JP7017873B2 - 音質改善方法、音質改善方法を実行させるためのコンピュータプログラム、および電子機器 - Google Patents
音質改善方法、音質改善方法を実行させるためのコンピュータプログラム、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7017873B2 JP7017873B2 JP2017136325A JP2017136325A JP7017873B2 JP 7017873 B2 JP7017873 B2 JP 7017873B2 JP 2017136325 A JP2017136325 A JP 2017136325A JP 2017136325 A JP2017136325 A JP 2017136325A JP 7017873 B2 JP7017873 B2 JP 7017873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound quality
- software
- necessity
- module
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006872 improvement Effects 0.000 title claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 94
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 33
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 3
- 238000010219 correlation analysis Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005314 correlation function Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S3/00—Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
- H04S3/002—Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/307—Frequency adjustment, e.g. tone control
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/0208—Noise filtering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/02—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/308—Electronic adaptation dependent on speaker or headphone connection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R5/00—Stereophonic arrangements
- H04R5/033—Headphones for stereophonic communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2400/00—Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2400/01—Multi-channel, i.e. more than two input channels, sound reproduction with two speakers wherein the multi-channel information is substantially preserved
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2400/00—Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2400/05—Generation or adaptation of centre channel in multi-channel audio systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2400/00—Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2400/09—Electronic reduction of distortion of stereophonic sound systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2400/00—Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2400/13—Aspects of volume control, not necessarily automatic, in stereophonic sound systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
が既定の第2デシベル値以上である場合、決定部230は、NSモジュールが必要な状況であると判断することができる。この場合、決定部230は、NSモジュールを活性化するための信号を生成し、活性化部240は、生成された信号にしたがい、段階350において、NSモジュールを活性化(NSモジュールが非活性化の状態である場合)することができる。
110:プロセッサ
120:バス
130:メモリ
140:通信モジュール
150:入力/出力インタフェース
160:入力/出力装置
Claims (16)
- コンピュータによって実現される電子機器における音質改善方法を実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記音質改善方法は、
前記電子機器へのマイク入力信号および前記電子機器からのスピーカ出力信号を分析してソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階、および
前記の決定されたソフトウェアの音質改善機能の要否に基づき、前記ソフトウェアの音質改善機能を活性化または非活性化する段階
を含み、
前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階は、
前記マイク入力信号および前記スピーカ出力信号を分析してエコー区間を決定する段階、
前記マイク入力信号および前記スピーカ出力信号の全体区間から前記の決定されたエコー区間を除いた残りの区間のうち、前記マイク入力信号のエネルギーが前記マイク入力信号の平均エネルギーと既定の第1加重値との積よりも大きい区間を、ユーザ入力区間として決定する段階、
前記の決定されたユーザ入力区間における平均エネルギーを算出する段階、および
前記の算出されたユーザ入力区間における平均エネルギーが既定の範囲に属するかどうかを利用して、前記ソフトウェアの音質改善機能としてAGCモジュールの要否を決定する段階
を含む、コンピュータプログラム。 - 前記ソフトウェアの音質改善機能は、AECモジュール、NSモジュール、およびAGCモジュールを含み、
