JP7021765B2 - 交通システム及び輸送方法 - Google Patents

交通システム及び輸送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7021765B2
JP7021765B2 JP2017092676A JP2017092676A JP7021765B2 JP 7021765 B2 JP7021765 B2 JP 7021765B2 JP 2017092676 A JP2017092676 A JP 2017092676A JP 2017092676 A JP2017092676 A JP 2017092676A JP 7021765 B2 JP7021765 B2 JP 7021765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
unit
transportation
docking
transfer box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017092676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018190207A (ja
Inventor
秀樹 取田
Original Assignee
秀樹 取田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀樹 取田 filed Critical 秀樹 取田
Priority to JP2017092676A priority Critical patent/JP7021765B2/ja
Priority to US16/611,150 priority patent/US11475396B2/en
Priority to PCT/JP2018/016977 priority patent/WO2018207640A1/ja
Priority to CN201880030460.5A priority patent/CN110741407A/zh
Publication of JP2018190207A publication Critical patent/JP2018190207A/ja
Priority to JP2021141594A priority patent/JP7290225B2/ja
Priority to JP2021141593A priority patent/JP7277982B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021765B2 publication Critical patent/JP7021765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/40Adaptation of control equipment on vehicle for remote actuation from a stationary place
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B1/00General arrangement of stations, platforms, or sidings; Railway networks; Rail vehicle marshalling systems
    • B61B1/005Rail vehicle marshalling systems; Rail freight terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、人及び/又は貨物を輸送する交通システム及び輸送方法に関する。
従来、交通運輸の分野では、人及び/又は貨物を長距離輸送する場合、目的地までの間に経由地を持つことが一般的であった。例えば、配送業者が貨物を運搬する場合には、一度問屋や配送センター等の経由地に貨物が送られ、この経由地にて積替作業を行い、各目的地への配送が行われている(図8(a)参照)。また、人が交通機関を利用する場合には、駅等の経由地にて乗り換えることが一般的に行われている。
一方、このような経由地を持たない輸送方法として、特許文献1には、乗客または貨物をドアツードアで輸送するチューブネットワークのシステムが開示されている。このシステムにおいては、目的地まで移動経路となるチューブネットワークを配置して、このチューブネットワーク内にチューブ車両を走らせることでドアツードアでの輸送を行う構成が採用されている。
特表2008-537709号公報
ところで、一般的に利用されている人や貨物をドアツードアで輸送可能な手段としては、自動車が挙げられる。従来、自動車は人が手動で運転する必要があったが、近年では自動運転技術に関する研究が盛んに行われている。この自動運転技術は、運転者の負担軽減や時間の有効活用等の点から期待されている。しかしながら、非自動運転車と混走する状況や周囲の環境変化への適応が難しい等の点から、完全な自動運転に至るまでには未だ多くの問題があると考えられている。また、移動速度向上の観点からは、新幹線程の高速化は難しい。
一方、鉄道においては、より高速化が求められ、リニア新幹線も実用化の段階にある。このリニア新幹線においては、移動時間の短縮による経済の活性化が見込まれている。しかしながら、新幹線を含む鉄道は、当然ながら駅と駅を結ぶ交通手段であるため、自宅等の出発地から駅までの移動には、他の交通手段を用いる必要があり、乗換の工程を挟んで目的地まで移動することとなる。そのため、自動車のようなドアツードアの便利さはなく、乗換地点において荷物を持ちながら電車待ちをする必要がある等、移動する人にとって労力的にも時間的にも負担となる状況がある。
その点、特許文献1に記載のシステムにおいては、出発地から目的地までドアツードアでの輸送が可能である。一方で、特許文献1のチューブ車両の移動範囲は、チューブネットワークを配備した範囲に限定されてしまう。そのため、チューブネットワークの配備が難しい場所(例えば、山や海等)や、地方の細部にまでチューブネットワークを配備して到達するには、多大なコストがかかり現実的でないという問題がある。また、住宅街から新幹線並みの高速運転を単一のシステムで構築するのはコストや効率の面から現実的でない。
そこで、本発明者は、ドアツードアでの輸送を実現可能なシステムについて鋭意検討を重ねた結果、複数の運行システム(鉄道や航空,船舶,トラック,ロープウェイ,モノレール,エレベーター,リニア新幹線,自動運転車両等)を横断的に利用することにより、移動可能範囲を広げると共に、人への負担軽減や移動時間短縮を図ることができる新しい交通システムの着想を得た。
本発明は、上記実情に鑑みてなされた発明であり、複数の運行システムを利用することにより、広範囲でドアツードアの移動を実現することができる今までにない交通システム及び輸送方法を提供することを課題とする。
また、本発明は、人への負担を軽減するとともに、移動時間を短縮することができる交通システム及び輸送方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る交通システムは、人及び/又は貨物を収容可能なトランスファーボックスと、このトランスファーボックスを輸送可能な複数の運行システムと、前記トランスファーボックスを一方の運行システムから他方の運行システムへ移乗させる移乗手段と、前記複数の運行システムと通信して、前記トランスファーボックスの輸送状況を管理するシステム管理部と、を備え、
前記運行システムは、前記トランスファーボックスを積載するトランスファーユニットと、このトランスファーユニットの運行状況を管理する運行管理部と、を有していることを特徴とする。
本発明に係る交通システムによれば、人や貨物が収納されるトランスファーボックスを輸送可能な複数の運行システムと、トランスファーボックスを一方の運行システムから他方の運行システムへ移乗させる移乗手段と、複数の運行システムを通信してトランスファーボックスの輸送状況を管理するシステム管理部と、を備えているので、トランスファーボックスは複数の運行システムを乗り継いで移動することができる。その結果、トランスファーボックス内に収容される人や貨物を、出発地から目的地までドアツードアで移動させることができ、人への負担を軽減して移動時間を短縮することができる。
本発明の好ましい形態では、前記輸送状況は、前記トランスファーボックスの輸送ルートを含む情報であることを特徴とする。
本発明の好ましい形態では、前記トランスファーユニットは、他のトランスファーユニットと連結するトランスファーユニット連結手段を有することを特徴とする。
このようにトランスファーユニット同士を連結するトランスファーユニット連結手段を有していることにより、より安全により速くトランスファーボックスを移乗させることができる。
本発明の好ましい形態では、前記システム管理部は、前記運行状況を取得する運行状況取得手段と、前記トランスファーボックスの輸送ルートを作成する輸送ルート作成手段と、前記輸送ルートで利用する前記運行システムの予約を行う運行システム予約手段と、を有していることを特徴とする。
このように、システム管理部が運行システムの予約を行う運行システム予約手段を有していることにより、効率よくトランスファーボックスを移乗させることができ、移動時間の短縮を図ることができる。
本発明の好ましい形態では、前記システム管理部は、前記トランスファーボックスを利用するユーザーのユーザー情報に基づいてコンテンツ情報を選定するコンテンツ情報選定手段、を有し、前記ユーザーに、前記コンテンツ情報を提供することを特徴とする。
このように、ユーザー情報に基づいたコンテンツ情報をユーザーに提供することにより、ユーザーのより興味のある場所に案内することができる。
本発明の好ましい形態では、前記システム管理部は、前記コンテンツ情報に基づいて、コンテンツの予約を行うコンテンツ予約手段を有していることを特徴とする、
このように、コンテンツ予約手段を有していることにより、ユーザーは容易にコンテンツの予約を取ることができ、移動時間を有効に利用することができる。
本発明の好ましい形態では、前記トランスファーボックスと前記トランスファーユニットを連結するドッキング機構をさらに備え、前記ドッキング機構は、前記トランスファーボックスに設けられるドッキングプレートと、前記トランスファーユニットに設けられ前記ドッキングプレートに連結されるドッキングユニットと、を有していることを特徴とする。
このように、ドッキング機構にドッキングプレートを採用することにより、ドッキングプレートを取付けるだけで、容易にトランスファーボックスを製造することができる。
本発明の好ましい形態では、前記ドッキングプレートは、プレート本体と、このプレート本体の周縁部に設けられるドッキングユニット連結手段と、プレート本体の表面に設けられるガイド溝と、を有し、
前記ドッキングユニットは、前記ドッキングユニット連結手段に連結されるドッキングプレート連結手段と、前記ガイド溝に嵌り込む凸状部分と、を有していることを特徴とする。
このように、ガイド溝とこのガイド溝に嵌り込む凸状部分を有することにより、ドッキングプレートとドッキングユニットの相対位置が位置決めされて、精度よく連結することができる。
本発明の好ましい形態では、前記ドッキングユニット連結手段は、前記プレート本体の左右方向に沿って、前後対象位置に少なくとも一対が配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい形態では、前記ドッキングユニット連結手段は、前記プレート本体の前後方向に沿って、左右対象位置に少なくとも一対が配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい形態では、前記ドッキングユニット連結手段は、柱状に形成された柱状連結部であることを特徴とする。
本発明の好ましい形態では、前記ドッキングユニットは、前記トランスファーボックスを移送可能なコンベヤベルトを有していることを特徴とする。
本発明の好ましい形態では、前記ドッキングユニットは、前記トランスファーボックスを移送可能な回転体を有していることを特徴とする。
本発明の好ましい形態では、前記ドッキングユニットは、前記トランスファーボックスを吊持可能なアーム部を有していることを特徴とする。
本発明の好ましい形態では、前記ドッキングユニットには、送電手段が設けられ、前記ドッキングプレートには、受電手段が設けられていることを特徴とする。
本発明の好ましい形態では、前記ドッキングプレートには、電気を貯蔵する電気貯蔵手段がさらに設けられていることを特徴とする。
本発明の好ましい形態では、前記トランスファーボックスは、自走可能な移動用車輪を有していることを特徴とする。
このように、トランスファーボックス自体を移動可能に構成することにより、広範囲でドアツードアの移動を実現することができる。
本発明に係る輸送方法は、複数の前記運行システムを経由して、出発地点から目的地点まで前記トランスファーボックスを輸送する輸送方法であって、
前記トランスファーボックスの輸送ルートを算出するルート算出工程と、
前記輸送ルートで利用する前記運行システムの予約を行う移乗予約工程と、
前記トランスファーボックスを移乗する移乗工程と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る輸送方法によれば、トランスファーボックス内に収容される人や貨物を、出発地から目的地までドアツードアで移動させることができ、人への負担を軽減して移動時間を短縮することができる。
本発明の好ましい形態では、前記移乗工程は、一方のトランスファーユニットが他方のトランスファーユニットと結合する結合工程を有していることを特徴とする。
このように、結合工程を有することにより、より安全にトランスファーボックスの移乗を行うことができる。
本発明の好ましい形態では、前記移乗工程は、前記トランスファーユニットが走行しながら前記トランスファーボックスの移乗を行うことを特徴とする。
このように、移乗工程は走行しながら行うことにより、移動時間をさらに短縮することができる。
本発明によれば、複数の運行システムを利用してドアツードアの移動を実現することができる今までにない交通システムを提供することができる。
また、本発明によれば、人への負担を軽減するとともに、移動時間を短縮することができる交通システムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る交通システムの概略図である。 本発明の一実施形態におけるトランスファーボックス及びトランスファーユニットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る交通システムの利用例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る交通システムの利用例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る交通システムの機能ブロック図である。 本発明の一実施形態におけるトランスファーボックス及びトランスファーユニットの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるトランスファーボックス及びトランスファーユニットの構成の一例を示す図である。 従来の交通システムと本発明の一実施形態に係る交通システムとの移動時間の比較を示す図である。 本発明の一実施形態におけるドッキングプレートの外形図である。 本発明の一実施形態におけるドッキングプレートの外形図である。 本発明の一実施形態におけるドッキングユニットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるトランスファーボックスの移乗状態を示す図である。 本発明の一実施形態におけるドッキングユニットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるトランスファーボックスの移乗状態を示す図である。 本発明の一実施形態におけるドッキングユニットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるドッキングユニットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるトランスファーユニット連結手段の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるトランスファーユニット連結手段の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるトランスファーユニット連結手段の一例を示す図である。 本発明に係る輸送方法の各工程を示すフローチャートである。 本発明に係る輸送方法の移乗予約工程の詳細を示す図である。 本発明に係る輸送方法の移乗工程の詳細を示す図である。
以下、本発明を図面に示した好ましい実施形態について図1~図22を用いて詳細に説明する。本発明の技術的範囲は、添付図面に示した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、適宜変更が可能である。
<本発明に係る交通システムの構成および機能>
図1は、本発明に係る交通システムTTSの全体像を示す概略図である。本発明に係る交通システムTTSは、図1に示すように、人及び/又は貨物を収容可能なトランスファーボックス100と、このトランスファーボックス100を輸送可能な複数の運行システム200と、前記トランスファーボックス100を一方の運行システム200から他方の運行システム200へ移乗させる移乗手段300と、前記複数の運行システム200(及び/又は前記トランスファーボックス100)と通信して、前記トランスファーボックス100の輸送状況を管理するシステム管理部400と、を備えている。
ここで言うトランスファーボックス100の輸送状況とは、トランスファーボックス100の出発地点Xから目的地点Yまでの輸送ルートTR情報や、この輸送ルートTR中において移乗が行われる区画の移乗区画TS情報、各移乗区画TSに到達する時間情報、トランスファーボックス100の現在位置情報、等が含まれる。
なお、図1において、<運行システムA>は、トランスファーボックス100を積載した移乗前の運行システム200Aを示している。また、<運行システムB>は、トランスファーボックス100の移乗先である運行システム200Bを示している。
この運行システム200は、トランスファーボックス100を積載可能なトランスファーユニット210と、このトランスファーユニット210の運行状況を管理する運行管理部220と、を有している。
この運行システム200の具体例としては、鉄道の運行を管理する鉄道会社や船舶会社等の独立した会社や、ビルに備え付けられたエレベーターシステム等を例示することができる。この運行システム200は、交通システムTTSとは独立して運行することが可能な構成となっており、運行システム200はその路線の総ての運行管理と制御の責任を負う。そのため、交通システムTTSがダウンしたとしても、運行システム200の運行そのものには支障をきたさない。ただし、運行状況は交通システムTTSに報告する。
トランスファーユニット210は、トランスファーボックス100を積載して輸送することが可能な輸送機である。例えば、車両(列車や新幹線,リニア新幹線,トラック,自動運転車両等)や航空機,船舶(大型船舶,小型船舶,ホバークラフト,自動運転船舶等),ロープウェイ,エレベーター,モノレール等を例示することができる。
すなわち、このトランスファーユニット210としては、列車や新幹線のように線路等の決まった軌道上を運行する輸送機や、バス等の決まった経路を運行する輸送機、エレベーターやフェリー等の決まった発着所を行き来する輸送機を採用することができる。
運行管理部220は、1つ若しくは複数のトランスファーユニット210と通信して、各トランスファーユニット210の運行状況を管理している。
ここで言う運行状況には、トランスファーユニット210の現在位置や周回ルート、出発地点や目的地点、停留箇所の出発・到着時刻、どの軌道に進入するかという軌道情報、等が含まれる。
図2は、トランスファーボックス100を積載したトランスファーユニット210を示す概略図である。この図2においては、EV車両EV(トランスファーボックス100の一例)が走行台車TC(トランスファーユニット210の一例)に積載されており、これらEV車両EVと走行台車TCとの間に、ドッキング機構500を設けた様子を示している。
ドッキング機構500は、トランスファーボックス100側に設けられるドッキングプレート510と、トランスファーユニット210側に設けられるドッキングユニット520と、を備えている。
このように、トランスファーボックス100とトランスファーユニット210の間に、ドッキング機構500を設けることにより、ドッキング部分を規格化することができる。これにより、トランスファーボックス100の形状や形態が異なる場合や、トランスファーユニット210の構成が異なる場合であっても、トランスファーボックス100をスムーズに移乗することができる。
図3は、運行システム200Aの運行網と、運行システム200Bの運行網とを重ね合わせた様子を示している。ここで運行網同士が交差(又は近接)する区画が、トランスファーボックス100の移乗が可能な移乗区画TSとして利用される。そのため、出発地点Xから目的地点Yまでの移動には、複数の輸送ルートTRを選択することができる。
例えば、図3(a)に示した輸送ルートTR1や、図3(b)に示した輸送ルートTR2のように、移乗区画TSを変更することで、状況に応じて最適な輸送ルートTRを選択することができる。
図4は、複数の運行システム201~204を利用して、トランスファーボックス100を出発地点Xから目的地点Yまでドアツードアで移動する様子を示している。
まず、トランスファーボックス100は、ユーザーUの連絡を受け付けて出発地点Xまで輸送される。図4においては、エレベーターやコンベヤ等の運行システム201によってトランスファーボックス100がマンションの上階に住むユーザーUの家の前まで輸送される様子が示されている。
そして、出発地点Xにおいて、人や貨物を積載した後、第一の運行システム201であるエレベーターによって下階まで輸送される。その後、第二の運行システム202である鉄道タイプの走行台車に移乗され、第三の運行システム203である新幹線の駅に到達し、移乗手段300を有した移乗台301等を介して新幹線内に移乗される。ついで、第四の運行システム204のモノレールに移乗されて目的地点Yまで輸送される。
このようにトランスファーボックス100は、複数の運行システム200を移乗しながら輸送されるため、人の乗り換えや貨物の移し替えを行うことなく、ドアツードアでの移動を実現することができる。
なお、各運行システム200の間には、移乗台301に示したような、トランスファーボックス100の移乗に用いられる移乗手段300が設けられていてもよい。図4においては、コンベヤベルトを有した移乗台301を示したが、クレーン等の吊上式等、慣用の移乗手段を採用することができる。
次に、図5ないし図7を参照して、各構成の詳細について説明する。図5は、各構成の機能を説明する機能ブロック図である。図6は、トランスファーボックス100が自動運転機能付きEV車両である場合の具体的な構成を示す図である。図7は、トランスファーボックス100がコンテナである場合の具体的な構成を示す図である。
トランスファーボックス100は、図5に示すように、制御部110と、ユーザーUが操作可能な操作端末120と、自動運転装置130と、ドッキングプレート510と、を備えている。なお、この図5においては、トランスファーボックス100が自動運転機能付きEV車両である例を示している。
この他、トランスファーボックス100として、貨物の運送に用いられるコンテナや旅客の運送に用いられるボックス、これらに自動運転機能を設けた自動運転機能付きコンテナ(オートパイロットコンテナ)や自動運転機能付きボックス(オートパイロットボックス)等を例示できる。
トランスファーボックス100の外形は、小型車程度の大きさに規格化(統一)されていることが望ましい。例えば、トランスファーボックス100を、全長3.8m以下、全幅1.7m以下、全高2.0m以下の大きさに設定される。このように、トランスファーボックス100の大きさを規格化しておくことにより、異なる運行システム200において、容易に取り扱うことができる。また、このような大きさに設定することにより、専用線を新設する時でもコンパクトで安価に設置することができる。
制御部110は、輸送ルートTRを送受信する輸送ルート送受信手段111と、コンテンツ情報CIを送受信するコンテンツ情報送受信手段112と、自動運転制御手段113と、を備えている。
輸送ルート送受信手段111は、システム管理部400が候補として提示した複数の輸送ルートTR候補を受信したり、ユーザーUが選択した輸送ルートTRを運行管理部220やシステム管理部400に送信したりすることができる。ここで言う、輸送ルートTRとは、トランスファーボックス100の輸送経路,利用する運行システム200情報,輸送時間,移乗を行う移乗区画TS情報等を含む。
コンテンツ情報送受信手段112は、輸送ルートTRや現在地点に基いてシステム管理部400が選定したコンテンツ情報CIを受信したり、ユーザーUが所望のコンテンツ情報CIをシステム管理部400に要求することができる。
ここで言う、コンテンツ情報CIとは、人気の宿や食事処、観光地、商業施設、これらの広告等を例示することができ、主に地域に紐づけられる情報である。
また、このコンテンツ情報CIは、移動位置に応じたリアルタイムな観光案内が可能であり、また他国言語での表示や案内が可能である。
操作端末120は、ユーザーUが操作可能なようトランスファーボックス100内に設けられており、ユーザーUが輸送ルートTRやコンテンツ情報CIの確認,入力,変更,選択等の操作を行うことができるよう構成されている。
なお、この操作端末120は、必ずしもトランスファーボックス100内に設けられている必要はなく、自宅や会社等のトランスファーボックス100外の任意の端末から、インターネット等を介して通信することも可能である。
自動運転装置130は、自動運転制御手段113によって駆動する車輪やセンサ等のことを指し、トランスファーボックス100自体が走行可能に構成されている。この自動運転装置130の具体例としては、図6に示すような、自動走行用センサ,車両制御ECU(Electronic Control Unit),バッテリー(電気貯蔵手段),インバーター,手動操作ハンドル,アクセル,ブレーキ,駆動ユニット,情報モニター等を例示することができる。
一方、トランスファーボックス100として、車輪やセンサ等を有さない貨物用のコンテナやボックスを採用することも当然に可能である。
図7は、貨物用のコンテナをトランスファーボックス100に採用した例を示しており、冷凍機などの庫内空調機が設けられた構成となっている。このコンテナには、輸送する貨物に適した冷凍庫等、オプション装備を設けることも可能である。また、コンテナ内に何も設けず、ただの箱を採用することも当然に可能である。
ドッキングプレート510は、ボックス情報BIを送受信するボックス情報送受信手段511と、ドッキングユニット520と連結するドッキングユニット連結手段512と、ドッキングユニット520から供給される電気を受け付ける受電手段513と、ドッキングユニット520と通信するドッキングユニット通信手段514と、を有している。
そのため、このドッキングプレート510は、ECU(ボックス情報送受信手段511の一例。Electronic Control Unit。),充電器,バッテリー(電気貯蔵手段),非接触電力伝送ユニット(受電手段513の一例。接触式でも可),広域通信装置及び短距離通信装置(ドッキングユニット通信手段514の一例)等を備えていることが望ましい(図6及び図7参照)。
ボックス情報送受信手段511は、ボックス情報BIをシステム管理部400から受信したり、ユーザーUが編集したボックス情報BIをシステム管理部400に送信したりすることができる。
ここで言う、ボックス情報BIは、トランスファーボックス100の行先情報や現在位置情報,固有ナンバー情報(ボックスNo),収容された人及び/又は貨物等のユーザー情報UI,各運行システムへの決済情報,過去の利用履歴等を含み、主にトランスファーボックス100に紐づけられる情報である。
運行システム200は、前述したように、トランスファーボックス100を積載可能なトランスファーユニット210と、このトランスファーユニット210の運行状況を管理する運行管理部220と、を備えている。
トランスファーユニット210は、トランスファーボックス100を輸送するトランスファーボックス輸送手段211と、他のトランスファーユニット210との相対位置を測定するトランスファーユニット相対位置測定手段212と、他のトランスファーユニット210と通信するトランスファーユニット通信手段213と、他のトランスファーユニット210と連結するトランスファーユニット連結手段214と、を有している。
このトランスファーユニット210としては、走行台車や列車などの車両,航空機,船舶,モノレール,ロープウェイ,エレベーター等を例示することができる。
例えば、図6および図7に示したような、軌道O上を走る走行台車TCは、送電設備TFから架線OLを介して集電器CCに電気が供給されて走行する台車であって、台車制御ECU(Electronic Control Unit),バッテリー(電気貯蔵手段),インバーター,ブレーキ,駆動ユニット(トランスファーボックス輸送手段211),台車相対位置計測機(トランスファーユニット相対位置測定手段212),運行管理部220や他のトランスファーユニット21と通信する通信手段(トランスファーユニット通信手段213),台車ドッキング装置(トランスファーユニット連結手段214)等を備えていることが望ましい。
また、このトランスファーユニット210は、図6又は図7に示すように、送電設備TFに接続された架線OLより電気が供給されている。
また、このトランスファーユニット210の通信手段は、軌道O上に配備された有線ネットワークを介して、システム管理部400と通信することが望ましいが、インターネット等の無線ネットワークを介して通信することも可能である。さらには、他のトランスファーユニット210に設けられた無線通信手段を介して直接通信することも可能である。
ドッキングユニット520は、トランスファーボックス100を他のトランスファーユニット210に移乗させるトランスファーボックス移乗手段521(移乗手段300)と、ドッキングプレート510と連結するドッキングプレート連結手段522と、ドッキングプレート510に電気を供給する送電手段523と、ドッキングプレート510と通信するドッキングプレート通信手段524と、を有している。
そのため、このドッキングユニット520は、移乗装置(トランスファーボックス移乗手段521),非接触電力伝送ユニット(送電手段523。接触式でも可。)短距離通信装置及び広域通信装置(ドッキングプレート通信手段524)等を備えていることが望ましい(図6又は図7参照)。
なお、トランスファーボックス移乗手段521(移乗手段300)としては、後述するコンベヤ方式やスライド方式、吊り下げ方式等を例示することができる(図10ないし図15参照)。
運行管理部220は、トランスファーユニット210の運行状況を制御する運行状況制御手段221と、トランスファーユニット210の運行状況を送受信する運行状況送受信手段222と、トランスファーボックス100の移乗予約を送受信する移乗予約送受信手段223と、を備えている。
ここで言う、運行状況とは、トランスファーユニット210の位置情報(出発・到着時刻),トランスファーユニット210がどの経路に侵入するかという経路情報,トランスファーユニット210の種別情報(普通,特急,貨物等)等を含む情報である。
ここで言う、移乗予約とは、トランスファーボックス100が移乗を行う移乗区画TS,移乗を行う日時,移乗を行うトランスファーユニット210等の情報を含む。
システム管理部400は、複数の運行システム200の運行状況を送受信する運行状況送受信手段401と、トランスファーボックス100の輸送ルートTRを設定する輸送ルート作成手段402と、輸送ルートTRで利用する運行システム200の予約を行う運行システム予約手段403と、トランスファーボックス100に提供するコンテンツ情報CIを選定するコンテンツ情報選定手段404と、コンテンツを予約するコンテンツ予約手段405と、を備えている。
このシステム管理部400はデータベースDBと通信しており、データベースDBが有するユーザー情報UI,ボックス情報BI,コンテンツ情報CI,輸送ルート情報TRを引き出して利用することができ、また、新たに取得した情報を保存することができる。
運行状況送受信手段401は、複数の運行システム200の各運行状況をリアルタイムで取得する機能である。
輸送ルート作成手段402は、運行状況およびボックス情報BIに基づいて、トランスファーボックス100の輸送ルートTR候補を作成する機能である。
運行システム予約手段403は、ユーザーUが選択した輸送ルートTRにて利用する運行システム200の予約を行う機能である。
コンテンツ情報選定手段404は、トランスファーボックス100を利用するユーザーUのユーザー情報UIに基づいてコンテンツ情報CIの選定を行い、ユーザーUにコンテンツ情報CIを提供する機能である。
本発明に係る交通システムTTSによれば、トランスファーボックス100が複数の運行システム200を横断的に移動可能なシステムを構築することにより、ドアツードアの移動を実現し、人への負担軽減や移動時間短縮を図ることができる。すなわち、出発地点Xにてトランスファーボックス100に収容された人や貨物は、トランスファーボックス100から移動することなく目的地に到着することができる。
これにより、従来、人が移動する際に生じていた、乗り換えによる待ち時間や、荷物を持ちながら移動する負担を軽減することができる。また、輸送業者の視点から見れば、大量の貨物を経由地点で載せ替える、という手間をかけずに、直接荷物を目的地へ配送することができる。
図8に、北九州の農家(出発地点X)で採取した農作物を東京のスーパー(目的地点Y)まで輸送する様子を示している。図8(a)は、従来の輸送手順を示しており、問屋又は配送センターで積荷積替作業を行うことが一般的であった。すなわち、図8には、出発地点Xである北九州において、工場や農協にて大型トラックに農作物を集積し、高速道路で東京近郊の問屋や配送センターまで輸送される様子を示している。北九州から東京までは約1000km離れているため、大型トラックが平均速度70km/hで走行した場合、15時間近くかかることとなる。問屋や配送センターでは、大型トラックに積載した農作物を各スーパーに届けるために仕分けを行う。この仕分けにも1時間程度の時間を要することとなる。その後、仕分けられた農作物が、小型トラックによって各スーパーに届けられ、農作物の輸送が完了する。この時、輸送に要する時間は、16時間程度と見積もることができる。
一方、図8(b)は、本発明に係る交通システムTTSの輸送手順を示している。この交通システムTTSを用いることで、北九州の工場や農家(出発地点X)で積載した農作物がドアツードアで東京のスーパー(目的地点Y)まで輸送されるため、大幅に時間を短縮することができる。すなわち、農家で採集した農作物を自動運転機能付コンテナ(トランスファーボックス100)に集積し、このトランスファーボックス100を高速移動が可能なトランスファーユニット210に積載する。このトランスファーユニット210は、決まった軌道を走行する走行台車や新幹線等の高速軌道を採用することができ、これらは平均速度200km/h以上の速度(500km/hや1000km/h等にも適応可能である。)で移動することができる。そのため、1000kmを5時間以内で移動することができ、大幅に時間を短縮することができる。その後、トランスファーボックス100を低中速軌道に移乗し、目的地点Yである各スーパーの近郊にまで輸送する。
また、東京近郊へ移動したトランスファーボックス100は、小口輸送であり、目的地点Yである各スーパーへ向けた農作物が積載されているため、そのまま各スーパーへ輸送することができる。その結果、輸送に要する時間は、5.5時間程度と見積もることができる。
本発明に係る交通システムTTSを採用した場合、従来問屋や配送センターで行われていた積替作業を行う必要がなく、輸送時間を短縮でき、その分人件費を削減することができる。
また、本発明に係る交通システムTTSによれば、既存の運行システムの運行網を利用することができる。すなわち、既に敷かれた線路や架空された索条を利用することができるため、新たな運行網(ネットワーク)を配備しなくとも、本発明の交通システムTTSを実現することができる。これにより、運行網配備に係るコストを大幅に削減することができる。
さらに、本発明に係る交通システムTTSによれば、システム管理部400がユーザーUに合ったコンテンツ情報CIを提供することにより、ユーザーUのより興味のある場所に移動することができ、旅行を充実させることができる。
また、システム管理部400は、コンテンツ予約手段405を備えるため、ユーザーUは容易にコンテンツの予約行うことができる。
また、本発明に係る交通システムTTSによれば、トランスファーボックス100の待機場所を容易に確保することができる。すなわち、ユーザーUが目的地点Yにおいて用事を済ましている間、離れた場所の駐車場にトランスファーボックス100を待機させることや、途中で駐車場を変更することができる。また、駐車場に待機させておくだけでなく、複数の運行システム200上を移動しながら待機することもできる。そのため、ユーザーUが再度利用したい時間と場所を登録しておくことで、トランスファーボックス100は状況に応じた待機方法を選択して、時間を経過させることができる。また、これらにより、デパートや施設等が駐車場を相互利用して駐車スペース無駄を削減できる。
また、本発明に係る交通システムTTSによれば、トランスファーユニット210として様々な輸送機を採用することができる。すなわち、車両,航空機,船舶,ロープウェイ,エレベーター,モノレール等を採用することができるため、地形や環境等に合ったトランスファーユニット210を利用することにより、より広範囲でドアツードアの移動を実現することができる。
また、本発明に係る交通システムTTSで採用されるEV車両EVは、トランスファーユニット210上で充電が行えるため充電の心配が少なく、都市間は高速に交通システムTTSで移動するため、EV車両EV自身の航続距離も100km程度で賄うことができる。そのため、バッテリーの容量を抑えることができ、これにより、バッテリーのコストカット(高価なバッテリーの1/5程度)が可能であり、EV車両EVの普及に貢献することができる。
<ドッキング機構500について>
続いて、本発明に係る交通システムTTSにおいて採用され得るドッキング機構500の具体的な構成について、図9ないし図16を参照して詳細に説明する。
まず、ドッキングプレート510の一例として、図9及び図10を参照し、トランスファーボックス100の底面側に取り付けられる、底面用プレート600の構成を説明する。次いで、ドッキングユニット520の例として、図11及び図12を参照してコンベヤ式ユニット700の構成を、図13及び図14を参照してスライド式ユニット800の構成を、図15及び図16を参照して吊上式ユニット900の構成を、それぞれ説明する。
図9は、トランスファーボックス100の底面側に取り付けられた底面用プレート600を底面側から見た斜視図であり、図10(a)は底面図、図10(b)は側面図である。この底面用プレート600は、図9および図10に示すように、トランスファーボックス100の底面に取り付けられ、トランスファーユニット210に設けられたドッキングユニット520と連結可能な位置に配置されている。
底面用プレート600は、プレート本体610と、このプレート本体610の周縁部に設けられる連結部620(ドッキングユニット連結手段512の一例)と、プレート本体610の表面に設けられる直線状のガイド溝630と、ドッキングユニット520から電気を受電する受電部640(受電手段513の一例)と、を有している。
プレート本体610は、トランスファーボックス100の底面から逸脱しないよう、トランスファーボックス100の底面よりも小面積に設定されていることが望ましい。なお、プレート本体610として、略方形状のものを示したが、略円盤状や略楕円状のものを採用してもよい。
連結部620は、ドッキングユニット520のドッキングプレート連結手段522と連結されるドッキングユニット連結手段512であって、柱状連結部621と、凸状連結部622と、を有している。これら連結部620は、プレート本体610の左右対象位置もしくは前後対象位置に対となって設けられており、プレート本体610の両側から挟持して連結・固定可能なよう構成されている。
柱状連結部621は、プレート本体610の周縁に沿うよう設けられており、例えば、前後方向に2対、左右方向に2対、それぞれ設けられている。すなわち、プレート本体610の左右方向に沿って延びる柱状連結部621が、前後対称位置に対となって2組配置されている。また、プレート本体610の前後方向に沿って延びる柱状連結部621が、左右対称位置に対となって2組配置されている。なお、柱状連結部621の個数や大きさに制限はない。また、この柱状連結部621は、図9や図10に示したように、円柱状に形成してもよいし、多角柱状に形成してもよい。また、この柱状連結部621は、ドッキングユニット520の鉤状連結部(ドッキングプレート連結手段522)が連結可能な位置に配置されている。
凸状連結部622は、プレート本体610の周縁部に設けられており、柱状連結部621と同様に前後方向および左右方向に対となって設けられている。この凸状連結部622は、プレート本体610の外側方向に向けて突出した形状を有しており、図10においては、上部テーパー面623と下部テーパー面624とからなる略「く」の字状の凸状連結部622を示している。この凸状連結部622がドッキングユニット520の鉤状連結部(ドッキングプレート連結手段522)が両側から嵌合することでドッキングプレート510がドッキングユニット520に連結される。
なお、図10及び図11においては、凸状連結部622をガイド溝630の端部に設けた例を示したが、プレート本体610の周縁部であれば良い。さらには、上部テーパー面623と下部テーパー面624とからなる略「く」の字状の凸状連結部622を示したが、ドッキングユニット520の鉤状連結部が嵌合可能な形状であればよく、例えば、溝を設ける等して形成した倒凸状を採用することができる。
なお、本実施形態においては、柱状連結部621と凸状連結部622の両方を形成したドッキングプレート510を例示したが、どちらか一方のみを採用することも当然に可能であるし、この他の一般的用いられる連結構造を採用することも当然に可能である。
ガイド溝630は、プレート本体610の表面に設けられた凹状の溝であり、ドッキングユニット520の一部と凹凸嵌合して、トランスファーボックス100との相対位置を位置決めするとともに、トランスファーボックス100の移動方向をガイド可能に構成されている。このガイド溝630は、プレート本体610の前後方向および左右方向に沿って直線状に形成されており、前後方向に沿って2本、左右方向に沿って2本、それぞれ設けられている。なお、このガイド溝630は何本形成してもよい。
また、ガイド溝630の両端部には、トランスファーボックス100に向かって傾斜させた下部テーパー面623が形成されている。
このように、ガイド溝630の端部にテーパー面を形成したことにより、ガイド溝630がドッキングユニット520上にスムーズに乗り上げることができ、トランスファーボックス100内の人や貨物への衝撃を低減することができる。
次に、図11ないし図16を参照して、ドッキングプレート510に結合可能なドッキングユニット520について詳細に説明する。このドッキングユニット520の主な例として、コンベヤ式ユニット700,スライド式ユニット800,吊上式ユニット900の3種類を例示する。
図11および図12は、コンベヤ方式を採用したコンベヤ式ユニット700を示す図である。図13および図14は、スライド方式を採用したスライド式ユニット800を示す図である。図15および図16は、吊り上げ方式を採用した吊り上げ式ユニット900を示す図である。
コンベヤ式ユニット700は、図11に示すように、トランスファーボックス100を積載して移動させるコンベヤベルト710と、このコンベヤベルト710を経路に沿って回転駆動させる駆動部720と、底面用プレート600の連結部620に連結可能な鉤状連結部730と、ガイド溝630に凹凸嵌合される凸状体740と、を備えている。
鉤状連結部730および凸状体740は、コンベヤベルト710上に固定配置されており、鉤状連結部730は凸状連結部622に対応した位置に、凸状体740はガイド溝630に対応した位置にそれぞれ配置されている。
図12は、コンベヤ式ユニット700を用いて、一方のトランスファーユニット210Aから他方のトランスファーユニット210Bにトランスファーボックス100を移乗する様子を示している。
まず、図12(a)に示すように、一方のトランスファーユニット210Aのコンベヤベルト710が回転駆動することにより、トランスファーボックス100が他方(移乗先)のトランスファーユニット210B方向に移動し、進行方向側の連結部620(図12においては、凸状連結部622)に嵌合していた鉤状連結部730Aが外れる。
次に、図12(b)に示すように、この連結部620が他方(移乗先)のトランスファーユニット210B側の鉤状連結部730Bに到達して嵌合される。
そして、図12(c)に示すように、トランスファーユニット210Aおよびトランスファーユニット210Bのコンベヤベルト710が回転駆動することにより、トランスファーボックス100がトランスファーユニット210Bに移乗する。
最後に、底面用プレート600の両側の連結部620に、トランスファーユニット210Bの鉤状連結部730Bが嵌合され固定される。
また、図9及び図10には示されていないが、底面用プレート600の受電部640に電力を供給する送電部をさらに備えてもよい。
なお、図11においては、トランスファーユニット210として、軌道O上を移動する走行台車を示しており、集電器CCから電気が供給されることで駆動するモーターMと、モーターMの動力を車軸AXに伝えるギアユニットGUと、を有する走行台車が示されている。
次に図13及び図14に示したスライド式ユニット800について説明する。
スライド式ユニット800は、ユニット本体810と、回転によりトランスファーボックス100を移動させる回転体820と、連結部620に嵌合される鉤状連結部830と、この鉤状連結部830がユニット本体810上を移動する移動経路840と、底面用プレート600の受電部640に電力を供給する送電部850と、を有している。
回転体820は、ガイド溝630に対応した位置に配置されており、ガイド溝630に嵌って回転するため、底面用プレート600はガイド溝630に沿って移動する。
鉤状連結部830は、一方に開口部を有する略「コ」状に形成されており、かつ、底面用プレート600の連結部620に嵌合可能な位置に配置されており、移動経路840に沿って移動する移動用鉤状連結部831と、反対側の連結部620を固定する固定用鉤状連結部832と、移動用鉤状連結部831の開口部を閉じて固定する固定板833と、有している。
図14は、スライド式ユニット800に底面用プレート600が固定される様子を示している。
まず、固定前の状態においては、図14(a)に示すように、移動用鉤状連結部831は、底面用プレート600の一端側の連結部620(図14においては、柱状連結部621)を受けるためにユニット本体810上に突き出るように配置されており、固定用鉤状連結部832は、底面用プレート600と接触しないよう倒れた状態で固定されている。
次に、図14(b)に示すように、底面用プレート600がスライド式ユニット800側に移動し、回転体820がガイド溝630に嵌り、移動用鉤状連結部831が柱状連結部621に嵌り込む。この時、固定板833が移動用鉤状連結部831の開口部をふさぐことにより、固定される。
その後、図14(c)に示すように、回転体820の回転に伴って底面用プレート600がユニット本体810上に移動する。また、固定した移動用鉤状連結部831の動力を利用してユニット本体810上に移動させてもよい。
最後に、図14(d)に示す様に、固定用鉤状連結部832を起こし、他端側の連結部620に嵌合させることで、ユニット本体522a上にドッキングプレート510が固定される。
なお、他のトランスファーユニット21に移乗する際には、逆の手順で固定を解除することができる。
次に図15及び図16に示した吊上式ユニット900について説明する。
図15は、吊上式ユニット900の斜視図を示し、図16(a)は底面図を、図16(b)は側面図を、図16(c)は正面図をそれぞれ示している。
この吊上式ユニット900は、アーム部910と、このアーム部910の先端側に設けられる鉤状連結部920と、アーム部910の基端側に設けられアーム部910を回動させる回動部930と、ドッキングプレート510の受電部640に電力を供給する送電部940と、を備えている。
アーム部910は、トランスファーボックス100の外形に沿って形成されており、トランスファーボックス100を両側から抱えられるよう、全体として「コ」の字状に形成されている。
鉤状連結部920は、底面用プレート600の柱状連結部621に対応した位置に設けられ、柱状連結部621の下側から嵌合することができるよう構成されている。
送電部940は、底面用プレート600の受電部640に近接させるための回動板941を有している。この回動板941の一端側に送電部940が設けられ、他端側がアーム部910に接続されている。この回動板941を回動させることで、送電部940を受電部640に近接させることができる。
本実施形態におけるドッキング機構500によれば、同一規格のドッキングプレート510を複数のドッキングユニット520に結合可能に構成したことにより、容易に様々なトランスファーボックス100を採用することができる。
すなわち、ドッキングプレート510を取付けるだけで、コンテナや車両等を、本発明に係る交通システムTTSに適用可能なトランスファーボックス100とすることができる。
これにより、ボックス自体を加工することなく、容易にトランスファーボックス100を製造することができる。
また、ドッキングプレート510を採用することにより、規格を容易に統一することができるため、それぞれのボックスに加工を施すよりも、各トランスファーユニット210に移乗する際の精度を高めることができる。
また、本実施形態におけるドッキングプレート510によれば、柱状に形成された柱状連結部621を採用したことにより、結合可能なドッキングユニット520の幅を広げることができる。すなわち、柱状連結部621は、複数の方向から鉤状連結部を嵌合させることができる。例えば、横方向から鉤状連結部を結合するコンベヤ方式やスライド方式の他に、下方向から鉤状連結部を結合する吊り上げ方式のドッキングユニット520を採用することができる。
<トランスファーユニット連結手段214について>
次に、本発明に係る交通システムTTSにおいて採用され得るトランスファーユニット連結手段214の具体的な構成について、図17ないし図19を参照して詳細に説明する。図17は、トランスファーユニット連結手段214を用いて連結した状態のトランスファーユニット210の平面図を示している。図18は、トランスファーユニット連結手段214の非連結状態と連結状態を示している。図19は、連結前にトランスファーユニット210同士が並走して、トランスファーユニット連結手段214が連結可能な位置に位置合わせする様子を示している。
トランスファーユニット連結手段214は、一方のトランスファーユニット210に設けられる連結用シャフト2141と、この連結用シャフト2141に連結する連結器2142と、を有している。図17ないし図19においては、トランスファーユニット210Aに連結用シャフト2141を、トランスファーユニット210Bに連結器2142を設けた例を示したが、逆でもよいし、各トランスファーユニットに両方を設けてもよい。
連結器2142は、連結用シャフト2141が嵌る開口部を有した誘導プレート2143と、この誘導プレート2143を連結用シャフト2141方向に伸縮させる第1シリンダー2144と、誘導プレート2143が連結用シャフト2141に嵌った際に固定するロックプレート2145と、このロックプレート2145を回動させる第2シリンダー2146と、を備えている。
図18(a)は、トランスファーユニット連結手段214の非連結状態が示されており、第1シリンダー2144及び第2シリンダー2146が短縮状態にある。そのため、誘導プレート2143はトランスファーユニット210A内に収容され、誘導プレート2143の開口部は解放されている。
図18(b)及び図18(c)は、トランスファーユニット連結手段214の連結状態が示されており、第1シリンダー2144及び第2シリンダー2146が伸長して、連結用シャフト2141に連結器2142が固定されている。すなわち、誘導プレート2143の開口部に連結用シャフト2141が嵌り、連結用シャフト2141が誘導プレート2143とロックプレート2145によって囲われることにより固定されている。
図19は、連結するトランスファーユニット210A,210Bが並走し、トランスファーユニット相対位置測定手段212により位置合わせしている様子を示している。
トランスファーユニット相対位置測定手段212は、レーザーレンジファインダー2121と、計測プレート2122と、を有している。
計測プレート2122は、反射部と低反射部とが交互に配置されており、この計測プレート2122にレーザーレンジファインダー2121がレーザーを照射することにより、反射部の幅と距離から台車間の相対位置を計測可能なよう構成されている。
なお、図18及び図19に示した、レーザーレンジファインダー2121及び計測プレート2122は、トランスファーユニット相対位置測定手段212の一例であり、慣用の相対位置計測手段を用いることが当然に可能である。
<本発明に係る交通システムにおける輸送方法>
最後に、図20ないし図22を参照して、本発明に係る交通システムTTSの輸送方法について詳細に説明する。
図20は、本発明に係る輸送方法のフローチャートを示している。図21は、本発明に係る輸送方法のうち、移乗予約工程の流れを図示したものである。図22は、本発明に係る輸送方法のうち、移乗工程の流れを図示したものである。
本発明に係る輸送方法は、複数の運行システム200を経由して、出発地点Xから目的地点Yまでトランスファーボックス100を輸送する輸送方法であって、図20に示したように、各運行システム200の運行状況を取得する運行状況取得工程S01と、トランスファーボックス100の輸送ルートTRを算出するルート算出工程S02と、輸送ルートTRで利用する運行システム200の予約を行う移乗予約工程S03と、トランスファーボックス100を移乗する移乗工程S4と、を含んでいる。
なお、運行状況取得工程S01,ルート算出工程S02,移乗予約工程S03をシステム管理部400が行い、移乗工程S04は運行システム200が行う。
図21は、ルート算出工程S02および移乗予約工程S03の手順の一例を詳細に説明した図である。なお、トランスファーユニット210A及び運行管理部220Aは移乗前のトランスファーボックス100を積載した運行システム200Aであり、トランスファーユニット210B及び運行管理部220Bはトランスファーボックス100の移乗先である運行システム200Bを示している。
まず、ユーザーUが入力したボックス情報BIに基いて、トランスファーボックス100からシステム管理部400へ行先情報およびボックスNoが通知される(ステップS10)。システム管理部400は、この行先情報と運行システムの200から受信した運行状況に基いてルートを検索し輸送ルートTRを作成する(ステップS11)。そして、システム管理部400は、この輸送ルートTRに基づいて、トランスファーユニット210Aが移乗区画TSに到達する時間を運行管理部220Aに問い合わせる(ステップS12)。運行管理部220Aは、トランスファーユニット210Aが移乗区画TSに到達する時間を計算して、システム管理部400に通知する(ステップS13)。
次に、システム管理部400は、運行管理部220Bにトランスファーユニット210Aから移乗可能なトランスファーユニット210Bを問い合わせる(ステップS14)。問い合わせを受けた運行管理部220Bは、トランスファーユニット210Bを準備し、準備状況をシステム管理部400に通知する(ステップS15)。この通知を受けシステム管理部400は、条件に合ったトランスファーユニット210Bを仮予約する(ステップS16)。
その後、システム管理部400は、トランスファーボックス100に輸送ルートTRを通知してルート案内を行い(ステップS17)、ユーザーUは意向にあった輸送ルートTRを選択してルートを決定する(ステップS18)。ユーザーUによる輸送ルートTR選択後、システム管理部400は、運行管理部220AにボックスNoと共に移乗指示を通知し(ステップS19)、運行管理部220Bに移乗予約の通知を行い(ステップS20)、トランスファーボックス100に予約完了の通知を行う(ステップS21)。その後、確定した移乗情報を各運行管理部から各トランスファーユニットへ通知する(ステップS22及びステップS23)。
以上により、ルート算出工程S02および移乗予約工程S03が完了する。これらの工程は、トランスファーボックス100の輸送前に行われてもよいし、トランスファーボックス100の輸送中に行われてもよい。
次に、トランスファーボックス100がトランスファーユニット210Aからトランスファーユニット210Bに移乗する移乗工程S04の流れについて、図21を参照して詳細に説明する。
トランスファーユニット210Aは、移乗区画TSに到達したことを運行管理部220Aに通知し(ステップS24)、運行管理部220Aは運行管理部220Bにトランスファーユニット210Aが移乗区画TSに到達したことを通知する(ステップS26)。また、トランスファーユニット210Bは、運行管理部220Bに移乗準備が完了したことを通知する(ステップS25)。
運行管理部220Bは、上記指示を待って、トランスファーユニット210Bに移乗開始指示を出す(ステップS27)。トランスファーユニット210Bは、この指示を受けて、台車の走行を開始し、トランスファーユニット210Aと並走して通信を行う(ステップS29)。その後、走行速度を合わせた同期走行に入り(ステップS30)、トランスファーユニット210同士を台車ドッキング装置(トランスファーユニット連結手段214)によりドッキング(連結)する(ステップS31)。ドッキング後、トランスファーボックス100の移乗を開始する。
まず、トランスファーユニット210Aはトランスファーボックス100の前段のロックを解除し(ステップS32)、移乗装置(移乗手段300)を動作させる(ステップS33)。トランスファーユニット210Bは、トランスファーボックス100がトランスファーユニット210Bの連結部に到達してロックしたことをトランスファーユニット210Aに通知して(ステップS34)、トランスファーユニット210Aの後段ロック解除を行う(ステップS35)。
トランスファーボックス100がトランスファーユニット210Bの終点に到達し(ステップS36)、トランスファーボックス100をトランスファーユニット210Bにロックする(ステップS37)。その後、各トランスファーユニット210は、各運行管理部220A,220Bに移乗完了通知を通知し(ステップS38及びステップS41)、各運行管理部220A,220Bはシステム管理部400に移乗完了通知を通知すること(ステップS39及びステップS42)でトランスファーボックス100の移乗を終了する。
なお、図22の説明においては、移乗工程S4が、トランスファーユニット210が走行しながらトランスファーボックス100の移乗を行うこと示したが、トランスファーユニット210が停車した状態でトランスファーボックス100の移乗を行ってもよい。
100 トランスファーボックス
200 運行システム
210 トランスファーユニット
220 運行管理部
300 移乗手段
400 システム管理部
500 ドッキング機構
510 ドッキングプレート
520 ドッキングユニット
600 底面用プレート
700 コンベヤ式ユニット
800 スライド式ユニット
900 吊上式ユニット
TTS 交通システム
TS 移乗区画
TR 輸送ルート
CI コンテンツ情報
BI ボックス情報
UI ユーザー情報
U ユーザー

Claims (20)

  1. 人及び/又は貨物を収容可能なトランスファーボックスと、
    このトランスファーボックスを輸送可能な複数の運行システムと、
    前記トランスファーボックスを一方の運行システムから他方の運行システムへ移乗させる移乗手段と、
    前記複数の運行システムと通信して、前記トランスファーボックスの輸送状況を管理するシステム管理部と、を備え、
    前記運行システムは、前記トランスファーボックスを積載するトランスファーユニットと、このトランスファーユニットの運行状況を管理する運行管理部と、を有し、
    前記トランスファーボックスと前記トランスファーユニットを連結するドッキング機構をさらに備えることを特徴とする、交通システム。
  2. 前記ドッキング機構は、トランスファーボックスに設けられるドッキングプレートと、
    前記トランスファーユニットに設けられ前記ドッキングプレートに連結されるドッキングユニットと、を有していることを特徴とする 、請求項1に記載の交通システム。
  3. 前記ドッキングプレートは、プレート本体と、
    このプレート本体の周縁部に設けられるドッキングユニット連結手段と、
    プレート本体の表面に設けられるガイド溝と、を有し、
    前記ドッキングユニットは、前記ドッキングユニット連結手段に連結されるドッキングプレート連結手段と、
    前記ガイド溝に嵌り込む凸状部分と、を有していることを特徴とする、請求項2に記載の交通システム。
  4. 前記ドッキングユニット連結手段は、前記プレート本体の左右方向に沿って、前後対象位置に少なくとも一対が配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の交通システム。
  5. 前記ドッキングユニット連結手段は、前記プレート本体の前後方向に沿って、左右対象位置に少なくとも一対が配置されていることを特徴とする、請求項3又は請求項4に記載の交通システム。
  6. 前記ドッキングユニット連結手段は、柱状に形成された柱状連結部であることを特徴とする、請求項3~請求項5の何れかに記載の交通システム。
  7. 前記ドッキングユニットは、前記トランスファーボックスを移送可能なコンベヤベルトを有していることを特徴とする、請求項2~請求項6の何れかに記載の交通システム。
  8. 前記ドッキングユニットは、前記トランスファーボックスを移送可能な回転体を有していることを特徴とする、請求項2~請求項6の何れかに記載の交通システム。
  9. 前記ドッキングユニットは、前記トランスファーボックスを吊持可能なアーム部を有していることを特徴とする、請求項2~請求項6の何れかに記載の交通システム。
  10. 前記ドッキングユニットには、送電手段が設けられ、
    前記ドッキングプレートには、受電手段が設けられていることを特徴とする、請求項2~請求項6の何れかに記載の交通システム。
  11. 前記ドッキングプレートには、電気を貯蔵する電気貯蔵手段がさらに設けられていることを特徴とする、請求項2~請求項6の何れかに記載の交通システム。
  12. 前記輸送状況は、前記トランスファーボックスの輸送ルートを含む情報であることを特徴とする、請求項1~請求項11の何れかに記載の交通システム。
  13. 前記トランスファーユニットは、他のトランスファーユニットと連結するトランスファーユニット連結手段を有することを特徴とする、請求項1~12の何れかに記載の交通システム。
  14. 前記システム管理部は、前記運行状況を取得する運行状況取得手段と、
    前記トランスファーボックスの輸送ルートを作成する輸送ルート作成手段と、
    前記輸送ルートで利用する前記運行システムの予約を行う運行システム予約手段と、を有していることを特徴とする、請求項1~13の何れかに記載の交通システム。
  15. 前記システム管理部は、前記トランスファーボックスを利用するユーザーのユーザー情報に基づいてコンテンツ情報を選定するコンテンツ情報選定手段、を有し、
    前記ユーザーに、前記コンテンツ情報を提供することを特徴とする、請求項1~14の何れかに記載の交通システム。
  16. 前記システム管理部は、前記コンテンツ情報に基づいて、コンテンツの予約を行うコンテンツ予約手段を有していることを特徴とする、請求項15に記載の交通システム。
  17. 前記トランスファーボックスは、自走可能な移動用車輪を有していることを特徴とする、請求項1~請求項16の何れかに記載の交通システム。
  18. 前記請求項1~請求項17の何れかに記載の交通システムにより、複数の前記運行システムを経由して、出発地点から目的地点まで前記トランスファーボックスを輸送する輸送方法であって、
    前記トランスファーボックスの輸送ルートを算出するルート算出工程と、
    前記輸送ルートで利用する前記運行システムの予約を行う移乗予約工程と、
    前記トランスファーボックスを移乗する移乗工程と、を含むことを特徴とする、輸送方法。
  19. 前記移乗工程は、一方のトランスファーユニットが他方のトランスファーユニットと結合する結合工程を有していることを特徴とする、請求項18に記載の輸送方法。
  20. 前記移乗工程は、前記トランスファーユニットが走行しながら前記トランスファーボックスの移乗を行うことを特徴とする、請求項18又は請求項19に記載の輸送方法。
JP2017092676A 2017-05-08 2017-05-08 交通システム及び輸送方法 Active JP7021765B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092676A JP7021765B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 交通システム及び輸送方法
US16/611,150 US11475396B2 (en) 2017-05-08 2018-04-26 Transportation system and transport method
PCT/JP2018/016977 WO2018207640A1 (ja) 2017-05-08 2018-04-26 交通システム及び輸送方法
CN201880030460.5A CN110741407A (zh) 2017-05-08 2018-04-26 交通系统及输送方法
JP2021141594A JP7290225B2 (ja) 2017-05-08 2021-08-31 交通システム及び輸送方法
JP2021141593A JP7277982B2 (ja) 2017-05-08 2021-08-31 交通システム及び輸送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092676A JP7021765B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 交通システム及び輸送方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021141594A Division JP7290225B2 (ja) 2017-05-08 2021-08-31 交通システム及び輸送方法
JP2021141593A Division JP7277982B2 (ja) 2017-05-08 2021-08-31 交通システム及び輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190207A JP2018190207A (ja) 2018-11-29
JP7021765B2 true JP7021765B2 (ja) 2022-02-17

Family

ID=64105121

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092676A Active JP7021765B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 交通システム及び輸送方法
JP2021141594A Active JP7290225B2 (ja) 2017-05-08 2021-08-31 交通システム及び輸送方法
JP2021141593A Active JP7277982B2 (ja) 2017-05-08 2021-08-31 交通システム及び輸送方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021141594A Active JP7290225B2 (ja) 2017-05-08 2021-08-31 交通システム及び輸送方法
JP2021141593A Active JP7277982B2 (ja) 2017-05-08 2021-08-31 交通システム及び輸送方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11475396B2 (ja)
JP (3) JP7021765B2 (ja)
CN (1) CN110741407A (ja)
WO (1) WO2018207640A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019201117A1 (de) 2019-01-29 2020-07-30 Audi Ag Beförderungsvorrichtung und Beförderungssystem zum Befördern von Personen und/oder Gütern sowie Fahrgastmodul und Übergabeverfahren
JP7384652B2 (ja) * 2019-12-03 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 移動体、情報処理方法、及び、プログラム
KR20210094273A (ko) * 2020-01-21 2021-07-29 에스케이하이닉스 주식회사 이송용 컨베이어 장치 및 그것의 동작 방법
JP7315497B2 (ja) * 2020-02-25 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2021144413A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7318606B2 (ja) 2020-07-28 2023-08-01 トヨタ自動車株式会社 配送システム、配送方法及びプログラム
CN112673388A (zh) * 2020-12-11 2021-04-16 曹庆恒 一种运输方法及系统、适于运输的车辆
US20230342702A1 (en) * 2022-04-23 2023-10-26 Daniel Judge Villamar System and method for automated delivery of refrigerated perishable items

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262622A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテナ装置及びコンテナ管理システム
JP2005075634A (ja) 2003-09-03 2005-03-24 Nippon Express Co Ltd 共同配送情報管理システム
JP2012240826A (ja) 2011-05-23 2012-12-10 Misawa Homes Co Ltd 収納システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759187A (en) * 1970-11-02 1973-09-18 Matra Engins Rail vehicle steering system
JPS61238596A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 三菱重工業株式会社 荷物輸送システム
US5451133A (en) * 1993-03-31 1995-09-19 Eastman Kodak Company Docking apparatus
CA2223448C (en) * 1995-06-07 2007-06-05 Autran Corp. System for automated transport of automobile platforms, passenger cabins and other loads
JP2920879B2 (ja) * 1996-10-09 1999-07-19 川崎重工業株式会社 物流/搬送システム
CN2470255Y (zh) * 2001-02-16 2002-01-09 李坪 用于搬运货物的托板
FR2830502B1 (fr) * 2001-10-09 2004-05-28 Lohr Ind Unite ferroviaire a usage mixte pour le transport combine rail/route de vehicules routiers
JP2004123258A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyota Transportation Co Ltd 自動車輸送システムおよび方法
DE10347609A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Anordnung zum Verladen von Fahrzeugkarossen
CN1291874C (zh) 2005-04-15 2006-12-27 杨南征 水平电梯个体交通运输系统及其调度方法
CN2930691Y (zh) * 2006-08-09 2007-08-08 粟广欢 灭菌物品交换车
US8195382B2 (en) * 2008-10-24 2012-06-05 Clean Transport Multiple driver occupied passenger vehicles transporter system
JP2013177176A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Hino Motors Ltd Iso規格に準拠する40フィートコンテナ
US9785911B2 (en) * 2013-07-25 2017-10-10 I AM Robotics, LLC System and method for piece-picking or put-away with a mobile manipulation robot
US20160104099A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-14 Daniel Villamar System and method for enhancing an automated delivery system
US20160125563A1 (en) * 2014-11-02 2016-05-05 Joseph Lai System and Method for Smart Passenger and Freight Transportation
US9619776B1 (en) * 2015-02-06 2017-04-11 Dell Software Inc. Systems and methods for individualized routing and transportation of parcels
CN205418753U (zh) * 2015-12-15 2016-08-03 肥乡县远达车辆制造有限公司 垃圾压缩处理站液压控制系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262622A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテナ装置及びコンテナ管理システム
JP2005075634A (ja) 2003-09-03 2005-03-24 Nippon Express Co Ltd 共同配送情報管理システム
JP2012240826A (ja) 2011-05-23 2012-12-10 Misawa Homes Co Ltd 収納システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11475396B2 (en) 2022-10-18
JP7290225B2 (ja) 2023-06-13
JP2022003531A (ja) 2022-01-11
CN110741407A (zh) 2020-01-31
JP7277982B2 (ja) 2023-05-19
WO2018207640A1 (ja) 2018-11-15
JP2018190207A (ja) 2018-11-29
JP2022003530A (ja) 2022-01-11
US20200082338A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7021765B2 (ja) 交通システム及び輸送方法
US20170355295A1 (en) Collective Transportation Systems
US11587015B2 (en) System and method for delivering articles from a start point to a destination point by means of drones
US20110218697A1 (en) Vehicle, system and method for mass transit transportation
JP2008534388A (ja) 人々または貨物の特に都市区域内における大量輸送の方法と、同方法を実施するための輸送インフラ
US20210362758A1 (en) Retention and loading and unloading in high speed transportation systems
RU2758921C1 (ru) Поездная система с самоходным одиночным вагоном
US20230015158A1 (en) Vertiports for Unmanned Arial Vehicles
US11656622B2 (en) Autonomous vehicle transportation systems and methods
US11873018B2 (en) Non-stop transportation system
US20220189328A1 (en) Podport and Associated Podways for Unmanned Arial Vehicles
CN112673388A (zh) 一种运输方法及系统、适于运输的车辆
CA3109404C (en) Self-driving single-car train system
EP4364066A1 (en) System and method for intermodal materials delivery
CN111465544A (zh) 运输装置和运输系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150