JP2010008274A - ミリ波撮像装置 - Google Patents

ミリ波撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010008274A
JP2010008274A JP2008168865A JP2008168865A JP2010008274A JP 2010008274 A JP2010008274 A JP 2010008274A JP 2008168865 A JP2008168865 A JP 2008168865A JP 2008168865 A JP2008168865 A JP 2008168865A JP 2010008274 A JP2010008274 A JP 2010008274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
millimeter wave
millimeter
subject
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008168865A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Uemura
順 植村
Seiso Takeda
政宗 武田
Junichi Takahashi
順一 高橋
Takeshi Hasegawa
毅 長谷川
Haruyuki Hirai
晴之 平井
Hirotaka Niikura
広高 新倉
Tomohiko Matsuzaki
智彦 松崎
Hiroyasu Sato
弘康 佐藤
Kunio Sawatani
邦男 澤谷
Koji Mizuno
皓司 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Maspro Denkoh Corp
Chuo Electronics Co Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Maspro Denkoh Corp
Chuo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Maspro Denkoh Corp, Chuo Electronics Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2008168865A priority Critical patent/JP2010008274A/ja
Priority to CN2009801246383A priority patent/CN102077118A/zh
Priority to EP09770263A priority patent/EP2302413A1/en
Priority to US13/000,865 priority patent/US20110163876A1/en
Priority to PCT/JP2009/061758 priority patent/WO2009157553A1/ja
Publication of JP2010008274A publication Critical patent/JP2010008274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/005Prospecting or detecting by optical means operating with millimetre waves, e.g. measuring the black losey radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】被写体を下方から撮像し、その撮像画像から被写体の底部に隠された物品を検出することのできるミリ波撮像装置を提供する。
【解決手段】ミリ波撮像装置10は、ミリ波センサアレー20を、人が乗降可能でミリ波を透過可能なケースの載置面12a下方に配置することにより、載置面12aに乗った乗客の靴底を撮像できるようにされている。また、載置面12aの下方には、乗客が乗ったことを検知するための圧力センサ22が設けられており、圧力センサ22で乗客が検出されると、画像処理部30が、ミリ波センサアレー20を起動して、各ミリ波センサ18からミリ波の検波電圧を取り込むことで、靴底の画像データを生成する。また、画像処理部30は、生成した画像データを処理することで、靴底に隠された検査対象物4を検出し、その検出結果を、表示部16を介して周囲に報知する。
【選択図】図2

Description

本発明は、人体などの被写体から放射されるミリ波を受信することにより被写体を撮像するミリ波撮像装置に関する。
従来、人体などの被写体から放射されるミリ波を受信することによって、被写体を撮像し、その撮像画像から、被写体に隠された金属・非金属類の武器や、密輸品を検知することが提案されている(例えば、特許文献1、2等参照)。
また、この提案で用いられるミリ波撮像装置は、通常、複数のミリ波センサを同一平面上に配置したミリ波センサアレーと、このミリ波センサアレーのミリ波入力面上に、人体などの被写体から放射されたミリ波を集束してミリ波画像を結像させるレンズとを備え、ミリ波センサアレーを構成する各ミリ波センサからの受信信号の信号レベルを、被写体像の画素値として取り込むことで、被写体像を撮像するようにされている。
特開2006−258496号公報 特許第2788519号公報
このように、従来のミリ波撮像装置には、ミリ波センサアレーのミリ波入力面上に被写体のミリ波画像を結像させるレンズが設けられている。これは、ミリ波撮像装置を被写体から離れた位置に設置して、被写体を上方或いは側方から撮像できるようにするためであるが、こうした従来のミリ波撮像装置は、被写体を下方から撮像するのには適しておらず、例えば、空港等で乗客の靴底を検査するのには使用することはできなかった。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、被写体を下方から撮像し、その撮像画像から被写体の底部に隠された物品を検出することのできるミリ波撮像装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載のミリ波撮像装置は、被写体から放射されたミリ波を受信して、その信号レベルを検出する複数のミリ波センサを、平面状に配置してなる撮像手段と、該撮像手段を構成する各ミリ波センサからの出力に基づき、前記被写体の画像データを生成する画像データ生成手段と、前記被写体が載置可能で且つミリ波が透過可能な載置面を有するケースと、を備え、前記ケースの載置面に載置された被写体の底部から放射されたミリ波を前記複数のミリ波センサで受信するよう、前記ケースの載置面下方に前記撮像手段を配置したことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のミリ波撮像装置において、前記ケースには、前記載置面に被写体が載置されたことを検出する載置センサが設けられており、前記画像データ生成手段は、前記載置センサにて被写体の載置が検出されると、前記撮像手段を動作させて前記各ミリ波センサからの出力を取り込み、前記画像データを生成することを特徴とする。
また次に、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のミリ波撮像装置において、前記検査対象となる物品の形状を表す検査対象物データが記憶された記憶手段と、該記憶手段に記憶された検査対象物データと、前記画像データ生成手段にて生成された画像データとを比較することにより、前記被写体の底部に隠れた検査対象物を検出する検出手段と、該検出手段による検出結果を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載のミリ波撮像装置においては、被写体が載置可能で且つミリ波が透過可能な載置面を有するケースを備え、ミリ波画像を撮像するための撮像手段が、このケースの載置面下方に配置されている。
このため、本発明のミリ波撮像装置によれば、被写体の底部を、ミリ波を使って撮像できることになり、その撮像画像から、被写体の底部に隠された検査対象物を見つけることができるようになる。
従って、本発明のミリ波撮像装置は、例えば、空港等で床に設置して、乗客の靴底に検査対象物が隠されていないか検査したり、荷物を載せる載置台に設置して、荷物の底部に検査対象物が隠されていないか検査するのに適した装置となり、本発明のミリ波撮像装置を使用すれば、空港等で行われているセキュリティチェックをより有効に機能させることができるようになる。
次に、請求項2に記載のミリ波撮像装置には、ケースの載置面に被写体が載置されたことを検出する載置センサが設けられており、画像データ生成手段は、この載置センサにて被写体の載置が検出されると、撮像手段を動作させて各ミリ波センサからの出力を取り込み、画像データを生成する。
従って、請求項2に記載のミリ波撮像装置によれば、ケースの載置面に被写体が載置されたときにだけ、撮像手段及び画像データ生成手段を動作させることができ、ミリ波撮像装置による撮像動作を必要最小限に抑えて、消費電力を低減することが可能となる。
また次に、請求項3に記載のミリ波撮像装置には、検査対象となる物品の形状を表す検査対象物データが記憶された記憶手段が設けられている。そして、検出手段が、記憶手段に記憶された検査対象物データと画像データ生成手段にて生成された画像データとを比較することで、被写体の底部に隠れた検査対象物を検出し、出力手段が、検出手段による検査対象物の検出結果を出力する。
従って、請求項3に記載のミリ波撮像装置によれば、検査対象となる物品の形状を表す検査対象物データを記憶手段に記憶しておけば、検査対象物を自動で検出して、その検出結果を検査者に通知することができるようになり、被写体の底部を検査する検査装置として使用する場合の使い勝手を向上できる。
以下に本発明の一実施形態について説明する。
図1は本発明が適用されたミリ波撮像装置10の外観を表す説明図であり、図2はミリ波撮像装置10の構成を表すブロック図である。
本実施形態のミリ波撮像装置10は、空港などで乗客が靴底や荷物の底に危険物(検査対象物4)を隠し持っていないかどうかをチェックするのに使用されるものであり、乗客が靴を脱がずに乗降可能な強度を有する扁平なケース12を備え、このケース12内に各種機能部品を収納することにより構成されている。
ここで、ケース12の上面(人が乗ったり荷物を置くための載置面)12aは、ミリ波を透過可能な樹脂若しくはガラスにて構成されている。そして、この載置面12aの裏面側略全域には、乗客の靴底を被写体として撮像するための撮像部14が設けられており、裏面側の一端部には、靴底に隠されたナイフ等の検査対象物4を検出した際にその旨を報知するための表示部16が設けられている。
撮像部14は、ケース12の載置面12aに沿って平面状に配置された複数のミリ波センサ18からなるミリ波センサアレー20と、載置面12aからの圧力を受けて載置面12a上に人若しくは物が載置されたことを検出する圧力センサ22と、から構成されている。
そして、ミリ波センサアレー20を構成するミリ波センサ18からの出力、及び、圧力センサ22からの検出信号は、それぞれ、入力部24を介して、画像処理部30に入力される。
また、ミリ波センサ18は、図3に示すように、ミリ波を受信するための受信アンテナ42と、受信アンテナ42からの受信信号を増幅するローノイズアンプ(LNA)44と、LNA44にて増幅された受信信号の中から、検査対象物4の検出に適した所定周波数帯(例えば75GHz帯)の受信信号を選択的に通過させるバンドパスフィルタ(BPF)46と、BPF46を通過した受信信号を検波し、その信号レベルを検出する検波回路48と、から構成されている。
このため、ミリ波センサアレー20を構成する各ミリ波センサ18からは、各々の受信点で受信したミリ波の信号レベルに応じた検波電圧が出力され、画像処理部30は、入力部24を介して、これら各ミリ波センサ18からの検波電圧を順次取り込むことで、載置面12a上の被写体2の画像データを生成する。
また、画像処理部30は、画像処理機能を有するコンピュータにて構成されており、上記のように被写体2の画像データを生成するだけでなく、その生成した画像データを処理することで、被写体2である靴底に検査対象物4が隠れているか否かを判定し、検査対象物4が隠れていれば、駆動部26を介して表示部16を駆動することにより、その旨を周囲に通知する。
なお、本実施形態では、表示部16は、略一列に配置された複数の発光ダイオードにて構成されており、画像処理部30は、駆動部26を介して、表示部16の発光ダイオードを点灯させることにより、被写体2である靴底に検査対象物4が隠れている旨を通知する。
以下、このように画像データを生成して、検査対象物4を検出するために、画像処理部30において実行される検査処理を、図5に示すフローチャートを用いて説明する。
図5に示すように、この検査処理では、まずS110(Sはステップを表す)にて、圧力センサ22からの検出信号に基づき、圧力センサ22にて所定圧力以上の圧力が検出されたか否か、換言すれば、載置面12a上に乗客(若しくは荷物)が乗ったか否か、を判断する。
そして、S110にて、圧力センサ22により所定圧力以上の圧力が検出されていないと判断されると、S120にて、ミリ波センサアレー20への電源供給を遮断することによりその動作を停止させた後、再度S110に移行する。
一方、S110にて、圧力センサ22により所定圧力以上の圧力が検出されたと判断されると、載置面12a上に検査の対象となる乗客(若しくは荷物)が乗っているので、S130に移行して、ミリ波センサアレー20への電源供給を開始することにより、ミリ波センサアレー20を構成している各ミリ波センサ18を起動し、S140に移行する。
そして、S140では、入力部24を介して、各ミリ波センサ18から検波電圧を取り込み、各検波電圧を画素値とする画像データを生成する。なお、S140で生成された画像データは、続くS150以降の検査対象物4の有無判定に用いられる他、画像処理部30に接続された図示しない外部装置(表示装置、記憶装置、コンピュータ等)にも出力される。
また、このように画像データが生成されると、S150に移行し、画像処理部30に内蔵された不揮発性メモリ(ROM、EEPROM等)に予め記憶されている検査対象物4の形状データに基づき、画像データを検索することにより、今回撮像した画像中に検査対象物4と略同形状の画像が存在するか否かを判断する。
そして、続くS160では、撮像画像中に検査対象物4の画像が存在することが認識されたか否かを判断し、検査対象物4の画像が認識されていなければ、当該処理を一旦終了して、再度S110に移行し、逆に、検査対象物4の画像が認識されていれば、S170に移行し、駆動部26を介して表示部16を一定時間点灯させることで、乗客の靴底に検査対象物4が隠されている旨を周囲に報知し、再度S110に移行する。
以上説明したように、本実施形態のミリ波撮像装置10においては、ミリ波画像を撮像するためのミリ波センサアレー20を、ケース12の載置面12a下方に配置することにより、ミリ波センサアレー20を構成する複数のミリ波センサ18にて、載置面12aに乗った乗客の靴底を撮像できるようにされている。このため、本実施形態のミリ波撮像装置によれば、その撮像画像から、乗客の靴底等に隠された検査対象物を見つけることができるようになる。
また、本実施形態のミリ波撮像装置10においては、ケース12の載置面12aの下方に圧力センサ22が設けられており、この圧力センサ22に、載置面12a上に乗った乗客(若しくは荷物)からの圧力が加わると、画像処理部30がその旨を検出して、ミリ波センサアレー20を起動する。
このため、本実施形態のミリ波撮像装置10によれば、通常は装置全体を待機状態にして、消費電力を抑制し、ケース12の載置面12aに乗客等が乗ったときに、装置全体を通常動作状態にして、被写体2の撮像及び検査対象物の検出を実行することができる。
また、本実施形態のミリ波撮像装置10においては、ケース12の載置面12a上に乗った被写体2を撮像するだけでなく、その撮像画像から被写体2に隠された検査対象物4を検出して、検出結果を周囲に報知することから、撮像画像を見ながら検査対象物4を監視する検査者を補助することができ、検査者による当該装置の使い勝手を向上できる。
なお、本実施形態においては、ミリ波センサアレー20が、本発明の撮像手段に相当し、画像処理部30にて実行されるS110〜S140の処理が、本発明の画像データ生成手段に相当し、圧力センサ22が、本発明の載置センサに相当し、画像処理部30に内蔵された不揮発性メモリが、本発明の記憶手段に相当し、画像処理部30にて実行されるS150及びS160の処理が、本発明の検出手段に相当し、表示部16及びS170の処理が、本発明の出力手段に相当する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にて種々の態様をとることができる。
実施形態のミリ波撮像装置の外観及び使用状態を表す説明図である。 ミリ波撮像装置全体の構成を表すブロック図である。 ミリ波センサの構成を表す説明図である。 画像処理部にて実行される検査処理を表すフローチャートである。
符号の説明
2…被写体(靴底)、4…検査対象物、10…ミリ波撮像装置、12…ケース、12a…載置面、14…撮像部、16…表示部、18…ミリ波センサ、20…ミリ波センサアレー、22…圧力センサ、24…入力部、26…駆動部、30…画像処理部、42…受信アンテナ、44…LNA(ローノイズアンプ)、46…BPF(バンドパスフィルタ)、48…検波回路。

Claims (3)

  1. 被写体から放射されたミリ波を受信して、その信号レベルを検出する複数のミリ波センサを、平面状に配置してなる撮像手段と、
    該撮像手段を構成する各ミリ波センサからの出力に基づき、前記被写体の画像データを生成する画像データ生成手段と、
    前記被写体が載置可能で且つミリ波が透過可能な載置面を有するケースと、
    を備え、前記ケースの載置面に載置された被写体の底部から放射されたミリ波を前記複数のミリ波センサで受信するよう、前記ケースの載置面下方に前記撮像手段を配置したことを特徴とするミリ波撮像装置。
  2. 前記ケースには、前記載置面に被写体が載置されたことを検出する載置センサが設けられており、
    前記画像データ生成手段は、前記載置センサにて被写体の載置が検出されると、前記撮像手段を動作させて前記各ミリ波センサからの出力を取り込み、前記画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載のミリ波撮像装置。
  3. 前記検査対象となる物品の形状を表す検査対象物データが記憶された記憶手段と、
    該記憶手段に記憶された検査対象物データと、前記画像データ生成手段にて生成された画像データとを比較することにより、前記被写体の底部に隠れた検査対象物を検出する検出手段と、
    該検出手段による検出結果を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とするミリ波撮像装置。
JP2008168865A 2008-06-27 2008-06-27 ミリ波撮像装置 Pending JP2010008274A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168865A JP2010008274A (ja) 2008-06-27 2008-06-27 ミリ波撮像装置
CN2009801246383A CN102077118A (zh) 2008-06-27 2009-06-26 毫米波成像设备
EP09770263A EP2302413A1 (en) 2008-06-27 2009-06-26 Millimeter wave image pickup device
US13/000,865 US20110163876A1 (en) 2008-06-27 2009-06-26 Millimeter Wave Imaging Apparatus
PCT/JP2009/061758 WO2009157553A1 (ja) 2008-06-27 2009-06-26 ミリ波撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168865A JP2010008274A (ja) 2008-06-27 2008-06-27 ミリ波撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010008274A true JP2010008274A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41444613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168865A Pending JP2010008274A (ja) 2008-06-27 2008-06-27 ミリ波撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110163876A1 (ja)
EP (1) EP2302413A1 (ja)
JP (1) JP2010008274A (ja)
CN (1) CN102077118A (ja)
WO (1) WO2009157553A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017198667A (ja) * 2016-04-15 2017-11-02 マネスキ、アレッサンドロMANNESCHI,Alessandro 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
KR20210102977A (ko) * 2018-12-29 2021-08-20 칭화대학교 보안 검사 장비 및 그 제어 방법
US12007523B2 (en) 2018-12-29 2024-06-11 Tsinghua University Security inspection apparatus and method of controlling the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9715012B2 (en) * 2013-04-25 2017-07-25 Battelle Memorial Institute Footwear scanning systems and methods
CN105974486A (zh) * 2016-04-27 2016-09-28 华讯方舟科技有限公司 鞋内物品检测设备
WO2018225028A2 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Sedect Sa Shoe scanning system for full-body scanner and method for retrofitting a full-body scanner
US11520069B2 (en) 2020-04-20 2022-12-06 Battelle Memorial Institute Footwear scanning systems and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085480A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミリ波検出装置
JP2008116439A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Canon Inc 物体情報取得装置及び方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910523A (en) * 1987-11-06 1990-03-20 Millitech Corporation Micrometer wave imaging device
JPH09197042A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Eikichi Yamashita ミリ波カメラ装置
US7450052B2 (en) * 1999-05-25 2008-11-11 The Macaleese Companies, Inc. Object detection method and apparatus
US7167123B2 (en) * 1999-05-25 2007-01-23 Safe Zone Systems, Inc. Object detection method and apparatus
US6507309B2 (en) * 2001-03-16 2003-01-14 Battelle Memorial Institute Interrogation of an object for dimensional and topographical information
US7405692B2 (en) * 2001-03-16 2008-07-29 Battelle Memorial Institute Detecting concealed objects at a checkpoint
US6876322B2 (en) * 2003-06-26 2005-04-05 Battelle Memorial Institute Concealed object detection
US7365672B2 (en) * 2001-03-16 2008-04-29 Battelle Memorial Institute Detection of a concealed object
US7248204B2 (en) * 2001-09-28 2007-07-24 Trex Enterprises Corp Security system with metal detection and mm-wave imaging
US7194236B2 (en) * 2001-09-28 2007-03-20 Trex Enterprises Corp. Millimeter wave imaging system
JP3952367B2 (ja) * 2001-12-11 2007-08-01 日本電気株式会社 レーダ装置
JP2004069575A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd X線検査装置付き保安ゲート
GB2411093B (en) * 2004-02-13 2007-10-24 Teraview Ltd Terahertz imaging system
GB2414294B (en) * 2004-05-20 2006-08-02 Teraview Ltd Apparatus and method for investigating a sample
JP2005351811A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 危険物探知装置
JP2007256171A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp ミリ波画像処理装置及びミリ波画像処理方法
US7796733B2 (en) * 2007-02-01 2010-09-14 Rapiscan Systems, Inc. Personnel security screening system with enhanced privacy
JP2008241352A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Maspro Denkoh Corp ミリ波撮像装置及び撮像画像表示装置
CN103064125B (zh) * 2007-06-21 2016-01-20 瑞皮斯坎系统股份有限公司 用于提高受指引的人员筛查的系统和方法
CN101614722B (zh) * 2008-06-27 2014-03-05 同方威视技术股份有限公司 一种人员安全检查系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085480A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミリ波検出装置
JP2008116439A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Canon Inc 物体情報取得装置及び方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017198667A (ja) * 2016-04-15 2017-11-02 マネスキ、アレッサンドロMANNESCHI,Alessandro 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP2018096998A (ja) * 2016-04-15 2018-06-21 マネスキ、アレッサンドロMANNESCHI,Alessandro 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP2018100972A (ja) * 2016-04-15 2018-06-28 マネスキ、アレッサンドロMANNESCHI,Alessandro 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP7001360B2 (ja) 2016-04-15 2022-01-19 マネスキ、アレッサンドロ 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP7001470B2 (ja) 2016-04-15 2022-01-19 マネスキ、アレッサンドロ 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
JP7015692B2 (ja) 2016-04-15 2022-02-03 マネスキ、アレッサンドロ 靴に隠された不正な物体又は物質の検出器
KR20210102977A (ko) * 2018-12-29 2021-08-20 칭화대학교 보안 검사 장비 및 그 제어 방법
JP2022515878A (ja) * 2018-12-29 2022-02-22 清華大学 セキュリティ検査機器およびその制御方法
JP7420813B2 (ja) 2018-12-29 2024-01-23 清華大学 セキュリティ検査機器およびその制御方法
KR102635123B1 (ko) * 2018-12-29 2024-02-08 칭화대학교 보안 검사 장비 및 그 제어 방법
US12007523B2 (en) 2018-12-29 2024-06-11 Tsinghua University Security inspection apparatus and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009157553A1 (ja) 2009-12-30
CN102077118A (zh) 2011-05-25
US20110163876A1 (en) 2011-07-07
EP2302413A1 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009157553A1 (ja) ミリ波撮像装置
WO2009157551A1 (ja) ミリ波撮像装置
US9204843B2 (en) Optical distance measurement system and operation method thereof
US9301694B2 (en) Optical finger mouse, electronic device and physiological characteristics detection device
US9314173B2 (en) Remote controller and display system
EP1568322A4 (en) COMPUTERGEST TZTES DIAGNOSED
RU2009146815A (ru) Адаптивная система обнаружения
US9433382B2 (en) User interface system and optical finger mouse system
TW200642445A (en) Imaging device and method, computer program product on computer-readable medium, and imaging system
EP2901927A1 (en) Biological information measurement apparatus and biological information measurement method
US20130127721A1 (en) Optical finger mouse, mouse control module and physiology detection method thereof
WO2006090323A3 (en) Computer tomography apparatus with multiple x-ray radiation sources
US9632175B2 (en) Target object detection device and method of displaying echo data in the target object detection device
US11562582B2 (en) Three dimensional imaging with intensity information
US20130127722A1 (en) Keyboard module and display system
EP1643758A3 (en) Image-capturing device, image-processing device, method for controlling image-capturing device, and associated storage medium
EP2214083A3 (en) Information input device, information input/output device and electronic device
RU2015101713A (ru) Система магнитно-резонансных исследований с детектированием движения
KR101636903B1 (ko) 움직임 감지 카메라를 포함하는 전자기기 및 움직임 감지에 따른 전자기기 동작 방법
US20120262421A1 (en) Optical Touchpad, Portable Electronic Device and Method thereof
CN111265197A (zh) 电子装置和可穿戴电子装置的方法
JP2007068567A5 (ja)
JP2018029749A (ja) 生体情報取得装置および生体情報取得方法
US20170146650A1 (en) Illumination device and detection method thereof
JP7455611B2 (ja) 処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022