JP7005531B2 - 改善されたプロセス侵襲を有するプロセス流体温度計測システム - Google Patents

改善されたプロセス侵襲を有するプロセス流体温度計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP7005531B2
JP7005531B2 JP2018565387A JP2018565387A JP7005531B2 JP 7005531 B2 JP7005531 B2 JP 7005531B2 JP 2018565387 A JP2018565387 A JP 2018565387A JP 2018565387 A JP2018565387 A JP 2018565387A JP 7005531 B2 JP7005531 B2 JP 7005531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermowell
process fluid
fluid temperature
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519779A (ja
Inventor
トリンブル,スティーブン
ルッド,ジェイソン
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2019519779A publication Critical patent/JP2019519779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005531B2 publication Critical patent/JP7005531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/18Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating thermal conductivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/024Means for indicating or recording specially adapted for thermometers for remote indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/08Protective devices, e.g. casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K17/00Measuring quantity of heat
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K17/00Measuring quantity of heat
    • G01K17/06Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

プロセス産業は、化学、パルプ、石油、医薬品、食品、及びその他の流体処理プラント内の固体、スラリー、液体、蒸気、及び気体などの物質に関連するプロセス変数を監視するためにプロセス変数送信器を使用する。プロセス変数は、圧力、温度、流量、レベル、濁り度、密度、濃度、化学組成、及びその他の特性を含んでいる。
プロセス流体温度送信器は、プロセス流体温度に関連する出力を提供する。温度送信器の出力は、プロセス制御ループを介して制御室に伝達されうるか、又はプロセスが監視され制御されうるように別のプロセスデバイスに伝達されうる。
従来、プロセス流体温度送信器は、温度センサをプロセス流体に熱的に結合するサーモウェルに結合されていたか又はサーモウェルを使用していたが、もしサーモウェルがなければ、温度センサをプロセス流体との直接接触から保護しかつ隔離する。サーモウェルは、プロセス流体とその中に配置された温度センサとの間の実質的な熱接触を保証するためにプロセス流体内に配置される。
サーモウェルは一般的に、サーモウェルがプロセス流体によって提供される多くの課題に耐えることができるように比較的堅牢な金属構造を用いて設計される。このような課題は、物理的な課題(例えばプロセス流体がサーモウェルを比較的高い速さで通過すること)、熱的課題(例えば極端に高い温度)、圧力課題(例えばプロセス流体が高圧で搬送又は貯蔵されること)、化学的課題(例えば腐食性プロセス流体によってもたらされるもの)を含みうる。
サーモウェルとの連携動作の難しさを増加させる多くの要因が、プロセス流体計測システムに存在する。1つの問題は、サーモウェルがプロセス流体システムに貫入的かつ侵襲的であることである。これは、温度センサをプロセス流体に結合させるために、サーモウェルがプロセス流体導管(例えばパイプ)の壁を貫通しなければならないからである。加えて、サーモウェルは、通常、多くの関連する要因について定期的な評価を必要とする。さらに、サーモウェルは一般に、温度計測の応答時間を増加させる。
サーモウェルは、多くの環境において様々な理由で使用されている。サーモウェルは、温度センサをプロセス流体と熱的に連絡させるための強固で効果的な導管を提供する。さらに、サーモウェルは、温度センサカプセルを容易に曲げたり、壊したり、腐食させたりするプロセス流体導管内を流れる物質からセンサカプセルを保護する。さらにサーモウェルは、プロセスを停止することなく温度カプセルを較正及び交換のために容易に取り外すことを可能にする。
プロセス流体温度計測システムは、プロセス流体導管に結合し且つ上記プロセス流体導管の壁を通って延在するように構成されたサーモウェルを含む。温度センサアセンブリが上記サーモウェル内に配置され、第1の感温素子と第2の感温素子とを含む。上記第1の感温素子は、上記サーモウェルの遠位端に隣接して上記サーモウェル内に配置されている。上記第2の感温素子は、既知の熱伝導率を有するスペーサに沿って上記第1の感温素子から離間している。送信回路は、上記第1及び第2の感温素子に結合され、且つ熱流束計算を実行しプロセス流体温度出力を提供するように構成されている。
従来技術によるサーモウェルに結合されたプロセス流体温度計測システムの概略図である。 本発明の1実施形態によるプロセス流体温度計測システムの概略図である。 抵抗成分を用いてモデル化された熱伝導の線図である。 本発明の1実施形態によるプロセス流体温度計測システムの概略図である。 本発明の1実施形態によるプロセス流体温度計測システムの概略図である。 本発明の1実施形態によるプロセス流体温度計測システムの概略図である。
プロセス流体計測システムにおいてサーモウェルを使用するための1つの設計上の考慮事項は、サーモウェルが最高の精度を達成するためには、一般にパイプ直径の約3分の1の長さでプロセス流体に挿入されるべきであるということである。この設計上の考慮の主な理由は、プロセス流体導管温度からの温度センサ素子への影響を低減又は最小限にすることである。さらに、大きなパイプ直径に対して所望の挿入深さを達成するためには、より長いサーマルウェルが必要とされる。しかし、要因、例えば、渦流放出、物質の衝撃、及びウォーターハンマーが、サーモウェルの強度にとってより大きな関心事項となる。この設計及び他の設計上の考慮事項を念頭において、ユーザは、一般的にはミリメートル分解能で指定されたサーモウェル長さを必要とするため、サーモウェルの製造業者は、サーモウェルの様々な可能な長さについてかなりの在庫を維持する必要がある。サーモウェルは、通常、かなりの量の材料を使用して堅牢に作られる。このような堅牢な設計はサーモウェルの寿命を向上させるが、プロセス温度の変化に対するサーモウェルの応答性を遅くする可能性がある。いくつかの用途において、急速に変化する温度は、プロセスの欠陥、例えば反応の暴走に関連する。この場合、反応を遅らせるためにプロセスに物質が添加されうるように、これが起こっていることを出来る限り早く理解することが非常に重要である。したがって、少なくともいくつかの本明細書に記載された実施形態は、応答時間を短縮しうる。
図1は、従来技術によるサーモウェルに結合されたプロセス流体温度計測システムの概略図である。図1に示されたように、プロセス流体100は、プロセス流体導管102を通って流れる。サーモウェル104は、導管の壁を通して開口部(即ちプロセス貫入部)106内に搭載される。典型的には、サーモウェル104は、堅牢な結合を形成するように、開口部106の内側ねじに係合する外側ねじを有している。しかし、いくつかの実施形態において、サーモウェルは、管壁に溶接されてもよく、又は他の配置、例えば一対の嵌合フランジ及びガスケットを使用して管壁に結合されてもよい。とにかく、サーモウェル104は一般に、ステンレス鋼のような堅牢な材料から形成され、温度センサアセンブリ110が内部に延びることを可能にする大きさの内部チャンバ108を有する。温度センサアセンブリ110は、プロセス流体100の温度を計測するためにサーモウェル104内に配置された温度センサを含む。
図2は、本発明の別の実施形態によるプロセス流体温度計測システムの概略図である。プロセス流体温度計測システム300は、導管壁102に結合されたサーモウェル200を含む。サーモウェル200は比較的短く(図1に示すサーモウェル104と比較して)、管壁102に直接機械的に結合される。図2に示すように、システム300は、複数の感温素子304、306を含む温度センサアセンブリ302を含む。感温素子304、306は、任意の適切な温度感知装置で形成されうる。感温素子は、温度によって変化する電気的特性を有する何等かの適切なデバイス又は装置でありうる。適切な例には、抵抗温度デバイス(RTD)、サーミスタ、熱電対、又はその他の適切なデバイスが含まれる。センサアセンブリ302の感温素子304、306は、一般に、送信器ハウジング310内の送信回路311に結合される。送信回路(以下に説明する)は、一般に、感温素子304、306の電気特性を計測するか、計測された温度に関連するプロセス流体温度出力を生成する。
プロセス流体温度計測システムからの出力は、プロセス通信ループ(例えば4~20ミリアンペアループ)を介して提供されえ、又はHighway Addressable Report Transducer(HART(商標))に従ってデジタル的に提供されうる。プロセス通信プロトコルの別の例は、Profibus-PA通信プロトコル及びFOUNDATIONTM(商標)Fieldbus Protocolが含まれる。さらに、適切な無線技術が、有線プロセス通信プロトコルに加え又はその代わりに使用されうる。適切な無線プロセス通信プロトコルの一例は、WirelessHART規格(IEC 62591)に従うものである。
図2に示されるように、感温素子304は、サーモウェル200の遠位端305に隣接して配置され、そして感温素子306は、既知の又は比較的一定の熱伝導率を有する素子308によって感温素子304からセンサアセンブリ302に沿って離間している。2つ以上の感温素子をセンサアセンブリ302内にスペーサ308によって隔てられた異なる位置で配置することにより、送信器ハウジング310内の電子回路311は、プロセス流体100の温度を推測するのに熱流束計測を使用しうる。図2に示されるように、感温素子304及び306は、スペーサ308によって温度カプセル302内で分離され、管壁温度及びプロセス流体温度の両方によって著しく影響を受ける位置に配置される。本明細書で使用される「スペーサ」は、2つの要素の間の距離及び熱伝導率を制御又は設定する何らかの物理的な構造又は配置である。したがって、スペーサは、固体、粉末(例えば酸化マグネシウム粉末)から、又は空隙からさえも形成されうる。温度センサ素子306のいかなる変化も感温素子304の温度に影響を及ぼし、その逆も同様である。この相関関係が与えられると、熱流束計算は、図3に示されたもののように単純化されうる。図2は、プロセス流体導管102内に延在するサーモウェル200を示しているが、サーモウェルがプロセス容器又は導管内に突出していない実施形態に対しては、熱流束計測は効果的に行なわれうることが注目される。
図3は、抵抗成分を用いてモデル化された熱伝導の線図である。具体的には、ノード350に示されたプロセス流体100の熱は、サーモウェルの熱インピーダンス(線図的にRtwell352で示される)を通して感温素子304のノードS2に流れる。次に、熱はスペーサ素子308に沿ってノードS1へ流れ、ノードS1では温度は感温素子306によって感知される。スペーサ308を通る熱インピーダンスは、線図的にはRsnsr354としてモデル化されている。最後に、ノードS1での熱は、ノード356で示された管壁102へ又は管壁102から流れうる。ノードS1から管壁ノード356への熱インピーダンスは、線図的にRadapter358として図示されている。これらの量が与えられると、プロセス流体の温度は、感温素子304で計測された温度に、素子304と306で計測された温度との差にRtwell/Rsnsrを掛けた温度をプラスしたものに等しい。
図4は、図2及び図3に示されたプロセス流体温度計測システムの概略図である。具体的には、センサアセンブリ302は、スペーサ308によって分離された感温素子304、306を含んでいる。感温素子304、306の各々は、送信器ハウジング310内の計測回路320に動作可能に結合されている。計測回路320は、その温度感知の電気特性を測定するように感温素子304及び306の各々を係合することができる電気回路の任意の適切な配置を含んでいる。計測回路320は、1以上のアナログ・デジタル変換器、及び何らかの適切なスイッチング回路、例えばマルチプレクサを含みうる。さらに、計測回路320はまた、何らかの適切な線形化回路及び/又は増幅回路を含みうる。計測回路320は、一般的に、感温素子304、306の電気的特性のデジタル表示をコントローラ322に提供する。1の実施形態において、コントローラ322は、マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ、又は計測回路320からのデジタル指示を受信することができ且つ図3に関して記載された熱流束計算を実行しうる任意の別の適切な回路でありうる。また、図4に示されたように、コントローラ322は、通信モジュール324に結合されている。
通信モジュール324は、温度計測システムがプロセス通信ループを介してプロセス流体温度出力を通信することを可能にする。上述されたように、プロセス通信ループプロトコルの適切な例は、4~20ミリアンペアプロトコル、HART(商標)、FOUNDATION(商標)Fieldbus Protocol、及びWirelessHART(IEC 62591)を含んでいる。プロセス流体温度計測システム300はまた、矢印328で示されたように、システムの全てのコンポーネントに電力を供給する電力供給モジュール326を含む。プロセス流体温度計測システムが、有線プロセス通信ループ、例えばHART(商標)ループ、又はFOUNDATION(商標)Fieldbus Protocolに結合される実施形態において、電力供給モジュール326は、システム300の様々なコンポーネントを動作させるためにループから受信した電力を調整するための適切な回路を含みうる。したがって、このような有線プロセス通信ループの実施形態において、電力供給モジュール326は、デバイス全体が結合されているループによってデバイス全体に電力供給されるように、適切な電力調整を提供しうる。別の実施形態において、無線プロセス通信が用いられる場合、電力供給モジュール326は、電源、例えばバッテリ及び適切な調整回路を含みうる。
図5は、本発明の1実施形態によるプロセス流体温度計測システム390の概略図である。図5に示されたように、サーモウェル400は、管壁102に取り付けられ、管壁102を通してプロセス流体100に延在する。図1に示された配置と比較すると、サーモウェル400は、サーモウェル104程には、プロセス流体導管内に延びていない。この差により生じる一部分は、カラー(collar:襟)402によって提供されるところの断熱部によって利用される。カラー402は、開口部106の内面に係合するように構成されている。例えば、カラー402は、開口部106の内側ねじと係合する外側ねじを含みうる。カラー402は次に、サーモウェル400と係合してサーモウェル400を管壁102に確実かつ密封的に取り付けるのに適した内部構造を含みうる。しかし、カラー402は、サーモウェル400が構成されている材料と比較して熱伝導性を低下させた材料から構成されうる。サーモウェル400の周りにカラー402を用いることは、プロセスからの温度が導管102からの影響を低下させて温度センサへ伝搬されることを可能にする。サーモウェル400のステムとプロセス導管102との間に熱抵抗性材料を用いることにより、必要な計測精度を維持しつつサーモウェルの長さを短縮することができる。熱抵抗材料は、関与するプロセス流体圧力に耐えることができ及びプロセス流体へ適切な耐薬品性を提供することができる任意の適切な有機又は無機材料でありうる。適切な材料の例には、セラミックス、及び有機材料、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が含まれる。サーモウェル400の周りにカラー402を設けることにより、サーモウェル400はより少ない質量でより迅速に応答し、また、監視(wake)頻度の計算の必要性を大幅に低減させる。さらに、一般にミリメートルまで指定されている現在市販されているサイズと比較して、このような「短い」サーモウェルサイズが必要となると考えられる。さらに、断熱性材料、例えばガスケットは、サーモウェルの取付フランジと管のスタンドオフ(standoff)との間に配置されうる。
図6は、本発明の1実施形態によるプロセス流体温度計測システムの概略図である。プロセス流体温度計測システム500は、システム390(図5に関して記載)と多くの類似点を有し、同様の部品には同様に番号が付けられている。システム500とシステム390との主要な違いは、システム500が単一の感温素子304を持つセンサアセンブリを有することである。従って、断熱性カラー(例えばカラー402)を用いることによって、プロセス流体導管への/プロセス流体導管からの十分な熱流が防止されうること、及び短いサーモウェル(サーモウェル104に対して)が使用されうることが明確に期待される。
図2~4について記載された熱流束計測の実施形態が一対の感温素子に対して記載されているけれども、当業者は、冗長性のために及び/又は精度の向上のために追加の温度センサをセンサアセンブリ302内で使用しうることを認識するであろう。さらに、カラー402は断熱性カラーとして記載されているが、この記載は単にサーモウェル400の材料との比較にすぎない。したがって、カラー402の熱伝導率がサーモウェル400の熱伝導率よりも低い限り、カラー402は、断熱性であると考えられうる。さらに、サーモウェル自体が、より高い熱インピーダンスを有するプロセス導管側部に異なる合金を用いて設計されうることが明白に期待される。このように、サーモウェルのステムの高温端部は、プロセス流体からセンサ素子へ熱を伝播させるために、高い熱伝導性を有しうる。さらに、サーモウェルのフランジは、本明細書に記載の断熱性を達成するために、より高い熱コンダクタンスを有するサーモウェルのステムに取り付けられた相対的に低い熱コンダクタンスを用いて構成されうる。

Claims (11)

  1. プロセス流体温度計測システムであって、
    プロセス流体導管の壁へ結合されるように形成された断熱性カラー、
    前記断熱性カラーに結合するように且つ前記プロセス流体導管の壁を通って延在するように構成されたサーモウェル;
    前記サーモウェル内に配置された温度センサアセンブリであって、前記温度センサアセンブリが、
    前記サーモウェルの壁から離間し、前記サーモウェル内に配置された第1の感温素子と、
    前記サーモウェル内に配置され、前記サーモウェルの遠位端に隣接し、既知の熱伝導率を有して粉末から形成されたスペーサに沿って前記第1の感温素子から離間した第2の感温素子と、
    を含む温度センサアセンブリ;及び
    送信回路であって、
    前記第1及び第2の感温素子に結合された計測回路と、
    プロセス通信プロトコルに従って通信するように構成された通信回路と、
    前記計測回路と前記通信回路に結合されたマイクロプロセッサであって、前記第1及び第2の感温素子からの各信号に基づいて第1及び第2の各温度の値を計算し、前記第1及び第2の各温度の値と前記スペーサの前記既知の熱伝導率を使用して熱流束計算を実行し、前記通信回路を使用して前記プロセス通信プロトコルに従い、プロセス流体温度出力を提供するマイクロプロセッサと、
    を含む送信回路;
    を備えている、
    上記プロセス流体温度計測システム。
  2. 前記熱流束計算は、前記サーモウェルの遠位端の熱伝導率と、前記第1及び第2の感温素子の間の前記スペーサの熱伝導率に基づく、請求項1に記載のプロセス流体温度計測システム。
  3. 前記熱流束計算は、前記スペーサの熱伝導率に対する前記サーモウェルの遠位端の熱伝導率の比に基づく、請求項2に記載のプロセス流体温度計測システム。
  4. 前記熱流束計算は、前記第の感温素子によって計測された温度から前記第1感温素子によって計測された温度が減算された差に前記比乗算され、さらに、前記第2の感温素子によって計測された温度が加算されたものに基づく、請求項3に記載のプロセス流体温度計測システム。
  5. 前記粉末は、酸化マグネシウム粉末である、請求項1に記載のプロセス流体温度計測システム。
  6. 前記断熱性カラーは、前記サーモウェルに係合するように構成された内側ねじと、前記導管壁に係合するように構成された外側ねじとを有し、前記断熱性カラーは、サーモウェルの熱伝導率よりも小さい熱伝導率を有する、請求項1に記載のプロセス流体温度計測システム。
  7. 導管内のプロセス流体温度を検出する方法であって、
    前記導管の壁へ断熱性カラーを結合すること;
    前記断熱性カラーへ前記導管の壁を通って延在するように構成されたサーモウェルを結合すること;
    プロセス流体温度送信機の計測回路を使用して、前記サーモウェル内で前記サーモウェルの壁から離間した位置に配置された第1の感温素子を用いて第1の温度を感知すること;
    前記プロセス流体温度送信機の計測回路を使用して、前記サーモウェル内の遠位端に隣接した第2の感温素子を用いて第2の温度を感知し、前記第2の感温素子は、既知の熱伝導率を有して粉末から形成されたスペーサによって前記第1の感温素子から離間していること;及び
    前記プロセス流体温度送信機のマイクロプロセッサを使用して、前記第1及び第2の感知された各温度と前記スペーサの前記既知の熱伝導率を用いて熱流束の計算を実行すること;
    前記第1及び第2の感知された各温度と前記熱流束に基づいて、プロセス通信プロトコルに従って、プロセス流体温度出力を提供すること;
    を包含する、
    上記方法。
  8. 前記粉末は、酸化マグネシウム粉末である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記プロセス流体温度出力は、前記プロセス流体温度送信器の通信回路を用いて提供される、請求項7に記載の方法。
  10. 前記プロセス流体温度出力は、有線プロセス通信チャネルを介して提供される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記プロセス流体温度出力は、無線で提供される、請求項9に記載の方法。
JP2018565387A 2016-06-29 2017-06-13 改善されたプロセス侵襲を有するプロセス流体温度計測システム Active JP7005531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/196,569 2016-06-29
US15/196,569 US11067520B2 (en) 2016-06-29 2016-06-29 Process fluid temperature measurement system with improved process intrusion
PCT/US2017/037222 WO2018005082A1 (en) 2016-06-29 2017-06-13 Process fluid temperature measurement system with improved process intrusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519779A JP2019519779A (ja) 2019-07-11
JP7005531B2 true JP7005531B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=60313735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565387A Active JP7005531B2 (ja) 2016-06-29 2017-06-13 改善されたプロセス侵襲を有するプロセス流体温度計測システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11067520B2 (ja)
EP (1) EP3479090A4 (ja)
JP (1) JP7005531B2 (ja)
CN (2) CN206656811U (ja)
CA (1) CA3029201A1 (ja)
RU (1) RU2710520C1 (ja)
WO (1) WO2018005082A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11067520B2 (en) * 2016-06-29 2021-07-20 Rosemount Inc. Process fluid temperature measurement system with improved process intrusion
US11181427B2 (en) 2018-01-18 2021-11-23 In-Situ, Inc. Fast response temperature sensors
US10976204B2 (en) 2018-03-07 2021-04-13 Rosemount Inc. Heat flux sensor with improved heat transfer
US11073429B2 (en) * 2018-09-24 2021-07-27 Rosemount Inc. Non-invasive process fluid temperature indication for high temperature applications
US11002582B2 (en) * 2018-09-28 2021-05-11 Rosemount Inc. Process transmitter with thermal fluid detection for decreasing damage to the process transmitter components
JP7368462B2 (ja) 2018-09-28 2023-10-24 ローズマウント インコーポレイテッド 誤差が減少した非侵襲的プロセス流体温度表示
US20200103293A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Rosemount Inc. Non-invasive process fluid temperature indication
CH715585B1 (de) 2018-11-23 2021-12-30 Belimo Holding Ag Regelventil.
CN109443444B (zh) * 2018-12-17 2020-03-31 西安交通大学 利用流型和温度测量装置预测管路内凝结水击的方法
MX2021015697A (es) 2019-07-01 2022-02-21 Thermasense Corp Aparatos, sistemas y metodos de interrogacion termica no invasiva.
US11022321B1 (en) 2019-12-16 2021-06-01 June Life, Inc. Cooking appliance accessory and method of use
JP6716799B1 (ja) * 2020-02-07 2020-07-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 温度計保護筒、温度計測器具及び蒸気配管構造物並びに温度計保護筒の設置方法
WO2021207976A1 (en) 2020-04-15 2021-10-21 Rosemount Inc. Vibration resistant temperature sensing assembly
USD978600S1 (en) 2021-06-11 2023-02-21 June Life, Inc. Cooking vessel
USD1007224S1 (en) 2021-06-11 2023-12-12 June Life, Inc. Cooking vessel
CN113820044B (zh) * 2021-11-25 2022-03-01 东营昱辰技术有限公司 一种防止水锤冲击的温度变送器
CN114136477B (zh) * 2021-11-29 2023-02-24 盐城市苏瑞思电子有限责任公司 一种基于铂热电阻的温度传感装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19939757A1 (de) 1999-08-21 2001-02-22 Temperaturmestechnik Geraberg Verfahren und Temperaturfühler zur Medientemperaturerfassung
US20050038172A1 (en) 1999-08-06 2005-02-17 Nimberger Spencer M. Temperature sensing device for metering fluids
GB2500034A (en) 2012-03-07 2013-09-11 Passivsystems Ltd Calculation of temperature on a remote side of a barrier using thermal conductivity properties of the barrier and temperature measurements

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3724267A (en) 1970-08-28 1973-04-03 Foster Wheeler Corp Heat flux sensing device
DE2500034C3 (de) 1975-01-02 1980-10-02 Bruno 8031 Puchheim Gruber Transformator mit einem einteiligen, hochspannungsfesten Isolierkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2382000A1 (fr) 1977-02-25 1978-09-22 Auxitrol Rampe thermocouples pour la mesure de la moyenne de plusieurs temperatures
US4384793A (en) 1980-12-22 1983-05-24 Uop Inc. Temperature profile monitoring method and apparatus
US4436438A (en) 1981-07-21 1984-03-13 Wahl Instruments, Inc. Multiple probe temperature measuring system and probes therefor
US4467134A (en) * 1983-06-30 1984-08-21 General Electric Company Thermocouple with out-of-line aspiration holes
IT1164309B (it) 1983-07-07 1987-04-08 Cise Spa Gruppo strumentato per il rilievo delle temperature e dei flussi termici in pareti evaporative di generatori di vapore
US4488516A (en) 1983-11-18 1984-12-18 Combustion Engineering, Inc. Soot blower system
US4722610A (en) 1986-03-07 1988-02-02 Technology For Energy Corporation Monitor for deposition on heat transfer surfaces
US4826540A (en) 1987-01-12 1989-05-02 Sam Mele Adjustable depth thermocouple system
US5064604A (en) 1990-02-07 1991-11-12 Westinghouse Electric Corp. Cost effective fluid line status sensor system
GB9005286D0 (en) 1990-03-09 1990-05-02 Avon Rubber Plc Thermal sensing
DE4101549A1 (de) 1991-01-21 1992-07-23 Klaus Fischer Mess Und Regelte Vorrichtung zum messen von temperaturen in rohrleitungen
US5743646A (en) 1996-07-01 1998-04-28 General Motors Corporation Temperature sensor with improved thermal barrier and gas seal between the probe and housing
US6503221B1 (en) 1997-06-12 2003-01-07 Abbott Laboratories Temperature compensation system for regulating flow through tubing in a pump
US6485174B1 (en) 2000-10-27 2002-11-26 The Babcock & Wilcox Company Attachable heat flux measuring device
CN2513092Y (zh) * 2001-11-23 2002-09-25 魏东 高压流体精确测温装置
US6944394B2 (en) * 2002-01-22 2005-09-13 Watlow Electric Manufacturing Company Rapid response electric heat exchanger
FR2840986B1 (fr) 2002-06-12 2004-09-10 Eric Esprimont Methode mettant en oeuvre des capteurs de flux de chaleur pour evaluer la puissance d'une reaction thermique a l'interieur d'une enceinte, et dispositif pour la mise en oeuvre d'une telle methode
US6824305B1 (en) 2002-08-16 2004-11-30 The Texas A & M University System Local wall heat flux/temperature meter for convective flow and method of utilizing same
US7249885B2 (en) 2002-10-16 2007-07-31 Clyde Bergemann Gmbh Heat flux measuring device for pressure pipes, method for producing a measuring device, method for monitoring an operating state of a heat exchanger, heat exchanger and method for measuring a heat flux
US6848373B2 (en) 2003-02-21 2005-02-01 Breen Energy Solutions Method of monitoring heat flux and controlling corrosion of furnace wall tubes
JP4041018B2 (ja) * 2003-06-25 2008-01-30 Tdk株式会社 温度センサ
US20050209813A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Johnson Controls Technology Company Temperature sensing device
US7156552B2 (en) 2004-09-07 2007-01-02 University Corporation For Atmospheric Research Temperature sensor system for mobile platforms
JP4600170B2 (ja) 2004-09-15 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 体温計、および体温計を有する電子機器
RU2281466C1 (ru) * 2004-12-06 2006-08-10 Закрытое акционерное общество Промышленная группа "Метран" Датчик температуры
US9184364B2 (en) 2005-03-02 2015-11-10 Rosemount Inc. Pipeline thermoelectric generator assembly
GB0508584D0 (en) 2005-04-28 2005-06-01 Boiler Man Systems Internation A pipe assembly
US7484886B2 (en) 2006-05-03 2009-02-03 International Business Machines Corporation Bolometric on-chip temperature sensor
DE102007002369B3 (de) 2007-01-17 2008-05-15 Drägerwerk AG & Co. KGaA Doppeltemperatursensor
CN101641591B (zh) 2007-04-04 2011-11-09 爱斯佩克株式会社 湿度计及露点计
JP5085398B2 (ja) * 2007-04-16 2012-11-28 株式会社デンソー 温度センサ
EP2159556B1 (en) 2007-06-19 2017-03-22 Murata Manufacturing Co. Ltd. Temperature sensor with lead wires
US8280674B2 (en) 2008-01-24 2012-10-02 Raytheon Company Apparatus for measuring surface temperature using embedded components
CN201221986Y (zh) * 2008-06-02 2009-04-15 昆明理工大学 一种测量管内高压流体温度的装置
DE102008026642B4 (de) 2008-06-03 2010-06-10 Dräger Medical AG & Co. KG Doppeltemperatursensor mit einem Aufnahmeelement
RU2373502C1 (ru) * 2008-08-05 2009-11-20 Закрытое Акционерное общество "ТЭРИФ-Н" Устройство для измерения температуры теплоносителя
DE102009009592A1 (de) 2009-02-19 2010-08-26 Clyde Bergemann Gmbh Maschinen- Und Apparatebau Messeinrichtung für einen Wärmetauscher
US8118484B2 (en) 2009-03-31 2012-02-21 Rosemount Inc. Thermocouple temperature sensor with connection detection circuitry
US8529126B2 (en) 2009-06-11 2013-09-10 Rosemount Inc. Online calibration of a temperature measurement point
DE102010030076A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erfassung einer Temperatur eines strömenden fluiden Mediums
US8308349B1 (en) 2010-11-08 2012-11-13 Murray F Feller Asymmetric heat flux sensor with in-situ drift compensation
CN201852643U (zh) * 2010-11-16 2011-06-01 李世强 温度计盲肠
JP2012112767A (ja) 2010-11-24 2012-06-14 Citizen Holdings Co Ltd 温度測定装置
RU2450250C1 (ru) * 2011-04-04 2012-05-10 Яков Серафимович Кожевников Устройство для измерения температуры теплоносителя и беспроводной измеритель температуры
US9188490B2 (en) * 2013-03-12 2015-11-17 Rosemount Inc. Thermowell insert
JP5677519B2 (ja) * 2013-07-01 2015-02-25 株式会社村田製作所 温度検出装置
US8851744B1 (en) * 2013-10-02 2014-10-07 Onicon, Inc. Calibration apparatus and method for heat transfer measurement
US9360377B2 (en) 2013-12-26 2016-06-07 Rosemount Inc. Non-intrusive temperature measurement assembly
US11067520B2 (en) * 2016-06-29 2021-07-20 Rosemount Inc. Process fluid temperature measurement system with improved process intrusion

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050038172A1 (en) 1999-08-06 2005-02-17 Nimberger Spencer M. Temperature sensing device for metering fluids
DE19939757A1 (de) 1999-08-21 2001-02-22 Temperaturmestechnik Geraberg Verfahren und Temperaturfühler zur Medientemperaturerfassung
GB2500034A (en) 2012-03-07 2013-09-11 Passivsystems Ltd Calculation of temperature on a remote side of a barrier using thermal conductivity properties of the barrier and temperature measurements

Also Published As

Publication number Publication date
EP3479090A1 (en) 2019-05-08
JP2019519779A (ja) 2019-07-11
WO2018005082A1 (en) 2018-01-04
EP3479090A4 (en) 2020-02-19
US20180003655A1 (en) 2018-01-04
CA3029201A1 (en) 2018-01-04
CN107543625B (zh) 2021-08-06
RU2710520C1 (ru) 2019-12-26
CN107543625A (zh) 2018-01-05
US11067520B2 (en) 2021-07-20
CN206656811U (zh) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005531B2 (ja) 改善されたプロセス侵襲を有するプロセス流体温度計測システム
US11630072B2 (en) Non-intrusive process fluid temperature calculation system
CN209945581U (zh) 过程流体温度估测系统
JP7162668B2 (ja) 改善された伝熱を有する熱流束センサ
JP7343576B2 (ja) 非侵襲的プロセス流体温度指示
WO2016075892A1 (ja) 液面計及び液体原料気化供給装置
WO2021126577A1 (en) Non-invasive process fluid flow indication using temperature difference
KR20110006869U (ko) 열식질량유량계의 비평형 길이 센서 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210702

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210702

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210830

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150