JP7015323B2 - 脳の睡眠パターンを管理する方法及び装置 - Google Patents

脳の睡眠パターンを管理する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7015323B2
JP7015323B2 JP2019563663A JP2019563663A JP7015323B2 JP 7015323 B2 JP7015323 B2 JP 7015323B2 JP 2019563663 A JP2019563663 A JP 2019563663A JP 2019563663 A JP2019563663 A JP 2019563663A JP 7015323 B2 JP7015323 B2 JP 7015323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleep
brain
depth
pattern
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019563663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508823A (ja
Inventor
シャオピン リ
チエン シア
ジェシカ リ
ジョアンナ ル シ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2020508823A publication Critical patent/JP2020508823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015323B2 publication Critical patent/JP7015323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4815Sleep quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/08Other bio-electrical signals
    • A61M2230/10Electroencephalographic signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

脳の睡眠パターン管理システムについて、本願は、全体的にみると、運動皮質から発射された脳から体の一部へ下った空きパルスを感知することにより、脳の睡眠パターンでの睡眠深度及び全ての睡眠段階を感知する方法及び装置に関する。
関連出願
本願は、35 USC§119(e)に従い、2017年10月29日に提出されたアメリカ仮特許出願No.62/578,463の優先権を主張しており、その内容を全体引用して本文に合併したものである。
脳は、脳の種々の機能を提供する複数の機能部位からなり、そのうち、運動皮質機能部位が神経系を介して体の部分に対してニューロン電気的パルスを発射することで体の各部分の動きを駆動させる。運動皮質は複数の機能的クラスターに分けられる。各クラスターは、体内における特定の筋肉の動きを駆動させ、かつ、神経系を介して、脳から体の部分の筋肉への動き開始信号を有するか有しないかの電気的パルスを絶えずに発射し、そのうち、動き開始信号を有しないパルスは、体部位姿勢のための筋肉緊張度を引き起こす「空きパルス」であり、また、動き開始信号を有するパルスは、体の部分を動かせる筋肉の収縮を引き起こすものである。増幅回路を有する電極を用いることにより、脳の覚醒時に体の任意の部分の神経、筋肉、または、皮膚から空きパルスを検出することができる。例えば、脳の覚醒時に、信号増幅システムを有する電極を左腕の皮膚に置くことによれば、体の当該部分が何らかの動きもしていない場合に、皮膚に接触した電極との間の電位差が時間に伴って変化することを検出することができる。検出した電位差の変化は、運動皮質の右上部のクラスターから左腕へ空きパルスを発射した結果である。
脳には、覚醒パターンと睡眠パターンという2つの作動パターンがある。覚醒パターンにおいて、運動皮質のすべての機能的クラスターから発射された空きパルスは、神経系を介して全身のすべての体の部分に絶えずに到達し、かつ、体の任意の部分の神経または皮膚から空きパルスを検出することができる。睡眠パターンにおいて、脳から、ニューロンの動きを抑制する睡眠ホルモンが放出される。睡眠ホルモンの放出による影響下で、脳の網状構造の領域において、特に下り網状構造の網状脊髄束では、運動皮質から発射された空きパルスは、体の部分への下りが阻害される。
脳は、最初の覚醒パターンから初期睡眠パターンである所謂睡眠開始段階へ移行したときに、睡眠ホルモンが網状構造において僅かに放出されて、運動皮質から発射された空きパルスの下りが僅かに阻害されるようになる。それは、体の部分に測定された電位差の変化幅の減少として検出されることができる。
脳は、さらに、そのNRAM(非急速眼球運動)睡眠段階に移行したときに、睡眠ホルモンが網状構造においてさらに放出されて、運動皮質から発射された空きパルスの下りがさらに阻害されるようになる。それは、体の部分に測定された電位差の変化幅の更なる減少として検出されることができる。
脳は、そのNRAM(非急速眼球運動)睡眠段階に移行している間に、睡眠状態にあり、かつ、睡眠麻痺が生じる可能性があり、睡眠ホルモンが網状構造において大量に放出されて、運動皮質から発射された空きパルスの下りが完全に阻害されるようになる。それは、体の部分に測定された電位差の変化幅の消失(波形ではなく、直線となったもの)として検出されることができる。
体の部分の神経、筋肉、または、皮膚に測定された電位差の変化幅の減少を測定することにより、運動皮質から発射された空きパルスの網状構造から全ての体の部分への下降水準を測定することができ、そうすると、全ての段階における関連した脳の睡眠パターンを感知することができる。
本発明では、睡眠パターンにおける脳の睡眠深度及び全ての睡眠段階は、睡眠ホルモンの放出による影響下での運動皮質から発射された空きパルスの体のすべての部分への下りに対する網状構造、特に、下り網状構造の網状脊髄束による減衰/ブロック水準を感知することによって感知される。
本発明では、睡眠ホルモンの放出による影響下での運動皮質から発射された空きパルスの体のすべての部分への下りに対する網状構造、特に、下り網状構造の網状脊髄束による減衰/ブロック水準を感知することによって、睡眠パターンにおける脳の睡眠深度及び全ての睡眠段階を測定する一方法は、脳の網状構造から体の部分へ下った運動皮質から発射された空きパルスを測定することである。
本発明では、脳の網状構造から体の部分へ下った運動皮質から発射された空きパルスを測定することにより、睡眠パターンにおける脳の睡眠深度及び全ての睡眠段階を測定する一方法は、体の一部に測定された電位差の変化幅を測定することである。
本発明では、例えば、脳の網状構造から体の部分へ下った運動皮質から発射された空きパルスを測定することにより、睡眠パターンにおける脳の睡眠深度及び全ての睡眠段階を測定する一方法は、体の左腕に測定された電位差の変化幅を測定することである。
特に、睡眠開始段階、NREM睡眠段階、および、REM睡眠段階という3つの段階における脳の睡眠パターンを管理する方法を提供している。即ち、睡眠ホルモンの放出による影響下での運動皮質から発射された空きパルスの体のすべての部分への下りに対する網状構造、特に、下り網状構造の網状脊髄束による減衰/ブロック水準に関する睡眠深度を感知し、そのうち、睡眠深度は、脳の覚醒パターンから睡眠パターンへ移行する前(即ち、運動皮質から発射された空きパルスの体のすべての部分への下りに対する網状構造、特に、下り網状構造の網状脊髄束による減衰/ブロック水準はゼロに近い場合)に体の左腕に測定された電位差の変化幅の基準線測定値を用いて定義されており、睡眠深度及び全ての睡眠段階には、以下の割合で定義や感知される。
即ち、睡眠深度=測定された幅/基準線値
ただし、睡眠深度が小さければ小さくなるほど、睡眠が深くなり、かつ、睡眠深度の値の面では、睡眠パターンの三段階は、
REM<NREM<睡眠開始という順序があり、
即ち、REM睡眠が最も深い睡眠である。
本発明の他面では、脳の網状構造から体の部分へ下った運動皮質から発射された空きパルスを感知することで脳の睡眠パターンを管理する装置であって、1)体の部分における筋肉の皮膚に装着された電極を有し、皮膚における2つの位置間の電位差を測定するための信号収集手段と、2)全ての段階において感知された睡眠深度及び脳の睡眠パターンを計算する信号処理手段と、3)処理された結果を記憶するデータ記憶手段と、4)当該装置に協働する睡眠調整装置へのオン・オフを決定して行動を行う制御手段と、5)データ及び制御命令を外部装置に送信する送信手段と、を備えた装置を提供する。当該装置では、筋肉の皮膚に装着された電極(皮膚からの電位信号を受信するためのもの)により、体の部分の筋肉における神経の運動皮質から発射された空き電位を感知し、その信号処理手段により、電極からの空き電位信号を収集し、睡眠時間の間隔内における空き電位の平均振幅を現在の睡眠深度として計算するとともに、当該値をその記憶手段に記録し、かつ、変化の傾きに基づいて睡眠深度の変化傾向を計算し、そのうち、正の傾きと負の傾きがそれぞれ、深度睡眠に入ること、および、非深度睡眠に入ることを示すものであり、そして、計算された睡眠深度の変化の傾きに基づいて睡眠への干渉をさらに決定することにより、より深い睡眠を取得したり、睡眠深度を保持したり、または、睡眠から脳を覚醒させたりして、また、協働する装置を制御するための命令をさらに送信することで、睡眠者に対して、より深い睡眠を持たせたり、睡眠深度を維持させたり、覚醒させたりする。
例えば、腕バンドには、複数の電極を有する信号取得手段、信号処理手段、データ記憶手段、制御手段、及び、無線送信手段が含まれ、そのうち、電極が左腕バンドの皮膚に装着されて、脳内の運動皮質の右上部から発射された空きパルスを受信し、受信した空きパルス信号が信号処理手段にて処理されて、睡眠継続時間帯に亘る睡眠深度及び睡眠深度の変化の傾きのために用いられ、そのうち、睡眠期間における特定の時刻iでの睡眠者の睡眠深度がSD(i)であり、以下のようなステップで計算される。
Figure 0007015323000001
そのうち、
Figure 0007015323000002
は時刻iでのサンプリングされた電位差の平均値であり、
また、
Figure 0007015323000003
は基準線電位差であって、脳が依然としてその覚醒パターンにある状態での睡眠開始時のサンプリングされた電位差の平均値である。
睡眠期間における特定の時刻iでの睡眠深度の変化傾向(傾き)ηiは以下のようなステップで計算される。
Figure 0007015323000004
そのうち、SD(i-1)とSD(i)は、それぞれ、Ti時刻前に測定された睡眠深度値とTi時刻に測定された睡眠深度値であり、T(i-1)とT(i)は、それぞれ、Ti時刻前の時間及びTi時刻の時間である。
本発明では、睡眠深度、睡眠段階及び睡眠深度の変化傾向に対する処理結果は、データ記憶手段に記憶されて外部データベースにアップロードされる。また、覚醒傾向への睡眠干渉について、ηiが負のものとなったときに、制御手段はトリガされて、協働する睡眠調整装置をオンにしてウェイクアップさせ、そして、ηiが正のものとなって一定の時間にわたって継続すると、それをオフにする。深度睡眠傾向の睡眠感知について、ηiが正のものからゼロになり、かつ、ゼロになってから一定の時間にわたって継続すると、制御手段はトリガされて、協働する睡眠調整装置をオフにして深度睡眠にさせる。また、ηiがゼロから負のものになったときに、制御手段はトリガされて、協働する睡眠調整装置をオンにして深度睡眠にさせる。
本文では、添付図面を参照しながら、例示の方式のみにより、本発明のいくつかの実施の形態が記述されている。ここに、参照図面を詳しく検討する。強調すべきなのは、開示の詳細が例示であって本発明に係る実施の形態を説明的に検討するためのものである。その面では、添付図面による記述は、当業者に対して本発明に係る実施の形態をどのように実施するかを明瞭にさせる。
添付図面において、
図1は、網状構造を通過してから体の部分へ下った運動皮質から発射された空きパルスを感知することにより、脳の睡眠パターンを管理する方法を示す概略図であり、そのうち、電極が備えられた装置は左腕に装着されて、網状構造から左腕の右上部へ下ったことにより運動皮質から発射された空きパルスで発生した電位差の変化を測定する。
図2は、網状構造を通過してから体の部分へ下った運動皮質から発射された空きパルスを感知することにより、脳の睡眠パターンを管理する装置を示す概略図であり、当該装置が電位信号取得手段、信号処理手段、データ記憶手段、制御手段、および、送信手段を備えた。
以下は、添付図面を参照しながら、本発明のいくつかの実施の形態を記述する。
一実施の形態では、図1に示すように、脳1における睡眠深度と脳の睡眠パターンのすべての睡眠段階を感知する方法は、以下の通りである。睡眠パターン管理装置10を用いて、網状構造4を通過してから左腕12へ下った運動皮質2の右上部のクワスター3から発射された空きパルス11を感知することにより、脳1内の睡眠ホルモンの放出による影響下での運動皮質2の右上部のクワスター3から発射された空きパルス11の下りに対する脳1内の網状構造4による減衰/ブロック水準を感知し、睡眠パターン管理装置10は、左腕12に装着された電極8、9を備え、運動皮質2の右上部のクワスター3から発射された空きパルス11で発生した電位信号を収集し、その信号処理手段16により、収集されたデータを処理するとともに、処理の結果をデータ記憶手段14と制御手段15に送信し、制御手段15は、送信手段7によって、その結果を外部装置へ送信するためのものであり、外部装置は、受信手段6によって、制御手段15から命令を受信する協働する睡眠調整装置5を備えた。
他の一実施の形態では、図2に示すように、網状構造を通過してから体の部分へ下った運動皮質から発射された空きパルスを感知することにより脳の睡眠パターンを管理する装置の機能的モジュールでは、電位信号取得手段17、信号処理手段16、データ記憶手段14、制御手段15、および、送信手段17を備えた。信号取得手段17は、体の部分の皮膚に装着された電極8、9を備え、網状構造を介して下った運動皮質から発射された空きパルスで発生した電位信号を収集して電位差を確定するとともに、その結果を信号処理手段16に送信する。信号処理手段16は、時間に伴って変化する電位差を処理して睡眠深度の結果、睡眠深度の傾き(睡眠深度の変化傾向)に用いるとともに、その結果をデータ記憶手段14と制御手段15に送信し、制御手段15は、送信手段7によって外部データベースに送信するとともに、協働する睡眠調整装置を制御するためのものである。

Claims (11)

  1. 睡眠パターン管理装置によって脳の睡眠パターンを管理する方法において、
    脳内の睡眠ホルモンの放出水準を測定することにより、前記睡眠パターンにおける脳の睡眠深度及び睡眠段階を確定することを含み、
    脳内の睡眠ホルモンの放出水準を測定することは、
    運動皮質から発射された空きパルスの体の少なくとも一部への下りに対する網状構造からの減衰/ブロック水準を測定することを含み、
    そのうち、覚醒パターンにおいて、前記減衰/ブロック水準はゼロに近く、
    前記睡眠段階は、睡眠開始段階、NREM睡眠段階、および、REM睡眠段階のうちの1つを含み、
    前記睡眠深度を測定することにより、前記睡眠段階を測定し、
    前記減衰/ブロック水準を測定することは、前記脳の網状構造から前記体の少なくとも一部へ下った前記運動皮質から発射された空きパルスを測定することを含み、
    前記運動皮質から発射された空きパルスを測定することは、前記体の少なくとも一部に測定された少なくとも1つの電位差の変化幅を測定することを含む、方法。
  2. 前記脳の網状構造は、前記脳の網状構造の網状脊髄束である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記体の少なくとも一部は前記体の左腕である、請求項1に記載の方法。
  4. 脳が覚醒パターンから睡眠パターンへ移行する前に前記体の一部に測定された前記電位差の前記変化幅の基準線測定値を用いて、前記睡眠深度を定義し、前記睡眠深度は、前記睡眠深度=測定された幅/前記基準線測定値で示される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記睡眠深度の値の面では、前記睡眠開始段階、前記NREM睡眠段階、前記REM睡眠段階は、
    前記睡眠開始段階>前記NREM睡眠段階>前記REM睡眠段階という大きさの順序があり、
    そのうち、前記睡眠深度の値が小さければ小さいほど、当該睡眠パターンにおける脳の睡眠が深くなり、前記REM睡眠段階は、最も深い睡眠に対応する、請求項に記載の方法。
  6. 前記睡眠深度の変化傾向を確定し、確定された前記睡眠深度の変化傾向に基づいて睡眠調整装置を制御することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 脳の睡眠パターンを管理する装置であって、
    脳内の睡眠ホルモンの放出水準を測定するように配置された信号収集手段と、
    前記睡眠ホルモンの放出水準に基づき、前記睡眠パターンにおける脳の睡眠深度及び睡眠段階を確定するとともに、前記睡眠深度の変化傾向をさらに確定するように配置された信号処理手段と、
    前記睡眠深度、前記睡眠段階、前記睡眠深度の変化傾向の結果を受信して記録するとともに、前記結果を外部データベースに送信するように配置されたデータ記憶手段と、
    前記信号処理手段から前記結果を受信するとともに、協働する睡眠調整装置を制御するように配置された制御手段と、
    前記データ記憶手段と前記制御手段から、データ及び制御命令を、外部データベースと協働する睡眠調整装置とに送信するように配置された送信手段と、を備えた装置において、
    前記信号収集手段は、運動皮質から発射された空きパルスの体の少なくとも一部への下りに対する網状構造からの減衰/ブロック水準を測定することにより、前記睡眠ホルモンの放出水準を測定するように配置され、
    そのうち、覚醒パターンにおいて、前記減衰/ブロック水準はゼロに近く、
    前記睡眠段階は、睡眠開始段階、NREM睡眠段階、および、REM睡眠段階のうちの1つを含み、
    前記睡眠深度を測定することにより、前記睡眠段階を測定し、
    前記信号収集手段は、前記脳の網状構造から前記体の少なくとも一部へ下った前記運動皮質から発射された空きパルスを測定することにより、前記減衰/ブロック水準を測定するように配置され、
    前記信号収集手段は、前記体の前記少なくとも一部に測定された少なくとも1つの電位差の変化幅を測定するように配置された電位感知回路を備え、
    前記信号収集手段は、測定された変化幅に基づき、前記運動皮質から発射された空きパルスを測定するように配置された、装置。
  8. 前記電位感知回路は、前記体の前記少なくとも一部の筋肉の皮膚に装着された電極を有する、請求項に記載の装置。
  9. 前記信号処理手段は、脳が覚醒パターンから睡眠パターンへ移行する前に、前記体の一部に測定された前記電位差の前記変化幅の基準線測定値を用いて前記睡眠深度を定義するように配置され、前記睡眠深度は、前記睡眠深度=測定された幅/前記基準線測定値で示されている、請求項に記載の装置。
  10. 前記信号処理手段は、前記睡眠深度の変化傾向をさらに確定するように配置され、
    また、前記装置は、確定された前記睡眠深度の変化傾向に基づいて、前記送信手段を介して、対をなして協働する前記睡眠調整装置を制御するように配置された制御手段をさらに備えた、請求項に記載の装置。
  11. 前記データ記憶手段は、前記信号処理手段によって処理された前記睡眠深度、前記睡眠段階、および、前記睡眠深度の変化傾向の結果を受信して記録するとともに、送信手段によって前記結果を外部データベースに送信するように配置された、請求項に記載の装置。
JP2019563663A 2017-10-29 2018-10-29 脳の睡眠パターンを管理する方法及び装置 Active JP7015323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762578463P 2017-10-29 2017-10-29
US62/578,463 2017-10-29
PCT/CN2018/112513 WO2019080944A1 (en) 2017-10-29 2018-10-29 METHOD AND APPARATUS FOR DETECTION OF BRAIN SLEEP MODE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508823A JP2020508823A (ja) 2020-03-26
JP7015323B2 true JP7015323B2 (ja) 2022-02-02

Family

ID=66245796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563663A Active JP7015323B2 (ja) 2017-10-29 2018-10-29 脳の睡眠パターンを管理する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190125251A1 (ja)
EP (1) EP3534780A4 (ja)
JP (1) JP7015323B2 (ja)
KR (1) KR102388319B1 (ja)
CN (1) CN110891473B (ja)
TW (1) TWI789517B (ja)
WO (1) WO2019080944A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058744A (ja) 2000-08-21 2002-02-26 Yukihiko Takahashi 精神障害/疲労回復支援ソフトウエアおよびシステム
US20080262373A1 (en) 2007-04-02 2008-10-23 Burns Joseph W Automated polysomnographic assessment for rapid eye movement sleep behavior disorder
JP2016539747A (ja) 2013-12-16 2016-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 睡眠サイクルに基づいて睡眠段階を決定するためのシステム及び方法
JP2017504376A (ja) 2013-12-12 2017-02-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 睡眠段階の遷移を促進するためのシステム及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003263571A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Method, apparatus and system for characterizing sleep
KR20060067511A (ko) * 2004-12-15 2006-06-20 주식회사 팬택앤큐리텔 수면상태에 따른 알람기능을 갖는 이동통신단말기 및 그제어방법
TWM294305U (en) * 2005-04-13 2006-07-21 Chang-An Jou Portable multi-physiological function monitoring system
WO2009094050A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Medtronic, Inc. Sleep stage detection
EP2524647A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-21 Alain Gilles Muzet System and method for determining sleep stages of a person
TWI469765B (zh) * 2011-11-17 2015-01-21 Ind Tech Res Inst 無線量測睡眠深度的裝置與方法
EP2858558A1 (en) * 2012-06-12 2015-04-15 Technical University of Denmark Support system and method for detecting neurodegenerative disorder
WO2014040167A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-20 Yrt Limited Method and software to determine probability of sleep/wake states and quality of sleep and wakefulness from an electroencephalogram
WO2014083657A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 睡眠制御装置及び睡眠制御方法
KR101578729B1 (ko) * 2014-06-30 2015-12-18 주식회사 지파워 생체신호를 가지고 수면 단계를 파악하여 잠을 깨우는 장치 및 그 방법
US11241187B2 (en) * 2014-11-03 2022-02-08 Qian Xia Electromagnetic wave sensing and modulating of neuronal activities
US20160262690A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Mediatek Inc. Method for managing sleep quality and apparatus utilizing the same
CN104814733B (zh) * 2015-04-17 2018-04-13 中国人民解放军第二军医大学 一种穿戴式、便携式多导睡眠监测系统
CN107647847A (zh) 2016-07-26 2018-02-02 纽沃凯生物科技(深圳)有限公司 睡眠深度监测方法和睡眠深度监测仪
CN106974620B (zh) * 2017-03-08 2020-04-07 中国人民解放军南京军区南京总医院 用于睡眠质量监控、管理以及促进睡眠的装置
CN107645602A (zh) * 2017-09-28 2018-01-30 联想(北京)有限公司 一种信息的处理方法、装置及存储介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058744A (ja) 2000-08-21 2002-02-26 Yukihiko Takahashi 精神障害/疲労回復支援ソフトウエアおよびシステム
US20080262373A1 (en) 2007-04-02 2008-10-23 Burns Joseph W Automated polysomnographic assessment for rapid eye movement sleep behavior disorder
JP2017504376A (ja) 2013-12-12 2017-02-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 睡眠段階の遷移を促進するためのシステム及び方法
JP2016539747A (ja) 2013-12-16 2016-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 睡眠サイクルに基づいて睡眠段階を決定するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110891473A (zh) 2020-03-17
JP2020508823A (ja) 2020-03-26
US20190125251A1 (en) 2019-05-02
EP3534780A1 (en) 2019-09-11
EP3534780A4 (en) 2020-08-12
TWI789517B (zh) 2023-01-11
TW202015620A (zh) 2020-05-01
KR20200075859A (ko) 2020-06-26
WO2019080944A1 (en) 2019-05-02
KR102388319B1 (ko) 2022-04-19
CN110891473B (zh) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wolfe et al. Texture coding in the rat whisker system: slip-stick versus differential resonance
KR101564663B1 (ko) 눈질환 그리고/또는 뇌질환을 검출하기 위한 장치 및 방법
US9592379B2 (en) Collecting gait information for evaluation and control of therapy
CN100464703C (zh) 睡眠状态推测装置及其方法
US20120283526A1 (en) Method and a System for the Prediction of Epileptic Seizures
US20080234785A1 (en) Sleep controlling apparatus and method, and computer program product thereof
JP4706962B2 (ja) 筋弛緩パラメータの表示方法および筋弛緩状態表示モニタ装置
JP2016505311A5 (ja)
EP1748725B1 (de) Vorrichtung zur erfassung der schwere einer erkrankung
CN104244825A (zh) 保有活动量算出装置、保有活动量算出方法和保有活动量算出系统
US8457731B2 (en) Method for assessing anesthetization
US8527041B2 (en) System, method and computer program product for indicating stimulation signals to a user
US20170265801A1 (en) Bruxism Detection System With Chin-Mounted Accelerometer Sensor
JP2017093630A (ja) 生体情報測定装置、生体情報管理システム、生体情報測定装置の制御方法、制御プログラム
EP1174081A2 (en) Method and system having simplified neuromuscular transmission scoring
US20170086673A1 (en) Stimulation System Based on Mechanical Vibration for Modification and Characterization of Sleep and Behavior in Rodents
WO2021016536A1 (en) Systems and methods for operating an implantable medical device based upon sensed posture information
JP7015323B2 (ja) 脳の睡眠パターンを管理する方法及び装置
JP2011160852A (ja) 覚醒状態検出装置
EP2904964A1 (fr) Ensemble avec dispositif médical à stimulation kinesthésique pour l'évaluation non invasive de l'équilibre sympathovagal d'un patient.
KR101556063B1 (ko) 심전도 모니터링을 이용한 부정맥 검출 방법 및 장치
JP2007283041A (ja) 集中度計測装置
JP2008529584A (ja) 鎮静された患者を監視する方法および装置
CN112188914A (zh) 用于利用神经肌肉传递测量估计患者恢复时间的系统
KR102324546B1 (ko) 가속도 센서에 기반한 고양이의 동작 분석 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220121