JP7007521B2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7007521B2
JP7007521B2 JP2021513735A JP2021513735A JP7007521B2 JP 7007521 B2 JP7007521 B2 JP 7007521B2 JP 2021513735 A JP2021513735 A JP 2021513735A JP 2021513735 A JP2021513735 A JP 2021513735A JP 7007521 B2 JP7007521 B2 JP 7007521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
gear
tooth
transmission
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021513735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021521400A (ja
Inventor
ファン ソル,イン
Original Assignee
パラロイド ギア カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パラロイド ギア カンパニー,リミテッド filed Critical パラロイド ギア カンパニー,リミテッド
Publication of JP2021521400A publication Critical patent/JP2021521400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007521B2 publication Critical patent/JP7007521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • F16H1/08Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes the members having helical, herringbone, or like teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H1/222Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes
    • F16H1/225Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes with two or more worm and worm-wheel gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0846Intersecting-shaft arrangement of the toothed members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H2055/0893Profiling for parallel shaft arrangement of toothed members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は動力伝達装置に関するものであり、より詳細には、チャング(杖鼓)状ワームのワームギアと噛み合う新しい形態のギアを用いて、動力を伝えることができる動力伝達装置に関するものである。
動力伝達装置は回転運動を直線運動に、逆に直線運動を回転運動に伝達するか、または回転運動だけを伝達すると共に、回転速度とトルクを変換させるギア列に大別される。
通常の場合、動力伝達装置の動力伝達システムは糸巻きに巻いた糸を張りつめた状態で巻き戻す際に、糸の先端が描く軌跡であるインボリュート(involute)曲線を用いた歯形を有するギアが主に使われている。
このようなギアはその歯形が円周上に形成され、2つまたはそれ以上の軸の間に円周上に形成されたギアが噛み合って回転や動力を伝達する装置である。ギアを用いる場合は、動力や回転を確かに伝達でき、正確な角速度比で伝達することができる。
このようなギアの種類は平ギア、はすばギア、かさギア、ワームとウォームギヤなどがある。
特に、ウォームギヤは一般ギアに比べてはるかに大きなギア比を有しており、動力の入力方向と出力方向が互いに直角な特殊ギアである。
ワームとウォームギアで構成された動力伝達装置の場合、ワームは棒状であるに対して、ワーム歯と噛み合って接触するウォームギアは円盤形状を有しており、ウォームギヤの歯は円周に沿って間隔を置いて形成される。従って、ワームとウォームギアの相互接触面積が小さくなる、即ち、噛合率が低下するという問題がある。
このような問題点を改善するためには、動力伝達装置としてチャング状のワーム、例えばヒンドリーワーム(Hindley worm)が知られている。
チャング状ワームは外周面がチャング状に湾曲され、湾曲領域には螺旋状の溝、例えば螺旋状の歯が形成されたものであり、これと噛み合うウォームギアは歯数が多く過ぎるため、隣り合う歯の間の圧力を支持する面積が通常のワーム及びウォームギヤに比べて広がる。従って、ギアの摩耗を減少させると共に、大きな動力を伝えることができる特徴がある。
ところで、従来の動力伝達装置はこのようなチャング状ワームとウォームギアに限定して使用しており、チャング状ワームの特徴を十分に生かして様々な形態のギアと一緒に使用する試みがなかった。
従って、本出願人はチャング状ワームにチャング状ワームと噛み合って回転することができる新しい形態のギアを開発して、動力を伝えることができる動力伝達装置を発明するに至った。
本発明は前述した問題点を解決するためになされたものであり、ギアの噛合率を向上させ、ギアの摩耗を減らし、動力伝達効率を向上させることができる動力伝達装置を提供することにその目的がある。
本発明の目的はウォーム軸;前記ウォーム軸に設けられ、前記ウォーム軸の軸方向に沿って外径が中央から両端に向かって徐々に大きくなるように形成される縮径部を有し、前記縮径部に螺旋状のウォーム歯が形成されたチャング状ワーム;前記ウォーム軸と間隔を置いて並んで配置される第1伝動軸;及び前記第1伝動軸に設けられ、外周面に前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な歯形を有する第1ギア歯が螺旋状に連続して形成されて、前記チャング状ワームのウォームギアと噛み合って回転する第1伝動ギアを含む動力伝達装置によって達成することができる。
ここで、前記チャング状ワームの各ウォーム歯は、互いに異なるピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有することができる。
前記第1伝動ギアの外周は、前記縮径部の断面形状に対応して前記第1伝動軸の軸方向に沿って外径が中央から両端に向かって徐々に小さくなる断面形状を有することができる。
前記第1伝動ギアの各第1ギア歯は、互いに異なるピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有すると共に、前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な軸方向モジュール、リード角、軸方向ピッチを有することができる。
前記ウォーム軸を挟んで前記第1伝動軸と対向して並んで配置される第2伝動軸;及び前記第2伝動軸に設けられ、外周面に前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な歯形を有する第2ギア歯が螺旋状に連続して形成されて、前記チャング状ワームのウォームギアと噛み合って回転する第2伝動ギアを更に含むことができる。
前記第2伝動ギアの外周は、前記縮径部の断面形状に対応して前記第2伝動軸の軸方向に沿って外径が中央から両端に向かって徐々に小さくなる断面形状を有することができる。
前記第2伝動ギアの各第2ギア歯は、互いに異なるピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有すると共に、前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な軸方向モジュール、リード角、軸方向ピッチを有することができる。
前記ウォーム軸を挟んで前記第1伝動軸と直交して対向配置される第3伝動軸;及び前記第3伝動軸に設けられ、外周面に円周方向に沿って間隔を置いて前記チャング状ワームのウォーム歯と噛み合う複数の第3ギア歯が形成された第3伝動ギアを更に含むことができる。
前記第3伝動ギアの複数の第3ギア歯は、それぞれ同じピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有すると共に、前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な軸方向モジュール、リード角、軸方向ピッチを有することができる。
本発明によれば、ギアの噛合率を向上させ、ギアの摩耗を減らし、動力伝達効率を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る動力伝達装置を示す構成図である。 図1の要部を示す正面断面図である。 本発明の第2実施形態に係る動力伝達装置を示す構成図である。 図3の要部を示す正面断面図である。 本発明の第3実施形態に係る動力伝達装置を示す構成図である。 図5の要部を示す正面断面図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付した図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すると、明確になるはずである。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現できる。但し、本実施形態は、本発明の開示を完全なものにし、本発明が属する技術分野における通常の技術者に本発明の範囲を完全に理解させるために提供されるものである。
本明細書で用いられる用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数型は特に言及しない限り複数型も含む。明細書で用いられる「含む(comprises)」及び/又は「含む(comprising)」は、言及した構成要素以外に1つ以上の他の構成要素の存在又は追加を排除しない。明細書全体に亘って同一の図面符号は同一の構成要素を示し、「及び/又は」は言及した構成要素のそれぞれ及び1つ以上のあらゆる組み合わせを含む。
他の定義がなければ、本明細書で用いられる全ての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野における通常の技術者が共通して理解できる意味として使用され得る。また、一般に用いられる辞典に定義されている用語は、明白に特に定義されていない限り、理想的に又は過度に解釈されない。
以下、添付図面を参照して本発明について詳細に説明する。
説明に先立ち、複数の実施形態において、同一の構成を有する構成要素については同一符号を使用して代表的に第1実施形態で説明し、その他の実施形態では第1実施形態と異なる構成について説明することにする。
図1及び図2には本発明の第1実施形態に係る動力伝達装置が示されている。
これらの図に示したように、本発明の第1実施形態に係る動力伝達装置1aはウォーム軸10、チャング状ワーム20、第1伝動軸30、及び第1伝動ギア40を含む。
ウォーム軸10は一定の長さを有する円形断面の棒状を有する。ウォーム軸10の両端部は軸受(図示せず)により回転可能に支持される。
チャング状ワーム20はウォーム軸10の中央領域に設けられる。チャング状ワーム20はウォーム軸10の軸方向に沿って外径が中央から両端に向かって徐々に大きくなるように形成された縮径部21を有する。
縮径部21にはワーム歯23が形成されている。ワーム歯23は相異なるピッチ径に応じて相異なる軸方向モジュール、相異なるリード角、相異なる軸方向ピッチを有し、縮径部の外周面にウォーム軸10の軸方向に沿って螺旋状に連続して形成されている。また、各ワーム歯23は縮径部21の断面形状に対応して、互いに異なるピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有する。
一方、本実施形態おいてはウォーム軸10とチャング状ワーム20が同心をなして一体に作られたことを例示したが、これに限定されず、ウォーム軸10とチャング状ワーム20はキーにより取り外し可能に結合されることもある。
ここで、チャング状ワーム20はウォーム軸10に比べて相対的に外径が大きいことが好ましい。
第1伝動軸30は一定の長さを有する円形断面の棒状を有する。第1伝動軸30はウォーム軸10と間隔を置いて並んで配置される。第1伝動軸30の両端部は軸受(図示せず)により回転可能に支持される。また、第1伝動軸30は第1伝動軸30の軸方向に沿って左右に流動しないように軸受で支持することができる。
第1伝動ギア40は一定の厚さの円盤形状を有する。第1伝動ギア40の外周は、チャング状ワーム20の縮径部21の断面形状に対応して第1伝動軸30の軸方向に沿って外径が中央から両端に向かって徐々に小さくなる断面形状、例えば、アーク形態で突出した断面形状を有する。
第1伝動ギア40の外周面にはチャング状ワーム20のワーム歯23と共役な歯形を有する第1ギア歯43が第1伝動軸30の軸方向に沿って螺旋状に連続して形成されている。
第1伝動ギア40の各第1ギア歯43は、互いに異なるピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有する。また、各第1ギア歯43はチャング状ワーム20のワーム歯23と共役な軸方向モジュール、リード角、軸方向ピッチを有する。なお、第1ギア歯43はチャング状ワーム20のウォーム歯23の数にギヤ比(減速比)を掛けた螺旋数を有する。
従って、第1伝動ギア40の各第1ギア歯43の一フランク、例えば各第1ギア歯43の一歯面はチャング状ワーム20の各ワーム歯23の一フランクに同時に接触し、各ワーム歯23のフランクに沿って噛み合って回転する。この時、第1ギヤ40の各第1ギア歯43の一歯面はチャング状ワーム20の各ワーム歯23の一フランクにワーム歯23の法線方向に一直線をなして接触する。従って、高速回転の際、ワーム歯23と第1ギア歯43との間に潤滑剤が容易に流入及び流出する。これにより、ワーム歯23と第1ギア歯43との間に発生する摩耗を減らすことができ、チャング状ワーム20と第1伝動ギア40の寿命も延ばすことができる。
また、第1伝動ギア40をチャング状ワーム20と組み立てる際に、チャング状ワーム20の中心線が第1伝動ギア40の中心線を通過しながらウォーム軸10の軸線と直交するようにチャング状ワーム20と第1伝動ギア40を配置する。これにより、チャング状ワーム20と第1伝動ギア40の噛合率を向上させることができる。
一方、チャング状ワーム20と第1伝動ギア40との間の減速比はチャング状ワーム20の中心線からのピッチワン直径と第1伝動ギア40のピッチワン直径の比により得られる。
ここで、本実施形態によると、第1伝動軸30と第1伝動ギア40がキーにより結合されることを例示したが、これに限定せず、第1伝動軸30と第1伝動ギア40は同心をなして一体に作ることも可能である。
このような構成によって、本発明の第1実施形態に係る動力伝達装置1aにおいて、ウォーム軸10と第1伝動軸30はウォーム軸10の回転中心軸線と第1伝動軸30の回転中心軸線との間の軸間距離を有して互いに並んで配置される。
そして、チャング状ワーム20の中心が第1伝動ギア40の中心線を通過しながらウォーム軸10の軸線と直交するように、チャング状ワーム20と第1伝動ギア40が配置される。
これにより、第1伝動ギア40の各第1ギア歯43の一フランクはチャング状ワーム20の各ワーム歯23の一フランクに同時に接触し、フランクに沿って噛み合って回転する。これにより、チャング状ワーム20と第1伝動ギア40の噛合率が向上し、ギアの摩耗が減り、動力伝達効率を向上させることができる。
そして、本発明の第1実施形態に係る動力伝達装置1aはウォーム軸10に入力される回転数をチャング状ワーム20の中心線からのピッチワン直径と第1伝動ギア40のピッチワン直径によって減速して、第1伝動軸30を回転させることができる。
一方、図3及び図4には本発明の第2実施形態に係る動力伝達装置が示されている。
本発明の第2実施形態に係る動力伝達装置1bは前述した第1実施形態とは異なり、前述した第1伝動軸30及び第1伝動ギア40と同じ構造を有する第2伝動軸50及び第2伝動ギア60がウォーム軸10及びチャング状ワーム20を挟んで対向配置されている。
即ち、第2伝動軸50はウォーム軸10を挟んで第1伝動軸30と対向して並んで配置されている。
第2伝動軸50はウォーム軸10と間隔を置いて並んで配置される。第2伝動軸50の両端部は軸受(図示せず)により回転可能に支持される。また、第2伝動軸50は第2伝動軸50の軸方向に沿って左右に流動しないように軸受で支持することができる。
第2伝動ギア60は一定の厚さの円盤形状を有する。第2伝動ギア60の外周は、チャング状ワーム20の縮径部21の断面形状に対応して第2伝動軸50の軸方向に沿って外径が中央から両端に向かって徐々に小さくなる断面形状、例えば、アーク形態で突出した断面形状を有する。ここで、第2伝動ギア60は第1ギヤ40と同じ外径または異なる外径を有することができる。
第2伝動ギア60の外周面にはチャング状ワーム20のワーム歯23と同じ歯形を有する第2ギア歯63が第2伝動軸50の軸方向に沿って螺旋状に連続して形成されている。
第2伝動ギア60の各第2ギア歯63は、互いに異なるピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有する。また、各第2ギア歯63はチャング状ワーム20のワーム歯23と共役な軸方向モジュール、リード角、軸方向ピッチを有する。なお、第2ギア歯63はチャング状ワーム20のウォーム歯23の数に必要なギア比(減速比)を掛けた螺旋数を有する。
従って、第2伝動ギア60の各第2ギア歯63の一フランクはチャング状ワーム20の各ワーム歯23の一フランクに同時に接触し、各ワーム歯23のフランクに沿って噛み合って回転する。この時、第2伝動ギア60の各第2ギア歯63の一歯面はチャング状ワーム20の各ワーム歯23の一フランクにワーム歯23の法線方向に一直線をなして接触する。従って、高速回転の際、ワーム歯23と第2ギア歯63との間に潤滑剤が容易に流入及び流出する。これにより、ワーム歯23と第2ギア歯63との間に発生する摩耗を減らすことができ、チャング状ワーム20と第2ギヤ60の寿命も延ばすことができる。
また、第2伝動ギア60をチャング状ワーム20と組み立てる際に、チャング状ワーム20の中心線が第2伝動ギア60の中心線を通過しながらウォーム軸10の軸線と直交するようにチャング状ワーム20と第2伝動ギア60を配置する。これにより、チャング状ワーム20と第2伝動ギア60の噛合率を向上させることができる。
一方、チャング状ワーム20と第2ギヤ60との間の減速比はチャング状ワーム20の中心線からのピッチワン直径と第2伝動ギア60のピッチワン直径の比により得られる。
ここで、本実施形態によると、第2伝動軸50と第2伝動ギア60がキーにより結合されることを例示したが、これに限定せず、第2伝動軸50と第2ギヤ60は同心をなして一体に作ることも可能である。
このような構成によって、本発明の第2実施形態に係る動力伝達装置1bはウォーム軸10と第1伝動軸30がウォーム軸10の回転中心軸線と第1伝動軸30の回転中心軸線との間の軸間距離を有して並んで配置されると共に、ウォーム軸10と第2伝動軸50がウォーム軸10の回転中心軸線と第2伝動軸50の回転中心軸線との間の軸間距離を有して並んで配置される。
そして、チャング状ワーム20の中心が第1伝動ギア40の中心線と第2伝動ギア60の中心線が通過しながらウォーム軸10の軸線と直交するようにチャング状ワーム20と第1伝動ギア40及び第2伝動ギア60が配置される。
これにより、第1伝動ギア40の各第1ギア歯43の一フランクと第2ギヤ60の各第2ギア歯63の一フランクはそれぞれ、チャング状ワーム20の各ワーム歯23の一フランクに同時に接触し、プランクに沿って噛み合って回転する。これにより、チャング状ワーム20と第1伝動ギア40及び第2伝動ギア60の噛合率が向上し、ギアの摩耗が減り、動力伝達効率を向上させることができる。
そして、本発明の第2実施形態に係る動力伝達装置1bは第1伝動ギア40と第2ギヤ60の各ピッチ円形の直径を互いに異なるようにまたは同一に形成することにより、ウォーム軸10に入力される回転数をチャング状ワーム20と第1伝動ギア40及び第2伝動ギア60を経て様々な減速比で減速させて、それぞれ第1伝動軸30と第2伝動軸50を同じ回転数で回転させたり、または異なる回転数で回転させることができる。
これにより、様々な減速比を有する動力伝達装置を実現することができる。
図5及び図6には本発明の第3実施形態に係る動力伝達装置が示されている。
本発明の第3実施形態に係る動力伝達装置1cは前述した第1実施形態とは異なり、第3伝動軸70と第3伝動ギア80を更に含む。
第3伝動軸70はウォーム軸10を挟んで第1伝動軸30と直交して対向配置されている。
第3伝動軸70はウォーム軸10と間隔を置いて直交して配置される。第3伝動軸70の両端部は軸受(図示せず)により回転可能に支持される。また、第3伝動軸70は第3伝動軸70の軸方向に沿って左右に流動しないように軸受で支持することができる。
第3伝動ギア80は一定の厚さの円盤形状を有する。第3伝動ギア80の外周は円周方向に沿って円状に形成されている。
第3伝動ギア80の外周面にはチャング状ワーム20のワーム歯23と噛み合う複数の第3ギア歯83が円周方向に沿って間隔を置いて形成されている。第3伝動ギア80の複数の第3ギア歯83は、それぞれ同じピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有すると共に、チャング状ワーム20のワーム歯23と共役な軸方向モジュール、リード角、軸方向ピッチを有する。
一方、チャング状ワーム20と第3ギヤ80との間の減速比はチャング状ワーム20の螺旋数と第3ギヤ80の第3ギア歯83の数の比により得られる。
このような第3伝動ギア80はキー90により第3伝動軸70と結合されることが好ましい。
このような構成によって、本発明の第3実施形態に係る動力伝達装置1cはウォーム軸10と第1伝動軸30がウォーム軸10の回転中心軸線と第1伝動軸30の回転中心軸線との間の軸間距離を有して並んで配置されると共に、ウォーム軸10と第3伝動軸70が、ウォーム軸10の回転中心軸線と第3伝動軸70の回転中心軸線との間の軸間距離を有して直交して配置される。
そして、チャング状ワーム20の中心が第1伝動ギア40の中心線と第3ギヤ70の中心線が通過しながらウォーム軸10の軸線と直交するようにチャング状ワーム20と第1伝動ギア40及び第3ドライブギヤ70が配置される。
これにより、第1伝動ギア40の各第1ギア歯43の一フランクはチャング状ワーム20の各ワーム歯23の一フランクに同時に接触し、フランクに沿って噛み合って回転する。これにより、チャング状ワーム20と第1伝動ギア40の噛合率が向上し、ギアの摩耗が減り、動力伝達効率を向上させることができる。
また、チャング状ワーム20のワーム歯23は第3ギヤ80の第3ギア歯83の一フランクにフランクの垂直方向、例えば第3ギア歯83の法線方向に噛み合って回転する。
従って、チャング状ワーム20に相異なる形態の第1伝動ギア40と第3ドライブギヤ80をそれぞれ組み合わせることにより、ウォーム軸10に入力される回転数をチャング状ワーム20と第1伝動ギア40及び第3伝動ギア80を経て様々な減速比で減速させ、それぞれ第1伝動軸30と第3伝動軸70を互いに同じ回転数、または異なる回転数で回転させることができる。
これにより、第1伝動軸30と第3伝動軸70が互いに直交する形態を有することにより、様々な形態の動力伝達装置を実現することができるだけでなく、様々な減速比を有する動力伝達装置を実現することができる。

Claims (9)

  1. ウォーム軸;
    前記ウォーム軸に設けられ、前記ウォーム軸の軸方向に沿って外径が中央から両端に向かって徐々に大きくなるように形成される縮径部を有し、前記縮径部に螺旋状のウォーム歯が形成されたチャング状ワーム;
    前記ウォーム軸と間隔を置いて並んで配置される第1伝動軸;及び
    前記第1伝動軸に設けられ、外周面に前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な歯形を有する第1ギア歯が螺旋状に連続して形成されて、前記チャング状ワームのウォームギアと噛み合って回転する第1伝動ギアを含む動力伝達装置。
  2. 前記チャング状ワームの各ウォーム歯は、互いに異なるピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有する請求項1に記載の動力伝達装置。
  3. 前記第1伝動ギアの外周は、前記縮径部の断面形状に対応して前記第1伝動軸の軸方向に沿って外径が中央から両端に向かって徐々に小さくなる断面形状を有する請求項1に記載の動力伝達装置。
  4. 前記第1伝動ギアの各第1ギア歯は、互いに異なるピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有すると共に、前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な軸方向モジュール、リード角、軸方向ピッチを有する請求項3に記載の動力伝達装置。
  5. 前記ウォーム軸を挟んで前記第1伝動軸と対向して並んで配置される第2伝動軸;及び
    前記第2伝動軸に設けられ、外周面に前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な歯形を有する第2ギア歯が螺旋状に連続して形成されて、前記チャング状ワームのウォームギアと噛み合って回転する第2伝動ギアを更に含む請求項1に記載の動力伝達装置。
  6. 前記第2伝動ギアの外周は、前記縮径部の断面形状に対応して前記第2伝動軸の軸方向に沿って外径が中央から両端に向かって徐々に小さくなる断面形状を有する請求項5に記載の動力伝達装置。
  7. 前記第2伝動ギアの各第2ギア歯は、互いに異なるピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有すると共に、前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な軸方向モジュール、リード角、軸方向ピッチを有する請求項6に記載の動力伝達装置。
  8. 前記ウォーム軸を挟んで前記第1伝動軸と直交して対向配置される第3伝動軸;及び
    前記第3伝動軸に設けられ、外周面に円周方向に沿って間隔を置いて前記チャング状ワームのウォーム歯と噛み合う複数の第3ギア歯が形成された第3伝動ギアを更に含む請求項1に記載の動力伝達装置。
  9. 前記第3伝動ギアの複数の第3ギア歯は、それぞれ同じピッチ円の直径、及び同じ有効歯の高さを有すると共に、前記チャング状ワームのウォーム歯と共役な軸方向モジュール、リード角、軸方向ピッチを有する請求項8に記載の動力伝達装置。
JP2021513735A 2018-05-10 2019-04-15 動力伝達装置 Active JP7007521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0053591 2018-05-10
KR1020180053591A KR102035250B1 (ko) 2018-05-10 2018-05-10 동력전달장치
PCT/KR2019/004505 WO2019216561A1 (ko) 2018-05-10 2019-04-15 동력전달장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021521400A JP2021521400A (ja) 2021-08-26
JP7007521B2 true JP7007521B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=68420289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513735A Active JP7007521B2 (ja) 2018-05-10 2019-04-15 動力伝達装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11486482B2 (ja)
JP (1) JP7007521B2 (ja)
KR (1) KR102035250B1 (ja)
CN (1) CN112105840A (ja)
DE (1) DE112019002385T5 (ja)
WO (1) WO2019216561A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102178023B1 (ko) 2020-05-06 2020-11-12 주식회사 시대전기 인볼류트 헬리컬 기어와 결합되는 장고형의 인벨로핑 웜
CN111536218B (zh) * 2020-05-15 2023-03-24 重庆大学 点线演化环面蜗杆传动副及其工作方式
CN113028029B (zh) * 2021-02-03 2022-11-18 重庆大学 圆柱环面组合式蜗杆、传动副及其设计和成型方法
TWI777774B (zh) * 2021-09-17 2022-09-11 國立中山大學 滾珠式凸輪傳動機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515064A (ja) 1999-10-15 2003-04-22 ヤコフ・フライトマン ウォーム/ウォームギア変速装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US739262A (en) * 1902-06-07 1903-09-15 Henry F James Device for pumping oil-wells.
US1594987A (en) * 1925-02-19 1926-08-03 Thomas E Adams Internal worm gear
US1816273A (en) * 1928-06-18 1931-07-28 Wildhaber Ernest Gearing
US3152488A (en) * 1962-06-12 1964-10-13 Anthony J Sergan Torque drive unit
US3229541A (en) 1963-03-25 1966-01-18 Wildhaber Ernest Gearing
US3554044A (en) * 1969-06-24 1971-01-12 Tri Ordinate Corp Back lash free power transfer mechanism
DE4328221A1 (de) 1993-08-21 1995-02-23 Varioline Handelsgesellschaft Selbsthemmendes Doppelschneckengetriebe und Werkzeug zu dessen Herstellung
JPH07185935A (ja) 1993-12-28 1995-07-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 鼓形ウォ−ムホイ−ルの歯切り方法
WO1996012901A1 (fr) * 1994-10-19 1996-05-02 Kazukimi Hiratsuka Transmission a vis sans fin a billes
US5605071A (en) * 1995-06-06 1997-02-25 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Enveloped worm gear clutch wedgelock responsive to reaction force
JP2003320434A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Shin Ei Tech:Kk 転造ダイスの製造方法
US20060005653A1 (en) * 2003-04-21 2006-01-12 Yakov Fleytman Enveloping worm transmission
WO2005124188A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Nobuyoshi Sugitani 歯車機構、遊星歯車装置、および回転軸受装置並びに不思議遊星歯車減速装置
JP2009047267A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Asmo Co Ltd ウォーム及びモータ装置
US20090283062A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Elias Taye Actuator with self-locking helical gears for a continuously variable valve lift system
JP5873724B2 (ja) * 2012-01-17 2016-03-01 株式会社ミツバ 歯車装置
CN103016627A (zh) * 2012-12-18 2013-04-03 大连虹桥科技有限公司 蜗杆传动机构
KR101341661B1 (ko) * 2012-12-18 2013-12-16 김성곤 멀티 웜샤프트를 구비한 로터리테이블 장치
KR101482251B1 (ko) 2014-10-24 2015-01-14 (주)신도기어 장구형 웜기어를 사용한 동력전달장치
AU2015202820B1 (en) * 2015-03-09 2015-09-24 Nord-Lock Australia Pty Ltd A high torque transmission
JP6608674B2 (ja) * 2015-11-02 2019-11-20 株式会社三共製作所 ローラギヤカム機構
CN106151458B (zh) * 2016-08-29 2019-04-30 马鞍山大一智能机械科技有限公司 一种具有双渐开线弧形齿廓的蜗杆

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515064A (ja) 1999-10-15 2003-04-22 ヤコフ・フライトマン ウォーム/ウォームギア変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019216561A1 (ko) 2019-11-14
CN112105840A (zh) 2020-12-18
DE112019002385T5 (de) 2021-01-21
KR102035250B1 (ko) 2019-10-22
US11486482B2 (en) 2022-11-01
JP2021521400A (ja) 2021-08-26
US20210190191A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007521B2 (ja) 動力伝達装置
US8967012B2 (en) Double involute pinion-face gear drive system
US4942781A (en) Differential planet gear unit
KR100414889B1 (ko) 무체인 동력전달용 기어부재
JPS58152958A (ja) 動力伝動装置
JP2016065579A (ja) 内接噛合遊星歯車機構
KR101918011B1 (ko) 듀얼타입의 파동기어장치
US2338367A (en) Worm gearing
TWI720967B (zh) 減速或增速裝置
CN202690900U (zh) 一种新型齿形的齿轮偏心传动机构
WO2020034373A1 (zh) 一种端面齿摆线针轮副和章动减速装置
JPH0461983B2 (ja)
KR102074921B1 (ko) 동력전달장치
KR102007321B1 (ko) 동력전달장치
CN102211234A (zh) 碟形圆柱齿轮型螺旋渐开线齿轮的滚齿加工方法
JP2011031878A (ja) ステアリングシステムのための重畳型変速機
KR102007323B1 (ko) 동력전달장치
JPH05302649A (ja) ウォーム減速機
US7810405B2 (en) Angle drive
KR20190129775A (ko) 동력전달장치
US9249862B2 (en) Differential bevel gear speed reducer
US11333230B2 (en) Differential transmission
JP2010164133A (ja) 揺動型歯車装置
TWI551791B (zh) Harmonic generator and harmonic gear device
TWI233969B (en) Variable speed drive device with taper non-circular helical gear

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150