JP7011865B2 - アッセイ装置 - Google Patents

アッセイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7011865B2
JP7011865B2 JP2020539576A JP2020539576A JP7011865B2 JP 7011865 B2 JP7011865 B2 JP 7011865B2 JP 2020539576 A JP2020539576 A JP 2020539576A JP 2020539576 A JP2020539576 A JP 2020539576A JP 7011865 B2 JP7011865 B2 JP 7011865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchannel
assay device
liquid
porous medium
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020539576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020045551A1 (ja
Inventor
雄介 渕脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2020045551A1 publication Critical patent/JPWO2020045551A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7011865B2 publication Critical patent/JP7011865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • G01N33/5304Reaction vessels, e.g. agglutination plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/089Virtual walls for guiding liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0896Nanoscaled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0457Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces passive flow or gravitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/088Passive control of flow resistance by specific surface properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、液体を用いてアッセイを行うことができるように構成されるアッセイ装置に関する。
主に生物学、化学等の分野において、μl(マイクロリットル)オーダー、すなわち、約1μl以上かつ約1ml(ミリリットル)未満の微量な試薬、処理薬等の液体を用いて検査、実験、アッセイ等を行う場合、マイクロ流路を含むアッセイ装置が利用されている。このようなアッセイ装置については、近年、費用、操作性、耐久性、及び液体の制御性能を改善すべく、ラテラルフロー型アッセイ装置、フロースルー型アッセイ装置等が用いられてきている。
特に、ラテラルフロー型アッセイ装置は、紙等の親水性の多孔質媒体、セルロース膜等の毛細管現象を利用して液体の移動、操作等を行うように構成されていて、シンプルになっている。そのため、ラテラルフロー型アッセイ装置は、低コストで作製することができ、ポンプ等の外部機構を必要せず、かつ煩雑な操作を必要とせず、ひいては、耐久性を向上可能となっている。そして、ラテラルフロー型アッセイ装置は、特に、ELISA(Enzyme-Linked Immuno Sorbent Assay、酵素免疫アッセイ)法、イムノクロマトグラフィー法等によって、試料中に含まれる抗体又は抗原の濃度を検出又は定量する際に用いられる。
このようなアッセイ装置の一例としては、チャネルと、このチャネルに連結されるアッセイ領域とが、積層された複数の多孔質媒体内に設けられていて、これらチャネル及びアッセイ領域が、積層された複数の多孔質媒体の厚さ方向全体に渡って吸収された重合フォトレジストから成るバリアによって画定されている、アッセイ装置が挙げられる。(例えば、特許文献1を参照。)
上記アッセイ装置の別の一例としては、本願発明者により発明されたアッセイ装置も挙げられる。このアッセイ装置は、マイクロ流路と、当該マイクロ流路の一端部と間隔を空けて配置される多孔質媒体と、マイクロ流路の一端部及び多孔質媒体間に配置される空間部とを有し、マイクロ流路内を移動してきた液体が空間部を超えて多孔質媒体と接触すると共に吸収された後に、かかる流体がマイクロ流路内に留置されるように空間部にて分離される構成である。(例えば、特許文献2を参照。)
特表2010-515877号公報 特許第6037184号公報
しかしながら、上記アッセイ装置の一例においては、チャネル及びアッセイ領域が多孔質媒体から構成されているので、液体、例えば、試薬をチャネルからアッセイ領域に流すときに、流動性を確保すべく多量の試薬を連続的に送る必要がある。また、多孔質媒体を通る試薬の流れは遅くなるので、効果判定に至るまでの時間が長くなるおそれがある。そのため、液体の流動精度が低下するおそれがあり、かつチャネル又はアッセイ領域にて非特異吸着が発生するリスクが高まる。
上記アッセイ装置の別の一例においては、マイクロ流路を画定する壁にて検体、試薬、不純物等の非特異吸着が発生するおそれがある。また、マイクロ流路内を流動する液体とマイクロ流路を画定する壁との間に生じる粘性、摩擦等が液体の流動性能を低下させるおそれがある。そして、マイクロ流路を画定する壁に粘着剤、接着剤等が用いられる場合、アッセイ装置を複数の層から成る積層構造とし、かつマイクロ流路をこれらの層間に形成する場合等では、粘着剤、接着剤等の粘性、マイクロ流路を形成する層間距離のバラツキ等が、非特異吸着の発生リスクを高めるおそれがあり、かつ液体の流動性能を低下させるおそれがある。
特に、上記アッセイ装置の一例及び別の一例においては、非特異吸着が、アッセイの収率低下、バックグラウンドの不安定化、ノイズの発生をもたらすおそれがある。このような状況下にて、アッセイ反応を検出すべくアッセイ反応に基づくシグナルを検出する検出装置を用いる場合、かかる検出装置がこのシグナルを正確に検出できないおそれがある。さらに、液体中にエアギャップが発生するおそれがあり、このエアギャップが液体の流動精度を低下させるおそれがある。
さらに、上記アッセイ装置の別の一例においては、多孔質媒体内の液体はマイクロ流路内の液体よりも先に蒸発し易く、多孔質媒体内の液体の蒸発がマイクロ流路内の液体の蒸発を促すおそれがある。また、多孔質媒体の個体差等に起因する通気性能のバラツキ及び多孔質媒体の湿潤の程度によって、空間部における空気の流通量にバラツキが生じるおそれがある。このようなバラツキに起因する空気の流通量の低下によって、空間部における液体の交換性能が低下するおそれがあり、マイクロ流路の一端部におけるメニスカスの屈曲が大きくなるおそれがあり、空間部に液体が残留するおそれがある。空間部における液体の残留は、特に、コンタミネーション防止の観点において好ましくない。
上述のような効果判定に至るまでの時間の長期化、非特異吸着の発生、液体の流動性能の低下、液体の交換性能の低下、液体の残留等は、液体の制御性能を低下させるおそれがある。すなわち、アッセイ装置においては、液体の制御性能を向上させることが望まれる。
上記課題を解決するために、一態様に係るアッセイ装置は、液体を流すことができるように構成されるマイクロ流路と、前記液体の流れ方向の一方側に位置する前記マイクロ流路の一端部と間隔を空けて配置される吸収用多孔質媒体と、前記マイクロ流路の一端部及び前記吸収用多孔質媒体間に配置される分離空間とを備えるアッセイ装置であって、前記マイクロ流路と連通するように前記マイクロ流路に対して、前記流れ方向に直交する幅方向の両側にそれぞれ隣接し、かつ空気を流通可能とする2つの側方通気路を備え、前記2つの側方通気路が、それぞれ前記マイクロ流路の幅方向の両側方縁に沿って延びており、各側方通気路が、前記マイクロ流路に対して、前記流れ方向及び前記幅方向に直交する高さ方向の底側に凹むように形成されている
別の一態様に係るアッセイ装置は、液体を流すことができるように構成されるマイクロ流路と、前記液体の流れ方向の一方側に位置する前記マイクロ流路の一端部と間隔を空けて配置される多孔質媒体と、前記マイクロ流路の一端部及び前記多孔質媒体間に配置される分離空間とを備えるアッセイ装置であって、前記吸収用多孔質媒体を収容する収容空間と、前記分離空間を前記吸収用多孔質媒体と一緒に画定する分離空間壁とを備え、前記分離空間壁が、前記流れ方向及び前記幅方向に直交する高さ方向の両側にてそれぞれ前記分離空間を画定する頂部及び底部を有し、前記収容空間内にて前記分離空間壁の頂部又は底部から前記流れ方向の一方側に突出するガイド壁とを備え、前記ガイド壁が前記高さ方向にて前記吸収用多孔質媒体に当接し、前記分離空間壁の頂部又は底部と前記ガイド壁とが、前記流れ方向の他方側から前記流れ方向の一方側に向かうに従って、前記マイクロ流路から前記高さ方向にて離れるように形成されている。
上記一態様に係るアッセイ装置によれば、液体の制御性能を向上させることができる。
図1は、第1実施形態に係るアッセイ装置を概略的に示す分解斜視図である。 図2は、第1実施形態に係るアッセイ装置を概略的に示す平面図である。 図3は、図2のA-A線断面図である。 図4は、図2のB-B線断面図である。 図5は、図2のC-C線断面図である。 図6(a)~図6(d)は、第1実施形態に係るアッセイ装置に第1液体を供給した場合において、アッセイ装置における第1液体の流動過程を順に示す平面図である。 図7(a)~図7(d)は、第1実施形態に係るアッセイ装置に第1液体を供給した後に第2液体を供給した場合において、アッセイ装置における第2液体の流動過程を順に示す平面図である。 図8は、第2実施形態に係るアッセイ装置を概略的に示す分解斜視図である。 図9は、第2実施形態に係るアッセイ装置を概略的に示す平面図である。 図10は、アッセイ装置の注入口に液体を供給する前の状態における図9のD-D線断面図である。 図11は、アッセイ装置の注入口に液体を供給した後の状態における図9のD-D線断面図である。 図12は、第3実施形態に係るアッセイ装置を概略的に示す分解斜視図である。 図13は、第3実施形態に係るアッセイ装置を概略的に示す平面図である。 図14は、図13のE-E線断面図である。 図15は、実施例4のアッセイシステムを概略的に示す平面図である。
第1及び第2実施形態に係るアッセイ装置について以下に説明する。なお、図2、図8、図13、及び図15においては、アッセイ装置の外形を仮想線(すなわち、二点鎖線)によって示し、かつアッセイ装置内部の構成要素を実線及び隠れ線(すなわち、破線)によって示す。特に明確に図示はしないが、図6(a)~図6(d)及び図7(a)~図7(d)におけるアッセイ装置の配向方向は、図2におけるアッセイ装置の配向方向と同様である。
本実施形態に係るアッセイ装置に適用し得る液体は、アッセイ装置内を流れることができるものであれば、特に限定されない。このような液体は、典型的には、水を溶媒とするもの、すなわち、水溶液であってよい。かかるアッセイ装置に適用し得る液体は、化学的に純粋な液体のみならず、気体、別の液体又は固体を液体に溶解、分散、又は懸濁したものも含むことができる。
例えば、液体は親水性を有するとよく、親水性を有する液体としては、ヒト又は動物の全血、血清、血漿、尿、糞便希釈液、唾液、又は脳脊髄液等の生体由来の液体試料が挙げられる。この場合、アッセイ装置においては、妊娠検査、尿検査、便検査、成人病検査、アレルギー検査、感染症検査、薬物検査、がん検査等の用途にて、液体試料中の診断上有効な検体を測定し得る。また、親水性を有する液体としては、食品の懸濁液、飲用水、河川の水、土壌懸濁物等も挙げられる。この場合、アッセイ装置において、食品や飲用水の中の病原体を測定し得るか、又は河川の水の中や土壌中の汚染物質を測定し得る。
本願明細書において、「ラテラルフロー」は、重力沈降が駆動力となることによって移動する液体の流れを指す。ラテラルフローに基づく液体の移動は、重力沈降による液体の駆動力が支配的(優位)に作用する液体の移動を指す。これに対して、毛管力(毛細管現象)に基づく液体の移動は、界面張力が支配的(優位)に作用する液体の移動を指す。ラテラルフローに基づく液体の移動と毛管力に基づく液体の移動とは異なるものである。
本願明細書において、「検体」は、液体を用いて検出又は測定される化合物又は組成物を指す。例えば、「検体」は、糖類(例えば、グルコース)、タンパク質若しくはペプチド(例えば、血清タンパク質、ホルモン、酵素、免疫調節因子、リンホカイン、モノカイン、サイトカイン、糖タンパク質、ワクチン抗原、抗体、成長因子、若しくは増殖因子)、脂肪、アミノ酸、核酸、ステロイド、ビタミン、病原体若しくはその抗原、天然物質若しくは合成化学物質、汚染物質、治療目的の薬物若しくは違法な薬物、又はこれらの物質の代謝物若しくは抗体を含むものであるとよい。
本願明細書において、「マイクロ流路」は、μl(マイクロリットル)オーダー、すなわち、約1μl以上かつ約1ml(ミリリットル)未満の微量な液体を用いて検体を検出又は測定するためか、又はかかる微量な液体を秤量するために、アッセイ装置内にて液体を流すように構成される流路を指す。
本願明細書において、「フィルム」は、約200μm(マイクロメートル)以下の厚さを有する膜状物体を指し、かつ「シート」は、約200μmを超える厚さを有する膜状物体又は板状物体を指す。
本願明細書において、「プラスチック」は、重合し得る材料又はポリマー材料を必須成分として使用するように重合又は成形したものを指す。プラスチックは、2種類以上のポリマーを組み合わせたポリマーアロイもまた含む。
本願明細書において、「多孔質媒体」は、複数かつ多数の微細孔を有し、かつ液体を吸引かつ通過可能とする部材であって、紙、セルロース膜、不織布、プラスチック等を含む部材を指す。例えば、「多孔質媒体」は、液体が親水性である場合には親水性を有するとよく、かつ液体が疎水性である場合には疎水性であるとよい。特に、「多孔質媒体」は、親水性を有するとよく、かつ紙であるとよい。さらに、「多孔質媒体」は、セルロース、ニトロセルロース、セルロースアセテート、濾紙、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ペーパータオル、布地、又は水を透過する親水性多孔質ポリマーのうちの1つとすることができる。
[第1実施形態]
第1実施形態に係るアッセイ装置について説明する。
[アッセイ装置の概略的な構成について]
最初に、図1~図5を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置の概略的な構成について説明する。アッセイ装置は、液体を流すことができるように構成されるマイクロ流路1を有する。以下において、このようなマイクロ流路1内における液体の流れに沿った方向(矢印Fにより示す)を「流れ方向」と呼ぶ。なお、本実施形態においては、液体が、マイクロ流路1の他方側から一方側に向かって流れる。そのため、流れ方向の一方側を下流側と定義し、かつ流れ方向の他方側を上流側と定義する。
アッセイ装置は、流れ方向の一方側(すなわち、下流側)に位置するマイクロ流路1の一端部1aと間隔を空けて配置される第1吸収用多孔質媒体2を有する。アッセイ装置はまた、マイクロ流路1の一端部1aと第1吸収用多孔質媒体2との間に配置される分離空間3を有する。分離空間3はアッセイ装置内の空洞となっている。第1吸収用多孔質媒体2は、マイクロ流路1の一端部1aからの液体を吸収可能とするように構成されている。アッセイ装置は、第1吸収用多孔質媒体2を収容可能とする収容空間4を有する。収容空間4は、流れ方向にて分離空間3と連続するように形成されている。
アッセイ装置はまた、流れ方向の他方側(すなわち、上流側)に位置するマイクロ流路1の他端部1bに配置される注入口5を有する。注入口5は、マイクロ流路1に液体を供給可能とするように構成されている。注入口5から注入された液体は、マイクロ流路1の他端部1bから、一端部1a及び他端部1b間のマイクロ流路1の中間部1cを通って、マイクロ流路1の一端部1aに流れる。
アッセイ装置は、マイクロ流路1に対して、流れ方向に実質的に直交する幅方向(矢印Wにより示す)の両側でそれぞれ隣接する2つの側方通気路6を有する。各側方通気路6は、空気を流通可能とするように構成されている。マイクロ流路1は、幅方向にて2つの側方通気路6と連通する。各側方通気路6は流れ方向に沿って延びる。特に、2つの側方通気路6は、それぞれマイクロ流路1の幅方向の両側方縁1dに沿って延びるとよい。
アッセイ装置は、2つの側方通気路6を連結し、かつ注入口5の周囲で延びる連結通気路7をさらに有する。連結通気路7もまた、空気を流通可能とするように構成されている。そして、空気は、一連に連なった2つの側方通気路6及び連結通気路7を流通するようになっている。流れ方向の他方側に位置する2つの側方通気路6の他端部は、それぞれ、連結通気路7に連結されるとよい。なお、アッセイ装置は、連結通気路を有さない構成とすることもできる。
アッセイ装置は、マイクロ流路1を画定するマイクロ流路壁8を有する。マイクロ流路壁8は、それぞれ、流れ方向及び幅方向に実質的に直交する高さ方向(矢印Hにより示す)の頂上側及び底側に位置する頂部8a及び底部8bを有する。マイクロ流路壁8の頂部8a及び底部8bは、高さ方向にて互いに間隔を空けた状態で維持される。これらの頂部8a及び底部8b間の高さ方向の距離は、液体がマイクロ流路1を流れるときに側方通気路6に漏れることを防止するような液体の界面張力を発生させるように定められる。マイクロ流路1は、その幅方向の両側にて2つの側方通気路6に向けて開口する。
アッセイ装置は、第1吸収用多孔質媒体2と一緒に分離空間3を画定する分離空間壁9を有する。なお、分離空間は、第1吸収用多孔質媒体及び分離空間壁に加えて、さらなる構成要素によって画定されてもよい。分離空間壁9は、それぞれ、高さ方向の頂上側及び底側に位置する頂部9a及び底部9bを有する。
アッセイ装置は、収容空間4内にて分離空間壁9の底部9bから流れ方向の一方側に突出するガイド壁10を有する。ガイド壁10は、高さ方向にて第1吸収用多孔質媒体2に当接する。分離空間壁9の底部9bとガイド壁10とは、流れ方向の他方側からその一方側に向かうに従って、マイクロ流路1から高さ方向に離れるように傾いている。なお、図3及び後述する図11においては、分離空間壁9の底部9bの傾きは、ガイド壁10の傾きと比較して小さくなる傾向にあるので、明確に図示されていないことに留意されたい。しかしながら、ガイド壁は、収容空間内にて分離空間壁の頂部から流れ方向の一方側に突出してもよい。この場合、分離空間壁の頂部とガイド壁とは、流れ方向の他方側からその一方側に向かうに従って、マイクロ流路から高さ方向に離れるように形成されるとよい。
アッセイ装置は、収容空間4を画定する収容空間壁11を有する。アッセイ装置は、それぞれ2つの側方通気路6を画定する2つの側方通気路壁12を有する。アッセイ装置はまた、連結通気路7を画定する連結通気路壁13を有する。
アッセイ装置は、マイクロ流路1の中間部1cに配置される反応用多孔質媒体14を有することができる。反応用多孔質媒体14は、液体又はそれに含まれる検体等の物質と反応可能に構成される。したがって、反応用多孔質媒体14中には、アッセイに用いられる反応試薬等が担持されるように構成することができる。一例として、反応用多孔質媒体14は、抗体や抗原を担持したセルロース等であってよいが、特定の多孔質媒体には限定されない。また、反応用多孔質媒体14に加えて、マイクロ流路壁の頂部及び底部のうち少なくとも一方を液体又はそれに含まれる検体等の物質と反応可能に構成することができる。さらに、アッセイ装置は、反応用多孔質媒体を有さないように構成することもできる。この場合、上述のように、マイクロ流路壁の頂部及び底部のうち少なくとも一方を液体又はそれに含まれる検体等の物質と反応可能に構成するとよい。
[アッセイ装置の詳細な構成について]
図1~図5を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置の詳細な構成について説明する。かかるアッセイ装置は、さらに次のようになっているとよい。なお、アッセイ装置は、その使用状態では、高さ方向を鉛直方向に向けるように配置されるとよく、この場合、アッセイ装置の頂上及び底はそれぞれ鉛直方向の上方及び下方を向く。
マイクロ流路1は実質的に直線状に形成される。しかしながら、本発明においては、マイクロ流路を湾曲又は屈曲するように形成することもできる。マイクロ流路1の他端部1bは、マイクロ流路壁8の他端部8cによって画定されている。マイクロ流路壁8の他端部8cはマイクロ流路1と連結通気路7との間に位置する。
例えば、マイクロ流路1の高さ、すなわち、マイクロ流路壁8における頂部8a及び底部8b間の高さ方向の距離は、約1μm以上かつ約1000μm(すなわち、約1mm(ミリメートル))以下であるとよい。例えば、マイクロ流路1の幅dは、約100μm以上かつ約10000μm(すなわち、約1cm(センチメートル))以下であるとよい。例えば、マイクロ流路1の流れ方向の長さは、約10μm以上かつ約10cm以下であるとよい。例えば、マイクロ流路1の容積Pは、約0.1μl以上かつ約1000μl以下であるとよく、より好ましくは、約1μl以上かつ約500μl未満であるとよい。しかしながら、マイクロ流路の各寸法及び容積は、これらに限定されない。
第1吸収用多孔質媒体2の高さはマイクロ流路1の高さよりも高くなっている。かかる第1吸収用多孔質媒体2は、マイクロ流路1よりも高さ方向の底側に突出する。しかしながら、ガイド壁が収容空間内にて分離空間壁の頂部から流れ方向の一方側に突出する場合は、第1吸収用多孔質媒体は、マイクロ流路よりも高さ方向の頂上側に突出するとよい。
流れ方向の下流側に位置する分離空間3の下流部3aは、第1吸収用多孔質媒体2によって塞がれている。分離空間3は、流れ方向にてマイクロ流路1及び2つの側方通気路6と連通する。具体的には、流れ方向の下流側に位置する分離空間3の上流部3bが、流れ方向にてマイクロ流路1及び2つの側方通気路6と連通する。分離空間壁9の頂部9aには、2つの通気空間3cが形成される。
2つの通気空間3cは、それぞれ、流れ方向の上流側にて2つの側方通気路6と連通する。マイクロ流路壁8及び分離空間壁9の頂部8a,9aは流れ方向に沿って連続するように直線状に延びるとよい。通気空間3cは、空気を分離空間3と側方通気路6との間で連通可能とするようになっている。2つの通気空間3cは、幅方向にてマイクロ流路1の外側に位置する。2つの通気空間3c間における幅方向の距離は、マイクロ流路1の幅と略一致するとよい。2つの通気空間3cは、幅方向にて、それぞれ2つの側方通気路6に対応するように配置されるとよい。2つの通気空間3cはまた収容空間4と連通するとよい。特に、2つの通気空間3cは、流れ方向の下流側にて、収容空間4の頂部と高さ方向にて連通するように延びるとよい。
分離空間3の容積Qは、約0.001μl以上かつ約10000μl以下であるとよい。マイクロ流路1の容積Pに対する分離空間3の容積Qの比率Q/Pは、約0.01以上であるとよい。しかしながら、分離空間の容積、及びマイクロ流路の容積に対する分離空間の容積の比率は、これらに限定されない。また、分離空間3の容積Qはマイクロ流路1の容積Pはよりも大きいとよい。しかしながら、分離空間の容積はマイクロ流路の容積以下とすることもできる。
さらに、液体に接するマイクロ流路壁8及び分離空間壁9の表面は親水処理されるとよい。かかる親水処理は、プラズマ等の光学的処理、若しくは液体中に非特異的結合体が含まれる場合において、非特異的結合体がこれらの表面に吸着することを防ぐことを可能にするブロッキング剤を用いた処理であるか、又はこれらの処理のうち少なくとも一方を含む。ブロッキング剤としては、Block Ace等の市販のブロッキング剤、ウシ血清アルブミン、カゼイン、スキムミルク、ゼラチン、界面活性剤、ポリビニルアルコール、グロブリン、血清(例えば、ウシ胎仔血清又は正常ウサギ血清)、エタノール、MPCポリマー等が挙げられる。かかるブロッキング剤は、単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
注入口5は、マイクロ流路壁8の頂部8aを高さ方向に貫通するように形成される。各側方通気路6は、マイクロ流路1に対して高さ方向の頂上側及び底側に凹むように形成される。連結通気路7は、マイクロ流路1に対して高さ方向の底側に凹むように形成される。高さ方向の頂上側に位置する連結通気路壁13の頂部13aは、高さ方向にてマイクロ流路壁8の頂部8aと略一致するように配置される。2つの側方通気路6と連結通気路7とは、略U字形状に連続するように延びるとよい。
ガイド壁10は、高さ方向にて第1吸収用多孔質媒体2と、後述する第2吸収用多孔質媒体15との間に配置される。ガイド壁10は、流れ方向の下流側から上流側に向かって先細るように形成されるとよい。しかしながら、ガイド壁の形状は、これに限定されない。
反応用多孔質媒体14は、幅方向に延びる細長形状に形成されるとよい。反応用多孔質媒体14は、マイクロ流路1の幅方向全体を占めるように配置されるとよい。しかしながら、反応用多孔質媒体14の形状及び配置は、これらに限定されない。
アッセイ装置は、第1吸収用多孔質媒体2に加えて、第2吸収用多孔質媒体15を有する。第2吸収用多孔質媒体15は、第1吸収用多孔質媒体2に対して高さ方向の底側に位置する。しかしながら、ガイド壁が収容空間内にて分離空間壁の頂部から流れ方向の一方側に突出する場合は、第2吸収用多孔質媒体15は第1吸収用多孔質媒体に対して高さ方向の頂上側に位置するとよい。第1及び第2吸収用多孔質媒体2,15は、これらの間にガイド壁10を介在させながら、高さ方向にて互いに接触する。液体は、第1吸収用多孔質媒体2を通って第2吸収用多孔質媒体15に送られるようになっている。収容空間4は、第1吸収用多孔質媒体2に加えて、第2吸収用多孔質媒体15を収容するように構成される。
アッセイ装置は、2つの側方通気路6の一方とアッセイ装置の外部とを連通する通気路用通気口16を有する。通気路用通気口16は、2つの側方通気路壁12の一方により画定される側方通気路6にアッセイ装置の外部から空気を流通可能とするように形成される。特に、通気路用通気口16は、高さ方向の頂上側に位置する2つの側方通気路壁12の一方における頂部12aを貫通するように形成されるとよい。しかしながら、通気路用通気口は、これに限定されない。例えば、通気路用通気口は、2つの側方通気路壁の両方に設けることもできる。
また、アッセイ装置は、収容空間4とアッセイ装置の外部とを連通する収容空間用通気口17を有する。収容空間用通気口17は、収容空間壁11を貫通するように形成される。収容空間用通気口17は、収容空間4に対して流れ方向の一方側に位置するとよい。
マイクロ流路壁8の頂部8aに対して高さ方向の頂上側には、流路頂上側空洞18が形成される。マイクロ流路壁8の底部8bに対して高さ方向の底側には、流路底側空洞19が形成される。分離空間壁9の頂部9aに対して高さ方向の頂上側には、分離空間頂上側空洞20が形成される。収納空間壁11の頂部11aに対して高さ方向の頂上側には、収納空間頂上側空洞21が形成される。
流れ方向の一方側に位置する流路頂上側空洞18の一端部は、分離空間頂上側空洞20と連通する。流れ方向の他方側に位置する流路頂上側空洞18の他端部は、注入口5と間隔を空けて位置する。流路頂上側空洞18は、幅方向にて2つの側方通気路6と連通する。流路底側空洞19は、高さ方向で見てマイクロ流路1に対応して形成される。流路底側空洞19は、幅方向にて2つの側方通気路6と連通する。流路底側空洞19はまた、流れ方向にて連結通気路7と連通する。分離空間頂上側空洞20は、高さ方向で見て分離空間壁9の頂部9aに対応して形成される。収納空間頂上側空洞21は、流れ方向にて分離空間頂上側空洞20と間隔を空けて配置される。分離空間頂上側空洞20は、幅方向にて2つの通気空間3cと連通する。収納空間頂上側空洞21は、高さ方向にて2つの通気空間3cと連通する。
アッセイ装置は、マイクロ流路1内の反応用多孔質媒体14をアッセイ装置の外部から視認可能とするように構成される窓部22を有する。窓部22は透明である。窓部22は、流路頂上側空洞18に対して高さ方向の頂部側に位置する。さらに、窓部22は、マイクロ流路1の中間部1c、特に、反応用多孔質媒体14に対応して位置するとよい。
[アッセイ装置の積層構造について]
図1を参照して、アッセイ装置の積層構造について説明する。すなわち、本実施形態に係るアッセイ装置は、一例として、次のような積層構造を用いて作製されるとよい。なお、アッセイ装置は、勿論、この積層構造以外を用いて作製されることもできる。
かかるアッセイ装置は、その頂上から底に向かって順に並ぶ頂上側筐体層S1、頂上側空洞層S2、頂上側コア層S3、中間コア層S4、底側コア層S5、底側空洞層S6、中間スペーサ層S7、中間接着層S8、底側スペーサ層S9、底側接着層S10、及び底側筐体層S11を有する。頂上側筐体層S1、頂上側コア層S3、底側コア層S5、中間スペーサ層S7、底側スペーサ層S9、及び底側筐体層S11は、液体を透過させないような素材を用いて構成される。頂上側コア層S3及び底側コア層S5の接触角は90度よりも小さいとよい。頂上側コア層S3及び底側コア層S5は透明であるとよい。しかしながら、頂上側コア層及び底側コア層の少なくとも一方を半透明又は不透明とすることもできる。頂上側コア層S3及び底側コア層S5の少なくとも一方は、アッセイ装置に液体を通過させたときに液体の圧力により弾性変形可能となっている。
さらに、頂上側筐体層S1、頂上側コア層S3、底側コア層S5、中間スペーサ層S7、底側スペーサ層S9、及び底側筐体層S11のそれぞれは、プラスチックを用いて作製されるとよい。さらに、頂上側筐体層S1、頂上側コア層S3、底側コア層S5、中間スペーサ層S7、底側スペーサ層S9、及び底側筐体層S11のそれぞれの素材は、プラスチック製のシート又はフィルムであるとよい。例えば、このようなプラスチックとしては、ポリエチレン(PE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン(PO)、ABS樹脂(ABS)、AS樹脂(SAN)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリ塩化ビニール(PVC)、ナイロン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリカーボネート(PC)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ乳酸(PLA)等の生分解性プラスチック若しくはその他のポリマー又はそれらの組み合わせが挙げられる。しかしながら、頂上側筐体層、頂上側コア層、底側コア層、スペーサ層、及び底側筐体層の少なくとも1つが、流体が浸透しない材料であれば、プラスチック以外の材料を用いて作製することもでき、このようなプラスチック以外の材料は、樹脂、ガラス、金属等とすることもできる。このような頂上側筐体層S1、頂上側コア層S3、底側コア層S5、中間スペーサ層S7、底側スペーサ層S9、及び底側筐体層S11に用いられる材料又は素材は同一であっても異なっていてもよい。
頂上側空洞層S2、中間コア層S4、底側空洞層S6、中間接着層S8、及び底側接着層S10は両面接着テープとなっているか又は両面接着テープを含む層となっている。これらの層S2,S4,S6,S8,S10の頂面及び底面は接着性を有する。頂上側空洞層S2の頂面及び底面は、それぞれ、頂上側筐体層S1の底面及び頂上側コア層S3の頂面に接合される。中間コア層S4の頂面及び底面は、それぞれ、頂上側コア層S3の底面及び底側コア層S5の頂面に接合される。底側空洞層S6の頂面及び底面は、それぞれ、底側コア層S5の底面及び中間スペーサ層S7の頂面に接合される。中間接着層S8の頂面及び底面は、それぞれ、中間スペーサ層S7の底面及び底側スペーサ層S9の頂面に接合される。底側接着層S10の頂面及び底面は、それぞれ、底側スペーサ層S9の底面及び底側筐体層S11の頂面に接合される。
しかしながら、頂上側空洞層、中間コア層、底側空洞層、中間接着層、及び底側接着層の少なくとも1つは、上述のように頂上側筐体層、頂上側コア層、底側コア層、スペーサ層、底側スペーサ層、及び底側筐体層に用いられ得る材料又は素材として示したものを用いて作製することもできる。この場合、隣接する層同士は、接着剤、溶着等の接合手段を用いて互いに接合されるとよく、頂上側空洞層、中間コア層、底側空洞層、中間接着層、及び底側接着層の少なくとも1つに用いられる材料又は素材は、それに隣接する層に用いられるものと同一であっても異なっていてもよい。
[アッセイ装置の構成要素と積層構造との関係について]
図1及び図3~図5を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置が上述のような積層構造を用いて作製される場合において、アッセイ装置の構成要素と積層構造との関係について説明する。マイクロ流路1は、中間コア層S4を高さ方向に貫通するように形成される。マイクロ流路壁8の頂部8a及び底部8bは、それぞれ、頂上側コア層S3及び底側コア層S5に形成される。
分離空間3は、中間コア層S4を高さ方向に貫通するように形成される。通気空間3cは、頂上側コア層S3を高さ方向に貫通するように形成される。分離空間壁9の頂部9aは、頂上側コア層S3に形成される。分離空間壁9の底部9bは、底側コア層S5に形成される。収容空間4は、それぞれ中間コア層S4、底側コア層S5、底側空洞層S6、中間スペーサ層S7、中間接着層S8、底側スペーサ層S9、及び底側接着層S10を高さ方向に貫通する7つの貫通部分4a,4b,4c,4d,4e,4f,4gを有するように形成される。収容空間壁11の頂部11a及び底部11bは、それぞれ、頂上側コア層S3及び底側筐体層S11に形成される。
収容空間4を形成する7つの貫通部分4a~4gのうち頂上側4つの貫通部分4a~4dは、第1吸収用多孔質媒体2を収容可能とするように形成される。同底部側3つの貫通部分4e~4gは、第2吸収用多孔質媒体15を収容可能とするように形成される。そして、第2吸収用多孔質媒体15は、第1吸収用多孔質媒体2よりも大きいとよい。特に、第2吸収用多孔質媒体15の流れ方向の長さが、第1吸収用多孔質媒体2の流れ方向の長さよりも長いとよい。
注入口5は、それぞれ頂上側筐体層S1、頂上側空洞層S2、及び頂上側コア層S3を高さ方向に貫通する3つの貫通部分5a,5b,5cを有するように形成される。ガイド壁10は、底側コア層S5に形成される。側方通気路6は、それぞれ頂上側空洞層S2、頂上側コア層S3、中間コア層S4、底側コア層S5、及び底側空洞層S6を高さ方向に貫通する5つの貫通部分6a,6b,6c,6d,6eを有するように形成される。側方通気路壁12の頂部12a及び底部12bは、それぞれ、頂上側筐体層S1及び中間スペーサ層S7に形成される。連結通気路7は、それぞれ底側コア層S5及び底側空洞層S6を高さ方向に貫通する2つの貫通部分7a,7bを有するように形成される。連結通気路壁13の頂部13a及び底部13bは、それぞれ、中間コア層S4及び中間スペーサ層S7に形成される。
通気路用通気口16は、頂上側筐体層S1を高さ方向に貫通すると共に2つの側方通気路壁12の一方とアッセイ装置の外部とを連通するように形成される。収容空間用通気口17は、底側筐体層S11を高さ方向に貫通すると共に収容空間4とアッセイ装置の外部とを連通するように形成される。
流路頂上側空洞18、分離空間頂上側空洞20、及び収容空間頂上側空洞21は、頂上側空洞層S2を高さ方向に貫通するように形成される。流路頂上側空洞18、分離空間頂上側空洞20、及び収容空間頂上側空洞21は、高さ方向にて頂上側筐体層S1及び頂上側コア層S3間に位置する。流路底側空洞19は、底側空洞層S6を高さ方向に貫通するように形成される。流路底側空洞19は、高さ方向にて底側コア層S5及び中間スペーサ層S7間に位置する。窓部22は、頂上側筐体層S1に形成される。
[アッセイ装置の流体制御について]
図6(a)~図6(d)及び図7(a)~図7(c)を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置の流体制御について説明する。ここでアッセイ装置に適用される液体を第1及び第2液体L1,L2とし、これら第1及び第2液体L1,L2を順にアッセイ装置に供給するものとする。また、第1及び第2液体L1,L2は異なるものとする。しかしながら、第1及び第2液体を同一とすることも可能である。なお、図6(a)~図6(d)及び図7(a)~図7(d)においては、説明の便宜上、マイクロ流路1、吸収用多孔質媒体2、分離空間3、収容空間4、注入口5、側方通気路6、連結通気路7、及び反応用多孔質媒体14を実線によって示し、かつ第1及び第2液体L1,L2もまた実線によって示す。
典型的には、アッセイ装置に供給される各液体の量(ここでは、第1及び第2液体L1,L2のそれぞれの量)は、約1μl以上かつ約1ml未満であるとよい。さらに、各液体の量は、好ましくは、約1.5μl以上であるとよく、より好ましくは、約3.0μl以上であるとよい。各液体の量の上限は、例えば、数μl~数百μlであるとよい。このような各液体の量によって、検体等の検出感度を安定させることができ、かつ検体等の検出を容易にすることができる。この場合、各液体の量は、一滴の液体によって得ることができる。さらに、各液体の量は、マイクロ流路1の容量よりも大きいとよく、この場合、液体を、分離空間3を隔てて、吸収用多孔質媒体2によって吸収された一部とマイクロ流路1内に留置された別の一部とに良好に分離することができる。しかしながら、各液体の量は、マイクロ流路の容量よりも小さくすることもでき、又はマイクロ流路と実質的に同じにすることもできる。
最初に、図6(a)に示すように、第1液体L1を注入口5に供給する。かかる第1液体L1は、マイクロ流路1に流入する。さらに、第1液体L1は、マイクロ流路1内において流れ方向の上流側から下流側に向かって流動する。このように第1液体L1がマイクロ流路1内を流動するときに、反応用多孔質媒体14にてアッセイが行われる。反応用多孔質媒体14の幅方向の両側には2つの側方通気路6がそれぞれ配置され、かつ2つの側方通気路6には空気が流通するので、第1液体L1は、マイクロ流路1内で反応用多孔質媒体14を通過して、流れ方向の上流側から下流側に流れることができる。
さらに、第1液体L1の供給を継続した場合、特に、マイクロ流路1の容量を超える量の第1の液体L1を供給した場合、図6(b)に示すように、マイクロ流路1内を流れる第1液体L1が分離空間3に到達する。第1液体L1は分離空間3を通って吸収用多孔質媒体2に接触する。その後、第1液体L1の流れは、第1液体L1の界面張力と、2つの通気空間3cにおける空気の流通とによって、2つの通気空間3cの内側縁に沿って、分離空間3内でマイクロ流路1の一端部1aから吸収用多孔質媒体2まで延びるような状態となる。第1液体L1は、その供給を停止するまで、このような状態で吸収用多孔質媒体2によって吸収される。このとき、第1液体L1は、マイクロ流路1の一端部1aから分離空間3内に流入すると、ラテラルフローに基づいて流れ方向に向かう力が作用した状態で移動し、2つの通気空間3cの内側縁では、かかる状態の第1液体L1の界面張力が、ラテラルフロー及び吸収用多孔質媒体2の毛管力の少なくとも一方に基づいて第1の液体L1を2つの通気空間3cに向かわせる力よりも圧倒的に大きくなる。そのため、第1液体L1がこのような状態にあれば、第1液体L1が通気空間3cから漏出することを防ぐことができる。
第1液体L1の供給を停止した後、図6(c)に示すように、第1液体L1の流れは、分離空間3内で、流れ方向にてマイクロ流路1の一端部1a及び吸収用多孔質媒体2から、これらの間の中央に向かうに従って、2つの通気空間3cの内側縁から離れるようにその幅を減少させた状態となる。その後、図6(d)に示すように、第1液体L1は、分離空間3を隔てて、吸収用多孔質媒体2の毛管力に基づいて吸収された一部とマイクロ流路1内に留置された別の一部とに分離される。
次に、図7(a)に示すように、第1液体L1の供給を停止した後、第2液体L2をさらに注入口5に供給する。供給された第2液体L2は、第1液体L1と同様にマイクロ流路1内を流れる。このとき、第2液体L2は、マイクロ流路1内に予め充填されていた第1液体L1を分離空間3に押し出す。その結果、マイクロ流路1内で、第1液体L1を第2液体L2に入れ替える溶液交換が行われることとなる。なお、第2液体L2がマイクロ流路1内を流動するときに、上述のように反応用多孔質媒体14にてアッセイが行われる。
さらに、第2液体L2の供給を継続した場合、特に、マイクロ流路1内に予め充填されていた第1液体L1の量を超える量の第2の液体L2を供給した場合、図7(b)に示すように、第2液体L2により押し出された第1液体L1が、先に、分離空間3を通って吸収用多孔質媒体2に接触し、かかる第1液体L1の流れは、再び、分離空間3内でマイクロ流路1の一端部1aから吸収用多孔質媒体2の凸部5まで延びるような状態となる。その後、第2液体L2は、第1液体L1に続いて、分離空間3を通って吸収用多孔質媒体2に接触する。その後、図7(c)に示すように、第2液体L2は、第1の液体L1と同様に流れ、さらに、図7(d)に示すように、第2液体L2は、第1の液体L1と同様に、分離空間3を隔てて、吸収用多孔質媒体2の毛管力に基づいて吸収された一部とマイクロ流路1内に留置された別の一部とに分離される。
上述のような溶液交換は、ELISA法等における、多段階の抗原抗体反応を生じさせることを容易化できる。特に、アッセイ装置に供給する第2液体L2の量をマイクロ流路1内に充満された第1液体L1の量と実質的に同じとするか、又は同第1液体L1の量よりも大きくする場合、溶液交換を確実に行うことができる。
言い換えれば、本実施形態に係るアッセイ装置おいては、複数の液体を順に注入口5に供給する場合において、複数の液体の1つである先行する液体をマイクロ流路1に予め充填し、先行する液体の供給を停止し、続いて、複数の液体のうち別の1つであり、かつ上記先行する液体に後続する液体を注入口5に供給し、これによって、マイクロ流路1にて、後続する液体を先行する液体と入れ替えることができる。さらに、このように後続する液体を先行する液体と入れ替える液体交換を繰り返すことができる。この場合においても、典型的には、先行する液体と後続する液体とを異なるものとする。しかしながら、先行する液体と後続する液体とを同一とすることも可能である。
以上、本実施形態に係るアッセイ装置は、液体を流すことができるように構成されるマイクロ流路1と、マイクロ流路1の一端部1aと間隔を空けて配置される吸収用多孔質媒体2と、マイクロ流路1の一端部1a及び吸収用多孔質媒体2間に配置される分離空間3とを備え、マイクロ流路1と連通するように、マイクロ流路1に対して幅方向の両側にそれぞれ隣接し、かつ空気を流通可能とする2つの側方通気路6を備える。
そのため、マイクロ流路1内の液体が、幅方向にて側方通気路6内の空気と接触するので、かかる液体が幅方向にてマイクロ流路1を画定する壁と接触することを避けることができる。その結果、マイクロ流路1を画定する壁にて検体、試薬、不純物等の非特異吸着が発生する可能性を低減でき、かつマイクロ流路1を画定する壁からの不純物が液体に混入するリスクを低減できる。また、幅方向にてマイクロ流路1内の液体とマイクロ流路1を画定する壁との間における粘性及び摩擦の影響を避けることができる。マイクロ流路1を画定する壁が存在しないために、マイクロ流路1を包装する際に発生する、包装する力の強さや不均一さが、マイクロ流路1を流動する液体の流動精度に与える影響も避けることができる。マイクロ流路1内の液体にエアギャップが発生した場合であっても、かかるエアギャップを側方通気路6に逃がすことができる。また、側方通気路6内の窒素、酸素等の気体をマイクロ流路1内の液体に効率的に供給することができる。その結果、液体の流動精度を向上させることができる。よって、液体の制御性能を向上させることができる。
本実施形態に係るアッセイ装置は、マイクロ流路1の他端部1bに配置され、かつマイクロ流路1に液体を供給可能とする注入口5と、2つの側方通気路6を連結すると共に注入口5の周囲で延び、かつ空気を流通可能とする連結通気路7とをさらに備えている。
そのため、2つの側方通気路6が連結通気路7によって連結されるので、空気を2つの側方通気路6及び連結通気路7に効率的に流通させることができる。そして、注入口5の周囲においても、マイクロ流路1を画定するマイクロ流路壁8にて検体、試薬、不純物等の非特異吸着が発生する可能性を低減できる。さらには、マイクロ流路1内の液体とマイクロ流路壁8との間における粘性及び摩擦の影響を避けることができるので、液体の流動精度を向上させることができる。よって、液体の制御性能を向上させることができる。
本実施形態に係るアッセイ装置においては、マイクロ流路壁8が、高さ方向にてそれぞれマイクロ流路1を画定する頂部8a及び底部8bを有し、マイクロ流路壁8の頂部8a及び底部8bが、高さ方向にて互いに間隔を空けた状態で維持されている。
そのため、注入口5から供給される液体をマイクロ流路1内に確実に導くことができ、かつ液体をマイクロ流路1内で流れ方向の上流側から下流側に確実に流すことができるので、液体の流動精度を向上させることができる。よって、液体の制御性能を向上させることができる。
本実施形態に係るアッセイ装置は、マイクロ流路1内に配置され、かつ液体又はそれに含まれる物質に対して反応するように構成される反応用多孔質媒体14をさらに備える。
そのため、アッセイ反応を確認するためにマイクロ流路1内に反応用多孔質媒体14が配置される場合であっても、側方通気路6を流通する空気によって、マイクロ流路1内の液体を、反応用多孔質媒体14を通過させながら確実に流すことができて、液体の制御性能を向上させることができる。なお、反応用多孔質媒体に加えて又はその代わりに、マイクロ流路壁の頂部及び底部のうち少なくとも一方を液体又はそれに含まれる検体等の物質と反応可能に構成する場合にも、同様の作用及び効果を得ることができる。
本実施形態に係るアッセイ装置は、吸収用多孔質媒体2を収容する収容空間4と、分離空間3を吸収用多孔質媒体2と一緒に画定する分離空間壁9とを備え、分離空間壁9が、高さ方向の両側にてそれぞれ分離空間3を画定する頂部9a及び底部9bを有し、収容空間4内にて分離空間壁9の底部9bから流れ方向の一方側に突出するガイド壁10とを備え、ガイド壁10が高さ方向にて吸収用多孔質媒体2に当接し、分離空間壁9の頂部9a及び底部9bの一方とガイド壁10とが、流れ方向の他方側から一方側に向かうに従って、マイクロ流路1から高さ方向にて離れるように形成されている。
そのため、分離空間3の高さが、液体の流れの上流から下流に向かうに従って増加するので、液体を、分離空間3を隔てて、吸収用多孔質媒体2によって吸収された一部とマイクロ流路1内に留置された別の一部とに確実に分離することができる。よって、液体の制御性能を向上させることができる。
[第2実施形態]
第2実施形態に係るアッセイ装置について説明する。本実施形態に係るアッセイ装置は、以下に述べる点を除いて、第1実施形態に係るアッセイ装置と同様である。そのため、本実施形態においては、第1実施形態に係るアッセイ装置と同様の構成に関する説明を省略する。なお、本実施形態の構成要素が、第1実施形態の構成要素と同様に構成される場合には、その第1実施形態の構成要素と同様の符号を付す。
[アッセイ装置の構成について]
図8~図11を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置の構成について説明する。本実施形態に係るアッセイ装置は、マイクロ流路31及びそれを画定するマイクロ流路壁32を有する。本実施形態に係るマイクロ流路31及びマイクロ流路壁32は、次の点を除いて、第1実施形態に係るマイクロ流路1及びマイクロ流路壁8と同様である。マイクロ流路壁32は、高さ方向にてそれぞれマイクロ流路31を画定する頂部32a及び底部32bを有する。注入口5からマイクロ流路31に液体を供給したときに、マイクロ流路31の他端部31bにて、マイクロ流路壁32の頂部32a及び底部32bが、高さ方向に互いに当接した状態から、高さ方向に互いに間隔を空けた状態に変化可能になっている。そし、2つの側方通気路6は、それぞれマイクロ流路31の幅方向の両側方縁31dに沿って延びるとよい。
本実施形態に係る連結通気路33は、次の点を除いて、第1実施形態に係る連結通気路7と同様である。連結通気路33は、マイクロ流路31の他端部31bと連通する。連結通気路33は、マイクロ流路31に対して高さ方向の頂上側に凹むように形成される。
本実施形態に係る流路頂上側空洞35は、次の点を除いて、第1実施形態に係る流路頂上側空洞18と同様である。流路頂上側空洞35は注入口5と連通する。流路頂上側空洞35の他端部は連結通気路33と連通する。
[アッセイ装置の構成要素と積層構造との関係について]
図8、図10、及び図11を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置の構成要素と積層構造との関係について説明する。本実施形態に係るアッセイ装置は、頂上側空洞層S12、頂上側コア層S13、及び中間コア層S14を有する。本実施形態に係る頂上側空洞層S12、頂上側コア層S13、及び中間コア層S14は、それぞれ、次の点を除いて第1実施形態に係る頂上側空洞層S2、頂上側コア層S3、及び中間コア層S4と同様である。
連結通気路33は、それぞれ頂上側空洞層S12、頂上側コア層S13、中間コア層S14、底側コア層S5、及び底側空洞層S6を高さ方向に貫通する5つの貫通部分33a,33b,33c,33d,33eを有するように形成される。本実施形態に係る連結通気路33における底側コア層S5及び底側空洞層S6を貫通する部分33d,33eは、第1実施形態に係る連結通気路7における底側コア層S5及び底側空洞層S6を貫通する部分7a,7bと同様である。連結通気路壁34の頂部34a及び底部34bは、それぞれ、頂上側筐体層S1及び中間スペーサ層S7に形成される。頂上側空洞層S12には、第1実施形態のような収容空間頂上側空洞21は形成されていない。
[アッセイ装置の流体制御について]
図10及び図11を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置の流体制御について説明する。本実施形態に係るアッセイ装置の流体制御は、次の点を除いて、第1実施形態に係るアッセイ装置の流体制御と同様である。
本実施形態に係るアッセイ装置のマイクロ流路31内における液体Lの流動の原理は、理論的には次のように考え得る。なお、ここで述べる液体Lは、第1実施形態で説明した第1又は第2液体L1,L2に置き換えることも勿論できる。図10に示すように、最初に、液体Lを供給する前では、マイクロ流路31内においてマイクロ流路壁32の頂部32a及び底部32bに部分的に当接している。なお、図10では、反応用多孔質媒体14は、マイクロ流路31の中間部31cにて、マイクロ流路壁32の頂部32a及び底部32bにより潰されているために、略線状に描かれている。
図11に示すように、このような状態のアッセイ装置の注入口5に液体Lが注入されると、ラテラルフローに基づいて流れる液体Lによって、マイクロ流路壁32の頂部32a及び底部32bが引き剥がされる。さらに、マイクロ流路31内においてマイクロ流路壁32の頂部32a及び底部32bに剥離帯電が生じ、この剥離帯電によって、マイクロ流路壁32の頂部32a及び底部32bに水分子が引き寄せられ、かつ液体Lには界面張力が生ずる。その結果、液体Lはマイクロ流路31内でその速度を減少させずに流動することができる。しかしながら、かかる液体Lの流動の原理は、現時点で理論的に考えられる一例であり、液体Lがマイクロ流路内でその速度を減少させずに流動することができれば、これに限定されない。
以上、本実施形態に係るアッセイ装置は、マイクロ流路壁32の頂部32a及び底部32bが高さ方向にて互いに間隔を空けた状態で維持されることに基づく効果を除いて、第1実施形態に係るアッセイ装置と同様の効果をもたらすことができる。そして、本実施形態に係るアッセイ装置は、注入口5からマイクロ流路31に液体を供給したときに、マイクロ流路31の他端部31bにて、マイクロ流路壁32の頂部32a及び底部32bが、高さ方向に互いに当接した状態から、高さ方向に互いに間隔を空けた状態に変化可能になっているので、上述のようなアッセイ装置の流体制御がもたらされる。よって、液体の流動精度を向上させることができるので、液体の制御性能を向上させることができる。
[第3実施形態]
第3実施形態に係るアッセイ装置について説明する。本実施形態に係るアッセイ装置は、以下に述べる点を除いて、第1実施形態に係るアッセイ装置と同様である。そのため、本実施形態においては、第1実施形態に係るアッセイ装置と同様の構成に関する説明を省略する。
[アッセイ装置の概略的な構成について]
図12~図14を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置の概略的な構成について説明する。本実施形態に係るアッセイ装置の概略的な構成は、第1実施形態に係るアッセイ装置の概略的な構成と同様に定義することができる。
概略的な構成について、本実施形態のマイクロ流路41は、第1実施形態のマイクロ流路1と同様に定義することができる。本実施形態のマイクロ流路41の一端部41a、他端部41b、中間部41c、及び両側方縁41dは、それぞれ、第1実施形態のマイクロ流路1の一端部1a、他端部1b、中間部1c、及び両側方縁41dと同様に定義することができる。
本実施形態の第1吸収用多孔質媒体42、分離空間43、収容空間44、注入口45、2つの側方通気路46、及び連結通気路47は、それぞれ、第1実施形態の第1吸収用多孔質媒体2、分離空間3、収容空間4、注入口5、2つの側方通気路6、及び連結通気路47と同様に定義することができる。本実施形態のマイクロ流路壁48は、第1実施形態のマイクロ流路壁8と同様に定義することができる。本実施形態のマイクロ流路壁48の頂部48a及び底部48bは、それぞれ、第1実施形態のマイクロ流路壁8の頂部8a及び底部8bと同様に定義することができる。
本実施形態の分離空間壁49は、第1実施形態の分離空間壁9と同様に定義することができる。本実施形態の分離空間壁49の頂部49a及び底部49bは、それぞれ、第1実施形態の分離空間壁9の頂部9a及び底部9bと同様に定義することができる。本実施形態のガイド壁50、収容空間壁51、2つの側方通気路壁52、及び連結通気路壁53は、それぞれ、第1実施形態のガイド壁10、収容空間壁11、2つの側方通気路壁12、及び連結通気路壁13と同様に定義することができる。
[アッセイ装置の詳細な構成について]
図12~図14を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置の詳細な構成について説明する。本実施形態に係るアッセイ装置の詳細な構成は、次の点を除いて、第1実施形態に係るアッセイ装置の詳細な構成と同様であるとよい。マイクロ流路41は、流れ方向の他方側からその一方側に向かうに従ってマイクロ流路41の幅を減少させるように形成されている。マイクロ流路壁48の頂部48a及び底部48bのそれぞれもまた、流れ方向の他方側からその一方側に向かうに従ってその幅を減少させるように形成されている。このようなマイクロ流路41及びマイクロ流路壁48によって、液体を、分離空間43を隔てて、吸収用多孔質媒体42の毛管力に基づいて吸収された一部とマイクロ流路41内に留置された別の一部とに効率的に分離することができる。
本実施形態の分離空間43の下流部43a、上流部43b、及び2つの通気空間43cは、それぞれ、第1実施形態の分離空間3の下流部3a、上流部3b、及び2つの通気空間3cと同様に定義することができる。連結通気路47は、マイクロ流路41に対して高さ方向の頂上側及び底側にそれぞれ位置する頂部47a及び底部47bを有する。連結通気路47は、高さ方向にてマイクロ流路41に対応するように位置し、かつ頂部47a及び底部47b間を高さ方向にて仕切る仕切り部47cを有する。2つの側方通気路46と連結通気路47の頂部47a及び底部47bとは、略U字形状に連続するように延びるとよい。アッセイ装置は、第1実施形態の反応用多孔質媒体14と同様に定義される反応用多孔質媒体54を有する。また、第1実施形態と同様に、反応用多孔質媒体54に加えて、マイクロ流路壁の頂部及び底部のうち少なくとも一方を液体又はそれに含まれる検体等の物質と反応可能に構成することができる。さらに、第1実施形態と同様に、アッセイ装置は、反応用多孔質媒体を有さないように構成することもできる。この場合もまた、第1実施形態と同様に、マイクロ流路壁の頂部及び底部のうち少なくとも一方を液体又はそれに含まれる検体等の物質と反応可能に構成するとよい。
アッセイ装置は、第1吸収用多孔質媒体42に加えて、第2吸収用多孔質媒体55を有する。第2吸収用多孔質媒体55は、第1吸収用多孔質媒体42に対して高さ方向の底側に位置する。第2吸収用多孔質媒体55は、高さ方向にて互いに重なる上流部55a及び下流部55bを有する。第2吸収用多孔質媒体55の上流部55aは、高さ方向にて、同下流部55bよりも第1吸収用多孔質媒体42寄りに位置する。しかしながら、ガイド壁が収容空間内にて分離空間壁の頂部から流れ方向の一方側に突出する場合は、第2吸収用多孔質媒体は第1吸収用多孔質媒体に対して高さ方向の頂上側に位置するとよい。第1及び第2吸収用多孔質媒体42,55は、これらの間にガイド壁50を介在させながら、高さ方向にて互いに接触する。液体は、第1吸収用多孔質媒体42を通って第2吸収用多孔質媒体55に送られるようになっている。収容空間44は、第1吸収用多孔質媒体42に加えて、第2吸収用多孔質媒体55を収容するように構成される。
アッセイ装置は、第1実施形態の反応用多孔質媒体14及び第2吸収用多孔質媒体15とそれぞれ同様に定義される反応用多孔質媒体54及び第2吸収用多孔質媒体55を有する。アッセイ装置はまた、マイクロ流路41内の反応用多孔質媒体54をアッセイ装置の外部から視認可能とするように構成される通気口兼窓部56を有する。通気口兼窓部56は、マイクロ流路41の中間部41c、特に、反応用多孔質媒体54に対応して位置するとよい。さらに、通気口兼窓部56は、2つの側方通気路46にアッセイ装置の外部から空気を流通可能とするように形成される。特に、通気口兼窓部56は、高さ方向の頂上側に位置する2つの側方通気路壁52の頂部52aを貫通するように形成されるとよい。通気口兼窓部56は、反応用多孔質媒体54によって高さ方向の頂上側に突出するように変形したマイクロ流路壁48の頂部48aを避けることができるように形成される。しかしながら、通気口兼窓部は、これに限定されない。例えば、通気口兼窓部は、2つの側方通気路の一方のみにアッセイ装置の外部から空気を流通可能とするように形成することもできる。
アッセイ装置は、第1実施形態の収容空間用通気口17と同様に定義される収容空間用通気口57を有する。アッセイ装置は、マイクロ流路壁48の底部48bに対して高さ方向の底側に隣接する逃げ空洞58を有する。逃げ空洞58はまた、通気口兼窓部56に対応するように位置する。逃げ空洞58は、反応用多孔質媒体54によって高さ方向の底側に突出するように変形したマイクロ流路壁48の底部48bを避けることができるように形成される。
さらに、アッセイ装置は、2つの側方通気路46をアッセイ装置の外部とそれぞれ連通させる2つの側方孔59を有する。2つの側方孔59は、2つの側方通気路壁52をそれぞれ幅方向に貫通するように形成される。各側方孔59は、高さ方向にてマイクロ流路41に対応するように位置する。各側方孔59は、マイクロ流路41内の液体の流れを遮る遮蔽部材(図示せず)をアッセイ装置の外部からマイクロ流路41に離脱可能に挿入できるように構成される。2つの側方孔59は、流れ方向にて互いに対応するように位置する。各側方孔59は、反応用多孔質媒体54に対して流れ方向の一方側に位置する。各側方孔59は、通気口兼窓部56に対して流れ方向の一方側に隣接することができる。しかしながら、アッセイ装置は、2つの側方通気路の一方のみをアッセイ装置の外部とそれぞれ連通させる1つの側方孔を有することもできる。
本実施形態に係るアッセイ装置においては、第1実施形態に係るアッセイ装置の流路頂上側空洞18、流路底側空洞19、分離空間頂上側空洞20、及び収納空間頂上側空洞21に相当する空洞は形成されていない。しかしながら、本実施形態に係るアッセイ装置において、これらの空洞のうち少なくとも1つに相当する空洞を形成することもできる。
[アッセイ装置の積層構造について]
図12を参照して、アッセイ装置の積層構造について説明する。すなわち、本実施形態に係るアッセイ装置は、一例として、次のような積層構造を用いて作製されるとよい。なお、アッセイ装置は、勿論、この積層構造以外を用いて作製されることもできる。
本実施形態に係るアッセイ装置は、第1実施形態の頂上側筐体層S1、頂上側空洞層S2、頂上側コア層S3、中間コア層S4、底側コア層S5、底側空洞層S6、中間スペーサ層S7、中間接着層S8、底側スペーサ層S9、底側接着層S10、及び底側筐体層S11とそれぞれ同様に定義される頂上側筐体層S21、頂上側空洞層S22、頂上側コア層S23、中間コア層S24、底側コア層S25、底側空洞層S26、中間スペーサ層S27、中間接着層S28、底側スペーサ層S29、底側接着層S30、及び底側筐体層S31を有する。
[アッセイ装置の構成要素と積層構造との関係について]
図12及び図14を参照して、本実施形態に係るアッセイ装置が上述のような積層構造を用いて作製される場合において、アッセイ装置の構成要素と積層構造との関係について説明する。本実施形態に係るアッセイ装置の構成要素と積層構造との関係は、次の点を除いて、第1実施形態に係るアッセイ装置の構成要素と積層構造との関係と同様である。
収容空間44は、それぞれ底側コア層S25、底側空洞層S26、中間スペーサ層S27、中間接着層S28、底側スペーサ層S29、及び底側接着層S30を高さ方向に貫通する6つの貫通部分44a,44b,44c,44d,44e,44fを有するように形成される。収容空間壁51の頂部51a及び底部51bは、それぞれ、中間コア層S24及び底側筐体層S31に形成される。
収容空間44を形成する6つの貫通部分44a~44fのうち頂上側2つの貫通部分44a,44bは、第1吸収用多孔質媒体42を収容可能とするように形成される。同底部側4つの貫通部分44c~44fは、第2吸収用多孔質媒体55を収容可能とするように形成される。これら4つの貫通部分44c~44fのうち頂上側1つの貫通部分44cは、第2吸収用多孔質媒体55の上流部55aを収容可能とするように形成される。これら4つの貫通部分44c~44fのうち底側3つの貫通部分44d~44fは、第2吸収用多孔質媒体55の下流部55bを収容可能とするように形成される。
そして、第2吸収用多孔質媒体55は、第1吸収用多孔質媒体42よりも大きいとよい。特に、第2吸収用多孔質媒体55の流れ方向の長さが、第1吸収用多孔質媒体42の流れ方向の長さよりも長いとよい。さらに、第2吸収用多孔質媒体55における上流部55aの流れ方向の長さが、第1吸収用多孔質媒体42の流れ方向の長さと実質的に等しく、かつ第2吸収用多孔質媒体55における下流部55bの流れ方向の長さが、第1吸収用多孔質媒体42の流れ方向の長さよりも長いとよい。
注入口45は、それぞれ頂上側筐体層S21、頂上側空洞層S22、及び頂上側コア層S23を高さ方向に貫通する3つの貫通部分45a,45b,45cを有するように形成される。側方通気路46は、それぞれ頂上側コア層S23、中間コア層S24、及び底側コア層S25を高さ方向に貫通する3つの貫通部分46a,46b,46cを有するように形成される。
側方通気路壁52の頂部52a及び底部52bは、それぞれ、頂上側空洞層S22及び底側空洞層S26に形成される。連結通気路47の頂部47a及び底部47bは、それぞれ頂上側コア層S23及び底側コア層S25を高さ方向に貫通する。連結通気路47の仕切り部47cは、中間コア層S24に形成される。連結通気路壁53の頂部53a及び底部53bは、それぞれ、頂上側空洞層S22及び底側空洞層S26に形成される。
通気口兼窓部56は、それぞれ頂上側筐体層S21及び頂上側空洞層S22を高さ方向に貫通する2つの貫通部分56a,56bを有する。収容空間用通気口57は、底側筐体層S11を高さ方向に貫通すると共に収容空間44とアッセイ装置の外部とを連通するように形成される。逃げ空洞58は、底側空洞層S26を高さ方向に貫通するように形成される。各側方孔59は、頂上側コア層S23及び中間コア層S24を高さ方向に貫通する2つの貫通部分59a,59bを有するように形成される。2つの側方孔59は、2つの側方通気路46をそれぞれアッセイ装置の外部と連通させる。
このような本実施形態に係るアッセイ装置においては、第1実施形態に係るアッセイ装置と同様に流体を制御することができる。また、本実施形態に係るアッセイ装置においては、第1実施形態に係るアッセイ装置と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施形態に係るアッセイ装置は、2つの側方通気路46の少なくとも一方をアッセイ装置の外部と連通させる側方孔59を有し、側方孔59が、高さ方向にてマイクロ流路41に対応するように位置している。そのため、側方孔59によって、マイクロ流路41内の液体の流れを遮る遮蔽部材(図示せず)をアッセイ装置の外部からマイクロ流路41に離脱可能に挿入することができる。
ここまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明は、その技術的思想に基づいて変形及び変更可能である。
[実施例1]
実施例1として、第1実施形態にて図1~図5に示すように構成されたアッセイ装置において、青色のメチレンブルー染色液と透明なリン酸緩衝液との溶液交換を行った。具体的には、青色のメチレンブルー染色液をアッセイ装置の注入口5に供給し、その後、透明なリン酸緩衝液をアッセイ装置の注入口5に供給する作業を、繰り返し10回行った。このような作業過程において、アッセイ装置における液体の流動性と、吸収用多孔質媒体2の凸部5による液体吸収の程度と、アッセイ装置におけるマイクロ流路1の一端部1aにおけるメニスカスとを確認した。
実施例1の結果としては、アッセイ装置にてメチレンブルー染色液及びリン酸緩衝液が確実に流動することが確認できた。吸収用多孔質媒体2がメチレンブルー染色液及びリン酸緩衝液を確実に吸収することが確認できた。アッセイ装置におけるマイクロ流路1の一端部1aにおけるメニスカスの屈曲が抑えられることが確認できた。さらに、分離空間3における液体の残留を低減できることも確認できた。よって、メチレンブルー染色液とリン酸緩衝液との溶液交換が確実に行われることが確認できた。
[実施例2]
実施例2として、実施例1と同様のアッセイ装置において、透明なリン酸緩衝液と赤色のエオシンと青色のメチレンブルー染色液との溶液交換を行った。具体的には、最初に、透明なリン酸緩衝液をアッセイ装置の注入口5に供給した。次に、リン酸緩衝液の供給を停止してから約3分経過後に、赤色のエオシンをアッセイ装置の注入口5に供給した。さらに、エオシンの供給を停止してから約3分経過後に、透明なリン酸緩衝液をアッセイ装置の注入口5に供給した。さらに、リン酸緩衝液の供給を停止してから約3分経過後に、青色のメチレンブルー染色液をアッセイ装置の注入口5に供給した。このような作業過程において、アッセイ装置における液体の流動性と、吸収用多孔質媒体2による液体吸収の程度と、アッセイ装置におけるマイクロ流路1の一端部1aにおけるメニスカスとを確認した。
実施例2の結果としては、アッセイ装置にてリン酸緩衝液とエオシンとメチレンブルー染色液とが確実に流動することが確認できた。吸収用多孔質媒体2がリン酸緩衝液とエオシンとメチレンブルー染色液とを確実に吸収することが確認できた。アッセイ装置におけるマイクロ流路1の一端部1aにおけるメニスカスの屈曲が抑えられることが確認できた。さらに、分離空間3における液体の残留を低減できることも確認できた。よって、リン酸緩衝液とエオシンとメチレンブルー染色液との溶液交換が確実に行われることが確認できた。
[実施例3]
実施例3として、実施例1と同様のアッセイ装置において、透明なHRP(horseradish peroxidase)標識抗体溶液と、透明なリン酸緩衝液と、透明なTMB(3, 3’, 5, 5’ - tetramethylbenzidine)溶液との溶液交換を行った。TMB溶液は、酵素としてHRPを利用した際の発色試薬である。具体的には、最初に、透明なHRP標識抗体溶液をアッセイ装置の注入口5に供給した。次に、HRP標識抗体溶液の供給を停止してから約3分経過後に、透明なリン酸緩衝液をアッセイ装置の注入口5に供給した。さらに、リン酸緩衝液の供給を停止してから約3分経過後に、透明のTMB溶液をアッセイ装置の注入口5に供給した。このような作業過程において、アッセイ装置における液体の流動性と、吸収用多孔質媒体2による液体吸収の程度と、アッセイ装置におけるマイクロ流路1の一端部1aにおけるメニスカスとを確認した。
実施例3の結果としては、アッセイ装置にてHRP標識抗体溶液と、リン酸緩衝液と、TMB溶液とが確実に流動することが確認できた。吸収用多孔質媒体2がHRP標識抗体溶液と、リン酸緩衝液と、TMB溶液とを確実に吸収することが確認できた。アッセイ装置におけるマイクロ流路1の一端部1aにおけるメニスカスの屈曲が抑えられることが確認できた。さらに、分離空間3における液体の残留を低減できることも確認できた。よって、HRP標識抗体溶液と、リン酸緩衝液と、TMB溶液との溶液交換が確実に行われることが確認できた。
[実施例4]
実施例4として、図15に示すように、第3実施形態に係る4つのアッセイ装置M1,M2,M3,M4、すなわち、第1、第2、第3、及び第4アッセイ装置M1~M4を幅方向に並べると共にこれらのアッセイ装置M1~M4を組み合わせたアッセイシステムにおいて、溶液交換を行った。図15に示すように、第1~第4アッセイ装置M1~M4は、この順に幅方向に並べられた。かかるアッセイシステムは、第1~第4アッセイ装置M1~M4の第1吸収用多孔質媒体42が幅方向にて一体的に連結され、かつ第1~第4アッセイ装置M1~M4の第2吸収用多孔質媒体55もまた幅方向にて一体的に連結されるように構成された。
また、溶液交換の前に、アッセイシステムにおいては、次のような前処理を施した。最初に、アッセイシステムの作製過程において4つのアッセイ装置M1~M4を構成する層S21~S31を貼り合わせる前に、抗アディポネクチン抗体(GeneTex社、Anti-Adiponectin, Mouse (B863M)、No. GTX44473)を約20μg/mLの濃度でリン酸緩衝液に含有させた約20μLの抗体溶液を準備した。かかる抗体溶液を、マイクロ流路41を画定するマイクロ流路壁48の頂部48a及び底部48bの表面に適用し、その後、密閉下でこれを一晩放置した。抗アディポネクチン抗体は、マイクロ流路壁48の頂部48a及び底部48bの表面にて固相化された。
次に、第1~第4アッセイ装置M1~M4を構成する層S21~S31を貼り合わせ、その後、界面活性剤(Tween20)をリン酸緩衝液に含有させた約30μLの洗浄溶液から成る2滴の液滴を、各アッセイ装置M1~M4の注入口45に供給した。さらに、約30μLの安定化剤溶液(Surmodics社、StabilCoat)を各アッセイ装置M1~M4の注入口45に供給し、その後、安定化剤溶液の上澄み液を吸引除去した状態で乾燥させた後、アッセイを行う前まで約4℃の温度環境下で保管した。
このような前処理を施したアッセイシステムにおいて、次のような溶液交換を行った。なお、溶液交換においては、アディポネクチンキット(株式会社 医学生物学研究所、CircuLex Human Adiponectin ELISA Kit)のアディポネクチン、HRP標識抗体溶液、及びTMB溶液を用いた。
最初に、上記洗浄溶液から成る2滴の液滴を、各アッセイ装置M1~M4の注入口45に供給した。次に、アディポネクチンを約0ng/mL、約40ng/mL、約80ng/mL、及び約160ng/mLの濃度でそれぞれリン酸緩衝液に含有させた約30μLの第1、第2、第3、及び第4アディポネクチン溶液を準備した。これらの第1~第4アディポネクチン溶液を、それぞれ、第1~第4アッセイ装置M1~M4の注入口45に供給した。第1~第4アディポネクチン溶液の供給を停止してから約10分経過後に、上記洗浄溶液から成る3滴の液滴を、各アッセイ装置M1~M4の注入口45に供給した。
約30μLのHRP標識抗体溶液を、各アッセイ装置M1~M4の注入口45に供給した。HRP標識抗体溶液の供給を停止してから約7.5分経過後に、上記洗浄溶液から成る5滴の液滴を、各アッセイ装置M1~M4の注入口45に供給した。さらに、約30μLのTMB溶液を、各アッセイ装置M1~M4の注入口45に供給した。TMB溶液の供給を停止してから約10分経過後、アッセイシステムの状態を確認した。
実施例4の結果としては、アッセイシステムにて、上述のような洗浄溶液と、アディポネクチン溶液と、HRP標識抗体溶液と、TMB溶液とが確実に流動することが確認できた。第1及び第2吸収用多孔質媒体42,55が洗浄溶液と、アディポネクチン溶液と、HRP標識抗体溶液と、TMB溶液とを確実に吸収することが確認できた。また、第1及び第2吸収用多孔質媒体42,55の色が、幅方向にて第1アッセイ装置M1から第4アッセイ装置M4に向かうに従って濃くなることが確認できた。各アッセイ装置M1~M4におけるマイクロ流路41の一端部41aにおけるメニスカスの屈曲が抑えられることが確認できた。さらに、分離空間43における液体の残留を低減できることも確認できた。よって、洗浄溶液と、アディポネクチン溶液と、HRP標識抗体溶液と、TMB溶液との溶液交換が確実に行われることが確認できた。
1,31,41…マイクロ流路、1a,31a,41a…一端部、1b,31b,41b…他端部、2,42…第1吸収用多孔質媒体、3,43…分離空間、4,44…収容空間、5,45…注入口、6,46…側方通気路、7,33,47…連結通気路、8,32,48…マイクロ流路壁、8a,32a,48a…頂部、8b,32b,48b…底部、9,49…分離空間壁、9a,49a…頂部、9b,49b…底部、10,50…ガイド壁、14,54…反応用多孔質媒体,59…側方孔

Claims (7)

  1. 液体を流すことができるように構成されるマイクロ流路と、
    前記液体の流れ方向の一方側に位置する前記マイクロ流路の一端部と間隔を空けて配置される吸収用多孔質媒体と、
    前記マイクロ流路の一端部及び前記吸収用多孔質媒体間に配置される分離空間と
    を備えるアッセイ装置であって、
    空気を流通可能とする2つの側方通気路を備え、
    前記2つの側方通気路が、前記マイクロ流路と連通するように前記マイクロ流路に対して、前記流れ方向に直交する幅方向の両側にそれぞれ隣接し、かつ前記マイクロ流路の幅方向の両側方縁に沿ってそれぞれ延びており、
    各側方通気路が、前記マイクロ流路に対して、前記流れ方向及び前記幅方向に直交する高さ方向の底側に凹むように形成され
    前記流れ方向の他方側に位置する前記マイクロ流路の他端部に配置され、かつ前記マイクロ流路に前記液体を注入可能とする注入口と、
    前記2つの側方通気路を連結すると共に前記注入口の周囲で延び、かつ空気を流通可能とする連結通気路と
    をさらに備えている、アッセイ装置。
  2. 前記マイクロ流路を画定するマイクロ流路壁をさらに備え、
    前記マイクロ流路壁が、前記高さ方向にてそれぞれ前記マイクロ流路を画定する頂部及び底部を有し、
    前記マイクロ流路壁の頂部及び底部が、前記高さ方向にて互いに間隔を空けた状態で維持されている、請求項に記載のアッセイ装置。
  3. 前記マイクロ流路を画定するマイクロ流路壁をさらに備え、
    前記マイクロ流路壁が、前記高さ方向にてそれぞれ前記マイクロ流路を画定する頂部及び底部を有し、
    前記注入口から前記マイクロ流路に液体を供給したときに、前記マイクロ流路の他端部にて、前記マイクロ流路壁の頂部及び底部が、前記高さ方向に互いに当接した状態から、前記高さ方向に互いに間隔を空けた状態に変化可能になっている、請求項に記載のアッセイ装置。
  4. 液体を流すことができるように構成されるマイクロ流路と、
    前記液体の流れ方向の一方側に位置する前記マイクロ流路の一端部と間隔を空けて配置される吸収用多孔質媒体と、
    前記マイクロ流路の一端部及び前記吸収用多孔質媒体間に配置される分離空間と
    を備えるアッセイ装置であって、
    空気を流通可能とする2つの側方通気路を備え、
    前記2つの側方通気路が、前記マイクロ流路と連通するように前記マイクロ流路に対して、前記流れ方向に直交する幅方向の両側にそれぞれ隣接し、かつ前記マイクロ流路の幅方向の両側方縁に沿ってそれぞれ延びており、
    各側方通気路が、前記マイクロ流路に対して、前記流れ方向及び前記幅方向に直交する高さ方向の底側に凹むように形成され、
    前記吸収用多孔質媒体を収容する収容空間と、
    前記分離空間を前記吸収用多孔質媒体と一緒に画定する分離空間壁と
    を備え、
    前記分離空間壁が、前記高さ方向の両側にて、それぞれ前記分離空間を画定する頂部及び底部を有し、
    前記収容空間内にて前記分離空間壁の頂部又は底部から前記流れ方向の一方側に突出するガイド壁と
    を備え、
    前記ガイド壁が前記高さ方向にて前記吸収用多孔質媒体に当接し、
    前記分離空間壁の頂部又は底部と前記ガイド壁とが、前記流れ方向の他方側から前記流れ方向の一方側に向かうに従って、前記マイクロ流路から前記高さ方向にて離れるように形成されている、アッセイ装置。
  5. 前記マイクロ流路内に配置され、かつ前記液体又はそれに含まれる検体と反応可能に構成される反応用多孔質媒体をさらに備える請求項1または4に記載のアッセイ装置。
  6. 前記2つの側方通気路の少なくとも一方を前記アッセイ装置の外部と連通させる側方孔をさらに備え、
    前記側方孔が、前記高さ方向にて前記マイクロ流路に対応するように位置している、請求項1または4に記載のアッセイ装置。
  7. 各側方通気路が、前記マイクロ流路に対して、前記高さ方向の頂上側に凹むように形成されている、請求項1または4に記載のアッセイ装置。
JP2020539576A 2018-08-31 2019-08-29 アッセイ装置 Active JP7011865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163492 2018-08-31
JP2018163492 2018-08-31
PCT/JP2019/033846 WO2020045551A1 (ja) 2018-08-31 2019-08-29 アッセイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020045551A1 JPWO2020045551A1 (ja) 2021-10-21
JP7011865B2 true JP7011865B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=69643679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539576A Active JP7011865B2 (ja) 2018-08-31 2019-08-29 アッセイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210170398A1 (ja)
EP (1) EP3845909A4 (ja)
JP (1) JP7011865B2 (ja)
CN (1) CN112639484A (ja)
WO (1) WO2020045551A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240091771A1 (en) * 2020-09-23 2024-03-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Assay device and assay method
JPWO2022149518A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14
CN118159840A (zh) * 2021-11-15 2024-06-07 国立研究开发法人产业技术综合研究所 电化学测定装置
CN114054112B (zh) * 2021-12-02 2022-09-13 北京大学 基于微流控技术的介质可调吸波超材料及其性能调控装置
WO2023204270A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アッセイ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110036152A1 (en) 2007-07-23 2011-02-17 Digital Bio Technology Co., Ltd. Chip for analyzing fluids
JP2015172492A (ja) 2014-03-11 2015-10-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 多孔質媒体を利用したアッセイ装置
JP6037184B2 (ja) 2012-09-28 2016-12-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 多孔質媒体を利用したアッセイ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037184B2 (ja) 1976-02-16 1985-08-24 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れたオ−ステナイトステンレスクラッド鋼
US6046057A (en) * 1997-10-24 2000-04-04 Carter-Wallace, Inc. Analyte assaying device
WO2007049559A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Yokogawa Electric Corporation マイクロチップデバイス
JP2007170840A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Asahi Kasei Corp 分析装置
WO2008049083A2 (en) 2006-10-18 2008-04-24 President And Fellows Of Harvard College Lateral flow and flow-through bioassay based on patterned porous media, methods of making same, and methods of using same
BRPI0907148B1 (pt) * 2008-02-27 2021-01-12 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh dispositivo para a separação do plasma
WO2013177560A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 The Regents Of The University Of California Microfluidic systems for particle trapping and separation
JP6036040B2 (ja) * 2012-09-07 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
EP3052234B8 (en) * 2013-09-30 2024-06-19 Capitainer AB A microfluidic device and methods
JP6782296B2 (ja) * 2015-06-20 2020-11-11 キャピテイナー アーベー 血漿分離マイクロ流体デバイス
US10695702B2 (en) * 2015-07-24 2020-06-30 Ahlstrom-Munksjö Oyj Blood separation media and lateral flow devices for blood samples
WO2017143323A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Insight Instruments, Inc. Assay systems for point of care detection of ocular analytes
CN106914287B (zh) * 2017-03-14 2018-12-28 同昕生物技术(北京)有限公司 一种微流控芯片及其制备方法与应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110036152A1 (en) 2007-07-23 2011-02-17 Digital Bio Technology Co., Ltd. Chip for analyzing fluids
JP6037184B2 (ja) 2012-09-28 2016-12-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 多孔質媒体を利用したアッセイ装置
JP2015172492A (ja) 2014-03-11 2015-10-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 多孔質媒体を利用したアッセイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112639484A (zh) 2021-04-09
EP3845909A4 (en) 2022-05-18
US20210170398A1 (en) 2021-06-10
WO2020045551A1 (ja) 2020-03-05
EP3845909A1 (en) 2021-07-07
JPWO2020045551A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7011865B2 (ja) アッセイ装置
AU2005249869B2 (en) Controlled flow assay device and method
US10107797B2 (en) Microfluidic apparatus and methods for performing blood typing and crossmatching
US10335783B2 (en) Multistep reaction lateral flow capillary device
US9606112B2 (en) Assay device and method
US5478751A (en) Self-venting immunodiagnositic devices and methods of performing assays
EP2794107A1 (en) Sequential lateral flow capillary device for analyte determination
JP6281945B2 (ja) 多孔質媒体を利用したアッセイ装置
JP7016152B2 (ja) アッセイ装置
WO2022149518A1 (ja) アッセイ装置
TWI402500B (zh) 流體檢測試片
CN212275775U (zh) 微流控检测结构及包括该结构的微流控检测卡和离心式免疫检测盘
JP2019120556A (ja) アッセイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210222

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150