JP7010583B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP7010583B2
JP7010583B2 JP2016230683A JP2016230683A JP7010583B2 JP 7010583 B2 JP7010583 B2 JP 7010583B2 JP 2016230683 A JP2016230683 A JP 2016230683A JP 2016230683 A JP2016230683 A JP 2016230683A JP 7010583 B2 JP7010583 B2 JP 7010583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic group
motor
rotating shaft
main body
body housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016230683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017169435A (ja
Inventor
寧 羅
延鐘 蔡
亮亮 曹
玉想 李
Original Assignee
寧波賽嘉電器有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寧波賽嘉電器有限公司 filed Critical 寧波賽嘉電器有限公司
Publication of JP2017169435A publication Critical patent/JP2017169435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010583B2 publication Critical patent/JP7010583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/34Reciprocating, oscillating or vibrating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/32Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating
    • A61C17/34Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating driven by electric motor
    • A61C17/3409Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating driven by electric motor characterized by the movement of the brush body
    • A61C17/3481Vibrating brush body, e.g. by using eccentric weights
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/141Stator cores with salient poles consisting of C-shaped cores
    • H02K1/143Stator cores with salient poles consisting of C-shaped cores of the horse-shoe type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、電動機分野に関し、特にモータに関する。
社会の持続的な発展に伴い、人々は口腔内の健康を益々重視するようになり、歯の日常的な手入れにも関心が集まっている。歯石は、歯周病を引き起こす重要な要素の一つであり、歯面に石灰化されたまたは石灰化されているプラークおよび白質を指し、75%のリン酸カルシウム、15~25%の水、有機物、リン酸マンガン、鉱酸カルシウムおよび微量のカリウム、ナトリウム、鉄からなる。人々が通常の歯ブラシを使用して歯石を取り除くことは困難であり、歯科病院に行って徹底的にクリニック、治療したとしても、歯石はすぐに再び歯の表面に堆積されてしまいやすい。
現在、回転電動歯ブラシ、音波振動電動歯ブラシおよび音波揺動電動歯ブラシのような多くの電動歯ブラシが市販されている。市販されている電動歯ブラシは、歯ブラシのモータが歯ブラシを動かして左右に揺動させ、歯ブラシに歯の表面を周期的に左右に摩擦させることしかできないため、このようにして歯石の浅い表層しか取り除くことができず、歯石を深く取り除くことができない。
これに鑑みて、本発明が解決しようとする技術的課題は、ロータが複数の方向に運動できるモータを提供することである。
上記技術的課題を解決するために、本発明の一実施例に基づいて、ハウジング、ステータおよびロータを備えるモータを提供し、前記ステータは第1の電磁グループと第2の電磁グループとを備え、前記ロータは前記第1の電磁グループと前記第2の電磁グループとの間に挿設され、回転軸および前記回転軸を囲む外壁に取り付けられた磁性部材を備え、前記モータは、さらに、
第1の接触部が前記ハウジングのリヤカバーに固定され、第2の接触部が前記回転軸と連結されている弾性部材を備え、前記弾性部材は少なくとも二つの異なる方向に弾性変形を発生させることができる。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記弾性部材の第1の接触部は前記リヤカバー内の溝内に取り付けられている。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記回転軸の尾端に少なくとも一つの係止溝が設けられ、前記弾性部材の第2の接触部は前記係止溝により前記回転軸の尾端に固定されている。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記弾性部材はS型スプリングである。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記リヤカバーと前記S型スプリングとが一体に射出成形されている。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記ロータは、さらに、前記回転軸および前記回転軸を囲む外壁に取り付けられた磁性部材を一体に射出成形するための回転軸射出成形部品を備える。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記磁性部材は第1の磁石、第2の磁石、第1の磁束収束板および第2の磁束収束板を備える。
前記第1の磁石と前記第2の磁石とはそれぞれ前記回転軸射出成形部品の二つの対向する側面に嵌め込んで取り付けられ、前記第1の磁束収束板と前記第2の磁束収束板とはそれぞれ前記回転軸射出成形部品の別の二つの対向する側面に固定され、かつ前記第1の磁束収束板と前記第2の磁束収束板とはそれぞれ前記第1の磁石および前記第2の磁石と接触している。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記第1の電磁グループと前記第2の電磁グループとはキャビティを形成するように対称に固定され、前記ロータの磁性部材は前記キャビティの内部に挿設されている。
前記第1の電磁グループは第1の磁化部材および前記第1の磁化部材に巻かれた第1のコイルを備え、前記第2の電磁グループは第2の磁化部材および前記第2の磁化部材に巻かれた第2のコイルを備える。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記ハウジングは、さらに、第1の本体ハウジング、第2の本体ハウジングおよびフロントカバーを備える。
前記第1の本体ハウジングおよび前記第2の本体ハウジングは前記磁性部材の外部を囲んで設けられ、前記フロントカバーは前記回転軸に被せて設けられかつ前記第1の本体ハウジングおよび前記第2の本体ハウジングの先端と連結され、前記リヤカバーは前記第1の本体ハウジングおよび前記第2の本体ハウジングの後端と連結されている。
前記第1の本体ハウジングと前記第2の本体ハウジングとにそれぞれ第1の取付溝と第2の取付溝と電磁グループ固定部材とが設けられ、電磁グループ固定部材により前記第1の電磁グループを前記第1の取付溝内に取り付け、前記第2の電磁グループを前記第2の取付溝内に取り付けている。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記回転軸に軸受が被せて設けられ、前記軸受は前記フロントカバーの軸受溝内に取り付けられている。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記第1の本体ハウジングおよび前記第2の本体ハウジングの尾端と前記回転軸との間に隙間を有する。
上記モータに対して、一つの実現可能な形態において、前記隙間の先端にエラストマーが設けられている。
本発明のモータは、複数の方向に弾性変形を発生可能な弾性部材によって、モータの回転軸を複数の方向に運動させることができ、例えば左右に回転することや上下に振動することができる。該モータは、電動歯ブラシ、カミソリ、スピーカー、電気ハンマー、撹拌機、冷凍機、ミシン、包装・梱包機および電磁ポンプなどに適用することができる。電動歯ブラシを例として、上記構造のモータを使用すると、歯ブラシの回転軸は高周波で揺動することができると同時に、高周波で叩き、振動する作用を有し、高周波で叩くことによって歯表面の歯石を粉砕し、より清潔さに優れた効果を有する。
下記参考図面に基づいて例示的な実施例に対して詳細に説明し、本発明のその他の特徴および態様を明らかにする。
明細書に含まれかつ明細書の一部を構成する図面は明細書とともに本発明の例示的な実施例、特徴および態様を示し、かつ本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の一実施例によるモータの構成図であって、(a)は構造模式図、(b)は弾性部材の変形方向模式図である。 本発明の別の実施例によるS型スプリングのリセット原理模式図である。 本発明の別の実施例によるモータのロータの構造模式図である。 本発明の別の実施例によるモータのステータの構造模式図である。 本発明の別の実施例によるロータの回転原理模式図である。 本発明の別の実施例によるモータの分解図である。 本発明の別の実施例によるモータの断面図である。
以下、図面を参照して本発明の各種の例示的な実施例、特徴および態様を詳細に説明する。図面中の同一符号は機能が同じまたは類似する部品を示す。図面に実施例の各種の態様を示したが、特に断らない限り、割合に従って図面を描く必要はない。
ここで専用単語「例示」とは「例、実施例または説明」として用いることを意味する。ここで「例示」として説明された全ての実施例がその他の実施例より優れているまたは良いことを解釈する必要はない。
また、本発明をより良く説明するために、以下の発明を実施するための形態において多くの具体的な詳細を加える。当該業者は、ある具体的な詳細がなくても本発明を同様に実施することができることを理解すべきである。いくつかの実例においては、本発明の主旨を強調するために、当該業者が熟知する方法、手段、部品および回路については詳細に記載していない。
図1(a)は本発明の一実施例によるモータの構造模式図を示す。図1(a)に示すように、該モータは、主に、ハウジング100、ステータ200およびロータ300を備える。具体的に、前記ステータ200は第1の電磁グループ210と第2の電磁グループ220とを備え、前記ロータ300は前記第1の電磁グループ210と前記第2の電磁グループ220との間に挿設され、前記ロータ300は回転軸2および前記回転軸2を囲む外壁に取り付けられた磁性部材310を備える。前記モータは、さらに、第1の接触部が前記ハウジング100のリヤカバー11に固定され、第2の接触部が前記回転軸2と連結されている弾性部材(図示せず)を備え、前記弾性部材は少なくとも二つの異なる方向に弾性変形を発生させることができる。
モータとは、電磁誘導の法則に従って電力変換または転送を実現する電磁装置を指し、電気設備に広く使用されている。弾性部材とは、回復性を有する弾性部品を指し、変形が発生した場合、回復力を生じさせて自身を元の状態に回復させることができる。本実施例のモータのステータ200は二つの電磁グループが使用され、ロータ300の磁性部材310は、好ましくは永久磁石であり、それによりロータ300の質量をより軽く、動的応答を速くし、同じアンペア回数の電流を提供した場合、出力トルクをより大きく出力する。同時に、上記構造を使用すると、モータの取り付けおよび取り外しをより便利にし、後期のメンテナンス・点検・修理のコストを減少させることができる。
一つの実現可能な形態において、前記弾性部材の第1の接触部は前記リヤカバー11内の溝内に取り付けられている。前記回転軸2の尾端に少なくとも一つの係止溝が設けられ、前記弾性部材の第2の接触部は前記係止溝により前記回転軸2の尾端に固定されている。弾性部材は、好ましくはS型スプリング10であり、図1bに示すように、S型スプリング10は少なくとも二つの方向に弾性変形を発生させることができる。例えば、S型スプリング10は第1の方向に引っ張られまたは圧縮されることができ、かつS型スプリング10は第2の方向に引っ張られまたは圧縮されることができる。
具体的には、図2(a)~図2(d)に示すように、S型スプリング10の第1の接触部は第1の端部10Aと第2の端部10Bとを備え、モータのリヤカバー11に二つの対称である溝が設けられ、該溝には可動スペースがあり、第1の端部10Aと第2の端部10Bとはそれぞれその対応する溝内に取り付けられている。好ましくは、該S型スプリング10とリヤカバー11とは一体に射出成形された構造である。S型スプリング10の第2の接触部はその中間棒10Cであり、回転軸2の尾端に長い係止溝が設けられ、S型スプリング10の中間棒10Cは回転軸2の長い係止溝内に固定され、回転軸2とS型スプリング10とは取り外すことができる。取り外し可能な構造を使用すると、モータのリヤカバー11および弾性部材を交換することができ、これによって、モータの使用寿命を延長させ、コストを低減させる。
さらに、ステータ200の第1の電磁グループ210および第2の電磁グループ220に通電して磁場を発生させた場合、ステータ200の内部に挿設されたロータ300は磁気スラストの作用を受けて回転し、初期軸心位置にずれが生じる。これによって、ロータ300の回転軸2はS型スプリング10を動かして図2bに示される位置に到達する。このときに、S型スプリング10は図1bに示される二つの異なる方向に弾性変形を発生させることができる。このような場合、ロータ300はS型スプリング10の二つの方向の回復力の作用下で初期位置に回復することができる。次に、ステータ200の電流方向を変えると、磁気スラストの方向を変えることができ、それによりロータ300に前の段階の方向と反対の回転を生じさせ、初期軸心位置にずれが生じるようにする。これによって、ロータ300はS型スプリング10を動かして図2dに示される位置に到達する。このような場合、ロータ300は再びS型スプリング10の二つの方向の回復力の作用下で初期位置に回復する。何度も繰り返して、ロータ300は一定の揺動幅で往復回転し、回転軸2の垂直方向に沿って振動する。
S型スプリング10は、発生する騒音が小さく、リセット性が強く、取り付けやすいという特徴を有する。具体的には、S型スプリング10の両端は非半円弧に曲げられ、両端の弾性リセット力が増加する。半円弧の弧度の違いによって、生じる柔軟性と剛性が異なり、性能を制御しやすい。同時に、S型スプリング10は、取り付けプロセスが簡単で、かつ位置決め寸法が良く、良好な同軸特徴を有し、回転軸2との同心位置を比較的良好に保証することができる。
本実施例のS型スプリング10を使用することは一例示にすぎず、さらにS型スプリング10に類似した複数の方向に弾性変形を発生させることができるその他の種類の弾性部材、例えば、Z型スプリング、M型、X型、U型、I型、N型スプリングなどを使用することもできる。
本実施例のモータは、電動歯ブラシ、カミソリ、スピーカー、電気ハンマー、撹拌機、冷凍機、ミシン、包装・梱包機および電磁ポンプなどに適用する。電動歯ブラシを例として、上記構造のモータを使用すると、歯ブラシの回転軸は高周波で揺動することができると同時に、高周波で叩き、振動する作用を有し、高周波で叩くことによって歯表面の歯石を粉砕し、より清潔さに優れた効果を有する。
図3(a)~図3(b)は本発明の別の実施例によるモータのロータ300の構造模式図を示す。図3(a)~図3(b)と図1(a)~図1(b)、図2(a)~図2(d)の符号が同じ構成部品は同じ意味を有しており、ここではさらに説明しない。
上記実施例と異なる箇所は、本実施例におけるモータのロータ300が、さらに、前記回転軸2および前記回転軸2を囲む外壁に取り付けられた磁性部材310を一体に射出成形するための回転軸射出成形部品21を備えることである。回転軸2は、好ましくは一体棒である。上記一体棒構造を使用すると、回転軸2の応力をより均一にし、容易に断裂しなくなるとともによりスムーズな運動軌跡を生成することもできる。
一つの実現可能な形態において、図3aに示すように、磁性部材310は回転軸射出成形部品21により回転軸2を囲む外壁に取り付けられている。具体的には、前記磁性部材310は第1の磁石9、第2の磁石18、第1の磁束収束板8および第2の磁束収束板12を備える。前記第1の磁石9と前記第2の磁石18とはそれぞれ前記回転軸射出成形部品21の二つの対向する側面に嵌め込んで取り付けられている。前記第1の磁束収束板8と前記第2の磁束収束板12とはそれぞれ前記回転軸射出成形部品21の別の二つの対向する側面に固定され、かつ前記第1の磁束収束板8と前記第2の磁束収束板12とはそれぞれ前記第1の磁石9および前記第2の磁石18と接触している。
図3aに示すように、第1の磁石9と第2の磁石18とは平行でかつ極性方向が一致し、それぞれ回転軸射出成形部品21の二つの対向する側面に嵌め込んで取り付けられている。第1の磁束収束板8と第2の磁束収束板12とはそれぞれ第1の磁石9および第2の磁石18と接触しかつ接触面をカバーしている。図3(b)に示すように、回転軸2、第1の磁石9、第2の磁石18、第1の磁束収束板8および第2の磁束収束板12は互いに一体に固定され、モータの一致する同軸度を効果的に保持することができる。第1の磁石9と第2の磁石18とは、好ましくは永久磁石であり、第1の磁束収束板8と第2の磁束収束板12とは、好ましくは導磁性材料により作製された板状構造であり、磁束収束板上に回転軸射出成形部品21に取り付けるためのスルーホールが設けられ、スルーホールは回転軸射出成形部品21における突起に被せて接続することができる。スルーホールおよび突起の形状は限定されず、図に示される方形であってもよいし、その他の形状であってもよい。もちろん、貼り付け、リベット接合などのその他の方法により二つの磁束収束板を回転軸射出成形部品21に固定してもよく、本実施例ではこれを限定しない。
図4(a)~図4(b)は本発明の別の実施例によるモータのステータ200の構造模式図を示す。図4(a)~図4(b)と図1(a)~図1(b)、図2(a)~図2(d)、図3(a)~図3(b)の符号が同じ構成部品は同じ意味を有しており、ここではさらに説明しない。
上記実施例と異なる箇所は、ステータ200が第1の電磁グループ210と第2の電磁グループ220とを備え、前記第1の電磁グループ210と前記第2の電磁グループ220とがキャビティを形成するように対称に固定され、前記ロータ300の磁性部材310が前記キャビティの内部に挿設されていることである。前記第1の電磁グループ210は第1の磁化部材5および前記第1の磁化部材5に巻かれた第1のコイル4を備え、前記第2の電磁グループは第1の磁化部材15および前記第1の磁化部材15に巻かれた第2のコイル14を備える。
第1の磁化部材5および第2の磁化部材15は珪素鋼などの磁化材料により作製することができる。図4(b)に示すように、二つの横断面がU字形でかつそれぞれコイルが巻かれた珪素鋼板(第1の磁化部材5および第2の磁化部材15)は対向して設置されてキャビティを形成し、ロータ300の磁性部材はキャビティ内に挿設されている。モータが動作している状態で、図4(a)に示すように、第1のコイル4および第2のコイル14に同一方向の電流が流れ、磁場を生じさせて珪素鋼板を磁化させ、右手の法則により磁場の方向を判断することができる。
さらに、第1のコイル4および第2のコイル14に通電した後、珪素鋼板(第1の磁化部材5および第2の磁化部材15)は電磁場により磁化され、図5(a)に示されるN-S極分布を生成し、ロータ300との間にS-N極相互反発磁場を生成する。第1のコイル4および第2のコイル14の電流方向は変化して、珪素鋼板が電磁場により磁化されると、図5cに示されるS-N極分布を生成し、ロータ300との間にN-S極相互反発磁場を生成する。通電された高レベル位置と低レベル位置とは一定の周波数に従って互いに交換し、ステータ200が生じた磁場方向を逆向きにし、それによりモータの回転軸2を同一周波数の異なる方向の力の作用下で左右に同一幅で揺動させ、かつS型スプリング10の作用下で正常の揺動位置に回復させる。
本実施例のモータのステータは二つの電磁グループが使用され、ロータは永久磁石構造が使用され、それによりロータの質量をより軽く、動的応答を速くし、同一アンペア回数の電流を提供した場合、出力トルクをより大きく出力する。同時に、上記構造を使用すると、モータの取り付けおよび取り外しをより便利にし、後期のメンテナンス・点検・修理のコストを減少させることができる。
図6は本発明の別の実施例によるモータの分解図を示す。図6と図1(a)~図1(b)、図2(a)~図2(d)、図3(a)~図3(b)、図4(a)~図4(b)、図5(a)~図5(d)の符号が同じ構成部品は同じ意味を有しており、ここではさらに説明しない。
図6に示すように、モータのハウジング100はさらに第1の本体ハウジング7、第2の本体ハウジング17およびフロントカバー1を備える。前記第1の本体ハウジング7および前記第2の本体ハウジング17は前記磁性部材310の外部を囲んで設けられ、前記フロントカバー1は前記回転軸2に被せて設けられ、かつ前記第1の本体ハウジング7および前記第2の本体ハウジング17の先端と連結され、前記リヤカバー11は前記第1の本体ハウジング7および前記第2の本体ハウジング17の後端と連結されている。前記第1の本体ハウジング7および前記第2の本体ハウジング17にそれぞれ第1の取付溝および第2の取付溝と電磁グループ固定部材3、6、13、16が設けられ、電磁グループ固定部材3、6、13、16により前記第1の電磁グループ210を前記第1の取付溝内に取り付け、前記第2の電磁グループ220を前記第2の取付溝内に取り付けている。
一つの実現可能な形態において、前記回転軸2に軸受19が被せて設けられ、前記軸受19は前記フロントカバー1の軸受溝内に取り付けられている。
具体的には、軸受19が回転軸2に被せて設けられ、フロントカバー1の中に軸受溝が設けられ、回転軸2とフロントカバー1とを組み合わせて押圧するように軸受1を固定し、軸受19の主要機能はロータ300の回転軸2を支え、その運動過程における摩擦係数を減少させ、その回転精度を保証することである。
一つの実現可能な形態において、前記第1の本体ハウジング7および前記第2の本体ハウジング17の尾端と前記回転軸2との間に隙間を有する。好ましくは、前記隙間の先端にエラストマー20が設けられている。
図7に示すように、第1の本体ハウジング7および第2の本体ハウジング17の尾端と回転軸2との間に隙間を設けて回転軸2が軸心線に垂直な方向に振動する際に障害を比較的小さくする。同時に、隙間の先端にエラストマー20が設けられ、エラストマー20は、好ましくはモータの揺動・振動の回復性を増強可能な軟質ゴムである。
本実施例のモータの動作原理は下記の通りである。図7に示すように、回転軸2の尾端をS型スプリング10と固定し、かつ回転軸2と本体ハウジングの尾部との間に隙間を有する。てこの原理によると、S型スプリング10および軸受19をてこの支点とし、ロータ300が揺れ動く際に生じる振動を利用して、ロータ300が左右に揺れ動きかつ同時に図7に示される支点を原点として不規則な曲線振動を行うようにする。最後に、ロータ300はS型スプリング10が生じた柔軟な復元力およびエラストマー20の弾性回復の作用下で、初期位置に回復し、何度も繰り返す。
本実施例のモータは電動歯ブラシ、カミソリ、スピーカー、電気ハンマー、撹拌機、冷凍機、ミシン、包装・梱包機および電磁ポンプなどに適用する。電動歯ブラシを例として、上記構造のモータを使用すると、歯ブラシの回転軸は高周波で揺動することができると同時に、不規則な曲線振動の作用を有し、不規則な曲線振動によって歯表面の歯石を粉砕し、より清潔さに優れた効果を有する。
以上は、発明を実施するための具体的な形態にすぎないが、本発明の保護範囲はこれに限らず、本技術分野を熟知する当該業者の誰もが本発明に開示された技術範囲内で簡単に考えられる変化または入れ替えは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲を基準とすべきである。
1 フロントカバー
2 回転軸
3 第1の電磁グループ固定部材
4 第1のコイル
5 第1の磁化部材
6 第2の電磁グループ固定部材
7 第1の本体ハウジング
8 第1の磁束収束板
9 第1の磁石
10 S型スプリング
11A 第1の端部
10B 第2の端部
10C 中間棒
11 リヤカバー
12 第2の磁束収束板
13 第3の電磁グループ固定部材
14 第2のコイル
15 第2の磁化部材
16 第4の電磁グループ固定部材
17 第2の本体ハウジング
18 第2の磁石
19 軸受
20 エラストマー
21 回転軸射出成形部品
100 ハウジング
200 ステータ
300 ロータ
210 第1の電磁グループ
220 第2の電磁グループ
310 磁性部材

Claims (10)

  1. ハウジングと、第1の電磁グループおよび第2の電磁グループを備えるステータと、前記第1の電磁グループと前記第2の電磁グループとの間に挿設されたロータとを備えるモータにおいて、前記ロータが回転軸および前記回転軸を囲む外壁に取り付けられた磁性部材を備え、前記モータが、さらに
    第1の接触部が少なくとも第1の端部と第2の端部とを備え、前記第1の端部と第2の端部が前記ハウジングのリヤカバーに固定され、第2の接触部が前記第1の端部と第2の端部の間に位置する中間棒を備え、前記中間棒が前記回転軸と連結されている弾性部材を備え、
    前記弾性部材が少なくとも二つの異なる方向に弾性変形を発生させることができ、前記ロータは、前記弾性部材の回復力の作用下で前記回転軸を回って往復回転すると共に前記回転軸の垂直方向に沿って振動することができること、を特徴とするモータ。
  2. 前記弾性部材の第1の接触部が前記リヤカバー内の溝内に取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記回転軸の尾端に少なくとも一つの係止溝が設けられ、前記弾性部材の第2の接触部が前記係止溝により前記回転軸の尾端に固定されていることを特徴とする、請求項2に記載のモータ。
  4. 前記弾性部材がS型スプリングであることを特徴とする、請求項3に記載のモータ。
  5. 前記リヤカバーと前記S型スプリングとが一体に射出成形されていることを特徴とする、請求項4に記載のモータ。
  6. 前記ロータが、さらに、前記回転軸および前記回転軸を囲む外壁に取り付けられた磁性部材を一体に射出成形するための回転軸射出成形部品を備えることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載のモータ。
  7. 前記磁性部材が、第1の磁石、第2の磁石、第1の磁束収束板および第2の磁束収束板を備え、
    前記第1の磁石と前記第2の磁石とがそれぞれ前記回転軸射出成形部品の二つの対向する側面に嵌め込んで取り付けられ、前記第1の磁束収束板と前記第2の磁束収束板とがそれぞれ前記回転軸射出成形部品の別の二つの対向する側面に固定され、かつ前記第1の磁束収束板と前記第2の磁束収束板とがそれぞれ前記第1の磁石および前記第2の磁石と接触していることを特徴とする、請求項6に記載のモータ。
  8. 前記第1の電磁グループと前記第2の電磁グループとがキャビティを形成するように対称に固定され、前記ロータの磁性部材が前記キャビティの内部に挿設されており、
    前記第1の電磁グループが第1の磁化部材および前記第1の磁化部材に巻かれた第1のコイルを備え、前記第2の電磁グループが第2の磁化部材および前記第2の磁化部材に巻かれた第2のコイルを備えることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載のモータ。
  9. ハウジングと、第1の電磁グループおよび第2の電磁グループを備えるステータと、前記第1の電磁グループと前記第2の電磁グループとの間に挿設されたロータとを備えるモータにおいて、前記ロータが回転軸および前記回転軸を囲む外壁に取り付けられた磁性部材を備え、前記モータが、さらに第1の接触部が前記ハウジングのリヤカバーに固定され、第2の接触部が前記回転軸と連結されている弾性部材を備え、前記弾性部材が少なくとも二つの異なる方向に弾性変形を発生させることができ、
    前記ハウジングが、さらに、第1の本体ハウジング、第2の本体ハウジングおよびフロントカバーを備え、
    前記第1の本体ハウジングおよび前記第2の本体ハウジングが前記磁性部材の外部を囲んで設けられ、前記フロントカバーが前記回転軸に被せて設けられかつ前記第1の本体ハウジングと前記第2の本体ハウジングとの先端と連結され、前記リヤカバーが前記第1の本体ハウジングと前記第2の本体ハウジングとの後端と連結されており、
    前記第1の本体ハウジングおよび前記第2の本体ハウジングにそれぞれ第1の取付溝および第2の取付溝と電磁グループ固定部材が設けられ、電磁グループ固定部材により前記第1の電磁グループを前記第1の取付溝内に取り付け、前記第2の電磁グループを前記第2の取付溝内に取り付けており、
    前記回転軸に軸受が被せて設けられ、前記軸受が前記フロントカバーの軸受溝内に取り付けられ、
    前記第1の本体ハウジングおよび前記第2の本体ハウジングの尾端と前記回転軸との間に隙間を有することを特徴とする、モータ。
  10. 前記隙間の先端にエラストマーが設けられていることを特徴とする、請求項に記載のモータ。


JP2016230683A 2016-03-16 2016-11-28 モータ Active JP7010583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610150002.8A CN105827091B (zh) 2016-03-16 2016-03-16 一种电机
CN201610150002.8 2016-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017169435A JP2017169435A (ja) 2017-09-21
JP7010583B2 true JP7010583B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=56523720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230683A Active JP7010583B2 (ja) 2016-03-16 2016-11-28 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10312759B2 (ja)
JP (1) JP7010583B2 (ja)
CN (1) CN105827091B (ja)
DE (2) DE202016106669U1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107070308B (zh) * 2017-05-12 2024-04-05 温州伏尔特电子科技有限公司 一种磁悬浮振动电机
CN108524041B (zh) * 2018-01-25 2023-12-22 宁波东特电器有限公司 一种往复旋转机构及采用该种机构的电动牙用护理器具
CN108390535A (zh) * 2018-05-11 2018-08-10 余姚市科达微电机制造有限公司 一种磁阻定位有限制转角声波振动电机
WO2020182410A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 Koninklijke Philips N.V. Flexible spring and motor assembly
USD950729S1 (en) 2019-09-30 2022-05-03 Water Pik, Inc. Toothbrush drive train
US11864965B2 (en) 2019-09-30 2024-01-09 Water Pik, Inc. Electric toothbrush
CN112220575B (zh) * 2020-11-11 2022-03-18 慈溪赛嘉电子有限公司 电动牙刷及其驱动机构
CN116094239B (zh) * 2023-04-07 2023-06-20 德瑞精工(深圳)有限公司 低跳动的细长型电机的加工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525067A (ja) 2002-05-03 2005-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スプリング・アセンブリを用いて左右往復駆動動作を回転動作に変換するための装置及び同スプリング・アセンブリをチューニングするためのシステム
US20060255665A1 (en) 2003-11-27 2006-11-16 Bernhard Kraus Electric motor for a small-scale electrical appliance
CN104143890A (zh) 2014-08-22 2014-11-12 宁波赛嘉电器有限公司 一种高频振动电机
CN204349756U (zh) 2015-02-03 2015-05-20 朱忠磊 小型高频振动装置
CN204835883U (zh) 2015-08-20 2015-12-02 许万超 多应用振动马达
JP3208869U (ja) 2016-03-16 2017-02-23 寧波賽嘉電器有限公司 モータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552795Y2 (ja) * 1975-10-31 1980-12-08
US5727273A (en) * 1997-01-23 1998-03-17 Pai; Chung-Jeng Electric toothbrush assembly with sterilizing and charging devices
JP4206735B2 (ja) * 2002-11-26 2009-01-14 パナソニック電工株式会社 電動ハブラシ
JP4155101B2 (ja) * 2003-05-16 2008-09-24 松下電工株式会社 振動型リニアアクチュエータ及びそれを用いた電動歯ブラシ
US7960877B2 (en) * 2006-11-16 2011-06-14 Ming Luo Electric reciprocating motion device with spring motor
JP5176891B2 (ja) * 2008-11-14 2013-04-03 ミツミ電機株式会社 アクチュエータ及びこれを用いた電動歯ブラシ
CN102428630B (zh) * 2009-04-03 2014-04-02 罗伯特·M·琼斯 包覆模制的液体冷却三堆叠马达
CN102111032B (zh) * 2010-04-26 2012-12-05 王凤梅 电动牙刷高频振动电机
WO2012042427A2 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Resonant actuator using magnetic action for a power toothbrush
CN104600948A (zh) * 2015-01-27 2015-05-06 宁波赛嘉电器有限公司 一种电机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525067A (ja) 2002-05-03 2005-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スプリング・アセンブリを用いて左右往復駆動動作を回転動作に変換するための装置及び同スプリング・アセンブリをチューニングするためのシステム
US20060255665A1 (en) 2003-11-27 2006-11-16 Bernhard Kraus Electric motor for a small-scale electrical appliance
CN104143890A (zh) 2014-08-22 2014-11-12 宁波赛嘉电器有限公司 一种高频振动电机
CN204349756U (zh) 2015-02-03 2015-05-20 朱忠磊 小型高频振动装置
CN204835883U (zh) 2015-08-20 2015-12-02 许万超 多应用振动马达
JP3208869U (ja) 2016-03-16 2017-02-23 寧波賽嘉電器有限公司 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017169435A (ja) 2017-09-21
US10312759B2 (en) 2019-06-04
DE202016106669U1 (de) 2017-02-15
DE102016123097A1 (de) 2017-09-21
CN105827091B (zh) 2018-07-10
CN105827091A (zh) 2016-08-03
US20170271935A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010583B2 (ja) モータ
JP5592800B2 (ja) 共振モータで使用する磁気スプリング系
CN101553975B (zh) 个人护理用具的振动马达
CN101615837B (zh) 驱动器以及使用它的电动牙刷
CN107394982B (zh) 微型直流电机
JP3208869U (ja) モータ
DE502004007802D1 (de) Elektromotor für ein elektrisches kleingerät
KR20100002059A (ko) 액추에이터 및 이것을 사용한 전동칫솔
CN107370324A (zh) 执行器及电动理容美容器具
JP2019512198A (ja) 揺動モータ及び電動クリッパー
JP2004073983A (ja) 軸方向駆動の振動体
CN212969400U (zh) 一种结构改进型声波马达
JP7169992B2 (ja) パーソナルケア装置のための振動キャンセル
JP2008212848A (ja) アクチュエータ
JP2008220066A (ja) アクチュエータ
CN212012431U (zh) 振动马达及电动牙刷
KR102393595B1 (ko) 선형 동력발생장치
RU2776809C2 (ru) Подавление вибрации в устройстве для личной гигиены
JP2009165343A (ja) 磁力駆動装置とそれを応用した磁力回転装置、磁力円弧駆動装置、磁力直線駆動装置、磁力振動装置、磁力スピーカー
CN220307055U (zh) 马达及电动牙刷
CN213547337U (zh) 驱动机构及护理装置
CN216414151U (zh) 一种振动电机
CN217244918U (zh) 一种具有磁性回弹机构及电动牙刷
CN114142671B (zh) 轴向充磁双自由度高频振动装置及电动牙刷
CN217388370U (zh) 一种易加工细长声波马达

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150