JP7012921B2 - 設定変更装置、設定変更方法及び設定変更プログラム - Google Patents
設定変更装置、設定変更方法及び設定変更プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7012921B2 JP7012921B2 JP2021568985A JP2021568985A JP7012921B2 JP 7012921 B2 JP7012921 B2 JP 7012921B2 JP 2021568985 A JP2021568985 A JP 2021568985A JP 2021568985 A JP2021568985 A JP 2021568985A JP 7012921 B2 JP7012921 B2 JP 7012921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- log
- item
- setting change
- factor
- factor candidate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45541—Bare-metal, i.e. hypervisor runs directly on hardware
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0793—Remedial or corrective actions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45554—Instruction set architectures of guest OS and hypervisor or native processor differ, e.g. Bochs or VirtualPC on PowerPC MacOS
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5061—Partitioning or combining of resources
- G06F9/5077—Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
- G06F2009/45562—Creating, deleting, cloning virtual machine instances
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
- G06F2009/4557—Distribution of virtual machine instances; Migration and load balancing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
- G06F2009/45591—Monitoring or debugging support
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
ハイパーバイザは、各ゲストOSに対して、CPU(Central Processing Unit)とメモリとI/O(Input/Output)デバイスといったハードウェアを割り当てる。ゲストOSとは、上述した組込み機器であれば、RTOSとGPOSとである。
特許文献1には、各ゲストOSに対してハードウェアの割り当てを自動的に行う技術が記載されている。特許文献1では、各ゲストOSでのCPU負荷及びメモリ負荷といった負荷状況を確認することにより、各ゲストOSに必要なハードウェア資源量を決定し、各ゲストOSに対してハードウェア資源を割り当てている。
しかし、特許文献1に記載された技術では、ゲストOSの負荷状況として、CPUと紐づいたCPU使用率と、メモリと紐づいたメモリ使用量といったハードウェアと紐づいた項目しか確認していない。そのため、特許文献1に記載された技術では、ゲストOSのリアルタイム性が損なわれる恐れがある。
本開示は、ゲストOSのリアルタイム性を考慮したハイパーバイザの適切な設定を実現可能にすることを目的とする。
ハイパーバイザ上でゲストOS(Operating System)が動作する情報処理装置についての動作ログであって、監視対象項目についての監視対象ログと、前記監視対象項目に影響を与える複数の要因候補項目それぞれについての要因候補ログとを含む動作ログを取得するログ取得部と、
前記ログ取得部によって取得された監視対象ログが示す値が基準範囲内の場合である正常時における要因候補ログが示す値と、前記ログ取得部によって取得された監視対象ログが示す値が基準範囲外の場合である異常時における要因候補ログが示す値との差異が閾値を超える要因候補項目を特定する要因特定部と、
前記要因特定部によって特定された要因候補項目に割り当てられた設定項目を変更対象の項目に決定する設定変更部と
を備える。
***構成の説明***
図1を参照して、実施の形態1に係る設定変更システム1の構成を説明する。
設定変更システム1は、設定変更装置10と、情報処理装置20とを備える。設定変更装置10と情報処理装置20とは、伝送路30を介して接続されている。
設定変更装置10は、情報処理装置20で動作するハイパーバイザの設定を行うコンピュータである。情報処理装置20は、ハイパーバイザが動作し、ハイパーバイザ上で複数のゲストOSが動作するコンピュータである。
設定変更装置10は、プロセッサ11と、メモリ12と、ストレージ13と、I/O装置14とのハードウェアを備える。プロセッサ11は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
ストレージ13には、設定変更装置10の各機能構成要素の機能を実現するプログラムが格納されている。このプログラムは、プロセッサ11によりメモリ12に読み込まれ、プロセッサ11によって実行される。これにより、設定変更装置10の各機能構成要素の機能が実現される。
情報処理装置20は、プロセッサ21と、メモリ22と、ストレージ23と、I/O装置24とのハードウェアを備える。
GPOS261は、情報系処理を行うOSであり、RTOS262は、制御系処理を行うOSである。アプリケーションソフトウェア27は、情報処理装置20の実運用時において動作するソフトウェアである。ロギングツール28は、OS及びアプリケーションの状態を示すログを取得するためのツールである。
なお、アプリケーションソフトウェア27は、情報処理装置20として通常備えるソフトウェアであり、ハイパーバイザの設定に関する機能を有するものではない。したがって、情報処理装置20がアプリケーションソフトウェア27を備えていない場合であっても、以下に説明するハイパーバイザの設定を行うことは可能である。
図4から図8を参照して、実施の形態1に係る設定変更システム1の動作を説明する。
実施の形態1に係る設定変更装置10の動作手順は、実施の形態1に係る設定変更方法に相当する。また、実施の形態1に係る設定変更装置10の動作を実現するプログラムは、実施の形態1に係る設定変更プログラムに相当する。
監視対象ログは、情報処理装置20が担保しなければならない性能又は機能に関する監視対象項目のログである。実施の形態1では、監視対象ログは、ゲストOS26のリアルタイム性に影響する監視対象項目についてのログである。監視対象項目は、1つ以上設定される。
要因候補ログは、少なくともいずれかの監視対象項目に影響を与えると予想される複数の要因候補項目それぞれについてのログである。例えば、監視対象項目がタスク周期性である場合には、CPU利用率と割込み頻度といった項目が要因候補項目になる。
監視対象ログには、監視対象項目の値と取得時刻とが含まれる。また、要因候補ログには、要因候補項目の値と取得時刻とが含まれる。ゲストOS26間で時刻は同期されており、どのゲストOS26から取得された監視対象ログ又は要因候補ログであっても、取得時刻が同じであれば同じ時刻を表している。
監視対象テーブル131は、設定変更装置10の動作の開始前に情報処理装置20の管理者等によって設定されるテーブルであり、監視対象項目毎に基準範囲が設定されたテーブルである。
図4では、基準範囲として、下限値及び上限値が示されている。監視対象項目の値が下限値以上かつ上限値以下の場合には、監視対象項目の値は基準範囲内であり、監視対象項目の値が下限値未満又は上限値より大きい場合には、監視対象項目の値は基準範囲外である。監視対象項目の値が基準範囲外の場合には、その監視対象項目は、改善すべき項目である。
要因候補テーブル132は、設定変更装置10の動作の開始前に情報処理装置20の管理者等によって設定されるテーブルであり、要因候補項目毎に設定項目と閾値とが設定されたテーブルである。実施の形態1では、設定項目は、要因候補項目の値に影響するハードウェア項目であり、ハイパーバイザ25で設定可能なハードウェア項目である。例えば、要因候補項目がCPU利用率である場合には、設定項目はCPUコア割当である。閾値は、要因候補項目が監視対象項目に影響を及ぼしたか否かを判定する基準となる値である。
結果テーブル133は、設定変更の結果が記憶されるテーブルであり、改善対象と、変更項目と、残存項目とを含むテーブルである。改善対象は、改善を試みた監視対象項目である。変更項目は、変更された設定項目である。残存項目は、変更項目が変更された後に残っている改善すべき監視対象項目である。つまり、残存項目は、変更項目が変更された後において、値が基準範囲外となっている監視対象項目である。
(ステップS11:ログ収集処理)
情報処理装置20のログ収集部251は、ロギングツール28を用いて、情報処理装置20で動作する各ゲストOS26についての基準期間分の動作ログを収集する。
実施の形態1では、動作ログには、監視対象テーブル131に設定された複数の監視対象項目それぞれについての監視対象ログと、要因候補テーブル132に設定された複数の要因候補項目それぞれについての要因候補ログとが含まれる。
設定変更装置10は、ステップS11で収集された動作ログに基づき、情報処理装置20の状態を解析する。設定変更装置10は、解析の結果、ハイパーバイザ25の設定を変更する必要があると判定した場合には、変更する設定内容を示すHV設定ファイルを出力する。一方、解析の結果、ハイパーバイザ25の設定を変更する必要がないと判定した場合には、HV設定ファイルを出力しない。
HV設定ファイルが出力された場合には、処理がステップS13に進められる。一方、HV設定ファイルが出力されなかった場合には、処理が終了する。
情報処理装置20の設定適用部252は、ステップS12で出力されたHV設定ファイルに基づき、ハイパーバイザ25の設定を変更する。具体的には、設定適用部252は、少なくともいずれかのゲストOS26に対するハードウェアの割当量を変更する。
その後、処理がステップS11に戻され、動作ログの収集から再び実行される。
(ステップS21:ログ取得処理)
設定変更装置10のログ取得部111は、ステップS11で収集された動作ログを取得する。ログ取得部111は、取得された動作ログを時系列に整列する。この際、ログ取得部111は、監視対象ログと要因候補ログとを別々に時系列に整列してもよい。
要因特定部112は、ステップS21で取得された監視対象ログに、値が基準範囲外である監視対象ログが含まれているか否かを判定する。
値が基準範囲外である監視対象ログが含まれている場合には、処理がステップS23に進められる。一方、値が基準範囲外である監視対象ログが含まれていない場合には、HV設定ファイルが出力されることなく処理が終了する。
ここで、図7のステップS13でハイパーバイザ25の設定が変更された後、処理がステップS11に戻されステップS12が実行されている場合がある。この場合には、要因特定部112は、結果テーブル133における直近に追加されたレコードの残存項目に情報を書き込む。具体的には、値が基準範囲外である監視対象ログが含まれている場合には、値が基準範囲外である監視対象ログに対応する監視対象項目を残存項目に書き込む。一方、が基準範囲外である監視対象ログが含まれていない場合には、“無し”を残存項目に書き込む。“無し”は、改善すべき監視対象項目がないことを意味する。
要因特定部112は、ステップS21で取得された監視対象ログが示す値が基準範囲内の場合である正常時における要因候補ログが示す値と、ステップS21で取得された監視対象ログが示す値が基準範囲外の場合である異常時における要因候補ログが示す値との差異が閾値を超える要因候補項目を特定する。
具体的には、要因特定部112は、要因候補項目毎に、正常時における要因候補ログが示す値の平均値を計算する。要因特定部112は、要因候補項目毎に、異常時における要因候補ログが示す値の平均値を計算する。要因特定部112は、要因候補項目毎に、正常時における平均値と異常時における平均値との差異を計算する。そして、要因特定部112は、要因候補テーブル132に設定された閾値を差異が超える要因候補項目を特定する。
要因特定部112は、ステップS23で要因候補項目が特定されたか否かを判定する。
要因候補項目が特定された場合には、処理がステップS25に進められる。一方、要因候補項目が特定されなかった場合には、HV設定ファイルが出力されることなく処理が終了する。
設定変更部113は、ステップS23で特定された要因候補項目に割り当てられた設定項目を変更対象の項目に決定する。つまり、設定変更部113は、要因候補テーブル132において、ステップS23で特定された要因候補項目に対応して設定された設定項目を変更対象の項目に決定する。
この際、設定変更部113は、結果テーブル133にレコードを追加する。そして、設定変更部113は、追加されたレコードの改善対象に、値が基準範囲外である監視対象ログに対応する監視対象項目を書き込む。また、設定変更部113は、追加されたレコードの変更項目に、変更対象の項目に決定された設定項目を書き込む。
設定変更部113は、ステップS25で変更対象の項目に決定された設定項目の値を変更したHV設定ファイルを生成する。具体的には、設定変更部113は、変更対象の項目に決定されたハードウェアの割当を増やしたHV設定ファイルを生成する。そして、設定変更部113は、HV設定ファイルを情報処理装置20に出力する。
図4及び図5のように監視対象テーブル131及び要因候補テーブル132が設定されているとする。このとき、あるゲストOS26におけるタスク周期性が一時的に基準範囲外となったとする。そして、そのゲストOS26におけるタスク周期性が基準範囲内である正常時におけるCPU利用率と、そのゲストOS26におけるタスク周期性が基準範囲外である異常時におけるCPU利用率との差異が10%よりも大きかったとする。
この場合には、設定変更装置10は、タスク周期性に関してCPU利用率が関係していると判定する。そして、設定変更装置10は、CPU利用率に割り当てられた設定項目であるCPUコアを変更対象の項目とし、そのゲストOS26に対するCPUコアの割り当てを増やす。
以上のように、実施の形態1に係る設定変更装置10は、監視対象項目についての監視対象ログが示す値が基準範囲内の場合と基準範囲外の場合とで、要因候補ログが示す値の差異が閾値を超える要因候補項目に割り当てられた設定項目の値を変更する。これにより、監視対象項目を基準範囲内にすることが可能なハイパーバイザの設定が可能になる。
監視対象項目としてゲストOS26のリアルタイム性に関する項目を指定することにより、ゲストOS26のリアルタイム性を考慮したハイパーバイザの適切な設定を実現可能である。
<変形例1>
図8のステップS22で複数の監視対象項目についての監視対象ログが示す値が基準範囲外になる可能性がある。この場合には、図8のステップS23で要因特定部112は、少なくともいずれかの監視対象項目についての監視対象ログが示す値が基準範囲外の場合を異常時とし、その他の場合を正常時とする。そして、要因特定部112は、実施の形態1と同様に、正常時と異常時との値の差異が閾値を超える要因候補項目を特定する。
実施の形態1では、各機能構成要素がソフトウェアで実現された。しかし、変形例2として、各機能構成要素はハードウェアで実現されてもよい。この変形例2について、実施の形態1と異なる点を説明する。
各機能構成要素がハードウェアで実現される場合には、設定変更装置10は、プロセッサ11とメモリ12とストレージ13とに代えて、電子回路15を備える。電子回路15は、各機能構成要素と、メモリ12と、ストレージ13との機能とを実現する専用の回路である。
各機能構成要素を1つの電子回路15で実現してもよいし、各機能構成要素を複数の電子回路15に分散させて実現してもよい。
変形例3として、一部の各機能構成要素がハードウェアで実現され、他の各機能構成要素がソフトウェアで実現されてもよい。
実施の形態2は、複数の要因候補項目が特定された場合の処理が実施の形態1と異なる。実施の形態2では、この異なる点を説明して、同一の点については説明を省略する。
図10を参照して、実施の形態2に係る設定変更システム1の動作を説明する。
実施の形態2に係る設定変更装置10の動作手順は、実施の形態2に係る設定変更方法に相当する。また、実施の形態2に係る設定変更装置10の動作を実現するプログラムは、実施の形態2に係る設定変更プログラムに相当する。
(ステップS31:レコード追加処理)
設定変更部113は、結果テーブル133にレコードを追加する。そして、設定変更部113は、追加されたレコードの改善対象に、値が基準範囲外である監視対象ログに対応する監視対象項目を書き込む。
設定変更部113は、特定された複数の要因候補項目のうち1つ以上の要因候補項目を選択する。
具体的には、設定変更部113は、結果テーブル133を参照して、特定された複数の要因候補項目のうち、過去基準期間に選択されていない1つ以上の要因候補項目の組合せを選択する。
設定変更部113は、ステップS32で選択された組合せに含まれる要因候補項目それぞれに割り当てられた設定項目を、変更対象の項目に決定する。設定変更部113は、ステップS31で追加されたレコードの変更項目に、変更対象の項目に決定された設定項目を書き込む。
以上のように、実施の形態2に係る設定変更装置10は、過去基準期間に選択されていない1つ以上の要因候補項目の組合せを選択して、変更対象の項目を決定する。これにより、複数の要因候補項目が特定された場合であっても、図7の処理を繰り返し実行することにより、ハイパーバイザ25を適切に設定可能である。
Claims (7)
- ハイパーバイザ上でゲストOS(Operating System)が動作する情報処理装置についての動作ログであって、監視対象項目についての監視対象ログと、前記監視対象項目に影響を与える複数の要因候補項目それぞれについての要因候補ログとを含む動作ログを取得するログ取得部と、
前記ログ取得部によって取得された監視対象ログが示す値が基準範囲内の場合である正常時における要因候補ログが示す値と、前記ログ取得部によって取得された監視対象ログが示す値が基準範囲外の場合である異常時における要因候補ログが示す値との差異が閾値を超える要因候補項目を特定する要因特定部と、
前記要因特定部によって特定された要因候補項目に割り当てられた設定項目を変更対象の項目に決定する設定変更部と
を備える設定変更装置。 - 前記設定変更部は、前記要因特定部によって複数の要因候補項目が特定された場合には、特定された複数の要因候補項目のうち1つ以上の要因候補項目を選択して、選択された要因候補項目に割り当てられた設定項目を変更対象の項目に決定する
請求項1に記載の設定変更装置。 - 前記設定変更部は、特定された複数の要因候補ログのうち、過去基準期間に選択されていない1つ以上の要因候補ログの組合せを選択する
請求項2に記載の設定変更装置。 - 前記設定変更部は、前記要因候補項目に割り当てられたハードウェアを変更対象の項目に決定する
請求項1から3までのいずれか1項に記載の設定変更装置。 - 前記監視対象項目は、前記ゲストOSのリアルタイム性に影響する項目である
請求項1から4までのいずれか1項に記載の設定変更装置。 - ログ取得部が、ハイパーバイザ上でゲストOS(Operating System)が動作する情報処理装置についての動作ログであって、監視対象項目についての監視対象ログと、前記監視対象項目に影響を与える複数の要因候補項目それぞれについての要因候補ログとを含む動作ログを取得し、
要因特定部が、取得された監視対象ログが示す値が基準範囲内の場合である正常時における要因候補ログが示す値と、取得された監視対象ログが示す値が基準範囲外の場合である異常時における要因候補ログが示す値との差異が閾値を超える要因候補項目を特定し、
設定変更部が、特定された要因候補項目に割り当てられた設定項目を変更対象の項目に決定する設定変更方法。 - ハイパーバイザ上でゲストOS(Operating System)が動作する情報処理装置についての動作ログであって、監視対象項目についての監視対象ログと、前記監視対象項目に影響を与える複数の要因候補項目それぞれについての要因候補ログとを含む動作ログを取得するログ取得処理と、
前記ログ取得処理によって取得された監視対象ログが示す値が基準範囲内の場合である正常時における要因候補ログが示す値と、前記ログ取得処理によって取得された監視対象ログが示す値が基準範囲外の場合である異常時における要因候補ログが示す値との差異が閾値を超える要因候補項目を特定する要因特定処理と、
前記要因特定処理によって特定された要因候補項目に割り当てられた設定項目を変更対象の項目に決定する設定変更処理と
を行う設定変更装置としてコンピュータを機能させる設定変更プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/004637 WO2021157031A1 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 設定変更装置、設定変更方法及び設定変更プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021157031A1 JPWO2021157031A1 (ja) | 2021-08-12 |
JP7012921B2 true JP7012921B2 (ja) | 2022-01-28 |
Family
ID=77199470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021568985A Active JP7012921B2 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 設定変更装置、設定変更方法及び設定変更プログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220308912A1 (ja) |
JP (1) | JP7012921B2 (ja) |
KR (1) | KR102463950B1 (ja) |
CN (1) | CN115004159A (ja) |
DE (1) | DE112020005887T5 (ja) |
TW (1) | TWI775114B (ja) |
WO (1) | WO2021157031A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130013953A1 (en) | 2011-07-07 | 2013-01-10 | Microsoft Corporation | Health monitoring of applications in a guest partition |
JP2017146727A (ja) | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 富士通株式会社 | 解析装置及び解析プログラム |
WO2019215795A1 (ja) | 2018-05-07 | 2019-11-14 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、チューニング方法およびチューニングプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002202959A (ja) | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Hitachi Ltd | 動的な資源分配をする仮想計算機システム |
US8972449B2 (en) * | 2005-12-29 | 2015-03-03 | Nextlabs, Inc. | Preventing conflicts of interests between two or more groups |
JP5701096B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-04-15 | 三菱電機株式会社 | ファイル追跡装置及びファイル追跡方法及びファイル追跡プログラム |
CN105760443B (zh) * | 2016-02-03 | 2017-11-21 | 广州市动景计算机科技有限公司 | 项目推荐系统、项目推荐装置以及项目推荐方法 |
JP6579995B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2019-09-25 | 三菱電機株式会社 | 静観候補特定装置、静観候補特定方法及び静観候補特定プログラム |
US10572226B2 (en) * | 2016-12-21 | 2020-02-25 | Aon Global Operations Ltd (Singapore Branch) | Methods, systems, and portal using software containers for accelerating aspects of data analytics application development and deployment |
CN109617869B (zh) * | 2018-12-06 | 2021-04-02 | 中铁程科技有限责任公司 | 跨网日志实时采集方法及终端 |
CN109726186B (zh) * | 2018-12-29 | 2021-08-06 | 咪咕文化科技有限公司 | 一种检索错误日志的方法及装置、计算机可读存储介质 |
-
2020
- 2020-02-06 WO PCT/JP2020/004637 patent/WO2021157031A1/ja active Application Filing
- 2020-02-06 JP JP2021568985A patent/JP7012921B2/ja active Active
- 2020-02-06 KR KR1020227025735A patent/KR102463950B1/ko active IP Right Grant
- 2020-02-06 CN CN202080092958.1A patent/CN115004159A/zh active Pending
- 2020-02-06 DE DE112020005887.5T patent/DE112020005887T5/de not_active Ceased
- 2020-07-22 TW TW109124724A patent/TWI775114B/zh active
-
2022
- 2022-06-15 US US17/840,941 patent/US20220308912A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130013953A1 (en) | 2011-07-07 | 2013-01-10 | Microsoft Corporation | Health monitoring of applications in a guest partition |
