JP7021722B2 - 薬剤取出検知システム - Google Patents

薬剤取出検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP7021722B2
JP7021722B2 JP2021550570A JP2021550570A JP7021722B2 JP 7021722 B2 JP7021722 B2 JP 7021722B2 JP 2021550570 A JP2021550570 A JP 2021550570A JP 2021550570 A JP2021550570 A JP 2021550570A JP 7021722 B2 JP7021722 B2 JP 7021722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
medication device
storage member
drug
detection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021550570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021065461A1 (ja
Inventor
理沙 千葉
孝則 中村
航介 ▲濱▼田
隆昭 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2021065461A1 publication Critical patent/JPWO2021065461A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021722B2 publication Critical patent/JP7021722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/03Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/03Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
    • A61J1/035Blister-type containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/30Compliance analysis for taking medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/70Device provided with specific sensor or indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、薬剤が取り出されたことを検知する薬剤取出検知システムに関する。
処方された薬を患者が服用したかどうかを確認できるシステムとともに、薬が所定の場所から取り出されたことを検知できるシステムに対する要望がある。
特許文献1には、薬を収納可能な複数の小部屋と、全ての小部屋の開口部分を上側から塞ぐように設けられ、ロック/アンロックが可能な開閉扉とを備えた薬箱と、管理サーバとを備え、薬箱の小部屋から薬が取り出されたことを検出すると、その旨を示す通知が薬箱から管理サーバに送信される薬服用支援システムが記載されている。
特開2018-183351号公報
しかしながら、特許文献1に記載の薬服用支援システムは、服用する薬を専用の薬箱の小部屋に1つずつセットする必要があり、手間がかかるという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、服用する薬を専用の薬箱に1つずつセットする手間をかけることなく、薬が取り出されたことを検知可能な薬剤取出検知システムを提供することを目的とする。
本発明の薬剤取出検知システムは、
服薬デバイスと、
前記服薬デバイスを収納するシート状の収納部材と、
を備え、
前記服薬デバイスは、
薬剤と、
二次電池と、
前記二次電池の状態を示す信号を送信するための信号送信部と、
を備え、
前記収納部材は、前記服薬デバイスの前記二次電池に電流を供給するための電流供給線を備え、前記服薬デバイスが取り出された際に前記二次電池への電流の供給環境が変化するように構成されており、
前記信号送信部は、前記収納部材の前記二次電池への電流の供給環境の変化に基づく前記二次電池の状態変化を示す信号を送信することを特徴とする。
本発明の薬剤取出検知システムによれば、収納部材の電流供給線を介して服薬デバイスの二次電池に電流が供給され、収納部材から服薬デバイスが取り出されることによって二次電池への電流の供給環境が変化して二次電池の状態が変化すると、二次電池の状態変化を示す信号を送信する。この二次電池の状態変化に基づいて、収納部材から服薬デバイスが取り出されたことを検知することができる。本発明の薬剤取出検知システムでは、一般的に用いられているPTPシートのように、服薬デバイスをシート状の収納部材に収納するように構成されているので、服用する薬を専用の薬箱の小部屋に1つずつセットするような手間をかけることなく、薬剤を含む服薬デバイスが収納部材から取り出されたことを検知することができる。
一実施の形態における薬剤取出検知システムの構成を模式的に示すブロック図である。 収納部材の構成を示す平面図である。 服薬デバイスが収納部材のポケットに収納された状態を示す断面図の一例である。
以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴を具体的に説明する。
図1は、一実施の形態における薬剤取出検知システム100の構成を模式的に示すブロック図である。この薬剤取出検知システム100は、服薬デバイス10と、収納部材20とを備える。本実施形態における薬剤取出検知システム100は、さらに検知部30を備える。
収納部材20は、服薬デバイス10を収納するシート状の部材である。本実施形態では、収納部材20は、PTPシート(Press Through Pack Sheet)である。収納部材20は、複数の服薬デバイス10を収納可能に構成されている。
図2は、収納部材20の構成を示す平面図である。収納部材20には、服薬デバイス10を収納するためのポケット21が複数設けられている。各ポケット21には、1つの服薬デバイス10が収納される。ただし、1つのポケット21に、1回の服用のための複数の服薬デバイス10を収納することも可能である。また、1つのポケット21に複数の薬剤を収納するとともに、収納する複数の薬剤のうちの1つを、本実施形態の服薬デバイス10とすることも可能である。その場合、本実施形態の服薬デバイス10が取り出されたことを検知すると、その他の薬剤も取り出されたと推測することができる。
ここで、収納部材20が「シート状」であるとは、服薬デバイス10を収納する部分以外、図2に示す例ではポケット21以外の部分がシート状の形状を有することを意味する。
収納部材20は、後述する服薬デバイス10の二次電池12に電流を供給するための電流供給線22を備える。電流を供給可能な所定の位置、例えば、電源を備えた収納ボックスに収納部材20がセットされると、電流供給線22を介して、後述する服薬デバイス10の二次電池12に電流が供給される。すなわち、本実施形態における薬剤取出検知システム100の使用時には、電流供給線22を介して、服薬デバイス10の二次電池12に電流が供給されるようにする。
収納部材20は、収納されている服薬デバイス10が取り出された際に、服薬デバイス10の二次電池12への電流の供給環境が変化するように構成されている。具体的には、服薬デバイス10が取り出されることにより、電流供給線22が切断される等して、二次電池12への電流供給が遮断される。
薬剤11を含む服薬デバイス10は、一般的なPTPシートと同様に、収納部材20に収納された状態で販売される。すなわち、服用する薬剤11を含む服薬デバイス10をユーザが収納部材20に収納する必要はない。また、一般的なPTPシートと同様に、服用する際には、収納部材20から服薬デバイス10を取り出して服用すればよい。
なお、図2において、収納部材20に設けられているポケット21の数は5個であるが、ポケット21の数が5個に限定されることはなく、例えば、1個だけでもよい。また、収納部材20が電池を備えており、外部電源を必要とすることなく、電流供給線22に電流を供給可能に構成されていてもよい。
服薬デバイス10は、薬剤11と、二次電池12と、信号送信部13とを備える。服薬デバイス10の形状に特に制約はないが、例えば、収納部材20のポケット21に収納可能なカプセル状の形状を有する。その場合、薬剤11、二次電池12、および、信号送信部13が樹脂で覆われた構成とすることができる。薬剤11は、服薬デバイス10の表面に付着する態様で含まれていてもよいし、服薬デバイス10の内部に含まれていてもよい。
二次電池12としては、例えば、固体電解質を有する全固体電池を用いることが好ましい。その場合、固体電解質として、例えば、ナシコン型結晶酸化物を含むものを用いることができる。二次電池12として、電解液を含まない全固体電池を用いることにより、電解液が体内に流入することがないので、安全性が高い。ただし、安全性を確保できるのであれば、二次電池12として、電解液を有する電池を用いることも可能である。
図3は、服薬デバイス10が収納部材20のポケット21に収納された状態で、電流供給線22の延伸方向と直交する面で切断したときの断面図の一例である。服薬デバイス10が収納部材20のポケット21に収納された状態では、二次電池12の正極12aは、収納部材20の2本の電流供給線22のうちの一方と電気的に接続され、負極12bは、2本の電流供給線22のうちの他方と電気的に接続される。図3に示す例では、二次電池12の正極12aおよび負極12bが服薬デバイス10の表面に露出しており、服薬デバイス10が収納部材20のポケット21に収納された状態で、電流供給線22とそれぞれ電気的に接続されるように構成されている。
ただし、二次電池12の正極12aおよび負極12bが服薬デバイス10の表面に露出していないが、正極12aと接続された正極端子および負極12bと接続された負極端子がそれぞれ服薬デバイス10の表面に露出して、電流供給線22とそれぞれ電気的に接続されるように構成されていてもよい。
なお、図3に示す断面図はあくまで一例であって、服薬デバイス10の構成が図3に示す構成に限定されることはない。例えば、薬剤11に、二次電池12等を含むデバイスが接着しているような構成であってもよい。
服薬デバイス10が収納部材20のポケット21に収納された状態では、図3に示すように、服薬デバイス10の周囲に空間が存在し、服薬デバイス10が移動可能である。服薬デバイス10がポケット21内で移動した場合でも、二次電池12の正極12aは、収納部材20の2本の電流供給線22のうちの一方と電気的に接続され、負極12bは、2本の電流供給線22のうちの他方と電気的に接続されるように構成されている。
2本の電流供給線22のうちの一方に二次電池12の正極12aが電気的に接続され、他方に二次電池12の負極12bが電気的に接続された状態で電流供給線22に電流が供給されると、二次電池12に電流が供給されて、二次電池12が充電される。
二次電池12は、満充電状態で、電流供給線22を介して電流が供給されている間は、電圧が一定である。この状態で、収納部材20のポケット21から服薬デバイス10が取り出されると、二次電池12への電流の供給が停止して、二次電池12の状態が変化する。二次電池12の状態変化として、例えば、二次電池12の電圧の低下が挙げられる。
信号送信部13は、収納部材20の、二次電池12への電流の供給環境の変化に基づく二次電池12の状態変化を示す信号を送信する。すなわち、信号送信部13は、二次電池12の状態変化を検知して、二次電池12の状態変化を示す信号、例えば、二次電池12の電圧が低下したことを示す信号を送信する。
信号送信部13として、例えば、圧電素子を用いることができる。その場合、圧電素子は、二次電池12の状態変化に基づいて振動することにより、二次電池12の状態変化を示す信号として振動信号を出力する。振動信号は、例えば、超音波信号である。すなわち、圧電素子は、二次電池12の状態変化を検知して、二次電池12の状態変化を示す信号を送信する信号送信部13として機能する。
信号送信部13は、薬剤11に関する情報とともに、二次電池12の電圧が低下したことを示す信号を送信するように構成されていてもよい。例えば、上述した圧電素子に加えてICをさらに備えるようにし、ICが薬剤11のIDやロット番号などに応じて、圧電素子の振動の周波数および振幅を制御するように構成することができる。その場合、服薬デバイス10に含める薬剤11のIDやロット番号などに応じて、圧電素子の振動の周波数および振幅を制御可能なように、ICを構成しておく。信号送信部13が薬剤11に関する情報も送信することにより、後述する検知部30が収納部材20から服薬デバイス10が取り出されたことを検知した際に、どの薬剤11を含む服薬デバイス10が取り出されたかを把握することができる。
なお、二次電池12の状態変化を検知するため、電圧センサを設けるようにしてもよい。その場合、電圧センサは、二次電池12の電圧をモニタし続けることによって、二次電池12の状態変化、より詳しくは、電圧の低下を検知する。
また、信号送信部13は、無線通信によって、二次電池12の電圧が低下したことを示す信号を送信するように構成されていてもよい。
検知部30は、信号送信部13から送信される信号に基づいて、服薬デバイス10が収納部材20から取り出されたことを検知する。信号送信部13が圧電素子である場合、例えば、検知部30を身体に取り付けて、圧電素子から出力される振動信号を受信する。検知部30は、振動信号を受信することにより、服薬デバイス10が収納部材20から取り出されたと判定することができる。このように、信号送信部13として圧電素子を用いることにより、簡易な構成で確実に、服薬デバイス10が収納部材20から取り出されたことを検知することができる。
また、検知部30は、信号送信部13である圧電素子から送信された振動信号を受信したときに、振動信号の周波数および振幅を解析して、薬剤11に関する情報を取得するように構成されていてもよい。薬剤11に関する情報とは、例えば、薬剤11のIDやロット番号などである。
また、上述したように、信号送信部13が無線通信によって信号を送信する場合、検知部30は、無線信号を受信できるように構成されていればよい。
なお、検知部30は、信号送信部13から送信される信号に基づいて服薬デバイス10が収納部材20から取り出されたことを検知すると、図示しない管理サーバにその旨を送信するようにしてもよい。管理サーバへの信号の送信は、例えば、無線通信により行うことができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。例えば、上述した一実施形態における薬剤取出検知システム100では、服薬デバイス10とは別に、服薬デバイス10が収納部材20から取り出されたことを検知する検知部30を備える構成としているが、服薬デバイス10が検知部を備えるように構成されていてもよい。その場合、検知部は、二次電池12の状態変化に基づいて、服薬デバイス10が収納部材20から取り出されたことを検知する。
10 服薬デバイス
11 薬剤
12 二次電池
13 信号送信部
20 収納部材
21 ポケット
22 電流供給線
30 検知部
100 薬剤取出検知システム

Claims (6)

  1. 服薬デバイスと、
    前記服薬デバイスを収納するシート状の収納部材と、
    を備え、
    前記服薬デバイスは、
    薬剤と、
    二次電池と、
    前記二次電池の状態を示す信号を送信するための信号送信部と、
    を備え、
    前記収納部材は、前記服薬デバイスの前記二次電池に電流を供給するための電流供給線を備え、前記服薬デバイスが取り出された際に前記二次電池への電流の供給環境が変化するように構成されており、
    前記信号送信部は、前記収納部材の前記二次電池への電流の供給環境の変化に基づく前記二次電池の状態変化を示す信号を送信することを特徴とする薬剤取出検知システム。
  2. 前記信号送信部から送信される信号に基づいて、前記服薬デバイスが前記収納部材から取り出されたことを検知する検知部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の薬剤取出検知システム。
  3. 前記信号送信部は、圧電素子であることを特徴とする請求項1または2に記載の薬剤取出検知システム。
  4. 前記圧電素子は、前記二次電池の状態変化に基づいて振動することにより、前記二次電池の状態変化を示す信号として振動信号を出力することを特徴とする請求項3に記載の薬剤取出検知システム。
  5. 前記信号送信部は、前記薬剤に関する情報とともに、前記二次電池の状態変化を示す信号を送信することを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の薬剤取出検知システム。
  6. 前記二次電池は、固体電解質を有する全固体電池であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の薬剤取出検知システム。
JP2021550570A 2019-10-01 2020-09-15 薬剤取出検知システム Active JP7021722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181551 2019-10-01
JP2019181551 2019-10-01
PCT/JP2020/034857 WO2021065461A1 (ja) 2019-10-01 2020-09-15 薬剤取出検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021065461A1 JPWO2021065461A1 (ja) 2021-04-08
JP7021722B2 true JP7021722B2 (ja) 2022-02-17

Family

ID=75337423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550570A Active JP7021722B2 (ja) 2019-10-01 2020-09-15 薬剤取出検知システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11730675B2 (ja)
JP (1) JP7021722B2 (ja)
WO (1) WO2021065461A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008528A1 (ja) 2013-07-19 2015-01-22 ソニー株式会社 信号処理装置、開封検出モジュール、プログラム、開封検出方法及び物品包装材
WO2018207681A1 (ja) 2017-05-09 2018-11-15 大塚製薬株式会社 包装薬剤
WO2019069772A1 (ja) 2017-10-04 2019-04-11 東レ株式会社 包装材、包装材の製造方法、読取装置、収納物管理システム、断線検知デバイス、開封検知ラベル、および開封検知システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0796606A1 (de) * 1996-03-21 1997-09-24 Alusuisse Technology & Management AG Deckelfolie mit Leiterbahnen
CA2383180C (en) * 2002-04-24 2010-11-09 Information Mediary Corporation Piezo-electric content use monitoring system
US6973371B1 (en) * 2004-10-13 2005-12-06 Nadir Benouali Unit dose compliance monitoring and reporting device and system
JP2013031638A (ja) 2011-07-07 2013-02-14 Iwata Label Co Ltd ラベル、ラベルの製造方法、プログラム、管理システム、管理方法
US10121028B2 (en) * 2013-06-26 2018-11-06 Vypin, LLC Asset tag apparatus and related methods
US8960440B1 (en) * 2013-12-27 2015-02-24 Verimed Holdings, LLC Blister pack content usage monitoring
JP6359722B1 (ja) 2017-04-25 2018-07-18 株式会社スタックシステム 薬服用支援のための薬箱及び薬服用支援システム
JP7070806B2 (ja) * 2019-11-07 2022-05-18 株式会社村田製作所 服用検知システムおよび服薬デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008528A1 (ja) 2013-07-19 2015-01-22 ソニー株式会社 信号処理装置、開封検出モジュール、プログラム、開封検出方法及び物品包装材
WO2018207681A1 (ja) 2017-05-09 2018-11-15 大塚製薬株式会社 包装薬剤
WO2019069772A1 (ja) 2017-10-04 2019-04-11 東レ株式会社 包装材、包装材の製造方法、読取装置、収納物管理システム、断線検知デバイス、開封検知ラベル、および開封検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11730675B2 (en) 2023-08-22
WO2021065461A1 (ja) 2021-04-08
US20220183929A1 (en) 2022-06-16
JPWO2021065461A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9901515B2 (en) Smart cap for medication container
KR101341350B1 (ko) 휴대용 약병
US11571363B2 (en) Method and system for improving and assisting in medication compliance
WO2013127564A1 (en) System for monitoring drug compliance using high resolution force sensing
US20160120758A1 (en) Smart pill container, control method and system
US20050017673A1 (en) Battery charging system
SE526357C2 (sv) System och förfarande för att presentera och distribuera medicinerings information
KR20190117717A (ko) 향상된 처방 순응을 위한 모듈형 약물 케이스
US20220077515A1 (en) System to improve safety and reliability of a lithium-ion (li-ion) battery pack
GB2577387A (en) Detachable, hot swappable power module with communication, remote monitoring, configuration, and control means
JP7021722B2 (ja) 薬剤取出検知システム
JP2014521424A (ja) 薬剤用携帯型温度調整機器
WO2016179537A2 (en) Smart cap for medication container
BR112012032936B1 (pt) sistema compreendendo embalagem à base de fibra ou de plástico, e método e memória para comunicação de dados sem fio
JP7070806B2 (ja) 服用検知システムおよび服薬デバイス
US20200350068A1 (en) Portable Medical Data Hub
WO2017135279A1 (ja) 服薬管理装置、服薬管理方法、および服薬管理システム
WO2019186413A1 (en) Power supply for drug delivery systems
CN109907982A (zh) 一种摄像监控安全智能药盒
EP3287066A1 (en) Mobile medication workstation and method for supplying power thereof
US20240087711A1 (en) Medication management system, medication management method, medicine packaging device, and packaged medicine
CN111568767A (zh) 一种服药依从性监测装置、方法及系统
JP6296147B2 (ja) 検知装置、検知ユニットおよび検知システム
US20200405946A1 (en) Carrying case for an add-on device of a medicament delivery device
TW201927276A (zh) 智慧藥袋夾及其控制系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150