JP7019877B2 - 拡張コネクタ - Google Patents

拡張コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7019877B2
JP7019877B2 JP2021548181A JP2021548181A JP7019877B2 JP 7019877 B2 JP7019877 B2 JP 7019877B2 JP 2021548181 A JP2021548181 A JP 2021548181A JP 2021548181 A JP2021548181 A JP 2021548181A JP 7019877 B2 JP7019877 B2 JP 7019877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
bolt
tab
bolt head
tab portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021548181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022512456A (ja
Inventor
メルツ ウルリッヒ
Original Assignee
ハーフェレ ベルリン ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーフェレ ベルリン ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical ハーフェレ ベルリン ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Publication of JP2022512456A publication Critical patent/JP2022512456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019877B2 publication Critical patent/JP7019877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/24Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using separate pins, dowels, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/063Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander
    • F16B13/065Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander fastened by extracting the screw, nail or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2230/00Furniture jointing; Furniture with such jointing
    • A47B2230/0029Dowels
    • A47B2230/0033Expansible dowels or dowel-pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

本発明は、2つの部品、特に、2つの家具パネルを連結するための拡張コネクタであって、円筒形のボルトシャフト、一方のボルト端部に位置するボルトヘッド、及び、もう一方のボルト端部に位置し、且つ、ボルトヘッドに向かう方向に先細になる拡張コーンを有するボルトと、ボルトに変位可能に取り付けられ、少なくとも2つの拡張タブを有し、且つ、各拡張タブが自分のタブ端部に位置するボルトヘッドに面する半径方向外向きに突き出たカラーを有するプラスチック製の拡張スリーブと、を備え、ボルトに関連する変位によって、拡張スリーブを拡張されていない開始位置から、拡張タブが拡張コーンによって半径方向外向きに拡張される拡張された終了位置に、移動させることが可能である、拡張コネクタに関する。本発明の拡張コネクタは、特に、チップボード、中密度繊維板(MDF)、又は、木質様材料で製造された部品(パネル)に適している。
このような拡張コネクタ、例えば、HAFELE Minifix C100拡張ボルトは、よく知られている。
拡張コネクタは、結合する一方のパネルの端側のボア、又は、結合するもう一方のパネルの表面側のボアに予備的に挿入される。ここで、軸方向における拡張コネクタの正確な位置を確保するために、拡張コネクタは、拡張スリーブ上に、ストップリングを有する。ストップリングは、拡張スリーブがボアに深く挿入されすぎるのを防ぐ。ストップリングが小さすぎたり薄すぎたりすると、拡張スリーブがボアに深く滑り込むリスクがある。また、ストップリングが大きすぎたり厚すぎたりすると、締め付け後に、目に見える結合がパネル間に残るリスクがある。拡張コネクタが端側の横ボアに予備的に挿入されている間に、拡張コネクタが緩すぎるほど止まると脱落したり、きつすぎるほど止まると困難を伴うだけの挿入になったりするという問題がよく起きる。
対照的に、本発明は、冒頭部分で述べたタイプの拡張コネクタの場合に連結される2つの部品の間の結合の形成を確実に防止するという目的に基づいている。
本発明によれば、この目的は、開始位置で、拡張タブは、いずれの場合も、ボルトヘッドに面するエッジがボルトヘッドに面するタブ端部から軸方向に間隔を置いているガイド部を介して、ボルトシャフトに当接し、ガイド部は、いずれの場合も、拡張タブをボルトヘッドに面する第1のタブ部とボルトヘッドから離れて面する第2のタブ部に分割し、第1のタブ部は、ボルトシャフトから半径方向に間隔を置いており、終了位置で、拡張タブはそれぞれ、ガイド部のエッジを中心にロッカー(rocker)のように回転することによって達成される。好ましくは、ボルトは金属製であり、拡張スリーブにてオーバーモールドされている。
本発明によれば、終了位置で、第2のタブ部は半径方向外向きに回転し、第1のタブ部は、自身のカラーと共に半径方向内向きに回転する。このロッキング・メカニズム(rocking mechanism)により、カラーが半径方向内向きに引き込まれる。また、このロッキング・メカニズムによって、自己遅延システム(self-retarding system)が拡張コーンと拡張スリーブの間に生成されるという結果も得られる。上記自己遅延システムは、拡張コーンに作用する引張力をボア壁へ半径方向外向きに転ずる。この新規動作原理は、特に、低い材料密度を有するパネルの場合、より良い負荷値を約束する。
特に好ましくは、環状フランジは、ボルトヘッドと拡張コーンの間のボルトシャフトに設けられており、第1のタブ部は、開始位置で、環状フランジに半径方向に当接し、環状フランジは、終了位置で、第1のタブ部を軸方向に越えて摺動する。環状フランジは、カラーが開始位置で半径方向内向きに撓むことができないようにする。
好ましくは、拡張タブを回転させるためのフリースペースを生成するために、開始位置で、第1のタブ部は、拡張コーンに向かう方向に内側で先細になり、及び/又は、第2のタブ部は、拡張コーンに向かう方向に外側で先細になる。第1のタブ部及び第2のタブ部が先細になる代わりに、第1のタブ部及び第2のタブ部の外径及び内径が、段階的に又は間隔を置いて減少してもよい。
好ましくは、第1のタブ部は、特に、ボルトヘッドに面するタブ端部で、終了位置で塑性変形する連結用ウェブによって互いに連結されている。開始位置で、第2のタブ部は、所定の限界点(breaking point)によって互いに連結されてもよいし、また、第2のタブ部の自由端部は、拡張コーン上に既に配置されていてもよい。有利には、拡張された拡張スリーブをボアにしっかりと固定するために、少なくとも第2のタブ部は、外側に、例えば、アゴ状リブ(ribbing)を有してもよい。
本発明の特に好ましい実施形態では、プラスチック製のセンタリング・エレメントは、ボルトヘッドと拡張スリーブの間、特に、ボルトヘッドと環状フランジの間のボルトシャフトに配置されており、プラスチック製のセンタリング・エレメントは、ボルトに対して同軸である挿入直径(insertion diameter)又は外径を規定する。好ましくは、ボルトは、センタリング・エレメントにてオーバーモールドされている。センタリング・エレメントは、拡張コネクタを結合される部品のボアに予備的に挿入するために使用され、ボアにぴったりとはまるように、外径がボアの直径よりわずかに大きくなるように選択される。更に、センタリング・エレメントは、ボア公差を補償すると共に、追加の接触圧力を提供するために、半径方向に、少なくとも2つの弾性外側を有し、これらの弾性外側は、特に、ボルトに対して互いに向かい合って位置するように構成されてもよい。
また、本発明は、上記のように構成された拡張コネクタによって互いに連結されている2つの部品を含む配置であって、拡張コネクタの拡張スリーブは、一方の部品である第1の部品のボアに挿入されており、拡張タブはそれぞれ、拡張コーンによって、ガイド部のエッジを中心に回転し、その結果として、第2のタブ部は、第1のボアのボア壁に当接するまで半径方向外向きに回転し、第1のタブ部は、半径方向内向きに回転する配置に関する。その結果、カラーはボア内に半径方向内向きに引き込まれ、よって、目に見える結合が2つの部品の間に残らない。
好ましくは、拡張コネクタは、ボルトヘッドと拡張スリーブの間、特に、ボルトヘッドと環状フランジの間のボルトシャフトに、プラスチック製のセンタリング・エレメントを有し、プラスチック製のセンタリング・エレメントは、第2の部品のボアに挿入されている。センタリング・エレメントは、半径方向に弾性外側を有し、弾性外側は、ボルトに対して同軸であり、且つ、ボアの直径よりわずかに大きい挿入直径又は外径を規定する。これらの弾性外側は、特に、保持爪の形をした外部リブを弾性外側に有する場合に、ボア公差を補償し、拡張コネクタの望ましくない、ボアからの落下を打ち消すことができる。
本発明の更なる利点は、明細書、特許請求の範囲及び図面から明らかになる。前述した特徴及び以下で更に説明する特徴は、同様に、いずれの場合も、個別的に又は任意の所望の組み合わせで単独に使用することができる。図示及び説明される実施形態は、本発明の全てを完全に網羅していると解されるべきではなく、むしろ、本発明を説明するための例示的性質を有する。
開始位置における本発明に係る拡張コネクタの側面図である。 2つの家具パネルが連結されている間の、その拡張されていない開始位置における本発明に係る拡張コネクタの長手方向断面を示す図である。 2つの家具パネルが連結されている間の、その拡張された終了位置における本発明に係る拡張コネクタの長手方向断面を示す図である。
図1に示された、開始位置における拡張コネクタ1は、ボルト2、ボルト2上で変位可能であるプラスチック製の拡張スリーブ3、及び、ボルト2上に配置されるプラスチック製のセンタリング・エレメント4を備える。ボルト2は、例えば、鋼製であり、拡張スリーブ3及びセンタリング・エレメント4にてオーバーモールドされている。
ボルト2は、円筒形のボルトシャフト2a、一方のボルト端部に位置するボルトヘッド2b、もう一方のボルト端部に位置し、且つ、ボルトヘッド2bに向かう方向に先細になる拡張コーン2c、及び、ボルトヘッド2bと拡張コーン2cの間のボルトシャフト2aに設けられている環状フランジ2dを有する。
拡張スリーブ3は、環状フランジ2dと拡張コーン2cの間のボルト2上に配置されている。また、拡張スリーブ3は、ボルト2に対して互いに向かい合って位置する2つの拡張タブ5を有する。更に、各拡張タブ5のタブ端部で半径方向外向きに突き出ているそれぞれのカラー6は、ボルトヘッド2bに面する。カラー6は、特に厚くて頑丈な構成にすることができる。拡張タブ5は、いずれの場合も、ボルトヘッド2bに面するエッジ8がボルトヘッドに面するタブ端部から軸方向に間隔を置いているガイド部7を介して、ボルトシャフト2aに当接する。ガイド部7のエッジ8は、いずれの場合も、拡張タブ5をボルトヘッド2bに面する第1のタブ部9とボルトヘッド2bから離れて面する第2のタブ部10に分割する。第1のタブ部9は、ボルトシャフト2aから半径方向に間隔を置いており、カラー6の軸方向の高さで環状フランジ2dに半径方向に当接する。いずれの場合も、第1のタブ部9は、拡張コーン2cに向かう方向に内側で先細になり、第2のタブ部10は、拡張コーン2cに向かう方向に外側で先細になる。第2のタブ部10の自由端部は、拡張コーン2c上に配置されている。また、第1のタブ部9及び第2のタブ部10は、外側に、アゴ状リブ11を有する。拡張タブ5は、ボルトヘッドに面するタブ端部で、連結用ウェブ12によって恒久的に連結されている。ボルトヘッドに面するタブ端部と連結用ウェブ12は、一緒にリングを形成する。
スリーブ形状を有するセンタリング・エレメント4は、ボルトヘッド2bと環状フランジ2dの間のボルトシャフト2a上で、可能な限り変位不可能な方法で配置されている。センタリング・エレメント4は、半径方向に2つの弾性外壁14を有し、これらの弾性外壁14は、ボルト2に対して互いに向かい合って位置する。また、弾性外壁14には、アゴ状リブ15を有する。更に、弾性外壁14は、ボルト2に対して同軸である挿入直径又は外径を規定する。
図2a及び図2bには、チップボード、MDF、又は、木質様材料で製造された、結合される2つの家具パネル21、22を含み、拡張コネクタ1を含む家具配置20を示す。
図2aにおいて、一方では、拡張コネクタ1の拡張スリーブ3は、カラー6が第1の家具パネル21に当接するまで、一方の家具パネルである第1の家具パネル21の端側のボア23に挿入され、他方では、拡張コネクタ1のセンタリング・エレメント4は、他方の家具パネルである第2の家具パネル22の表面側のボア24に挿入される。カラー6は、拡張コネクタ1が端側のボア23に深く挿入されすぎるのを防ぎ、拡張スリーブ3は、第1のタブ部9のリブ11によって端側のボア23に保持され、その挿入直径又は外径は、端側のボア23のボア直径よりわずかに大きい。センタリング・エレメント4は、そのリブ15によって表面側のボア24に保持され、その挿入直径又は外径は、表面側のボア24のボア直径よりわずかに大きい。ここで、半径方向内向きに撓む弾性外側14は、ボア壁上のリブ11の追加の接触圧力を確実にする。図2aに示されるように、2つの家具パネル21、22は、それらの間に位置するカラー6のために、互いに当接しない。
第2の家具パネル22に配置され、且つ、ボルトヘッド2bに係合する締め付けエレメント(図示せず)によって、ボルト2は方向Aに引っ張られ、その結果、拡張コネクタ1は、図2aに示されるその拡張されていない開始位置から、図2bに示される拡張された終了位置に移動される。拡張スリーブ3に関連するボルト2の変位の結果として、一方では、環状フランジ2dは、第1のタブ部9を軸方向に越えて摺動し、他方では、第2のタブ部10が拡張コーン2cによって半径方向外向きに拡張される。第2のタブ部10の拡張は、拡張タブ5がそれぞれガイド部7のエッジ8を中心にロッカーのように回転し、連結用ウェブ12がその過程で塑性変形するという効果を有する。拡張タブ5の回転の結果として、一方では、第2のタブ部10が半径方向外向きに回転し、それにより、それらのリブ11が第1のボア23のボア壁に押し込まれ、他方では、第1のタブ部は、例えば、それらがボルトシャフト2aに当接するまで、半径方向内向きに回転し、その結果、カラー6はボア23、24に引き込まれ、目に見える結合が2つの家具パネル21、22の間に残らない。

Claims (14)

  1. 2つの部品(21、22)、特に、2つの家具パネルを連結するための拡張コネクタ(1)であって、
    円筒形のボルトシャフト(2a)、一方のボルト端部に位置するボルトヘッド(2b)、及び、もう一方のボルト端部に位置し、且つ、前記ボルトヘッド(2b)に向かう方向に先細になる拡張コーン(2c)を有するボルト(2)と、
    前記ボルト(2)に変位可能に取り付けられ、少なくとも2つの拡張タブ(5)を有し、且つ、各拡張タブ(5)が自分のタブ端部に位置する前記ボルトヘッド(2b)に面する半径方向外向きに突き出たカラー(6)を有するプラスチック製の拡張スリーブ(3)と、
    を備え、
    前記ボルト(2)に関連する変位によって、前記拡張スリーブ(3)を拡張されていない開始位置から、前記拡張タブ(5)が前記拡張コーン(2c)によって半径方向外向きに拡張される拡張された終了位置に、移動させることが可能であり、
    前記開始位置で、
    前記拡張タブ(5)は、いずれの場合も、前記ボルトヘッド(2b)に面するエッジ(8)が前記ボルトヘッドに面する前記タブ端部から軸方向に間隔を置いているガイド部(7)を介して、前記ボルトシャフト(2a)に当接し、
    前記ガイド部(7)は、いずれの場合も、前記拡張タブ(5)を前記ボルトヘッド(2b)に面する第1のタブ部(9)と前記ボルトヘッド(2b)から離れて面する第2のタブ部(10)に分割し、
    前記第1のタブ部(9)は、ボルトシャフト(2a)から半径方向に間隔を置いており、
    前記終了位置で、
    前記拡張タブ(5)はそれぞれ、前記ガイド部(7)の前記エッジ(8)を中心に回転することを特徴とする拡張コネクタ。
  2. 環状フランジ(2d)は、前記ボルトヘッド(2b)と前記拡張コーン(2c)の間の前記ボルトシャフト(2a)に設けられており、
    前記第1のタブ部(9)は、前記開始位置で、前記環状フランジ(2d)に半径方向に当接し、
    前記環状フランジ(2d)は、前記終了位置で、前記第1のタブ部(9)を軸方向に越えて摺動することを特徴とする請求項1に記載の拡張コネクタ。
  3. 前記終了位置で、前記第1のタブ部(9)は、前記ボルトシャフト(2a)に当接するまで回転することを特徴とする請求項1又は2に記載の拡張コネクタ。
  4. 前記開始位置で、前記第1のタブ部(9)は、前記拡張コーン(2c)に向かう方向に内側で先細になり、及び/又は、前記第2のタブ部(10)は、前記拡張コーン(2c)に向かう方向に外側で先細になることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の拡張コネクタ。
  5. 前記第1のタブ部(9)は、特に、前記ボルトヘッドに面する前記タブ端部で、前記終了位置で塑性変形する連結用ウェブ(12)によって互いに連結されていることを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の拡張コネクタ。
  6. 前記開始位置で、前記第2のタブ部(10)の自由端部は、前記拡張コーン(2c)上に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のうち何れか1項に記載の拡張コネクタ。
  7. 少なくとも前記第2のタブ部(10)は、外側に、特にアゴ状リブ(11)を有することを特徴とする請求項1乃至6のうち何れか1項に記載の拡張コネクタ。
  8. 前記ボルト(2)は金属製であり、前記拡張スリーブ(3)にてオーバーモールドされていることを特徴とする請求項1乃至7のうち何れか1項に記載の拡張コネクタ。
  9. プラスチック製のセンタリング・エレメント(4)は、前記ボルトヘッド(2b)と前記拡張スリーブ(3)の間、特に、前記ボルトヘッド(2b)と前記環状フランジ(2d)の間の前記ボルトシャフト(2a)に配置されており、
    前記プラスチック製のセンタリング・エレメントは、前記ボルト(2)に対して同軸である外径を規定することを特徴とする請求項1乃至8のうち何れか1項に記載の拡張コネクタ。
  10. 前記センタリング・エレメント(4)は、半径方向に、少なくとも2つの弾性外側(14)を有し、
    これらの弾性外側(14)は、特に、前記ボルト(2)に対して互いに向かい合って位置することを特徴とする請求項9に記載の拡張コネクタ。
  11. 前記弾性外側(14)には、特に、アゴ状リブ(15)を有することを特徴とする請求 項10に記載の拡張コネクタ。
  12. 前記ボルト(2)は金属製であり、前記センタリング・エレメント(4)にてオーバーモールドされていることを特徴とする請求項9乃至11のうち何れか1項に記載の拡張コネクタ。
  13. 請求項1乃至12のうち何れか1項に記載の拡張コネクタ(1)によって互いに連結されている2つの部品(21、22)を含む配置(20)であって、
    前記拡張スリーブ(3)は、一方の部品である第1の部品(21)のボア(23)に挿入されており、
    前記拡張タブ(5)はそれぞれ、前記拡張コーン(2c)によって、前記ガイド部(7)の前記エッジ(8)を中心に回転し、
    その結果として、
    前記第2のタブ部(10)は、前記第1のボア(23)のボア壁に当接するまで半径方向外向きに回転し、前記第1のタブ部(9)は、自身のカラー(6)と共に半径方向内向きに回転することを特徴とする配置。
  14. 前記拡張コネクタ(1)は、前記ボルトヘッド(2b)と前記拡張スリーブ(3)の間、特に、前記ボルトヘッド(2b)と前記環状フランジ(2d)の間の前記ボルトシャフト(2a)に、プラスチック製のセンタリング・エレメント(4)を有し、
    前記プラスチック製のセンタリング・エレメントは、前記ボルト(2)に対して同軸である外径を有し、
    前記プラスチック製のセンタリング・エレメントは、もう一方の部品である第2の部品(22)のボア(24)に挿入されていることを特徴とする請求項13に記載の配置。
JP2021548181A 2019-02-25 2020-02-03 拡張コネクタ Active JP7019877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202019101077.0 2019-02-25
DE202019101077.0U DE202019101077U1 (de) 2019-02-25 2019-02-25 Spreizverbinder
PCT/EP2020/052556 WO2020173664A1 (de) 2019-02-25 2020-02-03 Spreizverbinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022512456A JP2022512456A (ja) 2022-02-03
JP7019877B2 true JP7019877B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=66179448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548181A Active JP7019877B2 (ja) 2019-02-25 2020-02-03 拡張コネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210381538A1 (ja)
EP (1) EP3931452B1 (ja)
JP (1) JP7019877B2 (ja)
KR (1) KR102643921B1 (ja)
CN (1) CN113260795B (ja)
AU (1) AU2020227874B2 (ja)
DE (1) DE202019101077U1 (ja)
PL (1) PL3931452T3 (ja)
WO (1) WO2020173664A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110145520B (zh) * 2019-06-19 2024-04-02 广州花都区乐思富科技有限公司 一种膨胀连接件
CN110145522B (zh) * 2019-06-19 2024-04-02 广州花都区乐思富科技有限公司 一种膨胀连接件
EP3770448A1 (de) * 2019-07-23 2021-01-27 Lercher GmbH Verbindungssystem für die mechanische verbindung zweier werkstoffe
DE202019106844U1 (de) 2019-12-09 2020-01-20 Häfele Berlin Gmbh & Co Kg Anzugelement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524185A (ja) 1997-03-11 2001-11-27 タイタス インターナショナル ピーエルシー 接合部形成装置
US20050042027A1 (en) 2001-09-26 2005-02-24 Carlo Migli Device and method for detachably connecting abutting structural parts and tie member for use to form said device
US20180209461A1 (en) 2015-09-23 2018-07-26 Häfele Berlin Gmbh & Co Kg Connecting expansion bolts over-molded with expansion sleeves
WO2018197219A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Titus D.O.O. Dekani Improvements in joint forming devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3917498A1 (de) * 1989-05-30 1990-12-06 Hilti Ag Kunststoff-spreizduebel
JPH0378111U (ja) * 1989-12-01 1991-08-07
DE69208921D1 (de) * 1991-04-20 1996-04-18 Rawlplug Co Ltd Ankerbolzen
DE29804267U1 (de) * 1998-03-11 1999-07-15 Haefele Gmbh & Co Verbinder zwischen zwei Bauteilen, insbesondere Platten
CN2334934Y (zh) * 1998-07-27 1999-08-25 张世民 膨胀螺栓
ES2160025B1 (es) * 1998-12-22 2002-02-16 Martinez Carlos Gonzalez Elemento de fijacion perfeccionado incorporable en orificios ciegos confrontados de tableros y similares.
CN2400619Y (zh) * 1999-11-17 2000-10-11 洪秀仁 一种膨胀螺栓
DE20118279U1 (de) * 2001-11-09 2002-01-31 Haefele Gmbh & Co Verbindungsglied zwischen zwei Bauteilen
DE102006031467A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-10 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Spreizanker
GB2443425B (en) * 2006-11-01 2010-11-03 Titus Int Plc Improvements in fasteners
DE102009009422A1 (de) * 2009-01-15 2010-07-22 Fischer, Artur, Prof. Dr.h.c. Dr. Ing. E.h. Dübel
CN101915253B (zh) * 2010-07-26 2015-04-08 科勒(中国)投资有限公司 一种膨胀螺栓组件
DE102013208494A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Confitt Gmbh Vorrichtung zur werkzeuglosen Verbindung zweier Bauteile
DE102012219154A1 (de) * 2012-10-19 2014-05-08 Confitt Gmbh Lösbare Verbindungsvorrichtung für die werkzeuglose Montage
JP2016113762A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 Fsテクニカル株式会社 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム
ITUB20152418A1 (it) * 2015-07-22 2017-01-22 Car S R L Dispositivo di giunzione tra componenti di un mobile
CN105443533A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 苏志杰 一种可拆卸式重复适用的膨胀螺栓套件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524185A (ja) 1997-03-11 2001-11-27 タイタス インターナショナル ピーエルシー 接合部形成装置
US20050042027A1 (en) 2001-09-26 2005-02-24 Carlo Migli Device and method for detachably connecting abutting structural parts and tie member for use to form said device
US20180209461A1 (en) 2015-09-23 2018-07-26 Häfele Berlin Gmbh & Co Kg Connecting expansion bolts over-molded with expansion sleeves
WO2018197219A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Titus D.O.O. Dekani Improvements in joint forming devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE202019101077U1 (de) 2019-04-02
EP3931452C0 (de) 2023-06-07
KR20210107863A (ko) 2021-09-01
US20210381538A1 (en) 2021-12-09
CN113260795A (zh) 2021-08-13
CN113260795B (zh) 2024-03-08
AU2020227874B2 (en) 2022-11-24
KR102643921B1 (ko) 2024-03-05
AU2020227874A1 (en) 2021-07-29
WO2020173664A1 (de) 2020-09-03
JP2022512456A (ja) 2022-02-03
EP3931452A1 (de) 2022-01-05
EP3931452B1 (de) 2023-06-07
PL3931452T3 (pl) 2023-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7019877B2 (ja) 拡張コネクタ
AU638227B2 (en) A plug
CN108026955B (zh) 膨胀套筒注塑包封的连接膨胀栓
WO1995017611A1 (en) Joint forming device
US11572911B2 (en) Expansion anchor
CN114270058B (zh) 用于无工具地对接两个家具板的连接栓
JPWO2015118702A1 (ja) 緩み止め機能を備えたボルト
US7083370B2 (en) Fastening devices
EP0926360B1 (de) Hinterschnittdübel
US10359079B2 (en) Coupling element and coupling assembly for axial torque transmission, and disc assembly therefor
ZA200206643B (en) Expansion anchor.
WO2010007998A1 (ja) スクリュグロメット
EP3636939A1 (en) Expansion anchor with grooved anchor bolt
JPH06167057A (ja) 円筒状の穿孔に固定するための打ち込み式の拡張栓
AU2015359285B2 (en) Improvements in joint forming devices
TWI737886B (zh) 用於薄板的脹開錨
US4371300A (en) Insert
EP3636938A1 (en) Expansion anchor with forwards and rearwards grooves
US20230265954A1 (en) Connector for inserting into a receiving depression in a housing
RU210226U1 (ru) Соединительное устройство для предметов мебели
US20210086454A1 (en) Fastening element
JP2022092703A (ja) 接続部の構造及び接続方法
CN117957378A (zh) 自切的底切锚固件
US20030060296A1 (en) Method of manufacturing an expansion sleeve
WO2020225004A1 (en) Expandable screw with separate expansion fingers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150