前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階では、前記AECモジュール、前記NSモジュール、および前記AGCモジュールのうち少なくとも1つのモジュールの要否を決定し、
前記ソフトウェアの音質改善機能を活性化または非活性化する段階では、前記の決定された少なくとも1つのモジュールの要否に基づき、前記少なくとも1つのモジュールを活性化または非活性化する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。 - 前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階は、
前記の決定されたエコー区間における平均エネルギーを算出する段階、および
前記の算出されたエコー区間における平均エネルギーと既定の第1閾値とを比較した結果を利用して、前記ソフトウェアの音質改善機能としてAECモジュールの要否を決定する段階
を更に含む、請求項1または2に記載のコンピュータプログラム。 - 前記エコー区間を決定する段階では、
前記スピーカ出力信号の活性化区間において、前記マイク入力信号と前記スピーカ出力信号との相関度を分析することにより、前記エコー区間を決定する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。 - 前記AECモジュールの要否を決定する段階では、前記マイク入力信号と前記スピーカ出力信号の間の遅延の連続性の有無を更に利用して、前記AECモジュールの要否を決定し、
前記遅延の連続性は、前記マイク入力信号と前記スピーカ出力信号のそれぞれを既定の大きさのフレーム単位に分割したとき、前記フレーム単位ごとの遅延の値が同様に保たれることを意味する、請求項3に記載のコンピュータプログラム。 - 前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階は、
前記全体区間から前記の決定されたエコー区間および前記の決定されたユーザ入力区間を除いた残りの区間のうち、前記マイク入力信号のエネルギーが前記マイク入力信号の平均エネルギーと既定の第2加重値との積よりも小さい区間を、雑音区間として決定する段階、
前記の決定された雑音区間における平均エネルギーを算出する段階、および
前記の算出された雑音区間における平均エネルギーと既定の第2閾値とを比較した結果を利用して、前記ソフトウェアの音質改善機能としてNSモジュールの要否を決定する段階
を更に含む、請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。 - 電子機器における音質改善方法であって、
前記電子機器へのマイク入力信号および前記電子機器からのスピーカ出力信号を分析してソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階、および
前記の決定されたソフトウェアの音質改善機能の要否に基づき、前記ソフトウェアの音質改善機能を活性化または非活性化する段階
を含み、
前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階は、
前記マイク入力信号および前記スピーカ出力信号を分析してエコー区間を決定する段階、
前記マイク入力信号および前記スピーカ出力信号の全体区間から前記の決定されたエコー区間を除いた残りの区間のうち、前記マイク入力信号のエネルギーが前記マイク入力信号の平均エネルギーと既定の第1加重値との積よりも大きい区間を、ユーザ入力区間として決定する段階、
前記の決定されたユーザ入力区間における平均エネルギーを算出する段階、および
前記の算出されたユーザ入力区間における平均エネルギーが既定の範囲に属するかどうかを利用して、前記ソフトウェアの音質改善機能としてAGCモジュールの要否を決定する段階
を含む、音質改善方法。 - 前記ソフトウェアの音質改善機能は、AECモジュール、NSモジュール、およびAGCモジュールを含み、
前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階では、前記AECモジュール、前記NSモジュール、および前記AGCモジュールのうち少なくとも1つのモジュールの要否を決定し、
前記ソフトウェアの音質改善機能を活性化または非活性化する段階では、前記の決定された少なくとも1つのモジュールの要否に基づき、前記少なくとも1つのモジュールを活性化または非活性化する、請求項7に記載の音質改善方法。 - 前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階は、
前記の決定されたエコー区間における平均エネルギーを算出する段階、および
前記の算出されたエコー区間における平均エネルギーと既定の第1閾値とを比較した結果を利用して、前記ソフトウェアの音質改善機能としてAECモジュールの要否を決定する段階
を更に含む、請求項7または8に記載の音質改善方法。 - 前記AECモジュールの要否を決定する段階では、
前記マイク入力信号と前記スピーカ出力信号の間の遅延の連続性の有無を更に利用して、前記AECモジュールの要否を決定し、
前記遅延の連続性は、前記マイク入力信号と前記スピーカ出力信号のそれぞれを既定の大きさのフレーム単位に分割したとき、前記フレーム単位ごとの遅延の値が同様に保たれることを意味する、請求項9に記載の音質改善方法。 - 前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定する段階は、
前記全体区間から前記の決定されたエコー区間および前記の決定されたユーザ入力区間を除いた残りの区間のうち、前記マイク入力信号のエネルギーが前記マイク入力信号の平均エネルギーと既定の第2加重値との積よりも小さい区間を、雑音区間として決定する段階、
前記の決定された雑音区間における平均エネルギーを算出する段階、および
前記の算出された雑音区間における平均エネルギーと既定の第2閾値とを比較した結果を利用して、前記ソフトウェアの音質改善機能としてNSモジュールの要否を決定する段階
を更に含む、請求項7乃至10のうちいずれか1項に記載の音質改善方法。 - 電子機器であって、
コンピュータで読取可能な命令を格納するメモリ、および
前記コンピュータで読取可能な命令を実行するための少なくとも1つのプロセッサ
を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記電子機器へのマイク入力信号および前記電子機器からのスピーカ出力信号を分析してソフトウェアの音質改善機能の要否を決定し、
前記の決定されたソフトウェアの音質改善機能の要否に基づき、前記ソフトウェアの音質改善機能を活性化または非活性化するものであり、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定するために、
前記マイク入力信号および前記スピーカ出力信号を分析してエコー区間を決定し、
前記マイク入力信号および前記スピーカ出力信号の全体区間から前記の決定されたエコー区間を除いた残りの区間のうち、前記マイク入力信号のエネルギーが前記マイク入力信号の平均エネルギーと既定の第1加重値との積よりも大きい区間を、ユーザ入力区間として決定し、
前記の決定されたユーザ入力区間における平均エネルギーを算出し、
前記の算出されたユーザ入力区間における平均エネルギーが既定の範囲に属するかどうかを利用して、前記ソフトウェアの音質改善機能としてAGCモジュールの要否を決定するものである、電子機器。 - 前記ソフトウェアの音質改善機能は、AECモジュール、NSモジュール、およびAGCモジュールを含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記AECモジュール、前記NSモジュール、および前記AGCモジュールのうち少なくとも1つのモジュールの要否を決定することにより、前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定し、
前記の決定された少なくとも1つのモジュールの要否に基づき、前記少なくとも1つのモジュールを活性化または非活性化することにより、前記ソフトウェアの音質改善機能を活性化または非活性化するものである、請求項12に記載の電子機器。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定するために、
前記の決定されたエコー区間における平均エネルギーを算出し、
前記の算出されたエコー区間における平均エネルギーと既定の第1閾値とを比較した結果を利用して、前記ソフトウェアの音質改善機能としてAECモジュールの要否を決定するものである、請求項12または13に記載の電子機器。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記AECモジュールの要否を決定する際に、前記マイク入力信号と前記スピーカ出力信号の間の遅延の連続性の有無を更に利用して、前記AECモジュールの要否を決定するものであり、
前記遅延の連続性は、前記マイク入力信号と前記スピーカ出力信号のそれぞれを既定の大きさのフレーム単位に分割したとき、前記フレーム単位ごとの遅延の値が同様に保たれることを意味する、請求項14に記載の電子機器。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ソフトウェアの音質改善機能の要否を決定するために、
前記全体区間から前記の決定されたエコー区間および前記の決定されたユーザ入力区間を除いた残りの区間のうち、前記マイク入力信号のエネルギーが前記マイク入力信号の平均エネルギーと既定の第2加重値との積よりも小さい区間を、雑音区間として決定し、
前記の決定された雑音区間における平均エネルギーを算出し、
前記の算出された雑音区間における平均エネルギーと既定の第2閾値とを比較した結果を利用して、前記ソフトウェアの音質改善機能としてNSモジュールの要否を決定するものである、請求項12乃至15のうちいずれか1項に記載の電子機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2016-0095045 | 2016-07-26 | ||
KR1020160095045A KR101842777B1 (ko) | 2016-07-26 | 2016-07-26 | 음질 개선 방법 및 시스템 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018019396A JP2018019396A (ja) | 2018-02-01 |
JP2018019396A5 JP2018019396A5 (ja) | 2020-08-13 |
JP7017873B2 true JP7017873B2 (ja) | 2022-02-09 |
Family
ID=61011800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017136325A Active JP7017873B2 (ja) | 2016-07-26 | 2017-07-12 | 音質改善方法、音質改善方法を実行させるためのコンピュータプログラム、および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10136235B2 (ja) |
JP (1) | JP7017873B2 (ja) |
KR (1) | KR101842777B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI802108B (zh) * | 2021-05-08 | 2023-05-11 | 英屬開曼群島商意騰科技股份有限公司 | 降低聲學回音之語音處理裝置及其方法 |
CN115223582B (zh) * | 2021-12-16 | 2024-01-30 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种音频的噪声处理方法、系统、电子装置及介质 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051879A (ja) | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Fujitsu Ltd | 通話装置 |
JP2008211526A (ja) | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Nec Corp | 音声入出力装置及び音声入出力方法 |
JP2009518663A (ja) | 2005-12-05 | 2009-05-07 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | エコー検出 |
JP2016502779A (ja) | 2012-10-23 | 2016-01-28 | インタラクティブ・インテリジェンス・インコーポレイテッド | 音響エコー除去のためのシステムおよび方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19714966C2 (de) * | 1997-04-10 | 1999-04-01 | Siemens Ag | Vorrichtung zur Rückhördämpfung |
US6785339B1 (en) * | 2000-10-31 | 2004-08-31 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for providing speech quality based packet enhancement in packet switched networks |
GB2457986A (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-09 | Cambridge Silicon Radio Ltd | Acoustic echo cancellation |
JP4834046B2 (ja) | 2008-08-27 | 2011-12-07 | 日本電信電話株式会社 | エコー消去装置、エコー消去方法、エコー消去プログラム、記録媒体 |
JP5452158B2 (ja) | 2009-10-07 | 2014-03-26 | 株式会社日立製作所 | 音響監視システム、及び音声集音システム |
US8515089B2 (en) | 2010-06-04 | 2013-08-20 | Apple Inc. | Active noise cancellation decisions in a portable audio device |
CN103325379A (zh) * | 2012-03-23 | 2013-09-25 | 杜比实验室特许公司 | 用于声学回声控制的方法与装置 |
JP5706868B2 (ja) | 2012-03-30 | 2015-04-22 | Line株式会社 | メッセンジャープラットフォームでアバタ/ゲーム/エンターテイメント機能を提供するシステムおよび方法 |
KR101685226B1 (ko) | 2012-06-12 | 2016-12-20 | 라인 가부시키가이샤 | 메신저 플랫폼의 인간 관계를 기반으로 하는 소셜 그래프를 활용한 메신저 연계 서비스 시스템 및 방법 |
KR20140009778A (ko) | 2012-07-13 | 2014-01-23 | 라인 가부시키가이샤 | 메신저 플랫폼의 사용자 관계정보에 기반하여 다양한 서비스를 제공하는 방법 및 시스템 |
JPWO2014115290A1 (ja) * | 2013-01-25 | 2017-01-26 | 株式会社日立製作所 | 信号処理装置・音響処理システム |
WO2015065001A1 (ko) | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 라인 가부시키가이샤 | 다양한 캐릭터를 이용하여 리듬 게임 서비스를 제공하기 위한 방법 및 시스템 |
-
2016
- 2016-07-26 KR KR1020160095045A patent/KR101842777B1/ko active IP Right Grant
-
2017
- 2017-07-12 JP JP2017136325A patent/JP7017873B2/ja active Active
- 2017-07-20 US US15/654,843 patent/US10136235B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051879A (ja) | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Fujitsu Ltd | 通話装置 |
JP2009518663A (ja) | 2005-12-05 | 2009-05-07 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | エコー検出 |
JP2008211526A (ja) | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Nec Corp | 音声入出力装置及び音声入出力方法 |
JP2016502779A (ja) | 2012-10-23 | 2016-01-28 | インタラクティブ・インテリジェンス・インコーポレイテッド | 音響エコー除去のためのシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101842777B1 (ko) | 2018-03-27 |
JP2018019396A (ja) | 2018-02-01 |
KR20180012144A (ko) | 2018-02-05 |
US20180035231A1 (en) | 2018-02-01 |
US10136235B2 (en) | 2018-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI730584B (zh) | 關鍵詞的檢測方法以及相關裝置 | |
CN108829235B (zh) | 语音数据处理方法和支持该方法的电子设备 | |
US10586534B1 (en) | Voice-controlled device control using acoustic echo cancellation statistics | |
US11435980B2 (en) | System for processing user utterance and controlling method thereof | |
US20200227071A1 (en) | Analysing speech signals | |
US11074905B2 (en) | System and method for personalization in speech recognition | |
US9558757B1 (en) | Selective de-reverberation using blind estimation of reverberation level | |
US20150279386A1 (en) | Situation dependent transient suppression | |
US10706842B2 (en) | Selective adaptation and utilization of noise reduction technique in invocation phrase detection | |
US11961504B2 (en) | System and method for data augmentation of feature-based voice data | |
US20210306751A1 (en) | Method of waking a device using spoken voice commands | |
US20140316783A1 (en) | Vocal keyword training from text | |
CN111124108A (zh) | 模型训练方法、手势控制方法、装置、介质及电子设备 | |
CN109754821B (zh) | 信息处理方法及其系统、计算机系统和计算机可读介质 | |
JP2022185114A (ja) | エコー検出 | |
CA3071060A1 (en) | Updating a speech generation setting based on user speech | |
JP7017873B2 (ja) | 音質改善方法、音質改善方法を実行させるためのコンピュータプログラム、および電子機器 | |
CN117136407A (zh) | 用于音频处理的深度神经网络去噪器掩模生成系统 | |
CN111063356B (zh) | 电子设备响应方法及系统、音箱和计算机可读存储介质 | |
JP6891144B2 (ja) | 生成装置、生成方法及び生成プログラム | |
KR102503895B1 (ko) | 음향 신호 처리 방법 및 장치 | |
US20240170004A1 (en) | Context aware audio processing | |
US10832040B2 (en) | Cognitive rendering of inputs in virtual reality environments | |
CN117083673A (zh) | 情境感知音频处理 | |
JP2015191220A (ja) | 音声処理システム、音声処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200702 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200702 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7017873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |