JP2020045173A - 投与ノズルを有して、製品を包装および分配する方法 - Google Patents

投与ノズルを有して、製品を包装および分配する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020045173A
JP2020045173A JP2019211606A JP2019211606A JP2020045173A JP 2020045173 A JP2020045173 A JP 2020045173A JP 2019211606 A JP2019211606 A JP 2019211606A JP 2019211606 A JP2019211606 A JP 2019211606A JP 2020045173 A JP2020045173 A JP 2020045173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
product
layer
nozzle
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019211606A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャック・ポッツィ
Pozzi Jacques
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharma Horus
Santen SA
Original Assignee
Pharma Horus
Santen SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/185,139 external-priority patent/US9004317B2/en
Priority claimed from FR1452900A external-priority patent/FR3019529B1/fr
Application filed by Pharma Horus, Santen SA filed Critical Pharma Horus
Publication of JP2020045173A publication Critical patent/JP2020045173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/18Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages for discharging drops; Droppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2056Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、装置の使用期間全体を通じて、製品が無菌状態に保たれることを可能にすることにある。【解決手段】概して流体製品を包装および分配する装置は、製品(11)を収容することを意図された剛性容器(1)と、剛性台座と係合する、可撓部を有するノズル(3)からなる投与アセンブリと、を備える。変形不可能となるように外部の層(40)によって強化された、移動可能な作動部(35)は、投与チャンバ(34)を圧迫して前記作動部(35)に力が加えられると、製品が分配されることを可能にする。投与アセンブリ(2)は、関節式で、および/または、作動部(35)に力が加えられなくなるときの、外部の層(40)の外側への復帰動作で、外部の層(40)が連結される剛性部(41)を含む。無菌の製品、特に、医薬品または化粧品の製品の包装および分配に対する適用。【選択図】図1

Description

本発明は、包装の技術分野に関し、より詳細には、防腐剤を添加することなく密封された無菌状態で格納され、分配アセンブリを用いて正確な単位の投与量の形で分配されるように意図された、液体または粘性を有する製品の包装および分配の技術分野に関する。
より詳細には、本発明の目的は、投与ノズルを用いて分配されるべき製品を収容するように意図された容器を備えた、無菌の製品を包装および分配する装置である。ノズルは、空気が流入できないようにする種類のノズルであり、容器はそのようなノズルを備えている。
製品、概して流体製品を包装および分配するためのこの装置は、典型的には、ある投与量の製品を分配するように適合された投与アセンブリを備える。この投与アセンブリは、
− 静止位置と係合位置との間を移動可能で、製品の分配を可能にする作動部を備えるノズルと、
− 作動部の変位を制限するように(かつ、係合位置を規定するように)適合された少なくとも1つの当接面を示す、好ましくは棒状の剛性案内要素と、
− 案内要素に沿って位置する分配チャネルと、
− 作動部に圧力が加えられると、分配チャネル内に存在する製品が、ノズルから出ることを可能にする第1のバルブと、
− 分配チャネルに通じ、案内要素と作動部との間に形成される、製品投与チャンバと、
を備える。
このような装置は、特許文献1の文書によって知られている。比較的正確な投与が得られ、投与アセンブリは、ノズル先端における細菌学的に完全な清潔さを保証する。
使用期間全体を通じて製品を無菌状態または気密状態に保ちながら、回数分の形式または任意の他の形態で製品が格納および分配されることを可能にする、従来構造の包装装置も知られている。
これらの装置は、特に、医薬品、化粧品および食品の分野で使用され、より具体的には、眼科学の分野で使用される装置もある。
それらは、可撓性ノズルとし得る分配アセンブリを備えた可撓性容器または剛性容器からなる。この分配アセンブリは、製品の一部を分配することが可能であり、容器内への空気の流入を阻止するように設計される。フィルタは、装置に関連付けられ、容器の底面または分配ノズル上にあってもよい。このフィルタは、製品とフィルタとの間の接触を防止するために、フィルタと容器の内側との間に位置する弾性バルブに関連付けられ得る。
製品の一部が容器の外部に排出されるとき、前記容器の内部に真空が作られ、排出された製品の体積と同等の空気の流入により、この真空を補填する必要があることに、留意すべきである。
概して、可撓性ノズルを備えた装置は、正確な投与量を供給するのにあまり適当ではなく、および/または、装置の正確性は、この装置が扱われるにつれて低下する。
国際公開第2010/089501号
本発明の第1の目的は、装置の使用期間全体を通じて、製品が無菌状態に保たれることを可能にすることである。
本発明の第2の目的は、特に、医薬品の分野での使用を可能にするために、非常に正確な投与量の製品を供給することである。
本発明の第3の目的は、ユーザのための作動の単純さとノズルの耐久性とを兼ね備えることである。
さらに全体的には、本発明の目的は、従来技術からの類似の装置の欠点を改善すること、および本技術分野の様々な要件により適した装置を提案することである。
この目的のために、本発明によれば、所定の投与量の製品の分配に適した投与アセンブリを有する、前述した種類の包装および分配のための装置であって、作動部が、
− ノズルの可撓部に形成される第1の層と、
− 第1の層を外側から覆う(かつ、それによって、作動部の軸受け領域を強化する)第2の補強層と、
を備えるという特徴を有する装置が提案される。
投与アセンブリは、関節式で、および/または作動部に加えられる圧力が止まるときの、前記第2の層の外側への復帰動作で、作動部の第2の層が連結される剛性部を含むことを認識する。
投与チャンバから排出された製品の有効体積を修正する可能性がある第1の層の変形を、補強層が効果的に防止することができるという点、および、装置にもはや力が加えられていないとき、作動部の初期静止位置への復帰に、この補強層の連結が能動的に関係するという点において、投与アセンブリのこの構成は有利である。
したがって、装置は、容器と一体化した可撓性の分配アセンブリを単に押すことによって、正確な製品の投与量を分配して、製品が無菌状態に保たれることを可能にするだけでなく、可撓性材料の単一の層を使用するよりも強力な復帰動作と同様に、同じ圧力を装置内に常に発生させ、これは、投与チャンバ内の製品の補充を容易にする。
ある特徴によれば、第1の層は、第1の弾性材料で作られ、第2の層は、第1の材料よりも優先して剛性の高い第2の材料を含む(第2の材料は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、または、閾値の厚さがミリメートルを上回っていたら、堅くあまり可撓性のない類似のプラスチックなどの剛性を有する可塑性材料である)。復帰力を働かせるのにヒンジ式連結が用いられるとき、(典型的には、その厚さを減少させることによって)可撓性を有するようにした部分は、可撓部の材料の復帰力よりも大きな復帰力を有する材料で構成される。その結果、作動部が中立位置に復帰するための弾性復帰は、エラストマーと同様の可撓性の材料のみが用いられる場合よりも良好である。したがって、多くの投与量が分配された後であっても、中立位置への復帰は、一定かつ規則的である。
別の特徴によれば、第2の層および剛性部は、可塑性材料注入によって得られる同一の部品の一部を形成する。この部品の設計は、簡単かつ経済的なヒンジが得られることを可能にする。第2の層は、弾力的に外側に復帰して、第1の層を有利に引っ張ることができ、投与チャンバが正確かつ規則的に充填されるようにする。
本発明による装置の様々な実施形態では、当業者は、場合により、以下の構成のうちの1つおよび/または別の1つを採用してもよい。
− 第2の層は、作動部を完全な変形耐性にするように、第1の層に付着される剛性材料で作られ、局所的な軸の軸受けを可能にする。作動部上の軸受け領域が、完全に識別できるように、補強を可能にする第2の層は、指紋と同様の輪郭および形状を有することができる。
− ノズルの可撓部は、弾性ヒンジを形成する、局所的にテーパがかけられた部分を含み、それによって、作動部の第1の層および第2の層のそれぞれが、対応するヒンジ領域に連結される(ダブルヒンジ効果で、可撓部は、投与の精度を変えることなく繰り返し変形され得る)。
− ノズルは、自由端まで長手方向に沿って延び、作動部は、当接面に当接するまで、径方向内側に移動可能である。
− 作動部は、自由端に対して長手方向にオフセットされ、剛性部は、自由端から離れて延びる。
− 投与アセンブリの剛性部は、環状であり、自由端の反対側にノズル先端を形成する。
− 第1のバルブは、外気が分配チャネルに流入することを防止し、製品が前記自由端側からノズルを出ることを可能にする逆止弁である(したがって、形成される投与量が、典型的には、可撓性および弾性のノズル先端の変形によって制御されて、装置の外部に排出される)。
− 投与チャンバは、逆止型の第2のバルブに関連付けられる通路から延びる供給チャネルによって容器から製品を供給され、この第2のバルブは、作動部が弾性復帰する間に、製品が(供給チャネルを経由して)投与チャンバに充填されることを可能にする一方、作動部に力が加えられたときに、製品が投与チャンバ内部から容器へ通過することを防止する。
− 第2のバルブは、前記剛性部とは異なる剛性基部上に組み立てられ、剛性部および基部は、互いに連結され、容器に対して固定される。
− 容器は、別個に成形された可塑性材料の2つの剛性部品からなり、密封して組み立てられ得る。そのうちの1つは、ノズル支持体を形成し(案内要素は、この部品の一部を形成し得る)、他の部分は、フィルタおよびバルブが提供される、空気流入装置または空気流入アセンブリ(air entry assembly)のハウジングを含む。
− ノズルは、案内要素を含む1つの部品から形成される中心軸座の周りに配置され、投与チャンバが非環状の構成を呈し、作動部側からのみ延びるように、投与チャンバは、案内要素の円周上で角度的に制限される。
− 分配チャネルも、角度的に制限され、作動部側からのみ延びる。
− 作動部は、押しボタンを形成し、作動部の第1の層は、作動部の係合位置において投与チャンバを完全に空にするように、当接面を完全に覆うように構成される(同一の所定の投与量の製品が分配されることを保証する)。
− ノズルは、長手方向の軸の周りに環状に延びる。
− ノズルの側壁において形成された作動部は、長手方向の軸に向かって横方向に押されるように配置される。
− ノズルは、自由端の側から変形可能な材料を含んで可撓部を形成するが、作動部の第1の層を形成するように追加された厚さを備えてもよい。それによって、第2の層は、第1の層の一部のみを覆うことができる(環状または他の任意の形状の小さな部分が、剛性部を延長する第2の層によって覆われるように、追加された厚みは、第1の層と比較して変形耐性の特性が与えられる)。
− 変形可能な部品の(厚さが追加され、したがって、比較的変形耐性を有する)厚みのある部分は、その側面のそれぞれおよび、その軸の端部のそれぞれにおいて長手方向に位置する、薄い弾性部品の周りに関節連結されている。横方向の軸受けによって力が加えられたとき、この比較的変形耐性のある厚みのある部分の内側の形状は、投与チャンバと反対側の表面に正確に一致し、それによって前記チャンバが完全に空になることが可能となる。
− 装置は、投与量の製品が分配された後、外気を容器に入れることができる換気ろ過ユニットを備える。換気ろ過ユニットは、好ましくは、投与アセンブリの反対側の、容器の底面の内面に取り付けられたバルブを備える。
− 流入する空気をろ過するために提供されるフィルタは、周囲の空気中に存在する細菌のための障壁を形成する。このフィルタは、任意の適切な手段によって容器の底面にオーバーモールドされ、または固定されて、様々な形態で存在することができ、または、それ自体が、オーバーモールド、圧入または溶接などの任意の適切な手段によって容器の底面に組み立てられることとなる、剛性を有するプラスチックシースに予め組み立てられ得る。
− 好適な選択肢によれば、換気ろ過ユニット内のバルブは、容器の底面に位置する台座と連携する弾性変形可能なバルブを提供する。このバルブは、力が加えられたときに、バルブが維持されることを可能にする手段によって保持され、容器の内側に向けられる。このような弾性バルブは、製品の一部が投与アセンブリを通して排出された後の外気吸引の影響で、容器の内側に向かって弾力的に偏向することによって外気が流入することを可能にしながら、製品が空気流入通路を介して容器の外側に出ることを効果的に防止することができる。
本発明の他の特徴および利点は、非限定的な例として、本発明の主題の実施形態および実装を表す添付図面を参照することにより、以下で行う説明から明らかとなるであろう。
本発明に係る装置の軸方向断面の概略図であり、互いに密封して組み立てられ、空気導入アセンブリと連携する、2つの剛性部品で作成された容器を表し、前記アセンブリは、フィルタと、空気の流入を可能にし、空気流入通路によって液体が漏れるのを防止する弾性バルブとを備え、同様に、投与アセンブリは、角度のある扇形上に位置する投与チャンバと、横方向の軸受けによって圧迫されることが可能な、関節連結された作動部とを備える。 角度のある扇形上に位置する投与チャンバ、および静止位置にある(力がもはや加えられていないときの)関節連結された作動部を示す、図1に表された装置の横断面図を表す。 作動部が圧迫され、剛性案内要素に対してその係合位置を占めているときの、投与装置を示す、図2aと同様の図である。 図1と一致する図であり、投与アセンブリが静止位置にあるときの投与アセンブリを表す図である。 図1と一致する図であり、投与量の分配につながる係合位置を示す図である。
様々な図面において、同一の参照符号は、表され記載されている、異なる実施形態の類似の要素を示す。
図1に表すように、包装および分配装置は、底面7および管状の側壁19を備えた剛性容器1を含む。空気流入アセンブリ20が、底面7に配置される。ここで、この空気流入アセンブリ20は、フィルタ8、台座6と連携する弾性バルブまたは類似のバルブ15´、ならびに空気の通路としての1つまたは複数の開口部9および開口部18からなる。剛性支持片Sが、容器1に密封して組み立てられ、可撓部25を有するノズル3が、剛性支持片Sに固定される。
したがって、この非限定的な例では、容器1の内容積は、好ましくは、別個に成形された可塑性材料の、密封(気密)して組み立てられる2つの剛性片1およびSによって画定される。製品11が充填されたこの内容積は、穴18´によってノズル3の内側に通じることが可能となる。
図1において明瞭に分かるように、剛性支持片Sおよびノズル3(ここでは長手方向の軸Xを中心とする全体的に管状の形状を有する)が、容器1の延長に配置された投与アセンブリ2を形成することができる。穴18´は、この投与アセンブリ2の入口を形成し、出口は、ノズル3の自由端24a側に形成される。投与アセンブリ2は、最大外周を側壁19の外周よりも小さく提供することによって、容器1よりも狭まっていてもよい。
ねじ付き領域12(図3a〜3bで見ることができる)は、容器1とノズル3の一部を形成する剛性部41との間の接合部付近、好ましくは剛性部41の外表面上に、任意選択的に提供される。これによって、投与アセンブリ2を覆う保護キャップ(図示せず)が組み立てられることが可能となり、典型的には、側壁19の端部19aを延長する。
投与アセンブリ2は、剛性案内要素5を備えてもよく、剛性案内要素5は、剛性支持片Sの一体化した部分を形成することができる。この非限定的な例では、案内要素5は、側壁19の端部19aに連結される基部21から、好ましくは棒状の、軸状突起を形成する。
投与アセンブリ2は、ここではノズル3の外側に形成される作動部35を備え、製品11と接する内面25aを示す。この作動部35は、可動性があり、投与アセンブリ2内部の製品投与チャンバ34内にある製品11を圧迫するのに適当である。
バルブ15は、作動部35の変位(この圧迫は、典型的には、押しボタンの押下である)によってチャンバに力が加えられたときに、投与チャンバ34に収容された製品11が、容器1内に戻ることを阻止するように、剛性支持片S上に直接的または間接的に組み立てられ得るが、作動部35への圧迫が止まったときには、容器1内から投与チャンバ34への液体11の通過を可能にする。作動部35が初期静止位置に弾力的に戻るにつれて、それによって投与チャンバ34内に空白を生成する。
図2bおよび図3bは、矢印Aに沿って作動部35(その厚みのため、軸受け領域において比較的変形耐性がある)に圧力がかけられたときの投与アセンブリ2を示す。チャンバ34が、完全に空にされ、投与量Dの製品11が、ここでは棒のような形状の、案内要素5の端部5aの周辺の、ノズル3の可撓性材料の部品で形成された開口部によって装置から排出されるように、投与チャンバ34は、作動部35の内輪郭に対応する幾何形状を呈す。装置の外への圧出は、弾性の移動可能な壁24に沿って、分配チャネル10の末端部が循環することによって生じる。壁24は、圧力の影響で、一時的に端部5aから遠ざかる方向に延びる。ここで、投与量Dは、長手方向の軸Xに平行に排出され、案内要素5は、棒状の形状でこの軸を画定する。
可撓性材料の部品(30、31、36、36´、39、39´)は、オーバーモールドすることによって、または溶接、圧入などの任意の他の手段によって、剛性材料の部品41に固定される。この可撓性材料の部品は、自由端24aに向かって延び、投与アセンブリ2の正しい人間工学のための幅よりも長いことが好ましい。その長さは、剛性片41の広がった部分(肩部を形成している)によって妨げられることなく、ユーザによる適切なサポートを可能にするのに十分である。長手方向には、この部品(30、31、36、36´、39、39´)の長さLは、支持片Sの長さの少なくとも半分よりも長い。作動部35の層30は、この長手方向に長さL30を呈することができ、長さL30は、可撓性材料の部品(30、31、36、36´)の長さLの半分よりも短い(または、より一般的には、この長さLの3分の2を超えない)。好ましくは、この長さL30は、長さLの3分の1よりも長い。長さL30は、作動部35が略円形の外周を有する場合の直径に対応し得る。
作動部35の外面への軸受けが止まると、ノズル3の先端に形成されたバルブ4の移動可能な部分24が、端部5aとは反対の初期位置に戻り、空気の流入を防止する。
圧迫を可能にするために、投与チャンバ34は、移動可能な内面25aと3つの固定された表面とによって形成されてもよく、3つの固定された表面のうち1つが案内要素5によって形成される当接面37に対応する。内面25aの向かい側の、1つまたは複数の当接面37を使用することによって、作動部35の変位を制限することができると理解される。
図2a〜図2bにおいて明瞭に分かるように、ここでは、他の2つの固定された表面が、ノズル3の2つの面38および38´によって形成される(ここでは、固定されたサブ部品31の2つの対向する縁を形成する)。ノズル3は、案内要素5を延長し、この案内要素5から、弾性があり薄いヒンジ部品36、36´それぞれに対し径方向に外側に延びる。これらのヒンジ部品36、36´は、少なくとも部分的に長手方向に層30(ここでは厚みのある部分によって形成される)の外側の使用可能な表面を取り囲む。作動部35が圧迫されると、上記ヒンジ部品36、36´は、面38および38´に非常に正確に一致するように、弾力的に変形する。
図1および図3a〜図3bを参照して、相補型ヒンジ部品39および39´が、層30を形成する厚みのある部分の各軸端部において提供され得る。したがって、相補型ヒンジ部品39´は、剛性部41に隣接する位置に位置し、ヒンジ部品36、36´の延長部分を形成し得る。内面25a、当接面37および面38、38´は、チャンバ34の入口端部34aから出口端部へ長手方向に延びる。入口端部34aは、剛性部41の一部と案内要素5との間に位置する供給チャネル10´によって、穴18´に通じている。この入口端部34aは、相補型ヒンジ部品39´と案内要素5との間に形成される。出口端部は、自由端24aの側に位置する。供給チャネル10´および分配チャネル10は、穴18´と、ノズル3の出口を形成するために提供されるバルブ4の移動可能な部分24との間を製品11が移動可能にするように、それによって投与チャンバ34の両側に形成されると理解される。
分配チャネル10が、非環状部分を呈し、案内要素5に沿って、一側からだけ延びる場合、ノズル3は、同じ材料で可撓部25と一続きに作られる、固定のサブ部品31を提供することができる。図1、図2a〜図2bおよび図3a〜3cに示すように、この固定のサブ部品31は、投与チャンバ34が広がる扇形の補完的な角度の扇形で、案内要素5に付着され、かつ好ましくは固定して(好ましくはオーバーモールドにより)付着される。
図2a〜図2bは、このチャンバ34を角度のある部分(例えば、120°以下の角度のある扇形)に限定して、断面における投与チャンバ34を示す。図2bは、これらのヒンジ部品36および36´の弾性伸長に起因して、その形状ならびに横方向の縁または面38および38´に対するヒンジ部品36および36´にも続いて、当接面37に対して内側面25aが完全に接触する好ましい選択肢を示す。ここで、半径方向(矢印Aに沿った軸受けによる力の方向)のヒンジ部品36、36´の伸長は、剛性部41に関節連結された第2の剛性層40を含む部品の復帰動作と相まって、その弾力性に起因して完全に可逆的である。したがって、作動部35の静止位置は、時間および使用上変更されず、投与チャンバ34の容積は、同一のままである。
ここで、図1および図3a〜図3bを参照すると、ノズル3の可撓部25は、例えば、シリコーン、可撓性材料または可塑性エラストマーで作られ、軸方向に、ここでは環状の形状の剛性部41を延長し、装置に力が加えられるときに投与量Dの製品11を分配するための案内要素5の端部5aと連携する、薄い弾性の部分または同様のバルブ4を提供する。作動部35は、剛性部41とバルブ4との間の、可撓部25に形成される内部層または第1の層30を含む。
剛性部41は、非限定的な例として、ポリエチレンまたはポリプロピレンのような、ポリオレフィン系の剛性プラスチックなどの(実際に変形しにくい)剛性材料で形成される。ここでは、それは、長手方向の軸を中心として環状に広がる。
図1および図3a〜図3bの実施形態では、剛性部41を形成する部品は、作動部35の外部の層または第2の層40を形成する軸状突起によって局所的に延長される。この例では、第2の層40は、作動部35の第1の層30上に組み立てられないが、剛性部41の一部である。2つの層30、40を重ね合わせることで、作動部35(隣接したヒンジ部品36、36´、39、39´と比較して厚みのある部分)の厚みが増加し得る。
作動部35をユーザが押下すると、以下に起因して屈曲する。
− ヒンジのように動作する、可撓性を有するようにした部品42の位置への偏向に起因する(この部品は、より薄く、および/または剛性材料の剛性を局所的に減少させるために、ノッチとともに提供される)。
− 作動部35の第1の層30の外周に形成された、隣接する長手方向のヒンジ部品36、36´、およびこの作動部35の各軸端部に位置する、ヒンジ部品39、39´の弾力性に起因する。
作動部35は、矢印A(図2bおよび図3bに示す)に沿って横方向の軸受け動作に続いて、押し下げられる。作動部35の内側に向かう変位によって、投与チャンバ34内に存在する流体製品(低粘度の液体もしくは製品、または同様の物質)が圧迫される。この内側への移動によって、逆止弁15の移動可能な部品が、容器1の内側に通じる流入通路または穴18´を非常に効果的に閉鎖するために、基部21の反対に押される。その結果、(バルブ4を開かせる)可撓性の移動可能な部品24の変形によって、投与チャンバ34に封入された、加圧された製品の推力に起因して、製品11が自由端24aの側から出ることが可能となる。
図2bおよび図3bに示すように、投与チャンバ34が圧迫されると、当接面37によって形成される、ここでは凸状の台座に正確に対応して内面25aが変位する。より全体的には、投与アセンブリ2に力が加えられると、作動部35の内部形状が、投与チャンバ34の幾何形状に正確に対応し得る。
可撓性を有するようにした部品42の弾力性は、その初期静止位置に作動部35を戻す際のヒンジ部品36、36´、39および39´に関係する。第2の剛性層40によって、作動部35は補強される。その結果、ノズル3の作動部35を繰り返し使用した後、投与チャンバ34内の製品は、同じ方法で有効に圧迫され排出され得る。
好適な実施形態では、第2の層40は、肩部、ここでは剛性部41の環状の肩部から延びる軸状突起によって形成される。第2の層40は、ユーザの指が、第1の層30に直接接触することを防止することができる。このために、第2の層40は、第1の層30の表面と同じくらいか、またはより広い表面を呈することができ、または第1の層30上で直接軸受けを可能にするには不十分な大きさの空間をおいてレリーフ(reliefs)を形成することができる。
静止位置への復帰には、ここでは第1の層30よりも局所的に薄い、ヒンジ部品36、36´、39および39´の弾性復帰効果と、可撓性を有するようにした部品42によって形成されたヒンジの屈曲への復帰とを組み合わせることが、有利であると理解される。このために、第1の層30は、オーバーモールド、加熱封止、接着、別の類似の付着手段によって、または、ラッチング型の機械的係合によって、もしくはクリップを使用することによってでも、第2の層40に堅固に連結され得る。
作動部35の静止位置への復帰によって、作動部35は、投与チャンバ34内部に空白を発生させる。この空白は、曲げて支持片Sから取り外したバルブ15の開口部につながっており、液体製品11が、穴18´を通って、充填されている投与チャンバ34の内部に通過することを可能にする。同様に、液体11のチャンバ34への通路は、その台座6からバルブ15´を持ち上げる効果を有する製品11を収容しない容器1の空間33内に空白をもたらし、空気流入アセンブリ20を通じて(例えば、穴9、フィルタ8、および穴18を介して)、空気が容器1の外部から内部へと流入することが可能となる。フィルタ8は、いかなる外部の細菌も保持するため、容器1に流入する空気は無菌であり、製品11は汚染されない。投与チャンバ34が完全に充填され、内側の空間33と容器1の外側との間の圧力の均衡が保たれると、この空気の流入が止まる。したがって、装置は、再び圧迫されて同一の投与量を分配する準備ができる。
第1の層30と第2の層40との間の接合部の領域は、好ましくは、2つの層30と層40との界面で任意の材料固定手段によって固定することにより得られると理解される。変化形では、第2の層40を形成する剛性の突起は、剛性部41のみに連結され(それと一体化して形成され)、第1の層30との隣接は、剛性部41と容器1との間の連結のみによって生じる。剛性部41は、例えば非環状に、別に作られてもよく、ノズル3の固定部品に(接着、オーバーモールド、もしくは溶接によって、または他の任意の手段によって接合して)付加されてもよい。この場合、可撓性に作られた部品42は、優先的にモノブロック剛性片で中間領域に形成され、保持される。
別の変化形では、第2の層40は、第1の層30に連結されて、または後者に取り付けられることにより第1の層30に連結されずに、押しボタンの形態で作られてもよい。第2の剛性層40は、例えば、剛性部41の空洞内に組み立てられて(第2の層40のヒンジオプションはない)、ばねまたは同等の弾性復帰要素を圧迫する。第2の層40と剛性部との間の連結が、第2の層40を、内側に移動可能にし、かつ投与チャンバ34を完全に空にすることができるように構成されることを認識して、1つまたは複数の当接部材が、この連結に使用される。
装置は、小型であってもよく、同一の正確な投与量の液体製品または少し粘性を有する製品を分配するのに非常に適している。装置は、具体的には、医薬品、化粧品または眼科学に適用するために設計されている。
請求された本発明の範囲から逸脱することなく、本発明が、他の多くの特定の形式での実施形態を許容することは、当技術分野の当業者には明らかであるはずである。
したがって、作動部35は、長手方向の軸Xに対する垂直方向に沿って移動可能であるとして説明されたが、2つの層30および層40で形成される作動部35が、0ではない軸方向成分を有する方向、またはおそらく本質的に軸方向に沿った方向に移動可能である(後者の場合、作動部35は、径方向に拡がり、例えば基部21を形成する部分に対する軸受けに対応する係合位置に向かって移動可能である)ように、ノズル3の幾何形状は、修正され得ると理解される。そのとき投与チャンバ34は、バルブ15に隣接してもよい。このような変化形では、作動部35の内部幾何形状は、投与チャンバ34の幾何形状に正確に対応することが好ましい。
1 剛性容器
2 投与アセンブリ
3 ノズル
4 バルブ
5 案内要素
5a 端部
6 台座
7 底面
8 フィルタ
9 開口部
10 分配チャネル
10´ 供給チャネル
11 製品
12 ねじ付き領域
15 バルブ
18 開口部
18´ 穴
19 側壁
19a 端部
20 空気流入アセンブリ
21 基部
24a 自由端
25 可撓部
30 第1の層
34 製品投与チャンバ
35 作動部
36、36´ ヒンジ部品
37 当接面
39、39´ ヒンジ部品
40 第2の層
41 剛性部
S 支持片

Claims (11)

  1. 製品、概して流体を包装および分配する装置であって、包装および分配されるべき前記製品(11)を収容するように意図された剛性容器(1)と、所定の投与量(D)の前記製品を分配するのに適した投与アセンブリ(2)と、を備え、前記投与アセンブリ(2)が、
    − 静止位置と係合位置との間を移動可能な作動部(35)を含み、前記製品の前記分配を作動させるように適合されたノズル(3)と、
    − 前記作動部(35)の変位を制限し、前記係合位置を規定するように適合された、少なくとも1つの当接面(37)を示す、好ましくは棒状の剛性案内要素(5)と、
    − 前記剛性案内要素(5)に沿って位置する分配チャネル(10)と、
    − 前記作動部(35)に圧力が加えられると、前記分配チャネル(10)内に存在する前記製品が、前記ノズル(3)から出ることを可能にする、第1のバルブ(4)と、
    − 前記分配チャネル(10)および供給チャネル(10´)に通じ、前記剛性案内要素(5)と前記作動部(35)との間に形成される、製品投与チャンバ(34)と、
    を含む、装置において、
    前記作動部(35)が、前記ノズル(3)の可撓部に形成される第1の層(30)と、前記第1の層を外側から覆う第2の補強層(40)とを含むことと、
    前記投与アセンブリ(2)が、関節式で、および/または前記作動部(35)に加えられる前記圧力が止まるときの、第2の層(40)の外側への復帰動作で、前記作動部(35)の前記第2の層(40)が連結される剛性部(41)を含むことと、
    を特徴とする、装置。
  2. 前記第1の層(30)は、第1の弾性材料で作られ、前記第2の層(40)は、第1の材料よりも剛性の高い第2の材料を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の層(40)および前記剛性部(41)は、可塑性材料を注入することによって得られる同一の部分の一部を形成する、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記ノズル(3)の前記可撓部(25)は、弾性ヒンジを形成する、局所的にテーパがかけられた部分を含み、それによって、前記作動部(35)の前記第1の層(30)および前記第2の層(40)のそれぞれが、対応するヒンジ領域(36、36´、39、39´、42)に連結される、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記ノズル(3)は、自由端(24a)まで長手方向に沿って延び、前記作動部(35)は、前記当接面(37)に当接するまで径方向内側に移動可能であり、前記作動部(35)は、前記自由端(24a)に対して長手方向にオフセットされ、前記剛性部(41)は、前記自由端(24a)から離れて延びる、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記第1のバルブ(4)は、外気が前記供給チャネル(10)内に流入することを防止し、前記製品が前記自由端(24a)側の前記ノズル(3)から出ることを可能にする逆止弁である、請求項5に記載の装置。
  7. 前記製品投与チャンバ(34)は、前記供給チャネル(10´)によって前記剛性容器(1)から製品を供給され、通路(18´)は、前記装置に力が加えられたときに前記製品(11)が前記製品投与チャンバ(34)の内部から前記剛性容器(1)へ通過することを防止するために、逆止型の第2のバルブ(15)に関連付けられ、前記第2のバルブ(15)は、前記剛性部(41)とは異なる剛性基部(21)上に組み立てられ、前記剛性部(41)および前記剛性基部(21)は、互いに連結され、前記剛性容器(1)に対して固定される、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記ノズル(3)は、前記剛性案内要素(5)を含む1つの部品から形成される中心軸座の周りに配置され、前記製品投与チャンバ(34)が非環状の構成を呈し、前記作動部(35)側からのみ延びるように、前記製品投与チャンバ(34)は、前記剛性案内要素(5)の円周上で角度的に制限される、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記作動部(35)は、押しボタンを形成し、前記作動部の前記第1の層(30)は、前記作動部の前記係合位置において前記製品投与チャンバ(34)を完全に空にするように、前記係合位置において前記当接面(37)を完全に覆うように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記ノズル(3)は、長手方向の軸(X)の周りに環状に延び、前記ノズル(3)の側壁において形成された前記作動部(35)は、前記長手方向の軸(X)に向かって径方向に押されるように配置される、請求項9に記載の装置。
  11. ある投与量の前記製品(11)が分配された後、外気が前記剛性容器(1)に入ることを可能にする換気ろ過ユニットを備え、前記換気ろ過ユニットは、好ましくは、前記投与アセンブリ(2)の反対側において前記剛性容器(1)の内面上に取り付けられたバルブ(15´)を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
JP2019211606A 2014-02-20 2019-11-22 投与ノズルを有して、製品を包装および分配する方法 Pending JP2020045173A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/185,139 US9004317B2 (en) 2004-07-20 2014-02-20 Product packaging and dispensing device comprising a sterile filter bottle which is equipped with a nozzle
US14/185,139 2014-02-20
FR1452900 2014-04-02
FR1452900A FR3019529B1 (fr) 2014-04-02 2014-04-02 Dispositif de conditionnement et distribution d'un produit avec embout doseur

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570191A Division JP6860349B2 (ja) 2014-02-20 2015-02-11 投与ノズルを有して、製品を包装および分配する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020045173A true JP2020045173A (ja) 2020-03-26

Family

ID=52686395

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570191A Active JP6860349B2 (ja) 2014-02-20 2015-02-11 投与ノズルを有して、製品を包装および分配する方法
JP2019211606A Pending JP2020045173A (ja) 2014-02-20 2019-11-22 投与ノズルを有して、製品を包装および分配する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570191A Active JP6860349B2 (ja) 2014-02-20 2015-02-11 投与ノズルを有して、製品を包装および分配する方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP3107821B1 (ja)
JP (2) JP6860349B2 (ja)
BR (1) BR112016019273B1 (ja)
CA (1) CA2938801C (ja)
DK (1) DK3107821T3 (ja)
ES (1) ES2663613T3 (ja)
HU (1) HUE036660T2 (ja)
NO (1) NO3107821T3 (ja)
PL (1) PL3107821T3 (ja)
PT (1) PT3107821T (ja)
RU (1) RU2664345C2 (ja)
WO (1) WO2015124844A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3320865B1 (de) * 2016-11-09 2020-08-19 Medaxis Ag Handstück zum aufstrahlen eines flüssigkeitsstrahls und einsetzteil für dieses handstück
FR3080841B1 (fr) * 2018-05-07 2020-04-10 Jacques Pozzi Dispositif de conditionnement et distribution d'un produit avec flacon et capot pressurisant
GB201809627D0 (en) 2018-06-12 2018-07-25 Biorelevant Com Ltd Methods for preparing buffer solutions suitable for in vitro drug dissolution testing, drug solubility testing and/or drug profiling
FR3082835B1 (fr) * 2018-06-21 2020-05-22 Sivel Dispositif de conditionnement et distribution d'un produit avec flacon et embout muni de joncs annulaires
FR3102465B1 (fr) * 2019-10-26 2022-06-03 Sivel Dispositif de conditionnement et distribution d'un produit avec flacon et capot d’amorcage
JP2023500886A (ja) * 2019-11-06 2023-01-11 オリュス・ファルマ 分注装置及び製品の包装及び分注するための組立体
RU210059U1 (ru) * 2021-12-21 2022-03-25 Евгений Александрович Непокульчицкий Устройство дозирования жидкости с многоразовым насосом
FR3134568B1 (fr) * 2022-04-19 2024-03-22 Promens Sa Recipient ophtalmique du type sans air

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223363U (ja) * 1988-07-28 1990-02-15
JP2005205202A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Santen Pharmaceut Co Ltd 底面フィルタ付液体収容容器
JP2010018333A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Takashi Katayama 搾出ノズルおよびレバー付容器
US20110278323A1 (en) * 2009-02-03 2011-11-17 Sivel Self-Cleaning Tip

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006018044D1 (de) * 2005-09-20 2010-12-16 0736413 B C Ltd Vorrichtung zur abgabe von unter druck stehender steriler flüssigkeit
FR2892397B1 (fr) * 2005-10-26 2010-02-19 Sivel Dispositif de conditionnement et distribution d'un produit avec flacon muni d'une poche souple et d'un embout
