JP7019971B2 - 組合せ体 - Google Patents

組合せ体 Download PDF

Info

Publication number
JP7019971B2
JP7019971B2 JP2017110889A JP2017110889A JP7019971B2 JP 7019971 B2 JP7019971 B2 JP 7019971B2 JP 2017110889 A JP2017110889 A JP 2017110889A JP 2017110889 A JP2017110889 A JP 2017110889A JP 7019971 B2 JP7019971 B2 JP 7019971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
battery
connector
main body
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017110889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018206608A (ja
Inventor
野 優 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017110889A priority Critical patent/JP7019971B2/ja
Publication of JP2018206608A publication Critical patent/JP2018206608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019971B2 publication Critical patent/JP7019971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本開示は、電池ケース、及び電池ケースと電池ケース受けとを備える組合せ体に関する。
例えば特許文献1,2のように、所望の高電圧を得るために、複数の電池を接続して組電池とすることが知られている。組電池の容易な取り扱いや組電池の保護のために、組電池は、電池ケースに収容されて用いられることがある。電池ケースには、組電池の電極と電気的に接続するコネクタが設けられている。
また、多くの場合、組電池を収容した電池ケースは、電池ケースの形状に対応した形状の電池ケース受けとの組合せで使用される。電池ケース受けには、電池ケースのコネクタと電気的に接続可能なコネクタが設けられている。このコネクタを介して、電池ケースに収容された組電池の充電および放電が可能となる。
特開平9-92237号公報 特開2003-303583号公報
ところで、このような電池ケースおよび電池ケース受けの組合せ体は、小型であることが強く望まれる。本開示は、このような点を考慮してなされたものであり、電池ケース及び電池ケース受けの小型化を目的とする。
本開示の組合せ体は、
第1コネクタを有する電池ケースと、
前記電池ケースが着脱可能に取り付けられ、且つ、前記電池ケースが取り付けられた状態で前記第1コネクタと電気的に接続する第2コネクタを有する電池ケース受けと、を備え、
前記電池ケースは、第1コネクタを収容する第1コネクタ収容部と、前記第1コネクタと電気的に接続する電池本体を収容する電池収容部と、を含み、
前記電池ケース受けに対する前記電池ケースの着脱方向である第1方向に沿った第1コネクタ収容部の長さは、前記第1方向に沿った前記電池収容部の長さより短く、
前記電池収容部と前記第1コネクタ収容部は、前記第1方向に非平行な第2方向に配列されている。
本開示の組合せ体において、
前記電池ケースは、前記電池ケース受けに前記第1方向の一側から他側に挿入されることで取り付けられ、
前記第1コネクタは、前記電池ケースの前記第1コネクタ以外の部分のうち前記第1方向の他側に最も突出した部分より、前記第1方向の一側に位置してもよい。
本開示の組合せ体において、
前記電池ケースは、少なくとも1つの外面に前記第1方向に延びる第1ガイド部を有し、
前記電池ケース受けは、前記第1ガイド部に対応する形状の第2ガイド部を有してもよい。
本開示の組合せ体において、前記電池ケース受けは、前記第1方向に開口する孔を有してもよい。
本開示の組合せ体において、前記電池ケース受け及び前記電池ケースの少なくとも一方は、前記電池ケースが前記電池ケース受けに取り付けられた状態を維持するためのロック手段を有してもよい。
本開示の組合せ体において、
前記電池ケースは、対向して配置された一対の主壁部と、前記一対の主壁部間に設けられた側壁部と、前記一対の主壁部と前記側壁部とによって囲まれる空間に設けられた支持部と、を有し、
前記支持部は、前記電池本体が前記側壁部の少なくとも一部から離間するようにして前記電池本体を支持してもよい。
本開示の組合せ体において、前記電池ケースは、対向して配置された一対の主壁部と、前記一対の主壁部間に設けられた側壁部と、前記電池本体と前記主壁部および前記側壁部の少なくとも一方との間に配置される保護材と、を有してもよい。
本開示の組合せ体において、前記保護材は、ゲル状物または弾性体であってもよい。
本開示の組合せ体において、
前記電池ケースは、電池ケース本体部と、前記電池ケース本体部に対して摺動することで前記電池ケース本体部に着脱可能な蓋部と、前記電池ケース本体部に対する相対移動を規制するよう設けられた締結具と、を有し、
前記締結具は、前記第1コネクタ収容部に固定されてもよい。
本開示の組合せ体において、
前記電池ケースは、電池ケース本体部と、前記電池ケース本体部に対して摺動することで前記電池ケース本体部に着脱可能な蓋部と、前記電池ケース本体部に対する相対移動を規制するよう設けられた締結具と、を有し、
前記締結具は、前記電池ケースが前記電池ケース受けに取り付けられた状態において、前記電池ケース受けによって覆われてもよい。
本開示の組合せ体において、前記電池ケースは、前記電池ケース本体部に収容された前記電池本体と前記蓋部との間となる位置に低摩擦材を有してもよい。
本開示の組合せ体において、前記電池ケースは、前記電池収容部と前記第1コネクタ収容部とを仕切る仕切壁部を有してもよい。
本開示の電池ケースは、電池本体を収容する電池ケースであって、
前記電池ケースは、電池ケース本体部と、前記電池ケース本体部に対して摺動することで前記電池ケース本体部に着脱可能な蓋部と、前記蓋部の前記電池ケース本体部に対する相対移動を規制する締結具と、を有し、
前記電池ケース本体部および前記蓋部によって囲まれる空間は、前記電池本体を収容する電池収容部と、前記電池本体と電気的に接続する第1コネクタを収容する第1コネクタ収容部と、を含み、
前記締結具は、前記第1コネクタ収容部に固定される。
本開示の電池ケースは、電池本体を収容する電池ケースであって、
対向して配置された一対の主壁部と、
前記一対の主壁部の間に設けられた側壁部と、
前記一対の主壁部および前記側壁部によって囲まれる空間を、前記電池本体を収容する電池収容部と、前記電池本体と電気的に接続する第1コネクタを収容する第1コネクタ収容部と、に仕切る仕切壁部と、を有する。
本開示によれば、電池ケース及び電池ケース受けを小型化することができる。
図1は、電池ケースと電池ケース受けとを備える組合せ体を概略的に示す斜視図である。 図2は、電池ケースの分解状態を示す斜視図である。 図3は、電池本体とともに、電池ケースの内部を示す断面図である。 図4は、電池ケース受けの内部を示す断面図である。 図5は、電池ケースと電池ケース受けとが組み合わさった状態を示す側面図である。
以下、図面を参照して本開示の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
なお、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件ならびにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
図1は、本開示による一実施の形態に係る組合せ体1を概略的に示す図である。図1に示されるように、組合せ体1は、電池ケース10と、電池ケース受け30と、を備える。すなわち、組合せ体1は、電池ケース10と電池ケース受け30との組合せによって構成される。電池ケース10は、電池本体5を収容している。電池ケース受け30は、充電器や、電力を消費して動作する機器と電気的に接続している。電池ケース10は、電池ケース受け30に着脱可能となっている。電池ケース10を電池ケース受け30に取り付けることで、電池ケース10内の電池本体5が、電池ケース受け30と接続した充電器や機器と電気的に接続することができる。すなわち、電池ケース受け30は、クレードルとして機能する。充電器と接続した電池ケース受け30に電池ケース10を取り付けることにより、電池ケース10内の電池本体5を充電することができ、機器と接続した電池ケース受け30に電池ケース10を取り付けることにより、電池ケース10内の電池本体5を放電して機器を動作させることができる。
図示された例において、組合せ体1は、電池ケース10が電池ケース受け30に取り付けられた状態で、全体として略直方体形状を有する。図1に示すように、電池ケース受け30に対する電池ケース10の着脱方向が、第1方向d1であり、電池ケース10は、第1方向d1の一側から他側に挿入されることで電池ケース受け30に取り付けられ、第1方向d1の他側から一側に抜去されることで電池ケース受け30から取り外される。すなわち、第1方向d1は、電池ケース受け30に対して電池ケース10を着脱する際における電池ケース受け30に対する電池ケース10の相対移動方向に一致する。第1方向d1における一側とは、電池ケース受け30に対して電池ケース10を取り付ける際における、電池ケース10の移動方向における後側であって、電池ケース受け30から電池ケース10を取り外す際における、電池ケース10の移動方向における前側となる。第1方向d1における他側とは、電池ケース受け30に対して電池ケース10を取り付ける際における、電池ケース10の移動方向における前側であって、電池ケース受け30から電池ケース10を取り外す際における、電池ケース10の移動方向における後側となる。以下において、「第1方向d1」、「一側」、「他側」との用語を用いながら電池ケース10及び電池ケース受け30について説明を行うことがあるが、これらの説明において、電池ケース10及び電池ケース受け30は着脱時の姿勢を取っていることを想定している。
電池本体5は、単電池を含んでいてもよいし、用途に応じた所望の高電圧を得るために組電池を含んでいてもよい。組電池とは、複数の単電池を直列に接続して収縮シート等でパッケージにされた電池である。単電池としては、主として充電式の電池(二次電池)が用いられる。充電式の単電池としては、鉛蓄電池、ニカド電池、ニッケル水素電池等を用いることができるが、単電池での電圧が高いリチウムイオン電池を用いることが好ましい。組電池を構成する単電池としてリチウムイオン電池を用いることで、所望の電圧を得るための単電池の数を少なくすることができ、したがって、組電池を軽量かつ小型にすることができる。
ところで、過剰な電流や過剰な充電によって単電池又は組電池の温度が過度に上昇し、単電池又は組電池を含む電池本体5が異常発熱し得る。過剰な電流は、単電池または組電池に衝撃が加わって破損すること等を原因とするショートによって生じ得る。このような危険性を低下させるため、単電池または組電池、とりわけこのような不具合が生じやすいリチウムイオン電池による単電池または組電池には、多くの場合、過剰な電流や過剰な充電を防止するための安全回路(保護回路)や、衝撃を吸収する衝撃吸収材が設けられている。
一例として、以下の説明では、電池本体5は、安全回路が設けられたリチウムイオン電池による組電池を含んでいるとする。組電池は、略直方体形状になるように単電池および安全回路が配置されており、例えば7個のリチウムイオン電池が直列に接続されて形成される。ただし、この例に限られず、電池本体5は、任意の数のリチウムイオン電池が接続されて、任意の形状に形成されてもよい。また、電池本体5は、他の電池による組電池を含んでいてもよい。さらには、電池本体5は、単電池を含んでいてもよい。
また、電池本体5は、コネクタ等と接続するためのケーブル7が設けられている。ケーブル7は、電池本体5と接続するコネクタ等と同数のケーブルを含む。一例として、以下の説明におけるケーブル7は、充電・放電用ケーブル、グラウンド用ケーブル、温度測定用ケーブルの3本のケーブルを含むとする。
次に、図2および図3を参照しながら、電池ケース10について説明する。図2は、電池ケース10を構成要素ごとに分解した斜視図である。図3は、電池本体5が収容された状態の電池ケース10の内部を示す断面図である。
電池ケース10は、電池本体5を収容し、電池本体5の取り扱いを容易にすることができる。図2に示すように、電池ケース10は、筐体20と、筐体20に設けられる要素と、を有している。要素として、図示された例では、第1コネクタ11、支持部12、保護材14、低摩擦材16および締結具受け17が挙げられる。なお、図示の都合上、図2および図3では、電池ケース10の要素の一部が省略されている。図示された例において、電池ケース10の筐体20の外形は、2つの異なる大きさの直方体形状が、各々の面の1つをある面に沿って配置して接続した形状となっている。言い換えると、電池ケース10は、正面視において、L字型の形状となっている。
図3に示すように、筐体20は、第1コネクタ11を収容する第1コネクタ収容部20Aと、電池本体5を収容する電池収容部20Bと、を含む。図示された例において、第1コネクタ収容部20Aおよび電池収容部20Bは、それぞれ直方体形状の空間である。第1コネクタ収容部20Aは、電池収容部20Bより小さくなっている。とりわけ、第1方向d1に沿った第1コネクタ収容部20Aの長さは、第1方向d1に沿った電池収容部20Bの長さより短くなっている。また、第1コネクタ収容部20Aと電池収容部20Bは、第1方向d1と非平行な方向である第2方向d2に配列されている。図示された例では、第1方向d1と第2方向d2は、互いに直交している。
筐体20は、シリコン樹脂等の柔軟性があり、かつ絶縁性のある材料で形成されることが好ましい。また、筐体20は、手で取り扱うことができる程度の大きさであることが好ましい。
図2および図3に示された例では、筐体20は、一対の主壁部21と、一対の主壁部21の間に設けられた側壁部22と、主壁部21または側壁部22の一部から延び出した仕切壁部23と、を有する。図示された例において、一対の主壁部21は、それぞれ、板状の部位であり、第1方向d1および第2方向d2に平行な面を含む。一対の主壁部21および側壁部22は、空間を少なくとも部分的に囲む。この空間が、筐体20の内部の空間である。したがって、一対の主壁部21および側壁部22によって囲まれる空間は、第1コネクタ収容部20Aと、電池収容部20Bと、を含む。
仕切壁部23は、一対の主壁部21および側壁部22によって囲まれる空間を、第1コネクタ収容部20Aと、電池収容部20Bと、に仕切る。また、仕切壁部23には、切欠き部23aが形成されている。切欠き部23aによって、第1コネクタ収容部20Aと電池収容部20Bとは接続している。図3に示すように、ケーブル7は、切欠き部23aを通ることで、第1コネクタ収容部20Aに収容された第1コネクタ11と、電池収容部20Bに収容された電池本体5とを接続することができる。
一対の主壁部21及び側壁部22を有する筐体20は、図示された例において、電池ケース本体部25と、蓋部26と、締結具27と、によって形成されている。すなわち、構成部材で表現すると、筐体20は、電池ケース本体部25と、蓋部26と、締結具27と、を有することになる。電池ケース本体部25および蓋部26によって、空間が囲まれる。この空間は、主壁部21および側壁部22によって囲まれる空間と同一であり、第1コネクタ収容部20Aと電池収容部20Bとを含んでいる。すなわち、電池ケース本体部25および蓋部26は、一対の主壁部21および側壁部22によって構成されている。
図2に示された例において、電池ケース本体部25は、筐体20を構成する一対の主壁部21の一部および側壁部22を含む。より具体的には、電池ケース本体部25は、一方の主壁部21aと、この主壁部21aの周縁に立設した6つの側壁部22a~22fと、を含む。図示された例において、主壁部21aは、2つの異なる大きさの矩形の板状部位が各々の辺の1つをある直線に沿って配置して接続した形状となっている。言い換えると、主壁部21aは、正面視においてL字型の形状となっている。側壁部22a~22fは、それぞれ立設している主壁部21aの辺と対応する長さを有する矩形の板状部位である。側壁部22a、22c、22eは、第1方向d1に平行な面上に広がり、側壁部22b、22d、22fは、第1方向d1に非平行な面上に広がっている。側壁部22cが、第1方向d1に平行な方向に最も長い。側壁部22cは、電池収容部20Bを画成し、第1コネクタ収容部20Aを画成する側壁部22eよりも第1方向d1に長く延びている。側壁部22dが、第1方向d1に非平行な方向に最も長い。また、側壁部22fには、第1コネクタ11が設けられている。
図2に示された例において、蓋部26は、筐体20を構成する一対の主壁部21の一部および側壁部22の一部を含む。より具体的には、蓋部26は、他方の主壁部21bと、この主壁部21bから立設した1つの側壁部22gと、を含む。蓋部26の一部分をなす他方の主壁部21bは、電池ケース本体部25の一部分をなす一方の主壁部21aと同一の形状である。側壁部22gは、立設している主壁部21bの辺と対応する長さを有する矩形の板状部位である。
蓋部26は、電池ケース本体部25に着脱可能に取り付けられる。とりわけ、蓋部26は、電池ケース本体部25に摺動することで取り付けられることが好ましい。また、蓋部26の摺動方向は第1方向d1に非平行な方向であることが好ましい。図2に示された例では、蓋部26の摺動方向は第2方向d2に平行である。すなわち、図2に示された例では、電池ケース本体部25に対する蓋部26の摺動方向は、第1コネクタ収容部20Aと電池収容部20Bの配列方向と一致する。第1コネクタ収容部20Aの側から電池収容部20Bの側に摺動させることで、蓋部26は電池ケース本体部25に取り付けられる。
具体的な構成としては、後述する溝部15が電池ケース本体部25に設けられており、蓋部26の一部分をなす主壁部21bの縁部を溝部15に挿入することで、蓋部26の電池ケース本体部25に対する相対移動が溝部15の延びる方向である摺動方向のみに規制される。蓋部26が電池ケース本体部25に取り付けられると、蓋部26の一部分をなす側壁部22gは、電池ケース本体部25の1つの側壁部22eに重なる。蓋部26の一部分をなす側壁部22gが重なる電池ケース本体部25の位置に、側壁部22eに代えて、側壁部22gによって塞がれる開口が設けられていてもよい。
締結具27は、蓋部26が電池ケース本体部25に取り付けられる際に、蓋部26の電池ケース本体部25に対する相対移動を規制する。すなわち、締結具27は、電池ケース本体部25に取り付けられた状態に蓋部26を固定する。締結具27は、蓋部26の一部分をなす側壁部22gを貫通して電池ケース本体部25に固定される。これにより、締結具27を介して、電池ケース本体部25に蓋部26を固定する。また、電池ケース10に設けられた窪み等によって、締結具27は、蓋部26が電池ケース本体部25に取り付けられた状態において、電池ケース10の外面に突出部をつくらない。図示された例では、締結具27は、蓋部26が電池ケース本体部25に取り付けられた状態において、筐体20の外面に設けられた後述する第1ガイド部13に埋設される。締結具27としては、例えばネジが用いられる。そして、ネジ等からなる締結具27の拡径した頭部が、電池ケース10に設けられた窪み等に収容され、電池ケース10の外輪郭から突出しない。
なお、電池ケース10の外面とは、電池ケース10の要素が筐体20にすべて設けられた状態で、外部に露出する電池ケース10の面をいう。
また、電池ケース本体部25には、電池ケース本体部25に蓋部26を取り付ける際に、蓋部26の摺動する方向を誘導するよう、溝部15が設けられている。溝部15は、蓋部26の摺動方向である第1方向d1と非平行な方向に延びている。図示された例において、溝部15は、第2方向d2に延びている。蓋部26の一部分をなす主壁部21bの縁部を溝部15に挿入することで、蓋部26の電池ケース本体部25に対する相対移動が、溝部15の延びる方向であって、第1方向d1と非平行な方向である、第2方向d2のみに規制される。蓋部26は第2方向d2の第1コネクタ収容部20Aの側から電池収容部20Bの側に摺動されるので、図2に示された例では、電池ケース本体部25の第2方向d2における電池収容部20Bの側の端部にも溝部15が設けられている。
次に、本実施の形態において筐体20に設けられる各要素について説明する。
第1コネクタ11は、ケーブル7を介して電池本体5と電気的に接続している。第1コネクタ11は、充電器や外部機器等に通じる他のコネクタ、例えば後述する電池ケース受け30の第2コネクタ31と接続可能になっている。第1コネクタ11が他のコネクタと接続することで、電池ケース10に収容された電池本体5は、充電または放電を行うことができる。第1コネクタ11は、電池ケース10の外面に突出部をつくらないよう設けられていることが好ましい。第1コネクタ11は、例えば、充電・放電用コネクタ、グラウンド用コネクタ、温度測定用コネクタの3つのコネクタを含む。
図2および図3に示されているように、第1コネクタ11は、電池ケース10の第1コネクタ11以外の部分のうち第1方向d1の他側に最も突出した部分より、第1方向d1の一側に位置する。すなわち、電池ケース10は、電池ケース受け30に取り付けられる際に、第1コネクタ11よりも電池ケース受け30に接近する部分を含む。図示された例では、電池ケース本体部25の一部分をなす1つの側壁部22bが、第1コネクタ11より第1方向d1の他側に突出しており、電池ケース受け30に取り付けられる際に、側壁部22bが第1コネクタ11よりも電池ケース受け30に接近することになる。
次に、支持部12について説明する。支持部12は、電池本体5が側壁部22の少なくとも一部から離間するようにして電池本体5を支持する。支持部12は、電池ケース本体部25および蓋部26によって囲まれる空間のうち電池収容部20Bに設けられている。図示された例では、4つの支持部12が設けられている。支持部12は、電池本体5を適切に支持することができるよう、電池本体5の形状に合わせた形状を有する。図示された例では、電池本体5は略直方体形状であるため、支持部12は、2つの平板部位が直角に接続した形状である。言い換えると、支持部12は、図3に示すような正面視でL字型の形状となっている。支持部12がL字型となっていることで、略直方体形状の電池本体5の一つの面と当該一つの面に直交する他の一つの面とを、1つの支持部12で支持することができる。なお、図示された例では、支持部12は、側壁部22に接して設けられているが、側壁部22から離間して設けられていてもよい。
保護材14は、電池ケース10の外部からの衝撃を吸収し、電池本体5を保護する。また、電池本体5の熱を吸収する機能を有してもよい。保護材14は、電池収容部20Bであって、電池ケース10に収容された電池本体5と主壁部21および側壁部22の少なくとも1つとの間に配置される。保護材14は、外部からの衝撃等による電池本体5の破損時にショートを起こさないよう、絶縁体を含む材料からなり、絶縁性を有している。保護材14は、衝撃吸収性に優れることから、ゲル状物または弾性体であることが好ましい。ここで、ゲル状物とは、ある程度の弾性があり、流動性を持たない固体状のものをいう。絶縁体を含む材料からなるゲル状物としては、例えばシリコン樹脂やウレタン樹脂を用いることができ、絶縁体を含む材料からなる弾性体としては、例えばゴムを用いることができる。
低摩擦材16は、電池ケース本体部25の蓋部26に対面する位置に設けられている。より具体的には、低摩擦材16は、電池ケース本体部25に収容された電池本体5と蓋部26との間となる位置に設けられている。低摩擦材16は、蓋部26を電池ケース本体部25に取り付けるために溝部15に挿入して摺動させる際、電池本体5に対する蓋部26の摺動を円滑にする。したがって、低摩擦材16は、電池本体5の表面より摩擦係数が小さい材料からなる。低摩擦材16としては、例えばシート状のポリテトラフルオロエチレン(テフロンシート)を用いることができる。また、低摩擦材16は、電池本体5を外部からの衝撃から保護する衝撃吸収材と一体に形成されていてもよい。例えば、低摩擦材16は、電池ケース本体部25の蓋部26に対面する位置に設けられた保護材14と一体に形成されていてもよい。
締結具受け17は、締結具27を固定する部分である。締結具受け17は、第1コネクタ収容部20Aに設けられている。したがって、締結具受け17によって、締結具27は、第1コネクタ収容部20Aに固定される。締結具受け17は、締結具27に対応する形状となっている。例えば締結具27がネジである場合、締結具受け17には、ネジに対応する形状のネジ穴が設けられている。
次に、図4を参照しながら、電池ケース受け30について説明する。図4は、電池ケース受け30の内部を示す断面図である。
電池ケース受け30は、第1方向d1の一側から挿入される電池ケース10を取り外し可能に保持することができる。したがって、電池ケース受け30は、第1方向d1の一側に開口している。したがって、電池ケース受け30は、第1方向d1の他側を鉛直方向下側に位置するように設けられることが好ましい。電池ケース受け30は、第2筐体40と、第2筐体40に設けられる要素と、を有している。要素は、図示された例においては、第2コネクタ31、外部コネクタ36および第2ケーブル37である。
第2筐体40は、底部45と、底部45の周縁に立設された側部46と、を有する。図示された例において、底部45は、第1方向d1と非平行であり、側部46は、第1方向d1と平行である。底部45および側部46によって囲まれた空間に、電池ケース10が収容される。図5に示すように、電池ケース10が電池ケース受け30に取り付けられた状態で、底部45は、第1方向における他側から電池ケース10に対面し、第1方向における他側から電池ケース10を支持する。側部46は、着脱時における電池ケース10に接触して、電池ケース10の電池ケース受け30に対する相対移動を第1方向に規制する。
底部45には、孔35が形成されている。孔35は、第1方向d1に底部45を貫通している。孔35は、電池ケース受け30に電池ケース10が取り付けられる際に、電池ケース10によって押し出される空気を外部へ放出するために設けられている。孔35は、丸形、矩形等、任意の形状とすることができる。
第2コネクタ31は、電池ケース受け30に電池ケース10が取り付けられた状態で第1コネクタ11と電気的に接続する。第1コネクタ11が電池ケース10の第1コネクタ11以外の部分のうち第1方向d1の他側に最も突出した部分より第1方向d1の一側に位置するため、第2コネクタ31は、底部45より第1方向d1の一側に設けられている。言い換えると、図5に示すように、底部45より第1方向d1の一側に、第2コネクタ31の設置スペースを確保することができる。第2コネクタ31が第1コネクタ11と接続することで、電池ケース受け30に電池ケース10が固定される。図示された例において、第2コネクタ31は、第1方向d1に延び出したピン状の雄型コネクタとして形成されている。一方、第1コネクタ11は、雄型コネクタを受けるソケット状の雌型コネクタとして形成されている。第1コネクタ11と同様に、第2コネクタ31は、例えば、充電・放電用コネクタ、グラウンド用コネクタ、温度測定用コネクタの3つのコネクタを含む。
外部コネクタ36は、第2ケーブル37を介して第2コネクタ31と電気的に接続する。本実施の形態において、外部コネクタ36は、第1コネクタ11および第2コネクタと同様に、例えば、充電・放電用コネクタ、グラウンド用コネクタ、温度測定用コネクタの3つのコネクタを含み、第2ケーブル37は、ケーブル7と同様に、充電・放電用ケーブル、グラウンド用ケーブル、温度測定用ケーブルの3本のケーブルを含む。外部コネクタ36は、電池ケース受け30のいずれかの外面に設けられ、外部の充電器や電力を消費して作動する機器と接続する。外部コネクタ36が接続する外部の装置としては、電池本体5を充電する充電器や、歩行補助装置の駆動装置、電動自転車等の移動体の駆動装置を例示できる。
外部コネクタ36は、図5に示すように、電池ケース10が電池ケース受け30に取り付けられた状態において、第2コネクタ31と同様に、第1方向d1において第1コネクタ11の他側となる位置に配置されている。上述したように、第1コネクタ11が電池ケース10の第1コネクタ11以外の部分のうち第1方向d1の他側に最も突出した部分より第1方向d1の一側に位置するため、外部コネクタ36は、底部45より第1方向d1の一側に配置することができる。すなわち、底部45より第1方向d1の一側に、外部コネクタ36の設置スペースを確保することができる。
ところで、電池ケース10及び電池ケース受け30の組合せ体1は、電池ケース10及び電池ケース受け30の着脱時における相対移動を補助するガイド手段を有している。ガイド手段は、例えば、電池ケース10及び電池ケース受け30に設けられ、電池ケース10及び電池ケース受け30の着脱方向である第1方向に延びる係合部とすることができる。この係合部は、一具体例として、電池ケース10及び電池ケース受け30の一方に設けられて第1方向d1に延びる凸部と、電池ケース10及び電池ケース受け30の他方に設けられて第1方向d1に延びる凹部とすることができる。この例において、凸部および凹部は、対応する形状、すなわち相補的な形状となっている。より具体的には、凸部は、凹部内を第1方向d1に移動可能であり、その一方で、凹部内で方向d1以外の方向への移動を規制されるようにしてもよい。
図示された例では、電池ケース10の筐体20に、第1ガイド部13が設けられ、電池ケース受け30の第2筐体40に、第2ガイド部33が設けられている。図示された第1ガイド部13は、第1方向d1に沿って第1方向d1に直交する断面が一定となる凸部を形成する。図示された第1ガイド部13は、電池ケース本体部25の一部分をなす側壁部22cおよび蓋部26の一部分をなす側壁部22gに設けられている。一方、第2ガイド部33は、第1ガイド部13によって形成される凸部と対応する形状又は相補的な形状の凹部として形成されている。
ただし、図示された例に限られず、第1ガイド部13は、第1方向d1に沿った一側から他側に向かうにつれて、第1方向d1に直交する断面が小さくなる凸部としてもよい。この場合、第2ガイド部33も同様に、第1方向d1に沿った一側から他側に向かうにつれて第1方向d1に直交する断面が小さくなる凹部としてもよい。また、第1ガイド部13は、筐体20の1つの外面のみに設けられていてもよいし、筐体20の3以上の外面に設けられていてもよい。この場合、第2ガイド部33の数量も、第1ガイド部13の数量に応じて増減してもよい。さらに、図示された例において、第1ガイド部13は、筐体20と別体として形成されているが、筐体20と一体的に形成されていてもよい。
また、電池ケース10及び電池ケース受け30の組合せ体1は、電池ケース10が電池ケース受け30に取り付けられた状態を維持するロック手段を更に有している。図示された例において、ロック手段は、電池ケース10に設けられたロック嵌合部18と、電池ケース受け30に設けられたロック部38と、によって構成されている。この例において、ロック嵌合部18とロック部38は、係合可能に構成されている。具体的には、ロック嵌合部18は、凹部として、第1ガイド部33形成されている。この凹部は、第1方向d1に直交する方向に凹んでいる。ロック部38は、ロック嵌合部18をなす凹部に埋没可能な先端を有する爪状の部材として、形成されている。ロック嵌合部18の先端がロック嵌合部18に概ね第2方向d2から受容されることにより、電池ケース10及び電池ケース受け30の第1方向d1への相対移動が規制される。なお、ロック部38は、弾性変形可能であり、撓むことによって着脱中の電池ケース10に干渉しない。また、ロック部38が撓むことにより、ロック部38の先端がロック嵌合部18内から抜け出すことができる。
なお、図示された例では、電池ケース10が1つのロック嵌合部18を有し、電池ケース受け30が1つのロック部38を有しており、このロック嵌合部18及びロック部38によって一つのロック手段が形成されている。しかしながら、電池ケース10および電池ケース受け30の組合せ体1は、2つ以上のロック手段を有していてもよい。また、ロック手段は、電池ケース10または電池ケース受け30のいずれか一方に設けられた部材、例えば弾性を有する爪状部材のみで構成されていてもよい。
次に、上述した構成を有する組合せ体1の作用効果について説明する。
電池収容部20Bは、電池本体5を収容するため十分な大きさが求められるが、第1コネクタ収容部20Aは、第1コネクタ11を収容できればよいため、小さくすることができる。とりわけ、本実施の形態の筐体20において、電池収容部20Bと第1コネクタ収容部20Aは、第1方向d1に非平行な第2方向d2に配列されており、第1方向d1に沿った第1コネクタ収容部20Aの長さは、第1方向d1に沿った電池収容部20Bの長さより短くなっている。したがって、第1コネクタ収容部20Aの長さを短くした分だけ、電池ケース10を小型化することができる。電池ケース10の小型化に伴って、電池ケース受け30も小型化することができる。
また、図1に示すように、電池ケース受け30に対する電池ケース10の着脱方向である第1方向d1が鉛直方向と一致し、第1方向d1の他側が鉛直下側に位置するように、電池ケース受け30が設けられて、組合せ体1は使用され得る。電池ケース10の着脱方向が鉛直方向と一致することで、電池ケース10が電池ケース受け30から意図せずに脱離されにくくなる。また、電池ケース受け30への電池ケース10の挿入を容易に行うことができる。
さらに、本実施の形態においては、電池本体5は、リチウムイオン電池による組電池とすることができる。したがって、上述したように、電池本体5を軽量かつ小型にすることができる。収容される電池本体5を小型化できるため、電池収容部20Bを小さくすることができ、電池ケース10を小型にすることができる。
また、第1コネクタ11は、電池ケース10の第1コネクタ11以外の部分のうち第1方向d1の他側に最も突出した部分より、第1方向d1の一側に位置する。このため、第1コネクタ11と接続する電池ケース受け30の第2コネクタ31は、底部45より第1方向d1の一側に設けられている。言い換えると、電池ケース10は、電池収容部を形成する部分が、コネクタ収容部を形成する部分よりも第1方向d1における他側に突出しており、したがって、コネクタ収容部の第1方向d1における他側となる領域に、第1コネクタ11と電気的に接続する第2コネクタ31を配置するための空間を確保することができる。また、底部45と第2コネクタ31との間の空間に、外部コネクタ36および第2ケーブル37を設けることもできる。したがって、外部コネクタ36および第2ケーブル37を、電池ケース10から第1方向d1または第2方向d2にずれた位置に設けることを要さず、電池ケース受け30を小型化することができる。
さらに、筐体20において、第1方向d1に沿った第1コネクタ収容部20Aの長さは、第1方向d1に沿った電池収容部20Bの長さより短くなっている。このため、電池ケース10は、非対称な形状となっている。したがって、目視で容易に電池ケース受け30に対する電池ケース10の挿入の向きを認識することができ、誤った向きで電池ケース10を挿入する可能性を効果的に低減することができる。
また、電池ケース10の筐体20の外面に第1ガイド部13が設けられ、電池ケース受け30の内面に第2ガイド部33が設けられている。第1ガイド部13と第2ガイド部33は、第1方向d1に延びる対応した形状となっている。第1ガイド部13および第2ガイド部33に沿うことで、電池ケース受け30に電池ケース10を規定された方向および向きで容易に取り付けることができる。また、第1ガイド部13の形状によっては、誤った向きで電池ケース10を挿入する可能性を効果的に低減することもできる。
さらに、電池ケース受け30に孔35が設けられていることで、電池ケース受け30に電池ケース10が取り付けられる際に、電池ケース10によって押し出される空気を外部へ放出することができる。また、電池ケース10が取り外す際に、電池ケース10の移動にともなって電池ケース受け30内に空気を導入することができる。したがって、空気圧に対抗する力を加えることなく、電池ケース10を電池ケース受け30に容易に着脱することができる。
また、ロック部38は、電池ケース受け30に電池ケース10が取り付けられた状態において、電池ケース10のロック嵌合部18に嵌合して、電池ケース受け30に対する電池ケース10の相対移動を規制する。したがって、電池ケース10が電池ケース受け30から意図せずに脱離される可能性を減らすことができる。
さらに、電池ケース本体部25に対する蓋部26の摺動方向は、第1方向d1と非平行である。このため、電池ケース受け30に対する電池ケース10の着脱の際に、電池ケース本体部25と蓋部26との分離を避けることができる。
また、締結具27は、蓋部26が電池ケース本体部25に取り付けられた状態において、電池ケース受け30に覆われ、外部に露出しない。したがって、蓋部26を固定する締結具27が外部から視認されず、組合せ体1の外観を損なわない。また、組合せ体1を歩行補助装置等に適用した際に、締結具27が衣服等の引っ掛かりの原因となることを回避することができる。
さらに、低摩擦材16が、電池ケース本体部25の蓋部26に対面する位置に設けられている。低摩擦材16は摩擦が小さいため、蓋部26を電池ケース本体部25に対して摺動させる際、蓋部26を円滑に摺動させることができる。
筐体20は、柔軟性のある材料で形成することにより、電池ケース10に衝撃が加わっても、筐体20によって衝撃を吸収することができる。
また、支持部12は、電池本体5が側壁部22の少なくとも一部から離間するようにして電池本体5を支持する。したがって、外部から加わった衝撃が、電池本体5に直接与えられない。また、支持部12は、電池本体5の形状に合わせた形状となっている。したがって、衝撃によって電池本体5が支持部12から外れて、電池ケース10の内部の他の要素と衝突したり、電池ケース10から飛び出したりして破損する危険性を低減することができる。
さらに、図2および図3に示されるように、電池本体5と支持部12との間には、保護材14が設けられている。保護材14は、電池ケース10の外部からの衝撃を吸収し、電池本体5を保護する。したがって、外部から加わった衝撃が、電池本体5に与えられにくくなっている。また、仮に電池本体5に破損等が生じても、保護材14に含まれる絶縁物によってショートしない。さらに、保護材14が電池本体5の熱を吸収する機能を有していると、電池本体5の異常発熱を抑制することができる。
とりわけ、保護材14がゲル状物または弾性体でできていると、保護材14が外部からの衝撃をより吸収して、電池本体5を保護することができる。
また、衝撃によって電池本体5が電池ケース10の内部の他の要素と衝突して破損する危険性を低減するために、電池収容部20Bには突出部が設けられていないことが好ましい。例えば、締結具27は、電池ケース本体部25と蓋部26によって囲まれる空間のうち第1コネクタ収容部20Aに固定される。すなわち、電池収容部20Bに、締結具27を受ける締結具受けを設ける必要がない。したがって、締結具受けに起因した突出部が電池収容部20Bに設けられることがなく、突出部による電池本体5の損傷を効果的に回避することができる。
さらに、電池収容部20Bに収容された電池本体5が、第1コネクタ収容部20Aに収容された第1コネクタ11に衝突することを避けるために、仕切壁部23が設けられている。
以上のように、本実施の形態の組合せ体1は、第1コネクタ11を有する電池ケース10と、電池ケース10が着脱可能に取り付けられ、且つ、電池ケース10が取り付けられた状態で第1コネクタ11と電気的に接続する第2コネクタ31を有する電池ケース受け30と、を備え、電池ケース10は、第1コネクタ11を収容する第1コネクタ収容部20Aと、第1コネクタ11と電気的に接続する電池本体5を収容する電池収容部20Bと、を含み、電池ケース受け30に対する電池ケース10の着脱方向である第1方向d1に沿った第1コネクタ収容部20Aの長さは、第1方向d1に沿った電池収容部20Bの長さより短く、電池収容部20Bと第1コネクタ収容部20Aは、第1方向d1に非平行な第2方向d2に配列されている。このような組合せ体1によれば、第1方向d1に沿った第1コネクタ収容部20Aの長さを短くした分だけ、電池ケース10を小型化することができる。そして、電池ケース10の小型化に伴って、電池ケース受け30も小型化することができる。
とりわけ、本実施の形態の組合せ体1において、電池ケース10は、電池ケース受け30に第1方向d1の一側から他側に挿入されることで取り付けられ、第1コネクタ11は、電池ケース10の第1コネクタ11以外の部分のうち第1方向d1の他側に最も突出した部分より、第1方向d1の一側に位置する。このような組合せ体1によれば、第1コネクタ11と接続する電池ケース受け30の第2コネクタ31を、底部45より第1方向d1の一側に配置することが可能となる。したがって、電池ケース受け30を小型化することができる。
なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。
1 組合せ体
5 電池本体
7 ケーブル
10 電池ケース
11 第1コネクタ
12 支持部
13 第1ガイド部
14 保護材
15 溝部
16 低摩擦材
17 締結具受け
18 ロック嵌合部
20 筐体
20A 第1コネクタ収容部
20B 電池収容部
21 主壁部
22 側壁部
23 仕切壁部
23a 切欠き部
25 電池ケース本体部
26 蓋部
27 締結具
30 電池ケース受け
31 第2コネクタ
33 第2ガイド部
35 孔
36 外部コネクタ
37 第2ケーブル
38 ロック部
40 第2筐体
45 底部
46 側部

Claims (14)

  1. 第1コネクタを有する電池ケースと、
    前記電池ケースが着脱可能に取り付けられ、且つ、前記電池ケースが取り付けられた状態で前記第1コネクタと電気的に接続する第2コネクタを有する電池ケース受けと、を備え、
    前記電池ケースは、第1コネクタを収容する第1コネクタ収容部と、前記第1コネクタと電気的に接続する電池本体を収容する電池収容部と、を含み、
    前記電池ケース受けに対する前記電池ケースの着脱方向である第1方向に沿った第1コネクタ収容部の長さは、前記第1方向に沿った前記電池収容部の長さより短く、
    前記電池収容部と前記第1コネクタ収容部は、前記第1方向に非平行な第2方向に配列され、
    前記電池ケースは、前記電池ケース受けに前記第1方向の一側から他側に挿入されることで取り付けられ、
    前記電池ケース受けは、前記電池ケースが取り付けられた状態で、前記第1方向における前記他側から前記電池ケースに対面する底部を有し、
    前記底部には、前記第1方向に前記底部を貫通する孔が設けられている、組合せ体。
  2. 前記第1コネクタは、前記電池ケースの前記第1コネクタ以外の部分のうち前記第1方向の他側に最も突出した部分より、前記第1方向の一側に位置する、請求項1に記載の組合せ体。
  3. 前記電池ケースは、少なくとも1つの外面に前記第1方向に延びる第1ガイド部を有し、
    前記電池ケース受けは、前記第1ガイド部に対応する形状の第2ガイド部を有する、請求項1または2に記載の組合せ体。
  4. 前記電池ケース受けは、前記底部の周縁から前記第1方向に延び出し、着脱時における前記電池ケースに接触する側部を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の組合せ体。
  5. 前記電池ケース受け及び前記電池ケースの少なくとも一方は、前記電池ケースが前記電池ケース受けに取り付けられた状態を維持するためのロック手段を有する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の組合せ体。
  6. 前記電池ケースは、対向して配置された一対の主壁部と、前記一対の主壁部間に設けられた側壁部と、前記一対の主壁部と前記側壁部とによって囲まれる空間に設けられた支持部と、を有し、
    前記支持部は、前記電池本体が前記側壁部の少なくとも一部から離間するようにして前記電池本体を支持する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の組合せ体。
  7. 前記電池ケースは、対向して配置された一対の主壁部と、前記一対の主壁部間に設けられた側壁部と、前記電池本体と前記主壁部および前記側壁部の少なくとも一方との間に配置される保護材と、を有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の組合せ体。
  8. 前記保護材は、ゲル状物または弾性体である、請求項7に記載の組合せ体。
  9. 前記電池ケースは、電池ケース本体部と、前記電池ケース本体部に対して摺動することで前記電池ケース本体部に着脱可能な蓋部と、前記蓋部の前記電池ケース本体部に対する相対移動を規制するよう設けられた締結具と、を有し、
    前記締結具は、前記第1コネクタ収容部に固定される、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の組合せ体。
  10. 前記電池ケースは、電池ケース本体部と、前記電池ケース本体部に対して摺動することで前記電池ケース本体部に着脱可能な蓋部と、前記蓋部の前記電池ケース本体部に対する相対移動を規制するよう設けられた締結具と、を有し、
    前記締結具は、前記電池ケースが前記電池ケース受けに取り付けられた状態において、前記電池ケース受けによって覆われる、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の組合せ体。
  11. 前記電池ケースは、前記電池ケース本体部に収容された前記電池本体と前記蓋部との間となる位置に低摩擦材を有する、請求項9または10に記載の組合せ体。
  12. 前記電池ケースは、前記電池収容部と前記第1コネクタ収容部とを仕切る仕切壁部を有する、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の組合せ体。
  13. 電池本体を収容する電池ケースと、
    前記電池ケースが着脱可能に取り付けられる電池ケース受けと、を備え、
    前記電池ケースは、前記電池ケース受けに第1方向の一側から他側に挿入されることで取り付けられ、
    前記電池ケースは、電池ケース本体部と、前記電池ケース本体部に対して摺動することで前記電池ケース本体部に着脱可能な蓋部と、前記蓋部の前記電池ケース本体部に対する相対移動を規制する締結具と、を有し、
    前記電池ケース本体部および前記蓋部によって囲まれる空間は、前記電池本体を収容する電池収容部と、前記電池本体と電気的に接続する第1コネクタを収容する第1コネクタ収容部と、を含み
    前記電池収容部と前記第1コネクタ収容部は、前記第1方向に非平行な第2方向に配列され、
    前記蓋部は、前記電池ケース本体部に対して前記第2方向に摺動することで前記電池ケース本体部に着脱可能であり、
    前記締結具は、前記蓋部を前記第2方向に貫通して、前記第1コネクタ収容部に設けられたネジ穴に固定されるネジである、組合せ体
  14. 前記締結具は、前記電池ケースが前記電池ケース受けに取り付けられた状態において、前記電池ケース受けによって覆われる、請求項13に記載の組合せ体。
JP2017110889A 2017-06-05 2017-06-05 組合せ体 Active JP7019971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110889A JP7019971B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 組合せ体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110889A JP7019971B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 組合せ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206608A JP2018206608A (ja) 2018-12-27
JP7019971B2 true JP7019971B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=64957395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110889A Active JP7019971B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 組合せ体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7019971B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115347B2 (ja) * 2019-02-08 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN113471637B (zh) * 2021-06-30 2024-01-09 东莞新能安科技有限公司 电池、电池模组及电子装置
GB2625812A (en) * 2022-12-24 2024-07-03 Ocado Innovation Ltd Battery assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222459A (ja) 2010-04-14 2011-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2012054086A (ja) 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池パック
JP2012195364A (ja) 2011-03-15 2012-10-11 Shin Etsu Polymer Co Ltd カバー部材およびそれを備える電子機器
JP2014211943A (ja) 2011-08-25 2014-11-13 三洋電機株式会社 電池ユニット
JP2016207307A (ja) 2015-04-16 2016-12-08 ヤマハ発動機株式会社 バッテリ、バッテリケース及び電動車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261959A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気機器
JPH0330350U (ja) * 1989-08-02 1991-03-26

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222459A (ja) 2010-04-14 2011-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2012054086A (ja) 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池パック
JP2012195364A (ja) 2011-03-15 2012-10-11 Shin Etsu Polymer Co Ltd カバー部材およびそれを備える電子機器
JP2014211943A (ja) 2011-08-25 2014-11-13 三洋電機株式会社 電池ユニット
JP2016207307A (ja) 2015-04-16 2016-12-08 ヤマハ発動機株式会社 バッテリ、バッテリケース及び電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018206608A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8765280B2 (en) Battery pack and battery-driven power tool using the same
KR101841801B1 (ko) 엔드 플레이트를 결합시키는 부싱을 포함한 배터리 팩
EP2421067B1 (en) Battery pack having waterproof structure
EP2207222B1 (en) Battery pack
JP2020517080A (ja) バッテリーセル加圧型エンドプレート及び拡張型センシングハウジング構造が適用されたバッテリーモジュール
JP7019971B2 (ja) 組合せ体
JP2009110760A (ja) 電池パック及びこれを備えた電動工具
WO2016007523A1 (en) Portable energy storage and power supply system
JP2008066141A5 (ja)
US10608221B2 (en) Battery pack and vehicle including battery pack
AU2018308076B2 (en) Battery module, and battery pack and energy storage system including the same
US11967682B2 (en) Battery pack with coupled battery blocks
KR20170050509A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US10541452B2 (en) Battery pack including circuit board having protruding surface
CN111788713A (zh) 包括绝缘管的电池组
KR101808307B1 (ko) 단자 커버 및 이를 포함하는 배터리 팩
EP3664193A1 (en) Terminal cover and battery pack comprising same
JP6679260B2 (ja) 電池パック
US9666842B2 (en) Rechargeable battery pack
US8399111B2 (en) Battery pack
EP3787061A1 (en) Power supply device
KR20170090263A (ko) 배터리 팩 케이스 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
US20200230788A1 (en) Disassembling tool and battery module using disassembling tool
KR20200055334A (ko) 터미널 커버 및 이를 구비하는 배터리 팩
EP4148864A1 (en) Battery pack, electronic device and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150