JP7014793B2 - ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法 - Google Patents

ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7014793B2
JP7014793B2 JP2019529184A JP2019529184A JP7014793B2 JP 7014793 B2 JP7014793 B2 JP 7014793B2 JP 2019529184 A JP2019529184 A JP 2019529184A JP 2019529184 A JP2019529184 A JP 2019529184A JP 7014793 B2 JP7014793 B2 JP 7014793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
ion exchange
molten salt
salt bath
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503227A5 (ja
JP2020503227A (ja
Inventor
デイヴィッド ハリス,マイケル
レオナルド ハント,ティモシー
ロバート カエリン,ケヴィン
ジェームズ ミラー,ウィリアム
アーロン パークス,パトリック
リン スウェッカー,ジェーン
リー ティモンズ,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2020503227A publication Critical patent/JP2020503227A/ja
Publication of JP2020503227A5 publication Critical patent/JP2020503227A5/ja
Priority to JP2022007113A priority Critical patent/JP7362799B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014793B2 publication Critical patent/JP7014793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B11/00Cleaning flexible or delicate articles by methods or apparatus specially adapted thereto
    • B08B11/04Cleaning flexible or delicate articles by methods or apparatus specially adapted thereto specially adapted for plate glass, e.g. prior to manufacture of windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/20Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought
    • B08B9/42Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought the apparatus being characterised by means for conveying or carrying containers therethrough
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/20Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames
    • C03B35/202Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames by supporting frames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0075Cleaning of glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第120条の下で、2016年11月30日出願の米国仮特許出願第62/428,016号「Systems and Methods for Ion Exchanging Glass Articles」、及び2017年11月28日出願の米国仮特許出願第15/824,582号「Systems and Methods for Ion Exchanging Glass Articles」の優先権の利益を主張するものであり、上記仮特許出願は全体として、参照により本出願に援用される。
本明細書は一般に、ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法に関し、より具体的には、被制御処理セル内でガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法に関する。
従来、ガラスは、その気密性、光学的透明性、及び他の材料に対して優れた耐化学性を理由として、食料及び飲料の包装、医薬品の包装、キッチン及び研究室用のガラス器具、並びに窓又は他の建築用特徴部分を含む多くの用途に関して、好ましい材料として使用されてきた。
しかしながら、多くの用途に関するガラスの使用は、ガラスの機械的性能によって制限される。特にガラスの破損は、特に食料、飲料及び医薬品の包装において問題となる。破損は、食料、飲料及び医薬品包装産業において高コストを招く恐れがある。というのは、例えば充填ライン内での破損により、近隣の破損していないコンテナが、破損したコンテナからの断片を内包する場合があるため、それらのコンテナを廃棄する必要が生じ得るためである。また破損により、充填ラインの速度を落とすか若しくは停止させる必要が生じ得、これは生産収率を低下させる。更に、壊滅的でない破損(即ちガラスがひび割れているものの割れてはいない場合)により、ガラスパッケージ又はコンテナの内容物がその無菌性を失う場合があり、これは高コストの製品リコールにつながり得る。
ガラスの破損の1つの根本的な原因は、ガラスを加工する際の、及び/又はそれに続く充填中の、ガラスの表面の傷の導入である。これらの傷は、隣接するガラス器具間の接触、並びにガラスと、取り扱い及び/又は充填設備といった設備との間の接触を含む、多様な原因から、ガラスの表面に導入され得る。原因にかかわらず、これらの傷の存在が、最終的にガラスの破損につながる場合がある。
イオン交換処理は、ガラス物品の強化に使用されるプロセスである。イオン交換は、ガラス物品内の小さなイオンを、溶融塩浴に由来する大きなイオンで化学的に置換することにより、ガラス物品の表面に圧縮(即ち圧縮応力)を付加する。ガラス物品の表面上の圧縮により、割れが伝播するための機械的応力閾値が上昇し、これにより、ガラス物品の全体的な強度が改善される。傷からの十分な保護を達成するために、約60~75μm程度の圧縮層深さが望ましい場合がある。表面圧縮及び層深さは、イオン交換処理時間及び温度に依存する。層深さを増大させるために時間を長く、温度を高くすると、構造緩和によって、表面圧縮は経時的に低下し、これはガラス物品の強度を低下させる。
更に、大量のガラス物品を処理する場合、複数のガラス物品を保持する、カセットとして知られる上位構造体を、イオン交換タンク内に浸漬し、このイオン交換タンクにおいて、ガラス物品は溶融塩浴と接触し、イオンを溶融塩浴と交換する。しかしながら、このような大型のカセット内のガラス物品のイオン交換は、欠点を有する。具体的には、容量が変動し、予測が困難である場合、又は異なる複数のタイプのガラス若しくは特定の複数の物品に関して異なるイオン交換サイクルが必要とされる場合、このような大型のカセットは極めて効率が悪いものとなり得る。更に、比較的大型の器具の使用により、対流熱伝達の効率の悪さを理由として、カセットの内側と外側とで異なる冷却が生じ得る。上述のように、ガラスが比較的長時間にわたって高温のままである場合、ガラスは、いわゆる構造緩和を受ける場合がある。構造緩和は、長期間にわたる高温への曝露による(例えばイオン交換プロセス及び冷却中の)ガラス物品の圧縮応力の低下を指し、強度の低下につながり得る。冷却中にカセットの縁部に位置するガラス物品に比べて、カセットの中央に位置するガラス物品ほど、強い構造緩和を受ける。これは即ち、圧縮応力特性に関するより大きな範囲及びより低い値につながる。
従って、より高い効率及びより均一な処理結果を達成するために、ガラス物品をイオン交換するための代替方法及びシステムに対する需要が存在する。
第1の態様では、ガラス物品をイオン交換するための方法は:
1つ以上のユーザ入力デバイスから処理命令を受信するステップ;
上記処理命令に基づいて、ロボットリフトを用いて、複数のガラス物品を内包するカセットを、1つ以上のイオン交換ステーションの溶融塩浴に自動的に装入するステップ;
所定の時間後に、上記処理命令に基づいて、ロボットリフトを用いて、上記カセットを上記溶融塩浴から自動的に取り出すステップ;及び
上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の流体を上記カセットから排出するステップ
を含む。
第1の態様による第2の態様では、上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の上記流体を上記カセットから排出する上記ステップは、上記カセットを軸の周りで回転させるステップと、回転を所定の位置で停止させるステップとを含む。
第1の態様による第3の態様では、上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の上記流体を上記カセットから排出する上記ステップは:上記ロボットリフトのアームに回転ツールを取り付けるステップ;上記カセットを上記回転ツールに装入するステップ;及び上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、上記カセットを回転させるステップを含む。
第3の態様による第4の態様では、上記回転シーケンスは:上記カセットを水平軸に対して約125°回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び上記カセットを上記水平軸に対して225°回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップを含む。
第1の態様による第5の態様では、上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の上記流体を上記カセットから排出する上記ステップは:上記カセットを回転ツール上に装入するステップであって、上記回転ツールは、上記1つ以上のイオン交換ステーションのカバーに連結される、ステップ;及び上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、上記カセットを回転させるステップを含み、上記回転シーケンスは:上記カセットを水平軸に対して約125°回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び上記カセットを上記水平軸に対して225°回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップを含む。
第1の態様による第6の態様では、上記溶融塩浴の上記流体は、上記カセットから排出されて上記溶融塩浴に戻る。
第1の態様による第7の態様は:上記カセットを予熱ステーションに、上記ロボットリフトを用いて自動的に装入するステップ;及び上記カセットを、上記予熱ステーションの予熱炉内で、所定の温度まで予熱するステップを更に含む。
第1の態様による第8の態様は:上記カセットを冷却ステーションに、上記ロボットリフトを用いて自動的に装入するステップ;及び上記カセットの温度を冷却するステップを更に含む。
第1の態様による第9の態様は:上記カセットをすすぎステーションに、上記ロボットリフトを用いて自動的に装入するステップ;及び上記カセットをすすいで、上記溶融塩浴からの残渣を実質的に除去するステップを更に含む。
第10の態様では、ガラス物品をイオン交換するためのシステムは:1つ以上のプロセッサ;上記1つ以上のプロセッサに通信可能に連結され、またカセットを操作するよう構成された、ロボットリフトであって、上記カセットは、複数のガラス物品を固定するよう構成される、ロボットリフト;及び上記1つ以上のプロセッサに通信可能に連結された1つ以上のメモリモジュールを含む。上記1つ以上のメモリモジュールは、論理を記憶しており、上記論理は、上記1つ以上のプロセッサによって実行された場合に、上記1つ以上のプロセッサに:上記ロボットリフトを用いて上記カセットを溶融塩浴に自動的に装入させ;所定の時間後に、上記ロボットリフトを用いて上記カセットを上記溶融塩浴から自動的に取り出させ;上記ロボットリフトを用いて上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の流体を上記カセットから排出させる。
第10の態様による第11の態様では、上記ロボットリフトを用いて上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の上記流体を上記カセットから排出するために、上記1つ以上のプロセッサは、上記ロボットリフトのアームに回転ツールを自動的に取り付け、上記カセットを上記回転ツールに装入し、上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、上記カセットを回転させるための、論理を実行する。
第11の態様による第12の態様では、上記回転シーケンスは:上記カセットを水平軸に対して約125°まで回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び上記カセットを上記水平軸に対して約225°まで回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップを含む。
第10の態様による第13の態様では、上記溶融塩浴の上記流体は、上記カセットから排出されて上記溶融塩浴に戻る。
第10の態様による第14の態様は、上記1つ以上のプロセッサに通信可能に連結された予熱ステーションを更に含み、上記1つ以上のプロセッサは、上記ロボットリフトを用いて上記カセットを上記予熱ステーションに自動的に装入し、上記カセットを、上記予熱ステーションの予熱炉内で、所定の温度まで予熱するための、論理を実行する。
第10の態様による第15の態様は、上記1つ以上のプロセッサに通信可能に連結された冷却ステーションを更に含み、上記1つ以上のプロセッサは、上記ロボットリフトを用いて上記カセットを上記冷却ステーションに自動的に装入し、上記カセットの温度を冷却するための、論理を実行する。
第10の態様による第16の態様では、上記1つ以上のプロセッサは、上記ロボットリフトに、上記カセットをすすぎステーションに自動的に装入させ、上記溶融塩浴からの残渣を上記カセットからすすぐための、論理を実行する。
第10の態様による第17の態様では、上記1つ以上のプロセッサは、上記ロボットリフトを用いて追加のカセットを上記溶融塩浴に装入するための論理を実行し、各上記カセットは、上記溶融塩浴内の他の上記カセットに対して再構成可能である。
第18の態様では、ガラス物品をイオン交換するための方法は:複数のガラス物品を1つ以上のカセット内に装入するステップ;各上記1つ以上のカセットを溶融塩浴に個別に装入するステップであって、上記1つ以上のカセットは、互いに対して再構成可能である、ステップ;上記1つ以上のカセットそれぞれに関して、所定の時間後に、各上記1つ以上のカセットを上記溶融塩浴から個別に取り出すステップ;及び各上記1つ以上のカセットを個別に回転させて、上記溶融塩浴の流体を上記1つ以上のカセットから排出するステップを含む。
第18の態様による第19の態様では、各上記1つ以上のカセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の残留した上記流体を各上記1つ以上のカセットから実質的に排出する上記ステップは:ロボットリフトのアームに回転ツールを取り付けるステップ;各上記1つ以上のカセットを上記回転ツールに個別に装入するステップ;及び上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、各上記1つ以上のカセットを回転させるステップを含む。
第18の態様による第20の態様では、上記回転シーケンスは:各上記1つ以上のカセットを水平軸に対して約125°まで回転させ、所定の期間にわたって、各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約225°まで回転させ、所定の期間にわたって、各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップを含む。
第18の態様による第21の態様では、各上記1つ以上のカセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の残留した上記流体を各上記1つ以上のカセットから実質的に排出する上記ステップは:各上記1つ以上のカセットを回転ツール上に装入するステップであって、上記回転ツールは、上記1つ以上のイオン交換ステーションのカバーに連結される、ステップ;及び上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、各上記1つ以上のカセットを回転させるステップを含み、上記回転シーケンスは:各上記1つ以上のカセットを水平軸に対して約125°回転させ、所定の期間にわたって、各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して225°回転させ、所定の期間にわたって、各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップを含む。
第22の態様では、ガラス物品をイオン交換する方法は:複数のガラス物品をマガジン内に装入するステップ;上記マガジンをカセット内に装入するステップであって、上記カセットは、横方向側部及び縦方向側部を備えるフレームを備え、上記横方向側部は、横方向において、上記縦方向側部の縦方向における長さより小さい長さを有する、ステップ;並びに上記カセット及び上記マガジンを溶融塩浴に装入するステップであって、上記カセットは、上記溶融塩浴中に位置決めされた他の上記カセットに対して再構成可能となるよう構成される、ステップを含む。
第22の態様による第23の態様は、所定の期間後に、上記カセットを上記溶融塩浴から取り出すステップを更に含み、上記カセットは、上記溶融塩浴中の他の上記カセットとは別個に、上記溶融塩浴から取り出されるよう構成される。
第22の態様による第24の態様では、複数のマガジンを上記カセット内で積層する。
第22の態様による第25の態様では、上記カセットは、単一のマガジン積層体を横方向に保持するよう構成される。
第25の態様による第26の態様では、上記カセットは、2つのマガジン積層体を縦方向に保持するよう構成される。
第22の態様による第27の態様では、上記カセットは、上記カセットの第1の部分と上記カセットの第2の部分とを分割する分割器を更に含み、上記分割器は、上記カセットの上記第1の部分と上記カセットの上記第2の部分との間に延在する冷却チャネルを画定する。
第22の態様による第28の態様では、上記カセットは、所定の温度まで冷却されるよう構成され、上記所定の温度は、上記複数のガラス物品内の構造緩和が約30分未満で実質的に低減されるような温度である。
第22の態様による第29の態様では、上記カセットは更に、少なくとも2つのマガジンを互いから垂直方向に離間させることによって、これらの間に延在する水平チャネルを画定するよう構成された、水平クロス部材を含む。
本明細書に記載の実施形態によって提供される、これらの及び更なる特徴部分は、図面と併せて以下の「発明を実施するための形態」を参照すると、更に十分に理解されるだろう。
図面に記載された実施形態は、説明的及び例示的な性質のものであり、請求項によって定義される主題を限定することを意図したものではない。以下の例示的実施形態の詳細な説明は、以下の図面と併せて読んだ場合に理解でき、これらの図面では、同様の構造を同様の参照番号で示す。
本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、ガラス物品をイオン交換するためのシステムの概略図 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、図1のシステムの処理セルの概略図 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、コンベア上の図1のシステムのロボットリフト 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、図1のシステムのロボットリフト、及び直線状処理セルの概略図 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、ピックアップツールを備える図1のシステムのロボットリフト 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、回転ツールを備える図1のシステムのロボットリフト 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、図1のシステムのツールステーション 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、図1のシステムの 装入ステーション 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、図1のシステムのイオン交換ステーションの斜視図 イオン交換浴中の従来のカセット イオン交換浴から持ち上げられた、図8Aの従来のカセット 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、イオン交換ステーション内の複数のカセット 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、イオン交換ステーションから持ち上げられた図9Aのスライスカセット 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、カセットの斜視図 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、複数のマガジンが装入された図10のカセットの斜視図 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、カセット及びカセットから移動されたマガジンの斜視図 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、分離された状態の図11のマガジンの斜視図 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、図11のカセットの側面図 図8A及び8Bに示されているような従来のカセットの冷却プロファイル 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、スライスカセットコンセプトに対応する3つのマガジンの積層体の冷却プロファイル 典型的なイオン交換処理中の従来のカセットの圧縮応力、及び同一のイオン交換処理パラメータ下でのスライスカセットコンセプトの圧縮応力 典型的なイオン交換処理中の従来のカセットの圧縮応力、及び温度を高め、時間を短くしたイオン交換処理中のスライスカセットコンセプトの圧縮応力 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、イオン交換方法 本明細書に図示及び記載される1つ以上の実施形態による、カセットの回転
図面を全体的に参照すると、本明細書で提供される、ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法の実施形態は、より効率的でコスト効率が良い、ガラス物品のイオン交換を可能とする。上記システム及び方法は、ガラスが装入されたカセットを、ガラス物品に対するイオン交換作業のための複数の処理ステーション間で操作できる、ロボットリフトを利用してよい。上記ロボットリフトは:ガラス物品が装入された個々のカセットを、イオン交換ステーションのタンクに装入すること;及び上記カセットを上記イオン交換ステーションの上記タンクから取り出す間、又は取り出した後に、上記カセットを回転させることの両方を実行してよい。これらの処理ステーションは、ロボットリフトに便利なアクセスを提供できるように配設してよく、これにより、例えば特定のガラス物品のための特定のイオン交換作業に応じた、特定の処理ステーションの使用の変更及びカスタマイズを可能とすることもできる。
これより、ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法の様々な実施形態を詳細に参照する。上記実施形態の例は、添付の図面に示されている。可能な限り、図面全体を通して、同一又は同様の部品を指すために同一の参照番号を使用する。これらの図は、本発明の特定の実施形態を説明することを目的としており、本発明を上記特定の実施形態に限定することを意図したものではないことが理解されるだろう。これらの図面は必ずしも縮尺が正確ではなく、分かりやすさ及び簡潔さのために、これらの図面の特定の特徴部分及び特定の視野を、縮尺に関して又は図式的に誇張する場合がある。
ここで図1を参照すると、図1は、1つ以上の実施形態による、ガラス物品をイオン交換するためのシステム100の概略図を示す。システム100は、通信経路104、制御ユニット103、及びロボットリフト110を含む。システム100は更に、ユーザ入力デバイス107、1つ以上のカセットセンサ180、1つ以上のインジケータライト184、並びに装入ステーション120、予熱ステーション130、1つ以上のイオン交換ステーション140、冷却ステーション160、すすぎステーション170、及びツールステーション190を含むがこれらに限定されない、様々な処理ステーションを含んでよい。
概略図で示されているように、制御ユニット103は、いずれの例示的な計算デバイスを含んでよく、また、いずれの処理部品を含む1つ以上のプロセッサ105を備えてよく、上記処理部品は、情報を受信し、RAM、ROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、又は機械可読命令を記憶できるいずれのデバイスを含む1つ以上のメモリモジュール106からの機械可読命令を実行して、上記機械可読命令に1つ以上のプロセッサ105がアクセスできるようにするように構成される。1つ以上のプロセッサ105はそれぞれ、コントローラ、集積回路、マイクロチップ、コンピュータ、又は他のいずれの計算デバイスであってよい。本明細書中で更に詳細に説明されるように、制御ユニット103は、処理命令のセットに基づいて、ロボットリフト110に、ガラス物品を保持するよう構成されたカセットを自動的に操作させ、上記カセットをある処理ステーションから別の処理ステーションへと移動させる。
制御ユニット103の1つ以上のプロセッサ105及び1つ以上のメモリモジュール106は、通信経路104に連結される。本明細書中で使用される場合、用語「通信可能に連結される(communicatively coupled)」は、連結された構成部品が互いにデータ信号を、例えば導電媒体を介して電気信号を、空気を介して電磁信号を、光導波路を介して光信号を、交換できることを意味している。従って通信経路104は、信号を伝送できるいずれの媒体、例えば導電性ワイヤ、導電性トレース、光導波路等から形成してよい。いくつかの実施形態では、通信経路104は、無線信号、例えばWiFi、Bluetooth等の伝送を促進できる。更に通信経路104は、信号を伝送できる複数の媒体の組み合わせから形成してもよい。
図2を参照すると、ロボットリフト110、装入ステーション120、予熱ステーション130、第1のイオン交換ステーション140A及び第2のイオン交換ステーション140B、冷却ステーション160、並びにすすぎステーション170を含む、処理セル108が図示されている。なお、更なる実施形態では、例えば所望のイオン交換プロセスに応じて、含まれる処理ステーションの数はより少なくても、又はより多くてもよい。例えばいくつかの実施形態では、イオン交換ステーション140が1つだけ存在してもよい。
この実施形態における処理セル108は、概ね円形又は半円形の配置の様々な処理ステーションによって取り囲まれたロボットリフト110を示す。このような配置により、ロボットリフト110は、本明細書中で更に詳細に説明するように、カセット200を異なる処理ステーションに迅速かつ効率的に輸送できる。なお、他の配置も許容され得る。図3A及び3Bを簡単に参照すると、処理セル108は上述の配置の代わりに、直線状の構成を有してよく、ここでは上記様々な処理ステーションが直線状の配置で構成される。この直線状の構成では、ロボットリフト110は、様々な処理ステーションの間で、コンベア500に沿って輸送可能とすることができる。
図1を再び参照すると、ロボットリフト110は、制御ユニット103に通信可能に連結されている。ロボットリフト110は、6自由度を有することができ、処理セル108内において、様々な処理ステーションに対する、カセット200の、プログラム可能な、高速かつ低振動の移動を提供できる。従って図2、4A及び4Bを参照すると、ロボットリフト110は、z軸の周りで360°回転するよう構成でき、また、カセット200をピックアップする及び/又は回転させるよう構成されたアーム111を含んでよい。従ってアーム111は、カセット200をピックアップ及び操作するための、関節式アーム、ガントリーシステム、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つであってよい。ロボットリフト110のアーム111には、カセット200と相互作用してカセット200を持ち上げるよう構成されたピックアップツール112、及び水平軸に関するカスタマイズされた回転シーケンスをカセット200に提供するよう構成された回転ツール115を、選択的に取り付けてよい。制御ユニット103から受信した処理命令に基づいて、ロボットリフト110は、実施されている動作に応じて、ピックアップツール112及び回転ツール115を、ロボットリフト110の取り付けデバイス117に対して、選択的に連結及び連結解除してよい。例えば、ロボットリフト110が単に、カセット200をある処理ステーションから別の処理ステーションへと移動させている場合、取り付けデバイス117によってピックアップツール112をアーム111に取り付けて使用できる。ロボットリフト110がカセット200を回転させている動作においては、取り付けデバイス117によって回転ツール115をアーム111に取り付けて使用できる。いくつかの実施形態では、単一のツールを、カセット200の持ち上げ及び回転の両方を実施するように構成してよい。例えば上記単一のツールが、以下に記載するように、ピックアップ及び回転の両方を含んでよい。
図4Aは、ピックアップツール112が取り付けデバイス117によってアーム111に取り付けられた状態の、ロボットリフト110の非限定的な実施形態を示す。ピックアップツール112は、カセット200をピックアップするよう構成されたいずれのツールであってよい。この例では、持ち上げツールは、1つ以上の持ち上げバー114を含み、これらの上にカセット200のフック240、250を固定できる。他の実施形態では、ピックアップツール112はロボットグリップを含んでよく、これは、カセット200のフック240、250上で上記ロボットグリップを開閉するために、制御ユニット103によって制御できる。いくつかの実施形態では、1つ以上のガラス物品を処理するために使用されているカセット200のタイプに対応する、異なる複数のピックアップツール112を設けてよい。ピックアップツール112は便利なことに、カセット200と相互作用して、ロボットリフト110に、カセット200を上記カセットの上部から持ち上げさせることができる。従って、カセット200がある処理ステーション(例えばイオン交換ステーション140)内に位置する場合、このカセット200はそのフック240、250によって、同時に行われている他のカセット200の処理を妨げることなく、上記処理ステーションの外へと持ち上げることができる。
図4Bは、回転ツール115が取り付けデバイス117によってアーム111に取り付けられた状態の、ロボットリフト110の非限定的な実施形態を示す。ピックアップツール112は便利なことに、カセット200のフック250、240からカセット200に係合できるが、回転ツール115は、カセット200の側部からカセット200を固定して、回転シーケンスを実施できる。従って回転ツール115は、カセット200を水平軸(y)の周りで回転させるよう構成されたいずれのツールであってよい。本明細書中で更に詳細に説明するように、1つ以上のイオン交換ステーション140での処理後、カセット200を回転ツール115で回転させることにより、カセット200を1つ以上のイオン交換ステーション140のうちの1つ以上から取り出した後、又は取り出している間に、カセット200から流体を排出してよい。回転ツール115は、カセット200を貫通する、又はその他の様式でカセット200に係合するよう構成された、複数の突起部119を備えてよく、これにより、カセット200が回転ツール115に固定されて、カセット200を用いて回転シーケンスを実施できるようになる。例えば回転ツール115は、カセットの4つの位置においてカセットを貫通する、4つの突起部119を備えてよい。他の実施形態では、回転ツール115は、複数の突起部119の代わりに、又は複数の突起部119に加えて、カセット200を着脱可能に把持するよう構成された1つ以上のロボットグリップを含んでよい。いくつかの実施形態では、回転ツール115はロボットリフト110に連結可能でなくてもよく、例えば1つ以上のイオン交換ステーション140に組み込まれていてよい。このような実施形態については、以下で更に詳細に説明する。
ここで図5を参照すると、ロボットリフト110がピックアップツール112及び回転ツール115を使用していないとき、ピックアップツール112及び回転ツール115は、ツールステーション190に位置してよい。ツールステーション190は、ピックアップツール112及び回転ツール115を(例えばロボットリフト110から)受承して、システム100が必要とするまで保持できる、いずれの構造体であってよい。図5は、ツールステーション190の非限定的な実施形態を示す。ツールステーション190は、ツールステーション190の表面191から延在するツール受承用突起部192を備えてよい。ツール受承用突起部192は、ピックアップツール112及び回転ツール115を、これらのいずれかが使用されていない場合に、ピックアップツール112及び回転ツール115をアーム111の取り付けデバイス117に着脱可能に接続できるような様式で、保持するよう構成される。例えば、ロボットリフト110が単にカセット200をあるプロセスから別のプロセスへと移送しているとき、ピックアップツール112は、ロボットリフト110に連結できる。しかしながら、制御ユニット103がロボットリフト110に、カセット200を回転させるよう命令すると、ロボットリフト110はピックアップツール112を、ツールステーション190の1つ以上のツール受承用突起部192上に配置した後、回転ツール115をロボットリフト110のアーム111に連結することによって、ピックアップツール112と回転ツール115との間の切り替えを行うことができる。
ツールステーション190は、制御ユニット103に通信可能に連結でき、また1つ以上のツールセンサ194を含んでよい。1つ以上のツールセンサ194は、ツールステーション190に配置されているツール(例えばピックアップツール112及び/又は回転ツール115)を示すツール信号を出力してよい。例えば限定するものではないが、1つ以上のツールセンサ194としては、表面191又はツール受承用突起部192等の連結された、重量センサ、光センサ等が挙げられる。いくつかの実施形態では、1つ以上のツールセンサ194は熱センサを含んでよい。このような実施形態では、システム100は、ツールの温度に基づいて、様々な処理ステーションのうちの1つにおいて特定のツールがロボットリフト110によって最近使用されたことを決定できる。1つ以上のツールセンサ194が出力するツール信号に基づいて、制御ユニット103は、必要なときにピックアップツール112及び/又は回転ツール115を配置して、ロボットリフト110を上記ツールに向けることができる。いくつかの実施形態では、ツールステーション190は、あるツールがツールステーション190に装入される時を示すインジケータライト184(例えば緑色ライト)を有してよい。更なる実施形態では、ツールステーション190は、複数のツールのうちの少なくとも1つがツールステーション190に装入される時を示すインジケータライト184(例えば赤色ライト)を有してよい。いくつかの実施形態では、インジケータライト184、1つ以上のツールセンサ194、又はツールステーション190さえも、存在しなくてもよい。
図1を再び参照すると、上述のように、ユーザ入力デバイス107を制御ユニット103に通信可能に連結してよい。ユーザ入力デバイス107はシステム100と通信するために、システム操作者に提供してよい。ユーザ入力デバイス107により、システム操作者は、処理命令をシステム100に入力して、異なるパラメータを有する様々なイオン交換プロセスを実施できる。例えば限定するものではないが、ユーザ入力デバイス107に入力されるコマンドとしては、予熱パラメータ、イオン交換パラメータ、冷却パラメータ、及びすすぎパラメータが挙げられる。各パラメータは、本明細書中で更に詳細に説明されるように、1つ以上のカセット200の個々の処理に関して調整できる。このようなパラメータとしては、限定するものではないが、処理時間、温度、及び回転シーケンスが挙げられる。ユーザ入力デバイス107は、いずれの適切な形態であってよい。例えばユーザ入力デバイス107は、キーボード、ボタン、スイッチ、タッチ感受性パッド、マイクロフォン等として構成できる。いくつかの実施形態では、ユーザ入力デバイス107は、スマートフォン又はタブレット等の携帯型計算デバイスによって提供できる。
1つ以上の処理ステーションはそれぞれ、1つ以上のカセットセンサ180を含んでよい。1つ以上のカセットセンサ180は、制御ユニット103に通信可能に連結してよく、また処理ステーションのうちのいずれの1つにカセット200が存在することを示す信号を出力してよい。従って1つ以上のカセットセンサ180は、装入ステーション120、予熱ステーション130、1つ以上のイオン交換ステーション140、冷却ステーション160、及びすすぎステーション170に統合できる。1つ以上のカセットセンサ180を様々な処理ステーションに連結することによって、システム100は、1つ以上のカセットセンサ180のカセット信号に基づいて、システム100内での所与のカセット200の位置を決定できる。これにより、制御ユニット103は、処理セル108内にカセット200を容易に配置でき、またカセット200をロボットリフト110で容易に操作できる。1つ以上のカセットセンサ180としては、限定するものではないが、重量センサ、光センサ、RFIDチップ、熱センサ等が挙げられる。いくつかの実施形態では、カセットセンサ180は存在しなくてもよい。
図6を参照すると、システム100は、装入ステーション120を含んでよい。装入ステーション120は、制御ユニット103に通信可能に連結してよい(図1)。装入ステーション120は、キャリッジ121及びレールシステム127を含んでよく、キャリッジ121はレールシステム127上で、処理セル108に向かって及び処理セル108から離れるように動く。いくつかの実施形態では、キャリッジ121にはモータが付いていてよい。従って、制御ユニット103の1つ以上のプロセッサ105は、1つ以上のメモリモジュール106に記憶された論理を実行することにより、又はユーザ入力デバイス107が受信した処理命令に応答することにより、キャリッジ121をレールシステム127に沿って処理セル108に向かって及び処理セル108から離れるように移動させてよく、これにより、キャリッジ121上に載置された1つ以上のカセット200をロボットリフト110の到達範囲内とすることができる。
ここでキャリッジ121を具体的に参照すると、キャリッジ121は、1つ以上のカセット200をその上に支持するための本体部分122を含む。本体部分122にはホイール124、125を連結してよく、これらはレールシステム127のレール128、129に接触する。ホイール124、125は、位置合わせ用ホイール124及び安定化用ホイール125を含んでよい。安定化用ホイール125は、レールシステム127のレール128のプロファイルに適合する運動学的形状を有してよい。レールシステム127のレール128は、安定化用ホイール125の運動学的形状に対して逆の運動学的形状を有してよく、従って、位置合わせ用ホイール124がレール128に沿って動くとき、レール128及び位置合わせ用ホイール124は相互に噛み合う。この噛み合った配置により、キャリッジ121がレールシステム127とずれるのを防止できる。安定化用ホイール125又はレール129は、このような噛み合った設計を有する必要はないが、その代わりに、互いに対して平坦面で接してよい。しかしながら、更なる実施形態では、キャリッジ121のホイール124、125はそれぞれが位置合わせ用ホイール124であってよく、またレールシステム127の両方のレール128、129は、ホイール124、125と噛み合う運動学的形状を有してよい。
キャリッジ121は更に、本体部分122に連結された1つ以上のカセット位置合わせ用ロッド126を含んでよい。1つ以上のカセット位置合わせ用ロッド126は、キャリッジ121の表面123全体又は一部分のみにわたって延在してよい。カセット位置合わせ用ロッド126は、キャリッジ121上への1つ以上のカセット200の適切な位置合わせを支援できる。本明細書中で更に詳細に説明されるように、カセット200は切り欠き部216を含んでよく、これは、カセット200とカセット位置合わせ用ロッド126との間に、運動学的な、噛み合った関係を生成する。このような位置合わせにより、ロボットリフト110は処理のためのカセット200をより簡単に見つけて、このカセット200と相互作用できる。カセット位置合わせ用ロッド126は、以下で更に詳細に説明されるように、カセット200の切り欠き部216をカセット位置合わせ用ロッド126と噛み合わせることができる、いずれの構成を有してよい。更にカセット位置合わせ用ロッド126は、装入ステーション120のキャリッジ121への組み込みに限定しなくてよい。更なる実施形態では、カセット位置合わせ用ロッド126は、予熱ステーション130、1つ以上のイオン交換ステーション140、冷却ステーション160、及びすすぎステーション170にも同様に組み込むことができる。
装入ステーション120もまた、本明細書に記載の1つ以上のカセットセンサ180を含んでよい。いくつかの実施形態では、装入ステーション120は、1つ以上のカセットセンサ180を含まなくてよい。しかしながら、装入ステーション120が1つ以上のカセットセンサ180を含む実施形態では、装入ステーション120は更に、1つ以上のカセット200が装入ステーション120上に配置されたときを示す光信号を出力するための、1つ以上のインジケータライト184を含んでよい。例えば限定するものではないが、インジケータライト184は、カセット200がロボットリフト110によってピックアップされる準備ができたときに緑色に発光してよく、またインジケータライト184は、カセット200がロボットリフト110によってピックアップされる準備ができていない場合に、赤色に発光してよい。
更に、装入ステーション120は、制御ユニット103に通信可能に連結されているものとして説明されているが、いくつかの実施形態では、装入ステーション120は制御ユニット103と通信しなくてもよく、その代わりに、図2に示されているような、処理セル108内へ及び処理セルから外へと手動で操作されるカートであってよい。
図1を再び参照すると、予熱ステーション130を、制御ユニット103に通信可能に連結してよい。ここで図2を参照すると、予熱ステーション130は予熱炉132を含んでよく、これはロボットリフト110からカセット200を受承して、カセット200を所定の温度まで加熱する。いくつかの実施形態では、カセット200を、室温より高いもののイオン交換タンク144内の溶融塩浴155の温度以下である温度まで予熱してよい。例えば、カセット200内に配置されたガラス物品350は、約300℃~500℃の温度まで予熱してよい。しかしながら、カセット200の予熱は任意であること、及びいくつかの実施形態は予熱ステーション130を含まなくてよいことを理解されたい。更に、予熱ステーション130は制御ユニット103に通信可能に連結できるため、制御ユニット103の1つ以上のプロセッサ105は、予熱炉132の予熱温度及び予熱時間を制御するための論理を実行してよい。他の実施形態では、制御ユニット103は、予熱炉132の予熱パラメータを制御しなくてよい。
本明細書に記載されるように、システム100は更に、1つ以上のイオン交換ステーション140を含んでよい。イオン交換は、表面圧縮応力を上昇させることによってガラス物品を強化する方法である。特に、表面圧縮応力(本明細書では「CS」とも呼ぶ)、中央張力、及びCS層の深さ(本明細書では「層厚さ」、又は「DOL」とも呼ぶ)が、化学強化ガラスの性能に影響を及ぼす3つの因子である。CS及びDOLは共に、通常の仕上げプロセスによって生成されるアーティファクトである微小な傷の伝播に対する保護に必要である。CSは、鈍い又は鋭い衝突等の、損傷性の接触力に対する耐性を提供する。層深さが十分である場合、圧縮強度は、化学強化ガラスの強度及び衝突エネルギ耐性に正比例する。
図7を参照すると、イオン交換ステーション140が全体として図示されている。イオン交換ステーション140はタンク144を含む。タンク144は、溶融塩浴155を保持するよう構成される。溶融塩浴155は、所望量の溶出塩と、ガラス物品中で溶出物と交換されることになるイオンの塩とを足し合わせることによって調製される。一実施形態では、上記イオンは、アルカリ金属イオン、即ちLi+、Na+、K+、Cs+、及びRb+である。浴中の大きなアルカリ金属イオンは、ガラス物品中の小さなアルカリ金属イオンを置換する。例えば、ガラス中のLi+イオンは、Na+、K+、Cs+、又はRb+イオンで置換され得、ガラス中のNa+イオンは、K+、Cs+、又はRb+イオンで置換され得る。典型的には、ガラス中のアルカリ金属イオンは、上記アルカリ金属イオンより1段階大きいイオンと交換される。例えば、ガラス中のNa+イオンは通常、浴中のK+イオンと交換される。1つ以上の塩は、溶融され、所定の温度、典型的には約380℃~約570℃まで加熱され、溶融塩浴155を所定の時間にわたって上記温度で保持して安定させる。従って、図示されていないが、タンク144には、溶融塩浴155をイオン交換に適した温度まで加熱するための1つ以上の加熱素子が連結される。他の温度を使用してもよいことは、当業者には理解されるだろう。タンク144は全体として長方形として図示されているが、他の形状も考えられる。
図1を再び参照すると、1つ以上のイオン交換ステーション140は、1つ以上のイオン交換ステーション140の異なる複数の動作パラメータを制御するために、制御ユニット103に通信可能に連結してよい。しかしながら、他の実施形態では、1つ以上のイオン交換ステーション140は、制御ユニット103に通信可能に連結されていなくてもよい。1つ以上のイオン交換ステーション140が制御ユニット103に通信可能に連結された実施形態では、制御ユニット103は、1つ以上のイオン交換ステーション140の溶融塩浴155の温度、1つ以上のイオン交換ステーション140’の蓋147(図9A及びBに図示)の開閉、イオン交換ステーション140に組み込まれた回転ツール115の動作等を調整するための論理を実行してよい。
図7を再び参照すると、いくつかの実施形態では、イオン交換ステーション140は、タンク144内にフィットするよう成形された内張り146を含んでよい。内張り146は、溶融塩浴155の交換を容易にするために、着脱可能であってよい。塩はイオン交換の目的のために使い切られるため、溶融塩浴155は、ガラス物品と溶融塩浴155との間のイオンの交換による汚染にさらされる。汚染は、塩対イオン濃度(ガラス物品からのイオン)が、溶融塩浴155中でイオン交換されるガラス部品の体積又は個数に比例して増大すると、発生する。「新鮮な(fresh)」塩(即ち浴に新たに導入された塩)は、化学強化ガラスにおいて最高のCSを提供する。しかしながら、後続の実行の度に、交換されてガラスから溶融塩浴155へと出る小さなイオンの濃度は上昇する。反対に、大きなイオンを提供するイオンの濃度は、溶融塩浴中で強化される各ガラス部品によって低下し、その結果、一定の温度及び時間でイオン交換を実施しているにもかかわらず、完成製品のCSは低下する。従って、大量生産においては、ガラス物品毎に有意なCSのばらつきが観察され得る。典型的には、溶融塩浴155の汚染によってガラス物品のCSが特定の値未満に低下したら、溶融塩浴155の塩を交換する。内張り146を組み込んだ実施形態では、内張り146を取り外し、頭上のガントリーを用いて、塩で満たされた新たな内張りと交換できる。このような実施形態では、内張り146は、古い溶融塩浴155を交換のために移動させることができるようにする、密閉可能な蓋を有してよい。他の実施形態では、タンク144は、その中に組み込まれたドレーンを有してよい。例えば大型のタンク、例えば約2m以上のタンクでは、着脱式の内張りは、サイズに関する制約から実現不可能である場合があり、従ってドレーンによってその代替案を提供できる。しかしながら、1つ以上のイオン交換ステーション140のタンク144は、いずれのサイズのものであってよいことに留意されたい。いくつかの実施形態では、イオン交換タンク144は約1.5m以下であってよく、他の実施形態では、イオン交換タンク144は約1m以下であってよい。比較的大型のタンクも使用できるものの、小型のタンクは、液体保持容積に対する被温度制御表面積の比が大幅に高く、これにより、より効率的な加熱及び冷却時間を実現できることに留意されたい。更に、熱制御が維持されている限り、イオン交換タンク144の深さは、イオン交換ステーション140のイオン交換性能に影響を及ぼし得ないことに留意されたい。
イオン交換ステーション140は更に、タンク144を覆うように延在するフード142を含んでよい。いくつかの実施形態では、回転ツール115は、本明細書に記載のロボットリフト110の代わりに、又はこれに加えて、フード142の壁部143に連結してよい。上述のように、回転ツール115は、カセット200を回転させるためにカセット200を貫通できる複数の突起部119を含んでよい。従って、動作時、制御ユニット103はロボットリフト110に、カセット200を回転ツール115上に設置させることができる。回転ツール115にはモータが付いていてよく、これにより、制御ユニット103の1つ以上のプロセッサ105は、回転ツール115に回転シーケンスを実施させて、溶融塩浴155からの残留した流体をカセット200から実質的に排出させるための、論理を実行できる。回転ツール115は、ロボットリフト110の、カセット200を回収するために溶融塩浴155内へと到達する能力を妨害しないよう、溶融塩浴155からオフセットされていてよい。このような実施形態では、回転ツール115の下方において、イオン交換ステーション140は更に、溶融塩浴155に向かって傾斜した傾斜壁部47を含んでよい。従って、回転ツール115がカセット200に対して実施する回転シーケンスによって排出されるいずれの流体を、再び溶融塩浴155へと配向できる。これはまた、後続のイオン交換作業で使用するために溶融塩浴155を維持するという追加の便益を有する。
図9A及び9Bを簡単に参照すると、イオン交換ステーション140’の別の実施形態が概略図で示されている。この実施形態では、イオン交換ステーション140’は、溶融塩浴155を覆うように延在する蓋147を備える。蓋147は、選択的に、1つ以上のカセット200を取り出すために開放でき、またカセット200へのアクセスを防ぐために閉鎖できる。このような実施形態では、蓋147にはモータが付いていてよく、また蓋147は、カセット200が溶融塩浴155から取り出されているときに、溶融塩浴155の一部分しか露出しないように、制御ユニット103によって制御可能であってよい。従って、蓋147の開口151は、あるカセット200を取り出すために十分なサイズまでしか開放されなくてよく、これにより、他のカセット200は略露出しないままとなる。これにより、カセット200をタンク144から取り出す際に、タンク144内において熱をよりよく保持できる。
図2を再び参照すると、いくつかの実施形態では、1つ以上のイオン交換ステーション140は、第1のイオン交換ステーション140A及び第2のイオン交換ステーション140Bを含んでよい。第2のイオン交換ステーション140Bにより、その中に配置された1つ以上のガラス物品に対して、第2のイオン交換プロセスを実装できる。他の実施形態では、第2のイオン交換ステーション140Bの溶融塩浴155は、第1のイオン交換ステーション140Aとは異なる温度(例えばより低い温度)に維持されていてよい。例えば、第2のイオン交換ステーション140Bの溶融塩浴155は、塩の融点よりわずかに高い温度に維持されていてよく、これはイオン交換ステーション140Aの塩浴155の温度より低いものとなり得る。よって、特定のイオン交換プロセスにおいて、ロボットリフト110は、カセット200を第1のイオン交換ステーション140Aから第2のイオン交換ステーション140Bへと移動させて、カセット200を迅速に冷却できる。塩の中での冷却は、空気中での冷却に比べて、カセット200のガラス物品からの熱伝達を約10倍増大させることができる。このような迅速かつ均一な冷却により、処理されている複数のガラス物品にわたる製品の均一性(例えばCS及びDOL)を改善できる。更に、このような実施形態では、カセット200を上下逆にして第2のイオン交換ステーション140Bに挿入することにより、カセット200を第2のイオン交換ステーション140Bから取り出す際に回転シーケンスを実施する必要を最小化できる。更なる実施形態では、3個以上のイオン交換ステーション140が存在することも考えられる。
図1及び2を参照すると、システム100は更に、冷却ステーション160を含んでよい。制御ユニット103は、ロボットリフト110に、1つ以上のイオン交換ステーション140からカセット200を取り出させ、このカセット200を冷却ステーション160に挿入させることができる。冷却ステーション160は、カセット200の温度を冷却するために、カセット200全体にわたって空気を均一に配向するよう構成された、いずれのデバイスであってよい。例えば限定するものではないが、冷却ステーション160としては、カセット200に向かって空気を吹き付け、カセット200を通して空気を引き出す、ファン及びブロワーが挙げられる。いくつかの実施形態では、冷却ステーション160は、制御ユニット103に通信可能に連結されていてよい。制御ユニット103は、本明細書に記載されているような1つ以上のカセット180から出力されるカセット信号に基づいて、カセット200が冷却ステーション160内に配置されたときを決定することにより、カセット200の温度を冷却するために冷却ステーション160を起動できる。他の実施形態では、冷却ステーション160を設けなくてもよい。
システム100は更に、すすぎステーション170を含んでよい。いくつかの実施形態では、カセット200及びその中に保管された複数のガラス物品から、結晶化した塩をすすぐ/溶解させるための、複数のすすぎステーション170が存在してよい。すすぎステーション170は、カセット200をすすぐための、逆浸透水又は他のタイプの精製水を含んでよい。すすぎステーション170の水は、約80℃の温度に維持されていてよいが、この水の温度は、他の実施形態ではより高温又は低温であってよい。すすぎステーション170は、制御ユニット103に通信可能に連結されていてよく、これにより制御ユニット103は、すすぎステーション170の様々な態様を制御するための論理を実行できる。例えば制御ユニット103の1つ以上のプロセッサ105は、すすぎステーション170の温度等を調整するための論理を実行してよい。
処理後、制御ユニット103は、処理セル108からの回収のために、ピックアップツール112を用いてカセット200を保持ステーション198(図5に図示)へと移動させるための、論理を実行してよい。他の実施形態では、保持ステーション198は存在しなくてもよい。
本明細書に記載の実施形態によるカセット200は一般に、スライスカセットコンセプトを具現化する。即ち、本開示によるカセット200は、複数のカセット200を1回で処理できるように構成されているものの、複数のカセット200は異なる処理パラメータ(例えばイオン交換時間)を必要とする場合がある。しかしながら、実施形態は、以下で更に詳細に説明されるようなスライスカセットコンセプトを含むものの、上述の制御スキームは従来のカセットに対しても同様に実装できる。
図8A及び8Bを参照すると、図8A及び8Bは、イオン交換ステーション40、従来のカセット10、及び従来のカセット10内に積層される複数のマガジン30を概略図で示す。マガジン30は典型的には積層されていてよく、従って従来のカセット10は、その幅に沿って複数のマガジン積層体35をフィットさせるように、サイズ設定される。例えば、図示されている従来のカセット10は、6個のマガジン積層体35を含み、これらの高さはそれぞれマガジン30の16個分である。図示されているように、従来のカセット10は一般に、イオン交換タンク44のサイズに一致するようにサイズ設定される。従って、従来のカセット10の使用には、イオン交換ステーション40に対するマガジン積層体35の取り出し及び挿入を最大効率で一度に行うことが必要となる。イオン交換処理後、従来のカセット10及びその中に内包される複数のガラス物品を冷却することにより、上記複数のガラス物品が構造緩和し続けるのを防止しなければならない。構造緩和は、イオン交換処理によって上記複数のガラス物品に付加された圧縮応力を漸減させる傾向である。しかしながら、従来のカセット10のサイズが大きいため、従来のカセット10の外側縁部に位置するガラス物品と、従来のカセット10の中央に位置するガラス物品との間の冷却の均一性は低下し得る。よって、従来のカセット10内の複数のガラス物品の圧縮応力の均一性については妥協される場合がある。更に、従来のカセット10のサイズが大きいことにより、様々な処理ステーションに関して、比較的高コストの設備が必要となり得る。例えば、従来のカセット10を取り扱うためには、処理設備はより堅牢(例えばより頑丈)でなければならない。更に、イオン交換ステーション40のタンクには一度に1つの従来のカセット10しか挿入できないため、スモールバッチのイオン交換手順は極めて非効率的となる。というのは、従来のカセット10内にある複数のタイプのガラス物品に対して処理時間を調整できないためである。
ここで図9A及び9Bを参照すると、本開示の少なくとも1つの実施形態に従って、スライスカセットコンセプトが概略図で図示されている。この実施形態では、単一の従来のカセット(図8A~8Bに図示)の代わりに、複数のカセット200が、1つ以上のイオン交換ステーション140のタンク144内に、横並びの配置で互いに隣接して位置決めされ、その一方で、これらは個別に操作できるままであり、また上記タンク内に位置決めされた他のカセット200に対して再構成可能なままである。この個別操作により、異なる複数のカセット200は異なる処理時間を有することができる。というのは、個々のカセット200を、残りのカセット200のイオン交換を実質的に中断することなく、溶融塩浴155から取り出せるためである。更に、これら様々なカセット200を互いから離間させることによって、溶融塩浴155は各カセット200を完全に取り囲むことができる。
ここで図10を参照すると、1つ以上の実施形態による空のカセット200の斜視図が示されている。カセット200は、フレーム201、1つ以上のロック用フック250、及び1つ以上の支持用フック240を含んでよい。上記カセットは、横方向xにおいて縦方向yより狭くてよい。カセット200の高さは様々であってよく、機械的な取り扱いに関する制限、及び本明細書に記載の様々な処理ステーションの寸法に左右され得る。カセット200は、ステンレス鋼304L、ステンレス鋼316L等を含むがこれらに限定されない多様な材料から作製してよい。カセット200は、機械加工、溶接、鋳造等を含むいずれの好適なプロセスによって形成してよい。
フレーム201は、縦方向(y)に延在する少なくとも2つの上部縦方向部材212及び横方向(x)に延在する少なくとも2つの上部横方向部材214を備える上部フレーム210と、縦方向に延在する少なくとも2つの下部縦方向部材222及び横方向に延在する少なくとも2つの下部横方向部材224を備える下部フレーム220とを含んでよい。上部フレーム210及び下部フレーム220は、フレーム201の各隅部において垂直方向(z)に延在する複数の垂直部材202によって、一体に連結されていてよい。
フレーム201は分割器230によって、第1の部分232及び第2の部分234に分割できる。これにより、(図11に示されているような)マガジン300は、第1の部分232及び第2の部分234の両方に積層できる。分割器230は、カセット200の横方向側部203に対して略平行、かつカセット200の縦方向側部205に対して略垂直であってよい。分割器230は、第1のフレーム部材231及び第2のフレーム部材233を含んでよく、これらはカセット200の縦方向側部205の間に、互いに対して平行に垂直方向zに延在する。第1のフレーム部材231及び第2のフレーム部材233は、縦方向yにおいて互いから離間していてよく、これにより、これらの間に冷却チャネル236が提供される。冷却チャネル236により、カセット200を冷却しながら、カセット200を通して空気を流すことができる。スペーサー235を第1のフレーム部材231の一部分と第2のフレーム部材233との間に延在させてよく、これにより、第1のフレーム部材231と第2のフレーム部材233とを連結して、フレーム201に更なる剛性を付与する。第1のフレーム部材231及び第2のフレーム部材233はまた、冷却チャネル236と、フレーム201の第1の部分232及び第2の部分234とを接続する、通路237を画定してよい。この構成により、(図11に示すような)カセット200全体の内部から、冷却チャネル236を通して、熱を逃がすことができる。他の実施形態では、分割器230が存在しなくてもよい。
フレーム201は、上部フレーム210及び下部フレーム220の外周に沿って複数の切り欠き部216を含んでよい。上部フレーム210及び下部フレーム220の複数の切り欠き部216は、互いに対して略位置合わせされていてよい。複数の切り欠き部216は、本明細書に記載の様々な処理ステーションとの、カセット200の運動学的位置合わせを支援できる。例えば、図6を参照すると、切り欠き部216は、装入ステーション120のキャリッジ121の表面123に取り付けられたカセット位置合わせ用ロッド126と噛み合うものとして図示されている。切り欠き部216は三角形の形状を有するものとして図示されているが、長方形、五角形等を含むがこれらに限定されない他の形状も考えられる。いくつかの実施形態では、複数の切り欠き部216は、上部フレーム210及び下部フレーム220の横方向側部203のみに配置されていてよい。いくつかの実施形態では、複数の切り欠き部216が存在しなくてもよい。
上部縦方向部材212及び下部縦方向部材222は、回転アパーチャ218を備えてよい。回転アパーチャ218は、本明細書に記載の回転ツール115の突起部119を受承するよう構成してよい。各上部縦方向部材212の回転アパーチャ218を互いに略位置合わせすることによって、回転ツール115の突起部119をこれらの回転アパーチャ218に通すことができる。同様に、下部縦方向部材222の回転アパーチャ218を互いに略位置合わせすることによって、回転ツール115の突起部119をこれらの回転アパーチャ218に通すことができる。上部縦方向部材212及び下部縦方向部材222の回転アパーチャ218は、互いに対して略平行であってよい。いくつかの実施形態では、回転アパーチャ218は上述の構成の代わりに、フレーム201の垂直部材202内に位置決めしてよく、これにより、回転ツール115は、図4Bに示されているように、フレーム201の横方向側部203に沿って、カセット200のフレーム201を貫通する。
引き続き図10を参照すると、上部フレーム210には、1つ以上の支持用フック240及び1つ以上のロック用フック250が連結される。本明細書に記載されているように、ピックアップツール112は、カセット200のフック250、240と係合するための1つ以上の持ち上げバー114を備えてよい。ピックアップ中、支持用フック240は摺動して、ピックアップツール112の1つ以上の持ち上げバー114と係合してよい。ロック用フック250は、運動学的形状(例えば三角形)によって、カセット200を1つ以上のバーに対して、適切な位置合わせで位置合わせしてよい。従って、ピックアップツール112上にカセット200を輸送する間に、ピックアップツール112上においてカセット200の位置がずれるのを防止できる。下部フレーム220もまた、1つ以上の支持用フック240及び1つ以上のロック用フック250を有してよい。これにより、カセット200は、上部フレーム210と下部フレーム220との間で反転可能であってよい。上部フレーム210及び下部フレーム220はいずれも、4つのフック250、240を有するものとして図示されているが、これより多い又は少ないフック250、240を利用することも考えられる。いくつかの実施形態では、全てのフック250、240がロック用フック250であってよい。いくつかの実施形態では、フック250、240は、図示されている開ループフックではなく、閉ループフックであってよい。
ここで図11を参照すると、カセット200の第1の部分232及び第2の部分234に複数のマガジン300が挿入された、カセット200が示されている。よって、マガジン300の積層体は、縦方向yにおいてマガジン300が2個分の幅、及び横方向xにおいてマガジン300が1個分の幅を有してよい(図13も参照)。なお、マガジン300は、第1の部分232及び第2の部分234に関して水平な配置で、互いの上に積層されているものとして示されているが、マガジン300はその代わりに、カセット200内で互いに垂直に位置合わせされていてもよい。本明細書に記載されているように、冷却中、カセット200の中央からの熱は、冷却チャネル236を通って逃げることができる。このような冷却チャネル236を設けることにより、カセット200全体を通した冷却の均一性を改善できる。
図12は、カセット200’の代替実施形態を示し、ここではマガジンの積層体360は、フレーム201’の第1の部分232’及び第2の部分234’からずらして示されている。この実施形態では、水平クロス部材280’が、フレームの縦方向側部205’に沿って、垂直部材202’の間に延在している。水平クロス部材280’は、マガジン300の少なくとも一部分を、マガジン300の第2の部分から離間させるように構成してよい。このようにして、第1の部分232’及び第2の部分234’内で積層されたマガジン300の単一の積層体の代わりに、マガジン300を、マガジン300の2つの短い積層体360に分けることができる。いくつかの実施形態では、水平クロス部材280’は、水平クロス部材からカセット200’の中央に向かって延在するフランジ282’を含んでよく、これにより、マガジン300の積層体360を、フランジ282’上に載置できる。よって、マガジン300の積層体は、チャネル261’によって互いから垂直方向に離間していてよい。多数のマガジン300を互いの上に積層することによって、上に積層されたマガジン300の重量による、積層体の底部のマガジン300の変形が発生し得ることが分かっている。従って、マガジン300の単一の積層体を、少なくとも2つの短い積層体360に分割することによって、積層体の底部のマガジン300に印加される重量を軽減できる。図示されている実施形態は、マガジン300の積層体360を、互いの上に積層された6個のマガジンを有するものとして図示しているが、他の実施形態では、より多数又は少数のマガジンを積層することも考えられる。いくつかの実施形態では、チャネル261’は更なる冷却チャネルを提供でき、この冷却チャネルを通して、カセット200’の中央からの熱が逃げることができ、カセット200’全体を通した冷却の均一性が更に改善される。また更なる実施形態では、マガジンの積層体を更に分割するために、更なる水平クロス部材280’を設けてよい。いくつかの実施形態では、横方向側部部材285’は、水平クロス部材280’の間に横方向xに延在してよい。このような横方向側部部材285’は、フレーム201’及び水平クロス部材280’に対して更なる支持及び剛性を提供できる。
マガジン300の様々な積層体360の上には、リテーナ362があってよい。リテーナ362は、カセット200’のフレーム201’とマガジン300の積層体360との間の追加の空間を充填するよう構成された、いずれのデバイスであってよい。これによって、積層されたマガジン300が、カセット200’の回転中にカセット200’内で垂直方向に滑るのを防止できる。
図13は、分離された状態の単一のマガジン300を示す。図示されているように、マガジン300は複数のアパーチャ310を有し、これらは、複数のガラス物品350を固定するために使用できる。いくつかの実施形態では、マガジン300は、約200個のガラス物品350を固定するよう構成されていてよいが、他のサイズのマガジンも考えられる。一実施形態では、本明細書において適切であり得るマガジン300の寸法は、長さ(L)約14インチ(35.56cm)、幅(W)約7インチ(17.78cm)、及び高さ(H)約1.5インチ(3.81cm)であるが、他のサイズのマガジンも考えられる。図11に示されている実施形態では、マガジン300の幅は、カセット200の縦方向側部205に対して平行な方向に配向される。マガジン300は、Corning Incorporatedに譲渡された2015年7月24日出願の米国特許出願第14/808,702号明細書「Magazine Apparatuses for Holding Glass Articles During Processing」;Corning Incorporatedに譲渡された2015年7月24日出願の米国特許出願第14/808,710号明細書「Magazine Apparatuses for Holding Glassware During Processing」;Corning Incorporatedに譲渡された2015年7月24日出願の米国特許出願第14/808,728号明細書「Apparatus for Holding and Retaining Glass Articles」;Corning Incorporatedに譲渡された2015年7月24日出願の米国特許出願第14/808,734号明細書「Apparatuses for Holding and Retaining Glass Articles」;及びCorning Incorporatedに譲渡された2016年5月10日出願の米国特許出願第15/151,168号明細書「Apparatuses and Methods for Holding, Retaining, and/or Processing Glassware Articles」に詳述されており、これらの文献はそれぞれ、その全体が参照により本出願に援用される。
なお、いくつかの実施形態では、1つ以上のマガジン300に内包された複数のガラス物品350は、イオン交換による強化を受けることができるアルカリアルミノシリケートガラス組成物から形成してよい。このような組成物は一般に、SiO、Al、少なくとも1つのアルカリ土類酸化物、並びに1つ以上のアルカリ酸化物(例えばNaO及び/又はKO)の組み合わせを含む。これらの実施形態のうちのいくつかでは、上記ガラス組成物は、ホウ素及びホウ素を含有する化合物を含まなくてよい。他のいくつかの実施形態では、上記ガラス組成物は更に、微量の1つ以上の追加の酸化物、例えばSnO、ZrO、ZnO、TiO、As等を含んでよい。これらの成分は、清澄剤として、及び/又はガラス組成物の耐化学性を更に増強するために、添加してよい。
ある特定の例示的実施形態では、複数のガラス物品350は、2012年10月25日出願の米国特許第8,980,777号明細書「Glass Compositions with Improved Chemical and Mechanical Durability」に記載されているイオン交換性ガラス組成物から形成してよく、上記文献はその全体が参照により本出願に援用される。
しかしながら、本開示の主題であるガラス物品350は、限定するものではないがイオン交換性ガラス組成物及び非イオン交換性ガラス組成物を含む、他のガラス組成物から形成してよいことを理解されたい。例えばいくつかの実施形態では、ガラス物品350は、例えばSchott Type 1Bアルミノシリケートガラスといった、Type 1Bガラス組成物から形成してよい。
本明細書に記載のいくつかの実施形態では、ガラス物品350は、その加水分解耐性に基づいて、USP(米国薬局方)、EP(欧州薬局方)、及びJP(日本薬局方)等の規制当局によって記載されている医薬品用ガラスの基準を満たすガラス組成物から形成してよい。USP660及びEP7によれば、ボロシリケートガラスはType Iの基準を満たし、非経口包装に日常的に使用される。ボロシリケートガラスの例としては、限定するものではないが、Corning(登録商標)Pyrex(登録商標)7740、7800、並びにWheaton 180、200及び400、Schott Duran、Schott Fiolax、KIMAX(登録商標)N‐51A、Gerrescheimer GX‐51 Flint等が挙げられる。ソーダライムガラスはType IIIの基準を満たし、後で溶液又は緩衝液を作るために溶解される乾燥粉体の包装に適している。Type IIIガラスはまた、アルカリに対する感受性が低いことが分かっている液体製剤の包装にも好適である。Type IIIソーダライムガラスの例としては、Wheaton 800及び900が挙げられる。脱アルカリ化ソーダライムガラスは、より高いレベルの水酸化ナトリウム及びカルシウムを含み、Type IIの基準を満たす。これらのガラスは、Type Iのガラスよりも溶出に対する耐性が低いが、Type IIIのガラスよりも溶出に対する耐性が高い。Type IIガラスは、その貯蔵寿命にわたってpH7未満のままである製品に使用できる。例としては、硫酸アンモニウム処理済みソーダライムガラスが挙げられる。これらの医薬品用ガラスは、様々な化学的組成を有し、20~85×10-7-1の線熱膨張係数(CTE)を有する。
上記複数のガラス物品は、多様な異なる形状をとってよい。例えば、上記複数のガラス物品は、バイアル、アンプル、カートリッジ、シリンジ本体、及び/又は医薬組成物の貯蔵のための他のいずれのガラスコンテナを含む。
ここで図13を参照すると、カセット200の横方向側部203が図示されている。カセット200の横方向側部203は、互いに略同一であってよい。保持構造体260は、カセット200の横方向側部203に着脱可能に固定でき、また下部横方向部材224と上部横方向部材214との間に垂直に延在してよい。この実施形態では、保持構造体260は、カセット200の垂直部材202間にフィットするようサイズ設定及び成形された位置合わせ部材264から延在する、2つの保持バー262を含む。2つの保持バー262は、位置合わせ部材264から延在し、また下部横方向部材224に連結されたポケット266に挿入される。このようにして、2つの保持バー262はマガジン300をカセット200内に固定する。いくつかの実施形態では、1つ以上の支持体268は、2つの保持バー262の間に延在してよい。1つ以上の支持体268は、保持構造体260に対して更なる剛性を提供できる。
様々な実験を実施して、上述のスライスカセットコンセプトを試験した。スライスカセットコンセプトを試験するために、図12に示すような3つのマガジンを互いの上に積層し、スライスカセットコンセプトの評価のための代用物として使用した。
従来のカセットの冷却時間
図15を参照すると、イオン交換プロセスに供された後の様々な冷却動作中の、図8A及び8Bに示されているような3つの従来のカセット(A、B及びC)の冷却プロファイルが示されている。従来のカセット(A、B及びC)をそれぞれ、5時間にわたって、400℃超(例えば約450℃~約510℃)のイオン交換浴に供した。試験した従来のカセットは、1.5×1.5×1.5mの寸法を有していた。熱電対を、複数のガラス物品の表面のある範囲の場所に配線した。上記熱電対により、冷却中の温度の監視が可能となった。図示されているように、従来のカセットの外部の付近に位置するガラス物品から得られた外部温度を、従来のカセットの内部に配置されたガラス物品から得られた内部温度と比較する。各実験において、従来のカセットを、室温の空気を循環させる冷却ファンを有する、内包されるチャンバ内で冷却した。ファンの速度は、従来のカセットAに対応する最大ファン速度の20%、従来のカセットBに対応する最大ファン速度の50%に、及び従来のカセットCに対応する最大ファン速度の80%とした。結果を以下の表に示す。
Figure 0007014793000001
上述の表1に示すように、各試験における従来のカセットの内部冷却時間は、1時間を超えており、その一方で、従来のカセットの外部冷却時間は、ファン速度に応じて20分未満であった。これにより、従来のカセットの内部と、従来のカセットの外部とに位置するガラス物品の熱的経験に大きな不一致が生じる。従来のカセットの縁部において比較的迅速に冷却されるガラス物品と、従来のカセットの中央に位置するために比較的長い冷却期間にさらされるガラス物品との間の差を定量化するために、従来のカセットの中央におけるイオン交換済み物品の表面圧縮を、縁部のものと比較した。内部のガラス物品と外部のガラス物品との間には、約130MPa(例えば約115MPa~約140MPa)の最大部分範囲(公称400MPa)が観察された。従来のカセットの内部から外部までの表面圧縮の平均範囲は、70MPa(例えば約60MPa~約80MPa)であることが分かった。
スライスカセットコンセプトの冷却時間
ここで図16を参照すると、従来のカセットと同一のイオン交換プロセスに供された後の冷却動作中の、スライスカセットコンセプトの冷却プロファイルが示されている。上述のように、スライスカセットコンセプトは、図13に示すように、3つのマガジンを代用物として積層し、一体に締結することによってシミュレートした。代用物は、その最小寸法が、スライスカセットコンセプトにおけるマガジンの単一の積層体の最小寸法に相当し得るため、スライスカセットコンセプトを表すものである。代用物はいずれの能動的な冷却を受けなかった。即ち、代用物の冷却を補助するためにファンを使用しなかった。図16に示すように、マガジンの周囲及びマガジン内での空気の温度の変化を、代用物内のガラス物品(この場合はバイアル)の温度の変化と共にプロットした。以下の表は、代用物の中央で経験される冷却時間と、代用物の縁部で経験される冷却時間との差を示す。
Figure 0007014793000002
上の表2に示すように、代用物の中央に位置するガラス物品に関する内部冷却時間は、約13分であり、その一方で、代用物の縁部に位置するガラス物品に関する外部冷却時間は、約3分未満であった。代用物の内部は、約10℃/分(例えば約5℃/分~約15℃/分)の冷却速度を有し、また代用物の外部の冷却速度は、代用物の内部の冷却速度の約16倍(例えば約115℃/分~約140℃/分)であった。これは、従来のカセットに対する冷却時間の大幅な短縮を表す。代用物内のガラス物品のCS範囲も比較した。代用物の内部から外部までのCSの最大範囲は、約40MPa(例えば約35MPa~約45MPa)であった。代用物の内部に位置するガラス物品と外部に位置するガラス物品との間のCSの差の平均は、約10MPa(例えば約5MPa~約15MPa)であることが分かった。更に、能動的冷却を用いた実験では、冷却時間を約1分まで短縮できた。
上述のように、イオン交換によって達成できる圧縮応力は、溶融塩浴が複数のガラス物品からの交換済みイオンで汚染されるに従って低くなる。本明細書に記載のスライスカセットコンセプトを使用することにより、溶融塩浴の寿命を延長できる。図17Aを参照すると、同一のイオン交換処理に供された従来のカセット及びスライスカセットコンセプトの両方に関する、汚染許容誤差、及びイオン交換によって達成されるCSの範囲を示すチャートが図示されている。スライスカセットコンセプトに関するCSの境界は、従来のカセットに関するCSの境界よりも狭い許容誤差を提供するように思われる。許容可能なCS範囲内においてCSの特性が狭いことにより、塩の寿命の延長が補助される。例えば、スライスカセットコンセプトは、従来のカセットが許容する汚染に関する約30MPaの範囲にわたる汚染に対して、更に約40MPaの範囲(例えば約30MPa~約50MPa)の余裕を持つ。従って、下端において(例えばカセットの中央で)低減されたCS範囲7.5MPa毎に、塩を交換する必要が生じる前に、更に100万個の部品を処理できる。
ここで図17Bを参照すると、スライスカセットコンセプトの改善されたCS範囲を利用して、イオン交換処理のサイクル時間も削減できる。例えば溶融塩浴の温度を上昇させてよい。溶融塩浴の温度を上昇させると、イオン交換は指数関数的に迅速に発生する。しかしながら、構造緩和が発生し得、これは、より低い温度でのイオン交換に比べてCSの損失をもたらす。温度に対するCSの損失の割合は、一部のタイプのガラスに関して、約450℃~530℃において約1.5MPa/℃~1.6MPa/℃となり得る。従って、温度に対するCS損失の控えめな見積もりの比率は、約1.6MPa/℃となり得る。この比率に、スライスカセットコンセプトの使用によって獲得された、汚染に関する追加のMPa範囲を乗算すると、適切な温度上昇はおよそ25℃であると決定できる。従って、従来のカセットは、445℃で11.5時間処理することによって所望のCSを達成できるのに対して、スライスカセットコンセプトは、470℃で約6.5時間処理でき、依然として許容可能なCSの範囲内とすることができる。
ここで図18を参照すると、本明細書で開示されるコンセプトによる、1つ以上のガラス物品を処理するための方法400が図示されている。図1も参照すると、初めに、制御ユニット103は、本明細書中で議論されているように、1つ以上のメモリモジュール106から、又はユーザ入力デバイス107から、処理命令を受信する(ブロック402)。上記処理命令は、処理ステップ(例えば予熱、イオン交換、冷却、すすぎ等)、各処理ステップに関する処理時間、並びに温度を調整できるステップ(例えば予熱及びイオン交換)に関する温度といった情報を含んでよい。処理命令の受信後、システム100は、カセット200が処理のために準備された状態であるかどうかを決定してよい。例えば限定するものではないが、システム100は、1つ以上のカセットセンサ180が出力したカセット信号に基づいて、図6に示すようにカセット200が装入ステーション120においてキャリッジ121上で待機していることを判定してよい。本明細書に記載されているようにモータが付けられたキャリッジ121を備える実施形態では、制御ユニット103の1つ以上のプロセッサ105は、図2に示すようにキャリッジ121をレール128、129に沿って処理セル108まで移動させるために、1つ以上のメモリモジュール106に記憶された論理を実行してよい。カセット200は、図11に示すように、複数のガラス物品を保持する複数のマガジン300が挿入されている場合に、処理のための準備ができた状態であるものとみなすことができる。
カセット200が処理のための準備ができた状態であると判定されると、制御ユニット103は、1つ以上のプロセッサ105によって実行される論理によって、ピックアップツール112が取り付けられたロボットリフト110に、カセット200を装入ステーション120から持ち上げさせることができる。ロボットリフト110に回転ツール115が取り付けられたいくつかの実施形態では、カセット200を持ち上げるための命令を受信すると、制御ユニット103は、ロボットリフト110に、図5に示すようにツールステーション190において回転ツール115を落下させて、ピックアップツール112をロボットリフト110のアーム111に取り付けさせることができる。
ロボットリフト110がカセット200と係合すると、ロボットリフト110はカセット200を、処理ステーションのうちの1つに移送してよい。例えば、処理命令が予熱ステップを要求する場合、ロボットリフト110は、本明細書に記載の予熱のための予熱ステーション130の予熱炉132内に、カセット200を自動的に装入してよい(ブロック406)。いくつかの実施形態では、予熱ステップが存在しなくてもよい。
予熱ステップ(ブロック406)の完了後、又は予熱ステップが存在しない実施形態において、制御ユニット103は、ロボットリフト110に、カセット200を持ち上げさせ、1つ以上のイオン交換ステーション140のうちの1つの溶融塩浴155内にカセット200を自動的に装入させてよい(ブロック408)。カセット200は、所定の期間にわたって、イオン交換ステーション140の溶融塩浴155内に留まってよい。上記所定の期間は、所望のDOLに基づくものであってよい。例えば適切なDOLは、約60μm~約75μmである。いくつかの実施形態では、適切なDOLは、約65μm~約70μmであってよい。上記所定の期間の後、制御ユニット103はロボットリフト110に、カセット200をイオン交換ステーション140から自動的に取り出させてよい(ブロック410)。なお、カセット200が本明細書に記載のスライスカセットコンセプトに従ったものである場合、1つ以上のカセット200を所与の時点で処理できる。更に、1つ以上のイオン交換ステーション140内の1つ以上のカセット200はそれぞれ、ロボットリフト110によって個別に操作できる。従って、図9A及び9Bを参照すると、1つ以上のカセット200はそれぞれ、溶融塩浴155に対して個別に装入及び取り出しが可能であり、また互いに対して再構成可能であってよく、これにより、様々なカセット200の処理を同時に実施できる。従って、1つ以上のカセット200はそれぞれ、1つ以上のカセット200それぞれに対して適切な所定の期間の後に、溶融塩浴155から個別に取り出すことができる。
また、図18を参照すると、カセット200を溶融塩浴155から持ち上げた後、制御ユニット103はロボットリフト110に、回転シーケンスを自動的に実施させてよい(ブロック412)。上記回転シーケンスは、カセットを所定の軸の周りで回転させるステップを含んでよい。いくつかの実施形態では、上記カセットを複数の軸の周りで回転させてよい。いくつかの実施形態では、上記回転シーケンスは、所定の位置で停止して、カセット200から流体を排出できる。回転ツール115をロボットリフト110のアーム111に取り付けることができる実施形態では、制御ユニット103はロボットリフト110に、ツールステーション190においてそのピックアップツール112を自動的に解放させ、回転ツール115をロボットリフト110のアームに取り付けさせてよい。カセット200を回転ツール115上に装入するために、回転ツール115の突起部119がカセット200の回転アパーチャ218を貫通することによって、カセット200を回転ツール115に固定してよい。次に回転ツール115は、カセット200を自動的に回転させて、溶融塩浴155からのいずれの残留した流体を、カセット200から実質的に排出してよい。いくつかの実施形態では、ロボットリフト110は、回転シーケンスを実施して、カセット200を水平軸(y)の周りで360°回転させることによって、カセット200からの排出を溶融塩浴155の上で行ってよい。上記回転シーケンスは:カセット200を第1の所定の角度αまで回転させるステップ;及びカセット200をその位置に所定の時間にわたって保持した後、カセット200を第2の所定の角度αまで回転させるステップを含んでよい。例えば、第1の所定の角度αは、水平軸(y)の周りにおいて約125°であってよく、また第2の所定の角度αは、水平軸(y)の周りにおいて約225°であってよい。カセット200が所定の角度に保持される上記所定の時間は、カセット200から流体を排出するために十分ないずれの時間、例えば約5分未満、約3分未満、約1分未満等であってよい。いくつかの実施形態では、カセット200から流体を実質的に排出するために十分な時間は、カセット200のサイズ、及びその中に内包されるガラス物品のタイプに依存し得る。例えば、深さが浅いガラス物品は、より深いガラス物品に比べて、排出のための時間が短くなり得る。
図7に図示され、かつ本明細書に記載されているように、回転ツール115は、1つ以上のイオン交換ステーション140のフード142の側壁143に組み込むことができる。このような実施形態では、同様の回転シーケンスを、回転ツール115の軸の周りで行ってよい。この実施形態では、ロボットリフト110は、本明細書に記載されているように、ピックアップツール112を用いてカセット200を持ち上げ、カセット200の回転アパーチャ218を、回転ツール115の突起部119と位置合わせし、カセット200を回転ツール115の突起部119上に配置して、カセット200を回転させてよい。上述のように、回転ツール115は溶融塩浴155からオフセットされているため、ロボットリフト110は、溶融塩浴155からカセット200を自由に取り出すことができ、又は他のカセット200を溶融塩浴155に追加できる。このような実施形態では、各カセット200は、残りのカセット200の処理を自由に続行できる状態のまま、排出のために回転ツール115上に個別に装入できる。カセット200からの排出の後、ロボットリフト110は処理命令に従って、カセット200を、1つ以上のイオン交換ステーション140のうちの追加のイオン交換ステーション140内に配置してよい。同様の回転シーケンスを、後続のイオン交換ステーション140それぞれに関して実施してよい。他の実施形態では、後続のイオン交換ステーション140において、カセット200を上下逆にして挿入してよく(即ちガラス物品350が上下逆になる)、これにより、カセット200から流体を排出する必要が最小化される。
1つ以上のイオン交換ステーション140での処理が終了すると、カセット200を冷却してよい(ブロック414)。従って、制御ユニット103の1つ以上のプロセッサ105は、ピックアップツール112を用いてカセット200を1つ以上のイオン交換ステーション140から自動的に輸送し、カセット200を図2に示すような冷却ステーション160に装入するための、論理を実行してよい。次に冷却ステーション160は、カセット200を所定の温度まで冷却してよい。所定の温度は、構造緩和が無視できる程度である温度以下のいずれの温度、例えば約350℃であってよい。カセットの温度は、約30分未満、約10分未満、及び約5分未満で、約200℃未満の温度まで冷却してよい。本明細書に記載されているように、カセット200は、縦方向側部205及び幅がより狭い横方向側部203、並びに空気流及び自然対流を改善して上述のような冷却時間をもたらすための冷却チャネル236を有してよい。
いくつかの実施形態では、冷却後、又は冷却ステップ(414)の前に、カセットを1つ以上のすすぎステーション170ですすいでよい。例えば制御ユニット103は、ロボットリフト110に、カセット200を自動的にすすぎステーションに装入させることができ、ここでカセット200をすすいで、溶融塩浴155からの残留した残渣を実質的に除去できる。
ここで、本開示によるシステム及び方法は、制御ユニットを用いてロボットリフトを制御し、処理セルの周りのカセットを様々な処理ステーションへと迅速に移動させることができることが理解されるだろう。この高速ロボットリフトにより、従来技術において通常行われるような、輸送のための、能動的に加熱されたチャンバに対するカセットの挿入、取り出し及び回転を実施する必要を排除できる。更に、本明細書で議論されているスライスカセットコンセプトは、塩の寿命を延長でき、また複数のイオン交換プロセスを同時に実施できるようにすることができる。例えば、溶融塩浴のより効率的な使用のために、それぞれ異なる処理要件(例えば時間)を有する複数のカセットを、単一の溶融塩浴中で一度に処理してよい。単一の溶融塩浴中のカセットの個数を増やすことによって、様々な処理ステーションを通る流れをより一定にすることができる。例えば、本明細書で開示されている実施形態によるカセットは、丁度1時間処理してよく、ここで大型のカセットは4時間を必要としてよい。更に、本明細書に記載のカセットは、塩浴によって部品の包装効率を向上させることができ、また表面積を最小化することによって、塩のドラッグアウトを低減できる。更に、本明細書に記載の冷却チャネルを設けることにより、カセットを通る空気流、及び自然対流を改善できる。スライスカセットコンセプトは更に、冷却、予熱及び洗浄を含むがこれらに限定されないプロセスに関する、サイズ、資本コスト及びプロセス時間を削減できる。スライスカセットコンセプトはまた、ロボットリフトが作業を行うのに必要な負荷(例えばコスト/サイズ)も削減する。
なお、用語「略/実質的に(substantially)」及び「約(about)」は、本明細書において、いずれの量的比較、値、測定値又は他の表現に起因し得る本来的な不確実性の程度を表すために使用できる。これらの用語はまた、本明細書において、ある量的表現が、問題となっている主題の基本的機能の変化を引き起こすことなく、記載されている値から変動できる程度を表すために使用できる。
本明細書では、特定の実施形態を図示及び説明したが、請求対象の主題の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な他の変更及び修正を行ってよいことを理解されたい。更に、本明細書では、請求対象の主題の様々な態様を説明したが、これらの態様は組み合わせて使用する必要はない。従って、添付の請求項は、請求対象の主題の範囲内である全てのこのような変更及び修正を包含することが意図されている。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラス物品をイオン交換するための方法であって、
上記方法は:
1つ以上のユーザ入力デバイスから処理命令を受信するステップ;
上記処理命令に基づいて、ロボットリフトを用いて、複数のガラス物品を内包するカセットを、1つ以上のイオン交換ステーションの溶融塩浴に自動的に装入するステップ;
所定の時間後に、上記処理命令に基づいて、ロボットリフトを用いて、上記カセットを上記溶融塩浴から自動的に取り出すステップ;及び
上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の流体を上記カセットから排出するステップ
を含む、方法。
実施形態2
上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の上記流体を上記カセットから排出する上記ステップは、上記カセットを軸の周りで回転させるステップと、回転を所定の位置で停止させるステップとを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の上記流体を上記カセットから排出する上記ステップは:
上記ロボットリフトのアームに回転ツールを取り付けるステップ;
上記カセットを上記回転ツールに装入するステップ;及び
上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、上記カセットを回転させるステップ
を含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態4
上記回転シーケンスは:
上記カセットを水平軸に対して約125°回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び
上記カセットを上記水平軸に対して225°回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップ
を含む、実施形態3に記載の方法。
実施形態5
上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の上記流体を上記カセットから排出する上記ステップは:
上記カセットを回転ツール上に装入するステップであって、上記回転ツールは、上記1つ以上のイオン交換ステーションのカバーに連結される、ステップ;並びに
上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、上記カセットを回転させるステップであって、上記回転シーケンスは:
上記カセットを水平軸に対して約125°回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び
上記カセットを上記水平軸に対して225°回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップ
を含む、ステップ
を含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態6
上記溶融塩浴の上記流体は、上記カセットから排出されて上記溶融塩浴に戻る、実施形態1に記載の方法。
実施形態7
上記カセットを予熱ステーションに、上記ロボットリフトを用いて自動的に装入するステップ;及び
上記カセットを、上記予熱ステーションの予熱炉内で、所定の温度まで予熱するステップ
を更に含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態8
上記カセットを冷却ステーションに、上記ロボットリフトを用いて自動的に装入するステップ;及び
上記カセットの温度を冷却するステップ
を更に含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態9
上記カセットをすすぎステーションに、上記ロボットリフトを用いて自動的に装入するステップ;及び
上記カセットをすすいで、上記溶融塩浴からの残渣を実質的に除去するステップ
を更に含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態10
ガラス物品をイオン交換するためのシステムであって、
上記システムは:
1つ以上のプロセッサ;
上記1つ以上のプロセッサに通信可能に連結され、またカセットを操作するよう構成された、ロボットリフトであって、上記カセットは、複数のガラス物品を固定するよう構成される、ロボットリフト;並びに
上記1つ以上のプロセッサに通信可能に連結された1つ以上のメモリモジュールであって、上記1つ以上のメモリモジュールは、論理を記憶しており、上記論理は、上記1つ以上のプロセッサによって実行された場合に、上記1つ以上のプロセッサに:
上記ロボットリフトを用いて上記カセットを溶融塩浴に自動的に装入させ;
所定の時間後に、上記ロボットリフトを用いて上記カセットを上記溶融塩浴から自動的に取り出させ;
処理命令に基づいて、上記ロボットリフトを用いて上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の流体を上記カセットから排出させる、メモリモジュール
を備える、システム。
実施形態11
上記ロボットリフトを用いて上記カセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の上記流体を上記カセットから排出するために、上記1つ以上のプロセッサは:
上記ロボットリフトのアームに回転ツールを自動的に取り付け;
上記カセットを上記回転ツールに装入し;
上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、上記カセットを回転させる
ための、論理を実行する、実施形態10に記載のシステム。
実施形態12
上記回転シーケンスは:
上記カセットを水平軸に対して約125°まで回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び
上記カセットを上記水平軸に対して約225°まで回転させ、所定の期間にわたって、上記カセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップ
を含む、実施形態11に記載のシステム。
実施形態13
上記溶融塩浴の上記流体は、上記カセットから排出されて上記溶融塩浴に戻る、実施形態10に記載のシステム。
実施形態14
上記1つ以上のプロセッサに通信可能に連結された予熱ステーションを更に備え、
上記1つ以上のプロセッサは:
上記ロボットリフトを用いて上記カセットを上記予熱ステーションに自動的に装入し;
上記カセットを、上記予熱ステーションの予熱炉内で、所定の温度まで予熱する
ための、論理を実行する、実施形態10に記載のシステム。
実施形態15
上記1つ以上のプロセッサに通信可能に連結された冷却ステーションを更に備え、
上記1つ以上のプロセッサは:
上記ロボットリフトを用いて上記カセットを上記冷却ステーションに自動的に装入し;
上記カセットの温度を冷却する
ための、論理を実行する、実施形態10に記載のシステム。
実施形態16
上記1つ以上のプロセッサは、上記ロボットリフトに、上記カセットをすすぎステーションに自動的に装入させ、上記溶融塩浴からの残渣を上記カセットからすすぐための、論理を実行する、実施形態10に記載のシステム。
実施形態17
上記1つ以上のプロセッサは、上記ロボットリフトを用いて追加のカセットを上記溶融塩浴に装入するための論理を実行し、
各上記カセットは、上記溶融塩浴内の他の上記カセットに対して再構成可能である、実施形態10に記載のシステム。
実施形態18
ガラス物品をイオン交換するための方法であって、
上記方法は:
複数のガラス物品を1つ以上のカセット内に装入するステップ;
各上記1つ以上のカセットを溶融塩浴に個別に装入するステップであって、上記1つ以上のカセットは、互いに対して再構成可能である、ステップ;
上記1つ以上のカセットそれぞれに関して、所定の時間後に、各上記1つ以上のカセットを上記溶融塩浴から個別に取り出すステップ;及び
各上記1つ以上のカセットを個別に回転させて、上記溶融塩浴の流体を上記1つ以上のカセットから排出するステップ
を含む、方法。
実施形態19
各上記1つ以上のカセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の残留した上記流体を各上記1つ以上のカセットから実質的に排出する上記ステップは:
ロボットリフトのアームに回転ツールを取り付けるステップ;
各上記1つ以上のカセットを上記回転ツールに個別に装入するステップ;及び
上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、各上記1つ以上のカセットを回転させるステップ
を含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態20
上記回転シーケンスは:
各上記1つ以上のカセットを水平軸に対して約125°まで回転させ、所定の期間にわたって、各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び
各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約225°まで回転させ、所定の期間にわたって、各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップ
を含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態21
各上記1つ以上のカセットを自動的に回転させて、上記溶融塩浴の残留した上記流体を各上記1つ以上のカセットから実質的に排出する上記ステップは:
各上記1つ以上のカセットを回転ツール上に装入するステップであって、上記回転ツールは、上記1つ以上のイオン交換ステーションのカバーに連結される、ステップ;並びに
上記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、各上記1つ以上のカセットを回転させるステップであって、上記回転シーケンスは:
各上記1つ以上のカセットを水平軸に対して約125°回転させ、所定の期間にわたって、各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約125°に保持するステップ;及び
各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して225°回転させ、所定の期間にわたって、各上記1つ以上のカセットを上記水平軸に対して約225°に保持するステップ
を含む、ステップ
を含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態22
ガラス物品をイオン交換する方法であって、
上記方法は:
複数のガラス物品をマガジン内に装入するステップ;
上記マガジンをカセット内に装入するステップであって、上記カセットは、横方向側部及び縦方向側部を備えるフレームを備え、上記横方向側部は、横方向において、上記縦方向側部の縦方向における長さより小さい長さを有する、ステップ;並びに
上記カセット及び上記マガジンを溶融塩浴に装入するステップであって、上記カセットは、上記溶融塩浴中に位置決めされた他の上記カセットに対して再構成可能となるよう構成される、ステップ
を含む、方法。
実施形態23
所定の期間後に、上記カセットを上記溶融塩浴から取り出すステップを更に含み、
上記カセットは、上記溶融塩浴中の他の上記カセットとは別個に、上記溶融塩浴から取り出されるよう構成される、実施形態22に記載の方法。
実施形態24
複数のマガジンが上記カセット内で積層される、実施形態22に記載の方法。
実施形態25
上記カセットは、単一のマガジン積層体を横方向に保持するよう構成される、実施形態22に記載の方法。
実施形態26
上記カセットは、2つの上記マガジン積層体を縦方向に保持するよう構成される、実施形態25に記載の方法。
実施形態27
上記カセットは、上記カセットの第1の部分と上記カセットの第2の部分とを分割する分割器を更に備え、
上記分割器は、上記カセットの上記第1の部分と上記カセットの上記第2の部分との間に延在する冷却チャネルを画定する、実施形態22に記載の方法。
実施形態28
上記カセットは、所定の温度まで冷却されるよう構成され、
上記所定の温度は、上記複数のガラス物品内の構造緩和が約30分未満で実質的に低減されるような温度である、実施形態22に記載の方法。
実施形態29
上記カセットは更に、少なくとも2つの上記マガジンを互いから垂直方向に離間させることによって、上記マガジンの間に延在する水平チャネルを画定するよう構成された、水平クロス部材を備える、実施形態22に記載の方法。
10 カセット
30 マガジン
35 マガジン積層体
40 イオン交換ステーション
44 イオン交換タンク
100 システム
103 制御ユニット
104 通信経路
105 プロセッサ
106 メモリモジュール
107 ユーザ入力デバイス
108 処理セル
110 ロボットリフト
111 アーム
112 ピックアップツール
114 持ち上げバー
115 回転ツール
117 取り付けデバイス
119 突起部
120 装入ステーション
121 キャリッジ
122 本体部分
123 キャリッジ121の表面
124 ホイール、位置合わせ用ホイール
125 ホイール、安定化用ホイール
126 カセット位置合わせ用ロッド
127 レールシステム
128 レール
129 レール
130 予熱ステーション
132 予熱炉
140 イオン交換ステーション
140’ イオン交換ステーション
140A 第1のイオン交換ステーション
140B 第2のイオン交換ステーション
142 フード
143 壁部、側壁
144 イオン交換タンク、タンク
146 内張り
147 蓋、傾斜壁部
151 開口
155 溶融塩浴
160 冷却ステーション
170 すすぎステーション
180 カセットセンサ
184 インジケータライト
190 ツールステーション
191 ツールステーション190の表面
192 ツール受承用突起部
194 ツールセンサ
198 保持ステーション
200 カセット
200’ カセット
201 フレーム
201’ フレーム
202 垂直部材
202’ 垂直部材
203 横方向側部
205 縦方向側部
205’ 縦方向側部
210 上部フレーム
212 上部縦方向部材
214 上部横方向部材
216 切り欠き部
220 下部フレーム
222 下部縦方向部材
224 下部横方向部材
230 分割器
231 第1のフレーム部材
232 第1の部分
232’ 第1の部分
233 第2のフレーム部材
234 第2の部分
234’ 第2の部分
237 通路
240 フック、支持用フック
250 フック、ロック用フック
260 保持構造体
261’ チャネル
262 保持バー
264 位置合わせ部材
266 ポケット
268 支持体
280’ 水平クロス部材
282’ フランジ
300 マガジン
310 アパーチャ
350 ガラス物品
360 マガジンの積層体
362 リテーナ
500 コンベア

Claims (9)

  1. ガラス物品をイオン交換するための方法であって、
    前記方法は:
    1つ以上のユーザ入力デバイスから処理命令を受信するステップ;
    前記処理命令に基づいて、ロボットリフトを用いて、複数のガラス物品を内包するカセットを、1つ以上のイオン交換ステーションの溶融塩浴に自動的に装入するステップ;
    所定の時間後に、前記処理命令に基づいて、ロボットリフトを用いて、前記カセットを前記溶融塩浴から自動的に取り出すステップ;及び
    前記ロボットリフト及び前記1つ以上のイオン交換ステーションのカバーのうちの少なくとも一方に連結された、回転ツールを用いて、前記カセットを自動的に回転させて、前記溶融塩浴の流体を前記カセットから排出するステップ
    を含む、方法。
  2. 前記カセットを自動的に回転させて、前記溶融塩浴の前記流体を前記カセットから排出する前記ステップは、前記カセットを軸の周りで回転させるステップと、回転を所定の位置で停止させるステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記カセットを自動的に回転させて、前記溶融塩浴の前記流体を前記カセットから排出する前記ステップは:
    前記ロボットリフトのアームに前記回転ツールを取り付けるステップ;
    前記カセットを前記回転ツールに装入するステップ;及び
    前記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、前記カセットを回転させるステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記回転シーケンスは:
    前記カセットを水平軸に対して所定の回転方向に125°回転させ、所定の期間にわたって、前記カセットをその位置に保持するステップ;及び
    前記回転方向と同じ方向に前記カセットを前記水平軸に対して225°回転させ、所定の期間にわたって、前記カセットをその位置に保持するステップ
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記カセットを自動的に回転させて、前記溶融塩浴の前記流体を前記カセットから排出する前記ステップは:
    前記カセットを前記回転ツール上に装入するステップであって、前記回転ツールは、前記1つ以上のイオン交換ステーションの前記カバーに連結される、ステップ;並びに
    前記回転ツールを用いて回転シーケンスを開始させ、前記カセットを回転させるステップであって、前記回転シーケンスは:
    前記カセットを水平軸に対して所定の回転方向に約125°回転させ、所定の期間にわたって、前記カセットをその位置に保持するステップ;及び
    前記回転方向と同じ方向に前記カセットを前記水平軸に対して225°回転させ、所定の期間にわたって、前記カセットをその位置に保持するステップ
    を含む、ステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記溶融塩浴の前記流体は、前記カセットから排出されて前記溶融塩浴に戻る、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記カセットを予熱ステーションに、前記ロボットリフトを用いて自動的に装入するステップ;及び
    前記カセットを、前記予熱ステーションの予熱炉内で、所定の温度まで予熱するステップ
    を更に含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記カセットを冷却ステーションに、前記ロボットリフトを用いて自動的に装入するステップ;及び
    前記カセットの温度を冷却するステップ
    を更に含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記カセットをすすぎステーションに、前記ロボットリフトを用いて自動的に装入するステップ;及び
    前記カセットをすすいで、前記溶融塩浴からの残渣を実質的に除去するステップ
    を更に含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
JP2019529184A 2016-11-30 2017-11-29 ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法 Active JP7014793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022007113A JP7362799B2 (ja) 2016-11-30 2022-01-20 ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662428016P 2016-11-30 2016-11-30
US62/428,016 2016-11-30
US15/824,582 US11014849B2 (en) 2016-11-30 2017-11-28 Systems and methods for ion exchanging glass articles
US15/824,582 2017-11-28
PCT/US2017/063803 WO2018102466A1 (en) 2016-11-30 2017-11-29 Systems and methods for ion exchanging glass articles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022007113A Division JP7362799B2 (ja) 2016-11-30 2022-01-20 ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020503227A JP2020503227A (ja) 2020-01-30
JP2020503227A5 JP2020503227A5 (ja) 2021-01-14
JP7014793B2 true JP7014793B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=62193206

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529184A Active JP7014793B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-29 ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法
JP2022007113A Active JP7362799B2 (ja) 2016-11-30 2022-01-20 ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022007113A Active JP7362799B2 (ja) 2016-11-30 2022-01-20 ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11014849B2 (ja)
EP (1) EP3535223B1 (ja)
JP (2) JP7014793B2 (ja)
KR (2) KR20230049134A (ja)
CN (1) CN110035982B (ja)
AU (1) AU2017367117A1 (ja)
BR (1) BR112019011082A2 (ja)
CA (1) CA3045067A1 (ja)
MX (1) MX2019006293A (ja)
RU (1) RU2019117786A (ja)
TW (1) TWI745499B (ja)
WO (1) WO2018102466A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2716546C2 (ru) * 2015-05-11 2020-03-12 Корнинг Инкорпорейтед Способ обработки стеклянных изделий
US11648549B2 (en) * 2018-11-29 2023-05-16 Corning Incorporated Ion exchange systems and methods for ion exchanging glass articles
WO2020112395A2 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Corning Incorporated Apparatus and method of delivering solid chemicals and retaining sludge in molten salt bath
CN114269701A (zh) * 2019-06-25 2022-04-01 康宁股份有限公司 离子交换后的玻璃冷却方法
CN111025472B (zh) * 2019-12-30 2020-10-09 浙江大学 一种玻璃基离子交换表面光波导芯片连续生产的方法
CN111175891B (zh) * 2019-12-30 2020-10-23 浙江大学 一种连续式电场辅助离子迁移制作光波导的方法
CN111045149B (zh) * 2019-12-30 2020-09-15 浙江大学 一种连续式制作玻璃基离子交换掩埋光波导的方法
CN111239894B (zh) * 2020-02-07 2022-11-25 芜湖佳豪电子有限公司 一种电压分段式的电场辅助离子迁移连续制作掩埋式光波导的方法
KR102596825B1 (ko) * 2020-05-25 2023-11-01 (주)피엔피 초박형 유리블록의 불림 방법
EP4196268A1 (en) 2020-08-17 2023-06-21 Corning Incorporated Systems and methods for recycling waste ion exchange materials
KR20220106900A (ko) * 2021-01-22 2022-08-01 삼성디스플레이 주식회사 기판 적재용 카세트 및 이를 이용한 기판 처리 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515433A (ja) 2012-02-28 2015-05-28 コーニング インコーポレイテッド 低摩擦コーティングを備えるガラス製物品
US20160039587A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Corning Incorporated Magazine apparatuses for holding glass articles during processing
US20160157606A1 (en) 2014-12-08 2016-06-09 Corning Incorporated Apparatus for holding and retaining glass articles

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590982A (en) 1969-05-19 1971-07-06 Owens Illinois Inc Article transfer apparatus
DE2230506C3 (de) 1972-06-22 1975-08-21 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Verfahren zur Erzeugung der Phototropie in entsprechend zusammengesetzten Rohgläsern durch eine Temperaturbehandlung in einer Flüssigkeit
JPS5847311B2 (ja) * 1979-05-24 1983-10-21 石塚硝子株式会社 物品の回転移送装置
US6534120B1 (en) * 1999-06-30 2003-03-18 Hoya Corporation Chemically reinforced glass manufacture method, information recording medium glass substrate manufacture method, information recording medium manufacture method, and chemical reinforcement device
AU2004232803C1 (en) * 2003-04-22 2010-05-13 The Coca-Cola Company Method and apparatus for strengthening glass
EP2213594B1 (de) 2005-09-09 2013-05-29 Sidel Participations, S.A.S. Vorrichtung zum Transportieren von Gegenständen mit einer Profilierung, insbesondere von Flaschen oder Vorformelingen
US20100034631A1 (en) 2006-11-30 2010-02-11 Nov Hau Ag Engineering Method for conveying objects
JP2012500177A (ja) 2008-08-21 2012-01-05 コーニング インコーポレイテッド 電子装置のための耐久性ガラスハウジング/エンクロージャ
US20110293942A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Ivan A Cornejo Variable temperature/continuous ion exchange process
EP2532290A1 (en) 2011-06-10 2012-12-12 Nestec S.A. Suspension device and seasoning
EP3299346B1 (en) 2011-10-25 2021-06-30 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US10737973B2 (en) * 2012-02-28 2020-08-11 Corning Incorporated Pharmaceutical glass coating for achieving particle reduction
US11497681B2 (en) * 2012-02-28 2022-11-15 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US20130219965A1 (en) 2012-02-29 2013-08-29 Corning Incorporated Counter-current continuous ion-exchange method for strengthening glass articles
US20140345325A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 Corning Incorporated Double ion exchange process
US20150060401A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Corning Incorporated Method of edge coating a batch of glass articles
MX2017001906A (es) 2014-08-11 2017-04-27 Corning Inc Aparatos de almacen para soportar articulos de vidrio durante procesamiento.
US9845263B2 (en) 2015-01-23 2017-12-19 Corning Incorporated Apparatuses for holding and retaining glass articles
RU2716546C2 (ru) * 2015-05-11 2020-03-12 Корнинг Инкорпорейтед Способ обработки стеклянных изделий
CN105293940A (zh) * 2015-10-27 2016-02-03 业成光电(深圳)有限公司 在基板上形成孔洞之制造方法
US20190161399A1 (en) * 2017-11-30 2019-05-30 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings and methods for coating glass articles
US11648549B2 (en) * 2018-11-29 2023-05-16 Corning Incorporated Ion exchange systems and methods for ion exchanging glass articles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515433A (ja) 2012-02-28 2015-05-28 コーニング インコーポレイテッド 低摩擦コーティングを備えるガラス製物品
US20160039587A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Corning Incorporated Magazine apparatuses for holding glass articles during processing
US20160157606A1 (en) 2014-12-08 2016-06-09 Corning Incorporated Apparatus for holding and retaining glass articles

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019006293A (es) 2019-08-01
JP2022062084A (ja) 2022-04-19
CN110035982B (zh) 2022-07-08
US11014849B2 (en) 2021-05-25
KR20190086529A (ko) 2019-07-22
JP7362799B2 (ja) 2023-10-17
TW201829345A (zh) 2018-08-16
US20180148373A1 (en) 2018-05-31
CN110035982A (zh) 2019-07-19
KR20230049134A (ko) 2023-04-12
EP3535223B1 (en) 2023-08-23
CA3045067A1 (en) 2018-06-07
TWI745499B (zh) 2021-11-11
JP2020503227A (ja) 2020-01-30
EP3535223A1 (en) 2019-09-11
RU2019117786A (ru) 2021-01-11
WO2018102466A1 (en) 2018-06-07
KR102517955B1 (ko) 2023-04-04
AU2017367117A1 (en) 2019-06-13
BR112019011082A2 (pt) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7014793B2 (ja) ガラス物品をイオン交換するためのシステム及び方法
EP3240765B1 (en) Apparatus for holding and retaining glass articles
US10669195B2 (en) Apparatuses and methods for holding, retaining, and/or processing glassware articles
EP3164370B1 (en) Magazine apparatuses for holding glass articles during processing
RU2681732C2 (ru) Устройства магазина для удержания изделий из стекла во время обработки
KR102445029B1 (ko) 초박형 유리 트랜스퍼
KR20220051465A (ko) 초박형 유리 온도 제어 열처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220120