JP7003325B2 - 車両制御用演算装置、車両制御装置、及び、車両制御用演算方法 - Google Patents
車両制御用演算装置、車両制御装置、及び、車両制御用演算方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7003325B2 JP7003325B2 JP2021508539A JP2021508539A JP7003325B2 JP 7003325 B2 JP7003325 B2 JP 7003325B2 JP 2021508539 A JP2021508539 A JP 2021508539A JP 2021508539 A JP2021508539 A JP 2021508539A JP 7003325 B2 JP7003325 B2 JP 7003325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- calculation
- information
- contribution
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 217
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 15
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/04—Monitoring the functioning of the control system
- B60W50/045—Monitoring control system parameters
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/0265—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
- G05B13/027—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion using neural networks only
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/82—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using neural networks
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/408—Radar; Laser, e.g. lidar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/20—Data confidence level
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
この発明は、車両を制御するための演算を行う車両制御用演算装置、車両制御用演算装置による演算の結果に応じて車両を制御する車両制御装置、及び、車両を制御するための演算を行う車両制御用演算方法に関する。
近年、機械学習における学習済みモデル(以下、単に「モデル」という。)に基づき車両の制御を行う車両制御システムが増加している。
一方、機械学習については、当該機械学習の精度が、アルゴリズムに加えて学習データの量又は品質に大きく依存するため、従来、学習データに対する工夫がなされてきた。例えば、特許文献1には、モデル作成に使用された入力項目が出力結果に与える寄与度を算出し、高寄与度の入力項目に基づいて高寄与度項目データセットを生成する技術が開示されている。
一方、機械学習については、当該機械学習の精度が、アルゴリズムに加えて学習データの量又は品質に大きく依存するため、従来、学習データに対する工夫がなされてきた。例えば、特許文献1には、モデル作成に使用された入力項目が出力結果に与える寄与度を算出し、高寄与度の入力項目に基づいて高寄与度項目データセットを生成する技術が開示されている。
特許文献1に開示されているような技術に代表される従来技術により学習データ等を改善しても、当該学習データ等を用いて作成されたモデルに基づく、実際の演算時における演算結果が、妥当である保証はない。
そのため、モデルに基づき車両の制御を行う場合、妥当でない演算結果に従った適切でない車両の制御が行われる可能性があるという課題があった。
そのため、モデルに基づき車両の制御を行う場合、妥当でない演算結果に従った適切でない車両の制御が行われる可能性があるという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、モデルに基づく演算結果が、車両の制御に用いるのに信頼に足るものであるか否かを判定することができる車両制御用演算装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両制御用演算装置は、車両周辺の環境に関する環境情報を取得する環境情報取得部と、環境情報取得部が取得した環境情報のうち、車両の制御に必要な重要環境情報を指定する重要情報指定部と、環境情報取得部が取得した環境情報と、予め取得された環境情報を入力として車両の制御に関する演算結果を出力するための機械学習を事前に行った学習済みモデルとに基づき、車両の制御に関する演算を行う演算部と、演算部が演算に用いた環境情報のうち、当該演算の過程にて、当該演算への寄与度が高い寄与環境情報を指定する寄与情報指定部と、重要情報指定部が指定した重要環境情報と寄与情報指定部が指定した寄与環境情報を比較し、演算部が行った演算の結果の信頼度を判定する信頼度判定部を備えたものである。
この発明によれば、モデルに基づく演算結果が、車両の制御に用いるのに信頼に足るものであるか否かを判定することができる。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る車両制御用演算装置1を備えた車両制御装置100の構成例を示す図である。
車両制御装置100は、車両に搭載され、車両を制御する。車両制御装置100は、図1に示すように、車両制御用演算装置1及び制御部16を備える。
車両制御装置100は、車両の制御に関する演算を、モデルに基づいて行うことが可能である。ここで、「モデル」とは、上記のとおり、機械学習における学習済みモデルのことである。より具体的には、実施の形態1では、「モデル」とは、環境情報を入力として車両の制御に関する演算結果を出力するための機械学習を行った学習済みモデルのことである。環境情報の詳細については、後述する。車両制御装置100において、モデルに基づく、車両の制御に関する演算は、車両制御用演算装置1が行う。また、車両制御用演算装置1は、モデルに基づく演算の結果(以下「演算結果」という。)の信頼度を判定する。車両制御装置100の制御部16は、演算結果と、車両制御用演算装置1が判定した信頼度に応じて、車両を制御する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る車両制御用演算装置1を備えた車両制御装置100の構成例を示す図である。
車両制御装置100は、車両に搭載され、車両を制御する。車両制御装置100は、図1に示すように、車両制御用演算装置1及び制御部16を備える。
車両制御装置100は、車両の制御に関する演算を、モデルに基づいて行うことが可能である。ここで、「モデル」とは、上記のとおり、機械学習における学習済みモデルのことである。より具体的には、実施の形態1では、「モデル」とは、環境情報を入力として車両の制御に関する演算結果を出力するための機械学習を行った学習済みモデルのことである。環境情報の詳細については、後述する。車両制御装置100において、モデルに基づく、車両の制御に関する演算は、車両制御用演算装置1が行う。また、車両制御用演算装置1は、モデルに基づく演算の結果(以下「演算結果」という。)の信頼度を判定する。車両制御装置100の制御部16は、演算結果と、車両制御用演算装置1が判定した信頼度に応じて、車両を制御する。
以下の実施の形態1では、一例として、車両制御用演算装置1は、モデルに基づき、車両の速度の設定を行うための演算を行い、車両制御装置100は、演算結果を用いて、車両の速度の設定を行うことが可能であるものとする。より具体的には、車両制御用演算装置1は、モデルに基づき車両の速度の設定を行うための演算を行うとともに、演算結果の信頼度を判定する。車両制御装置100の制御部16は、車両制御用演算装置1が判定した信頼度が、予め設定された閾値以上である場合、演算結果に従って車両の速度の設定を行う。なお、車両制御装置100の制御部16は、車両制御用演算装置1が判定した信頼度が、予め設定された閾値未満である場合は、演算結果に従った車両の速度の設定は行わない。この場合、例えば、車両に備えられた別の車両制御部(図示省略)が、車両の速度の設定を行う。車両制御部は、車両制御装置100に備えられるものであってもよいし、車両制御装置100の外部の、車両制御装置100と通信可能な場所に備えられるものであってもよい。車両制御部は、モデルに基づく演算結果を用いることなく、当該車両の制御を行うことが可能なものである。
車両制御用演算装置1は、図1に示すように、環境情報取得部11、重要情報指定部12、演算部13、寄与情報指定部14、及び、信頼度判定部15を備える。
環境情報取得部11は、車両に搭載されているカメラ21、車両に搭載されているレーダ22、又は、車両に搭載されている地図データベース23から、車両周辺の環境に関する環境情報を取得する。
実施の形態1において、環境情報は、例えば、自車情報、他車情報、歩行者情報、道路情報、又は、障害物情報を含む。自車情報は、例えば、自車両の速度の情報、加速度の情報、位置の情報、形状の情報、又は、当該自車両が現在走行している走行車線の情報を含む。他車情報は、例えば、自車両の周辺に存在する他車両の速度の情報、位置の情報、形状の情報、又は、当該他車両が現在走行している走行車線の情報を含む。歩行者情報は、例えば、自車両の周辺に存在する歩行者の速度の情報、位置の情報、又は、形状の情報を含む。道路情報は、例えば、自車両の周辺に存在する道路の車線数の情報、種別の情報、形状の情報、当該道路上の信号に関する情報、標識に関する情報、又は、表示に関する情報を含む。障害物情報は、例えば、自車両の周辺に存在する障害物の速度の情報、位置の情報、又は、形状の情報を含む。環境情報は、これらの情報を、1つ以上含む。
なお、上述した環境情報の内容は一例に過ぎず、環境情報には、車両制御装置100が制御する車両周辺の環境に関するあらゆる情報が含まれる。
環境情報取得部11は、車両に搭載されているカメラ21、車両に搭載されているレーダ22、又は、車両に搭載されている地図データベース23から、車両周辺の環境に関する環境情報を取得する。
実施の形態1において、環境情報は、例えば、自車情報、他車情報、歩行者情報、道路情報、又は、障害物情報を含む。自車情報は、例えば、自車両の速度の情報、加速度の情報、位置の情報、形状の情報、又は、当該自車両が現在走行している走行車線の情報を含む。他車情報は、例えば、自車両の周辺に存在する他車両の速度の情報、位置の情報、形状の情報、又は、当該他車両が現在走行している走行車線の情報を含む。歩行者情報は、例えば、自車両の周辺に存在する歩行者の速度の情報、位置の情報、又は、形状の情報を含む。道路情報は、例えば、自車両の周辺に存在する道路の車線数の情報、種別の情報、形状の情報、当該道路上の信号に関する情報、標識に関する情報、又は、表示に関する情報を含む。障害物情報は、例えば、自車両の周辺に存在する障害物の速度の情報、位置の情報、又は、形状の情報を含む。環境情報は、これらの情報を、1つ以上含む。
なお、上述した環境情報の内容は一例に過ぎず、環境情報には、車両制御装置100が制御する車両周辺の環境に関するあらゆる情報が含まれる。
環境情報取得部11は、環境情報の種類に応じて、当該環境情報を、例えば、カメラ21が撮影した画像、レーダ22が計測した計測値、又は、地図データベース23が保持する地図データから取得することができる。また、環境情報取得部11は、環境情報の種類に応じて、当該環境情報を、カメラ21、レーダ22及び地図データベース23以外の、図示しない各種車載機器から取得することもできる。
環境情報取得部11は、取得した環境情報を、重要情報指定部12及び演算部13に出力する。
環境情報取得部11は、取得した環境情報を、重要情報指定部12及び演算部13に出力する。
重要情報指定部12は、環境情報取得部11が取得した環境情報のうち、車両制御装置100がモデルに基づく演算結果に従って行おうとする車両の制御に必要な環境情報(以下「重要環境情報」という。)を指定する。言い換えれば、重要情報指定部12は、環境情報のうち、演算部13(詳細は後述する)が車両の制御に関する演算を適切に行うために考慮されるべき環境情報を、重要環境情報として指定する。ここでは、重要情報指定部12は、車両の速度を設定するために考慮されるべき環境情報を指定する。
重要情報指定部12は、任意の方法で、上述の重要環境情報を指定することができる。具体例を挙げると、例えば、重要情報指定部12は、「周辺のd1m以内の車両及び歩行者、並びに、進行方向の信号機を重要環境情報とする」というロジックに基づき、重要環境情報を指定する。重要情報指定部12が重要環境情報を指定する際に使用するロジックは、予め、開発者が設定しておく。
重要情報指定部12は、任意の方法で、上述の重要環境情報を指定することができる。具体例を挙げると、例えば、重要情報指定部12は、「周辺のd1m以内の車両及び歩行者、並びに、進行方向の信号機を重要環境情報とする」というロジックに基づき、重要環境情報を指定する。重要情報指定部12が重要環境情報を指定する際に使用するロジックは、予め、開発者が設定しておく。
なお、重要情報指定部12は、例えば、環境情報に含まれる各情報に対して、予め開発者等が設定したルールに基づき、「重要環境情報である」又は「重要環境情報でない」の2値で、重要環境情報を指定してもよい。また、例えば、重要情報指定部12は、環境情報に含まれる各情報に対して、予め開発者等が設定したルールに基づき、「重要度x%」のような数値で、重要環境情報を指定してもよい。
重要情報指定部12は、指定した重要環境情報を、信頼度判定部15に出力する。
重要情報指定部12は、指定した重要環境情報を、信頼度判定部15に出力する。
演算部13は、環境情報取得部11が取得した環境情報と、モデルとに基づき、車両の制御に関する演算を行う。ここでは、演算部13は、車両の速度を設定するための演算を行う。演算部13が用いるモデルとしては、当該モデルに基づいて車両の制御に関する演算を行うことができる限りにおいて、任意のモデルを用いることができる。
演算部13は、モデルに基づく演算結果を、寄与情報指定部14及び制御部16に出力する。
演算部13は、モデルに基づく演算結果を、寄与情報指定部14及び制御部16に出力する。
寄与情報指定部14は、演算部13が演算に用いた環境情報のうち、当該演算の過程にて、当該演算への寄与度が高い環境情報(以下「寄与環境情報」という。)を指定する。
実施の形態1において、「寄与度」とは、モデルに基づく演算結果に対する、環境情報の影響度を意味する。
寄与情報指定部14は、例えば、機械学習の分野において一般的に周知の手法を用いて寄与度を算出し、寄与環境情報を指定することができる。
例えば、演算部13において、ニューラルネットワークによる機械学習の結果として得られたモデルを用いる場合、寄与情報指定部14は、ある特定の環境情報を微小変化させた際の演算結果の変化を用いて、当該環境情報の寄与度を算出することができる。また、例えば、寄与情報指定部14は、ニューラルネットワーク内を伝播する値を、環境情報の入力方向に向かって逆算し、モデルに基づく演算結果に寄与する環境情報を算出する手法を利用して各環境情報の寄与度を算出し、寄与環境情報を指定することができる。
実施の形態1において、「寄与度」とは、モデルに基づく演算結果に対する、環境情報の影響度を意味する。
寄与情報指定部14は、例えば、機械学習の分野において一般的に周知の手法を用いて寄与度を算出し、寄与環境情報を指定することができる。
例えば、演算部13において、ニューラルネットワークによる機械学習の結果として得られたモデルを用いる場合、寄与情報指定部14は、ある特定の環境情報を微小変化させた際の演算結果の変化を用いて、当該環境情報の寄与度を算出することができる。また、例えば、寄与情報指定部14は、ニューラルネットワーク内を伝播する値を、環境情報の入力方向に向かって逆算し、モデルに基づく演算結果に寄与する環境情報を算出する手法を利用して各環境情報の寄与度を算出し、寄与環境情報を指定することができる。
寄与情報指定部14は、環境情報に含まれる各情報に対して、予め開発者等が設定したルールに基づき、「寄与環境情報である」又は「寄与環境情報でない」の2値を付与することで、寄与環境情報を指定してもよい。
また、寄与情報指定部14は、環境情報に含まれる各情報に対して、予め開発者等が設定したルールに基づき、「寄与度y%」のような数値を付与することで、寄与環境情報を指定してもよい。
寄与情報指定部14は、指定した寄与環境情報を、信頼度判定部15に出力する。
また、寄与情報指定部14は、環境情報に含まれる各情報に対して、予め開発者等が設定したルールに基づき、「寄与度y%」のような数値を付与することで、寄与環境情報を指定してもよい。
寄与情報指定部14は、指定した寄与環境情報を、信頼度判定部15に出力する。
信頼度判定部15は、重要情報指定部12が指定した重要環境情報と寄与情報指定部14が指定した寄与環境情報とを比較し、演算部13が出力した演算結果の信頼度を判定する。
信頼度判定部15は、演算部13が出力した演算結果を、寄与情報指定部14経由で取得する。なお、これは一例に過ぎず、信頼度判定部15は、演算部13から直接、演算結果を取得するようにしてもよい。
信頼度判定部15は、演算部13が出力した演算結果を、寄与情報指定部14経由で取得する。なお、これは一例に過ぎず、信頼度判定部15は、演算部13から直接、演算結果を取得するようにしてもよい。
信頼度判定部15は、適宜の方法で、演算結果の信頼度を判定することができる。信頼度判定部15は、信頼度を、「高い」又は「低い」のような分類として判定するようにしてもよいし、「信頼度z%」のような数値として判定するようにしてもよい。
具体的には、例えば、重要環境情報と寄与環境情報とがいずれも2値で指定されている場合、信頼度判定部15は、「重要環境情報である」とされた情報が全て「寄与環境情報である」とされた情報に含まれていれば、演算部13が重要環境情報を考慮した上で演算を行っていると判断し、信頼度は「高い」と判定する。一方、信頼度判定部15は、「重要環境情報である」とされた情報のいずれかが「寄与環境情報である」とされた情報に含まれていなければ、信頼度は「低い」と判定する。信頼度判定部15は、信頼度を「高い」又は「低い」の2値で信頼度を判定することに代えて、「重要環境情報である」とされた情報のうち「寄与環境情報である」とされた情報に含まれている情報の割合を算出することで、信頼度を判定することも可能である。
また、例えば、重要環境情報と寄与環境情報とがいずれも数値で指定されている場合、信頼度判定部15は、全ての重要環境情報について、各重要環境情報の数値と、当該重要環境情報に対応する寄与環境情報の数値との一致度を算出し、信頼度を判定するようにしてもよい。この場合も、信頼度判定部15は、信頼度を「高い」又は「低い」の2値で指定することも、又は、「信頼度z%」のような数値として判定することも可能である。
信頼度判定部15は、判定した信頼度の情報を、制御部16に出力する。
具体的には、例えば、重要環境情報と寄与環境情報とがいずれも2値で指定されている場合、信頼度判定部15は、「重要環境情報である」とされた情報が全て「寄与環境情報である」とされた情報に含まれていれば、演算部13が重要環境情報を考慮した上で演算を行っていると判断し、信頼度は「高い」と判定する。一方、信頼度判定部15は、「重要環境情報である」とされた情報のいずれかが「寄与環境情報である」とされた情報に含まれていなければ、信頼度は「低い」と判定する。信頼度判定部15は、信頼度を「高い」又は「低い」の2値で信頼度を判定することに代えて、「重要環境情報である」とされた情報のうち「寄与環境情報である」とされた情報に含まれている情報の割合を算出することで、信頼度を判定することも可能である。
また、例えば、重要環境情報と寄与環境情報とがいずれも数値で指定されている場合、信頼度判定部15は、全ての重要環境情報について、各重要環境情報の数値と、当該重要環境情報に対応する寄与環境情報の数値との一致度を算出し、信頼度を判定するようにしてもよい。この場合も、信頼度判定部15は、信頼度を「高い」又は「低い」の2値で指定することも、又は、「信頼度z%」のような数値として判定することも可能である。
信頼度判定部15は、判定した信頼度の情報を、制御部16に出力する。
制御部16は、演算部13が行った演算の結果と、信頼度判定部15が判定した信頼度に基づき、車両を制御する。ここでは、制御部16は、演算部13が出力した演算結果と、信頼度判定部15が判定した信頼度に応じて、車両の速度を設定する。なお、ここでは、制御部16は、演算部13が出力した演算結果を、演算部13から直接取得するものとしているが、これは一例に過ぎず、制御部16は、演算結果を、信頼度判定部15経由で取得するようにしてもよい。
具体的には、例えば、信頼度判定部15が「高い」又は「低い」の2値で信頼度を判定しているものとする。制御部16は、演算結果の信頼度が「高い」と判定されている場合、当該演算結果に従って車両の速度を設定する。一方、制御部16は、演算結果の信頼度が「低い」と判定されている場合、当該演算結果に従った車両の速度の設定は行わない。制御部16が演算結果に従った車両速度の設定を行わない場合、上述のように、図示しない車両制御部が、演算結果を用いない別の手段によって、車両の速度の設定を行う。
また、例えば、信頼度判定部15が数値で信頼度を判定しているものとする。制御部16は、演算結果の信頼度が予め設定された閾値以上である場合、当該演算結果に従って車両の速度を設定する。一方、制御部16は、演算結果の信頼度が予め設定された閾値未満である場合、当該演算結果に従った車両の速度の設定は行わない。制御部16が演算結果に従った車両速度の設定を行わない場合、上述のように、図示しない車両制御部が、演算結果を用いない別の手段によって、車両の速度の設定を行う。
また、例えば、信頼度判定部15が数値で信頼度を判定しているものとする。制御部16は、演算結果の信頼度が予め設定された閾値以上である場合、当該演算結果に従って車両の速度を設定する。一方、制御部16は、演算結果の信頼度が予め設定された閾値未満である場合、当該演算結果に従った車両の速度の設定は行わない。制御部16が演算結果に従った車両速度の設定を行わない場合、上述のように、図示しない車両制御部が、演算結果を用いない別の手段によって、車両の速度の設定を行う。
実施の形態1に係る車両制御用演算装置1の動作について説明する。
図2は、実施の形態1に係る車両制御用演算装置1の動作を説明するためのフローチャートである。
図3は、実施の形態1に係る車両制御用演算装置1における環境情報の一例を示す図である。以下、適宜、図3を用いて、図2のフローチャートに示す動作について説明する。
図2は、実施の形態1に係る車両制御用演算装置1の動作を説明するためのフローチャートである。
図3は、実施の形態1に係る車両制御用演算装置1における環境情報の一例を示す図である。以下、適宜、図3を用いて、図2のフローチャートに示す動作について説明する。
環境情報取得部11は、環境情報を取得する(ステップST201)。この説明では、環境情報は、カメラ21が撮影した画像から得られるものとしている。図3には、カメラ21が撮影した画像の一例が示されている。図3に示すように、この画像からは、他車情報として、例えば、自車両の周辺に存在する他車両の位置の情報、形状の情報、又は、当該他車両が現在走行している走行車線の情報が得られる。また、当該画像からは、歩行者情報として、例えば、自車両の周辺に存在する歩行者の位置の情報、又は、形状の情報が得られる。また、当該画像からは、道路情報として、例えば、自車両の周辺に存在する道路の車線数の情報、形状の情報、当該道路上の信号に関する情報が得られる。また、当該画像からは、障害物情報として、例えば、自車両の周辺に存在する障害物である建物の位置の情報、又は、形状の情報が得られる。
環境情報取得部11は、取得した環境情報を、重要情報指定部12及び演算部13に出力する。
環境情報取得部11は、取得した環境情報を、重要情報指定部12及び演算部13に出力する。
重要情報指定部12は、重要環境情報を指定する(ステップST202)。
例えば、図3に示すように、重要情報指定部12は、環境情報のうち、演算部13が車両の制御に関する演算を適切に行うために考慮されるべき重要環境情報として、画像上において、前方の信号1202、歩行者1203、前方走行車1204、及び、対向車1205を指定する。重要情報指定部12によって重要環境情報が指定された画像を、図3では、重要環境情報画像1201として表現している。
重要情報指定部12は、指定した重要環境情報を、信頼度判定部15に出力する。
例えば、図3に示すように、重要情報指定部12は、環境情報のうち、演算部13が車両の制御に関する演算を適切に行うために考慮されるべき重要環境情報として、画像上において、前方の信号1202、歩行者1203、前方走行車1204、及び、対向車1205を指定する。重要情報指定部12によって重要環境情報が指定された画像を、図3では、重要環境情報画像1201として表現している。
重要情報指定部12は、指定した重要環境情報を、信頼度判定部15に出力する。
演算部13は、ステップST201にて環境情報取得部11が取得した環境情報とモデルとに基づき、車両の制御に関する演算を行う(ステップST203)。つまり、ここでは、演算部13は、車両の速度を設定するための演算を行う。
例えば、図3に示すように、演算部13は、ニューラルネットワークを用いたモデルと、環境情報を含む画像1301とに基づき、設定する速度を演算する。
演算部13は、演算結果を、寄与情報指定部14及び制御部16に出力する。なお、図3では、制御部16の図示は省略している。
例えば、図3に示すように、演算部13は、ニューラルネットワークを用いたモデルと、環境情報を含む画像1301とに基づき、設定する速度を演算する。
演算部13は、演算結果を、寄与情報指定部14及び制御部16に出力する。なお、図3では、制御部16の図示は省略している。
寄与情報指定部14は、ステップST203にて演算部13が演算に用いた環境情報のうち、当該演算の過程にて、当該演算への寄与度が高い寄与環境情報を指定する(ステップST204)。
ここでは、寄与情報指定部14は、演算部13の演算の過程を分析し、画像1301の各画素の寄与度を輝度値であらわし、当該寄与度に基づき、寄与環境情報を指定するものとする。
例えば、図3に示した寄与環境情報画像1401は、画像1301の各画素の寄与度を輝度値であらわした画像である。寄与環境情報画像1401においては、画像1301を構成する複数の画素のうち、寄与度が高い画素ほど輝度値が高いために、より白く表現されている。すなわち、寄与環境情報画像1401においては、輝度値が高い画素ほど、言い換えれば、白い画素ほど、当該画素に対応する画像1301における画素の寄与度が高いことをあらわしている。寄与情報指定部14は、寄与環境情報画像1401において、予め設定された閾値以上の輝度値を有する画素を、寄与環境情報に指定する。図3では、寄与環境情報画像1401上で、範囲1402,1403に含まれる画素が、寄与環境情報に指定されたことを示している。
寄与情報指定部14は、指定した寄与環境情報を、信頼度判定部15に出力する。
ここでは、寄与情報指定部14は、演算部13の演算の過程を分析し、画像1301の各画素の寄与度を輝度値であらわし、当該寄与度に基づき、寄与環境情報を指定するものとする。
例えば、図3に示した寄与環境情報画像1401は、画像1301の各画素の寄与度を輝度値であらわした画像である。寄与環境情報画像1401においては、画像1301を構成する複数の画素のうち、寄与度が高い画素ほど輝度値が高いために、より白く表現されている。すなわち、寄与環境情報画像1401においては、輝度値が高い画素ほど、言い換えれば、白い画素ほど、当該画素に対応する画像1301における画素の寄与度が高いことをあらわしている。寄与情報指定部14は、寄与環境情報画像1401において、予め設定された閾値以上の輝度値を有する画素を、寄与環境情報に指定する。図3では、寄与環境情報画像1401上で、範囲1402,1403に含まれる画素が、寄与環境情報に指定されたことを示している。
寄与情報指定部14は、指定した寄与環境情報を、信頼度判定部15に出力する。
信頼度判定部15は、ステップST202にて重要情報指定部12が指定した重要環境情報と、ステップST204にて寄与情報指定部14が指定した寄与環境情報とを比較し、ステップST203にて演算部13が出力した演算結果の信頼度を判定する(ステップST205)。
ここでは、信頼度判定部15は、重要度環境情報に含まれる情報が全て寄与環境情報に含まれているか否かによって、信頼度が「高い」か「低い」かを判定するものとする。
ここでは、信頼度判定部15は、重要度環境情報に含まれる情報が全て寄与環境情報に含まれているか否かによって、信頼度が「高い」か「低い」かを判定するものとする。
まず、信頼度判定部15は、比較のため、重要環境情報画像1201を、寄与環境情報画像1401と同様の画像で表現する。具体的には、信頼度判定部15は、重要環境情報画像1201の画素のうち、重要環境情報に指定されている環境情報に対応する画素を白く表現した画像を、寄与環境情報画像1401と比較する比較用重要環境情報画像1501として生成する。図3では、比較用重要環境情報画像1501において、範囲1502~1505に含まれる画素が、重要環境情報に指定されている画素であることを示している。範囲1502に含まれる画素は、重要環境情報画像1201において前方の信号1202に相当する画素であり、範囲1503に含まれる画素は、重要環境情報画像1201において歩行者1203に相当する画素である。また、範囲1504に含まれる画素は、重要環境情報画像1201において前方走行車1204に相当する画素であり、範囲1505に含まれる画素は、重要環境情報画像1201において対向車1205に相当する画素である。
次に、信頼度判定部15は、比較用重要環境情報画像1501と、寄与環境情報画像1401を、画素単位で比較し、差分の有無で、信頼度を判定する。
今、寄与環境情報画像1401と比較用重要環境情報画像1501とでは、歩行者1203及び対向車1205に相当する画素分の差分が発生しており、比較用重要環境情報画像1501において歩行者1203及び対向車1205に相当する画素が、寄与環境情報画像1401上では、寄与環境情報として指定されていない。これは、重要度環境情報に含まれる情報の一部が寄与環境情報に含まれていないことを意味する。
よって、信頼度判定部15は、信頼度を「低い」と判定する。演算部13は、歩行者及び対向車を考慮せずに速度を設定し、当該速度に関する情報を演算結果として出力した可能性が高いといえる。
信頼度判定部15は、判定した信頼度の情報を、制御部16に出力する。
ここでは、信頼度判定部15は、信頼度が「低い」との情報を、制御部16に出力することになる。
今、寄与環境情報画像1401と比較用重要環境情報画像1501とでは、歩行者1203及び対向車1205に相当する画素分の差分が発生しており、比較用重要環境情報画像1501において歩行者1203及び対向車1205に相当する画素が、寄与環境情報画像1401上では、寄与環境情報として指定されていない。これは、重要度環境情報に含まれる情報の一部が寄与環境情報に含まれていないことを意味する。
よって、信頼度判定部15は、信頼度を「低い」と判定する。演算部13は、歩行者及び対向車を考慮せずに速度を設定し、当該速度に関する情報を演算結果として出力した可能性が高いといえる。
信頼度判定部15は、判定した信頼度の情報を、制御部16に出力する。
ここでは、信頼度判定部15は、信頼度が「低い」との情報を、制御部16に出力することになる。
なお、以上の、図2のフローチャートの説明では、車両制御用演算装置1は、ステップST201からステップST205の順番で動作を行うものとしたが、これに限らず、ステップST202とステップST203の順番を入れ換えてもよいし、ステップST202とステップST203を並行して行ってもよい。
上述したように、従来、高寄与度の入力項目に基づいて、高寄与度項目データセットを生成し、当該データセットを学習データとしてモデルを作成しようとする技術は知られていた。しかし、モデルの挙動は入力されるデータに依存しており、当該モデルに基づく演算結果が妥当である保証はない。そのため、モデルに基づき車両の制御を行う場合、妥当でない演算結果に従った適切でない車両の制御が行われる可能性があった。特に、車両の制御は、人命にも関わり得る制御であり、適切でない車両の制御が行われることは回避されなければならない。ここで、モデルに基づく演算結果の妥当性を、設計者等の人間によって別途作成されたロジックを用いて監視し、当該ロジックによって演算結果が妥当でないと判断された場合に、当該演算結果は信頼できないものとして使用しないという方法も考えられる。しかし、モデルに基づく演算結果を人間が別途作成したロジックによって制限することは、機械学習の本来の機能を人間が作成したロジックによって制限することを意味する。機械学習は、人間が考えられないロジックに従った演算を行えるという機能を有し、これが機械学習の利点の一つである。演算結果を人間が作成したロジックによって制限する上記の手法は、このような機械学習の利点を損なうものである。
これに対し、実施の形態1に係る車両制御用演算装置1は、車両の制御に関する演算を行う際に使用された環境情報が、車両を制御するにあたって重要度の高い重要環境情報であったか否かによって、演算結果の信頼度を判定するようにした。実施の形態1における手法は、演算結果を人間が作成したロジックによって制限するものではなく、演算過程の妥当性を考慮して、演算結果の使用の要否を決めるものである。これは、実施の形態1における手法では、演算結果が、仮に人間が別途作成した場合のロジックに適合しないものであったとしても、当該演算結果が制御に使用されることがあり得ることを意味する。したがって、実施の形態1における手法は、機械学習の利点を損なうものではない。
これに対し、実施の形態1に係る車両制御用演算装置1は、車両の制御に関する演算を行う際に使用された環境情報が、車両を制御するにあたって重要度の高い重要環境情報であったか否かによって、演算結果の信頼度を判定するようにした。実施の形態1における手法は、演算結果を人間が作成したロジックによって制限するものではなく、演算過程の妥当性を考慮して、演算結果の使用の要否を決めるものである。これは、実施の形態1における手法では、演算結果が、仮に人間が別途作成した場合のロジックに適合しないものであったとしても、当該演算結果が制御に使用されることがあり得ることを意味する。したがって、実施の形態1における手法は、機械学習の利点を損なうものではない。
以上の実施の形態1では、一例として、車両制御装置100が車両制御用演算装置1による演算結果に従って行う制御は、車両の速度設定の1種類のみとし、車両制御用演算装置1は、車両の速度設定のための、1種類の演算のみを行うことを前提としていた。
しかしこれは一例に過ぎず、実施の形態1において、車両制御用演算装置1は、車両に対して複数種類の制御をそれぞれ行うための複数の演算を行うことが可能である。そして、車両制御装置100は、車両制御用演算装置1による、複数種類の制御それぞれに対応した演算結果に基づき、当該複数種類の制御を行うことができる。
しかしこれは一例に過ぎず、実施の形態1において、車両制御用演算装置1は、車両に対して複数種類の制御をそれぞれ行うための複数の演算を行うことが可能である。そして、車両制御装置100は、車両制御用演算装置1による、複数種類の制御それぞれに対応した演算結果に基づき、当該複数種類の制御を行うことができる。
図4は、実施の形態1において、車両制御用演算装置1が車両に対して複数種類の制御を行うための複数の演算をそれぞれ行うようにした車両制御装置100の構成例を示す図である。
実施の形態1に係る車両制御装置100は、図4に示すような構成を有するものとして、車両制御用演算装置1による、複数種類の制御それぞれに対応した演算結果に基づき、当該複数種類の制御を行うことができる。
実施の形態1に係る車両制御装置100は、図4に示すような構成を有するものとして、車両制御用演算装置1による、複数種類の制御それぞれに対応した演算結果に基づき、当該複数種類の制御を行うことができる。
図4に、車両制御用演算装置1が、1つの環境情報取得部11に対して、複数の重要情報指定部12-1~12-n、複数の演算部13-1~13-n、複数の寄与情報指定部14-1~14-n、及び、複数の信頼度判定部15-1~15-nを備える例を示す。なお、環境情報取得部11、重要情報指定部12-1~12-n、演算部13-1~13-n、寄与情報指定部14-1~14-n、及び、信頼度判定部15-1~15-nの具体的な動作は、それぞれ、図1を用いて説明した、環境情報取得部11、重要情報指定部12、演算部13、寄与情報指定部14、及び、信頼度判定部15の具体的な動作と同様であるため、重複した説明を省略する。
図4に示す車両制御用演算装置1において、環境情報取得部11は、同じ内容の環境情報を、重要情報指定部12-1~12-n及び演算部13-1~13-nに出力することを想定している。
図4に示す車両制御用演算装置1において、環境情報取得部11は、同じ内容の環境情報を、重要情報指定部12-1~12-n及び演算部13-1~13-nに出力することを想定している。
図4に示す車両制御用演算装置1は、車両制御装置100がモデルに基づく演算結果に従って行う制御の種類の数だけ演算部13-1~13-nを備え、演算部13-1~13-nに対応する重要情報指定部12-1~12-n、寄与情報指定部14-1~14-n、及び、信頼度判定部15-1~15-nを備える。
この場合、演算部13-1~13-nは、車両制御装置100が、モデルに基づく演算結果に従って行う制御毎に、制御に関する演算を行う。具体的には、例えば、車両制御装置100が、モデルに基づく演算結果に従って、車両の速度の設定と、衝突被害軽減ブレーキのON/OFFの制御と、車線変更の開始判定を行うものとする。この場合、例えば、演算部13-1が車両の速度の設定に関する演算を行い、演算部13-2が衝突被害軽減ブレーキのON/OFFの制御に関する演算を行い、演算部13-3が車線変更の開始判定に関する演算を行う。このように、演算部13-1~13-nは、それぞれが行うべき制御に関する演算の種類に応じて、それぞれに対応するモデルに基づいて演算を行う。このため、図4に示す車両制御用演算装置1においては、複数種類の制御に関する演算のそれぞれに対応して、複数種類のモデルが用意される。
この場合、演算部13-1~13-nは、車両制御装置100が、モデルに基づく演算結果に従って行う制御毎に、制御に関する演算を行う。具体的には、例えば、車両制御装置100が、モデルに基づく演算結果に従って、車両の速度の設定と、衝突被害軽減ブレーキのON/OFFの制御と、車線変更の開始判定を行うものとする。この場合、例えば、演算部13-1が車両の速度の設定に関する演算を行い、演算部13-2が衝突被害軽減ブレーキのON/OFFの制御に関する演算を行い、演算部13-3が車線変更の開始判定に関する演算を行う。このように、演算部13-1~13-nは、それぞれが行うべき制御に関する演算の種類に応じて、それぞれに対応するモデルに基づいて演算を行う。このため、図4に示す車両制御用演算装置1においては、複数種類の制御に関する演算のそれぞれに対応して、複数種類のモデルが用意される。
重要情報指定部12-1~12-nは、演算部13-1~13-nが行う演算毎に、重要環境情報を指定する。上述の例でいうと、例えば、重要情報指定部12-1が車両の速度を設定するために必要な環境情報を重要環境情報として指定し、重要情報指定部12-2が衝突被害軽減ブレーキのON/OFFの制御のために必要な環境情報を重要環境情報として指定し、重要情報指定部12-3が車線変更の開始判定のために必要な環境情報を重要環境情報として指定する。このとき、重要情報指定部12-1~12-3は、対応する演算部13-1~13-3が行う演算毎に、異なる方法で重要環境情報を指定してもよい。
例えば、重要情報指定部12-1は、上述したように、「周辺のd1m以内の車両、周辺の歩行者、及び、進行方向の信号機を重要環境情報とする」というロジックに基づき、車両の速度を設定するための重要環境情報を指定する。
また、例えば、重要情報指定部12-2は、自車両の前方d2m以内の車両、歩行者、及び障害物を、衝突被害軽減ブレーキのON/OFFの制御のための重要環境情報に指定する。なお、重要情報指定部12-2は、d2mにおける数値「d2」を、自車両の速度に応じて決定する。
また、例えば、重要情報指定部12-3は、自車両の後方d3m以内、及び、自車両の側方d4m以内の車両を、車線変更の開始判定のための重要環境情報に指定する。なお、重要情報指定部12-3は、d3mにおける数値「d3」を自車両の速度に応じて決定し、d4mにおける数値「d4」を道路幅に応じて決定する。
また、例えば、重要情報指定部12-2は、自車両の前方d2m以内の車両、歩行者、及び障害物を、衝突被害軽減ブレーキのON/OFFの制御のための重要環境情報に指定する。なお、重要情報指定部12-2は、d2mにおける数値「d2」を、自車両の速度に応じて決定する。
また、例えば、重要情報指定部12-3は、自車両の後方d3m以内、及び、自車両の側方d4m以内の車両を、車線変更の開始判定のための重要環境情報に指定する。なお、重要情報指定部12-3は、d3mにおける数値「d3」を自車両の速度に応じて決定し、d4mにおける数値「d4」を道路幅に応じて決定する。
寄与情報指定部14-1~14-nは、対応する演算部13-1~13-nが演算に用いた環境情報のうちから、寄与環境情報を指定する。
信頼度判定部15-1~15-nは、対応する重要情報指定部12-1~12-nが指定した重要環境情報と、対応する寄与情報指定部14-1~14-nが指定した寄与環境情報を比較し、対応する演算部13-1~13-nが出力した演算結果の信頼度を、それぞれ判定する。
信頼度判定部15-1~15-nは、対応する重要情報指定部12-1~12-nが指定した重要環境情報と、対応する寄与情報指定部14-1~14-nが指定した寄与環境情報を比較し、対応する演算部13-1~13-nが出力した演算結果の信頼度を、それぞれ判定する。
車両制御用演算装置1の構成を、図4に示すような構成とした場合も、車両制御用演算装置1の動作は、図2のフローチャートを用いて説明した動作と同様の動作となるので、詳細な説明を省略する。
図4に示すような車両制御用演算装置1において、各重要情報指定部12-1~12-n、各演算部13-1~13-n、各寄与情報指定部14-1~14-n、及び、各信頼度判定部15-1~15-nは、それぞれ、ステップST202~ステップST205の動作を行う。
図4に示すような車両制御用演算装置1において、各重要情報指定部12-1~12-n、各演算部13-1~13-n、各寄与情報指定部14-1~14-n、及び、各信頼度判定部15-1~15-nは、それぞれ、ステップST202~ステップST205の動作を行う。
図5は、実施の形態1において、車両制御用演算装置1が車両に対して複数種類の制御を行うための複数の演算をそれぞれ行うようにした車両制御装置100のその他の構成例を示す図である。
実施の形態1に係る車両制御装置100は、図5に示すような構成としても、車両制御用演算装置1による、複数種類の制御それぞれに対応した演算結果に基づき、当該複数種類の制御を行うことができる。
実施の形態1に係る車両制御装置100は、図5に示すような構成としても、車両制御用演算装置1による、複数種類の制御それぞれに対応した演算結果に基づき、当該複数種類の制御を行うことができる。
図5に示すように、車両制御用演算装置1は、互いに対応する環境情報取得部11-1~1-n、重要情報指定部12-1~12-n、演算部13-1~13-n、寄与情報指定部14-1~14-n、及び、信頼度判定部15-1~15-nの組を、複数組備えるようにすることができる。互いに対応する環境情報取得部11-1~1-n、重要情報指定部12-1~12-n、演算部13-1~13-n、寄与情報指定部14-1~14-n、及び、信頼度判定部15-1~15-nの組は、車両制御装置100がモデルに基づく演算結果に従って行う制御の数だけ備えられる。なお、環境情報取得部11-1~11-n、重要情報指定部12-1~12-n、演算部13-1~13-n、寄与情報指定部14-1~14-n、及び、信頼度判定部15-1~15-nの具体的な動作は、それぞれ、図1を用いて説明した、環境情報取得部11、重要情報指定部12、演算部13、寄与情報指定部14、及び、信頼度判定部15の具体的な動作と同様であるため、重複した説明を省略する。
図5に示す車両制御用演算装置1において、各環境情報取得部11-1~11-nは、同じ内容の環境情報を取得することを必須としない。各環境情報取得部11-1~11-nは、対応する演算部13-1~13-nが行う演算に応じて、適宜、取得する環境情報の内容が決定されているようにしてもよい。
演算部13-1~13-nは、対応する環境情報取得部11-1~11-nが取得した環境情報に基づき、車両制御装置100が、モデルに基づく演算結果に従って行う制御毎に、制御に関する演算を行う。演算部13-1~13-nは、それぞれが行うべき制御に関する演算の種類に応じて、それぞれに対応するモデルに基づいて演算を行う。このため、図5に示す車両制御用演算装置1においては、複数種類の制御に関する演算のそれぞれに対応して、複数種類のモデルが用意される。
重要情報指定部12-1~12-nは、対応する演算部13-1~13-nが行う演算毎に、対応する環境情報取得部11-1~11nが取得した環境情報のうちの重要環境情報を指定する。
寄与情報指定部14-1~14-nは、対応する演算部13-1~13-nが演算に用いた環境情報のうちから、寄与環境情報を指定する。
信頼度判定部15-1~15-nは、対応する重要情報指定部12-1~12-nが指定した重要環境情報と、対応する寄与情報指定部14-1~14-nが指定した寄与環境情報を比較し、対応する演算部13-1~13-nが出力した演算結果の信頼度を、それぞれ判定する。
重要情報指定部12-1~12-nは、対応する演算部13-1~13-nが行う演算毎に、対応する環境情報取得部11-1~11nが取得した環境情報のうちの重要環境情報を指定する。
寄与情報指定部14-1~14-nは、対応する演算部13-1~13-nが演算に用いた環境情報のうちから、寄与環境情報を指定する。
信頼度判定部15-1~15-nは、対応する重要情報指定部12-1~12-nが指定した重要環境情報と、対応する寄与情報指定部14-1~14-nが指定した寄与環境情報を比較し、対応する演算部13-1~13-nが出力した演算結果の信頼度を、それぞれ判定する。
車両制御用演算装置1の構成を、図5に示すような構成とした場合も、車両制御用演算装置1の動作は、図2のフローチャートを用いて説明した動作と同様の動作となるので、詳細な説明を省略する。
図5に示すような車両制御用演算装置1において、各環境情報取得部11-1~11-n、各重要情報指定部12-1~12-n、各演算部13-1~13-n、各寄与情報指定部14-1~14-n、及び、各信頼度判定部15-1~15-nは、それぞれ、ステップST201~ステップST205の動作を行う。
図5に示すような車両制御用演算装置1において、各環境情報取得部11-1~11-n、各重要情報指定部12-1~12-n、各演算部13-1~13-n、各寄与情報指定部14-1~14-n、及び、各信頼度判定部15-1~15-nは、それぞれ、ステップST201~ステップST205の動作を行う。
図6は、実施の形態1において、車両制御用演算装置1が車両に対して複数種類の制御を行うための複数の演算をそれぞれ行うようにした車両制御装置100のその他の構成例を示す図である。
図6に示すように、車両制御用演算装置1は、1つの環境情報取得部11、重要情報指定部12、寄与情報指定部14、及び、信頼度判定部15と、複数の演算部13-1~13-nを備えるようにすることができる。なお、環境情報取得部11、重要情報指定部12、演算部13-1~13-n、寄与情報指定部14、及び、信頼度判定部15の具体的な動作は、それぞれ、図1を用いて説明した、環境情報取得部11、重要情報指定部12、演算部13、寄与情報指定部14、及び、信頼度判定部15の具体的な動作と同様であるため、重複した説明を省略する。
環境情報取得部11は、同じ内容の環境情報を、各演算部13-1~13-nに出力することを想定している。
図6に示すように、車両制御用演算装置1は、1つの環境情報取得部11、重要情報指定部12、寄与情報指定部14、及び、信頼度判定部15と、複数の演算部13-1~13-nを備えるようにすることができる。なお、環境情報取得部11、重要情報指定部12、演算部13-1~13-n、寄与情報指定部14、及び、信頼度判定部15の具体的な動作は、それぞれ、図1を用いて説明した、環境情報取得部11、重要情報指定部12、演算部13、寄与情報指定部14、及び、信頼度判定部15の具体的な動作と同様であるため、重複した説明を省略する。
環境情報取得部11は、同じ内容の環境情報を、各演算部13-1~13-nに出力することを想定している。
演算部13-1~13-nは、車両制御装置100が、モデルに基づく演算結果に従って行う制御毎に、制御に関する演算を行う。演算部13-1~13-nは、それぞれが行うべき制御に関する演算の種類に応じて、それぞれに対応するモデルに基づいて演算を行う。このため、図6に示す車両制御用演算装置1においては、複数種類の制御に関する演算のそれぞれに対応して、複数種類のモデルが用意される。
図6に示すような車両制御用演算装置1において、演算部13-1~13-nは、演算結果を、寄与情報指定部14及び制御部16に出力する際、当該演算結果がどの制御に関する演算を行った結果であるかが特定可能な情報(以下「演算特定情報」という。)を、当該演算結果に付与する。また、演算部13-1~13-nは、上記演算特定情報を、重要情報指定部12に出力する。
図6に示すような車両制御用演算装置1において、演算部13-1~13-nは、演算結果を、寄与情報指定部14及び制御部16に出力する際、当該演算結果がどの制御に関する演算を行った結果であるかが特定可能な情報(以下「演算特定情報」という。)を、当該演算結果に付与する。また、演算部13-1~13-nは、上記演算特定情報を、重要情報指定部12に出力する。
重要情報指定部12は、演算部13-1~13-nが行う演算毎に、環境情報取得部11-1~11nが取得した環境情報のうちの重要環境情報を指定する。重要情報指定部12は、演算部13-1~13-nから出力された演算特定情報に基づき、演算部13-1~13-nで行われた演算を特定し、特定した演算に対して、重要環境情報の指定方法を切り替えて、当該重要環境情報を指定する。
寄与情報指定部14は、対応する演算部13-1~13-nが演算に用いた環境情報のうちから、寄与環境情報を指定する。寄与情報指定部14は、演算部13-1~13-nから出力された演算特定情報に基づき、演算結果が、どの演算を行った結果であるかを特定し、特定した演算に対して、寄与環境情報を指定する。
信頼度判定部15は、重要情報指定部12が指定した重要環境情報と、寄与情報指定部14が指定した寄与環境情報を比較し、対応する演算部13-1~13-nが出力した演算結果の信頼度を、それぞれ判定する。
寄与情報指定部14は、対応する演算部13-1~13-nが演算に用いた環境情報のうちから、寄与環境情報を指定する。寄与情報指定部14は、演算部13-1~13-nから出力された演算特定情報に基づき、演算結果が、どの演算を行った結果であるかを特定し、特定した演算に対して、寄与環境情報を指定する。
信頼度判定部15は、重要情報指定部12が指定した重要環境情報と、寄与情報指定部14が指定した寄与環境情報を比較し、対応する演算部13-1~13-nが出力した演算結果の信頼度を、それぞれ判定する。
車両制御用演算装置1の構成を、図6に示すような構成とした場合も、車両制御用演算装置1の動作は、図2のフローチャートを用いて説明した動作と同様の動作となるので、詳細な説明を省略する。
但し、図6に示すような車両制御用演算装置1では、図2のフローチャートにおいて、ステップST203の動作の後に、ステップST202の動作が行われるようにする。
図6に示すような車両制御用演算装置1において、各演算部13-1~13-nは、ステップST203の動作を行う。
但し、図6に示すような車両制御用演算装置1では、図2のフローチャートにおいて、ステップST203の動作の後に、ステップST202の動作が行われるようにする。
図6に示すような車両制御用演算装置1において、各演算部13-1~13-nは、ステップST203の動作を行う。
このように、実施の形態1において、車両制御用演算装置1は、図4~図6に示すような構成を有するようにし、車両に対して複数種類の制御を行うための複数の演算を行うことが可能である。そして、車両制御装置100は、車両制御用演算装置1による、複数種類の制御それぞれに対応した演算結果に従って、当該複数種類の制御を行うことができる。
図7A,図7Bは、実施の形態1に係る車両制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
実施の形態1において、環境情報取得部11,11-1~11-nと、重要情報指定部12,12-1~12-nと、演算部13,13-1~13-nと、寄与情報指定部14,14-1~14-nと、信頼度判定部15,15-1~15-nと、制御部16の機能は、処理回路701により実現される。すなわち、車両制御装置100は、モデルに基づく演算結果に従って車両の制御を行うための処理回路701を備える。
処理回路701は、図7Aに示すように専用のハードウェアであっても、図7Bに示すようにメモリ706に格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)705であってもよい。
実施の形態1において、環境情報取得部11,11-1~11-nと、重要情報指定部12,12-1~12-nと、演算部13,13-1~13-nと、寄与情報指定部14,14-1~14-nと、信頼度判定部15,15-1~15-nと、制御部16の機能は、処理回路701により実現される。すなわち、車両制御装置100は、モデルに基づく演算結果に従って車両の制御を行うための処理回路701を備える。
処理回路701は、図7Aに示すように専用のハードウェアであっても、図7Bに示すようにメモリ706に格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)705であってもよい。
処理回路701が専用のハードウェアである場合、処理回路701は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものが該当する。
処理回路701がCPU705の場合、環境情報取得部11,11-1~11-nと、重要情報指定部12,12-1~12-nと、演算部13,13-1~13-nと、寄与情報指定部14,14-1~14-nと、信頼度判定部15,15-1~15-nと、制御部16の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。すなわち、環境情報取得部11,11-1~11-nと、重要情報指定部12,12-1~12-nと、演算部13,13-1~13-nと、寄与情報指定部14,14-1~14-nと、信頼度判定部15,15-1~15-nと、制御部16は、HDD(Hard Disk Drive)702、メモリ706等に記憶されたプログラムを実行するCPU705、システムLSI(Large-Scale Integration)等の処理回路により実現される。また、HDD702、メモリ706等に記憶されたプログラムは、環境情報取得部11,11-1~11-nと、重要情報指定部12,12-1~12-nと、演算部13,13-1~13-nと、寄与情報指定部14,14-1~14-nと、信頼度判定部15,15-1~15-nと、制御部16の手順又は方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。ここで、メモリ706とは、例えば、RAM、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、又は、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等が該当する。
なお、環境情報取得部11,11-1~11-nと、重要情報指定部12,12-1~12-nと、演算部13,13-1~13-nと、寄与情報指定部14,14-1~14-nと、信頼度判定部15,15-1~15-nと、制御部16の機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。例えば、環境情報取得部11,11-1~11-nについては専用のハードウェアとしての処理回路701でその機能を実現し、重要情報指定部12,12-1~12-nと、演算部13,13-1~13-nと、寄与情報指定部14,14-1~14-nと、信頼度判定部15,15-1~15-nと、制御部16については処理回路がメモリ706に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
また、車両制御装置100は、カメラ21、レーダ22、又は地図データベース23等の装置と、有線通信又は無線通信を行う入力インタフェース装置703及び出力インタフェース装置704を備える。
また、車両制御装置100は、カメラ21、レーダ22、又は地図データベース23等の装置と、有線通信又は無線通信を行う入力インタフェース装置703及び出力インタフェース装置704を備える。
以上のように、実施の形態1によれば、車両制御用演算装置1は、車両周辺の環境に関する環境情報を取得する環境情報取得部11,11-1~11-nと、環境情報取得部11,11-1~11-nが取得した環境情報のうち、車両の制御に必要な重要環境情報を指定する重要情報指定部12,12-1~12-nと、環境情報取得部11,11-1~11-nが取得した環境情報と、予め取得された環境情報を入力として車両の制御に関する演算結果を出力するための機械学習を事前に行った学習済みモデルとに基づき、車両の制御に関する演算を行う演算部13,13-1~13-nと、演算部13,13-1~13-nが演算に用いた環境情報のうち、当該演算の過程にて、当該演算への寄与度が高い寄与環境情報を指定する寄与情報指定部14,14-1~14-nと、重要情報指定部12,12-1~12-nが指定した重要環境情報と寄与情報指定部14,14-1~14-nが指定した寄与環境情報を比較し、演算部13,13-1~13-nが行った演算の結果の信頼度を判定する信頼度判定部15,15-1~15-nを備えるように構成した。そのため、車両制御用演算装置1は、モデルに基づく演算結果が、車両の制御に用いるのに信頼に足るものであるか否かを判定することができる。
また、車両制御装置100は、上述したような車両制御用演算装置1と、当該車両制御用演算装置1にて演算部13,13-1~13-nが行った演算の結果(演算結果)と、信頼度判定部15,15-1~15-nが判定した信頼度に応じて、車両を制御する制御部16を備えるように構成した。そのため、車両制御装置100は、モデルに基づく演算結果が、車両の制御に用いるのに信頼に足る、モデルに基づく演算結果に従って、車両の制御を行うことができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る車両制御用演算装置は、モデルに基づく演算結果が、車両の制御に用いるのに信頼に足るものであるか否かを判定することができるように構成したため、車両を制御するための演算を行う車両制御用制御装置に適用することができる。
1 車両制御用演算装置、11,11-1~11-n 環境情報取得部、12,12-1~12-n 重要情報指定部、13,13-1~13-n 演算部、14,14-1~14-n 寄与情報指定部、15,15-1~15-n 信頼度判定部、16 制御部、21 カメラ、22 レーダ、23 地図データベース、100 車両制御装置、701 処理回路、702 HDD、703 入力インタフェース装置、704 出力インタフェース装置、705 CPU、706 メモリ。
Claims (6)
- 車両周辺の環境に関する環境情報を取得する環境情報取得部と、
前記環境情報取得部が取得した環境情報のうち、前記車両の制御に必要な重要環境情報を指定する重要情報指定部と、
前記環境情報取得部が取得した環境情報と、予め取得された環境情報を入力として車両の制御に関する演算結果を出力するための機械学習を事前に行った学習済みモデルとに基づき、前記車両の制御に関する演算を行う演算部と、
前記演算部が前記演算に用いた環境情報のうち、当該演算の過程にて、当該演算への寄与度が高い寄与環境情報を指定する寄与情報指定部と、
前記重要情報指定部が指定した前記重要環境情報と前記寄与情報指定部が指定した前記寄与環境情報を比較し、前記演算部が行った前記演算の結果の信頼度を判定する信頼度判定部
を備えた車両制御用演算装置。 - 前記学習済みモデルは、ニューラルネットワークによる機械学習の結果として得られるものである
ことを特徴とする請求項1記載の車両制御用演算装置。 - 1つ又は複数の前記環境情報取得部を備えた
ことを特徴とする請求項1記載の車両制御用演算装置。 - 複数の前記演算部を備え、
前記複数の前記演算部における各演算部は、前記1つ又は複数の前記環境情報取得部のうち当該演算部に対応する前記環境情報取得部が取得した環境情報と、各演算部に対応した前記学習済みモデルとに基づき、前記車両の制御に関する演算を行い、
前記重要情報指定部は、前記各演算部が行う演算に応じて前記重要環境情報を指定し、
前記寄与情報指定部は、前記各演算部が行った演算の過程にて、前記寄与環境情報を指定し、
前記信頼度判定部は、前記各演算部が行った演算の過程にて、前記重要情報指定部が指定した前記重要環境情報と、前記寄与情報指定部が指定した前記寄与環境情報を比較し、前記各演算の結果の信頼度を判定する
ことを特徴とする請求項3記載の車両制御用演算装置。 - 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の車両制御用演算装置と、
前記演算部が行った演算の結果と、前記信頼度判定部が判定した信頼度に応じて、前記車両を制御する制御部
を備えた車両制御装置。 - 環境情報取得部が、車両周辺の環境に関する環境情報を取得するステップと、
重要情報指定部が、前記環境情報取得部が取得した環境情報のうち、前記車両の制御に必要な重要環境情報を指定するステップと、
演算部が、前記環境情報取得部が取得した環境情報と、予め取得された環境情報を入力として車両の制御に関する演算結果を出力するための機械学習を事前に行った学習済みモデルとに基づき、前記車両の制御に関する演算を行うステップと、
寄与情報指定部が、前記演算部が前記演算に用いた環境情報のうち、当該演算の過程にて、当該演算への寄与度が高い寄与環境情報を指定するステップと、
信頼度判定部が、前記重要情報指定部が指定した前記重要環境情報と前記寄与情報指定部が指定した前記寄与環境情報を比較し、前記演算部が行った前記演算の結果の信頼度を判定するステップ
を備えた車両制御用演算方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/013298 WO2020194589A1 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 車両制御用演算装置、車両制御装置、及び、車両制御用演算方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020194589A1 JPWO2020194589A1 (ja) | 2021-09-13 |
JP7003325B2 true JP7003325B2 (ja) | 2022-01-20 |
Family
ID=72609695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021508539A Active JP7003325B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 車両制御用演算装置、車両制御装置、及び、車両制御用演算方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12036995B2 (ja) |
JP (1) | JP7003325B2 (ja) |
CN (1) | CN113614809B (ja) |
DE (1) | DE112019007090T5 (ja) |
WO (1) | WO2020194589A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024047280A (ja) * | 2022-09-26 | 2024-04-05 | 日立Astemo株式会社 | サスペンションシステム |
JP2024136422A (ja) * | 2023-03-24 | 2024-10-04 | 株式会社アイシン | サスペンションシステム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016170786A1 (ja) | 2015-04-21 | 2016-10-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
WO2018034142A1 (ja) | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 日本電気株式会社 | 航空管制支援システム、航空管制支援方法、及び、記録媒体 |
US20180164825A1 (en) | 2016-12-09 | 2018-06-14 | Zendrive, Inc. | Method and system for risk modeling in autonomous vehicles |
JP2018173860A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 走行支援装置及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002304418A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Fujitsu Ltd | 検索装置、検索方法および検索プログラム |
JP2004318261A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Akira Ohata | 環境影響の貢献度評価方法 |
CN103250195B (zh) * | 2010-12-08 | 2016-02-24 | 丰田自动车株式会社 | 驾驶辅助装置 |
JP6729455B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2020-07-22 | 株式会社島津製作所 | 分析データ解析装置及び分析データ解析方法 |
JP6458072B2 (ja) | 2017-03-30 | 2019-01-23 | 株式会社Jsol | 多層ニューラルネットワーク(ディープラーニング)の性能向上のための高寄与度項目の抽出システム、抽出方法及び抽出プログラム |
EP3664064A4 (en) * | 2017-08-03 | 2021-01-27 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | VEHICLE LIGHTING SYSTEM, VEHICLE SYSTEM AND VEHICLE |
WO2019182913A1 (en) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Tokyo Electron Limited | Self-aware and correcting heterogenous platform incorporating integrated semiconductor processing modules and method for using same |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2021508539A patent/JP7003325B2/ja active Active
- 2019-03-27 DE DE112019007090.8T patent/DE112019007090T5/de active Pending
- 2019-03-27 WO PCT/JP2019/013298 patent/WO2020194589A1/ja active Application Filing
- 2019-03-27 US US17/432,546 patent/US12036995B2/en active Active
- 2019-03-27 CN CN201980094482.2A patent/CN113614809B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016170786A1 (ja) | 2015-04-21 | 2016-10-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
WO2018034142A1 (ja) | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 日本電気株式会社 | 航空管制支援システム、航空管制支援方法、及び、記録媒体 |
US20180164825A1 (en) | 2016-12-09 | 2018-06-14 | Zendrive, Inc. | Method and system for risk modeling in autonomous vehicles |
JP2018173860A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 走行支援装置及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020194589A1 (ja) | 2020-10-01 |
US20220144282A1 (en) | 2022-05-12 |
US12036995B2 (en) | 2024-07-16 |
CN113614809A (zh) | 2021-11-05 |
DE112019007090T5 (de) | 2022-01-13 |
CN113614809B (zh) | 2023-03-14 |
JPWO2020194589A1 (ja) | 2021-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11365979B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, computer program and computer readable recording medium | |
KR102186299B1 (ko) | 카메라를 이용한 차량 환경 모델링 | |
EP3356900B1 (en) | Method and system to predict one or more trajectories of a vehicle based on context surrounding the vehicle | |
CN109624990B (zh) | 用于基于关键帧的自主车辆操作的系统及计算机实现方法 | |
JP7148718B2 (ja) | 場面のパラメトリック上面視表現 | |
US11138349B2 (en) | System and method for simulating traffic flow distributions with approximated vehicle behavior near intersections | |
JP6547292B2 (ja) | 画像処理装置、機器制御システム、および画像処理プログラム | |
JP2020046706A (ja) | 物体検出装置、車両制御システム、物体検出方法及び物体検出用コンピュータプログラム | |
US20190005387A1 (en) | Method and system for implementation of attention mechanism in artificial neural networks | |
JP7003325B2 (ja) | 車両制御用演算装置、車両制御装置、及び、車両制御用演算方法 | |
JP6850324B2 (ja) | マルチモデルに基づく障害物分布シミュレーション方法、装置、端末及びプログラム | |
CN107134006B (zh) | 创建物理场景模型的方法和装置、辅助驾驶的方法和装置 | |
JP6038423B1 (ja) | 事故確率計算装置、事故確率計算方法及び事故確率計算プログラム | |
KR102305673B1 (ko) | 카메라와 v2v를 이용한 주변차량 차선변경 의도 및 경로 예측 방법 | |
KR20210005395A (ko) | 자율주행차량의 유턴 전략 결정 장치 및 그 방법 | |
US12008743B2 (en) | Hazard detection ensemble architecture system and method | |
Bruggner et al. | Model in the loop testing and validation of embedded autonomous driving algorithms | |
US11912297B2 (en) | Driving assistance device and driving assist method | |
KR102472649B1 (ko) | 객체를 트래킹하기 위한 방법 및 장치 | |
US20220111862A1 (en) | Determining driving features using context-based narrow ai agents selection | |
KR20240077619A (ko) | 자율 주행 차량의 시뮬레이션 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록매체 | |
KR20240074144A (ko) | 자율 주행 차량의 시뮬레이션 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록매체 | |
Patil et al. | Autonomous cars in rural area roads | |
TW202424784A (zh) | 人物識別方法及相關設備 | |
TW202230299A (zh) | 行人導航方法、電子裝置及存儲介質 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7003325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |