JP7015148B2 - 流体状物質のディスペンサ装置 - Google Patents

流体状物質のディスペンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7015148B2
JP7015148B2 JP2017215030A JP2017215030A JP7015148B2 JP 7015148 B2 JP7015148 B2 JP 7015148B2 JP 2017215030 A JP2017215030 A JP 2017215030A JP 2017215030 A JP2017215030 A JP 2017215030A JP 7015148 B2 JP7015148 B2 JP 7015148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply button
dispenser device
supply
shutter
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018111093A (ja
Inventor
モレッティ マッテオ
Original Assignee
ラムソン ソチエタ ペル アチオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラムソン ソチエタ ペル アチオーニ filed Critical ラムソン ソチエタ ペル アチオーニ
Publication of JP2018111093A publication Critical patent/JP2018111093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015148B2 publication Critical patent/JP7015148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/105Sealing arrangements around pump actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0064Lift valves
    • B05B11/0067Lift valves having a valve seat located downstream the valve element (take precedence)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1038Pressure accumulation pumps, i.e. pumps comprising a pressure accumulation chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1053Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1061Pump priming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1016Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1046Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
    • B05B11/1047Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

本発明は、流体状物質のディスペンサ装置に関する。
特に、本発明は、噴霧/供給しなければならない乳剤又は液体などの流体状物質のディスペンサ装置に関する。
通常、ポンプ又は弁を備えた容器(加圧容器の場合)に取り付けられる種々のディスペンサ装置が知られている。
公知の弁又はポンプは、供給ボタンが取り付けられる中空の軸部を備えている。ある種の供給ボタンは、シャッタによって閉じられる供給開口を有している。供給ボタンを作動させると、軸部の空洞内を流れる流体状物質は、シャッタと供給開口との間に配置されたチャンバに到達する。チャンバ内の圧力の上昇が、(通常、ばねの力に抗して取り付けられる)シャッタを動かして供給開口を開き、これが、流体状物質を送り出せるようにしている。
公知のシステムには、始動における問題がある。実際、ポンプ(又は弁)の最初の作動において、軸部に閉じこめられ、軸部に来る流体状物質の圧力によって押される空気は、前記チャンバに向かって流れ、チャンバにおいて圧縮されてチャンバが流体状物質によって適正に満たされるのを妨げるクッションを形成する。
実際、空気の密度は、シャッタを十分に移動させ、供給開口を通じて流体状物質を送り出すことを可能にするのに十分ではない。
したがって、公知の装置には、ガス抜きを要するポンプ(又は弁)の最初の作動の際に、供給開口の手前のチャンバ内に存在する空気を抜くことができるようにする小さな(ガス抜き)孔がある。
このシステムは有効であるが、ポンプを何度も作動させていると、供給する流体状物質は、特に流体状物質がさらっとした乳剤又はスプレイ製品の場合のようにあまり濃厚でない場合、始動工程用に設けられた(1個又は複数個の)ガス抜き孔からしたたり落ち、ディスペンサや容器を「汚す」ことになり、製品の損失をもたらす。
これは、特に高級製品の場合には、容認することができない。
さらに、ほんのわずかではあるが、もはや使用することができなくなり、製品の無駄となる。
本発明の目的は、先行技術の欠点を克服する流体状物質のディスペンサ装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、最初の作動においてシステムの始動を容易にすることができるが、供給する流体状物質の無駄及び/又は滲み出しをなくす又は最小限にするディスペンサ装置を提供することである。
これらの目的及び他の目的は、添付の特許請求の範囲の技術的教示による流体状物質のディスペンサ装置によって達成される。
本発明のさらに別の特徴及び利点は、添付図面において例示として、したがって、限定する意図ではなく示されている、本発明のディスペンサ装置の好ましいが非限定的な実施の形態の説明から明らかになるであろう。
ポンプ(部分的にのみ示す)に取り付けられた時の、本発明のディスペンサ装置の簡略化した軸線方向断面図である。 図1のディスペンサ装置の構成部材の斜視図である。 図2の構成部材の正面図である。 図3の線IV-IVに沿う断面図である。 図1のディスペンサ装置の一部分の拡大した長手方向断面図である。 本発明の実施の変更形態の一部分の拡大した長手方向断面図である。
前記図面を参照すると、全体を参照符号1で示す流体状物質のディスペンサ装置が示されている。
本明細書において、流体状物質の語は、濃厚な乳剤若しくはさらっとした乳剤又は噴霧する液体、例えば脱臭剤、又は何等かの他のタイプのスプレイ物質を意味する。例示として、流体状物質には、日焼け止めクリーム、日焼け止め乳液、ヘアスプレイ物質、発泡製品などがある。
ディスペンサ装置1は、ポンプ51(又は従来型の弁)の中空の軸部50に封止状態で取り付けられる構成になった穴3を備えた供給ボタン2を備えている。
ポンプ又は弁は、流体状物質を軸部の空洞内に受け入れられるようにして、流体状物質を供給ボタンへと搬送する。したがって、ポンプ又は弁は、ポンプ又は弁が取り付けられた容器から取り込んだ流体状物質による、軸部の空洞の加圧システムの一部である。
もちろん、ポンプは、任意の公知のタイプのもの、例えばエアレス容器に取り付けることのできるタイプのものでよい。一方、弁は、公知の加圧容器に取り付けることができる。
供給ボタンは、シャッタ5と連携する供給開口4を有していてもよい。
図面から分かるように、シャッタ5は、供給ボタン2と一体の円筒状表面31と封止状態で接するようになっているピストン20Bを備えていてもよい。円筒状表面31は、供給ボタン内に直接形成してもよいが、図1の円筒状表面のように、供給開口4も形成されたインサート30Aに接して形成されるのが好ましい。
説明したような解決手段の装着は、インサート/シャッタ/ばねの集合体(図5参照)を予め組み立て、この集合体を供給ボタン2に適切に設けられた受け座に容易に挿入して、受け座内で、集合体を例えば少なくとも1個の歯60(この場合には環状タイプのもの)によってスナップロックできるので、特に容易である。前記の図5から明瞭に分かるように、ばね6は、シャッタ5に適切に設けられた表面に、締まり嵌めされている。さらに、インサート30Aは、環状の突起35を有しており、この突起は、嵌合がなされると、シャッタをインサート内に保持する。
図面から分かるように、シャッタは、2個の互いに連結された部品からなっていてもよい。具体的には、シャッタは、軟質プラスチック(ポリエチレン:PE、低密度ポリエチレン:LDPE、ゴム:GOMMA、熱可塑性ポリウレタン:TPU、熱可塑性エラストマ:TPE、シリコーン:SILICONEなどがある)からなる第1の部品20を備えていてもよく、第1の部品は、供給開口4を封止可能に閉じるようになっている先端20Aと前記ピストン20Bを備えている。ピストン20Bは、円筒状表面31に対する封止をもたらす先端20A側の第1のリップ36と、実質的にシャッタの案内部として作用し、円筒状表面31に対する封止をもたらさない第2のリップ37を有していてもよい。シャッタ5の第2の部品21は、第1の部品20の材料よりも硬質の材料からなっていてもよい。例えば、このような材料には、ポリプロピレン:PP、ポリオキシメチレン(ポリアセタール):POM、ポリブチレンテレフタレート:PBT、ポリエチレンテレフタレート:PET、ポリエチレンテレフタレート共重合体:PETG、などがある。
シャッタの第1及び第2の部品は、図5に見られるように、締まり嵌め又は噛み合わせによって、簡単に互いに固定することができる。
シャッタ5が、2個の部品からなる(後に組み合わせる)ことは、特に好ましいことである。第1の部品20に、異なる長さの第2の部品を組み合わせることができる(どの供給ボタンに関しても常に当てはまる)ので、シャッタ5を、いろいろな供給ボタンに、したがって、いろいろな構成のディスペンサ装置1に適合させることができるからである。
供給ボタン2は、直前に説明したような供給開口4/シャッタ5集合体(乳剤に用いるのに適している)を備えていてもよく、噴霧する液体に用いるのに適した図6に示す集合体を備えていてもよい。
同図では、既に説明した部材と機能的に類似した部材を示すのに、既に用いたのと同じ参照符号が用いられている。
図から分かるように、第2の供給開口/シャッタ集合体は、手前に噴霧パッド32が嵌合されたインサート30Bを有しており、噴霧パッドには、第2の供給開口/シャッタ集合体全体を供給ボタンの本体に固定させる環状固定歯60が形成され、噴霧パッドには、供給開口4Aも設けられている。
図1の説明に戻ると、供給ボタン2を十分に押し下げると、シャッタは、ばね6(又は他の弾性部材)に抗して移動し、供給開口4を開放することが容易に分かる。
既に部分的に説明したシャッタ5は、少なくとも1個の突出部5Aを有し、この突出部は、使用の際に、供給ボタン2に取り付けられた機械的に作動する開放部材7と協働する。
具体的には、突出部5Aは、供給ボタン2の本体の壁に設けられた穴71を突き抜けて片持ち梁のように突出している。
開放部材7は、図2~図4に最も良く示されており、供給ボタン2に関して独立の部材を構成している。
開放部材7は、供給する流体状物質の通路を有しておらず、ディスペンサ装置の使用前又は使用中に、供給する流体状物質と接触する部分を全く有していない。
開放部材7は、供給ボタンへの第1の固定部分8と、軸部50が突出する固定部73と少なくとも一部が使用中に接するようになった第2の部分9とを有している。
固定部73は、ポンプ51(又は弁)の一部、ポンプ自体の固定ナットの一部、ポンプが取り付けられる容器の一部、又は任意の他の部分であって、これに対して軸部50が可動な部分でよい。
特に図2から分かるように、第1の固定部分8と第2の部分9とは、少なくとも1個の弾性変形可能な部分10によって相互に連結されている。
弾性変形可能な部分10は、少なくとも、第1の固定部分に対して第2の部分9が(図1及び図4の軸線Aに沿って)軸線方向に移動できるようにする構成になっている。実際、弾性変形可能な部分は、休止状態においては、第1の固定部分に対する第2の部分の相互位置(軸線方向の距離D1)を回復するばねとして作用する。
ここで説明している実施の形態によれば、弾性変形可能な部分10は、3個の湾曲した翼状部材10A、10B、10Cを備えており、これらの翼状部材は、第1の固定部分と第2の部分9との間に配置された「カップ形」ばねとして作用する。湾曲した翼状部材は、例えばプラスチック材料の成形により、第1の固定部分及び第2の部分と一体に形成されているのが好ましい。
弾性変形可能な部分の構成は、上記と異なっていてもよいことが、銘記さるべきである。例えば、2個だけの翼状部材でも、3個を越える翼状部材でも、又はレバー若しくは板ばねシステムでもよい。
作動レバー11が、第2の部分9から延びており(一体になっているのが好ましい)、作動レバーは、シャッタの突出部5Aと垂直に係合し、シャッタの突出部5Aと協働して供給開口4を強制的に機械的に開放させる。
供給ボタンを、軸部50が取り付けられる弾性手段(図示せず)に抗して十分に押し下げると(矢印P)、強制的な開放が生じる。
この配置では、第2の部分9は、(ポンプ、弁、リングナットなどの)固定部73と接触し、少なくとも、翼状部材10A、10B、10Cの弾性変形に抗して、第1の固定部分8に対する第2の部分9の軸線方向の移動が生じる。
第2の部分9は、供給ボタン2の面13Aと協働して所定の許容範囲内で第2の部分9と供給ボタン2との間の軸線方向の整合を維持するようになっている案内面40を備えているのが好ましい。(所定の許容範囲内での)軸線方向の整合は、ポンプ本体の対応する面81と接触せずに若干のゆとりをもって係合するように、口径を定めた第2の部分9の面80によっても得られる。
供給ボタンを実質的に十分に押し下げると、作動レバー11がシャッタの方に移動し(矢印F)、シャッタと協働して供給開口4に対してシャッタを引っ込める。
先に述べた事項から、本発明によれば、シャッタの開放は、供給ボタンが供給ボタンの行程の終点に近い位置まで押し下げられた時にのみ生じる(シャッタの開放は、従来のシステムのように、供給ボタンが行程の始点において最小限の押圧を受けると直ぐに生じることがない)ことが分かる。したがって、このように構成された本発明のシステムは、(従来のシステムと異なり、)クリーム状の製品(乳剤)及び噴霧する製品(スプレイされる物質)の両方に用いることができる。
作動レバー11は、突出部5Aのキノコ形の端5Bと係合するようになっているフォーク状の又はU字形の部分(図3において明瞭に認められる)を有しているのが好ましい。こうした構成は、開放部材7の取り付けを、非常に容易にしている。
作動レバー11と突出部5Aとの間の相互作用によって一層容易に得られるシャッタの最小限の動きでも、供給開口4とシャッタとの間に閉じこめられた空気を放出するのに十分であることに留意されるべきである。
さらに、作動レバー11は、突出部に対して作動レバー11が矢印F(すなわち、シャッタの軸線に対して実質的に垂直)の方向へ移動することにより、前記突出部5Aと協働して突出部を供給開口4に対して停止させるカム面18(図4参照)を有していてもよい。
カム面18がある場合には、カム面の高さD2(D1よりも小さい)及びカム面の輪郭は、供給ボタン2が行程の終点に到達した時にのみ、シャッタの開放を行う構成になっていることが好ましい。
図面から分かるように、第1の固定部分は、供給ボタン2の、軸部50用の穴3が形成された突出部分12(円筒状であるのが好ましい)に外側から嵌合している(そこで締まり嵌めによって固定されている)のが好ましい。
さらに、供給ボタン2は、内側に開口部材7を全体的に収容することのできる空間14を構成するスカート13を備えていてもよい。このことは、製品の美観及び異物がディスペンサ装置1の操作性を妨げるのを防止することの両方にとって大きな利点である。
ディスペンサ装置の取り付け作業は、供給ボタンの本体と、シャッタ及びばねが予め内に装着されたインサート30A(又は30B)とを連結させることにより行われる。その後、供給ボタン2の本体と角度が整合した状態で、開放部材7が所定位置に配置される。これは作動レバー11とシャッタの突出部5Aとの間の心合わせを容易にする。
こうした角度の整合は、開放部材の第1の固定部分8の受け座15B(心合わせに適するようフレア形になったもの)に挿入される供給ボタンの突起部15Aによって行うことができる。
もちろん、突起部を第1の固定部分に設け、受け座を供給ボタン2の本体に設けてもよい。
上述の本発明によるディスペンサ装置は、供給ボタン2を十分に押し下げることによる最初の作動において(又は複数回の始動中)、シャッタ5の機械的な後退を行い、その結果、供給開口自体の手前に閉じこめられた空気のクッション作用を、供給開口4を通じて放出することができる。
このようにして、ディスペンサ装置を効果的に始動させ、供給する流体状物質でチャンバ70を満たすことができる。
始動後の作動においては、チャンバ70内の流体状物質の圧力が十分でシャッタが後退することができれば、もはや、十分に押された供給ボタンを操作する必要、したがってシャッタを機械的に開放する必要がない。
本発明の種々の実施の形態を説明してきたが、本発明の概念を利用することにより、他の実施の形態も案出することができる。

Claims (10)

  1. 流体状物質のディスペンサ装置(1)であって、ポンプ又は弁の中空の軸部と密封状態で連結するように構成された穴(3)と供給開口(4)とを有する供給ボタン(2)を備え、供給開口(4)は、供給ボタン(2)を十分に押し下げると弾性部材(6)に抗して移動することにより供給開口を開放するシャッタ(5)と連携し、シャッタ(5)は、供給ボタン(2)に取り付けられる機械的開放部材(7)と協働する少なくとも1個の突出部(5A)を有し、機械的開放部材(7)は、前記流体状物質の通路を有しておらず、供給ボタンへの第1の固定部分(8)と、使用中、軸部が延び出す固定部と接触するようになった第2の部分(9)とを有し、第1の固定部分(8)と第2の部分(9)は、第1の固定部分(8)に対して第2の部分が少なくとも軸方向に移動できるようにする構成になった少なくとも1個の弾性変形可能な部分(10)によって、相互に連結されており、作動レバー(11)、第2の部分(9)から延び、且つ、第2の部分(9)が固定部に接触して弾性変形可能な部分が変形すると、前記突出部(5A)と協働してシャッタを開くことを特徴とするディスペンサ装置。
  2. 第1の固定部分(8)が、前記穴(3)が形成された供給ボタンの突出部分(12)に嵌合されている請求項1に記載のディスペンサ装置。
  3. 供給ボタン(2)が、開放部材(7)全体が収容される空間(14)を構成するスカート(13)を備えている請求項1に記載のディスペンサ装置。
  4. 開放部材(7)と供給ボタン(2)のうちの一方が、角度整合突起部(15A)を備え、供給ボタン(2)と開口部材(7)のうちのもう一方が、前記角度整合突起部(15A)を収容する受け座(15B)を備えている請求項1に記載のディスペンサ装置。
  5. 弾性変形可能な部分(10)が、第1の固定部分(8)と一体になった少なくとも2個の可撓性の翼状部材(10A、10B)を備え、及び/又は前記作動レバーが、第2の部分(9)と一体になっている請求項1に記載のディスペンサ装置。
  6. 作動レバー(11)が、突出部(5A)のキノコ形の端部(5B)と係合するようになっているフォーク状部分を備えている請求項1に記載のディスペンサ装置。
  7. 作動レバー(11)が、前記突出部(5A)と協働するカム面(18)を備えている請求項1に記載のディスペンサ装置。
  8. シャッタ(5)が、2個の部品、すなわち、軟質プラスチックからなり、供給開口(4)を閉じるようになっている先端(20A)と、供給ボタン(2)と一体の円筒状表面(31)に封止状態で接するようになっているピストン(20B)とを備えた第1の部品(20)と、第1の部品(20)よりも硬質の材料からなり、突出部(5A)を備え、弾性部材(6)に取り付けられた第2の部品(21)から構成されている請求項1に記載のディスペンサ装置。
  9. 円筒状表面(31)が、供給ボタン(2)に取り外せないように取り付けられたインサート(30A、30B)に形成され、前記供給開口(4)が、インサート(30A)或いはインサート(30B)に直接形成されている及び/又は供給ボタン(2)に取り付けられた噴霧パッド(32)に形成されている請求項8に記載のディスペンサ装置。
  10. 第2の部分(9)が、供給ボタン(2)の面(31)と協働して第2の部分(9)と供給ボタン(2)との間の軸線方向の整合を所定の許容範囲内で維持するようになっている少なくとも1個の案内面(40)を備えている請求項1に記載のディスペンサ装置。
JP2017215030A 2016-11-15 2017-11-07 流体状物質のディスペンサ装置 Active JP7015148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000115319 2016-11-15
IT102016000115319A IT201600115319A1 (it) 2016-11-15 2016-11-15 Dispositivo di erogazione di una sostanza fluida

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018111093A JP2018111093A (ja) 2018-07-19
JP7015148B2 true JP7015148B2 (ja) 2022-02-02

Family

ID=58228491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215030A Active JP7015148B2 (ja) 2016-11-15 2017-11-07 流体状物質のディスペンサ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10226784B2 (ja)
EP (1) EP3320978B1 (ja)
JP (1) JP7015148B2 (ja)
KR (1) KR20180054471A (ja)
ES (1) ES2851749T3 (ja)
IT (1) IT201600115319A1 (ja)
PL (1) PL3320978T3 (ja)
RU (1) RU2017138980A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11679403B1 (en) 2022-02-02 2023-06-20 Ries Ries Inc Travel dispenser for dispensing a fluid

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055333A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下げヘッド
JP2009056375A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd シャットオフノズル
US20100224652A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Toly Korea, Inc. Device for opening and shutting nozzle of cosmetic case
JP2011088663A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Mitani Valve Co Ltd シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055978Y2 (ja) * 1987-07-30 1993-02-16
FR2654079B1 (fr) * 1989-11-07 1992-04-10 Valois Poussoir d'actionnement d'un distributeur de produits pateux.
KR200233932Y1 (ko) * 2001-01-22 2001-09-25 강성일 배출 장치 및 그를 이용한 화장품 용기
WO2003047765A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-12 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Tete descendante de pompe
FR2838070B1 (fr) * 2002-04-04 2005-02-11 Valois Sa Tete de distribution a monter sur une tige d'actionnement creuse mobile
WO2007060712A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Mitani Valve Co., Ltd. チップストップ機構,チップストップ機構を備えたポンプ式製品および、チップストップ機構を備えたエアゾール式製品
JP4756549B2 (ja) * 2006-07-28 2011-08-24 株式会社吉野工業所 押下ヘッド
FR2922528B1 (fr) * 2007-10-23 2010-03-26 Rexam Dispensing Smt Pompe de distribution d'un liquide contenu dans un flacon
DE202011000682U1 (de) * 2011-03-24 2013-11-12 Rpc Bramlage Gmbh Spender zur Ausgabe flüssiger bis pastöser Massen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055333A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下げヘッド
JP2009056375A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd シャットオフノズル
US20100224652A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Toly Korea, Inc. Device for opening and shutting nozzle of cosmetic case
JP2011088663A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Mitani Valve Co Ltd シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3320978A1 (en) 2018-05-16
JP2018111093A (ja) 2018-07-19
US10226784B2 (en) 2019-03-12
US20180133733A1 (en) 2018-05-17
ES2851749T3 (es) 2021-09-08
RU2017138980A (ru) 2019-05-13
KR20180054471A (ko) 2018-05-24
IT201600115319A1 (it) 2018-05-15
PL3320978T3 (pl) 2021-05-04
EP3320978B1 (en) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8863994B2 (en) Dispensing device
CN107114900B (zh) 用于尤其为化妆品的瓶的容器的泵和包括该泵的分配装置
US20150151315A1 (en) Trigger dispensers
US8128008B2 (en) Fluid dispenser nozzle and a fluid dispenser device including such a nozzle
EP3174430B1 (en) Oral care implement
EA029857B1 (ru) Устройство дозирования жидкости, система предварительного сжатия для такого устройства и способ ее сборки
CN110831704B (zh) 液体分配器
JPH02117381U (ja)
US6116475A (en) Dispensing head and packaging and dispensing assembly equipped with such a head
KR101826878B1 (ko) 유동성 물질 분배 시스템을 위한 작동 시스템
JP2020045173A (ja) 投与ノズルを有して、製品を包装および分配する方法
US20130008981A1 (en) Push button for a pressurised-product dispensing system
US11066218B2 (en) Discharge head, and liquid dispenser comprising such a discharge head
US20170354232A1 (en) Pumping type of cosmetic container equipped with side button
KR20150043362A (ko) 분배기용 도포기 헤드 및 도포기 헤드를 구비한 분배기
JP7015148B2 (ja) 流体状物質のディスペンサ装置
WO2008000480A2 (en) Applicator unit
US20190283959A1 (en) Self-closing dispensing head
JP2022528340A (ja) 医薬液体を放出するためのディスペンサー
EP4025095B1 (en) Dispenser for viscous products
US20080251541A1 (en) Fluid Product Dispenser
JP2023071924A (ja) 医薬液体を放出するためのディスペンサー
CN114940306A (zh) 流体物质分配装置
EP1592516B1 (en) Pump
CN110167853B (zh) 包括可移动活塞和泵系统的用于包装和分配产品的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220121