JP7001360B2 - 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器 - Google Patents

靴に隠された不正な物体又は物質の検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP7001360B2
JP7001360B2 JP2017079664A JP2017079664A JP7001360B2 JP 7001360 B2 JP7001360 B2 JP 7001360B2 JP 2017079664 A JP2017079664 A JP 2017079664A JP 2017079664 A JP2017079664 A JP 2017079664A JP 7001360 B2 JP7001360 B2 JP 7001360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
sole
receiving means
transmitting means
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017079664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198667A (ja
Inventor
マネスキ、アレッサンドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017198667A publication Critical patent/JP2017198667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001360B2 publication Critical patent/JP7001360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V11/00Prospecting or detecting by methods combining techniques covered by two or more of main groups G01V1/00 - G01V9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/887Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for detection of concealed objects, e.g. contraband or weapons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/12Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with electromagnetic waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

本発明は、保護されたアクセス区域内の不正な物体又は物質の検出のために設計された検出器の分野に関する。
今日、例えば、限定的ではないが爆発性物質などの一部の製品を、影響を受け易い区域に持ち込んだり、或いは、外部に持ち去ったりする試みを確実に制御する必要があるようである。
関連する問題として、特に店舗、学校、鉄道駅、公的機関又は私的機関などの保護された区域に製品を持ち込もうとする試み、或いは、例えば、会社又は保護された場所からの盗難の場合など、規定された境界の外側に製品を持ち去ろうとする試みを含むが、これに限定されない非常に幅広い状況を含む。
最近では、保護された区域から製品を不正に持ち出そうとする者、又はそのような製品を持ち込もうとする者は、問題の製品を隠すために靴を使用することがよくある。
この現象は、本質的に、この区域が視覚的に又は手動操作によって制御しにくいという事実によると思われる。
本出願人は、添付の図1に示すタイプの装置を既に提案しており、この装置が備えたフレーム1は、
・靴によって覆われた人の片足を合わせて位置決めすることを意図した図形又は足跡12とストッパ14とを含む足跡状の矩形トレイによって形成された支持台10と、
・検出手段を収容する2つの対称的な側方パネル20と、
・情報モジュール30と、を有している。
図1に示す装置の例は、FR2860631、EP1574879、FR2889338及びFR2911212に記載されている。
これらの文献に記載された上記の検出手段は、金属探知のための巻線、例えば麻薬又は爆薬のような水蒸気又は痕跡のサンプリングのための吸引ノズルのようなサンプリング手段、例えばヘルムホルツコイルを含む核磁気共鳴に基づく分析手段、或いは、複雑なインピーダンスの分析手段や放射性放射線の検出器から形成される。
上記文献に記載された装置の進歩にもかかわらず、一部の機密性の高い場所では、その場所を離れようとしていたり訪れようとしたりしている人々に、検査改善のために靴を脱ぐよう案内するには制限がある。しかし、そのような状況から生じる制約や不快感にもかかわらず、脱いだ靴の外観検査は、必ずしも完全に検査を保証するとは限らない。実際には、関係者は、靴に直接アクセスできない内部空洞内、特に靴の後部の靴底において物体又は物質が偽装されている場合は見つけ出すことができない。
したがって、本発明の目的は、靴の中で偽装される可能性のある物体、製品又は物質の検出の信頼性を改善するための新規な手段を提案することである。
この目的は、以下の組み合わせを備えた装置による本発明の観点から達成される:
・規制対象である人の靴に覆われた少なくとも一の足を受容するように設計された支持台、
・前記靴の前記靴底のそれぞれの側に配置されるマイクロ波送信手段及びマイクロ波受信手段、
・前記マイクロ波送信手段/マイクロ波受信手段間に挿入される要素の幅を測定する測定手段、
・前記マイクロ波送信手段/マイクロ波受信手段間の伝送時間、及び/又は、前記マイクロ波送信手段/マイクロ波受信手段の間で伝送される信号の大きさのうち少なくとも一のパラメータを分析する分析手段、及び、
・前記幅測定手段から取得された幅に基づいて標準幅の寸法単位に対する前記分析の標準化手段。
本発明の他の有利な特徴によれば、
・送信器によって放射されるマイクロ波の周波数は、5GHz~30GHzの範囲、好適には12GHz~20GHz、であり、
・前記装置は、前記支持台の長さ方向に亘って分布された複数のマイクロ波送信手段/マイクロ波受信手段を備え、
・前記マイクロ波送信手段/マイクロ波受信手段の間に挿入された前記要素の前記幅の前記測定手段は、赤外線送信器と関連する赤外線受信器との間の往復伝送時間を測定するように適合された赤外線送信器/赤外線受信器を備え、
・前記装置は、複数の赤外線送信手段/赤外線受信手段を備え、
・前記装置はまた、前記靴底の下面と前記足との間に形成される静電容量、又は、基本的には前記支持台上に置かれた靴の前記靴底によって形成される静電容量の測定手段を備え、
・前記装置はまた、前記靴底に向けたマイクロ波照射に続く反響音を検出することにより前記靴底における垂直方向の積層による層化を、好ましくはマイクロ波に基づき検出するように適合された手段を備え、
・前記装置は、前記マイクロ波変換器と足支持板との間に挿入されたマイクロ波アダプタ結合手段を備え、
・前記マイクロ波アダプタ結合手段は、マイクロ波変換器に付随する各円錐部に係合されるとともに前記足支持板の材料を含むピラミッドを備え、
・前記装置は、前記靴底の推定高さを表す信号に基づいて、前記垂直層化検出手段に由来する信号を標準化する手段を備え、
・前記装置は、前記支持台に取り付けられたパネルの上部に配置されたハンドルを備え、
・前記ハンドルは電極を備え、
・前記ハンドル及び前記支持台上に配置された電極に直列に配置された発電機が設けられ、
・前記発電機は、1ボルトのオーダーの電圧を発生するように適合され、
・前記靴の前記靴底のいずれかの側にそれぞれ配置された前記マイクロ波送信手段及び関連する前記マイクロ波受信手段は、前記受信手段に対して真向いに配置された送信手段からの信号、及び、前記受信手段に対して斜めに配置された送信手段からの信号を受信手段上で受信するように適合され、
・前記装置は、一連の検出手段を複数備え、各検出手段は、前記一連の検出手段の全てについて地理的に同様に分散された複数の検出手段を備え、
・前記支持台は、靴位置決めマーカーと2つの側方パネルとで被覆された足跡状のトレイを備え、
・前記支持台は、好ましくは、前記被験者の1足を受けるように適合され、
・前記装置はまた、金属探知巻線、蒸気又は微量の痕跡のサンプリング手段、核磁気共鳴型の分析手段、複素インピーダンスの分析手段及び/又は放射活性放射線を検出する手段を含む範囲で選択される補助分析手段を備える。
本発明はまた、本発明による異なる手段から到来する信号を分析して、異常な複素インピーダンス及び/又は放射活性放射線を検出する手段による検出の場合に警報を発生する方法に関する。
本発明の方法の第1の有利な特徴によれば、前記方法は、得られた信号の振幅(例えば水平靴底域によるマイクロ波吸収振幅又はそのような水平靴底域におけるマイクロ波伝送時間の振幅)を、第2の測定(例えば靴底幅の測定又は前記靴底の高さの測定における関数である垂直に広がる反響音の時間的分布の測定)の関数とする少なくとも1つの標準化ステップを備える。
本発明の方法の他の有利な特徴によれば、前記方法は、以下の測定値のうち少なくとも2つの利用を含む:
前記靴底の水平域による前記マイクロ波吸収振幅の測定、
前記靴底の水平域における前記マイクロ波伝送時間の測定、
水平域靴底の前記幅の測定、
前記容量性手段による、又は、撮像システムで撮影された画像の分析による前記靴底の高さの測定、及び、
前記靴底に垂直に注入されたマイクロ波反射の検出による靴底の垂直層状化の検出。
本発明の他の特徴、目的および利点は、以下の詳細な説明および非限定的な実施例によって与えられた添付図面に関して明らかになるであろう。
従来技術による検出装置を示す。 本発明による装置の一般的な構造を示す。 図2と同様の図であって、本発明によるマイクロ波送信手段/マイクロ波受信手段の一般的な構造を示しており、靴底の両側に水平に配置されることを意図している。 図3に示されるマイクロ波送信手段/マイクロ波受信手段の本発明による実施形態の変形例を示す。 図2と同様の図であり、マイクロ波送信手段/マイクロ波受信手段の間に挿入された要素の幅を検出するための、本発明による赤外線送信手段の構造をより詳細に示す。 支持台の上面に配置された足跡上に設けられた電極の構造を概略的に示す。 図2と同様の図を示し、静電容量測定における装置の動作を示す。 靴底への波の放出後の連続的な反響音の検出によって、唯一の垂直方向の積層による層化を検出するように適合された、マイクロ波に基づく手段の特定の実施形態の概略図を示す。 靴の靴底の両側にそれぞれ配置されたマイクロ波送信手段及びマイクロ波受信手段から到来する信号の本発明による標準化の影響を概略的に示しており、図9aは、均質材料から形成された靴底の輪郭を概略的に示しており、図9bは、マイクロ波送信器/マイクロ波受信器によって測定された送信時間曲線を示し、図9cは、同じマイクロ波送信手段/マイクロ波受信手段によって測定された吸収曲線を示し、図9dは、赤外線送信手段/赤外線受信手段によって得られる幅の測定曲線を示し、図9e及び9fは、図9bおよび図9cの曲線に基づくが、図9dの曲線に基づく寸法単位当たりの標準化後の透過時間および吸収曲線を示す。 靴底の異なる輪郭に対する図9とそれぞれ類似する図である。 不正な身体を収容する靴底の図9とそれぞれ類似する図である。 本発明による装置の電気制御回路を概略的に示す図である。 本発明によるシステムの支持台の斜視図である。 本発明によるシステムの平面図を示す。 本発明によるシステムの部分縦断面図を示す。 本発明によるシステムの部分横断面図を示す。 本発明によるマイクロ波アダプタ結合手段の平面図を示す。 本発明によるマイクロ波アダプタ結合手段の垂直断面図を示す。 本発明によるマイクロ波アダプタ結合手段の斜視図を示す。 本発明による、靴底の高さの関数として、垂直検出器から出て得られた信号の標準化を示しており、より詳細には、添え字aを有する図は、高靴底を含むケースを概略的に示しており、添え字bは、靴底の高さ測定信号を示し、添え字cを有するものは標準化前に垂直検出器を残して得られる反響音を示し、添え字dを有する数字は標準化後の同じ信号を示す。 本発明による、靴底の高さの関数として、垂直検出器から出て得られた信号の標準化を示しており、より詳細には、添え字aを有する図は、低靴底を含むケースを概略的に示しており、添え字bは、靴底の高さ測定信号を示し、添え字cを有するものは標準化前に垂直検出器を残して得られる反響音を示し、添え字dを有する数字は標準化後の同じ信号を示す。 本発明による、靴底の高さの関数として、垂直検出器から出て得られた信号の標準化を示しており、より詳細には、添え字aを有する図は、異物を含むケースを概略的に示しており、添え字bは、靴底の高さ測定信号を示し、添え字cを有するものは標準化前に垂直検出器を残して得られる反響音を示し、添え字dを有する数字は標準化後の同じ信号を示す。 本発明による実施形態の変形例を概略的に示しており、支持台は、試験個体の2足を同時に受けるように設計されている。
図2及び以下は、前述のFR2860631、EP1574879、FR2889338及びFR2911212に記載された文献による装置の一般的な構造を示す。このため、図2以降に示す装置の一般的な構造については、詳細な説明を省略する。
しかしながら、図2以降が、フレーム100を備える装置を示していることが想起され、フレーム100は、
・靴によって覆われた片足を合わせて位置決めすることを意図した図形112とストッパ114とを上面に含む足跡状の矩形トレイによって形成された支持台110と、
・検出手段を収容する2つの対称的な側方パネル120と、
・情報モジュール130と、を有している。
図2以下に示す装置は、その形状、寸法、位置決めマーカー112の輪郭、ストッパ114、モジュール130に表示されるメッセージの性質、上述の文書に記載された構成に関して合致し得る。
分析を受ける個体のランダムソート手段の種類、金属探知の周波数、及び/又は、図形112上に靴を置くための任意のセンサの任意のアクセサリ、又は、2つのパネル120に対する足の再設置によって処理を初期化することについても同様である。
この配置に限定することなく、装置100、より正確には、マーカー112上のストッパ114、に対する靴の設置の検出手段は、発光セル102によって対向する受光セル104の方向に放出された光ビームが足を置いている間は遮断されるようにして2つのパネル120上にそれぞれ対向して配置された複数の光電管102,104により形成され得る。
図2以降で明らかなように、本発明による装置はまた、支持台110上の追加の検出手段140,150及び160を備えている。
より正確には、図2以降に示される本発明の実施形態によれば、マイクロ波送受信手段140は、支持台110の上面と側部パネル120との間の接合界面の高さに設けられ、マイクロ波送受信手段140の間に挿入された靴の部分の幅を測定するための赤外線送信手段/赤外線受信手段150に関連する伝送時間と吸収とを測定する。
静電容量測定手段160も設けられることが好ましい。これらは、足跡112の高さに配置された電極162と、パネル120の上部に配置された電極166とを含む。それらは、以下により詳細に定義される。
まず、マイクロ波送受信手段140の構成について説明する。
図3に示すように、マイクロ波送信手段142は、好ましくはパネル120の下部において支持台110の側方に設けられ、関連するマイクロ波受信手段144は、支持台の反対側、すなわち第2の側部パネル120の下部に設けられる。
それぞれ関連する送信手段142及び受信手段144は、水平に整列される。
送信器142によって送信されるマイクロ波の周波数は、5GHz~30GHzの帯域内、好適には12GHz~20GHzの帯域内、であることが好ましい。
さらに、より正確には、本発明によれば、幾つかの送信器142と、幾つかの受信器144とが、パネル120の基部において装置の深さ方向に亘って分散して対として設けられることが好ましい。
本発明によれば、複数のマイクロ波送信器142とマイクロ波受信器144とが、靴の踵、アーチ及び前底にそれぞれ対応する3つの区域をカバーするように設けられることが好ましい。
添付の図面に示される特定の実施形態によれば、支持台の側部の6つの送信器142と、支持台の反対側の6つの関連する受信器144とが設けられる。図12では送信器が142a~142fとして参照され、受信器が144a~144fとして参照される。
6つの送信器142と6つの受信器144とは、整列した水平列145,146の形態で分配される。必要に応じて、図4に示すように、少なくとも2つの重ね合わされた列145,146が設けられてもよく、それぞれ、複数の送信器142、受信器144、例えば6つの送信器142の2つの行145と6つの受信器144の2つの列146とを含み得る。
支持台の側部の送信器142と対向側の受信器144とをそれぞれ形成するそれぞれの集束円錐部149に関連するマイクロ波素子の始動の分布は、適合するスイッチによって保証することができる。
熟練者は、支持台の側面の送信器142によって放射されたマイクロ波が、対向して配置された受信器144に到達する前に、足跡112上に置かれた靴の靴底を通過することを理解するであろう。
送信器142と受信器144との間に挿入された靴底の誘電特性は、マイクロ波の伝送時間及び後者の吸収に影響を及ぼす。
送信器142による放射と関連する受信器144での受信との間の遅延と、関連する送信器142によって放射された基準に対する受信器144で受信されるマイクロ波の振幅との分析により、挿入された靴底の誘電特性がわかる。
基準材料の地図作成との比較および受信器144上で受信されるマイクロ波の遅延及び振幅の分析により、関連する靴の靴底を含む製品の性質を特徴付けることができる。
特に、伝送時間と吸収に特有の特性を有する爆発物を特徴付けることができる。
マイクロ波送信器142及びマイクロ波受信器144の制御、各受信器144の高さでの伝送遅延の分析及び上述の比較は、図12の180で参照されるプロセッサによって行うことができる。この図12は、182において、予め設定された基準物質の地図作成を含むプロセッサ180に関連するメモリを示す。
図3に示すように、分析方法は、送信器142(図3の「D」に示す)と厳密に対向して配置された受信器円錐部149によって直接受信されるマイクロ波を考慮に入れることができるが、オプションとして、斜めの送信器円錐部142(図3の「O」に示す)からのマイクロ波を考慮に入れることができる。
本発明に従ったこの配置は、受信器144において真向いに配置された送信器142の信号だけでなく、該受信器144に対して斜めに配置された送信器142からの信号を考慮することを意図しており、水平方向に斜めの受信手段だけでなく垂直方向に斜めの受信手段も適合する。
垂直方向に斜めの送信手段からの信号、すなわち、関連する斜めの受信手段とは異なる高さであって、受信手段の高さよりも高い高さ、または後者よりも低い高さに位置する送信手段からの信号を含めることにより、テストされる靴の靴底の高さに関する情報が生成される。実際、靴底が、一番高く水平に整列された送信器142及び受信器144の対(これら高い位置の受信器144は、下部の受信器144によって受信される直接水平信号とは異なる直接信号を受信する)の高さよりも低い高さを有する場合に限らず、垂直方向に斜めな送信器142と受信器144との関連する対もまた、このような斜めの送信器142と受信器144との間に挿入された靴底の物質の体積が垂直方向の高さに直接依存するため、試験される靴底の高さに比例する信号を生成する。
図5及び図12に示すように、本発明に関して先に示したように、マイクロ波送信素子142とマイクロ波受信素子144との間に挿入された素子Sの幅の測定手段も設けられている。
これらの幅測定手段は、好ましくは、赤外線送信手段/赤外線受信手段に基づいて形成される。
本発明に関しては、図5に示すように、送信手段152とそれぞれ関連する受信器154との複数の対151が、支持台110の各側に設けられている。
言い換えれば、赤外線変換器の第1の対が、例えば、送信手段152とそれぞれ関連する受信手段154とを含んで支持台110の第1の側に設けられ、逆に、支持台110の反対側の第2の側には、赤外線変換器の第2の対が、他の送信手段152と他のそれぞれ関連する受信手段154とを含んで設けられる。
装置はまた、送信器152と関連する受信器154との間の赤外線の往復時間の分析手段を含む。送信器152によって放射された赤外線は、隣接する関連する受信器154によって回収される前に、靴底Sの外面に反射される。送信器152と関連する受信器154との間の赤外線の往復時間の分析手段は、好ましくは、プロセッサ180によって形成される。
関連する赤外線送信器152及び赤外線受信器154は、好ましくは、上述の円錐部149の出口の反対側に配置されたマイクロ波を透過するカード156上に配置される。
好ましくは、赤外線送信器152/赤外線受信器154の間隔、すなわち2つのそのような送信器152と受信器154との対を分離する距離は、マイクロ波送信器142/受信器144の間隔と同一である。
言い換えれば、各マイクロ波送信器142及び各マイクロ波受信器144にそれぞれ関連する赤外線送信器152/受信器154の対は、好ましくは、支持台110の各側に提供される。
さらに正確には、赤外線送信器152/赤外線受信器154の組は、好ましくは、マイクロ波送信器142/マイクロ波受信器144の対と同じ分布を有する。典型的には、マイクロ波送信器142/マイクロ波受信器144の各対に対向して一対の赤外線送信器152/赤外線受信器154が設けられる。この構成は、一対の赤外線送信器152/受信器154によって目標とされる区域が、それぞれ関連するマイクロ波送信器142/受信器144の対のための区域と同じであることを保証し、結果的に、赤外線送信器152/赤外線受信器154の対から到来する情報と、それぞれ関連する一対のマイクロ波送信器142/マイクロ波受信器144から到来する情報との間のシンプルで信頼性の高い厳密な相関を許容する。
6対の送信器152及び受信器154は、好ましくは、靴底の第1の側に設けられ、6対の送信器152及び受信器154は、逆に、靴底の反対側である第2の側に設けられる。
図12において、赤外線送信器は参照番号152a~152lであり、赤外線受信器は参照番号154a~154lである。
マイクロ波送信器142と関連するマイクロ波受信器144との間に挿入された靴底Sの幅が赤外線測定によって与えられると、本発明による装置は、受信器144で受信されたマイクロ波信号の伝送遅延及び振幅の寸法単位ごとの標準化を行うことができる。
上述の標準化は、プロセッサ180により実行し得る。
言い換えれば、標準化の前には、同一材料の区域Bの2倍の幅を有する靴底の区域Aは、原則として、区域Bの伝送遅延および2倍の減衰を有する。区域AとBの幅を測定し、遅延と吸収とを標準化した後は、材料が同一である2つの区域AとBはすべて、マイクロ波の伝送遅延と吸収の点で同一の特性を有する。
また、少なくとも一部が異なる材料で形成され、したがってマイクロ波伝送に関して異なる特性を有する靴底の区域A及びCは、例えば、許可されていない物体を収容する区域Cの場合、伝送遅延及び吸収に関して異なる反応を有する。
このことは図9~図11に示される。
図9aは、均質材料から形成された靴底Sの輪郭を概略的に示す。
図9bは、マイクロ波送信器142/受信器144によって測定された伝送時間曲線を示し、一方、図9cは、上述の靴底Sが送信器手段142と受信器手段144との間に挿入されたときの同じマイクロ波送信器142/受信器144手段によって測定された吸収曲線を示す。靴底Sは均質な材料で作られているので、論理的には、図9bと図9cの曲線は、マイクロ波が横断する靴底の材料の厚さと全体的に相似である。
図9dは、靴底S上の赤外線送信器/受信器手段によって得られる幅の測定曲線を示す。
図9e及び9fは、図9b及び9cの曲線に基づくが、図9dの曲線に基づいて寸法単位当たりの標準化を行った後の伝送時間及び吸収の曲線を示す。図9eおよび図9fから明らかなように、靴底Sの材料は均質であるので、図9e及び9fの標準曲線は全体的に一定である。
標準化により、靴底が均質な材料で作られていることが容易に判定される。
図10は、靴底の異なる輪郭に対する図9とそれぞれ類似の図を示す。図10b及び図10cに示される伝送遅延及び吸収曲線のプロファイルは、結果として図9b及び図9cと異なり、全体的に、マイクロ波が横切る靴底の材料の厚さと相似性を保つ。
しかし、図10e及び図10fに示されているように、均一な材料からなる靴底の場合、標準化された伝送遅延および吸収曲線は一定の振幅に戻る。
図11は、靴底Sを含むものとは異なるマイクロ波伝送の遅延特性及びマイクロ波吸収を有する不正な物体Cを収容する靴底の図9とそれぞれ類似する図を示す。
図11bと11e、11cと11fそれぞれの比較試験から、標準化により許可されていない物体Cの存在による何らかの異常が明確に表れていることが明らかである。得られた標準化済みの曲線の振幅と、好ましい特定の製品の予め記録された特性のライブラリとを比較することにより、これらの製品が識別される。
受信器144上で利用可能な情報はまた、靴底の境界面に水平に送り返されたマイクロ波反響音を検出するとともに、マイクロ波の伝送に関して異なる特性を有する材料の層の水平方向に並置されることで形成される層状化を検出し、結果として靴底内にポケットが存在することとなる。
先に示したように、本発明によれば、靴の靴底の厚さの測定手段160も設けられることが好ましい。
本発明による第1の変形例によれば、これらの測定手段160は容量型のものである。
図6に示すように、本発明によれば、好ましくは、足跡112の上面に電極162が設けられ、該電極162は、足跡112の上面と同一平面か、又はこの足跡112の上にわずかに突出する。
さらにより正確には、異なるマイクロ波検出区域を有する装置の深さ上のそれらの位置と一致して、電極162の異なる別個の区域が設けられることが好ましい。少なくとも6つの電極区域162が、好ましくは、支持台110の深さ方向に亘って分布して設けられる。
この配置は、電極162に対向して位置する区域が、それぞれ関連する一対のマイクロ波送信器142/マイクロ波受信器144の位置と同様であり、これにより、厚さの容量測定から来る情報と、それぞれ関連するマイクロ波送信器142/マイクロ波受信器144の対から来る情報との間の、単純で信頼できる厳密な相関が可能になる。
各電極162は、複数の点又は同等の形態、例えばピンの形態で形成することができる。
しかし、各電極162は、好ましくは、マイクロ波送信器172の円錐部174を同軸に包囲する環状形状を有し、その機能は、図6に示すように、以下に説明する。
リング162の形態の電極は、これらの異なる手段のそれぞれの測定を妨害しないように、マイクロ波送信器172の上記円錐部から隔離されている。
非限定的な例として、電極162の外寸は、典型的には30mm×30mmのオーダーであり、円錐部174の最大幅のレベルでの幅は10~15mmであり、電極162と円錐部との間の間隔は少なくとも1mmである。
この装置はまた、図7に示す発電機164(典型的には交流発電機)と、上述の電極162に直列の断続器165によって接続し、側方パネル162の上面に設けられた電極を形成するとともに、被験者が保持することを意図したハンドル162とを備えている。
足跡112の高さに設けられた電極162及び側部パネル120の上面の高さに設けられた電極を形成するハンドル166は、多くの変形実施形態の目的を形成することができる。それらは、適合された導電性範囲、例えば金属範囲または全ての同等の手段によって形成することができる。特定の実施形態によれば、これらの電極は、電極を形成するように一体化された導電性粒子、例えばナノチューブを含む材料によって形成される。このように、パネル120の上端に重ねられた金属要素の形態ではなく、側部パネル120の塊に導電性粒子を集積することによって電極166を実現することにより、パネル120上に手を置くように求められた被験者に、電圧下に置かれた範囲に接触しているという感情を与えることを避けることを保証することができる。
発電機164は、典型的には0.1Vと10Vとの間、好ましくは1ボルトのオーダー、10kオームのインピーダンスで、好ましくは1kHzと10kHzとの間の周波数で交番電圧を放出するように適合される。
しかしながら、本発明は、この特定の電圧値または周波数に限定されない。
電極162及び166の間で規定される容量は、本質的に、靴の靴底の高さ又は厚さに依存する。靴底によって示されるこの容量のインピーダンスの値は、同じ電極162及び166の間に挿入された人体のインピーダンスの値に対しても高い。
断続器165は、測定目的の際には閉じられる。
支持台110の上面に設けられた、したがって靴底の下面の下に設けられた電極162と、被験者の手が置かれたパネル120の上面に設けられた電極166との間の容量の測定は、プロセッサ180にリンクされたエキスパートに知られている任意の適切な手段167によって行うことができる。この測定は、靴底の容量、ひいてはその厚さを判定する。
典型的には、この測定は、手段167に統合されたアナログ/デジタル変換器によって分割ブリッジ内の電極162及び166の直列に配置された抵抗器168の端子における電圧を測定することによって行うことができる。人体のインピーダンスは靴底の容量に比べて非常に低いので、抵抗168の端子でサンプリングされた電圧は靴底の高さを直接表す。
靴底の厚さが与えられることで、マイクロ波送受信手段140から解析された材料の特性の信頼性が改善する。
もちろん、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本質的に任意の変形形態に及ぶ。
好ましくは、図8に示すように、本発明による装置はまた、足跡112の下で個体の足の方向に垂直に放射されるマイクロ波のマイクロ波反響音を検出するように適合されたマイクロ波送信器/受信器に基づく手段170を備える。
図8において、171は、任意のタイプの踵又は靴底TSに抵抗するように適合されたラミネートの支持層として参照され、172は、マイクロ波を垂直上方に放出するように適合されたマイクロ波送信器、162は静電容量測定に用いられる前述の電極であり、Pは個体の足、Tiは靴の棒である。
代替的に、手段172は、送信器及び受信器を形成するか、或いは、各円錐部174に関連する隣接する送信器及び受信器の組を設けることができる。このように一体化された受信手段は、靴底又は踵TSの下面と足部Pの下面に相当する靴底の上面との間で、マイクロ波に関して異なる伝播特性を有する連続する層を垂直に積み重ねることによって生じる異なる界面または層状のマイクロ波反響音を検出する。
手段170は、靴底又は踵TSの塊内のポケット又は特定の材料の存在を検出する。
送信器172によって放射されるマイクロ波の周波数は、好ましくは5GHz~30GHzの範囲内、有利には12GHz~20GHzの範囲内である。好ましくは、送信手段142の周波数から分離される。
さらにより正確には、本発明によれば、いくつかの送信器172と受信器とが、好ましくは、装置の深さ方向に亘って足跡112の下に配分されて対になってそれぞれ設けられている。
本発明によれば、靴の踵、アーチ及び前底に対応する少なくとも3つの別個の区域をそれぞれカバーするように関連付けられ、適合された複数のマイクロ波送信器172及び受信器が設けられることが好ましい。
好ましい実施形態によれば、足跡112の長さ方向に亘って分散された6つの送信器172が設けられる。
関連する送信器172及び受信器は、既存の靴底の寸法の全ての範囲を最適にカバーするために、例えば交互に、他の様式に従って整列または配置することができる。
装置の深さ方向に亘る送信器/受信器172の分布も、送信器142と受信器144の分布と同一であることが好ましく、そのため、送信器/受信器172のアセンブリによって覆われた靴底の区域は、送信器142/受信器144のアセンブリによってカバーされるものと同じである。
この配置は、靴底の厚さ測定のために垂直方向に働く一対の送信器/受信器172による測定対象の区域が、それぞれ関連する一対のマイクロ波送信器142/受信器144の対のものと同じであることを確実にし、これにより、一対の送信器/受信器172から来る情報と、それぞれ関連するマイクロ波送信器142/受信器144の対から来る情報との間の、単純で信頼できる厳密な相関を可能にする。
送信器/受信器172から来る信号の利用は、多くの実施形態の目的を形成することができる。
第1の実施形態によれば、送信器/受信器172から来る信号は、靴底の厚さの測定結果を表す信号、例えば、電極162及び対応する容量測定によって得られた靴底の厚さを表す信号と比較される。しかし、信号は、他の任意の手段によって得られた靴底の厚さを表す信号であってもよい。
送信器/受信器172のアセンブリは、靴底内の垂直層状化から生じる物質の界面によって返送された反響音を検出し、これらの反響音の送信時間及び受信時間を測定することによってこれらの界面の高さを検出する。
主反響音は、靴底の上面に対応する足の下面によって生成される反響音である。
この主反響音の受信時間と、容量測定によって得られた靴底の厚さ信号との最初の直接的な比較が、最初の簡単なテストを構成する。
実際、最小厚さの靴底の場合、システムは、短い送信時間及び反射時間の後に、足の下面での主反響音の受信を待つ。
逆に、かなりの厚さの靴底の場合、システムは、より長い伝送時間及び反射時間の後に、足の下面での主反響音の受信を待つ。
しかし、容量性測定が相当な厚さの靴底を示す一方で、システムが短い送信時間及び反射時間の後に主反響音を検出した場合、靴底内にポケットや異物が存在することが疑われる場合がある。
受信器172における反響音の受信時間を靴底の厚さの関数として標準化することにより、靴底における異常の検出が容易になる。
実際に、専門家は、添付の図20,21及び22の検査から以下のことを理解するであろう。すなわち、標準化前に異なる反響音の受信時間を利用することが困難な場合、図20c、図21c及び図22cに示すように、反響音の受信の実際の瞬間は、靴底の厚さと、靴底の高さの関数としての標準化後の靴底の均一性の欠陥とによって同時に影響され、従って、反響音の受信時間が靴底の高さの影響から一度解放されると、反響音の時間的分布は靴底の垂直構成を直接表す。
図20d、21d及び22dの比較は、実際、靴底の下面での反射から生じ原則として低振幅である第1の反響音1e及び予想される主反響音epを収束させることが容易であることを示している。そこから、例えば、ポケットや異物の存在のために、靴底の垂直層状化から生じる寄生反響音が容易に検出され得る。
実際、例えば、図21c及び図22cは、標準化の前に、寄生反響音epaを主反響音epと組み合わせることができることを示している。しかし図21d及び22dは、標準化後、寄生反響音epaが主反響音epから明確に区別されることを示す。
図2以下に示すように、本発明による装置には、照明システム192にリンクされたカメラなどの写真を撮影するための装置190を取り付けて、支持台上の足の位置の監視を精緻化することもできる。
そのようなカメラは、テストされた各靴の写真を格納することができ、このようにして、後の測定の信頼性を向上させることに特有の靴の特徴を格納したデータベースを改善することができる。
上記のようなカメラはまた、靴底の形状、特に靴底の幅の測定を補助するのに用いることができ、検出の信頼性を向上させるのに役立つ。
カメラによってサンプリングされた画像のピクセル処理によって得られた靴底幅の測定は、赤外線送信器152/赤外線受信器154によって実行される靴底幅の測定に置き換えることによって、又は、赤外線送信器152/赤外線受信器154の補完として使用することができる。
実験的には、支持台110の上面を構成するいくつかの支持界面板が、送信器172によって生成された垂直波に有意な反響音を生成し、関連する受信器を離れる際に得られる信号の分析を複雑にする可能性があることもわかっている。
信号処理を簡略化し、これらの反響音によるエネルギー損失を回避して測定精度を向上させるために、本発明に関しては、送信器172によって放出された波の結合のためのアダプタを前記プレート支持体171に追加することも提案される。
そのようなアダプタは、好ましくは、送信器172の各円錐部174内にそれぞれ挿入されたピラミッドの形態のブロック310のアセンブリから形成される。
異なるピラミッド310は、好ましくは、共通のプレート171上の材料で作られる。
プレート171上のピラミッド310の配置は、勿論、円錐部174の配置及び分布に従わなければならない。したがって、添付の図17~図19に示す図によれば、6つの整列されたピラミッドが、送信器172及び関連する円錐部174の間隔と同一の間隔に従って配置される。しかしながら、この整列配置は必須ではなく、ピラミッドの分布がコーン174の分布に従うことが重要である。
ピラミッド310及びプレート171は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン又はポリスチレンの成形によって作製することができる。
図17~図19に示すように、ピラミッド310は、プレート支持体171のサブアセンブリ上により正確に形成され、輪郭が靴底の形状を再現し、靴の正確な位置決めを行うための足跡112として機能する。しかしながら、本発明は、この正確な配置に限定されない。
ピラミッド310の先端は、送信器172に向けられる。このようにして、送信器172によって放射されたマイクロ波は、漸進的な結合によってピラミッド310内でほとんど反射せずに後者に広がり、プレート支持体171を通過し、重なり合った靴底に到達する。
本発明によれば、装置はまた、金属探知巻線のような補助検出手段、蒸気又は痕跡の粒子、例えば、特に吸引ノズルによる麻薬又は爆薬のサンプリング手段、特にヘルムホルツコイルに基づく核磁気共鳴による手段、複素インピーダンスの分析手段及び放射性活性放射線の検出手段を備えていてもよい。これらの追加の測定及び検出手段は、図12に参照番号200で示されている。
一方で変換器142,144及び152,154により得られる横断線測定又は水平測定と、他方で変換器170によって得られる高さ又は垂直測定との組み合わせ、或いは、容量性測定、又は、例えばカメラ190によって撮影された画像の分析による任意の同等の手段によっても、関連する靴のベースのボリュームに関する情報を生成し得る。
本発明に関して得られた全ての情報の組み合わせはまた、商業的に入手可能な靴の構造、組成及び幾何学的形状の大きな不一致を考慮する。
専門家は、実際には、本発明に関して得られた全ての情報(手段142/144を用いた靴底の水平域によるマイクロ波吸収振幅の測定又はそのような水平域におけるマイクロ波伝送時間の測定、手段152/154又は190による靴底の対応する水平域の幅の測定、容量性手段162/166又は手段172/174による靴底の高さ測定)を組み合わせることができ、また、少なくとも対で又は全体としても比較することができ、それによって、異常の検出の基本的な生成と、明白な異常の位置、重要性、幾何学的性質及び性質に関連するより正確な情報を提供することとの両方において、得られた結果の信頼性や一貫性を向上させ得ることがわかる。
先に文献FR2860631、EP154879、FR2889338及びFR2911212に記載されている支持台を備えた装置の文脈で説明した本発明の実施例では、上面が足跡12と靴で覆われた個人の一足を受容して位置決めするためのストッパ14とを含むステップによって形成された支持台10を備えている。
しかし、本発明はこの特定の実施形態に限定されない。添付の図23に示すように、本発明は、支持台が個人の2つの足Pを同時に受容するように構成された装置にも適用することができる。
しかしながら、この場合には、被験者の2つの足Pのそれぞれについて個別に検出可能とするべく、支持台の上面に突出部の形態で3つのブロック320,330及び340を設けることが好ましい。これらの間において、中央ブロック330が2つの足Pの間に配置され、2つの側方ブロック320及び340が足の外側にそれぞれ配置されるようにして2つの足Pが配置されなければならない。中央ブロック330は、ブロック320及び340にそれぞれ関連する検出手段を収容し、2つの足Pのそれぞれについて上述した異なる測定を可能にする。このようにして、中央ブロック330は、この場合、2つの靴底Sのそれぞれの幅を別々に測定するための赤外線変換器152/154の他に、マイクロ波吸収振幅及びマイクロ波伝送時間を測定するための送信手段142/受信器144を収容することが好ましい。

Claims (33)

  1. 靴に覆われた少なくとも一の足を受容するように設計された支持台(110)を備え、規制対象である人の不正な物体または物質を検出するための装置であって、
    マイクロ波送信手段(142)及びマイクロ波受信手段(144)と、
    前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)間に挿入される要素の幅を測定する測定手段(150)と、
    前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)間の伝送時間、又は、前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)間で伝送される信号の振幅のうち少なくとも一のパラメータを分析する分析手段と、
    前記測定手段(150)に基づいて取得された標準幅の寸法単位に対する前記分析の標準化手段と、
    を備えることを特徴とする検出装置。
  2. 前記マイクロ波送信手段(142)から送信されるマイクロ波の波長が5GHz~30GHzの帯域内、好適には12GHz~20GHzの帯域内、であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記支持台(110)の長さ方向に分布する複数のマイクロ波送信手段(142)及びマイクロ波受信手段(144)を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記支持台(110)の一側に配置された少なくとも一のマイクロ波送信手段(142)と、前記支持台(110)の逆側に配置された少なくとも一のマイクロ波受信手段(144)とを備え、前記マイクロ波送信手段(142)から送信されたマイクロ波が、前記支持台(110)の逆側に配置された関連するマイクロ波受信手段(144)に到達する前に前記支持台(110)上に載置された前記靴の靴底を通過するように構成されていることを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の装置。
  5. 前記マイクロ波送受信手段(140,142,144)の間に挿入された前記要素の前記幅の前記測定手段(150)が、赤外線送信器(152)とこれに関連する赤外線受信器(154)との間における往復伝送時間を測定するための赤外線送信器/赤外線受信器(152,154)を備えることを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載の装置。
  6. 複数の赤外線送信手段(152)及び赤外線受信手段(154)を備えることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記支持台(110)のそれぞれの側に、複数対の赤外線送信手段(152)及び赤外線受信手段(154)を備え、各赤外線送信手段(152)から送信された前記赤外線が、前記支持台(110)の同じ側に配置された関連する前記赤外線受信手段(154)に到達する前に、前記支持台(110)上に載置された前記靴の靴底に反射するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記靴の靴底に向けたマイクロ波照射に続く連続的な反響音を検出することにより前記靴底における垂直方向の積層による層化を、好ましくはマイクロ波に基づき検出するように適合された手段(170)をさらに備えることを特徴とする請求項1~7の何れか一項に記載の装置。
  9. 前記装置の長手方向に亘って分布する連続的な垂直反響音を検出するための複数の手段(170)を備えることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. マイクロ波変換器(172)と足支持板(171)との間に挿入されたマイクロ波アダプタ結合手段(310)を備えることを特徴とする請求項1~9の何れか一項に記載の装置。
  11. 前記マイクロ波アダプタ結合手段(310)は、前記マイクロ波変換器(172)に付随する各円錐部(174)に取り付けられるとともに前記足支持板(171)の材料を含むピラミッドを備えることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記靴の靴底の推定高さを表す信号に基づいて、マイクロ波送信器(172)から来る信号を標準化する手段を含むことを特徴とする請求項10又は11に記載の装置。
  13. 前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)の各々が、集束円錐部(149)にそれぞれ関連付けられていることを特徴とする請求項1~12の何れか一項に記載の装置。
  14. 前記支持台(110)上に載置された前記靴の靴底によって形成される静電容量の測定手段(160)をさらに備えることを特徴とする請求項1~13の何れか一項に記載の装置。
  15. 前記支持台(110)と連続したパネル(120)の上部に配置されたハンドル(166)を備えることを特徴とする請求項1~14の何れか一項に記載の装置。
  16. 前記ハンドル(166)が電極を含むことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記ハンドル(166)上に形成された前記電極は、前記パネル(120)の主要部に埋設された導電性材料からなることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 側部パネル(120)上に設けられたハンドル(166)と前記支持台(110)上に載置された電極(162)とに直列接続された発電機(164)を備えることを特徴とする請求項1~17の何れか一項に記載の装置。
  19. 前記支持台(110)上に載置された前記電極は、靴底内で垂直にマイクロ波を発生させるように構成されたマイクロ波変換器(172)に対応する円錐部(174)と同心であることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 前記発電機(164)は、0.1V~10V、好ましくは1ボルトオーダーの電圧を発生させるように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  21. 前記靴の靴底のいずれかの側にそれぞれ配置された前記マイクロ波送信手段(142)及び関連する前記マイクロ波受信手段(144)は、前記マイクロ波受信手段(144)に対して真向いに配置されたマイクロ波送信手段(142)からの信号、及び、斜めに配置されたマイクロ波送信手段(142)からの信号を受信手段で検出するように適合されていることを特徴とする請求項1~20の何れか一項に記載の装置。
  22. 前記靴の前記靴底のいずれかの側にそれぞれ配置された前記マイクロ波送信手段(142)及び関連する前記マイクロ波受信手段(144)は、前記マイクロ波受信手段(144)に対して真向いに配置されたマイクロ波送信手段(142)からの信号、及び、異なる高さに斜めに配置されたマイクロ波送信手段(142)からの信号をマイクロ波受信手段で検出するように適合されていることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 前記靴の前記靴底のいずれかの側にそれぞれ配置された前記マイクロ波送信手段(142)及び関連する前記マイクロ波受信手段(144)は、前記マイクロ波受信手段(144)に対して真向いに配置されたマイクロ波送信手段(142)からの信号、及び、前記マイクロ波受信手段(144)に対して異なる高さに斜めに配置されたマイクロ波送信手段(142)からの信号の振幅をマイクロ波受信手段で受信するとともに、前記マイクロ波受信手段からの信号の振幅を分析して前記靴底の厚さに関する情報を推定することを特徴とする請求項21又は22に記載の装置。
  24. 前記支持台(110)は、靴位置マーカー(112)及び2つの側部パネル(120)に覆われた足跡状のトレイを備えることを特徴とする請求項1~23の何れか一項に記載の装置。
  25. 前記支持台(110)は、人の片足を受容するトレイを備えることを特徴とする請求項1~24の何れか一項に記載の装置。
  26. 前記支持台(110)は、人の両足を受容して該両足を間に載置する3つのブロック(320,330,340)を有するとともに各靴底をそれぞれ測定する一対の相補型変換器(142,144;152,154)を収容するトレイを備えることを特徴とする請求項1~24の何れか一項に記載の装置。
  27. 前記靴を撮像する撮像装置(190)を備えることを特徴とする請求項1~26の何れか一項に記載の装置。
  28. 画像記録手段を備えることを特徴とする請求項27に記載の装置。
  29. 金属探知巻線と、
    蒸気又は微量の痕跡をサンプリングする手段と、
    核磁気共鳴型の分析手段と、
    複素インピーダンスの分析手段及び/又は放射活性放射線を検出する手段と、
    を含む範囲で選択される補助分析手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1~28の何れか一項に記載の装置。
  30. 規制対象である人の不正な物体または物質を検出するための方法であって、
    靴に覆われた少なくとも一の足を受容するように設計された支持台(110)と、マイクロ波送信手段(142)及びマイクロ波受信手段(144)とを準備するステップと、
    前記靴の一側に配置された前記マイクロ波送信手段(142)から前記靴を通過するマイクロ波を送信するステップと、
    前記靴の逆側に配置された前記マイクロ波受信手段(144)が前記靴を通過した前記マイクロ波を受信するステップと、
    前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)間に挿入される要素の幅を測定するステップと、
    前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)間の伝送時間、又は、前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)間で伝送される信号の振幅のうち少なくとも一を分析するステップと、
    前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)間の伝送時間又は前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)間で伝送される信号の振幅を計算することによって、前記マイクロ波送信手段(142)及び前記マイクロ波受信手段(144)間に挿入される要素の幅を測定する測定手段(150)に基づいて取得された幅の寸法単位に対する前記分析を標準化するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  31. 結果として生じる信号の振幅を、前記靴の靴底の幅の関数、又は前記靴底の高さの測定における関数である垂直に広がる反響音の時間的分布の関数とする少なくとも1つの標準化ステップを備える
    ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 得られた信号の振幅は、水平靴底域によるマイクロ波吸収振幅又はそのような水平靴底域におけるマイクロ波伝送時間の振幅を含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記靴の靴底の水平域によるマイクロ波吸収振幅の測定、
    前記靴底の水平域におけるマイクロ波伝送時間の測定、
    水平域靴底の幅の測定、
    前記支持台(110)上に載置された前記靴の靴底によって形成される静電容量の測定手段(160)による、又は、撮像システムで撮影された画像の分析による前記靴底の高さの測定、
    靴底に垂直に注入されたマイクロ波反射の検出による靴底の垂直層状化の検出、
    のうちの少なくとも2つの測定を利用する
    ことを特徴とする請求項30~32の何れか一項に記載の方法。

JP2017079664A 2016-04-15 2017-04-13 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器 Active JP7001360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1653385 2016-04-15
FR1653385A FR3050283B1 (fr) 2016-04-15 2016-04-15 Detecteur d'objets ou de matieres non autorisees dissimules dans une chaussure

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254732A Division JP7001470B2 (ja) 2016-04-15 2017-12-28 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP2017254731A Division JP7015692B2 (ja) 2016-04-15 2017-12-28 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198667A JP2017198667A (ja) 2017-11-02
JP7001360B2 true JP7001360B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=56855539

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079664A Active JP7001360B2 (ja) 2016-04-15 2017-04-13 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP2017254732A Active JP7001470B2 (ja) 2016-04-15 2017-12-28 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP2017254731A Active JP7015692B2 (ja) 2016-04-15 2017-12-28 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254732A Active JP7001470B2 (ja) 2016-04-15 2017-12-28 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP2017254731A Active JP7015692B2 (ja) 2016-04-15 2017-12-28 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器

Country Status (14)

Country Link
US (3) US10890655B2 (ja)
EP (3) EP3318901B1 (ja)
JP (3) JP7001360B2 (ja)
KR (3) KR102411360B1 (ja)
CN (3) CN108227009B (ja)
AU (4) AU2017202468B2 (ja)
CA (3) CA2964406C (ja)
DK (3) DK3318902T3 (ja)
ES (3) ES2701148T3 (ja)
FR (3) FR3050283B1 (ja)
HK (1) HK1252436A1 (ja)
PL (3) PL3318902T3 (ja)
PT (1) PT3232235T (ja)
RU (3) RU2681662C1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3050283B1 (fr) * 2016-04-15 2018-04-20 Alessandro Manneschi Detecteur d'objets ou de matieres non autorisees dissimules dans une chaussure
WO2018225028A2 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Sedect Sa Shoe scanning system for full-body scanner and method for retrofitting a full-body scanner
WO2019022217A1 (ja) 2017-07-27 2019-01-31 Nsマテリアルズ株式会社 量子ドット及び、量子ドットを用いた波長変換部材、照明部材、バックライト装置、表示装置、並びに、量子ドットの製造方法
GB2566522B (en) 2017-09-16 2020-07-01 Zedsen Ltd Scanning shoes with an external electric field
TWI756032B (zh) 2017-10-12 2022-02-21 日商Ns材料股份有限公司 量子點及其製造方法、使用量子點之波長轉換構件、照明構件、背光裝置、及顯示裝置
FR3072467B1 (fr) 2017-10-13 2021-06-18 Alessandro Manneschi Inspection d'une chaussure avec une camera thermique
FR3072470B1 (fr) * 2017-10-13 2021-05-07 Alessandro Manneschi Dispositif et procede d'inspection de la jambe d'un individu pour deceler le port d'objets frauduleux
CN109584409B (zh) * 2018-10-11 2022-02-01 深圳市上和科技有限公司 一种通道匝系统
CN109799537A (zh) * 2018-12-29 2019-05-24 清华大学 安检设备及其控制方法
CN109444968A (zh) * 2018-12-29 2019-03-08 清华大学 安检设备及其控制方法
CN109471197A (zh) * 2018-12-29 2019-03-15 同方威视技术股份有限公司 安检设备及其控制方法
FR3092176B1 (fr) * 2019-01-29 2021-02-19 Alessandro Manneschi Scanner corporel de sécurité à double champs
FR3092188B1 (fr) * 2019-01-30 2021-01-15 Alessandro Manneschi Détecteur pour bagages
US10921428B1 (en) * 2019-09-04 2021-02-16 Plymouth Rock Technologies Inc. Method and system for determining dielectric properties of an object
CN111322941A (zh) * 2020-04-20 2020-06-23 威海华菱光电股份有限公司 膜厚的检测装置
CN112216001B (zh) * 2020-09-22 2022-11-04 深圳电目科技有限公司 基于雷达的出入口管控方法及系统
CN113339777A (zh) * 2021-04-27 2021-09-03 大唐郓城发电有限公司 一种设有红外线检测装置的炉膛及其结焦的检测方法
CN116893415B (zh) * 2023-06-08 2024-05-10 珠海微度芯创科技有限责任公司 基于毫米波稀疏阵列系统设计的快速成像方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527988A (ja) 2003-06-11 2007-10-04 コンサルトユーロープ リミテッド リミテッド ライアビリティー ジョイント ストック キャパシタンス及び磁気センサアレイを備えたセキュリティスキャナ
US20080036592A1 (en) 2006-03-10 2008-02-14 Barral Geoffrey A Passenger screening system and method
US20080164420A1 (en) 2007-01-10 2008-07-10 Alessandro Manneschi Detector of unauthorized products in a protected access area
JP2010008274A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Maspro Denkoh Corp ミリ波撮像装置
JP2010197397A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Morpho Detection Inc スクリーニングシステム及び方法
US20150369756A1 (en) 2014-06-20 2015-12-24 Manchester Metropolitan University Scanning apparatus
JP2018096998A (ja) 2016-04-15 2018-06-21 マネスキ、アレッサンドロMANNESCHI,Alessandro 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2912038C2 (de) * 1979-03-27 1981-09-17 Bidegain S.A., Pau, Basses-Pyrenees Anordnung zur Ermitlung der einem Fuß entsprechenden Schuhgröße
US5361133A (en) * 1992-06-23 1994-11-01 Footmark, Inc. Method and apparatus for analyzing feet
US6359582B1 (en) * 1996-09-18 2002-03-19 The Macaleese Companies, Inc. Concealed weapons detection system
US5963658A (en) * 1997-01-27 1999-10-05 University Of North Carolina Method and apparatus for detecting an abnormality within a host medium
US7053785B2 (en) * 2002-12-30 2006-05-30 James Edward Akins Security prescreening device
US7119553B2 (en) * 2003-06-11 2006-10-10 Konsulteurope Limited Limited Joint Stock Company Security scanners with capacitance and magnetic sensor arrays
FR2860631B1 (fr) * 2003-10-02 2007-06-15 Alessandro Manneschi Detecteur d'objets non autorises dans une zone a acces protege
US7352180B2 (en) * 2003-10-02 2008-04-01 Alessandro Manneschi Magnetic resonance detector for detecting non-authorized materials in footwear
ES2395715T3 (es) 2004-03-12 2013-02-14 Alessandro Manneschi Detector de materiales no autorizados en una zona de acceso protegido
US7123185B2 (en) * 2004-04-14 2006-10-17 Safeview, Inc. Enhanced surveilled subject imaging
US7365536B2 (en) * 2005-05-10 2008-04-29 General Electric Company Passively shielded inductive sensor system for personnel screening
FR2889338B1 (fr) 2005-07-26 2007-10-05 Alessandro Manneschi Detecteur d'objets non autorises dans une zone a acces protege
US7378658B2 (en) * 2005-09-20 2008-05-27 Coherent, Inc. Security portal with THz trans-receiver
DE102005052367A1 (de) * 2005-10-31 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Messgerät und Verfahren zur Ortung von in einem Medium eingeschlossenen Objekten mittels elektromagnetischer HF-Signale
US7595638B2 (en) * 2006-11-14 2009-09-29 Ge Homeland Protection, Inc. Apparatus and method for detecting metallic objects in shoes
US7327137B1 (en) * 2006-11-14 2008-02-05 Ge Homeland Protection, Inc. Apparatus and method for non-symmetric magnetic field balancing in an inspection scanner
US20090322866A1 (en) * 2007-04-19 2009-12-31 General Electric Company Security checkpoint systems and methods
JP5155692B2 (ja) * 2008-02-26 2013-03-06 東芝プラントシステム株式会社 超音波検査装置
US20090314943A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 General Electric Company System and method for terahertz imaging
US20100123571A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Crowley Christopher W Inspection system and method
US8424365B2 (en) * 2009-02-25 2013-04-23 Morpho Detection, Inc. Screening system and method for operating the same
GB2488930B (en) * 2009-11-18 2014-04-30 Rapiscan Systems Inc X-ray based system for inspecting a person's shoes for aviation security threats
US9036782B2 (en) * 2010-08-06 2015-05-19 Telesecurity Sciences, Inc. Dual energy backscatter X-ray shoe scanning device
RU2517779C2 (ru) * 2010-11-11 2014-05-27 Алессандро МАННЕСКИ Система и способ досмотра субъекта
KR200466561Y1 (ko) * 2011-05-09 2013-04-23 정명희 가정용 건강정보 측정 장치
US20120307967A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-06 Steven Winn Smith Reduced Width Body Scanner
CN103185903A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 上海世鹏实验室科技发展有限公司 一种鞋子探测设备
RU134385U1 (ru) * 2013-03-22 2013-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "Флэш электроникс" Рентгеновское устройство для досмотра
US9715012B2 (en) * 2013-04-25 2017-07-25 Battelle Memorial Institute Footwear scanning systems and methods
US10281648B2 (en) * 2013-07-30 2019-05-07 President And Fellows Of Harvard College Device support structures from bulk substrates
FR3009879B1 (fr) * 2013-08-22 2016-12-23 Continental Automotive France Dispositif de detection de presence d’un utilisateur et poignee de portiere de vehicule comprenant ledit dispositif
JP6271245B2 (ja) * 2013-12-25 2018-01-31 フェリカネットワークス株式会社 ゲート装置、通信装置、通信システム、およびゲート制御方法、並びにプログラム
US9606073B2 (en) * 2014-06-22 2017-03-28 Bruker Jv Israel Ltd. X-ray scatterometry apparatus
CN104905477B (zh) * 2015-06-27 2017-02-01 温州蓝海鞋业有限公司 仿真脚印模拟数码鞋

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527988A (ja) 2003-06-11 2007-10-04 コンサルトユーロープ リミテッド リミテッド ライアビリティー ジョイント ストック キャパシタンス及び磁気センサアレイを備えたセキュリティスキャナ
US20080036592A1 (en) 2006-03-10 2008-02-14 Barral Geoffrey A Passenger screening system and method
US20080164420A1 (en) 2007-01-10 2008-07-10 Alessandro Manneschi Detector of unauthorized products in a protected access area
JP2010008274A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Maspro Denkoh Corp ミリ波撮像装置
JP2010197397A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Morpho Detection Inc スクリーニングシステム及び方法
US20150369756A1 (en) 2014-06-20 2015-12-24 Manchester Metropolitan University Scanning apparatus
JP2018096998A (ja) 2016-04-15 2018-06-21 マネスキ、アレッサンドロMANNESCHI,Alessandro 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP2018100972A (ja) 2016-04-15 2018-06-28 マネスキ、アレッサンドロMANNESCHI,Alessandro 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3318902B1 (fr) 2022-02-16
KR102411365B1 (ko) 2022-06-20
ES2701148T3 (es) 2019-02-21
FR3050284B1 (fr) 2019-09-06
CN107300724A (zh) 2017-10-27
DK3318902T3 (da) 2022-03-28
CN108227009B (zh) 2020-05-05
CA3050509A1 (fr) 2017-10-15
PL3232235T3 (pl) 2019-03-29
AU2018200598B2 (en) 2020-02-06
EP3232235A1 (fr) 2017-10-18
CN107907917B (zh) 2020-04-07
US10948586B2 (en) 2021-03-16
KR102411363B1 (ko) 2022-06-20
US20180313948A1 (en) 2018-11-01
KR20170118614A (ko) 2017-10-25
AU2020202867B2 (en) 2021-12-23
DK3318901T3 (da) 2022-03-21
FR3050285B1 (fr) 2019-09-06
RU2678484C1 (ru) 2019-01-29
JP2018096998A (ja) 2018-06-21
AU2020202867A1 (en) 2020-05-21
CA3050508A1 (fr) 2017-10-15
RU2017112775A3 (ja) 2020-05-28
KR102411360B1 (ko) 2022-06-20
US10641890B2 (en) 2020-05-05
CA2964406C (fr) 2020-04-14
CN107300724B (zh) 2020-12-15
JP2018100972A (ja) 2018-06-28
US20180321372A1 (en) 2018-11-08
ES2908563T3 (es) 2022-05-03
KR20180005734A (ko) 2018-01-16
AU2017202468B2 (en) 2020-01-30
PL3318902T3 (pl) 2023-06-12
US10890655B2 (en) 2021-01-12
AU2017202468A1 (en) 2017-11-02
HK1252436A1 (zh) 2019-05-24
ES2908755T3 (es) 2022-05-03
PT3232235T (pt) 2019-01-08
RU2681662C1 (ru) 2019-03-12
FR3050284A1 (fr) 2017-10-20
JP7001470B2 (ja) 2022-01-19
FR3050283A1 (fr) 2017-10-20
EP3318901B1 (fr) 2022-02-09
EP3318901A1 (fr) 2018-05-09
RU2728921C2 (ru) 2020-08-03
CA2964406A1 (fr) 2017-10-15
AU2018200594A1 (en) 2018-02-08
FR3050283B1 (fr) 2018-04-20
CN107907917A (zh) 2018-04-13
FR3050285A1 (fr) 2017-10-20
KR20180005733A (ko) 2018-01-16
JP7015692B2 (ja) 2022-02-03
AU2018200598A1 (en) 2018-02-08
US20170343666A1 (en) 2017-11-30
RU2017112775A (ru) 2018-10-15
PL3318901T3 (pl) 2022-05-02
CN108227009A (zh) 2018-06-29
DK3232235T3 (en) 2018-12-10
EP3318902A1 (fr) 2018-05-09
EP3232235B1 (fr) 2018-09-26
JP2017198667A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001360B2 (ja) 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
CA3050508C (fr) Detecteur d'objets ou de matieres non autorisees dissimules dans une chaussure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150