JP2017146727A (ja) | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 富士通株式会社 | 解析装置及び解析プログラム |
WO2019215795A1 (ja) | 2018-05-07 | 2019-11-14 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、チューニング方法およびチューニングプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021157031A1 (ja) | 2021-08-12 |
DE112020005887T5 (de) | 2022-09-15 |
US20220308912A1 (en) | 2022-09-29 |
CN115004159A (zh) | 2022-09-02 |
KR20220108206A (ko) | 2022-08-02 |
TWI775114B (zh) | 2022-08-21 |
TW202131184A (zh) | 2021-08-16 |
WO2021157031A1 (ja) | 2021-08-12 |
KR102463950B1 (ko) | 2022-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10545781B2 (en) | Dynamically deployed virtual machine | |
US8627143B2 (en) | Dynamically modeling and selecting a checkpoint scheme based upon an application workload | |
US20220091890A1 (en) | Identifying memory devices for swapping virtual machine memory pages | |
US12118218B2 (en) | Method and apparatus for processing abnormal power failure of solid state disk, and electronic device and medium | |
CN109324991B (zh) | 一种pcie设备的热插拔装置、方法、介质及系统 | |
US20080276129A1 (en) | Software tracing | |
US10866881B1 (en) | Firmware debug trace capture | |
US9239742B2 (en) | Embedded systems and methods for threads and buffer management thereof | |
US20210357258A1 (en) | Method, device and medium for allocating resource based on type of pci device | |
CN104461735A (zh) | 一种虚拟化场景下分配cpu资源的方法和装置 | |
CN115482876A (zh) | 一种存储设备测试方法、装置及电子设备和存储介质 | |
US8938593B2 (en) | Tracking ownership of memory in a data processing system through use of a memory monitor | |
US9645873B2 (en) | Integrated configuration management and monitoring for computer systems | |
JP7012921B2 (ja) | 設定変更装置、設定変更方法及び設定変更プログラム | |
CN109558210A (zh) | 一种虚拟机应用主机gpu设备的方法及系统 | |
US20170277587A1 (en) | Computer system and memory dump method | |
JP2010128866A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム | |
CN114356571A (zh) | 一种处理方法及装置 | |
US7308616B2 (en) | Method, apparatus, and computer program product for enhanced diagnostic test error reporting utilizing fault isolation registers | |
CN112732182A (zh) | 一种nand的数据写入方法及相关装置 | |
JP2015038668A (ja) | 電子装置 | |
JP7427143B2 (ja) | 要因分析装置、要因分析方法及び要因分析プログラム | |
JP6324634B1 (ja) | 処理分割装置、シミュレータシステム、処理分割方法及び処理分割プログラム | |
JP3917079B2 (ja) | 最適なアクセス戦略の決定方法 | |
CN104977527A (zh) | 集成电路ic测试装置及测试方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7012921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |