JP7001392B2 - Vehicle armrests - Google Patents

Vehicle armrests Download PDF

Info

Publication number
JP7001392B2
JP7001392B2 JP2017160802A JP2017160802A JP7001392B2 JP 7001392 B2 JP7001392 B2 JP 7001392B2 JP 2017160802 A JP2017160802 A JP 2017160802A JP 2017160802 A JP2017160802 A JP 2017160802A JP 7001392 B2 JP7001392 B2 JP 7001392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
region
armrest
door trim
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017160802A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019038345A (en
Inventor
由莉 ▲高▼原
聡 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Priority to JP2017160802A priority Critical patent/JP7001392B2/en
Publication of JP2019038345A publication Critical patent/JP2019038345A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7001392B2 publication Critical patent/JP7001392B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本開示は、車両用アームレストに関する。 The present disclosure relates to vehicle armrests.

従来、アームレストにヒータを備えた車両用アームレストが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, an armrest for a vehicle having a heater on the armrest is known (see, for example, Patent Document 1).

実開平4-7937号公報Jikkenhei 4-7937 Gazette

しかしながら、従来の車両用アームレストにあっては、ドアトリムにヒータを備えていない。そのため、乗員が前腕をアームレストの上面に載せると、ドアトリムと接触する部分と、アームレストと接触する部分とで、乗員が温度差を感じてしまう、という問題がある。 However, conventional vehicle armrests do not have a heater on the door trim. Therefore, when the occupant places the forearm on the upper surface of the armrest, there is a problem that the occupant feels a temperature difference between the portion in contact with the door trim and the portion in contact with the armrest.

本開示は、上記問題に着目してなされたもので、アームレストとドアトリムとで、乗員が感じる温度差を低減することができる車両用アームレストを提供することを目的とする。 The present disclosure has focused on the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle armrest capable of reducing a temperature difference felt by an occupant between an armrest and a door trim.

上記目的を達成するため、本開示の着座乗員の前腕を支持するアームレストは、着座乗員の前腕を支持する上面領域を温めるアームレストヒータ、を備える。車両のドアに設置されたドアトリムは、ドアトリムと前腕とが接触する接触領域を温めるドアトリムヒータ、を備える。この車両用アームレストにおいて、ドアトリムヒータで温める領域を第1領域とし、アームレストヒータで温める領域を第2領域としたときに、第1領域の電熱線の配線密度を、第2領域の配線密度より、高く設定する。ドアトリムヒータとアームレストヒータとに供給する電流を同じにして、第1領域の発熱量は、第2領域の発熱量より大きく設定する。
In order to achieve the above object, the armrest supporting the forearm of the seated occupant of the present disclosure includes an armrest heater for warming the upper surface area supporting the forearm of the seated occupant. The door trim installed on the vehicle door comprises a door trim heater that warms the contact area where the door trim and the forearm come into contact. In this vehicle armrest, when the region heated by the door trim heater is set as the first region and the region heated by the armrest heater is set as the second region , the wiring density of the heating wire in the first region is higher than the wiring density in the second region. Set high. The current supplied to the door trim heater and the armrest heater is the same, and the calorific value in the first region is set to be larger than the calorific value in the second region.

上記のように、第1領域の発熱量は、第2領域の発熱量より大きく設定することで、アームレストとドアトリムとで、乗員が感じる温度差を低減することができる。加えて、簡易な構成で、第1領域の温度を、第2領域の温度に近似させることができる。 As described above, by setting the calorific value in the first region to be larger than the calorific value in the second region, it is possible to reduce the temperature difference felt by the occupant between the armrest and the door trim. In addition, with a simple configuration, the temperature in the first region can be approximated to the temperature in the second region.

実施例1のドアトリムの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the door trim of Example 1. FIG. 実施例1のドアトリムの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the door trim of Example 1. FIG. 実施例1のドアセンタの断面を示す概略断面図である。It is a schematic cross-sectional view which shows the cross section of the door center of Example 1. FIG. 実施例1のアームレストの断面を示す概略断面図である。It is a schematic cross-sectional view which shows the cross section of the armrest of Example 1. FIG. 実施例1のドアトリムヒータの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the door trim heater of Example 1. FIG. 実施例1のアームレストヒータの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the armrest heater of Example 1. FIG. 実施例1のヒータの制御構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the control composition of the heater of Example 1. FIG. 実施例1のヒータの制御処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the control process of the heater of Example 1. FIG. 比較例のヒータの発熱量を説明するグラフである。It is a graph explaining the calorific value of the heater of the comparative example. 比較例のアームレストの表面温度とドアセンタの表面温度を説明するグラフである。It is a graph explaining the surface temperature of the armrest of the comparative example, and the surface temperature of a door center. 実施例1のヒータの発熱量を説明するグラフである。It is a graph explaining the calorific value of the heater of Example 1. FIG. 実施例1の第1領域の温度と第2領域の温度を説明するグラフである。It is a graph explaining the temperature of the 1st region and the temperature of the 2nd region of Example 1. FIG. 実施例1のヒータの制御処理作用を説明するグラフである。It is a graph explaining the control processing operation of the heater of Example 1. FIG. 別の実施例のヒータの制御処理作用を示すグラフである。It is a graph which shows the control processing action of the heater of another Example.

以下、本開示による車両用アームレストを実現する最良の実施形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。 Hereinafter, the best embodiment for realizing the vehicle armrest according to the present disclosure will be described with reference to the first embodiment shown in the drawings.

まず、構成を説明する。
実施例1における車両用アームレストは、例えば、自動車のフロントドアに取り付けられるドアトリムに適用される。以下、実施例1の構成を、「ドアトリムの構成」、「ドアセンタとアームレストの詳細構成」、「ヒータの構成」、「ヒータの制御構成」、「ヒータの制御処理構成」に分けて説明する。
First, the configuration will be described.
The vehicle armrest according to the first embodiment is applied to, for example, a door trim attached to a front door of an automobile. Hereinafter, the configuration of the first embodiment will be described separately for "door trim configuration", "detailed configuration of door center and armrest", "heater configuration", "heater control configuration", and "heater control processing configuration".

[ドアトリムの構成]
図1は、実施例1のドアトリムの構成を示す斜視図である。図2は、実施例1のドアトリムの構成を示す断面図である。以下、図1及び図2に基づいて、ドアトリムの構成を説明する。
[Door trim configuration]
FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the door trim of the first embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the door trim of the first embodiment. Hereinafter, the configuration of the door trim will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

ドアトリム1は、図1及び図2に示すように、ドアアウタパネル2とドアインナパネル3からなるドア本体(ドア)4の車室側(図2中右側)に取り付けられる。ドアトリム1の車室側(図2中右側)には、車両用アームレストとしてのアームレスト10が取り付けられる。 As shown in FIGS. 1 and 2, the door trim 1 is attached to the passenger compartment side (right side in FIG. 2) of the door body (door) 4 including the door outer panel 2 and the door inner panel 3. An armrest 10 as a vehicle armrest is attached to the vehicle interior side (right side in FIG. 2) of the door trim 1.

ドアトリム1は、ドアセンタ30と、ドアロア40と、ドアアッパ50と、を備える。 The door trim 1 includes a door center 30, a door lower 40, and a door upper 50.

アームレスト10は、ドアトリム1から、車室側に突出して、車両前後方向に所定の長さで形成される。アームレスト10は、アームレストアッパ11と、アームレストロア42と、スイッチ操作部19と、から構成される。 The armrest 10 projects from the door trim 1 toward the passenger compartment and is formed to have a predetermined length in the front-rear direction of the vehicle. The armrest 10 includes an armrest upper 11, an armrest lower 42, and a switch operation unit 19.

アームレストアッパ11は、着座乗員が前腕を掛けやすい位置に配置される。アームレストアッパ11の上面領域は、着座乗員の前腕を支持する。アームレストアッパ11の近傍には、アームレストアッパ11の上面領域(後述する第2領域S2)の温度を検知する温度センサとして、接触式又は非接触式の温度センサ70を備える(図7参照)。 The armrest upper 11 is arranged at a position where the seated occupant can easily hang his forearm. The upper surface area of the armrest upper 11 supports the forearm of the seated occupant. A contact type or non-contact type temperature sensor 70 is provided in the vicinity of the arm restorer 11 as a temperature sensor for detecting the temperature of the upper surface region (the second region S2 described later) of the arm restorer 11 (see FIG. 7).

スイッチ操作部19は、アームレストアッパ11より、車両前後方向で前側に配置される。スイッチ操作部19は、ヒータスイッチ19aと、パワーウィンドスイッチ19b等を備える。 The switch operation unit 19 is arranged on the front side of the armrest upper 11 in the front-rear direction of the vehicle. The switch operation unit 19 includes a heater switch 19a, a power window switch 19b, and the like.

アームレストロア42は、スイッチ操作部19及びアームレストアッパ11より、下方に配置される。アームレストロア42は、ドアロア40と一体に形成される。 The armrest lower 42 is arranged below the switch operation unit 19 and the armrest upper 11. The armrest lower 42 is integrally formed with the door lower 40.

ドアセンタ30は、アームレスト10より上方に隣接して設けられる。 The door center 30 is provided adjacent to the upper part of the armrest 10.

ドアアッパ50は、ドアセンタ30より上方に隣接して設けられる。ドアアッパ50は、インジェクション成形された合成樹脂製で、全体としてほぼ均一の肉厚となるように形成される。 The door upper 50 is provided adjacent to the upper side of the door center 30. The door upper 50 is made of injection-molded synthetic resin and is formed so as to have a substantially uniform wall thickness as a whole.

ドアロア40は、アームレスト10より下方に隣接して設けられる。ドアロア40は、インジェクション成形された合成樹脂製で、全体としてほぼ均一の肉厚となるように形成される。ドアロア40は、ドアポケット41を備える。ドアポケット41は、インジェクション成形された合成樹脂製で、全体としてほぼ均一の肉厚となるように形成される。 The doorroar 40 is provided adjacent to the lower side of the armrest 10. The doaroa 40 is made of an injection-molded synthetic resin and is formed so as to have a substantially uniform wall thickness as a whole. The door pocket 40 includes a door pocket 41. The door pocket 41 is made of injection-molded synthetic resin and is formed so as to have a substantially uniform wall thickness as a whole.

[ドアセンタとアームレストアッパの詳細構成]
図3は、実施例1のドアセンタの断面を示す概略断面図である。図4は、実施例1のアームレストの断面を示す概略断面図である。以下、図2~図4に基づいて、ドアセンタとアームレストアッパの詳細構成を説明する。
[Detailed configuration of door center and armrest upper]
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a cross section of the door center of the first embodiment. FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a cross section of the armrest of the first embodiment. Hereinafter, the detailed configuration of the door center and the armrest upper will be described with reference to FIGS. 2 to 4.

ドアセンタ30は、図2及び図3に示すように、表皮31と、クッション層32と、ドアトリムヒータ33と、芯材36と、を備える。 As shown in FIGS. 2 and 3, the door center 30 includes a skin 31, a cushion layer 32, a door trim heater 33, and a core material 36.

芯材36は、インジェクション成形された合成樹脂製で、全体としてほぼ均一の肉厚となるように形成される。 The core material 36 is made of injection-molded synthetic resin and is formed so as to have a substantially uniform wall thickness as a whole.

ドアトリムヒータ33は、芯材36の表面に配置される。即ち、ドアトリムヒータ33は、ドアトリム1の壁部に配置される。ドアトリムヒータ33は、電熱線35としてのニクロム線を不織布34に編み込んで形成される。 The door trim heater 33 is arranged on the surface of the core material 36. That is, the door trim heater 33 is arranged on the wall portion of the door trim 1. The door trim heater 33 is formed by knitting a nichrome wire as a heating wire 35 into a non-woven fabric 34.

クッション層32は、芯材36との間にドアトリムヒータ33を介在させて、芯材36の表面に積層される。クッション層32は、例えば、ポリウレタン等のクッション材を使用する。 The cushion layer 32 is laminated on the surface of the core material 36 with the door trim heater 33 interposed between the cushion layer 32 and the core material 36. For the cushion layer 32, for example, a cushion material such as polyurethane is used.

表皮31は、例えば、本革又は合成皮革を使用する。表皮31は、クッション層32の表面に積層される。 For the skin 31, for example, genuine leather or synthetic leather is used. The skin 31 is laminated on the surface of the cushion layer 32.

アームレストアッパ11は、図2及び図4に示すように、表皮12と、第1クッション層13と、アームレストヒータ14と、第2クッション層17と、芯材18と、を備える。 As shown in FIGS. 2 and 4, the armrest stopper 11 includes a skin 12, a first cushion layer 13, an armrest heater 14, a second cushion layer 17, and a core material 18.

芯材18は、インジェクション成形された合成樹脂製で、全体としてほぼ均一の肉厚となるように形成される。 The core material 18 is made of injection-molded synthetic resin and is formed so as to have a substantially uniform wall thickness as a whole.

第2クッション層17は、芯材18の表面に配置される。第2クッション層17は、例えば、モールドウレタン等のクッション材を使用する。 The second cushion layer 17 is arranged on the surface of the core material 18. For the second cushion layer 17, for example, a cushion material such as molded urethane is used.

アームレストヒータ14は、第2クッション層17の表面であって、アームレストアッパ11の上面領域に対応する位置に配置される。アームレストヒータ14は、電熱線16としてのニクロム線を不織布15に編み込んで形成される。 The armrest heater 14 is arranged on the surface of the second cushion layer 17 at a position corresponding to the upper surface region of the armrest upper 11. The armrest heater 14 is formed by knitting a nichrome wire as a heating wire 16 into a non-woven fabric 15.

第1クッション層13は、例えば、ポリウレタン等のクッション材を使用する。表皮12は、例えば、本革又は合成皮革を使用する。表皮12と第1クッション層13は、積層された状態で、アームレストヒータ14と、第2クッション層17を介在させて、芯材18を覆う。 For the first cushion layer 13, for example, a cushion material such as polyurethane is used. For the skin 12, for example, genuine leather or synthetic leather is used. The skin 12 and the first cushion layer 13 are laminated to cover the core material 18 with the armrest heater 14 and the second cushion layer 17 interposed therebetween.

[ヒータの構成]
図5は、実施例1のドアトリムヒータの構成を示す構成図である。図6は、実施例1のアームレストヒータの構成を示す構成図である。以下、図1,図2,図5及び図6に基づいて、ドアトリムヒータとアームレストヒータの構成を説明する。なお、ドアトリムヒータ33とアームレストヒータ14の形状は、説明の都合上、簡略化して記載する。
[Heater configuration]
FIG. 5 is a configuration diagram showing the configuration of the door trim heater of the first embodiment. FIG. 6 is a configuration diagram showing the configuration of the armrest heater of the first embodiment. Hereinafter, the configurations of the door trim heater and the armrest heater will be described with reference to FIGS. 1, 2, 5, and 6. The shapes of the door trim heater 33 and the armrest heater 14 will be simplified for convenience of explanation.

図1及び図2に示すように、ドアトリムヒータ33は、アームレストヒータ14より、車両幅方向で外側に配置されている。ドアトリムヒータ33とアームレストヒータ14は、車両前後方向に亘って、略同じ長さを有する。 As shown in FIGS. 1 and 2, the door trim heater 33 is arranged outside the armrest heater 14 in the vehicle width direction. The door trim heater 33 and the armrest heater 14 have substantially the same length in the front-rear direction of the vehicle.

アームレストヒータ14は、アームレストアッパ11の上面領域の下方に設けられる。アームレストヒータ14は、アームレストアッパ11の上面領域の全域に亘って設けられる。即ち、アームレストヒータ14は、アームレストアッパ11の上面領域に支持された前腕に接触する位置を下方から温める。アームレストヒータ14が温める上面領域を第2領域S2とする。 The armrest heater 14 is provided below the upper surface region of the armrest upper 11. The armrest heater 14 is provided over the entire upper surface region of the armrest upper 11. That is, the armrest heater 14 warms the position in contact with the forearm supported by the upper surface region of the armrest upper 11 from below. The upper surface region to be heated by the armrest heater 14 is referred to as a second region S2.

ドアトリムヒータ33は、ドアセンタ30の壁部に設けられる。ドアトリムヒータ33は、アームレストアッパ11の上面領域に支持された前腕が、ドアトリム1としてドアセンタ30と接触する接触領域を側方から温める。ドアトリムヒータ33が温める接触領域を第1領域S1とする。 The door trim heater 33 is provided on the wall of the door center 30. The door trim heater 33 warms the contact region where the forearm supported by the upper surface region of the armrest upper 11 contacts the door center 30 as the door trim 1 from the side. The contact region heated by the door trim heater 33 is defined as the first region S1.

ドアトリムヒータ33の電熱線35は、図5に示すように、ニクロム線等で形成され、車両前後方向に蛇行して配置される。ドアトリムヒータ33の電熱線16は、第1領域S1に対応する位置の全域に亘って、配置ピッチH1で配置される。 As shown in FIG. 5, the heating wire 35 of the door trim heater 33 is formed of a nichrome wire or the like, and is arranged meandering in the front-rear direction of the vehicle. The heating wire 16 of the door trim heater 33 is arranged at the arrangement pitch H1 over the entire area of the position corresponding to the first region S1.

アームレストヒータ14の電熱線16は、図6に示すように、ニクロム線等で形成され、車両前後方向に蛇行して配置される。電熱線16は、電熱線35と同素材で同径に形成される。アームレストヒータ14の電熱線16は、第2領域S2に対応する位置の全域に亘って、配置ピッチH1より大きい配置ピッチH2で配置される。即ち、第1領域S1の電熱線35の配線密度は、第2領域S2の電熱線16の配線密度より、高くなる。そのため、第1領域S1の発熱量は、第2領域S2の発熱量より大きくなる。 As shown in FIG. 6, the heating wire 16 of the armrest heater 14 is formed of a nichrome wire or the like, and is arranged meandering in the front-rear direction of the vehicle. The heating wire 16 is made of the same material as the heating wire 35 and has the same diameter. The heating wire 16 of the armrest heater 14 is arranged at an arrangement pitch H2 larger than the arrangement pitch H1 over the entire area of the position corresponding to the second region S2. That is, the wiring density of the heating wire 35 in the first region S1 is higher than the wiring density of the heating wire 16 in the second region S2. Therefore, the calorific value of the first region S1 is larger than the calorific value of the second region S2.

[ヒータの制御構成]
図7は、実施例1のヒータの制御構成を説明するブロック図である。以下、図7に基づいて、ヒータの制御構成を説明する。
[Heater control configuration]
FIG. 7 is a block diagram illustrating a control configuration of the heater according to the first embodiment. Hereinafter, the control configuration of the heater will be described with reference to FIG. 7.

制御部60の入力ポートには、ヒータスイッチ19aと、温度センサ70と、が接続される。制御部60の出力ポートには、アームレストヒータ14と、ドアトリムヒータ33と、が接続される。 A heater switch 19a and a temperature sensor 70 are connected to the input port of the control unit 60. An armrest heater 14 and a door trim heater 33 are connected to the output port of the control unit 60.

ヒータスイッチ19aからの入力信号は、制御部60に送信される。温度センサ70からの入力信号は、制御部60に送信される。 The input signal from the heater switch 19a is transmitted to the control unit 60. The input signal from the temperature sensor 70 is transmitted to the control unit 60.

制御部60は、ヒータスイッチ19aや温度センサ70からの入力信号を受けて、1つの出力信号をアームレストヒータ14とドアトリムヒータ33に送信する。即ち、制御部60は、同一の制御信号に基づいて、アームレストヒータ14とドアトリムヒータ33の駆動停止をし、第1領域S1の温度と第2領域S2の温度を制御する。 The control unit 60 receives input signals from the heater switch 19a and the temperature sensor 70, and transmits one output signal to the armrest heater 14 and the door trim heater 33. That is, the control unit 60 stops driving the armrest heater 14 and the door trim heater 33 based on the same control signal, and controls the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2.

[ヒータの制御処理構成]
図8は、実施例1のヒータの制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、制御部60により実行されるヒータの制御処理構成の各ステップについて、図8に基づき説明する。
[Heater control processing configuration]
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the heater control process of the first embodiment. Hereinafter, each step of the heater control processing configuration executed by the control unit 60 will be described with reference to FIG.

ステップS1では、ヒータスイッチ19aがONであるか否かを、制御部60が判断する。ヒータスイッチ19aがONであると判断した場合(YES)、ステップS2へ進む。一方、ヒータスイッチ19aがONでないと判断した場合(NO)、ステップS1の判断を繰り返す。 In step S1, the control unit 60 determines whether or not the heater switch 19a is ON. If it is determined that the heater switch 19a is ON (YES), the process proceeds to step S2. On the other hand, when it is determined that the heater switch 19a is not ON (NO), the determination in step S1 is repeated.

ステップS2では、ステップS1でのヒータスイッチ19aがONであるとの判断に続き、制御部60がアームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をONにし、ステップS3へ進む。 In step S2, following the determination that the heater switch 19a in step S1 is ON, the control unit 60 turns on the armrest heater 14 and the door trim heater 33, and proceeds to step S3.

ステップS3では、ステップS2でのアームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33のONに続き、温度センサ70の検知温度がヒータOFF閾値より高いか否かを、制御部60が判断する。温度センサ70の検知温度がヒータOFF閾値より高いと判断した場合(YES)、ステップS4へ進む。一方、温度センサ70の検知温度がヒータOFF閾値より低いと判断した場合(NO)、ステップS3の判断を繰り返す。ここで、ヒータOFF閾値は、例えば、37℃とする。 In step S3, following the ON of the armrest heater 14 and the door trim heater 33 in step S2, the control unit 60 determines whether or not the detected temperature of the temperature sensor 70 is higher than the heater OFF threshold value. If it is determined that the detected temperature of the temperature sensor 70 is higher than the heater OFF threshold value (YES), the process proceeds to step S4. On the other hand, when it is determined that the detected temperature of the temperature sensor 70 is lower than the heater OFF threshold value (NO), the determination in step S3 is repeated. Here, the heater OFF threshold value is, for example, 37 ° C.

ステップS4では、ステップS3での温度センサ70の検知温度がヒータOFF閾値より高いとの判断に続き、制御部60がアームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をOFFにし、ステップS5へ進む。 In step S4, following the determination that the detected temperature of the temperature sensor 70 in step S3 is higher than the heater OFF threshold value, the control unit 60 turns off the armrest heater 14 and the door trim heater 33, and proceeds to step S5.

ステップS5では、ステップS4でのアームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33のOFFに続き、温度センサ70の検知温度がヒータON閾値より低いか否かを、制御部60が判断する。温度センサ70の検知温度がヒータON閾値より低いと判断した場合(YES)、ステップS6へ進む。一方、温度センサ70の検知温度がヒータON閾値より高いと判断した場合(NO)、ステップS5の判断を繰り返す。ここで、ヒータON閾値は、例えば、36℃とする。 In step S5, following the OFF of the armrest heater 14 and the door trim heater 33 in step S4, the control unit 60 determines whether or not the detected temperature of the temperature sensor 70 is lower than the heater ON threshold value. If it is determined that the detected temperature of the temperature sensor 70 is lower than the heater ON threshold value (YES), the process proceeds to step S6. On the other hand, when it is determined that the detected temperature of the temperature sensor 70 is higher than the heater ON threshold value (NO), the determination in step S5 is repeated. Here, the heater ON threshold value is, for example, 36 ° C.

ステップS6では、ステップS5での温度センサ70の検知温度がヒータON閾値より低いとの判断に続き、制御部60がアームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をONにし、ステップS7へ進む。 In step S6, following the determination that the detected temperature of the temperature sensor 70 in step S5 is lower than the heater ON threshold value, the control unit 60 turns on the armrest heater 14 and the door trim heater 33, and proceeds to step S7.

ステップS7では、ステップS6でのアームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33のONに続き、ヒータスイッチ19aがOFFであるか否かを、制御部60が判断する。ヒータスイッチ19aがOFFであると判断した場合(YES)、ステップS8へ進む。一方、ヒータスイッチ19aがOFFでないと判断した場合(NO)、ステップS3へ戻る。 In step S7, following the ON of the armrest heater 14 and the door trim heater 33 in step S6, the control unit 60 determines whether or not the heater switch 19a is OFF. If it is determined that the heater switch 19a is OFF (YES), the process proceeds to step S8. On the other hand, if it is determined that the heater switch 19a is not OFF (NO), the process returns to step S3.

ステップS8では、ステップS7でのヒータスイッチ19aがOFFであるとの判断に続き、制御部60がアームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をOFFにし、エンドへ進む。 In step S8, following the determination that the heater switch 19a in step S7 is OFF, the control unit 60 turns off the armrest heater 14 and the door trim heater 33, and proceeds to the end.

次に、作用を説明する。
実施例1の車両用アームレストにおける作用を、「比較作用」、「ヒータの制御処理作用」に分けて説明する。
Next, the action will be described.
The operation of the vehicle armrest of the first embodiment will be described separately for "comparative action" and "heater control processing action".

[比較作用]
ドアトリム1は、一般的に、図2に示すように、アームレスト10より車両幅方向で外側に配置されている。そのため、ドアトリム1とアームレスト10にヒータを設ける場合、ドアトリムヒータ33は、アームレストヒータ14より車両幅方向で外側に配置されることとなる。また、アームレストヒータ14と芯材18との間には、第2クッション層17としてのモールドウレタンが配置されているが、一方で、ドアトリムヒータ33と芯材36との間にはモールドウレタンが配置されていない。そのため、ドアトリム1からの熱損失は、アームレスト10からの熱損失より大きくなる。
[Comparative action]
As shown in FIG. 2, the door trim 1 is generally arranged outside the armrest 10 in the vehicle width direction. Therefore, when the heaters are provided on the door trim 1 and the armrest 10, the door trim heater 33 is arranged outside the armrest heater 14 in the vehicle width direction. Further, while the molded urethane as the second cushion layer 17 is arranged between the armrest heater 14 and the core material 18, the molded urethane is arranged between the door trim heater 33 and the core material 36. It has not been. Therefore, the heat loss from the door trim 1 is larger than the heat loss from the armrest 10.

ここで、例えば、アームレストヒータの電熱線の配置ピッチと、ドアトリムヒータの電熱線の配置ピッチと、が同じものを比較例とする。 Here, for example, a comparative example in which the arrangement pitch of the heating wire of the armrest heater and the arrangement pitch of the heating wire of the door trim heater are the same.

比較例の場合、図9に示すように、アームレストヒータからの発熱量と、ドアトリムヒータからの発熱量と、が同じになる。 In the case of the comparative example, as shown in FIG. 9, the amount of heat generated from the armrest heater and the amount of heat generated from the door trim heater are the same.

そうすると、上述のように、ドアトリムからの熱損失が、アームレストからの熱損失より大きくなることから、図10に示すように、アームレストとしてのアームレストアッパの表面と、ドアトリムとしてのドアセンタの表面とに、温度差が生じるという、課題がある。 Then, as described above, the heat loss from the door trim becomes larger than the heat loss from the armrest. Therefore, as shown in FIG. 10, on the surface of the armrest upper as the armrest and the surface of the door center as the door trim, There is a problem that a temperature difference occurs.

これに対し、実施例1では、着座乗員の前腕を支持するアームレスト10は、着座乗員の前腕を支持する上面領域を温めるアームレストヒータ14、を備える。車両のドア本体4に設置されたドアトリム1は、ドアトリム1と前腕とが接触する接触領域を温めるドアトリムヒータ33、を備える。このアームレスト10において、ドアトリムヒータ33で温める領域を第1領域S1とし、アームレストヒータ14で温める領域を第2領域S2としたときに、第1領域S1の発熱量は、第2領域S2の発熱量より大きく設定する(図5,図6)。 On the other hand, in the first embodiment, the armrest 10 that supports the forearm of the seated occupant includes an armrest heater 14 that warms the upper surface region that supports the forearm of the seated occupant. The door trim 1 installed on the door body 4 of the vehicle includes a door trim heater 33 that warms a contact area where the door trim 1 and the forearm come into contact with each other. In this armrest 10, when the region heated by the door trim heater 33 is the first region S1 and the region heated by the armrest heater 14 is the second region S2, the calorific value of the first region S1 is the calorific value of the second region S2. Set larger (Figs. 5 and 6).

即ち、ドアトリム1からの熱損失を補うことができる。このため、第1領域S1の温度を、第2領域S2の温度に近似させる。 That is, the heat loss from the door trim 1 can be compensated. Therefore, the temperature of the first region S1 is approximated to the temperature of the second region S2.

具体的には、実施例1の場合、図11に示すように、ドアトリムヒータ33からの発熱量が、アームレストヒータ14からの発熱量より大きくなる。 Specifically, in the case of the first embodiment, as shown in FIG. 11, the amount of heat generated from the door trim heater 33 is larger than the amount of heat generated from the armrest heater 14.

そのため、図12に示すように、第2領域S2の温度を、第1領域S1の温度に、近似させることができる。 Therefore, as shown in FIG. 12, the temperature of the second region S2 can be approximated to the temperature of the first region S1.

ところで、アームレストヒータとドアトリムヒータへの電力供給に、メインバッテリを使用すると、アイドリングストップ時に、正常な電力を供給することができない。そのため、乗員の快適性を安定して確保することができない、という課題がある。 By the way, if the main battery is used to supply electric power to the armrest heater and the door trim heater, normal electric power cannot be supplied at the time of idling stop. Therefore, there is a problem that the comfort of the occupants cannot be stably ensured.

そこで、アームレストヒータとドアトリムヒータへの電力の供給に、サブバッテリを使用する。サブバッテリは、ブレーキ時の回生エネルギーを蓄積して、電力を供給する。サブバッテリは、メインバッテリによる正常な給電ができない場合に給電を実施する。これにより、乗員の快適性を安定して確保することができる。 Therefore, a sub-battery is used to supply electric power to the armrest heater and the door trim heater. The sub-battery stores regenerative energy during braking and supplies electric power. The sub-battery supplies power when the main battery cannot normally supply power. As a result, the comfort of the occupant can be stably ensured.

ただし、サブバッテリは、電圧値の上限が定められている。そのため、アームレストヒータとドアトリムヒータの発熱量を電流値により制御することは、好ましくない。 However, the sub-battery has an upper limit of the voltage value. Therefore, it is not preferable to control the calorific value of the armrest heater and the door trim heater by the current value.

これに対し、実施例1では、第1領域S1の電熱線の配線密度を、第2領域S2の配線密度より、高く設定する(図5,図6)。 On the other hand, in the first embodiment, the wiring density of the heating wire in the first region S1 is set higher than the wiring density in the second region S2 (FIGS. 5 and 6).

即ち、ドアトリムヒータ33とアームレストヒータ14とに供給する電流を同じにして、ドアトリムヒータ33の発熱量を、アームレストヒータ14の発熱量より、大きくすることができる。 That is, the amount of heat generated by the door trim heater 33 can be made larger than the amount of heat generated by the armrest heater 14 by making the current supplied to the door trim heater 33 and the armrest heater 14 the same.

また、ドアトリムヒータ33の電熱線35と、アームレストヒータ14の電熱線16と、を同素材で同径に形成することができる。このため、簡易な構成で、第1領域S1の温度を、第2領域S2の温度に近似させる。 Further, the heating wire 35 of the door trim heater 33 and the heating wire 16 of the armrest heater 14 can be formed of the same material and having the same diameter. Therefore, with a simple configuration, the temperature of the first region S1 is approximated to the temperature of the second region S2.

[ヒータの制御処理作用]
実施例1の制御部60にて実行されるヒータの制御処理作用を、図8に基づいて説明する。
[Heater control processing action]
The control processing action of the heater executed by the control unit 60 of the first embodiment will be described with reference to FIG.

まず、ヒータスイッチ19aがONであると、図8に示すフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3へと進む。即ち、ヒータスイッチ19aがONであると、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をONにし、アームレスト10としてのアームレストアッパ11と、ドアトリム1としてのドアセンタ30を昇温する。 First, when the heater switch 19a is ON, the process proceeds from step S1 → step S2 → step S3 in the flowchart shown in FIG. That is, when the heater switch 19a is ON, the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned ON, and the temperature of the armrest upper 11 as the armrest 10 and the door center 30 as the door trim 1 is raised.

ステップS3では、温度センサ70の検知温度がヒータOFF閾値としての37℃より高いか否かが判断される。ステップS3にて、温度センサ70の検知温度がヒータOFF閾値としての37℃より高いと判断されると、ステップS4→ステップS5へと進む。即ち、アームレスト10の表面温度が37℃を超えると、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をOFFにする。 In step S3, it is determined whether or not the detected temperature of the temperature sensor 70 is higher than 37 ° C. as the heater OFF threshold value. If it is determined in step S3 that the detected temperature of the temperature sensor 70 is higher than 37 ° C. as the heater OFF threshold value, the process proceeds from step S4 to step S5. That is, when the surface temperature of the armrest 10 exceeds 37 ° C., the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned off.

ステップS5では、温度センサ70の検知温度がヒータON閾値としての36℃より低いか否かが判断される。ステップS5にて、温度センサ70の検知温度がヒータON閾値としての36℃より低いと判断されると、ステップS6→ステップS7へと進む。即ち、アームレスト10の表面温度が36℃を下回ると、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をONにする。 In step S5, it is determined whether or not the detected temperature of the temperature sensor 70 is lower than 36 ° C. as the heater ON threshold value. If it is determined in step S5 that the detected temperature of the temperature sensor 70 is lower than 36 ° C. as the heater ON threshold value, the process proceeds from step S6 to step S7. That is, when the surface temperature of the armrest 10 falls below 36 ° C., the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned on.

ステップS7では、ヒータスイッチ19aがOFFであるか否かが判断される。その後、ステップS7にて、ヒータスイッチ19aがOFFであると判断されると、ステップS8→エンドへと進む。一方、ヒータスイッチ19aがONであると判断されると、ステップS3へ戻る。即ち、ヒータスイッチ19aがOFFである場合、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をOFFにして、エンドとする。一方、ヒータスイッチ19aがONである場合、ステップS3へ戻る。 In step S7, it is determined whether or not the heater switch 19a is OFF. After that, if it is determined in step S7 that the heater switch 19a is OFF, the process proceeds from step S8 to the end. On the other hand, if it is determined that the heater switch 19a is ON, the process returns to step S3. That is, when the heater switch 19a is OFF, the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned OFF to end the process. On the other hand, when the heater switch 19a is ON, the process returns to step S3.

実施例1の制御部60にて実行されるヒータの制御処理作用を、図13のグラフに基づいて説明する。 The control processing action of the heater executed by the control unit 60 of the first embodiment will be described with reference to the graph of FIG.

図13において、時間t1,時間t3は、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をOFFにする時間である。時間t2,時間t4は、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をONにする時間である。 In FIG. 13, the time t1 and the time t3 are the times when the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned off. The time t2 and the time t4 are times when the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned on.

乗員の操作により、ヒータスイッチ19aがONになると、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33がONになる。 When the heater switch 19a is turned on by the operation of the occupant, the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned on.

時間t1にて、アームレスト10としてのアームレストアッパ11の表面温度が37℃になると、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をOFFにする。 When the surface temperature of the armrest upper 11 as the armrest 10 reaches 37 ° C. at time t1, the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned off.

時間t2にて、アームレスト10としてのアームレストアッパ11の表面温度が36℃になると、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をONにする。 When the surface temperature of the armrest upper 11 as the armrest 10 reaches 36 ° C. at time t2, the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned on.

時間t3にて、アームレスト10としてのアームレストアッパ11の表面温度が37℃になると、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をOFFにする。 When the surface temperature of the armrest upper 11 as the armrest 10 reaches 37 ° C. at time t3, the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned off.

時間t4にて、アームレスト10としてのアームレストアッパ11の表面温度が36℃になると、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33をONにする。 When the surface temperature of the armrest upper 11 as the armrest 10 reaches 36 ° C. at time t4, the armrest heater 14 and the door trim heater 33 are turned on.

このように、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33のON・OFFを繰り返すことで、第1領域S1の温度と第2領域S2の温度とを目標温度に近づけることができる。 By repeating ON / OFF of the armrest heater 14 and the door trim heater 33 in this way, the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2 can be brought close to the target temperature.

例えば、ドアトリムヒータの駆動停止と、アームレストヒータの駆動停止とを、それぞれ独立の駆動信号で制御すると、制御が複雑となる、という課題がある。 For example, if the drive stop of the door trim heater and the drive stop of the armrest heater are controlled by independent drive signals, there is a problem that the control becomes complicated.

これに対し、実施例1では、第1領域S1の温度と第2領域S2の温度を制御する制御部60を備え、制御部60は、同一の制御信号で、第1領域S1の温度と第2領域S2の温度を制御する(図13)。 On the other hand, in the first embodiment, the control unit 60 for controlling the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2 is provided, and the control unit 60 has the same control signal as the temperature of the first region S1. The temperature of the two regions S2 is controlled (FIG. 13).

即ち、制御部60は、同一の制御信号に基づいて、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33の駆動停止をし、第1領域S1の温度と第2領域S2の温度を制御する。このため、簡易な制御構成で、第1領域S1の温度を、第2領域S2の温度に近似させることができる。 That is, the control unit 60 stops driving the armrest heater 14 and the door trim heater 33 based on the same control signal, and controls the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2. Therefore, the temperature of the first region S1 can be approximated to the temperature of the second region S2 with a simple control configuration.

実施例1では、第1領域S1の温度と第2領域S2の温度を制御する制御部60を備え、制御部60は、第1領域S1又は第2領域S2の何れか一方に設けた温度センサ70の検知温度に基づいて、第1領域S1と第2領域S2の温度を制御する(図13)。 In the first embodiment, a control unit 60 for controlling the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2 is provided, and the control unit 60 is a temperature sensor provided in either the first region S1 or the second region S2. The temperatures of the first region S1 and the second region S2 are controlled based on the detected temperature of 70 (FIG. 13).

即ち、第1領域S1の温度を、第2領域S2の温度に近似されるところ、1つの温度センサ70の検知温度に基づいて、第1領域S1の温度と第2領域S2の温度を制御する。このため、第1領域S1の温度と第2領域S2の温度とを、簡易な構成で制御することができる。 That is, when the temperature of the first region S1 is approximated to the temperature of the second region S2, the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2 are controlled based on the detection temperature of one temperature sensor 70. .. Therefore, the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2 can be controlled by a simple configuration.

次に、効果を説明する。
実施例1における車両用アームレストにあっては、下記に列挙する効果が得られる。
Next, the effect will be described.
In the vehicle armrest according to the first embodiment, the effects listed below can be obtained.

(1)着座乗員の前腕を支持するアームレスト10は、着座乗員の前腕を支持する上面領域を温めるアームレストヒータ14、を備える。車両のドア(ドア本体4)に設置されたドアトリム1は、ドアトリム1と前腕とが接触する接触領域を温めるドアトリムヒータ33、を備える。この車両用アームレスト(アームレスト10)において、ドアトリムヒータ33で温める領域を第1領域S1とし、アームレストヒータ14で温める領域を第2領域S2としたときに、第1領域S1の発熱量は、第2領域S2の発熱量より大きく設定する(図5,図6)。
従って、第1領域S1の温度を、第2領域S2の温度に近似させることができる。
(1) The armrest 10 that supports the forearm of the seated occupant includes an armrest heater 14 that warms the upper surface region that supports the forearm of the seated occupant. The door trim 1 installed on the door of the vehicle (door body 4) includes a door trim heater 33 that warms a contact area where the door trim 1 and the forearm come into contact with each other. In this vehicle armrest (armrest 10), when the region heated by the door trim heater 33 is the first region S1 and the region heated by the armrest heater 14 is the second region S2, the calorific value of the first region S1 is the second. It is set to be larger than the calorific value of the region S2 (FIGS. 5 and 6).
Therefore, the temperature of the first region S1 can be approximated to the temperature of the second region S2.

(2)第1領域S1の電熱線の配線密度を、第2領域S2の配線密度より、高く設定する(図5,図6)。
従って、簡易な構成で、第1領域S1の温度を、第2領域S2の温度に近似させることができる。
(2) The wiring density of the heating wire in the first region S1 is set higher than the wiring density in the second region S2 (FIGS. 5 and 6).
Therefore, with a simple configuration, the temperature of the first region S1 can be approximated to the temperature of the second region S2.

(3)第1領域S1の温度と第2領域S2の温度を制御する制御部60を備え、制御部60は、同一の制御信号で、第1領域S1の温度と第2領域S2の温度を制御する(図13)。
従って、簡易な制御構成で、第1領域S1の温度を、第2領域S2の温度に近似させることができる。
(3) A control unit 60 for controlling the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2 is provided, and the control unit 60 uses the same control signal to control the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2. Control (FIG. 13).
Therefore, the temperature of the first region S1 can be approximated to the temperature of the second region S2 with a simple control configuration.

(4)第1領域S1の温度と第2領域S2の温度を制御する制御部60を備え、制御部60は、第1領域S1又は第2領域S2の何れか一方に設けた温度センサ(温度センサ70)の検知温度に基づいて、第1領域S1と第2領域S2の温度を制御する(図13)。
従って、ドアトリム1の表面温度と、アームレスト10の表面温度とを、簡易な構成で制御することができる。
(4) A control unit 60 for controlling the temperature of the first region S1 and the temperature of the second region S2 is provided, and the control unit 60 is provided with a temperature sensor (temperature) in either the first region S1 or the second region S2. The temperatures of the first region S1 and the second region S2 are controlled based on the detected temperature of the sensor 70) (FIG. 13).
Therefore, the surface temperature of the door trim 1 and the surface temperature of the armrest 10 can be controlled by a simple configuration.

以上、本開示の車両用アームレストを実施例1に基づき説明してきた。しかし、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。 The vehicle armrests of the present disclosure have been described above based on the first embodiment. However, the specific configuration is not limited to the first embodiment, and design changes and additions are permitted as long as the gist of the invention according to each claim is not deviated from the claims.

実施例1では、ヒータスイッチ19aを、アームレスト10のスイッチ操作部19に設ける例を示した。しかし、ヒータスイッチとしては、インストルメントパネルに設ける例であっても良い。 In the first embodiment, an example in which the heater switch 19a is provided in the switch operation unit 19 of the armrest 10 is shown. However, the heater switch may be an example provided on the instrument panel.

実施例1では、ヒータスイッチ19aからの入力信号によって、制御部60が、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33のON・OFFを制御する例を示した。しかし、この態様に限定されず、例えば、エアコンスイッチからの入力信号によって、制御部がアームレストヒータ及びドアトリムヒータのON・OFFを制御する例であっても良い。 In the first embodiment, an example is shown in which the control unit 60 controls the ON / OFF of the armrest heater 14 and the door trim heater 33 by the input signal from the heater switch 19a. However, the present invention is not limited to this mode, and for example, the control unit may control ON / OFF of the armrest heater and the door trim heater by an input signal from the air conditioner switch.

実施例1では、温度センサ70を、第2領域S2の温度を検知する温度センサ70とする例を示した。しかし、温度センサとしては、第1領域S1の温度を検知する温度センサとする例であっても良い。 In Example 1, an example is shown in which the temperature sensor 70 is a temperature sensor 70 that detects the temperature of the second region S2. However, the temperature sensor may be an example of a temperature sensor that detects the temperature of the first region S1.

また、温度センサとしては、第1領域S1の温度を検知する温度センサと、第2領域S2の温度を検知する温度センサを設ける例であっても良い。この場合、何れか一方の温度センサが故障した際に、他方の温度センサの検知温度に基づき、第1領域の温度及び第2領域の温度を制御できる。そのため、安全性を向上させることができる。 Further, as the temperature sensor, an example may be provided in which a temperature sensor for detecting the temperature in the first region S1 and a temperature sensor for detecting the temperature in the second region S2 are provided. In this case, when one of the temperature sensors fails, the temperature in the first region and the temperature in the second region can be controlled based on the temperature detected by the other temperature sensor. Therefore, safety can be improved.

実施例1では、ドアトリムヒータ33の電熱線35とアームレストヒータ14の電熱線16とを、車両前後方向に蛇行して配置する例を示した。しかし、ドアトリムヒータの断熱線としては、車両上下方向に蛇行して配置する例であっても良いし、アームレストヒータの電熱線としては、車両幅方向に蛇行して配置する例であっても良い。 In the first embodiment, an example is shown in which the heating wire 35 of the door trim heater 33 and the heating wire 16 of the armrest heater 14 meander in the front-rear direction of the vehicle. However, the heat insulating wire of the door trim heater may be an example of meandering in the vertical direction of the vehicle, and the heating wire of the armrest heater may be an example of meandering in the width direction of the vehicle. ..

実施例1では、電熱線16,35の配線密度を、電熱線16,35の配置ピッチにより変化させる例を示した。しかし、電熱線の配置密度を、電熱線の本数により変化させても良い。 In Example 1, an example was shown in which the wiring densities of the heating wires 16 and 35 were changed depending on the arrangement pitch of the heating wires 16 and 35. However, the arrangement density of the heating wires may be changed depending on the number of heating wires.

実施例1では、アームレスト10を、アームレストアッパ11とアームレストロア42とで構成する例を示した。しかし、アームレストとしては、アームレストアッパとアームレストロアとを一体として構成する例であっても良い。 In Example 1, an example in which the armrest 10 is composed of the armrest upper 11 and the armrest lower 42 is shown. However, the armrest may be an example in which the armrest upper and the armrest lower are integrally configured.

実施例1では、制御部60を、温度センサ70からの入力信号を受けて、アームレストヒータ14及びドアトリムヒータ33のON・OFFを制御する例を示した。しかし、制御としては、図14に示すように、ドアトリムの表面温度とアームレストの表面温度を目標値に近づけるように、PID制御をする例としても良い。 In the first embodiment, an example is shown in which the control unit 60 controls ON / OFF of the armrest heater 14 and the door trim heater 33 by receiving an input signal from the temperature sensor 70. However, as the control, as shown in FIG. 14, PID control may be performed so that the surface temperature of the door trim and the surface temperature of the armrest are close to the target values.

実施例1では、車両用アームレストを、自動車のフロントドアに取り付けられるドアトリムに適用する例を示した。しかし、車両用アームレストとしては、自動車のリアドアに取り付けられるドアトリムに適用しても良い。要するに、アームレストを備える車両用アームレストであって、アームレストヒータとドアトリムヒータを備えたものであれば、自動車以外の車両にも適用できる。 In the first embodiment, an example of applying a vehicle armrest to a door trim attached to a front door of an automobile is shown. However, as a vehicle armrest, it may be applied to a door trim attached to a rear door of an automobile. In short, any vehicle armrest equipped with an armrest and provided with an armrest heater and a door trim heater can be applied to vehicles other than automobiles.

1 ドアトリム
10 アームレスト(車両用アームレストの一例)
11 アームレストアッパ(アームレストの一例)
14 アームレストヒータ
30 ドアセンタ
33 ドアトリムヒータ
70 温度センサ
S1 第1領域
S2 第2領域
1 Door trim 10 Armrest (an example of an armrest for a vehicle)
11 Armrest upper (an example of armrest)
14 Armrest heater 30 Door center 33 Door trim heater 70 Temperature sensor S1 1st area S2 2nd area

Claims (4)

着座乗員の前腕を支持するアームレストは、着座乗員の前腕を支持する上面領域を温めるアームレストヒータ、を備え、
車両のドアに設置されたドアトリムは、前記ドアトリムと前記前腕とが接触する接触領域を温めるドアトリムヒータ、を備え、
前記ドアトリムヒータで温める領域を第1領域とし、前記アームレストヒータで温める領域を第2領域としたときに、前記第1領域の電熱線の配線密度を、前記第2領域の配線密度より、高く設定し、
前記ドアトリムヒータと前記アームレストヒータとに供給する電流を同じにして、前記第1領域の発熱量は、前記第2領域の発熱量より大きく設定する
ことを特徴とする車両用アームレスト。
The armrest supporting the forearm of the seated occupant is equipped with an armrest heater, which warms the upper surface area supporting the forearm of the seated occupant.
The door trim installed on the vehicle door comprises a door trim heater, which warms the contact area where the door trim and the forearm contact.
When the region heated by the door trim heater is set as the first region and the region heated by the armrest heater is set as the second region , the wiring density of the heating wire in the first region is set higher than the wiring density in the second region. death,
A vehicle armrest characterized in that the amount of heat generated in the first region is set to be larger than the amount of heat generated in the second region by making the current supplied to the door trim heater and the armrest heater the same .
請求項1に記載された車両用アームレストにおいて、
前記ドアトリムヒータの電熱線と、前記アームレストヒータの電熱線と、を同素材で同径に形成し、
前記ドアトリムヒータの電熱線は、前記第1領域に対応する位置の全域に亘って、第1配置ピッチで配置し、
前記アームレストヒータの電熱線は、前記第2領域に対応する位置の全域に亘って、前記第1配置ピッチより大きい第2配置ピッチで配置し、
前記第1領域の電熱線の配線密度を、前記第2領域の配線密度より、高く設定する
ことを特徴とする車両用アームレスト。
In the vehicle armrest according to claim 1.
The heating wire of the door trim heater and the heating wire of the armrest heater are formed of the same material to have the same diameter.
The heating wires of the door trim heater are arranged at the first arrangement pitch over the entire area of the position corresponding to the first region.
The heating wire of the armrest heater is arranged at a second arrangement pitch larger than the first arrangement pitch over the entire area of the position corresponding to the second region.
A vehicle armrest characterized in that the wiring density of the heating wire in the first region is set higher than the wiring density in the second region.
請求項1又は請求項2に記載された車両用アームレストにおいて、
前記第1領域の温度と前記第2領域の温度を制御する制御部を備え、
前記制御部は、同一の制御信号に基づいて、前記アームレストヒータ及び前記ドアトリムヒータの駆動停止をし、前記第1領域の温度と前記第2領域の温度を制御する
ことを特徴とする車両用アームレスト。
In the vehicle armrest according to claim 1 or 2 .
A control unit for controlling the temperature in the first region and the temperature in the second region is provided.
The control unit drives and stops the armrest heater and the door trim heater based on the same control signal, and controls the temperature in the first region and the temperature in the second region. ..
請求項3に記載された車両用アームレストにおいて、
記制御部は、前記第1領域又は前記第2領域の何れか一方に設けた温度センサの検知温度に基づいて、該第1領域と該第2領域の温度を制御する
ことを特徴とする車両用アームレスト。
In the vehicle armrest according to claim 3 .
The control unit is characterized in that it controls the temperature of the first region and the second region based on the detection temperature of the temperature sensor provided in either the first region or the second region. Armrest for vehicles.
JP2017160802A 2017-08-24 2017-08-24 Vehicle armrests Active JP7001392B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160802A JP7001392B2 (en) 2017-08-24 2017-08-24 Vehicle armrests

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160802A JP7001392B2 (en) 2017-08-24 2017-08-24 Vehicle armrests

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019038345A JP2019038345A (en) 2019-03-14
JP7001392B2 true JP7001392B2 (en) 2022-01-19

Family

ID=65725187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160802A Active JP7001392B2 (en) 2017-08-24 2017-08-24 Vehicle armrests

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7001392B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064727A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-31 テイ・エス テック株式会社 Vehicular interior article
WO2022114083A1 (en) * 2020-11-26 2022-06-02 テイ・エス テック株式会社 Vehicular door lining

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265716A (en) 2007-03-29 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heater for vehicle
JP2009153650A (en) 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Corp Heating apparatus and seat using it

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254620U (en) * 1988-10-11 1990-04-20
JPH05124419A (en) * 1991-11-07 1993-05-21 Nissan Motor Co Ltd Air-conditioning device for vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265716A (en) 2007-03-29 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heater for vehicle
JP2009153650A (en) 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Corp Heating apparatus and seat using it

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019038345A (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140152057A1 (en) Heated headrest
EP2156971B1 (en) Vehicular heating system
US7467823B2 (en) Vehicle seat
US10106063B2 (en) Cold/warm headrest for vehicle and method of controlling operation thereof
JP5388354B2 (en) Vehicle heating system
JP2004504082A (en) Heating configuration for vehicle seats
JP7001392B2 (en) Vehicle armrests
US8894125B2 (en) Motor vehicle interior paneling component made of plastic
CA2559971A1 (en) Heater for an automotive vehicle and method of forming same
JP5515201B2 (en) Vehicle heating system
JP4902283B2 (en) Seat heater
JP2023059890A (en) Vehicle interior member
US10875428B2 (en) Seat back with radiant heating
JP2012239797A (en) Vehicular seat
JP6858097B2 (en) Vehicle armrests
US20210213856A1 (en) Seat heater
US11827079B2 (en) Class a surface radiant heating system
US20220032830A1 (en) Vehicle seat with multiple and independently operated temperature control structures
KR101644987B1 (en) arm rest contained an air cleaner
JP7089693B2 (en) Vehicle temperature control device
JP2008247375A (en) Heating device for vehicle
JP2018069979A (en) Vehicular interior article and driving environment control system for controlling the same
JP2023109089A (en) vehicle seat
JP2023072309A (en) Arm rest
KR19980039899U (en) Car Heater Seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150