JP5783018B2 (ja) * 2011-12-05 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 オイルパン
FR2986703B1 (fr) * 2012-02-09 2015-01-16 Horus Pharma Dispositif de conditionnement et de distribution d'un produit a usage ophtalmique

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223363U (ja) * 1988-07-28 1990-02-15
JP2005205202A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Santen Pharmaceut Co Ltd 底面フィルタ付液体収容容器
JP2010018333A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Takashi Katayama 搾出ノズルおよびレバー付容器
US20110106024A1 (en) * 2008-07-14 2011-05-05 Ryu Katayama Container with a squeezed nozzle and lever
US20110278323A1 (en) * 2009-02-03 2011-11-17 Sivel Self-Cleaning Tip
JP2012516815A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 シヴェル 自浄式チップ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2938801C (fr) 2020-09-15
JP6860349B2 (ja) 2021-04-14
WO2015124844A1 (fr) 2015-08-27
RU2016137420A3 (ja) 2018-07-16
PL3107821T3 (pl) 2018-07-31
BR112016019273B1 (pt) 2021-05-04
EP3107821B1 (fr) 2018-01-24
CA2938801A1 (fr) 2015-08-27
JP2017512160A (ja) 2017-05-18
RU2016137420A (ru) 2018-03-21
PT3107821T (pt) 2018-04-04
NO3107821T3 (ja) 2018-06-23
HUE036660T2 (hu) 2018-07-30
DK3107821T3 (en) 2018-04-16
EP3107821A1 (fr) 2016-12-28
ES2663613T3 (es) 2018-04-16
RU2664345C2 (ru) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020045173A (ja) 投与ノズルを有して、製品を包装および分配する方法
JP6125996B2 (ja) 純粋または無菌の流動可能物質の容積計量された分配のためのデリバリーシステム
EP3174430B1 (en) Oral care implement
US9004317B2 (en) Product packaging and dispensing device comprising a sterile filter bottle which is equipped with a nozzle
US8647007B2 (en) Pump toothbrush with integrated dentifrice dispensing platform and disposable bristle head
KR102164249B1 (ko) 분배기용 도포기 헤드 및 도포기 헤드를 구비한 분배기
WO2014126751A2 (en) Metered dose squeeze dispenser
JP2003500295A (ja) 流体ディスペンサ装置
EP3795195B1 (en) Syringe-type ejection device
JP7233431B2 (ja) 流体吐出装置
JP7092804B2 (ja) 改善されたトリガ機能を備えた製品を分注するための装置
US8408428B2 (en) Device for delivering a composition, the device including a membrane forming a check valve
JP2022528340A (ja) 医薬液体を放出するためのディスペンサー
US10518946B2 (en) Head for dispensing a product coming from a container
WO2014086719A1 (en) Device for packaging and application by means of a pipette
CN112638463B (zh) 纹身设备的墨水供应单元
CN115003249A (zh) 粉末产品分配装置
US10189039B2 (en) Device for packaging and dispensing fluid, liquid or pasty products
US9936797B2 (en) Oral care dispenser and oral care system
US20240138555A1 (en) Dispenser and method of assembling a dispenser
JP2007505256A (ja) 流体ディスペンサポンプ
IT201600115319A1 (it) Dispositivo di erogazione di una sostanza fluida

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210810