JP7017878B2 - エンコーダ、及びエンコーダを稼働させるための方法 - Google Patents

エンコーダ、及びエンコーダを稼働させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7017878B2
JP7017878B2 JP2017150613A JP2017150613A JP7017878B2 JP 7017878 B2 JP7017878 B2 JP 7017878B2 JP 2017150613 A JP2017150613 A JP 2017150613A JP 2017150613 A JP2017150613 A JP 2017150613A JP 7017878 B2 JP7017878 B2 JP 7017878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanning
encoder
correction device
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017150613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018021913A (ja
Inventor
エルマー・マイアー
アンドレ・ヴィーガント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58669736&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7017878(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2018021913A publication Critical patent/JP2018021913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017878B2 publication Critical patent/JP7017878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/06Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、請求項1に記載のエンコーダ及び請求項6に記載のエンコーダを稼働させるための方法
インクリメンタル式エンコーダは、可動部材の位置変化を測定するために、自動化技術において、特に工作機械で使用される。したがって、インクリメンタル式のロータリーエンコーダは、例えば回転軸の回転移動を測定する。これに対して、インクリメンタル式のリニアエンコーダは、互いに可動に配置された機械部材の直線移動を測定する。
周知のインクリメンタル式エンコーダでは、規則的に配置された複数のコード要素から成る目盛トラックが、検出装置によって走査される。この場合、様々な物理的走査原理、例えば、光学原理、磁気原理、電磁誘導原理又は静電容量原理が使用され得る。同じ移動(一定の速度又は一定の回転数)の場合、当該走査から発生する検出器信号は、好ましくはほぼ正弦波状である。当該位置情報が、例えば、推移した複数の信号周期を計数することによって、又は高い分解能が要求されるときは、さらに、これらの信号周期を複数の長さセグメント又は角度セグメントに分割(補間)することによって取得され得る。例えば互いに90°移相している2つの検出器信号が、走査時に生成されるときに、方向情報が取得され得る。インクリメンタル式エンコーダの原理によって決まる相対位置測定用の1つの絶対基準点を提供するため、多くの場合、1つの基準パルスが、少なくとも1つの位置で生成される。このため、同様に検出装置によって走査される適切な目盛パターンが、独立した目盛トラック上に配置され得る。
当該検出装置によって取得される検出器信号が、信号処理装置内で処理され、出力インタフェースの仕様に応じて適合される。インクリメンタル式エンコーダ用の周知のインタフェースが、例えば、1Vのピークピーク値を必要とする。一定の移動速度(回転数)の場合、当該信号は、ほぼ正弦波状であり、1つの基準電位(多くの場合は接地電位の0V)を中心にして対象に推移する。当該複数のインクリメンタル位置信号間の移相は、90°である。基準パルスRIは、対称であり、その最大値が、当該インクリメンタル位置信号に対する所定の位置に存在する。
当該信号処理装置は、当該検出装置によって取得される、信号振幅の減少のような、検出器信号の経時変化を広い限界範囲内で補正し得る。この方法の欠点は、当該信号処理装置の制御限界に到達しているときに、当該エンコーダが整備又は交換される必要があるまで、短い準備期間しか残っていないことである。さらに、当該信号処理装置による当該検出器信号の最適化は、当該測定目盛に対する当該検出装置の調整を困難にする。何故なら、誤差を多く含む検出器信号が依然として不正確に発生していても、最適な位置信号が取得され得るからである。
独国特許出願公開第19521252号明細書は、出力増幅器の1つ又は複数の出力部が障害時に高抵抗に切り替え可能であるエンコーダを開示する。しかしながら、当該切り替えは、設備を即座に緊急停止させる。その結果、予防の整備は不可能である。
独国特許出願公開第19521252号明細書
本発明の課題は、信号エラーが早期に信号伝達可能である改良されたエンコーダを提供することにある。
この課題は、請求項1に記載のエンコーダによって解決される。
1つの測定目盛を有する1つの目盛キャリアと、前記測定目盛を走査することによって位置に依存する走査信号を生成するために、前記測定目盛に対して一測定方向に相対可動に配置されている1つの走査装置と、前記走査信号を位置信号に処理するための1つの信号処理装置と、前記位置信号を1つの後続電子機器に出力可能である1つの信号インタフェースと、を備えるエンコーダが提唱される。少なくとも1つの補正装置と、1つの監視装置とが、前記信号処理装置内に配置されていて、少なくとも1つの走査信号の少なくとも1つの信号エラーが、前記補正装置によって補正可能であり、前記監視装置によって前記信号エラーの1つの限界値の到達が確認可能であり、その後に、少なくとも当該イベントを引き起こす補正装置が非活動化可能である。
本発明のエンコーダの好適な構成は、請求項1に従属する請求項に記載されている。
さらに、本発明の課題は、エンコーダの信号エラーが早期に信号伝達される方法を提供することにある。
この課題は、請求項6に記載のエンコーダを稼働させるための方法によって解決される。
1つの測定目盛を有する1つの目盛キャリアと、前記測定目盛に対して一測定方向に相対可動に配置されていて、位置に依存する走査信号が前記測定目盛を走査することによって生成される1つの走査装置と、前記走査信号が位置信号に処理される1つの信号処理装置と、前記位置信号が1つの後続電子機器に出力される1つの信号インタフェースと、を備えるエンコーダを稼働させるための方法が提唱される。少なくとも1つの補正装置と、1つの監視装置とが、前記信号処理装置内に配置されていて、少なくとも1つの走査信号の少なくとも1つの信号エラーが、前記補正装置によって補正され、前記監視装置によって、前記信号エラーの1つの限界値の到達が確認され、その後に、少なくとも当該イベントを引き起こす補正装置が非活動化される。
本発明の方法の好適な構成は、請求項6に従属する請求項に記載されている。
さらなる利点は、以下の実施の形態に説明されている。
本発明のエンコーダの第1の実施の形態を示す。 本発明のエンコーダの第2の実施の形態を示す。 時間に対するインクリメンタル走査信号又は位置信号の振幅値の信号推移を示す。
図1は、本発明のエンコーダ10のブロック図である。このブロック図は、測定目盛を目盛キャリア14上で走査するために適切に構成されている走査装置12を有する。この場合、例えば、目盛キャリア14と走査装置12との相対位置が互いに測定されなければならない工作機械の可動部分に、この目盛キャリア14とこの走査装置12とが結合されていることによって、この目盛キャリア14とこの走査装置12とは、互いに相対移動するように測定方向に周知の方法で配置されている。
リニアエンコーダ(測長装置)とロータリーエンコーダ(シャフトエンコーダ又は測角装置)との双方が、本発明にしたがって構成され得る。同様に、本発明は、物理的な走査原理にほとんど左右されない。すなわち、磁気式の走査、静電容量式の走査又は電磁誘導式の走査が使用され得る。
図示された例では、測定目盛が、インクリメンタル目盛トラック16と基準目盛トラック17とから成る。測定目盛16,17の走査から発生する走査信号S0,S90,Rが、インクリメンタル目盛トラック16の走査からの90°だけ移相したインクリメンタル信号S0,S90と、基準目盛トラック17の走査からの基準信号Rとから成る。検出器信号が、走査原理に応じて走査装置12内で当該走査信号S0,S90,Rを生成するために前処理される。例えば、電流信号が、電圧信号に変換される。
当該測定目盛が、(一定の速度に応じて)走査装置12に対して一定に移動する場合、インクリメンタル信号S,S90は、ほぼ正弦波状である。基準信号Rは、インクリメンタル型エンコーダ10の原理によって決まる相対位置測定のための絶対基準位置を提供するために使用される。このため、基準信号Rは、少なくとも1つの所定の位置に(又は測角装置の場合は所定の角度位置に)基準パルスと呼ばれる1つのパルスを有する。
走査信号S0,S90,Rは、これらの走査信号S0,S90,Rを位置信号P0,P90,Rに処理する信号処理装置20に供給される。このため、この信号処理装置20は、これらの走査信号のうちの少なくとも1つの走査信号の信号エラーを補正するために適した少なくとも1つの、図示された例では3つの補正装置20.1,20.2,20.3をそれぞれ有する。詳しく言うと、当該補正装置は、オフセット補正装置20.1、振幅補正装置20.2及び位相補正装置20.3である。
オフセット補正装置20.1は、正弦波信号の最小値と最大値とが1つの基準電位(多くの場合は、接地電位0V)を中心にして対称に揃えられているように、インクリメンタル信号S0,S90の信号オフセットを補正するために使用される。当該オフセット補正装置20.1は、基準信号Rの残留電位、すなわち基準パルスが発生しない間に、基準信号Rが有する電位を調整するために構成されてもよい。
振幅補正装置20.2は、インクリメンタル信号の信号振幅を増幅するために、例えば1Vのピークピーク値に増幅するために使用される。このため、増幅装置が使用され得る。また、当該振幅補正装置20.2は、基準信号Rの振幅を所定の値に設定するために使用され得る。
位相補正装置20.3は、複数のインクリメンタル信号間の移相を調整するために、例えば90°に設定するために適切に構成されている。この場合、これらのインクリメンタル信号のうちのどのインクリメンタル信号が先行又は追従するかを、移動方向(回転方向)が決定する。さらに、例えば、当該インクリメンタル信号が、正の値と、同じ瞬時値とを有する位置に、当該インクリメンタル信号の最大値が存在するように、当該位相補正装置20.3は、これらのインクリメンタル信号に対する基準パルスの位置を調整するために設けられ得る。
こうして補正された走査信号は、位置信号P0,P90,PRとして信号インタフェース50を通じて後続電子機器80、例えば、工作機械の数値制御装置に出力される。補正装置20.1,20,2,20.3の調整精度の範囲内では、位置信号P0,P90,PRは、当該インタフェース仕様の理想値に正確に相当する。信号インタフェース50は、ドライバモジュールを有し得る。当該ドライバモジュールは、当該後続電子機器に出力するための位置信号P0,P90,PRを増幅する。当該ドライバモジュールは、位置信号P0,P90,PRを、信号処理装置20によって生成された極性で出力し、且つ反転した位置信号P180,P270,IPRとしても出力するために適切に構成され得る。
本発明によれば、監視装置30が、信号処理装置20内に配置されている。この監視装置30は、補正装置20.1,20.2,20.3内で補正された走査信号S0,S90,Rの信号エラーのうちの1つの信号エラーが1つの限界値に達したか否か又は上回ったか若しくは下回ったかを確認するために適切に構成されている。当該信号エラーが、1つの限界値に達したか又は上回ったか若しくは下回った場合には、監視装置30が、信号通信モードに切り替わり、少なくともこの信号エラーに対応する補正装置20.1,20.2,20.3を非活動化する。この場合、非活動化するは、この実施の形態では、対応する補正装置20.1,20.2,20.3が初期情報に切り替えられ、すなわち補正がもはや実行されないことを意味する。その結果、位置信号P0,P90,PRが、当該切り替えのために信号通信モードに移行された信号エラーを少なくとも有する。したがって、例えば、走査信号S0,S90,Rのうちの1つの走査信号の振幅が、1つの限界値の下に低下すると、振幅補正装置20.2が非活動化され、走査信号S0,S90,Rのうちの1つの走査信号のオフセットが、1つの限界値の上に上昇すると、オフセット補正装置20.1が非活動化される、等々。
後続電子機器80が、位置信号P0,P90,PRを依然として評価し得るように、すなわちエンコーダ10が工作機械で稼働されるこの工作機械が正常に運転し続けるように、当該限界値が有益に選択されている。
好適な構成では、走査信号S0,S90,Rが、位置信号P0,P90,PRとして出力されるように、監視装置30が、このようなエラー状況で全ての補正装置20.1,20.2,20.3を非活動化する。切替手段30.1,30.2,30.3が、補正装置20.1,20.2,20.3を非活動化するために設けられている。
後続電子機器80側には、受信機側の監視装置90が設けられている。当該監視装置90は、位置信号P0,P90,PRを監視し、1つ又は複数の補正装置20.1,20.2,20.3の遮断に起因した1つ又は複数のエラー変数の突然の変化を確認し、例えば、警告メッセージをモニタ上に出力することによって当該設備の操作者に表示する。当該受信機側の監視装置90は、図1に示されているように、後続電子機器80の内部に配置され得るが、独立した機器でもよい。
本発明のエンコーダ10の構成は、実用的な2つの効果を有する。第一に、エンコーダ10の間近の故障が予測されること、又は、エンコーダ10が、故障を防止するために整備を必要とされることが、上記のように後続電子機器80に信号伝達される。この場合、整備は、測定目盛16,17及び/又は走査装置12が洗浄される必要があること、又は、測定目盛16,17に対する走査装置12の位置が、新たに調整される必要があることを意味する。第二に、エンコーダ10の始動時に、測定目盛16,17に対する走査装置12の位置を最初に最適に調整できるようにするため、可能な限り正確な位置信号P0,P90,PRが、補正なしに早く取得されるように、当該信号通信モードが利用され得る。補正装置20.1、20.2,20.3が常に稼働している場合、使用可能な位置信号P0,P90,PRを取得するためには、当該測定目盛に対する走査装置12の粗い位置決めだけで十分であろう。しかしながら、この場合には、走査信号S0,S90,Rのうちの1つ又は複数の走査信号が、上記の限界値をその近くで専ら余裕なしに尊守する。それ故に、補正装置20.1,20.2,20.3を稼働させながらの調整は実用的でない。
走査のために使用される信号が減衰又は遮断されることによって、当該信号通信モードへの切り替えは人為的に起動され得る。信号エラーが、1つ又は複数の限界値に到達するか又は当該限界値を上回るか若しくは下回るように、走査装置12が、その始動時に測定目盛16,17から遠ざけられることによって、当該信号通信モードへの切り替えは達成され得る。当該信号通信モードへの切り替えは、特にいわゆるオープンタイプリニアエンコーダの場合に簡単に実行可能である。何故なら、この場合、一般に、スケール(目盛キャリア14)と走査装置12とが分離して提供され、取り付けられるからである。別の可能性は、減衰手段又は遮断手段を走査装置12と測定目盛16,17との間に挿入することである。すなわち、光学式エンコーダの場合は、光源と対応するフォト検出器との間の光路が、フィルム等によって遮断され得る。磁気走査の場合は、強磁性材料が、測定目盛16,17と磁気センサとの間に挿入され得る、等々。
好ましくは、非活動化された補正装置20.1,20.2,20.3が、エンコーダ10を最初に不活性化し、再投入することによって再び稼働され得る。
図2は、本発明のエンコーダ100の別の実施の形態を示す。図1に関連して既に説明された構成要素は、同じ符号を付記している。
この場合にも、信号処理装置120が、オフセット補正装置120.1、振幅補正装置120.2及び位相補正装置120.3を有する。しかし、ここでは、上記の例とは違って、補正装置120.1,120.2,120.3が、1つの限界値の到達又は上回り若しくは下回りを監視装置130に信号伝達する。当該限界値の到達又は上回り若しくは下回りの場合に、監視装置130が、同様に少なくともこの信号エラーに対応する補正装置120.1,120.2,120.3又は全ての補正装置120.1,120.2,120.3を不活性化する。しかしながら、ここでは、実際の制御パラメータが記憶され、補正装置120.1,120.2,120.3の関数がいわば動作停止されることによって、当該不活性化は、それぞれの補正装置120.1,120.2,120.3の遮断又はブリッジによって実行されるのではなくて、補正機能を無効にすることによって実行される。その結果、当該信号通信モードへの移行時に、位置信号P0,P90,PRの変化が直接に発生するのではなくて、信号エラーのさらなる増大時に初めて、変化が認識可能である。
振幅補正装置120.2から走査装置12へ向かう破線によって示された矢印で図示されているように、信号エラーの補正が、走査装置12に直接に作用させることによっても実行され得る。すなわち、例えば光学走査原理の場合は、走査信号S0,S90,Rの信号振幅が、当該光源を稼働するための電流を増大させることによって大きくされ得る。この場合、走査信号S0,S90,Rが、もはや物理的に測定可能に存在しないものの、当該信号は、補正装置120.1,120.2,120.3の影響なしに走査装置12によって生成される信号と解される。このことは、第1の実施の形態に対しても当然に成立する。
図3は、時間に対するインクリメンタル走査信号S0又は位置信号P0の振幅値Aの信号推移の例を示す。当該2つの実施の形態の利点は、図1及び2に基づいて説明した。破線で示された曲線は、図1による実施の形態にしたがう位置信号P0を示し、一点鎖線で示された曲線は、図2の例にしたがう位置信号P0′の別の推移を示す。図示されたこれらの曲線は、エンコーダ10,100の稼働条件に応じて、長い年月にわたる期間から成る。
走査信号S0(及び位置信号P0)が、エンコーダ10,100の始動後に信号振幅A1を有する。エンコーダ10,100の耐用期間の推移中に、特に光学走査原理の場合は、振幅が、光源の光度の低下によって、又は測定目盛の連続して酷くなる汚れによって減少する。
限界値A2は、後続電子機器80の受信機側の監視装置90が振幅の減少を認識し、警告信号を生成するときの振幅値である。
限界値A3は、この限界値A3の到達時に又はそれを下回ったときに、監視装置30がエンコーダ10,100を信号通信モードに切り替える振幅値である。
最後に、限界値A4は、後続電子機器80によって依然として評価可能である最小の振幅値である。この限界値A4を下回ると、エンコーダ10,100が稼働される設備の故障を引き起こす。
走査信号S0が、時点t1に限界値A3に到達し、エンコーダ10,100が、信号通信モードに切り替わり、振幅補正装置20.2又は120.2を非活動化する。その結果、図1の実施の形態にしたがって構成されているエンコーダ10の場合は、位置信号P0が突然に減少する。当該突然の減少は、限界値A2を下回ることに起因して後続電子機器80側で即座に認識される。しかし、当該エンコーダ10は、時点t3までさらに稼働され得るので、残りの整備期間中にエンコーダ10を整備又は交換するための期間が十分に確保される。
これに対して、図2の実施の形態にしたがうエンコーダ100の場合は、位置信号P0′が、当該切り替えの時点以降に走査信号S0の推移に追従し、時点t2に初めて限界値A2に到達する。この場合にも、時点t4に向かうエンコーダ100の故障まで、その整備又は交換のための時間が十分に確保される。多くの場合、走査信号S0の振幅の減少は、耐用期間の終了に向かって加速するので、時点t2と時点t4との間の期間は、第1の実施の形態の時点t1と時点t3との間の期間よりも短い。他方で、時点t3までの第1の実施の形態のエンコーダ10の耐用期間の終了は、第2の実施の形態のエンコーダ100の耐用期間の終了よりも早い。
これに対して、補正装置20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3が、それらの制御限界に達するまで稼働される場合、整備又は交換としての対応が、標準整備期間内にもはや不可能である程度に、間近に迫っている稼働障害の認識とエンコーダ10,100の耐用期間の到達との間の期間が短くなる。
(時点t5に対する)第2限界値A5の到達時に、少なくとも当該発生を引き起こす補正装置(図3の例では、振幅補正装置120.2)を再び起動させるように、すなわち位置信号P0,P90,PRのより低い信号品質を示す制御の目標値によって当該補正装置を起動するように、監視装置130が、図2の例でさらに適切に構成されている場合、エンコーダ100のさらなる改良が達成され得る。この例では、当該制御の目標値が、第2限界値A5に設定される。その結果、位置信号P0″の点線として示された別の振幅推移が得られる。こうして、時点t6に対する制御限界に到達するまで、当該位置信号P0″の振幅が、第2限界値A5のレベルに保持され得る。当該位置信号P0″の振幅は、この時点後に急激に降下し、時点t7に当該設備のより確実な稼働のための限界値A4に到達する。
これと同様に、第2限界値A5の当該到達は、走査信号S0の監視によっても当然に達成し得る。同様に、この方法は、別の信号エラーに適合するように使用でき、第1の実施の形態にも適応され得る。
位置信号P0″の振幅が、機能限界値A4に近づくほど、後続電子機器80における処理エラーの危険が高まるので、この方法は、エンコーダ100のより長い稼働期間を達成可能にし、後続電子機器80における位置信号P0″の評価時の信頼性を高める。
この方法は、上記のように、振幅補正装置120.2を用いた位置信号P0,P90,PRの信号振幅の増大が、増幅装置を用いた走査信号S0,S90,Rの増幅と、使用される光源の駆動電流の増大との双方によって実行され得る光学走査原理の場合に非常に適する。光源の駆動電流の増大は、多くの場合にその寿命に不利に作用ので、例えば、第1限界値A3に到達するまでの信号振幅の補正は、主に当該光源の電流の制御によって実施でき、第2限界値A5に到達した以降は、主に増幅装置を用いた増幅によって実行できる。
好ましくは、信号処理装置20,120は、その少なくとも一部をフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は特定用途向け集積回路(ASIC)として構成されている。同様に、信号処理装置20,120の機能の全体又は一部をマイクロプロセッサ、特に信号プロセッサを使用することによって構成することが有益である。上記の機能のほかに、信号処理装置20,120は、複数の処理ステップを実行し得る。
当然に、本発明は、説明されている実施の形態に限定されるのではなくて、特許請求の範囲の範囲内で当業者によって別に構成され得る。
10、100 エンコーダ
12 走査装置
14 目盛キャリア
16 インクリメンタル目盛トラック
17 基準目盛トラック
20、120 信号処理装置
20.1、120.1 オフセット補正装置
20.2、120.2 振幅補正装置
20.3、120.3 位相補正装置
30、130 監視装置
30.1,30.2,30.3 切替手段
50 信号インタフェース
80 後続電子機器
90 受信機側の監視装置

Claims (7)

  1. 1つの測定目盛(16,17)を有する1つの目盛キャリア(14)と、前記測定目盛(16,17)を走査することによって位置に依存する走査信号(S0,S90,R)を生成するために、前記測定目盛(16,17)に対して一測定方向に相対可動に配置されている1つの走査装置(12)と、前記走査信号(S0,S90,R)を位置信号(P0,P90,PR)に処理するための1つの信号処理装置(20,120)と、前記位置信号(P0,P90,PR)を1つの後続電子機器(80)に出力可能である1つの信号インタフェース(50)と、を備えるエンコーダにおいて、
    少なくとも1つの補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)と、1つの監視装置(30)とが、前記信号処理装置(20,120)内に配置されていて、少なくとも1つの走査信号(S0,S90,R)の少なくとも1つの信号エラーが、前記補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)によって補正可能であり、前記監視装置(30)によって、前記信号エラーの1つの第1限界値(A3)の到達が確認可能であり、その後に、少なくとも前記信号エラーに対応する補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)が非活動化可能であること、及び
    前記補正装置(20.1,20.2,20.3)は、前記監視装置(30)がその補正装置(20.1,20.2,20.3)を遮断することによって非活動化される結果、前記走査信号(S0,S90,R)が、位置信号(P0,P90,PR)として出力される当該エンコーダ。
  2. 前記少なくとも1つの補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)は、1つのオフセット補正装置(20.1,120.1)、1つの振幅補正装置(20.2,120.2)又は1つの位相補正装置(20.3,120.3)である請求項に記載のエンコーダ。
  3. 前記信号エラーが、第2限界値(A5)に到達する時に、前記第1限界値(A3)に到達する前の前記位置信号(P0,P90,PR)の信号品質よりも低い信号品質が達成可能である制御の目標値によって、少なくとも前記信号エラーに対応する補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)を再び起動させるように、前記監視装置(30)が構成されている請求項1又は2に記載のエンコーダ。
  4. 1つの測定目盛(16,17)を有する1つの目盛キャリア(14)と、前記測定目盛(16,17)に対して一測定方向に相対可動に配置されていて、位置に依存する走査信号(S0,S90,R)が前記測定目盛(16,17)を走査することによって生成される1つの走査装置(12)と、前記走査信号(S0,S90,R)が位置信号(P0,P90,PR)に処理される1つの信号処理装置(20,120)と、前記位置信号(P0,P90,PR)が1つの後続電子機器(80)に出力される1つの信号インタフェース(50)と、を備えるエンコーダを稼働させるための方法において、
    少なくとも1つの補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)と、1つの監視装置(30)とが、前記信号処理装置(20,120)内に配置されていて、少なくとも1つの走査信号(S0,S90,R)の少なくとも1つの信号エラーが、前記補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)によって補正され、前記監視装置(30)によって、前記信号エラーの第1限界値(A3)の到達が確認され、その後に、少なくとも前記信号エラーに対応する補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)が非活動化され
    前記監視装置(30)は、前記補正装置(20.1,20.2,20.3)をその遮断によって非活動化する結果、前記走査信号(S0,S90,R)が、位置信号(P0,P90,PR)として出力される当該方法。
  5. 当該少なくとも1つの非活動化された補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)は、前記エンコーダ(10,100)を遮断し、再投入することによって再び起動される請求項に記載の方法。
  6. 前記信号エラーが、第2限界値(A5)に到達する時に、前記監視装置(30)を用いて、前記第1限界値(A3)に到達する前の前記位置信号(P0,P90,PR)の信号品質よりも低い信号品質が達成可能である制御の目標値によって、少なくとも前記信号エラーに対応する補正装置(20.1,20.2,20.3,120.1,120.2,120.3)が再び起動される請求項4又は5に記載の方法。
  7. 1つの後続電子機器(80)に接続されている請求項1~のいずれか1項に記載のエンコーダ(10,100)を有する信号伝達システムにおいて、
    受信機側の1つの監視装置(90)が、前記後続電子機器(80)側に配置されていて、少なくとも1つの位置信号(P0,P90,PR)の1つの限界値の到達が、前記受信機側の監視装置(90)によって確認可能である当該信号伝達システム。
JP2017150613A 2016-08-04 2017-08-03 エンコーダ、及びエンコーダを稼働させるための方法 Active JP7017878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016214456.1 2016-08-04
DE102016214456.1A DE102016214456A1 (de) 2016-08-04 2016-08-04 Positionsmesseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Positionsmesseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021913A JP2018021913A (ja) 2018-02-08
JP7017878B2 true JP7017878B2 (ja) 2022-02-09

Family

ID=58669736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150613A Active JP7017878B2 (ja) 2016-08-04 2017-08-03 エンコーダ、及びエンコーダを稼働させるための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10260908B2 (ja)
EP (1) EP3279614B2 (ja)
JP (1) JP7017878B2 (ja)
CN (1) CN107687829B (ja)
DE (1) DE102016214456A1 (ja)
ES (1) ES2759440T5 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018209136A1 (de) * 2018-06-08 2019-12-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Positionsmesseinrichtung
CN113138417B (zh) * 2020-01-20 2023-11-28 中国石油天然气集团有限公司 一种基于力信号反馈的扫描信号自动校正方法及装置
US11550001B2 (en) * 2020-02-12 2023-01-10 Infineon Technologies Ag Safety mechanism monitoring of autocalibrated compensation parameters
US20220314963A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Sensata Technologies, Inc. Accurate error estimation in e-motor sensors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521252A1 (de) 1995-06-10 1996-12-12 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Anordnung zum Übertragen von Positionsmeßsignalen
JP2002350183A (ja) 2001-05-30 2002-12-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd エンコーダ
JP2005172669A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Mitsutoyo Corp 内挿誤差補正方法及び装置
JP2008051507A (ja) 2006-08-22 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンコーダ信号の補正回路
JP2015004559A (ja) 2013-06-20 2015-01-08 パナソニック株式会社 モータ位置検出器
JP2016001103A (ja) 2012-10-18 2016-01-07 三菱電機株式会社 位置検出装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT396631B (de) * 1984-07-06 1993-10-25 Rsf Elektronik Gmbh Inkrementales messsystem
DE4400482A1 (de) 1993-04-23 1994-10-27 Bosch Gmbh Robert Korrekturverfahren zwischen dem elektrischen Phasenwinkel und dem mechanischen Abtriebswinkel eines Schrittmotors
EP0739501B1 (de) * 1994-01-11 1998-10-28 Robert Bosch Gmbh Korrekturverfahren zwischen dem elektrischen phasenwinkel und dem mechanischen abtriebswinkel eines schrittmotors
EP1056989B1 (de) * 1998-02-21 2002-12-18 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Verfahren zum betrieb eines positionsmesssystems und geeignetes positionsmesssystem hierzu
DE19853452C1 (de) 1998-11-19 2000-02-03 Daniel Bonk Robotervorrichtung
WO2003021185A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-13 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung und verfahren zum betrieb einer positionsmesseinrichtung
DE10201496A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-31 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Maßstab und Positionsmesseinrichtung zur absoluten Positionsbestimmung
US7129858B2 (en) * 2003-10-10 2006-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encoding system
DE102006007871A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensor und Verfahren zur Erfaasung von Ortsverschiebungen und Drehbewegungen
DE102005029553A1 (de) * 2005-06-25 2007-01-04 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung und Verfahren zur Kontrolle von Abtastsignalen der Positionsmesseinrichtung
DE102007023300A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung und Anordnung derselben
DE102007061287A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung und Verfahren zur absoluten Positionsbestimmung
DE102008022027A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-05 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
US8886471B2 (en) * 2008-06-26 2014-11-11 Infineon Technologies Ag Rotation sensing method and system
DE102008049140A1 (de) 2008-09-26 2010-04-01 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Anordnung und Verfahren zur Erzeugung eines Referenzimpulses für ein Positionsmessgerät
DE102011075286A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
DE102011079961A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Winkelmessung
JP6057530B2 (ja) * 2012-04-06 2017-01-11 ハイデンハイン株式会社 エンコーダの出力信号監視システムおよびエンコーダの出力信号監視方法
GB201312484D0 (en) 2013-07-12 2013-08-28 Trw Ltd Rotary encoder
DE102014209004A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
FR3033051B1 (fr) * 2015-02-24 2017-02-10 Continental Automotive France Procede et dispositif de traitement d'un signal produit par un capteur de rotation d'une cible tournante
EP3124921B1 (de) * 2015-07-30 2019-05-22 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Positionsmesseinrichtung
US10184807B2 (en) * 2016-09-26 2019-01-22 Infineon Technologies Ag True-power-on and diagnostic-capable incremental interface for angular sensors
JP6875923B2 (ja) * 2017-04-27 2021-05-26 Dmg森精機株式会社 スケール装置および二軸変位検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521252A1 (de) 1995-06-10 1996-12-12 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Anordnung zum Übertragen von Positionsmeßsignalen
JP2002350183A (ja) 2001-05-30 2002-12-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd エンコーダ
JP2005172669A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Mitsutoyo Corp 内挿誤差補正方法及び装置
JP2008051507A (ja) 2006-08-22 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンコーダ信号の補正回路
JP2016001103A (ja) 2012-10-18 2016-01-07 三菱電機株式会社 位置検出装置
JP2015004559A (ja) 2013-06-20 2015-01-08 パナソニック株式会社 モータ位置検出器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3279614A1 (de) 2018-02-07
ES2759440T3 (es) 2020-05-11
US20180038715A1 (en) 2018-02-08
JP2018021913A (ja) 2018-02-08
EP3279614B1 (de) 2019-08-28
EP3279614B2 (de) 2022-10-12
DE102016214456A1 (de) 2018-02-08
US10260908B2 (en) 2019-04-16
CN107687829B (zh) 2022-07-08
ES2759440T5 (es) 2023-03-06
CN107687829A (zh) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7017878B2 (ja) エンコーダ、及びエンコーダを稼働させるための方法
US5956659A (en) Arrangement and method for the automatic correction of error-containing scanning signals of incremental position-measuring devices
US7138793B1 (en) Methods and apparatus for dynamic offset adjustment in a magnetic article detector
EP2658111A1 (en) Linear reciprocating device and location controlling method thereof
CN110702055A (zh) 用于角度测量的装置和方法
US10989569B2 (en) Bearingless angular measurement device
US20170069076A1 (en) Position detection apparatus, lens apparatus, and image pickup apparatus
KR20180059515A (ko) 검출 장치의 이상 판정 시스템, 검출 장치, 검출 장치의 이상 판정 장치, 및 검출 장치의 이상 판정 방법
JP2017062398A (ja) 回転角検出装置及びレーザレーダ装置
US9470555B2 (en) Encoder
US7863846B2 (en) Assembly of a motor vehicle body and control device of such an assembly
US6636033B2 (en) Sensor apparatus and method for generating an output signal of a sensor apparatus
US11886205B2 (en) Servo motor controller
CN108072388B (zh) 位置测量装置和用于运行位置测量装置的方法
US20180115870A1 (en) Position detection unit, and lens apparatus, image pickup apparatus, and lens command apparatus each including the position detection unit
JP6628657B2 (ja) アナログセンサの温度補償装置
JP2001296102A (ja) ダンサーロール用位置検出装置
JP7193298B2 (ja) マルチターンロータリエンコーダ及びマルチターンロータリエンコーダを作動させるための方法
US10162333B2 (en) Switch apparatus that generates safety input signals and numerical control system
KR102460007B1 (ko) 자기식 엔코더
JP2012252176A (ja) 光学機器
JP4209279B2 (ja) 信号調整装置
JP2006033903A (ja) モータ制御装置
CN107817011B (zh) 光电编码器
US8264308B2 (en) Detection of the onset of switch actuation via magnetic field

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150