置に対する前記マーカの回転角度を求め、
前記折れ角演算部は、前記回転中心位置と、前記カメラで撮影される画像における前記マーカの位置と、前記被牽引車の折れ角が0[度]の状態において求められた前記回転中心位置に対する前記マーカの回転角度と、に基づいて、前記折れ角を求める請求項1から3のうちいずれか1項に記載の牽引支援装置。 - 前記回転中心位置演算部は、前記被牽引車が前記連結軸の回りの少なくとも3つの回転角度位置にあるときにそれぞれ前記カメラで撮影された画像における前記マーカの位置に基づいて求めた前記回転中心位置を記憶する記憶部を備え、
前記回転中心位置演算部は、新たに求められた前記回転中心位置と前記記憶部に記憶された前記回転中心位置との間に予め設定された値を超える差があるときは、前記記憶部に記憶された前記回転中心位置を、新たに求められた前記回転中心位置に書き換える請求項1から5のうちいずれか1項に記載の牽引支援装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094219A JP7023788B2 (ja) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | 牽引支援装置 |
PCT/JP2018/044024 WO2019220668A1 (ja) | 2018-05-16 | 2018-11-29 | 牽引支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094219A JP7023788B2 (ja) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | 牽引支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019199150A JP2019199150A (ja) | 2019-11-21 |
JP7023788B2 true JP7023788B2 (ja) | 2022-02-22 |
Family
ID=68539955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018094219A Active JP7023788B2 (ja) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | 牽引支援装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7023788B2 (ja) |
WO (1) | WO2019220668A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102232276B1 (ko) * | 2018-11-28 | 2021-03-25 | 오토아이티(주) | 트레일러 트럭용 어라운드 뷰 영상 제공 장치 및 방법 |
WO2022027059A1 (en) * | 2020-07-29 | 2022-02-03 | Continental Automotive Systems, Inc. | Vehicle trailer angle estimation via projective geometry |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010233080A (ja) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム |
JP2012166647A (ja) | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Panasonic Corp | 画像処理装置およびトラクタ |
US20170083773A1 (en) | 2007-03-21 | 2017-03-23 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle trailer angle detection system and method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009060499A (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 運転支援システム及び連結車両 |
JP6244973B2 (ja) * | 2013-06-06 | 2017-12-13 | 株式会社ジェイテクト | ころ挙動測定装置、ころ挙動測定方法およびころ挙動測定用治具 |
-
2018
- 2018-05-16 JP JP2018094219A patent/JP7023788B2/ja active Active
- 2018-11-29 WO PCT/JP2018/044024 patent/WO2019220668A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170083773A1 (en) | 2007-03-21 | 2017-03-23 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle trailer angle detection system and method |
JP2010233080A (ja) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム |
JP2012166647A (ja) | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Panasonic Corp | 画像処理装置およびトラクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019220668A1 (ja) | 2019-11-21 |
JP2019199150A (ja) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10434945B2 (en) | Method and device for displaying an image of the surroundings of a vehicle combination | |
JP4695167B2 (ja) | 車両の後方視認システムの歪みを補正し且つ像を強調する方法及び装置 | |
CN106408611B (zh) | 静态目标的路过式校准 | |
US8872920B2 (en) | Camera calibration apparatus | |
JP6924251B2 (ja) | 画像センサの外因性パラメータを較正するための方法及び装置 | |
JP6008605B2 (ja) | 被牽引車両ホイールベース検出装置及び被牽引車両ホイールベース検出装置を備えた車両制御装置 | |
US6765607B2 (en) | Driving aiding system | |
CN105243655B (zh) | 使用图像中的特征点估算车辆动态的系统和方法 | |
JP7171743B2 (ja) | 自動車のためのカメラモニタシステム、および自動車のためのカメラモニタシステムを動作させるための方法および装置 | |
DE102018220325A1 (de) | Projektionsvorrichtung | |
JP6565769B2 (ja) | 車載カメラの取付角度検出装置、取付角度較正装置、取付角度検出方法、取付角度較正方法、およびコンピュータープログラム | |
US8477191B2 (en) | On-vehicle image pickup apparatus | |
US20050074143A1 (en) | Vehicle backing assist apparatus and vehicle backing assist method | |
US20100171828A1 (en) | Driving Assistance System And Connected Vehicles | |
DE102018220296A1 (de) | Fahrzeugsteuergerät und Verfahren | |
CN104057882A (zh) | 基于双摄像机的前方路缘观察系统 | |
DE102018220298A1 (de) | Einparkassistenzverfahren und Vorrichtung | |
CN109118547A (zh) | 多摄像头联合标定系统和方法 | |
DE102018220279A1 (de) | Bildgebungsapparat und verfahren | |
DE102018220282A1 (de) | Fahrzeug-parkgerät | |
JP7023788B2 (ja) | 牽引支援装置 | |
CN111791654A (zh) | 用于拖车对准的系统和方法 | |
DE102018220297A1 (de) | Einparkassistenzverfahren und Vorrichtung | |
DE102015209764A1 (de) | Extrinsische Kalibrierung einer Bilderfassungseinrichtung eines Fahrzeugs | |
JP2023528940A (ja) | 自律車両のセンサの位置または向きを検証するための装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7023788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |