JP7010238B2 - Icタグラベル - Google Patents
Icタグラベル Download PDFInfo
- Publication number
- JP7010238B2 JP7010238B2 JP2018556668A JP2018556668A JP7010238B2 JP 7010238 B2 JP7010238 B2 JP 7010238B2 JP 2018556668 A JP2018556668 A JP 2018556668A JP 2018556668 A JP2018556668 A JP 2018556668A JP 7010238 B2 JP7010238 B2 JP 7010238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- chip
- tag label
- bottle mouth
- end portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 103
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 68
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 104
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 54
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 38
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 description 38
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 32
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 208000012266 Needlestick injury Diseases 0.000 description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07758—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D55/00—Accessories for container closures not otherwise provided for
- B65D55/02—Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D23/00—Details of bottles or jars not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D23/00—Details of bottles or jars not otherwise provided for
- B65D23/12—Means for the attachment of smaller articles
- B65D23/14—Means for the attachment of smaller articles of tags, labels, cards, coupons, decorations or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D25/00—Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
- B65D25/20—External fittings
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/04—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/073—Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
- G06K19/07309—Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
- G06K19/07372—Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by detecting tampering with the circuit
- G06K19/07381—Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by detecting tampering with the circuit with deactivation or otherwise incapacitation of at least a part of the circuit upon detected tampering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07758—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
- G06K19/0776—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement being a layer of adhesive, so that the record carrier can function as a sticker
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/07777—Antenna details the antenna being of the inductive type
- G06K19/07779—Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
- G06K19/07783—Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/0779—Antenna details the antenna being foldable or folded
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07798—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card part of the antenna or the integrated circuit being adapted for rupturing or breaking, e.g. record carriers functioning as sealing devices for detecting not-authenticated opening of containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2208—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2208—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
- H01Q1/2225—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2283—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q7/00—Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2211/00—Anti-theft means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
本発明は、飲料などの液体が保存された瓶に取り付けられるICタグラベルに関する。
瓶に保存された液体が、その瓶に保存されているべき本物の液体であるか、あるいは、本物の液体とは異なる偽物の液体であるかの判断を可能とするために、ICタグラベルが用いられている。ICタグラベルは、液体を収容する瓶本体と、瓶本体の口を塞ぐ蓋とを備える蓋付瓶において、蓋の側面と、瓶本体の外表面のうち、蓋の側面に繋がる部分である首部の側面とに跨るように貼り付けられている。これにより、ICタグラベルの備えるアンテナが、蓋の側面と首部の側面とに跨る。
瓶の蓋が開けられると、蓋と首部との境界に作用する力によってアンテナが破壊される。そのため、ICタグラベルがリーダとの通信を行うことができないことから、瓶の蓋が開けられたことを把握することができる。瓶の蓋が開けられているときには、瓶に保存された液体が本物の液体から偽物の液体にすり替えられた可能性が高い。そのため、ICタグラベルの状態によって、瓶に保存された液体が本物の液体であるか否かを判断することが可能である(例えば、特許文献1参照)。
ところで、瓶に保存された液体が本物の液体から偽物の液体にすり替えられるときには、瓶の蓋が開けられることなく、本物の液体が瓶本体から取り出されるとともに、偽物の液体が瓶本体に注入されることもある。このとき、例えば、蓋のうち、瓶本体の瓶口と対向する部分に検出されにくい貫通孔が形成され、貫通孔を通じて液体の出し入れが行われる。この場合、ICタグラベルの状態からは、瓶に保存された液体が本物の液体であるか否かを判断することができない。それゆえに、蓋が開けられることなく瓶に対する液体の出し入れが行われたか否かの判断に用いることが可能なICタグラベルが求められている。
本発明は、蓋が開けられることなく瓶に対する液体の出し入れが行われたか否かの判断に用いることが可能なICタグラベルを提供することを目的とする。
本発明は、蓋が開けられることなく瓶に対する液体の出し入れが行われたか否かの判断に用いることが可能なICタグラベルを提供することを目的とする。
上記課題を解決するためのICタグラベルは、ICチップと、第1面に沿って広がる平面コイルを含み、第1端部と第2端部とを有した通信用アンテナ要素であって、前記平面コイルは瓶口上に配置される形状を有し、前記第1端部が前記ICチップに電気的に接続された前記通信用アンテナ要素と、第2面における前記第1面と対向する対向領域に位置する配線要素を含み、前記第2端部と前記ICチップとを電気的に接続するブリッジ配線と、を備え、前記通信用アンテナ要素は前記平面コイルの中央を含む空芯部を有し、前記配線要素は、前記第1面と対向する平面視において、複数の屈曲部を含み、前記空芯部を複数回にわたり横切る折線形状を含む単線である。
上記課題を解決するためのICタグラベルは、ICチップと、第1面に沿って広がる平面コイルを含み、第1端部と第2端部とを有した通信用アンテナ要素であって、前記平面コイルは瓶口上に配置される形状を有し、前記第1端部が前記ICチップに電気的に接続された前記通信用アンテナ要素と、第2面における前記第1面と対向する対向領域に位置する配線要素を含み、前記第2端部と前記ICチップとを電気的に接続するブリッジ配線と、を備え、前記通信用アンテナ要素は前記平面コイルの中央を含む空芯部を有し、前記配線要素は、前記第1面と対向する平面視において、前記空芯部と重なる螺旋形状を含む単線である。
上記構成によれば、第1面と対向する平面視において、平面コイルが区画する空芯部には単線が位置する。そのため、瓶口を塞ぐ蓋に針が刺されたときには、単線の一部が針によって断線される可能性が高まる。これにより、ICタグラベルがリーダとの通信を行うことができない状態に変わる。
それゆえに、液体を保存する瓶に対して不正な操作、例えば本物の液体と偽物の液体とをすり替える操作が行われたことを、ICタグラベルの状態から把握することができる。つまり、ICタグラベルは、瓶が空けられることなく瓶に対する液体の出し入れが行われたか否かの判断に用いることが可能である。
上記ICタグラベルにおいて、前記平面コイルは、前記空芯部を区画する環状部と第1線状部とを含み、前記配線要素は、第2配線要素であり、前記ブリッジ配線は、前記第1面に位置するとともに、前記第2配線要素に電気的に接続する第1配線要素であって、第2線状部を含む前記第1配線要素をさらに含み、前記第1面と対向する平面視において、前記第1線状部および前記第2線状部は、前記環状部の周方向における別々の部位から前記環状部の径方向の外側に向けて延びており、かつ、1つの直線上に位置してもよい。
上記構成によれば、平面コイルが瓶口に取り付けられたとき、第1線状部および第2線状部は、瓶首に沿って位置することができ、環状部の周方向において、第1線状部と第2線状部との間の距離が最も大きくなる。そのため、環状部の周方向において、第1線状部の近傍に第2線状部が位置する構成と比べて、瓶首の周方向に対して操作が加えられたときに、第1線状部と第2線状部との両方が断線しない状況を生じにくくすることができる。
上記ICタグラベルにおいて、前記平面コイルは、前記空芯部を区画する環状部を含み、前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記第1面と対向する平面視において、前記環状部は、周方向における1/2以上が前記瓶口の外側縁よりも内側に位置する大きさを有してもよい。
上記構成によれば、環状部のほとんどが、瓶口の外側縁よりも外側にはみ出す構成と比べて、ICタグラベルが瓶口に取り付けられるときに、環状部に外力が作用することによって、環状部が変形することが抑えられる。
上記ICタグラベルにおいて、前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記ICチップは、前記第1面において前記瓶口の外側縁よりも内側に位置し、前記配線要素は、第2配線要素であり、前記ブリッジ配線は、前記第1面に位置し、前記ICチップに電気的に接続する第3端部と、前記第2配線要素に電気的に接続する第4端部とを含む第1配線要素をさらに含み、前記第2端部は前記平面コイルにおいて最大の線幅を有し、前記第4端部は前記第1配線要素において最大の線幅を有し、前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記第1面と対向する平面視において、前記第2端部および前記第4端部は、前記瓶口の内側縁と外側縁との間に位置してもよい。
第2端部および第4端部が瓶口の内側縁よりも内側に位置し、かつ、いずれかの端部に針が刺さったときには、平面コイルにおける第2端部以外の部分に針が刺さったとき、または、第1配線要素における第4端部以外の部分に針が刺さったときと比べて、ICチップが通信用アンテナを介した通信ができる状態に保たれる可能性が高まる。この点で、上記構成によれば、第2端部および第4端部が瓶口の内側縁よりも外側に位置するため、蓋に刺された針は、単線に刺さる可能性が高まり、結果として、ICチップが通信用アンテナを通じた通信を行うことができない状態に変わる可能性が高まる。
上記課題を解決するためのICタグラベルは、ICチップと、第1面に沿って広がる平面コイルを含み、第1端部と第2端部とを有した通信用アンテナ要素であって、前記平面コイルは瓶口上に配置される形状を有し、前記第1端部が前記ICチップに電気的に接続された前記通信用アンテナ要素と、前記第2端部と前記ICチップとを電気的に接続するブリッジ配線と、前記第1面と対向する平面視において、前記平面コイルよりも外側に位置する検知要素を含み、前記ICチップに電気的に接続される断線検知回路であって、前記検知要素が瓶首上に配置される形状を有した前記断線検知回路と、を備え、前記通信用アンテナ要素は前記平面コイルの中央を含む空芯部を有し、前記ブリッジ配線および前記断線検知回路のいずれか一方が単線を含み、前記単線は、前記第1面と対向する平面視において、複数の屈曲部を含み、前記空芯部を複数回にわたり横切る折線形状を含み、前記ブリッジ配線が前記単線を含む場合、前記単線は、第2面における前記第1面と対向する対向領域に位置し、前記断線検知回路が前記単線を含む場合、前記単線は、前記第1面および前記対向領域のいずれか一方に位置する。
上記課題を解決するためのICタグラベルは、ICチップと、第1面に沿って広がる平面コイルを含み、第1端部と第2端部とを有した通信用アンテナ要素であって、前記平面コイルは瓶口上に配置される形状を有し、前記第1端部が前記ICチップに電気的に接続された前記通信用アンテナ要素と、前記第2端部と前記ICチップとを電気的に接続するブリッジ配線と、前記第1面と対向する平面視において、前記平面コイルよりも外側に位置する検知要素を含み、前記ICチップに電気的に接続される断線検知回路であって、前記検知要素が瓶首上に配置される形状を有した前記断線検知回路と、を備え、前記通信用アンテナ要素は前記平面コイルの中央を含む空芯部を有し、前記ブリッジ配線および前記断線検知回路のいずれか一方が単線を含み、前記単線は、前記第1面と対向する平面視において、前記空芯部と重なる螺旋形状を含み、前記ブリッジ配線が前記単線を含む場合、前記単線は、第2面における前記第1面と対向する対向領域に位置し、前記断線検知回路が前記単線を含む場合、前記単線は、前記第1面および前記対向領域のいずれか一方に位置する。
上記構成によれば、第1面と対向する平面視において、平面コイルが区画する空芯部には単線が位置する。そのため、瓶口を塞ぐ蓋に針が刺されたときには、単線の一部が針によって断線される可能性が高まる。これにより、ICチップがリーダとの通信を行うことができない状態に変わるか、または、ICチップが断線検知回路の断線を検出する。
それゆえに、液体を保存する瓶に対して不正な操作、例えば本物の液体と偽物の液体とをすり替える操作が行われたことを、ICタグラベルの状態から把握することができる。つまり、ICタグラベルは、瓶が開けられることなく瓶に対する液体の出し入れが行われたか否かの判断に用いることが可能である。
上記ICタグラベルにおいて、複数の前記屈曲部の少なくとも一部は、前記空芯部よりも外側に位置してもよい。
上記構成によれば、単線のうち、空芯部の外側に位置する屈曲部に繋がる部分は、空芯部の縁よりも外側まで延びている。そのため、屈曲部の全てが空芯部の内側に位置する構成と比べて、空芯部において、単線が位置しない領域を小さくすることができる。
上記ICタグラベルにおいて、前記単線は、複数の延設部を含み、各延設部は前記屈曲部によって隣接する延設部と結ばれており、互いに隣接する2つの前記延設部間の距離と、2つの前記延設部の線幅との合計が、0.225mm以上3mm以下であってもよい。
上記構成によれば、延設部間の距離と2つの延設部の線幅との合計が、瓶の蓋に刺される針の直径以下になる可能性が高まるため、延設部を断線されやすくすることができる。
上記ICタグラベルにおいて、前記検知要素は、第1線状部と第2線状部とを含み、前記第1面と対向する平面視において、前記第1線状部および前記第2線状部は、前記平面コイルの周方向における別々の部位から前記平面コイルの径方向の外側に向けて延びており、かつ、1つの直線上に位置してもよい。
上記構成によれば、平面コイルが瓶口に取り付けられたとき、第1線状部および第2線状部は、瓶首に沿って位置することができ、平面コイルの周方向において、第1線状部と第2線状部との間の距離が最も大きくなる。そのため、平面コイルの周方向において、第1線状部の近傍に第2線状部が位置する構成と比べて、瓶首の周方向に対して操作が加えられたときに、第1線状部と第2線状部との両方が断線しない状況を生じにくくすることができる。
上記ICタグラベルにおいて、前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記第1面と対向する平面視において、前記平面コイルは、周方向における1/2以上が前記瓶口の外側縁よりも内側に位置する大きさを有してもよい。
上記構成によれば、平面コイルのほとんどが、瓶口の外側縁よりも外側にはみ出す構成と比べて、ICタグラベルが瓶口に取り付けられるときに、平面コイルに外力が作用することによって、平面コイルが変形することが抑えられる。
上記ICタグラベルにおいて、前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記ICチップは、前記第1面において前記瓶口の外側縁よりも内側に位置し、前記ブリッジ配線は、前記第1面に位置し、前記ICチップに電気的に接続する第3端部と第4端部とを含む配線要素をさらに含み、前記第2端部は前記平面コイルにおいて最大の線幅を有し、前記第4端部は前記配線要素において最大の線幅を有し、前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記第1面と対向する平面視において、前記第2端部および前記第4端部は、前記瓶口の内側縁と外側縁との間に位置してもよい。
第2端部および第4端部が瓶口の内側縁よりも内側に位置し、かつ、いずれかの端部に針が刺さったときには、平面コイルにおける第2端部以外の部分に針が刺さったとき、または、配線要素における第4端部以外の部分に針が刺さったときと比べて、ICチップが通信用アンテナを介した通信ができる状態に保たれる可能性が高まる。この点で、上記構成によれば、第2端部および第4端部が瓶口の内側縁よりも外側に位置するため、蓋に刺された針は、単線に刺さる可能性が高まり、結果として、ICチップが通信用アンテナを通じた通信を行うことができない状態に変わる可能性が高まる。
本発明によれば、蓋が開けられることなく瓶に対する液体の出し入れが行われたか否かの判断にICタグラベルを用いることができる。
[第1実施形態]
図1から図8を参照して、ICタグラベルを具体化した第1実施形態を説明する。第1実施形態では、ICタグラベルがワインボトルに取り付けられる例を説明する。また、以下では、ICタグラベルの全体構成、表面パターンの構成、裏面パターンの構成、ICタグラベルの作用、および、実施例を順番に説明する。
図1から図8を参照して、ICタグラベルを具体化した第1実施形態を説明する。第1実施形態では、ICタグラベルがワインボトルに取り付けられる例を説明する。また、以下では、ICタグラベルの全体構成、表面パターンの構成、裏面パターンの構成、ICタグラベルの作用、および、実施例を順番に説明する。
[ICタグラベルの全体構成]
図1および図2を参照してICタグラベルの全体構成を説明する。
図1が示すように、ICタグラベル10は、表面と裏面とを含む基材11、表面に位置するICチップ12、ICチップ12に接続する通信用アンテナ13を備えている。
図1および図2を参照してICタグラベルの全体構成を説明する。
図1が示すように、ICタグラベル10は、表面と裏面とを含む基材11、表面に位置するICチップ12、ICチップ12に接続する通信用アンテナ13を備えている。
基材11は1つの方向に沿って延び、基材11が広がる平面と対向する平面視において、通信用アンテナ13よりも外側にはみ出す大きさを有している。基材11は複数のスリット11aを有している。各スリット11aは、通信用アンテナ13よりも外側に位置し、かつ、基材11の縁から内側に向けて延びている。各スリット11aは、基材11に形成された切れ込みであり、基材11を厚さ方向において貫通してもよいし、貫通していなくてもよい。基材11は、例えばPETなどの各種の樹脂から形成される。
ICチップ12は、通信用アンテナ13を用いた通信が可能である。ICチップ12は、所定の通信方式を用いて、例えばICチップ12用のリーダとの通信を行う。なお、ICチップ12は、基材11の裏面に位置してもよい。
ICタグラベル10は、第1部分10a、第2部分10b、および、第3部分10cから構成されている。基材11が広がる平面と対向する平面視において、第1部分10aは略円形状を有し、第2部分10bおよび第3部分10cはそれぞれ、第1部分10aよりも外側において、第1部分10aの径方向に沿って延びる直線状を有している。1つの方向において、第1部分10aは、第2部分10bと第3部分10cとに挟まれている。
ICタグラベル10がワインボトルに取り付けられるとき、第1部分10aは、ワインボトルの瓶口に配置される。第2部分10bおよび第3部分10cの各々は、瓶首に配置される。
図2が示すように、基材11において、表面11Fと裏面11Rとは互いに対向している。基材11の表面11Fには、通信用アンテナ13を構成する表面パターン21が位置している。基材11の裏面11Rには、通信用アンテナ13をICチップ12に繋ぐブリッジ配線の一部である裏面パターン22が位置している。
表面パターン21は表面用導線から形成され、裏面パターン22は裏面用導線から形成されている。表面用導線および裏面用導線の各々は、例えばアルミニウムなどの金属から形成されている。なお、表面用導線および裏面用導線の各々は、金属で形成されたワイヤーと、ワイヤーを覆う絶縁性の被覆層とから構成されてもよい。
[表面パターンの構成]
図3を参照して表面パターン21の構成を説明する。
図3が示すように、表面パターン21は、第1表面パターン31および第2表面パターン32から構成されている。各パターンは、1本の導線である単線から形成されている。
図3を参照して表面パターン21の構成を説明する。
図3が示すように、表面パターン21は、第1表面パターン31および第2表面パターン32から構成されている。各パターンは、1本の導線である単線から形成されている。
第1表面パターン31は、表面11Fに沿って広がる平面コイルを含み、第1コイル端部31aと、第2コイル端部31bとを有している。表面11Fは第1面の一例であり、第1表面パターン31は、第1の通信用アンテナ要素の一例である。第1コイル端部31aは第1端部の一例であり、第2コイル端部31bは第2端部の一例である。第1表面パターン31は瓶口上に配置される形状を有し、第1コイル端部31aがICチップ12に電気的に接続されている。
第1表面パターン31は、環状部31cをさらに含んでいる。環状部31cは、表面11Fに沿って複数回回る螺旋状を有している。言い換えれば、環状部31cは、2次元平面に沿う渦巻状を有している。環状部31cは、平面コイルの中央を含む空芯部31dを区画している。空芯部31dは、表面パターン21を形成する単線が位置しない領域である。
第1表面パターン31はさらに、第1線状部31eを含んでいる。表面11Fと対向する平面視において、第1線状部31eは、環状部31cよりも外側において環状部31cの径方向に沿って延びる直線状を有している。第1線状部31eは、環状部31cの途中に位置している。
第2表面パターン32は、ブリッジ配線の一部である第1配線要素の一例である。ブリッジ配線は、第2コイル端部31bをICチップ12に電気的に接続する配線である。第2表面パターン32は、第1表面配線端部32aと、第2表面配線端部32bとを有している。第1表面配線端部32aは第3端部の一例であり、第2表面配線端部32bは第4端部の一例である。第1表面配線端部32aはICチップ12に電気的に接続され、第2表面配線端部32bは、ブリッジ配線のなかで、裏面11Rに位置する部分に接続されている。
第2表面パターン32はさらに、弧状部32cと第2線状部32dとを含んでいる。弧状部32cは、第1表面パターン31の外周の一部に沿う線状を有している。第2線状部32dは、表面11Fと対向する平面視において、第1表面パターン31の環状部31cよりも外側において環状部31cの径方向に沿って延びる直線状を有している。
また、第1線状部31eおよび第2線状部32dは、基材11の表面11Fと対向する平面視において、環状部31cの周方向における別々の部位から、環状部31cの径方向の外側に向けて延びており、かつ、環状部31cの径方向に沿って延びる1つの直線上に位置している。
表面パターン21において、第2コイル端部31b、および、第2表面配線端部32bの各々における線幅は、表面パターン21におけるこれら端部以外の部分における線幅よりも大きい。すなわち、第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bは、表面パターン21において最大の線幅を有する。
なお、第1表面パターン31における第1コイル端部31a、第2コイル端部31b、および、環状部31cと、第2表面パターン32における第1表面配線端部32a、第2表面配線端部32b、および、弧状部32cとは、ICタグラベル10の第1部分10aに含まれている。第1表面パターン31における第1線状部31eは、ICタグラベル10の第3部分10cに含まれ、第2表面パターン32における第2線状部32dは、ICタグラベル10の第2部分10bに含まれている。
[裏面パターンの構成]
図4および図5を参照して裏面パターンの構成を説明する。
図4が示すように、裏面パターン22はブリッジ配線に含まれるパターンであり、裏面11Rにおける表面11Fと対向する対向領域に位置する第2配線要素の一例である。対向領域は、表面11Fのなかで第1表面パターン31の環状部31cが位置する領域である。
図4および図5を参照して裏面パターンの構成を説明する。
図4が示すように、裏面パターン22はブリッジ配線に含まれるパターンであり、裏面11Rにおける表面11Fと対向する対向領域に位置する第2配線要素の一例である。対向領域は、表面11Fのなかで第1表面パターン31の環状部31cが位置する領域である。
裏面パターン22は、第1裏面配線端部22aと第2裏面配線端部22bとを有している。第1裏面配線端部22aは、第2コイル端部31bに電気的に接続され、第2裏面配線端部22bは、第2表面配線端部32bに電気的に接続されている。基材11の厚さ方向から見て、第1裏面配線端部22aは第2コイル端部31bと重なり、第2裏面配線端部22bは第2表面配線端部32bと重なっている。
例えば、基材11のうち、基材11の厚さ方向において、第1裏面配線端部22aと第2コイル端部31bとに挟まれる部分には、貫通孔が位置している。貫通孔の内部に埋め込まれた配線によって、第1裏面配線端部22aと第2コイル端部31bとが電気的に接続されている。基材11のうち、基材11の厚さ方向において、第2裏面配線端部22bと第2表面配線端部32bとに挟まれる部分には、貫通孔が位置している。貫通孔の内部に埋め込まれた配線によって、第2裏面配線端部22bが第2表面配線端部32bに電気的に接続されている。
なお、第1裏面配線端部22aと第2コイル端部31bとは、互いにかしめられることによって電気的に接続されてもよい。また、第2裏面配線端部22bと第2表面配線端部32bとは、互いにかしめられることによって電気的に接続されてもよい。
裏面パターン22はさらに、環状部22cと折線部22dとを含んでいる。環状部22cは、基材11の表面11Fと対向する平面視において、裏面11Rに沿って複数回回る螺旋状を有し、第1表面パターン31の環状部31cに重なっている。裏面パターン22の環状部22cにおける外縁は、第1表面パターン31の環状部31cにおける外縁とほぼ等しい大きさを有している。環状部22cは、裏面11Rに位置する平面コイルであり、通信用アンテナ13を機能させるための第2の通信用アンテナ要素である。
折線部22dは、環状部22cが区画する領域の内部に位置している。折線部22dは、基材11の表面11Fと対向する平面視において、空芯部31dを複数回にわたり横切る折線形状を含む単線である。
より詳しくは、折線部22dは、複数の屈曲部22d1を有したつづら折り状、言い換えればメアンダ状を有する折線形状を含んでいる。基材11の表面11Fと対向する平面視において、複数の屈曲部22d1の一部は、空芯部31dよりも外側に位置している。
折線部22dにおいて、1つの屈曲部22d1と他の屈曲部22d1とを結ぶ部分が延設部22d2であり、折線部22dは、複数の延設部22d2を含んでいる。各延設部22d2は、1つの方向に沿って延びる直線状を有し、延設部22d2が延びる方向と直交する方向に沿って、所定の間隔をあけて並んでいる。すなわち、複数の延設部22d2は、所定の間隔をあけて互いに略平行に並んでいる。
図5が示すように、延設部22d2が並ぶ方向において、互いに隣接する2つの延設部22d2間の距離が第1距離D1である。第1距離D1と、2つの延設部22d2の線幅Wの合計が第2距離D2である。第2距離D2は、例えば0.225mm以上3mm以下であることが好ましい。
ここで、ワインボトルに保存されたワインを本物のワインから偽物のワインにすり替えるとき、筒状を有した針Nをコルク栓に刺し、針Nを介して本物のワインをワインボトルから取り出し、かつ、偽物のワインをワインボトルに注入することがある。こうした針Nがコルク栓に刺さったときに、単線に含まれる折線部22dを断線させる確実性を高める上では、上述した第2距離D2は、針Nの直径Dia以下であることが好ましい。
この点で、第2距離D2が0.225mm以上3mm以下であれば、第2距離D2が針Nの直径Dia以下になる可能性が高まるため、折線部22dを断線させやすくすることができる。
各延設部22d2の線幅Wは、全ての延設部22d2において一定の値でなくてもよく、また、第1距離D1は、互いに隣接する延設部22d2間の全てにおいて一定の値でなくてもよい。この場合であっても、第2距離D2が、上述した範囲に含まれていればよい。
なお、ブリッジ配線は、裏面パターン22、第2表面パターン32、第2コイル端部31bを第1裏面配線端部22aに繋ぐ配線、および、第2裏面配線端部22bを第2表面配線端部32bに繋ぐ配線によって構成されている。第1表面パターン31の第2コイル端部31bは、こうしたブリッジ配線によってICチップ12に電気的に接続されている。
裏面パターン22において、第1裏面配線端部22a、折線部22d、環状部22c、および、第2裏面配線端部22bがこの順に接続されている。なお、裏面パターン22の全体が、ICタグラベル10の第1部分10aに含まれている。
[ICタグラベルの作用]
図6から図8を参照してICタグラベル10の作用を説明する。以下では、ICタグラベル10の作用の説明に先立ち、ワインボトルに対するICタグラベル10の取付方法を説明する。
図6から図8を参照してICタグラベル10の作用を説明する。以下では、ICタグラベル10の作用の説明に先立ち、ワインボトルに対するICタグラベル10の取付方法を説明する。
図6が示すように、ワインボトル40はボトル本体41を備え、ボトル本体41は、瓶首の一例である首部41a、肩部41b、および、胴部41cから構成されている。首部41aは円筒状を有し、首部41aにおける肩部41bとは反対側の端部が、ボトル本体41の瓶口41a1である。首部41aの直径は胴部41cの直径よりも小さい。肩部41bの直径は、首部41aから胴部41cに向かう方向に沿って次第に大きくなる。
首部41aの内部には、ボトル本体41の瓶口41a1を塞ぐコルク栓42が位置している。ワインボトル40は、首部41aの外周面と、瓶口41a1とを覆うカプセル43をさらに備えている。ワインボトル40では、コルク栓42とカプセル43とが、ボトル本体41の瓶口41a1を塞ぐ蓋を構成している。
上述したように、ICタグラベル10の第1部分10aは瓶口41a1に配置され、第2部分10bおよび第3部分10cは、首部41aの外周面に配置される。このとき、第1部分10aに含まれる第1表面パターン31に対して、第2部分10bに含まれる第2線状部32d、および、第3部分10cに含まれる第1線状部31eは、環状部31cの径方向に沿って環状部31cから外側に向けて延びている。そのため、第1表面パターン31が瓶口41a1に配置されたとき、第1線状部31eおよび第2線状部32dは、首部41aの外周面に沿って位置することができる。
ICタグラベル10がワインボトル40に取り付けられるときには、ICタグラベル10がワインボトル40の首部41aに配置された後に、カプセル43が首部41aに被せられてもよい。または、ICタグラベル10がワインボトル40に配置されるときには、ICタグラベル10は、カプセル43のうち、ボトル本体41と接する面に貼り付けられた後に、カプセル43とともに首部41aに配置されてもよい。
ICタグラベル10がカプセル43よりも先に首部41aに取り付けられるときには、基材11の裏面11Rに接着層を形成し、接着層によってICタグラベル10を首部41aに貼り付ければよい。一方で、ICタグラベル10が首部41aよりも先にカプセル43に取り付けられるときには、基材11の表面11Fに接着層を形成し、接着層によってICタグラベル10をカプセル43に貼り付ければよい。
ボトル本体41が延びる方向において、首部41aの外周面に沿って延びる第2部分10bの長さL1は、カプセル43の長さL2よりも短い。これにより、ICタグラベル10の全体が、カプセル43によって覆われる。
ワインボトル40が開けられるときには、通常、首部41aを覆うカプセル43が破られた後に、首部41a内に位置するコルク栓42が首部41aから抜かれる。そのため、ワインボトル40が開けられたときには、第1線状部31eおよび第2線状部32dの少なくとも一方が断線する確率が高い。
しかも、第1線状部31eと第2線状部32dとが1つの直線上に位置するため、環状部31cの周方向において、第1線状部31eと第2線状部32dとの間の距離が最も大きくなる。それゆえに、環状部31cの周方向において、第1線状部の近傍に第2線状部が位置する構成と比べて、首部41aの周方向に対して操作が加えられたときに、第1線状部31eと第2線状部32dとの両方が断線しない状況を生じにくくすることができる。
これに対して、環状部の周方向において、第1線状部の近傍に第2線状部が位置する構成では、カプセル43が破られるときに、環状部のうち、第1線状部と第2線状部とが位置する部分とは異なる部分のみが破られると、第1線状部および第2線状部が断線しない。
このように、ICタグラベル10によれば、第1線状部31eおよび第2線状部32dが首部41aの外周面に沿って位置するため、カプセル43が破られることによって、通信用アンテナ13が断線しやすい。これにより、ICチップ12が、リーダとの通信を行うことができない状態になりやすい。そのため、カプセル43が破られたこと、ひいてはワインボトル40が開けられた可能性が高いことをICタグラベル10の状態から把握することができる。
図7は、ICタグラベル10が瓶口41a1に取り付けられた状態において、表面11Fと対向する平面視におけるICタグラベル10の平面構造を示している。図7では、図示の便宜上、ICタグラベル10のうち、第1表面パターン31、第2表面パターン32、および、裏面パターン22のうち、第1表面パターン31が区画する空芯部31dと重なる部分のみを示している。
図7が示すように、瓶口41a1と対向する平面視において、瓶口41a1は円環状を有し、外側縁41aoと内側縁41aiとを有している。瓶口41a1と対向する平面視において、第1表面パターン31が区画する空芯部31dには、折線部22dが位置し、こうした空芯部31dが、コルク栓42と重なるように配置される。そのため、ワインボトル40のコルク栓42に上述した針Nが刺されたときには、ブリッジ配線の一部である折線部22dが針Nによって断線される可能性が高まる。これにより、ICチップ12は、リーダとの通信を行うことができない状態に変わる可能性が高まる。
それゆえに、ワインボトル40に対して不正な操作、例えば上述したような本物のワインと偽物のワインとをすり替える操作が行われたことを、ICタグラベル10の状態から把握することができる。つまり、ICタグラベル10は、ワインボトル40が開けられることなくワインボトル40に対するワインの出し入れが行われたか否かの判断に用いることが可能である。
なお、ICタグラベル10によれば、ICタグラベル10の状態を変えることなくワインボトル40に対してワインを出し入れすることが難しいため、ワインボトル40に対してICタグラベル10を配置することによって、本物のワインと偽物のワインとをすり替えることを抑止することが可能でもある。
また、折線部22dがつづら折り状を含むため、第1表面パターン31をICチップ12に電気的に接続するためのブリッジ配線として直線以外の所定の形状を有するパターンを用いても、通信用アンテナ13を用いたICチップ12の通信に、折線部22dが影響を与えることが抑えられる。
基材11の表面11Fと対向する平面視において、折線部22dに含まれる複数の屈曲部22d1のうち、少なくとも一部の屈曲部22d1が、空芯部31dよりも外側に位置している。そのため、空芯部31dよりも外側に位置する屈曲部22d1に繋がる延設部22d2は、空芯部31dの縁よりも外側まで延びている。それゆえに、屈曲部22d1の全てが空芯部31d内に位置する場合と比べて、空芯部31dにおいて、折線部22dが位置しない領域を小さくすることができる。
基材11の表面11Fと対向する平面視において、言い換えれば瓶口41a1と対向する平面視において、環状部31cは、周方向における1/2以上が瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置する大きさを有している。しかも、瓶口41a1と対向する平面視において、環状部31cのうち、第2コイル端部31bよりも外側に位置する部分以外の部分が、瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置している。
そのため、第1表面パターン31のほとんどが、瓶口41a1の外側縁41aoよりも外側にはみ出す構成と比べて、ICタグラベル10およびカプセル43が瓶口41a1に取り付けられるときに、第1表面パターン31に作用する外力が第1表面パターン31を変形させることが抑えられる。ひいては、第1表面パターン31が破壊されることが抑えられる。
また、上述したように、表面11Fと対向する平面視において、第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bは、瓶口41a1の内側縁41aiよりも外側、かつ、瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置している。すなわち、第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bは、内側縁41aiと外側縁41aoとの間に位置している。第2コイル端部31bの線幅は、第1表面パターン31における第2コイル端部31b以外の部分よりも大きく、第2表面配線端部32bの線幅は、第2表面パターン32における第2表面配線端部32b以外の部分よりも大きい。
ここで、第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bが瓶口41a1の内側縁41aiよりも内側に位置し、かつ、いずれかの端部に針Nが刺さったときには、表面パターン21における他の部分に針Nが刺さったときと比べて、表面パターン21が断線しない可能性が高まる。
この点で、第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bが瓶口41a1の内側縁41aiよりも外側に位置する構成によれば、コルク栓42に刺された針Nは、折線部22dに刺さる可能性が高まり、結果として、ICチップ12が通信用アンテナ13を通じた通信を行うことができない状態に変わる可能性が高まる。
また、第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bが瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置するため、ICタグラベル10およびカプセル43が瓶口41a1に取り付けられるときに、第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bに作用する外力がこれら端部を変形させることが抑えられる。ひいては、第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bが破壊されることが抑えられる。
ICチップ12は、瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置し、ICチップ12はさらに、瓶口41a1の内側縁41aiよりも内側に位置している。そのため、ICタグラベル10およびカプセル43が瓶口41a1に取り付けられるときに、ICチップ12に作用する外力がICチップ12を破壊することが抑えられる。
これに対して、図8が示すように、基材11の表面11Fと対向する平面視において、ブリッジ配線が、第2コイル端部31bから第2表面配線端部32bに向けて延びる帯状を有する構成では、環状部31cが区画する空芯部31dは、折線部の位置しない隙間である。そのため、コルク栓42に針Nが刺されたときには、通信用アンテナをICチップ12に接続するためのブリッジ配線が針Nによって断線されない可能性が高い。それゆえに、ICタグラベルの状態によって、ワインボトルに対してワインの出し入れが行われたか否かを把握することが難しい。
[実施例1]
38μmの厚さを有したPETフィルムである基材と、ICチップ(NXP社製、Mifare UltralightC)(Mifareは登録商標)とを準備した。基材の表面と裏面とに30μmの厚さを有するアルミニウム膜を形成した後、アルミニウム膜をエッチングすることによって、表面パターンと裏面パターンとを形成した。このとき、表面パターンにおける各端部以外の部分の線幅を0.3mmとし、裏面パターンにおける各端部以外の部分の線幅を0.3mmとした。これにより、通信用アンテナを形成した。
38μmの厚さを有したPETフィルムである基材と、ICチップ(NXP社製、Mifare UltralightC)(Mifareは登録商標)とを準備した。基材の表面と裏面とに30μmの厚さを有するアルミニウム膜を形成した後、アルミニウム膜をエッチングすることによって、表面パターンと裏面パターンとを形成した。このとき、表面パターンにおける各端部以外の部分の線幅を0.3mmとし、裏面パターンにおける各端部以外の部分の線幅を0.3mmとした。これにより、通信用アンテナを形成した。
導電性接着剤を用いて表面パターンにICチップを実装した。次いで、基材を所定の形状に成形した後、基材の縁にスリットを形成した。これにより、実施例1のICタグラベルを得た。
実施例1のICタグラベルのうち、第1表面パターンが区画する空芯部がワインボトルのコルク栓に重なるように、ICタグラベルをワインボトルに貼り付けた後、ワインボトルの瓶口にカプセルを取り付けた。
ワインボトルのコルク栓に針を刺した後に、コルク栓から針を抜いた。そして、ICタグラベルにリーダをかざしたところ、ICチップがリーダとの通信を行うことができないことが認められた。すなわち、実施例1のICタグラベルによれば、コルク栓に針が刺されたときに、表面と対向する平面視において空芯部に重なる折線部の一部が切断されることによって、通信用アンテナが機能しない状態になることが認められた。
以上説明したように、ICタグラベルを具体化した第1実施形態によれば、以下に列挙する効果を得ることができる。
(1)表面11Fと対向する平面視において、環状部31cが区画する空芯部31dには折線部22dが位置する。そのため、瓶口41a1を塞ぐ蓋に針Nが刺されたときには、折線部22dの一部が針Nによって断線される可能性が高まる。これにより、ICチップ12がリーダとの通信を行うことができない状態に変わる。それゆえに、ワインボトル40に対して不正な操作、例えば本物のワインと偽物のワインとをすり替える操作が行われたことを、ICタグラベル10の状態から把握することができる。つまり、ICタグラベル10は、ワインボトル40が開けられることなくワインボトル40に対するワインの出し入れが行われたか否かの判断に用いることが可能である。
(1)表面11Fと対向する平面視において、環状部31cが区画する空芯部31dには折線部22dが位置する。そのため、瓶口41a1を塞ぐ蓋に針Nが刺されたときには、折線部22dの一部が針Nによって断線される可能性が高まる。これにより、ICチップ12がリーダとの通信を行うことができない状態に変わる。それゆえに、ワインボトル40に対して不正な操作、例えば本物のワインと偽物のワインとをすり替える操作が行われたことを、ICタグラベル10の状態から把握することができる。つまり、ICタグラベル10は、ワインボトル40が開けられることなくワインボトル40に対するワインの出し入れが行われたか否かの判断に用いることが可能である。
(2)延設部22d2のうち、空芯部31dよりも外側に位置する屈曲部22d1に繋がる部分は、空芯部31dの縁よりも外側まで延びている。それゆえに、屈曲部22d1の全てが空芯部31d内に位置する構成と比べて、空芯部31dにおいて、折線部22dが位置しない領域を小さくすることができる。
(3)延設部22d2間の距離と2つの延設部22d2の線幅Wとの合計が、ワインボトル40の蓋に刺される針Nの直径Dia以下になる可能性が高まるため、折線部22dを断線されやすくすることができる。
(4)第1表面パターン31が瓶口41a1に取り付けられるとき、第1線状部31eおよび第2線状部32dが首部41aに沿って位置することができ、環状部31cの周方向において、第1線状部31eと第2線状部32dとの間の距離が最も大きくなる。そのため、環状部31cの周方向において、第1線状部の近傍に第2線状部が位置する構成と比べて、首部41aの周方向に対して操作が加えられたときに、第1線状部31eと第2線状部32dとの両方が断線しない状況を生じにくくすることができる。
(5)第1表面パターン31のほとんどが、瓶口41a1の外側縁41aoよりも外側にはみ出す構成と比べて、ICタグラベル10およびカプセル43が瓶口41a1に取り付けられるときに、第1表面パターン31に作用する外力が、第1表面パターン31を変形させることが抑えられる。ひいては、第1表面パターン31が破壊されることが抑えられる。
(6)第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bが瓶口41a1の内側縁41aiよりも外側に位置するため、カプセル43およびコルク栓42に刺された針Nは、折線部22dに刺さる可能性が高まる。それゆえに、ICチップ12が通信用アンテナ13を通じた通信を行うことができない状態に変わる可能性が高まる。
[第1実施形態の変形例]
上述した第1実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・ICタグラベル10がワインボトル40に配置されるとき、ICチップ12は、瓶口41a1における外側縁41aoよりも外側に位置してもよい。こうした構成であっても、基材11の表面11Fと対向する平面視において、裏面パターン22が、空芯部31dに重なる折線部22dを有する以上は、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
上述した第1実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・ICタグラベル10がワインボトル40に配置されるとき、ICチップ12は、瓶口41a1における外側縁41aoよりも外側に位置してもよい。こうした構成であっても、基材11の表面11Fと対向する平面視において、裏面パターン22が、空芯部31dに重なる折線部22dを有する以上は、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
・第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bの少なくとも一方は、瓶口41a1において、瓶口41a1の外側縁41aoよりも外側に位置してもよいし、瓶口41a1の内側縁41aiよりも内側に位置してもよい。第2コイル端部31bおよび第2表面配線端部32bの少なくとも一方が、瓶口41a1のうち、上述したいずれかの位置に配置されたとしても、裏面パターン22が、表面11Fと対向する平面視において空芯部31dに重なる折線部22dを有する以上は、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
・環状部31cのうち、周方向における1/2未満のみが、瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置してもよい。こうした構成であっても、裏面パターン22が、表面11Fと対向する平面視において空芯部31dに重なる折線部22dを有する以上は、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
・第1線状部31eおよび第2線状部32dは、環状部31cの径方向に沿って延びる一方で、互いに異なる直線上に位置してもよい。こうした構成であっても、各線状部が環状部31cの径方向に沿って延びるため、第1表面パターン31が瓶口41a1に配置されたとき、第1線状部31eと第2線状部32dとを首部41aの外周面に配置することができる。
・第1線状部31eおよび第2線状部32dは、環状部31cの径方向とは異なる方向に延びる直線状を有してもよい。こうした構成であっても、各線状部が環状部31cよりも外側に位置する構成であれば、第1線状部31eおよび第2線状部32dが首部41aに位置しやすくはなる。
・表面パターン21は第1線状部31eおよび第2線状部32dのいずれか一方のみを含んでもよい。こうした構成であっても、1つの線状部が断線することによって、ICチップ12が通信用アンテナ13を通じた通信を行うことができない状態にはなる。
・裏面パターン22が、表面11Fと対向する平面視において、裏面パターン22の環状部22cよりも外側に、環状部22cの径方向に沿って延びる直線状を有した線状部を備えてもよい。こうした線状部は、表面パターン21が備える線状部と同等の機能を発現することができる。または、表面パターン21および裏面パターン22の両方が、少なくとも1つの線状部を備えてもよい。あるいは、裏面パターン22が線状部を備える一方で、表面パターン21が線状部を備えていなくてもよい。
・第2距離D2は、0.225mmよりも小さくてもよいし、3mmよりも大きくてもよい。こうした構成であっても、裏面パターン22が折線部を含んでいれば、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
・裏面パターン22において、複数の屈曲部の全てが空芯部31dの内部に位置してもよい。こうした構成であっても、裏面パターン22が、表面11Fと対向する平面視において空芯部31dと重なる折線部を含んでいれば、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
・折線部が備える複数の延設部は、1つの方向に沿って延び、かつ、直線状ではなく折線状、波線状、および、つづら折り状、言い換えればメアンダ状を有してもよい。
・第1線状部31eと第2線状部32dとが、各線状部が延びる方向に沿って複数の屈曲部が並ぶつづら折り状、言い換えればメアンダ状を有してもよい。
・第1線状部31eと第2線状部32dとが、各線状部が延びる方向に沿って複数の屈曲部が並ぶつづら折り状、言い換えればメアンダ状を有してもよい。
・ブリッジ配線は、第1表面パターン31の第2コイル端部31bをICチップ12に接続することが可能であり、かつ、配線要素を含んでいれば、第2表面パターン32を有していなくてもよい。例えば、ブリッジ配線は、裏面11Rに位置するパターンと、表面11Fと裏面11Rとの間を貫通する配線であって、裏面11Rに位置するパターンをICチップ12に接続する配線とから構成されてもよい。
・基材11は、表面11Fと裏面11Rとを有する単層構造に限らず、複数の層が積層された多層構造を有してもよい。こうした構成では、複数の層のなかで、第1の層の表面が第1面であり、第2の層の表面および裏面のいずれかが第2面であればよい。ただし、第1面と第2面とは互いに隣接していない面である。
・配線要素を構成する単線は、上述した折線形状を含む構成に限らず、表面11Fと対向する平面視において、第1表面パターン31が区画する空芯部31dと重なる螺旋形状を含む構成であってもよい。
すなわち、図9が示すように、螺旋部51は、基材11の表面11Fと対向する平面視において、基材11の裏面11Rに沿って広がる螺旋形状を含んでいる。言い換えれば、螺旋部51は、基材11の裏面11Rに沿って広がる渦巻形状を含んでいる。螺旋部51は、第1部分51aおよび第2部分51bから構成されている。第1部分51aは、第1の回転方向に沿って回る螺旋形状を有する部分であり、第2部分51bは、第1の回転方向とは逆の回転方向である第2の回転方向に沿って回る螺旋形状を有する部分である。螺旋部51のうち、第1部分51aが有する端部は、第1裏面配線端部22aに接続し、第2部分51bが有する端部は、環状部22cに接続している。こうした構成においても、上述した(1)と同等の効果を得ることができる。
・配線要素を構成する単線が螺旋形状を含む構成は、以下のような構成とすることもできる。
すなわち、図10が示すように、螺旋部52は、基材11の表面11Fと対向する平面視において、基材11の裏面11Rに沿って広がる螺旋形状を含む第1要素52aと第2要素52bとを備えてもよい。言い換えれば、螺旋部52は、基材11の裏面11Rに沿って広がる渦巻形状を含む第1要素52aと第2要素52bとを備えてもよい。第1要素52aおよび第2要素52bの各々は、図9を用いて先に説明した螺旋部51と同等の構成である。すなわち、第1要素52aは、第1部分52a1および第2部分52a2を備え、第2要素52bは、第1部分52b1および第2部分52b2を備えている。螺旋部52のうち、第1要素52aの第1部分52a1が有する端部は、第1裏面配線端部22aに接続し、第2要素52bの第2部分52b2が有する端部は、環状部22cに接続している。こうした構成においても、上述した(1)と同等の効果を得ることができる。
すなわち、図10が示すように、螺旋部52は、基材11の表面11Fと対向する平面視において、基材11の裏面11Rに沿って広がる螺旋形状を含む第1要素52aと第2要素52bとを備えてもよい。言い換えれば、螺旋部52は、基材11の裏面11Rに沿って広がる渦巻形状を含む第1要素52aと第2要素52bとを備えてもよい。第1要素52aおよび第2要素52bの各々は、図9を用いて先に説明した螺旋部51と同等の構成である。すなわち、第1要素52aは、第1部分52a1および第2部分52a2を備え、第2要素52bは、第1部分52b1および第2部分52b2を備えている。螺旋部52のうち、第1要素52aの第1部分52a1が有する端部は、第1裏面配線端部22aに接続し、第2要素52bの第2部分52b2が有する端部は、環状部22cに接続している。こうした構成においても、上述した(1)と同等の効果を得ることができる。
・表面11Fに位置する通信用アンテナ要素が、通信用アンテナ13としての機能を有してもよい。言い換えれば、裏面11Rには、通信用アンテナ13を機能させるための通信用アンテナ要素が位置しなくてもよい。
・ICタグラベル10はワインボトル40に限らず、ワイン以外の他の飲料を保存する瓶に取り付けられてもよいし、飲料以外の液体を保存する瓶に取り付けられてもよい。ICタグラベル10が含む平面コイルが瓶口に取り付けられることで、ICタグラベル10がこれらの瓶に取り付けられても、瓶口を塞ぐ蓋を開けることなく瓶に保存された液体の出し入れが行われた可能性が高いことをICタグラベル10の状態から把握することはできる。
[第2実施形態]
図11から図14を参照して、ICタグラベルを具体化した第2実施形態を説明する。第2実施形態のICタグラベルは、第1実施形態のICタグラベルと比べて、断線検知回路を備える点が異なっている。そのため以下では、こうした相違点を詳しく説明する一方で、第1実施形態と共通する構成には、第1実施形態と同じ符号を付し、かつ、当該構成の詳しい説明を省略する。また、以下では、表面パターンの構成、裏面パターンの構成、ICタグラベルの作用、および、実施例を順番に説明する。
図11から図14を参照して、ICタグラベルを具体化した第2実施形態を説明する。第2実施形態のICタグラベルは、第1実施形態のICタグラベルと比べて、断線検知回路を備える点が異なっている。そのため以下では、こうした相違点を詳しく説明する一方で、第1実施形態と共通する構成には、第1実施形態と同じ符号を付し、かつ、当該構成の詳しい説明を省略する。また、以下では、表面パターンの構成、裏面パターンの構成、ICタグラベルの作用、および、実施例を順番に説明する。
[表面パターンの構成]
図11を参照して表面パターン121の構成を説明する。
図11が示すように、表面パターン121は、第1表面パターン131、第2表面パターン132、第3表面パターン133、および、第4表面パターン134から構成されている。各パターンは、1本の導線である単線から形成されている。
図11を参照して表面パターン121の構成を説明する。
図11が示すように、表面パターン121は、第1表面パターン131、第2表面パターン132、第3表面パターン133、および、第4表面パターン134から構成されている。各パターンは、1本の導線である単線から形成されている。
第1表面パターン131は、表面11Fに沿って広がる平面コイルであり、第1コイル端部131aと、第2コイル端部131bとを有している。表面11Fは第1面の一例であり、第1表面パターン131は第1の通信用アンテナ要素の一例である。第1コイル端部131aは第1端部の一例であり、第2コイル端部131bは第2端部の一例である。第1表面パターン131は瓶口上に配置される形状を有し、第1コイル端部131aがICチップ12に電気的に接続されている。
第1表面パターン131は、表面11Fに沿って複数回回る螺旋状を有した平面コイルである。第1表面パターン131は、平面コイルの中央を含む空芯部131cを区画している。
第2表面パターン132は、ブリッジ配線の一部である配線要素の一例である。ブリッジ配線は、第2コイル端部131bをICチップ12に電気的に接続する配線である。第2表面パターン132は、第1表面配線端部132aと、第2表面配線端部132bとを有している。第1表面配線端部132aは第3端部の一例であり、第2表面配線端部132bは第4端部の一例である。第1表面配線端部132aはICチップ12に電気的に接続され、第2表面配線端部132bは、ブリッジ配線のなかで裏面11Rに位置する部分に接続されている。第2表面パターン132は、第1表面パターン131の外周における一部に沿う線状を有している。
第3表面パターン133は断線検知回路の一部であり、第1表面検知端部133aと第2表面検知端部133bとを有している。第1表面検知端部133aはICチップ12に電気的に接続され、第2表面検知端部133bは、断線検知回路のなかで裏面11Rに位置する部分に電気的に接続されている。第3表面パターン133は、第1表面パターン131が区画する領域であって、上述した空芯部131cとは異なる領域の内部に位置している。
第4表面パターン134は、第3表面パターン133と同様、断線検知回路の一部であり、第3表面検知端部134aと第4表面検知端部134bとを有している。第3表面検知端部134aは、ICチップ12に電気的に接続され、第4表面検知端部134bは、断線検知回路のなかで裏面11Rに位置する部分に電気的に接続されている。第4表面パターン134は、第2表面パターン132と第1表面パターン131とによって区画される空間であって、第3表面パターン133が位置する空間に隣接する空間の内部に位置している。
表面パターン121において、第2コイル端部131b、第2表面配線端部132b、第2表面検知端部133b、および、第4表面検知端部134bの各々における線幅は、表面パターン121におけるこれら端部以外の部分における線幅よりも大きい。
なお、表面パターン121の全体は、ICタグラベル10のうち、上述した第1部分10aに含まれている。
なお、表面パターン121の全体は、ICタグラベル10のうち、上述した第1部分10aに含まれている。
[裏面パターンの構成]
図12および図13を参照して裏面パターンの構成を説明する。
図12が示すように、裏面パターン122は、第1裏面パターン141および第2裏面パターン142から構成されている。各パターンは、1本の導線である単線から形成されている。
図12および図13を参照して裏面パターンの構成を説明する。
図12が示すように、裏面パターン122は、第1裏面パターン141および第2裏面パターン142から構成されている。各パターンは、1本の導線である単線から形成されている。
第2裏面パターン142は断線検知回路の一部であり、裏面11Rに位置する検知要素を含んでいる。第2裏面パターン142は、第1裏面検知端部142aと第2裏面検知端部142bとを有している。第1裏面検知端部142aは、第2表面検知端部133bに電気的に接続され、第2裏面検知端部142bは、第4表面検知端部134bに電気的に接続されている。基材11の厚さ方向から見て、第1裏面検知端部142aは第2表面検知端部133bと重なり、第2裏面検知端部142bは第4表面検知端部134bと重なっている。
例えば、基材11のうち、基材11の厚さ方向において第1裏面検知端部142aと第2表面検知端部133bとに挟まれる部分には、貫通孔が位置している。貫通孔の内部に埋め込まれた配線によって、第1裏面検知端部142aは第2表面検知端部133bに電気的に接続されている。基材11のうち、基材11の厚さ方向において、第2裏面検知端部142bと第4表面検知端部134bとに挟まれる部分には、貫通孔が位置している。貫通孔の内部に埋め込まれた配線によって、第2裏面検知端部142bは第4表面検知端部134bに電気的に接続されている。
なお、第1裏面検知端部142aは、第2表面検知端部133bに、互いにかしめられることによって電気的に接続されてもよい。また、第2裏面検知端部142bは、第4表面検知端部134bに、互いにかしめられることによって電気的に接続されてもよい。
第2裏面パターン142はさらに、環状部142c、第1線状部142d、および、第2線状部142eを含んでいる。第1線状部142dおよび第2線状部142eが、検知要素の一例である。環状部142cは、略円環状を有し、基材11の表面11Fと対向する平面視において、第1表面パターン131の外縁、および、第2表面パターン132における第1表面配線端部132aを第2表面配線端部132bに繋ぐ部分にほぼ重なっている。すなわち、裏面11Rのなかで、表面11Fのうち平面コイルである第1表面パターン131と対向する領域が対向領域であり、環状部142cは、対向領域に位置している。
第1線状部142dおよび第2線状部142eは、基材11の表面11Fと対向する平面視において、環状部142cの径方向に沿って、環状部142cから外側に向けて延びる直線状を有している。すなわち、第1線状部142dおよび第2線状部142eは、対向領域よりも外側に位置している。言い換えれば、第1線状部142dおよび第2線状部142eは、基材11の表面11Fと対向する平面視において、第1表面パターン131の周方向における別々の部位から、第1表面パターン131の径方向よりも外側に向けて延び、かつ、第1表面パターン131の径方向に沿って延びる1つの直線上に位置している。
第2裏面パターン142では、第1裏面検知端部142a、環状部142c、第1線状部142d、および、第2裏面検知端部142bがこの順に接続され、第2線状部142eは、環状部142cの途中における第1裏面検知端部142aと第1線状部142dとの間に位置している。
断線検知回路は、第2裏面パターン142、第3表面パターン133、第4表面パターン134、第1裏面検知端部142aを第2表面検知端部133bに繋ぐ配線、および、第2裏面検知端部142bを第4表面検知端部134bに繋ぐ配線によって構成されている。
第1裏面パターン141はブリッジ配線に含まれるパターンであり、裏面11Rにおける表面11Fと対向する対向領域に位置している。第1裏面パターン141は、第1裏面配線端部141aと第2裏面配線端部141bとを有している。第1裏面配線端部141aは、第2コイル端部131bに電気的に接続され、第2裏面配線端部141bは、第2表面配線端部132bに電気的に接続されている。基材11の厚さ方向から見て、第1裏面配線端部141aは第2コイル端部131bと重なり、第2裏面配線端部141bは第2表面配線端部132bと重なっている。
例えば、基材11のうち、基材11の厚さ方向において、第1裏面配線端部141aと第2コイル端部131bとに挟まれる部分には、貫通孔が位置している。貫通孔の内部に埋め込まれた配線によって、第1裏面配線端部141aは第2コイル端部131bに電気的に接続されている。基材11のうち、基材11の厚さ方向において、第2裏面配線端部141bと第2表面配線端部132bとに挟まれる部分には、貫通孔が位置している。貫通孔の内部に埋め込まれた配線によって、第2裏面配線端部141bは第2表面配線端部132bに電気的に接続されている。
なお、第1裏面配線端部141aは、第2コイル端部131bに、第2コイル端部131bに、互いにかしめられることによって電気的に接続されてもよい。また、第2裏面配線端部141bは、第2表面配線端部132bに、互いにかしめられることによって電気的に接続されてもよい。
ブリッジ配線は、第1裏面パターン141、第2表面パターン132、第2コイル端部131bを第1裏面配線端部141aに繋ぐ配線、および、第2裏面配線端部141bを第2表面配線端部132bに繋ぐ配線によって構成されている。第1表面パターン131の第2コイル端部131bは、こうしたブリッジ配線によってICチップ12に電気的に接続されている。
第1裏面パターン141は、第2裏面パターン142の環状部142cが区画する領域の内部に位置し、基材11の表面11Fと対向する平面視において、環状部142cが区画する領域のうち、第1裏面検知端部142aと第2裏面検知端部142bとが位置する部分を除く領域のほぼ全体に位置している。
図13が示すように、単線の一例である第1裏面パターン141は、折線部141cと環状部141dとをさらに含んでいる。環状部141dは、表面11Fに沿って複数回回る螺旋状を有し、折線部141cの位置する領域を区画している。環状部141dは、裏面11Rに位置する平面コイルであり、通信用アンテナ13を機能させるための第2の通信用アンテナ要素である。
折線部141cは、基材11の表面11Fと対向する平面視において、空芯部131cを複数回にわたり横切る折線形状を含んでいる。より詳しくは、折線部141cは、複数の屈曲部141c1を有したつづら折り状、言い換えればメアンダ状を有する部分を含んでいる。基材11の表面11Fと対向する平面視において、複数の屈曲部141c1の一部は、空芯部131cよりも外側に位置している。
折線部141cにおいて、1つの屈曲部141c1と他の屈曲部141c1を結ぶ部分が延設部141c2であり、折線部141cは、複数の延設部141c2を含んでいる。各延設部141c2は、1つの方向に沿って延びる直線状を有し、延設部141c2が延びる方向と直交する方向に沿って、所定の間隔をあけて並んでいる。
[ICタグラベルの作用]
図14を参照してICタグラベル10の作用を説明する。
図14は、ICタグラベル10が瓶口41a1に取り付けられた状態において、表面11Fと対向する平面視におけるICタグラベル10の平面構造を示している。図14では、図示の便宜上、ICタグラベル10のうち、第1表面パターン131、第2表面パターン132、および、第1裏面パターン141のうち、第1表面パターン131が区画する空芯部131cと重なる部分のみを示している。
図14を参照してICタグラベル10の作用を説明する。
図14は、ICタグラベル10が瓶口41a1に取り付けられた状態において、表面11Fと対向する平面視におけるICタグラベル10の平面構造を示している。図14では、図示の便宜上、ICタグラベル10のうち、第1表面パターン131、第2表面パターン132、および、第1裏面パターン141のうち、第1表面パターン131が区画する空芯部131cと重なる部分のみを示している。
図14が示すように、瓶口41a1と対向する平面視において、第1表面パターン131が区画する空芯部131cには、折線部141cが位置し、こうした空芯部131cが、コルク栓42と重なるように配置される。そのため、ワインボトル40のコルク栓42に上述した針Nが刺されたときには、ブリッジ配線の一部である折線部141cが針Nによって断線される可能性が高まり、これにより、ICチップ12は、リーダとの通信を行うことができない状態に変わる可能性が高まる。
それゆえに、ワインボトル40に対して不正な操作、例えば上述したような本物のワインと偽物のワインとをすり替える操作が行われたことを、ICタグラベル10の状態から把握することができる。つまり、ICタグラベル10は、ワインボトル40が開けられることなくワインボトル40に対するワインの出し入れが行われたか否かの判断に用いることが可能である。
なお、ICタグラベル10によれば、ICタグラベル10の状態を変えることなくワインボトル40に対してワインを出し入れすることが難しいため、ワインボトル40に対してICタグラベル10を配置することによって、本物のワインと偽物のワインとをすり替えることを抑止することが可能でもある。
また、折線部141cがつづら折り状を含むため、通信用アンテナ要素である第1表面パターン131をICチップ12に電気的に接続するためのブリッジ配線として直線以外の所定の形状を有するパターンを用いても、通信用アンテナ13を用いたICチップ12の通信に、折線部141cが影響を与えることが抑えられる。
基材11の表面11Fと対向する平面視において、折線部141cに含まれる複数の屈曲部141c1のうち、少なくとも一部の屈曲部141c1が、空芯部131cよりも外側に位置している。そのため、空芯部131cよりも外側に位置する屈曲部141c1に繋がる延設部141c2は、空芯部131cの縁よりも外側まで延びている。それゆえに、屈曲部141c1の全てが空芯部131c内に位置する部分と比べて、空芯部131cにおいて、折線部141cが位置しない領域を小さくすることができる。
基材11の表面11Fと対向する平面視において、言い換えれば瓶口41a1と対向する平面視において、第1表面パターン131は、周方向における1/2以上が瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置する大きさを有している。しかも、瓶口41a1と対向する平面視において、第1表面パターン131のうち、第2コイル端部131bよりも外側に位置する部分以外の部分が、瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置している。
第1表面パターン131のほとんどが、瓶口41a1の外側縁41aoよりも外側にはみ出す構成と比べて、ICタグラベル10およびカプセル43が瓶口41a1に取り付けられるときに、第1表面パターン131に作用する外力が第1表面パターン131を変形させることが抑えられる。ひいては、第1表面パターン131が破壊されることが抑えられる。
また、上述したように、表面11Fと対向する平面視において、第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bは、瓶口41a1の内側縁41aiよりも外側、かつ、瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置している。また、第2コイル端部131bの線幅は、第1表面パターン131における第2コイル端部131b以外の部分よりも大きく、第2表面配線端部132bの線幅は、第2表面パターン132における第2表面配線端部132b以外の部分よりも大きい。
ここで、第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bが瓶口41a1の内側縁41aiよりも内側に位置し、かつ、いずれかの端部に針Nが刺さったときには、表面パターン21における他の部分に針Nが刺さったときと比べて、表面パターン21が断線しない可能性が高まる。
この点で、第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bが瓶口41a1の内側縁41aiよりも外側に位置する構成によれば、コルク栓42に刺された針Nは、折線部141cに刺さる可能性が高まり、結果として、ICチップ12が通信用アンテナ13を通じた通信を行うことができない状態に変わる可能性が高まる。
また、第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bが瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置するため、ICタグラベル10およびカプセル43が瓶口41a1に取り付けられるときに、第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bに作用する外力がこれら端部を変形させることが抑えられる。ひいては、第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bが破壊されることが抑えられる。
ICチップ12は、基材11の表面11Fにおいて瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置し、ICチップ12はさらに、瓶口41a1の内側縁41aiよりも内側に位置している。そのため、ICタグラベル10およびカプセル43が瓶口41a1に取り付けられるときに、ICチップ12に外力が作用することによって、ICチップ12が破壊されることが抑えられる。
[実施例2]
38μmの厚さを有したPETフィルムである基材と、ICチップ(Wisekey社製、VaultIC154)とを準備した。基材の表面と裏面とに30μmの厚さを有するアルミニウム膜を形成した後、アルミニウム膜をエッチングすることによって、表面パターンと裏面パターンとを形成した。このとき、表面パターンにおける各端部以外の部分の線幅を0.3mmとし、裏面パターンにおける各端部以外の部分の線幅を0.3mmとした。これにより、通信用アンテナと断線検知回路とを形成した。
38μmの厚さを有したPETフィルムである基材と、ICチップ(Wisekey社製、VaultIC154)とを準備した。基材の表面と裏面とに30μmの厚さを有するアルミニウム膜を形成した後、アルミニウム膜をエッチングすることによって、表面パターンと裏面パターンとを形成した。このとき、表面パターンにおける各端部以外の部分の線幅を0.3mmとし、裏面パターンにおける各端部以外の部分の線幅を0.3mmとした。これにより、通信用アンテナと断線検知回路とを形成した。
導電性接着剤を用いて表面パターンにICチップを実装した。次いで、基材を所定の形状に成形した後、基材の縁にスリットを形成した。これにより、実施例2のICタグラベルを得た。
実施例2のICタグラベルのうち、第1表面パターンが区画する空芯部がワインボトルのコルク栓に重なるように、ICタグラベルをワインボトルに貼り付けた後、ワインボトルの瓶口にカプセルを取り付けた。
ワインボトルのコルク栓に針を刺した後に、コルク栓から針を抜いた。そして、ICタグラベルにリーダをかざしたところ、ICチップがリーダとの通信を行うことができないことが認められた。すなわち、実施例2のICタグラベルによれば、コルク栓に針が刺されたときに、表面と対向する平面視において空芯部に重なる折線部の一部が切断されることによって、通信用アンテナが機能しない状態になることが認められた。
以上説明したように、ICタグラベルを具体化した第2実施形態によれば、上述した(1)から(6)と同等の効果を得ることができる。
以上説明したように、ICタグラベルを具体化した第2実施形態によれば、上述した(1)から(6)と同等の効果を得ることができる。
[第3実施形態]
図15を参照して、ICタグラベルを具体化した第3実施形態を説明する。第3実施形態のICタグラベルは、第2実施形態のICタグラベルと比べて、裏面パターンの形状が異なっている。そのため以下では、こうした相違点を詳しく説明する一方で、第2実施形態と共通する構成の説明を省略する。なお、第3実施形態においては、第2実施形態における第1表面パターン131が、通信用アンテナ13としての機能を発現する平面コイルである。
図15を参照して、ICタグラベルを具体化した第3実施形態を説明する。第3実施形態のICタグラベルは、第2実施形態のICタグラベルと比べて、裏面パターンの形状が異なっている。そのため以下では、こうした相違点を詳しく説明する一方で、第2実施形態と共通する構成の説明を省略する。なお、第3実施形態においては、第2実施形態における第1表面パターン131が、通信用アンテナ13としての機能を発現する平面コイルである。
[裏面パターンの構成]
図15を参照して裏面パターンの構成を説明する。
図15が示すように、裏面パターン160は、第1裏面パターン161、および、検知要素を含む第2裏面パターン162から構成されている。
図15を参照して裏面パターンの構成を説明する。
図15が示すように、裏面パターン160は、第1裏面パターン161、および、検知要素を含む第2裏面パターン162から構成されている。
第1裏面パターン161は、第1裏面配線端部161aと第2裏面配線端部161bとを有している。第1裏面パターン161は、第1裏面配線端部161aから第2裏面配線端部161bに向けて延びる帯状を有している。第1裏面パターン161の線幅は、各端部の直径に等しく、かつ、第2裏面パターン162を形成する裏面用導線よりも太い。第1裏面パターン161は、ブリッジ配線に含まれている。
例えば、基材11のうち、基材11の厚さ方向において、第1裏面配線端部161aと第2コイル端部131bとに挟まれる部分には、貫通孔が位置している。貫通孔の内部に埋め込まれた配線によって、第1裏面配線端部161aは第2コイル端部131bに電気的に接続されている。基材11のうち、基材11の厚さ方向において、第2裏面配線端部161bと第2表面配線端部132bとによって挟まれる部分には、貫通孔が位置している。貫通孔の内部に埋め込まれた配線によって、第2裏面配線端部161bは第2表面配線端部132bに電気的に接続されている。
なお、第1裏面配線端部161aは、第2コイル端部131bに、互いにかしめられることによって電気的に接続されてもよい。また、第2裏面配線端部161bは、第2表面配線端部132bに、互いにかしめられることによって電気的に接続されてもよい。
また、ブリッジ配線は、基材11の裏面11Rに位置していなくてもよく、基材11の表面11F上に形成された絶縁膜の上に位置してもよい。より詳しくは、第1表面パターン131のうち、第2コイル端部131bと第2表面配線端部132bとを結ぶ帯状を有し、かつ、各端部を露出させる絶縁膜が、第1表面パターン131の一部を覆っている。そして、ブリッジ配線は、絶縁膜に沿って延びるとともに、第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bを覆うことによって、これら端部に電気的に接続される。
第2裏面パターン162は単線の一例であり、第1裏面検知端部162a、第2裏面検知端部162b、折線部162c、環状部162d、第1線状部162e、および、第2線状部162fから構成されている。第1線状部162eおよび第2線状部162fは、検知要素の一例である。
折線部162cは、基材11の表面11Fと対向する平面視において、第1表面パターン131が区画する空芯部131cと重なっている。折線部162cは、第2実施形態の折線部141cと同様、つづら折り状、言い換えればメアンダ状を有する折線形状を含んでいる。折線部162cは、複数の屈曲部162c1と、複数の延設部162c2とから構成されている。
環状部162dは、折線部162cおよび第1裏面パターン161を取り囲む略環状を有している。第1線状部162eおよび第2線状部162fの各々は、環状部162dの径方向に沿って、環状部162dよりも外側に向けて延びる直線状を有している。第1線状部162eと第2線状部162fとは、環状部162dの径方向に沿う1つの直線上に位置している。
第2裏面パターン162において、第1裏面検知端部162a、環状部162d、折線部162c、第1線状部162e、および、第2裏面検知端部162bがこの順に接続され、第2線状部162fは、環状部162dの途中に位置している。第2裏面パターン162は、第2実施形態の第2裏面パターン142と同様、断線検知回路に含まれている。
こうした構成では、折線部162cがつづら折り状を有するため、折線部162cが切断されるときには、折線部162cのうち、複数の延設部162c2が一度に切断される可能性が高い。それゆえに、折線部162cにおいて切断された部分を切断前の折線部162cと同様の状態で繋ぐことが難しく、一部が切断された折線部162cを切断前と同様の機能を発現することが可能な状態とすることが難しい。
また、折線部162cは断線検知回路の一部であるため、折線部162cの一部が切断されたときには、ICチップ12は、断線検知回路が断線したことを示す信号を生成して、リーダに送信することが可能である。そのため、リーダの使用者は、ICチップ12から送信された信号によって、断線検知回路が断線したことを把握することが可能である。
以上説明したICタグラベルの第3実施形態によれば、上述した(2)から(6)と同等の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
(7)表面11Fと対向する平面視において、第1表面パターン31が区画する空芯部131cには折線部162cが位置する。そのため、瓶口41a1を塞ぐ蓋に針Nが刺されたときには、折線部162cの一部が針によって断線される可能性が高まる。これにより、断線検知回路が断線した状態に変わる。それゆえに、ワインボトル40に対して不正な操作、例えば本物のワインと偽物のワインとをすり替える操作が行われたことを、ICタグラベル10の状態から把握することができる。
(7)表面11Fと対向する平面視において、第1表面パターン31が区画する空芯部131cには折線部162cが位置する。そのため、瓶口41a1を塞ぐ蓋に針Nが刺されたときには、折線部162cの一部が針によって断線される可能性が高まる。これにより、断線検知回路が断線した状態に変わる。それゆえに、ワインボトル40に対して不正な操作、例えば本物のワインと偽物のワインとをすり替える操作が行われたことを、ICタグラベル10の状態から把握することができる。
[第2実施形態および第3実施形態の変形例]
上述した第2実施形態および第3実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bの少なくとも一方は、瓶口41a1において、瓶口41a1の外側縁41aoよりも外側に位置してもよいし、瓶口41a1の内側縁41aiよりも内側に位置してもよい。第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bの少なくとも一方が、上述したいずれかの位置に配置されたとしても、裏面パターンが、表面11Fと対向する平面視において空芯部131cに重なる折線部を有する以上は、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
上述した第2実施形態および第3実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bの少なくとも一方は、瓶口41a1において、瓶口41a1の外側縁41aoよりも外側に位置してもよいし、瓶口41a1の内側縁41aiよりも内側に位置してもよい。第2コイル端部131bおよび第2表面配線端部132bの少なくとも一方が、上述したいずれかの位置に配置されたとしても、裏面パターンが、表面11Fと対向する平面視において空芯部131cに重なる折線部を有する以上は、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
・第1表面パターン131のうち、周方向における1/2未満のみが、瓶口41a1の外側縁41aoよりも内側に位置してもよい。こうした構成であっても、裏面パターンが、表面11Fと対向する平面視において空芯部131cに重なる折線部を有する以上は、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
・第1線状部および第2線状部は、第1表面パターン131の径方向に沿って延びる一方で、互いに異なる直線上に位置してもよい。こうした構成であっても、各線状部が第1表面パターン131の径方向に沿って延びるため、第1表面パターン131が瓶口41a1に配置されたとき、第1線状部と第2線状部とを首部41aの外周面に配置することができる。
・第1線状部および第2線状部は、第1表面パターン131の径方向とは異なる方向に沿って延びる直線状を有してもよい。こうした構成であっても、各線状部が第1表面パターン131よりも外側に位置する構成であれば、ICチップ12が通信用アンテナ13を通じた通信が可能である一方で、線状部の少なくとも一方が断線した状態とすることが可能ではある。
・断線検知回路は第1線状部および第2線状部のいずれか一方のみを含んでもよい。こうした構成であっても、1つの線状部によれば、ICチップ12が通信用アンテナ13を通じた通信が可能である一方で、線状部が断線した状態とすることが可能ではある。
・第1線状部および第2線状部は、基材11の裏面11Rに位置していなくてもよく、基材11の表面11Fに位置してもよい。こうした構成であっても、第1線状部および第2線状部は、それぞれ平面コイルよりも外側に位置していればよい。
・第1線状部と第2線状部とが、各線状部が延びる方向に沿って複数の屈曲部が並ぶつづら折り状、言い換えればメアンダ状を有してもよい。
・第1線状部と第2線状部とが、各線状部が延びる方向に沿って複数の屈曲部が並ぶつづら折り状、言い換えればメアンダ状を有してもよい。
・ブリッジ配線は、第1表面パターン131の第2コイル端部131bを電気的にICチップ12に接続することが可能であり、かつ、配線要素を含んでいれば、第2表面パターン132を有していなくてもよい。例えば、ブリッジ配線は、裏面11Rに位置するパターンと、表面11Fと裏面11Rとの間を貫通する配線であって、裏面11Rに位置するパターンをICチップ12に接続する配線とから構成されてもよい。
・第2実施形態において、断線検知回路に含まれるとともに、折線形状を含む単線は、基材11の裏面11Rに限らず、基材11の表面11Fに位置してもよい。こうした構成であっても、表面11Fと対向する平面視において、折線形状を含む単線が、平面コイルの区画する空芯部に重なっていれば、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
・断線検知回路は、ICチップ12に接続することが可能であり、かつ、裏面11Rに位置する検知要素を含んでいれば、第3表面パターン133および第4表面パターン134を有していなくてもよい。例えば、断線検知回路は、裏面11Rに位置するパターンと、表面11Fと裏面11Rとの間を貫通する2つの配線とから構成されてもよい。この場合には、2つの配線の一方は、裏面11Rに位置するパターンの一端をICチップ12に接続する配線であり、他方は、裏面11Rに位置するパターンの他端とICチップ12とを接続する配線であればよい。
・ブリッジ配線または断線検知回路に含まれる単線は、上述した折線形状を含む構成に限らず、表面11Fと対向する平面視において、第1表面パターン31が区画する空芯部131cと重なる螺旋形状を含む構成であってもよい。すなわち、ブリッジ配線または断線検知回路に含まれる単線は、図9および図10の各々を参照して先に説明した構成であってもよい。
・第2実施形態の構成、および、第3実施形態の構成の各々は、上述した第1実施形態の変形例と適宜組み合わせて実施することができる。
・第2実施形態の構成、および、第3実施形態の構成の各々は、上述した第1実施形態の変形例と適宜組み合わせて実施することができる。
[第4実施形態]
図16から図18を参照して第4実施形態のICタグラベルを説明する。
図16が示すように、ICタグラベル付瓶210は、瓶本体201、栓体202、カプセル203、および、ICタグラベル204から構成されている。後述するように、ICタグラベル204は、栓体202とカプセル203との間に配置され、かつ、栓体202とカプセル203との両方に接着されている。
図16から図18を参照して第4実施形態のICタグラベルを説明する。
図16が示すように、ICタグラベル付瓶210は、瓶本体201、栓体202、カプセル203、および、ICタグラベル204から構成されている。後述するように、ICタグラベル204は、栓体202とカプセル203との間に配置され、かつ、栓体202とカプセル203との両方に接着されている。
瓶本体201は注出口を瓶本体201の上部に有し、例えばガラス製である。瓶本体201には、例えば日本酒などの酒類を収容することができる。なお、瓶本体201は、ガラス製に限らず、例えばプラスチック製であってもよい。
栓体202は、瓶本体201の注出口に挿嵌され、これによって注出口を閉塞する。栓体202には、例えば、コルク製の栓体、あるいは、プラスチック製かつ中空の栓体を使用することができる。
図17が示すように、カプセル203は、有底筒状を有し、筒状側壁231と底部232とから構成されている。底部232は、栓体202の上面に密着し、かつ、栓体202の上面の一部を被覆する。筒状側壁231は、瓶本体201において注出口の近傍における側面に密着し、かつ、側面を被覆する。言い換えれば、筒状側壁231は、瓶本体201が備える瓶首の外表面に密着し、かつ、瓶首の外表を被覆する。底部232の中央には孔203aが設けられているが、底部232には孔203aが設けられていなくてもよい。言い換えれば、底部232は、円環状を有しているが、円板状を有してもよい。
このカプセル203を形成する材料には、例えば、筒状のシュリンクフィルムを使用することができる。すなわち、筒状を有したシュリンクフィルムが区画する空間の内部に瓶本体201の注出口を含む瓶首を挿入し、次いで、シュリンクフィルムを加熱することによって、筒状側壁231が収縮して瓶本体201の注出口の近傍における側面に密着する。また、底部232が収縮して、栓体202の上面における外周縁に密着する。なお、こうしたシュリンクフィルム製のカプセル203に限らず、カプセル203として、金属薄板を絞り成型したカプセルなどを使用することも可能である。
図18が示すように、ICタグラベル204は、シート状のICタグ基材241にアンテナ242を設け、ICタグ基材241にICチップ12を搭載し、アンテナ242をICチップ12に電気的に接続することによって得られる。なお、ICタグ基材241には、ICタグ基材241が広がる平面と対向する平面視においてアンテナ242を横断する脆弱加工線204xを設けることによって、ICタグ基材241の脆性破壊を可能にすることが望ましい。
ICタグ基材241には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、および、ポリカーボネートなどから形成されたプラスック基材を用いることができる。
アンテナ242には、ループアンテナまたはダイポールアンテナを使用することができる。アンテナ242には、例えば、絶縁性被膜などによって覆われた導線を引き回すことによって形成されたアンテナを用いることができる。また、アンテナ242には、ICタグ基材241上に金属箔を貼り合わせた後、金属箔をエッチングすることにより形成されたアンテナを用いることもできる。あるいは、アンテナ242には、ICタグ基材241上に導電性インキを印刷することによって形成されたアンテナを用いることも可能である。
脆弱加工線204xは、ICタグ基材241の破断を可能にし、ICタグ基材241の破断に伴ってアンテナ242を破断することによって、アンテナ242の機能を奪う役割を有している。言い換えれば、脆弱加工線204xは、アンテナ242の破断によって、アンテナ242の機能を不全にする役割を有している。そのため、上述したように、脆弱加工線204xは、ICタグ基材241が広がる平面と対向する平面視において、アンテナ242を横断するように配置されていることが好ましい。また、同じ理由から、ICタグラベル204の製造工程では、脆弱加工線204xは、ICタグ基材241上にアンテナ242を形成する前の工程で設けることが好ましい。例えば、ICタグ基材241に脆弱加工線204xを設けた後、絶縁性被膜などにより覆われた導線を引き回してアンテナ242を形成し、最後にICチップ12をICタグ基材241に搭載してICタグラベル204を得ることができる。脆弱加工線204xは例えばミシン目で構成することができる。あるいは、脆弱加工線204xは、ハーフカット線であってもよい。ICタグ基材241が広がる平面と対向する平面視において、脆弱加工線204xは直線状であってもよいし、曲線状であってもよい。
ICタグラベル204は、ICタグラベル204を栓体202およびカプセル203の両方に接着するため、ICタグラベル204の両面に接着層205a,205bを備えている。すなわち、ICタグ基材241において、アンテナ242が位置する面が上面であり、上面とは反対側の面が下面である。ICタグラベル204は、ICタグ基材241の上面に上面接着層205aを有し、かつ、ICタグ基材241の下面に下面接着層205bを有している。接着層205a,205bは、ICタグラベル204に接着剤を塗布することによってICタグ基材241に設けることができる。
なお、接着層205a,205bには、接着剤に限らず、例えば、粘着剤、または、加熱によって接着力を発揮する感熱接着剤を用いることができる。接着層205a,205bに感熱接着剤を使用する場合には、接着層205a,205bには接着力を発現する温度が互いに異なる感熱接着剤を使用することも可能である。例えば、上面接着層205aには第1の温度で接着力を発現する感熱接着剤を使用し、下面接着層205bには、第1の温度よりも低い第2の温度で接着力を発現する感熱接着剤を使用することができる。また、ICタグラベル204に接着剤あるいは粘着剤を塗布する代わりに、両面接着テープを使用して、言い換えれば、両面接着テープをICタグ基材241に貼り付けることによって、接着層205a,205bを形成することも可能である。
接着層205a,205bは、ICタグラベル204、言い換えればICタグ基材241における両面の全面に設けられることを必要としない。本実施形態では、上面接着層205aと下面接着層205bとのいずれについても、ICタグ基材241の一部に設けられている。
接着層205a,205bのうち、上面接着層205aはICタグ基材241の上面に設けられて、カプセル203の底部232に接着する接着層である。上述のように、カプセル203の底部232には、その中央に孔203aが設けられているから、上面接着層205aは孔203aを避けて、カプセル203の底部232に接着するように部分的に設けられている。言い換えれば、上面接着層205aは、ICタグラベル204がカプセル203と栓体202との間に配置されるときに、ICタグ基材241のなかで、カプセル203の底部232によって覆われる部位にのみ位置している。なお、上面接着層205aは、ICタグ基材241のなかで底部232によって覆われる部位のうち、全体に位置する環状を有してもよいし、一部に位置してもよい。
一方、下面接着層205bは、栓体202に接着するための接着層であり、ICタグラベル204の下面の略中央に部分的に設けられている。下面接着層205bは、下面接着層205bと上面接着層205aとの間の領域に、脆弱加工線204xが位置するように配置されている。言い換えれば、ICタグ基材241が広がる平面と対向する平面視において、ICタグ基材241の上面のなかで、上面接着層205aは下面接着層205bよりも外側に位置し、かつ、上面接着層205aは下面接着層205bから離れている。そして、脆弱加工線204xは、ICタグ基材241が広がる平面と対向する平面視において、上面接着層205aと下面接着層205bとの間、すなわちいずれの接着層205a,205bも位置しない部位に位置している。
接着層205a,205bをICタグ基材241の両面に有するICタグラベル204を栓体202の上に配置し、カプセル203をかぶせて、栓体202とICタグラベル204とを接着し、かつ、ICタグラベル204とカプセル203の底部232とを接着することにより、上述したICタグラベル付瓶210を製造することができる。カプセル203がシュリンクフィルムで構成される場合には、シュリンクフィルムを加熱して、シュリンクフィルムを収縮させることによりカプセル203を形成すると同時に、栓体202とICタグラベル204とを接着させ、かつ、ICタグラベル204とカプセル203とを接着させることが可能である。また、カプセル203をかぶせた後に、カプセル203の外部からカプセル203およびICタグラベル204を押圧することにより、カプセル203とICタグラベル204とを接着し、かつ、ICタグラベル204と栓体202とを接着することもできる。
こうして得られたICタグラベル付瓶210では、カプセル203を破断した後、栓体202を抜くことにより注出口を開くことができる。また、ICタグラベル付瓶210において、カプセル203を破断することなく注出口を開くことは不可能である。そして、カプセル203を破断したとき、これに伴ってICタグラベル204が脆弱加工線204xで破断し、その一方の断片はカプセル203に接着したまま、カプセル203とともに瓶本体201から取り除かれ、他方の断片は栓体202に接着したまま、栓体202の上に残る。そして、ICタグラベル204の破断により、アンテナ242も破断し、これによってアンテナ242はアンテナ機能を失う。アンテナ242がアンテナ機能を失った場合、このように破断されたICタグラベル204にリーダーライターを近づけてもICチップ12とリーダーライターとの間で通信することは不可能となる。なお、このように破断したアンテナ242をもとのように再生して、ICタグラベル204によって、ICタグラベル付瓶210の開封前と同様の通信を行うことはできない。ひいては、例えば、瓶本体201に収容された酒類などの高価な内容物を、安価な内容物に不正に入れ替えることが不可能になる。
なお、上述した第4実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・第4実施形態のアンテナ242には、第1実施形態の通信用アンテナ13、第2実施形態の通信用アンテナ13および断線検知回路、および、第3実施形態の通信用アンテナ13および断線検知回路の各々を適用することが可能である。
・第4実施形態のアンテナ242には、第1実施形態の通信用アンテナ13、第2実施形態の通信用アンテナ13および断線検知回路、および、第3実施形態の通信用アンテナ13および断線検知回路の各々を適用することが可能である。
10,204…ICタグラベル、10a,51a,52a1,52b1…第1部分、10b,51b,52a2,52b2…第2部分、10c…第3部分、11…基材、11a…スリット、11F…表面、11R…裏面、12…ICチップ、13…通信用アンテナ、21,121…表面パターン、22,122,160…裏面パターン、22a…第1裏面配線端部、22b…第2裏面配線端部、22c,31c,141d,142c,162d…環状部、22d,141c,162c…折線部、22d1,141c1,162c1…屈曲部、22d2,141c2,162c2…延設部、31,131…第1表面パターン、31a,131a…第1コイル端部、31b,131b…第2コイル端部、31d,131c…空芯部、31e,142d,162e…第1線状部、32,132…第2表面パターン、32a,132a…第1表面配線端部、32b,132b…第2表面配線端部、32c…弧状部、32d,142e,162f…第2線状部、40…ワインボトル、41…ボトル本体、41a…首部、41a1…瓶口、41ai…内側縁、41ao…外側縁、41b…肩部、41c…胴部、42…コルク栓、43,203…カプセル、51,52…螺旋部、52a…第1要素、52b…第2要素、133…第3表面パターン、133a…第1表面検知端部、133b…第2表面検知端部、134…第4表面パターン、134a…第3表面検知端部、134b…第4表面検知端部、141,161…第1裏面パターン、141a,161a…第1裏面配線端部、141b,161b…第2裏面配線端部、142,162…第2裏面パターン、142a,162a…第1裏面検知端部、142b,162b…第2裏面検知端部、201…瓶本体、202…栓体、203a…孔、204x…脆弱加工線、205a…上面接着層、205b…下面接着層、210…ICタグラベル付瓶、231…筒状側壁、232…底部、241…ICタグ基材、242…アンテナ、N…針。
Claims (12)
- ICチップと、
第1面に沿って広がる平面コイルを含み、第1端部と第2端部とを有した通信用アンテナ要素であって、前記平面コイルは瓶口上に配置される形状を有し、前記第1端部が前記ICチップに電気的に接続された前記通信用アンテナ要素と、
第2面における前記第1面と対向する対向領域に位置する配線要素を含み、前記第2端部と前記ICチップとを電気的に接続するブリッジ配線と、を備え、
前記通信用アンテナ要素は前記平面コイルの中央を含む空芯部を有し、
前記配線要素は、前記第1面と対向する平面視において、複数の屈曲部を含み、前記空芯部を複数回にわたり横切る折線形状を含む単線である
ICタグラベル。 - ICチップと、
第1面に沿って広がる平面コイルを含み、第1端部と第2端部とを有した通信用アンテナ要素であって、前記平面コイルは瓶口上に配置される形状を有し、前記第1端部が前記ICチップに電気的に接続された前記通信用アンテナ要素と、
第2面における前記第1面と対向する対向領域に位置する配線要素を含み、前記第2端部と前記ICチップとを電気的に接続するブリッジ配線と、を備え、
前記通信用アンテナ要素は前記平面コイルの中央を含む空芯部を有し、
前記配線要素は、前記第1面と対向する平面視において、前記空芯部と重なる螺旋形状を含む単線である
ICタグラベル。 - 前記平面コイルは、前記空芯部を区画する環状部と第1線状部とを含み、
前記配線要素は、第2配線要素であり、
前記ブリッジ配線は、前記第1面に位置するとともに、前記第2配線要素に電気的に接続する第1配線要素であって、第2線状部を含む前記第1配線要素をさらに含み、
前記第1面と対向する平面視において、前記第1線状部および前記第2線状部は、前記環状部の周方向における別々の部位から前記環状部の径方向の外側に向けて延びており、かつ、1つの直線上に位置する
請求項1または2に記載のICタグラベル。 - 前記平面コイルは、前記空芯部を区画する環状部を含み、
前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記第1面と対向する平面視において、前記環状部は、周方向における1/2以上が前記瓶口の外側縁よりも内側に位置する大きさを有する
請求項1または2に記載のICタグラベル。 - 前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記ICチップは、前記第1面において前記瓶口の外側縁よりも内側に位置し、
前記配線要素は、第2配線要素であり、
前記ブリッジ配線は、前記第1面に位置し、前記ICチップに電気的に接続する第3端部と、前記第2配線要素に電気的に接続する第4端部とを含む第1配線要素をさらに含み、
前記第2端部は前記平面コイルにおいて最大の線幅を有し、
前記第4端部は前記第1配線要素において最大の線幅を有し、
前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記第1面と対向する平面視において、前記第2端部および前記第4端部は、前記瓶口の内側縁と外側縁との間に位置する
請求項1または2に記載のICタグラベル。 - ICチップと、
第1面に沿って広がる平面コイルを含み、第1端部と第2端部とを有した通信用アンテナ要素であって、前記平面コイルは瓶口上に配置される形状を有し、前記第1端部が前記ICチップに電気的に接続された前記通信用アンテナ要素と、
前記第2端部と前記ICチップとを電気的に接続するブリッジ配線と、
前記第1面と対向する平面視において、前記平面コイルよりも外側に位置する検知要素を含み、前記ICチップに電気的に接続される断線検知回路であって、前記検知要素が瓶首上に配置される形状を有した前記断線検知回路と、を備え、
前記通信用アンテナ要素は前記平面コイルの中央を含む空芯部を有し、
前記ブリッジ配線および前記断線検知回路のいずれか一方が単線を含み、
前記単線は、前記第1面と対向する平面視において、複数の屈曲部を含み、前記空芯部を複数回にわたり横切る折線形状を含み、
前記ブリッジ配線が前記単線を含む場合、前記単線は、第2面における前記第1面と対向する対向領域に位置し、
前記断線検知回路が前記単線を含む場合、前記単線は、前記第1面および前記対向領域のいずれか一方に位置する
ICタグラベル。 - ICチップと、
第1面に沿って広がる平面コイルを含み、第1端部と第2端部とを有した通信用アンテナ要素であって、前記平面コイルは瓶口上に配置される形状を有し、前記第1端部が前記ICチップに電気的に接続された前記通信用アンテナ要素と、
前記第2端部と前記ICチップとを電気的に接続するブリッジ配線と、
前記第1面と対向する平面視において、前記平面コイルよりも外側に位置する検知要素を含み、前記ICチップに電気的に接続される断線検知回路であって、前記検知要素が瓶首上に配置される形状を有した前記断線検知回路と、を備え、
前記通信用アンテナ要素は前記平面コイルの中央を含む空芯部を有し、
前記ブリッジ配線および前記断線検知回路のいずれか一方が単線を含み、
前記単線は、前記第1面と対向する平面視において、前記空芯部と重なる螺旋形状を含み、
前記ブリッジ配線が前記単線を含む場合、前記単線は、第2面における前記第1面と対向する対向領域に位置し、
前記断線検知回路が前記単線を含む場合、前記単線は、前記第1面および前記対向領域のいずれか一方に位置する
ICタグラベル。 - 複数の前記屈曲部の少なくとも一部は、前記空芯部よりも外側に位置する
請求項1または6に記載のICタグラベル。 - 前記単線は、複数の延設部を含み、各延設部は前記屈曲部によって隣接する延設部と結ばれており、
互いに隣接する2つの前記延設部間の距離と、2つの前記延設部の線幅との合計が、0.225mm以上3mm以下である
請求項8に記載のICタグラベル。 - 前記検知要素は、第1線状部と第2線状部とを含み、
前記第1面と対向する平面視において、前記第1線状部および前記第2線状部は、前記平面コイルの周方向における別々の部位から前記平面コイルの径方向の外側に向けて延びており、かつ、1つの直線上に位置する
請求項6または7に記載のICタグラベル。 - 前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記第1面と対向する平面視において、前記平面コイルは、周方向における1/2以上が前記瓶口の外側縁よりも内側に位置する大きさを有する
請求項6または7に記載のICタグラベル。 - 前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記ICチップは、前記第1面において前記瓶口の外側縁よりも内側に位置し、
前記ブリッジ配線は、前記第1面に位置し、前記ICチップに電気的に接続する第3端部と第4端部とを含む配線要素をさらに含み、
前記第2端部は前記平面コイルにおいて最大の線幅を有し、
前記第4端部は前記配線要素において最大の線幅を有し、
前記平面コイルが前記瓶口上に配置されるとき、前記第1面と対向する平面視において、前記第2端部および前記第4端部は、前記瓶口の内側縁と外側縁との間に位置する
請求項6または7に記載のICタグラベル。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016243727 | 2016-12-15 | ||
JP2016243727 | 2016-12-15 | ||
JP2016243728 | 2016-12-15 | ||
JP2016243728 | 2016-12-15 | ||
JP2016247771 | 2016-12-21 | ||
JP2016247771 | 2016-12-21 | ||
PCT/JP2017/044413 WO2018110512A1 (ja) | 2016-12-15 | 2017-12-11 | Icタグラベル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018110512A1 JPWO2018110512A1 (ja) | 2019-10-24 |
JP7010238B2 true JP7010238B2 (ja) | 2022-01-26 |
Family
ID=62558773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018556668A Active JP7010238B2 (ja) | 2016-12-15 | 2017-12-11 | Icタグラベル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10467519B2 (ja) |
EP (2) | EP3557483B1 (ja) |
JP (1) | JP7010238B2 (ja) |
CN (1) | CN109891433B (ja) |
WO (1) | WO2018110512A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111492376B (zh) * | 2017-10-16 | 2024-01-23 | Gcl国际有限公司 | 闭合构件 |
DE102019110509A1 (de) * | 2019-04-23 | 2020-10-29 | Aeg Identifikationssysteme Gmbh | Passive Funkübertragungseinrichtung |
DE102019119013A1 (de) * | 2019-07-12 | 2021-01-14 | Schreiner Group Gmbh & Co. Kg | Etikettieranordnung mit einem Einstichindikatorsystem und System mit einer Etikettieranordnung |
JP2022179866A (ja) * | 2021-05-24 | 2022-12-06 | Tdk株式会社 | アンテナ装置及びこれを備えるワイヤレス電力伝送デバイス |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080272916A1 (en) | 2005-02-24 | 2008-11-06 | Marc Breysse | Bottle Cap and Bottle |
JP2014005032A (ja) | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Icタグ付包装容器 |
WO2016116672A1 (fr) | 2015-01-21 | 2016-07-28 | Coronado Mickael | Authentification d'une bouteille et de son contenu |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040060640A (ko) * | 2002-12-30 | 2004-07-06 | 김영창 | 음료병용 알에프 스마트 레이블 |
US7034689B2 (en) * | 2004-01-28 | 2006-04-25 | Bertrand Teplitxky | Secure product packaging system |
JP3105286U (ja) | 2004-05-17 | 2004-10-28 | 富士光電株式会社 | 無線icタグが使用時に破壊される特徴を有する容器の構造 |
CN101001792B (zh) | 2004-08-09 | 2011-03-30 | 凸版印刷株式会社 | 带有ic标签的封条及其安装方法 |
KR101245366B1 (ko) * | 2010-10-21 | 2013-03-19 | 주식회사 손텍 | 찢어지는 라벨 태그 |
FR3021438B1 (fr) * | 2014-05-21 | 2016-06-24 | Inside Secure | Etiquette anti-contrefacon double mode |
FR3021439B1 (fr) * | 2014-05-21 | 2018-02-02 | Wisekey Semiconductors | Etiquette anti-contrefacon conservant une fonctionnalite apres usage |
-
2017
- 2017-12-11 WO PCT/JP2017/044413 patent/WO2018110512A1/ja unknown
- 2017-12-11 JP JP2018556668A patent/JP7010238B2/ja active Active
- 2017-12-11 CN CN201780064204.3A patent/CN109891433B/zh active Active
- 2017-12-11 EP EP17882215.1A patent/EP3557483B1/en active Active
- 2017-12-11 EP EP20167728.3A patent/EP3696732B1/en active Active
-
2019
- 2019-04-09 US US16/379,428 patent/US10467519B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080272916A1 (en) | 2005-02-24 | 2008-11-06 | Marc Breysse | Bottle Cap and Bottle |
JP2014005032A (ja) | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Icタグ付包装容器 |
WO2016116672A1 (fr) | 2015-01-21 | 2016-07-28 | Coronado Mickael | Authentification d'une bouteille et de son contenu |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190236430A1 (en) | 2019-08-01 |
CN109891433A (zh) | 2019-06-14 |
EP3557483B1 (en) | 2021-05-26 |
EP3557483A4 (en) | 2019-12-04 |
EP3696732A1 (en) | 2020-08-19 |
EP3557483A1 (en) | 2019-10-23 |
EP3696732B1 (en) | 2022-01-05 |
JPWO2018110512A1 (ja) | 2019-10-24 |
WO2018110512A1 (ja) | 2018-06-21 |
CN109891433B (zh) | 2022-11-29 |
US10467519B2 (en) | 2019-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7010238B2 (ja) | Icタグラベル | |
US9617038B2 (en) | Container including an inlet having an IC chip and an antenna for monitoring tamper events of the container | |
WO2017041724A1 (zh) | 带ic标签贴纸及其安装方法 | |
JP6922896B2 (ja) | Icタグ付きシールが貼付された蓋付き容器 | |
BR112012026222B1 (pt) | conjunto de fecho para um recipiente | |
US11537836B2 (en) | Merchandise attachment with RFID transponder | |
KR100967340B1 (ko) | 알에프아이디 칩 파기형 병입상품 위조방지 장치 | |
US20240046059A1 (en) | Electronic labelling assembly for a multi-part container, system and method for applying an electronic labelling assembly to a multi-part container | |
JP2005309935A (ja) | 貼り換え防止用icラベル | |
CN110088010A (zh) | 盖密封件 | |
US11254472B2 (en) | Smart capsules | |
JP7151718B2 (ja) | 無線icタグ付き容器 | |
JP2014154084A (ja) | Icタグ付包装体 | |
JP7251305B2 (ja) | Icタグラベルおよび開封検知機能付イージーピール容器 | |
CN207752507U (zh) | Rfid标签及带rfid标签的包装体 | |
TW201245006A (en) | Bottle cap having anti-fake function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7010238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |