JP7000884B2 - Data acquisition system and server - Google Patents

Data acquisition system and server Download PDF

Info

Publication number
JP7000884B2
JP7000884B2 JP2018013910A JP2018013910A JP7000884B2 JP 7000884 B2 JP7000884 B2 JP 7000884B2 JP 2018013910 A JP2018013910 A JP 2018013910A JP 2018013910 A JP2018013910 A JP 2018013910A JP 7000884 B2 JP7000884 B2 JP 7000884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
query
terminal
requirement
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018013910A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018152053A (en
Inventor
恒夫 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to US15/914,371 priority Critical patent/US11023546B2/en
Publication of JP2018152053A publication Critical patent/JP2018152053A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7000884B2 publication Critical patent/JP7000884B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、データ取得システム、および、そのデータ取得システムが備えるサーバに関する。 The present invention relates to a data acquisition system and a server included in the data acquisition system.

特許文献1には、移動体用端末装置と管理センタとを備えたシステムが開示されている。特許文献1に開示されているシステムでは、管理センタは、登録された移動体の位置と属性を管理する記憶部を備えている。移動体を発見したい移動体用端末装置は、その移動体の位置を含む発見条件を管理センタに通知する。発見条件が通知された管理センタは、記憶部から発見条件に合致する移動体を検索する。そして、検索の結果、発見された移動体の位置を、発見条件を通知してきた移動体用端末装置に送信する。 Patent Document 1 discloses a system including a mobile terminal device and a management center. In the system disclosed in Patent Document 1, the management center includes a storage unit that manages the positions and attributes of the registered moving objects. The mobile terminal device that wants to discover a mobile body notifies the management center of the discovery conditions including the position of the mobile body. The management center notified of the discovery condition searches the storage unit for a moving object that matches the discovery condition. Then, the position of the mobile body found as a result of the search is transmitted to the mobile terminal device that has notified the discovery condition.

特許第3721001号公報Japanese Patent No. 372001

特許文献1の技術では、管理センタが、各移動体の属性を予め登録しており、移動体用端末は、位置データが更新された場合に、更新された位置データを管理センタにアップロードする。移動体用端末装置が管理センタに送信する発見条件の各項目は、管理センタの記憶部に記憶されている移動体データのいずれかの項目に相当する。特許文献1では、ある属性の移動体を発見することが目的である。この目的のために、各移動体用端末装置は、逐次、現在位置を管理センサにアップロードする。 In the technique of Patent Document 1, the management center registers the attributes of each mobile body in advance, and the mobile terminal uploads the updated position data to the management center when the position data is updated. Each item of the discovery condition transmitted by the mobile terminal device to the management center corresponds to any item of the mobile data stored in the storage unit of the management center. The purpose of Patent Document 1 is to discover a moving object having a certain attribute. For this purpose, each mobile terminal device sequentially uploads the current position to the management sensor.

特許文献1では、移動体用端末装置が逐次更新するデータは位置データのみであるが、移動体で用いられる端末は、位置データ以外にも、画像データや音声データなど、逐次変化するデータを取得できることは広く知られている。たとえば、画像データや音声データを取得してセンタなどにアップロードできる車載機、携帯端末が知られている。また、端末が提供するデータの用途は、移動体を発見する用途に限らず、種々の用途が考えられる。データの種類が多いほど、データの用途は種々考えられる。 In Patent Document 1, the data sequentially updated by the mobile terminal device is only the position data, but the terminal used in the mobile acquires data that changes sequentially such as image data and audio data in addition to the position data. It is widely known that you can do it. For example, in-vehicle devices and mobile terminals that can acquire image data and audio data and upload them to a center or the like are known. Further, the use of the data provided by the terminal is not limited to the use of discovering a moving object, and various uses can be considered. The more types of data there are, the more possible uses the data can be.

データの用途が種々あると、データを特定する属性が種々考えられる。データを特定する属性が種々考えられると、データを他の装置へ提供する端末(以下、データ提供端末)においてデータを特定する属性が、データを必要とするユーザが使用する装置(以下、ユーザ装置)においてデータを特定する属性と異なる場合が多くなる。 When the data has various uses, various attributes that specify the data can be considered. When various attributes for specifying data are considered, the attribute for specifying data in a terminal that provides data to another device (hereinafter, data providing terminal) is a device used by a user who needs the data (hereinafter, user device). ) Is often different from the attribute that specifies the data.

一例を説明する。たとえば、ユーザ装置は、交差点xの画像が必要であるため、データの種類を画像とし、目的の位置つまり画像内に写っている位置を交差点xとして、データを特定する。これに対して、データ提供端末は、画像データを、データ撮像位置に対応付けて特定する。よって、交差点xが写っている画像であるとしても、データを特定する属性は、交差点xとは異なる位置yで撮像した画像データとなる。 An example will be described. For example, since the user device needs an image of the intersection x, the data is specified by using the data type as an image and the target position, that is, the position shown in the image as the intersection x. On the other hand, the data providing terminal identifies the image data in association with the data imaging position. Therefore, even if the image shows the intersection x, the attribute for specifying the data is the image data captured at a position y different from the intersection x.

なお、ユーザ装置が必要とするデータ、換言すれば、ユーザ装置が取得を要求するデータは、データ提供端末が提供できるデータではなく、1つ以上のデータ提供端末が提供するデータから導出するデータである場合もある。 The data required by the user device, in other words, the data requested by the user device to be acquired is not the data that can be provided by the data providing terminal, but the data derived from the data provided by one or more data providing terminals. In some cases.

ユーザ装置が必要なデータを取得するためには、ユーザ装置が必要とするデータがデータ提供端末ではどのような属性で特定されているかを知って、必要とするデータを、データ提供端末が特定可能な属性で表せばよい。しかし、ユーザ装置を利用するユーザが、ユーザ装置が必要とするデータを、データ提供端末が特定可能な属性で表すことは困難な場合も多い。 In order for the user device to acquire the required data, the data providing terminal can specify the required data by knowing what kind of attribute the data required by the user device is specified by the data providing terminal. It can be expressed by various attributes. However, it is often difficult for a user who uses the user device to express the data required by the user device with an attribute that can be specified by the data providing terminal.

本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、ユーザ装置が、必要なデータを取得しやすいデータ取得システム、および、そのデータ取得システムが備えるサーバを提供することにある。 The present invention has been made based on this circumstance, and an object of the present invention is to provide a data acquisition system in which a user apparatus can easily acquire necessary data, and a server included in the data acquisition system. There is something in it.

上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、発明の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、1つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 The above object is achieved by a combination of the features described in the independent claims, and the subclaims provide for further advantageous embodiments of the invention. The reference numerals in parentheses described in the claims indicate, as one embodiment, the correspondence with the specific means described in the embodiments described later, and do not limit the technical scope of the present invention. ..

上記目的を達成するためのデータ取得システムに係る発明は、
ユーザ装置(2)から、ユーザ装置が要求するユーザ要求データの要件を含むデータ取得要求である1次クエリを取得するサーバ(3、103、203、903)と、ユーザ要求データおよびユーザ要求データを導出可能なデータのいずれかである端末提供データを提供するデータ提供端末(4)とを備え、ユーザ要求データをユーザ装置が取得するデータ取得システムであって、
サーバは、
ユーザ装置から1次クエリを取得する1次クエリ取得部(331)と、
1次クエリ取得部が取得した1次クエリから、データ提供端末が端末提供データを特定可能な属性で、1次クエリが要求するユーザ要求データを特定したデータ取得要求である2次クエリを決定する2次クエリ決定部(333、1333)と、
2次クエリ決定部が決定した2次クエリをデータ提供端末に送信するサーバ送信部(311)とを備え、
データ提供端末は、
サーバが送信した2次クエリを受信する端末受信部(412)と、
端末受信部が受信した2次クエリを実行して端末提供データを取得するデータ取得部(442)と、
データ取得部が取得した端末提供データを、2次クエリにより定まる装置に送信する端末送信部(411)とを備える。
The invention relating to the data acquisition system for achieving the above object is
From the user device (2), the server (3, 103, 203, 903) that acquires a primary query that is a data acquisition request including the requirement of the user request data requested by the user device, and the user request data and the user request data are obtained. It is a data acquisition system that includes a data providing terminal (4) that provides terminal-provided data that is any of the derivable data, and the user apparatus acquires user request data.
The server is
The primary query acquisition unit (331) that acquires the primary query from the user device,
From the primary query acquired by the primary query acquisition unit, the data providing terminal determines the secondary query that is the data acquisition request that specifies the user request data requested by the primary query with the attribute that can specify the terminal provided data. Secondary query determination unit (333, 1333) and
It is equipped with a server transmission unit (311) that sends the secondary query determined by the secondary query determination unit to the data providing terminal.
The data providing terminal is
A terminal receiver (412) that receives the secondary query sent by the server, and
A data acquisition unit (442) that executes a secondary query received by the terminal reception unit to acquire terminal-provided data, and
It includes a terminal transmission unit (411) that transmits the terminal-provided data acquired by the data acquisition unit to a device determined by a secondary query.

また、上記目的を達成するためのサーバに係る発明は、
ユーザ装置(2)から、ユーザ装置が要求するデータであるユーザ要求データの要件を含むデータ取得要求である1次クエリを取得するサーバ(3、103、203)であって、
ユーザ装置から1次クエリを取得する1次クエリ取得部(331)と、
1次クエリ取得部が取得した1次クエリから、データを提供するデータ提供端末がユーザ要求データおよびユーザ要求データを導出可能なデータのいずれかである端末提供データを特定可能な属性で、1次クエリが要求するユーザ要求データを特定したデータ取得要求である2次クエリを決定する2次クエリ決定部(333、1333)と、
2次クエリ決定部が決定した2次クエリをデータ提供端末に送信するサーバ送信部(311)とを備える。
Further, the invention relating to the server for achieving the above object is
A server (3, 103, 203) that acquires a primary query, which is a data acquisition request including a requirement of user request data, which is data requested by the user device, from the user device (2).
The primary query acquisition unit (331) that acquires the primary query from the user device,
Primary query An attribute that can identify the terminal-provided data, which is either the user request data or the data from which the user request data can be derived, from the primary query acquired by the primary query acquisition unit. The secondary query determination unit (333, 1333) that determines the secondary query that is the data acquisition request that specifies the user request data requested by the query, and
It includes a server transmission unit (311) that transmits a secondary query determined by the secondary query determination unit to a data providing terminal.

これらの発明によれば、ユーザ装置が1次クエリをサーバに伝えると、サーバは、その1次クエリから、データ提供端末が端末提供データを特定可能な属性で、1次クエリが要求するユーザ要求データおよびユーザ要求データを導出可能なデータのいずれかである端末提供データを特定したデータ取得要求である2次クエリを決定する。この2次クエリをデータ提供端末に送信するので、ユーザ装置を利用するユーザが、ユーザ装置が必要とするデータを、データ提供端末が特定可能な属性で表さなくても、データ提供端末は、提供すべき端末提供データを特定することができる。よって、ユーザ装置が、必要なデータを取得しやくなる。 According to these inventions, when the user apparatus transmits a primary query to the server, the server requests the user request by the primary query with an attribute that allows the data providing terminal to identify the terminal-provided data from the primary query. Determines a secondary query that is a data acquisition request that identifies terminal-provided data that is either data or data that can be derived from user request data. Since this secondary query is sent to the data providing terminal, the data providing terminal can be used even if the user using the user device does not express the data required by the user device with an attribute that can be identified by the data providing terminal. It is possible to specify the terminal-provided data to be provided. Therefore, the user device can easily acquire the necessary data.

第1実施形態のデータ取得システム1の全体構成図である。It is an overall block diagram of the data acquisition system 1 of 1st Embodiment. 図1の遠隔監視装置2の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the remote monitoring apparatus 2 of FIG. 図1のサーバ3の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server 3 of FIG. 端末要件対応テーブルを示す図である。It is a figure which shows the terminal requirement correspondence table. クエリ対応テーブルを示す図である。It is a figure which shows the query correspondence table. 図1のデータ提供端末4の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the data providing terminal 4 of FIG. 図3の制御部33が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which the control unit 33 of FIG. 3 executes. 第2実施形態で用いるクエリ対応テーブルを示す図である。It is a figure which shows the query correspondence table used in 2nd Embodiment. 第3実施形態で決定される受信端末要件を示す図である。It is a figure which shows the receiving terminal requirement determined in 3rd Embodiment. 第3実施形態で決定される2次クエリを示す図である。It is a figure which shows the secondary query determined in 3rd Embodiment. 第4実施形態のサーバ103の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server 103 of 4th Embodiment. 第5実施形態のサーバ203の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server 203 of 5th Embodiment. 第9実施形態のサーバ903の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server 903 of the 9th Embodiment.

以下、本開示の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態および変形例において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態および変形例において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態および変形例の構成を適用することができる。また、各実施形態および変形例の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態および変形例の構成同士を部分的に組み合わせることができる。そして、複数の実施形態および変形例に記述された構成同士の明示されていない組み合わせも、以下の説明によって開示されているものとする。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In addition, duplicate description may be omitted by assigning the same reference numerals to the corresponding components in each embodiment and modification. When only a part of the configuration is described in each embodiment and modification, the configuration of the other embodiment and modification described above can be applied to the other part of the configuration. Further, not only the combination of the configurations specified in the description of each embodiment and the modified example, but also the configurations of the plurality of embodiments and the modified example are partially combined even if the combination is not specified. Can be combined with. Further, an unspecified combination of the configurations described in the plurality of embodiments and modifications is also disclosed by the following description.

<第1実施形態>
第1実施形態となるデータ取得システム1は、図1に示すように、遠隔監視装置2と、サーバ3と、データ提供端末4とを備えている。図1を用いて、データ取得システム1の概要を説明する。
<First Embodiment>
As shown in FIG. 1, the data acquisition system 1 according to the first embodiment includes a remote monitoring device 2, a server 3, and a data providing terminal 4. The outline of the data acquisition system 1 will be described with reference to FIG.

遠隔監視装置2は、ユーザ要求データを要求するユーザが操作するユーザ装置に相当する。また、ユーザ要求データは、ユーザ装置が要求するデータである。遠隔監視装置2は、画像データを取得して、画像データに写っている地点を遠隔監視する目的で用いられる。遠隔監視装置2は、1次クエリをサーバ3に送信する。1次クエリの詳細は後述するが、第1実施形態では、1次クエリは、画像データをクエリ要求元に送信する要求であり、この1次クエリにより特定されるデータがユーザ要求データである。なお、クエリ要求元とは、1次クエリの送信元を意味する。 The remote monitoring device 2 corresponds to a user device operated by a user who requests user request data. Further, the user request data is data requested by the user apparatus. The remote monitoring device 2 is used for the purpose of acquiring image data and remotely monitoring the points reflected in the image data. The remote monitoring device 2 sends a primary query to the server 3. The details of the primary query will be described later, but in the first embodiment, the primary query is a request for transmitting image data to a query request source, and the data specified by this primary query is user request data. The query request source means the source of the primary query.

サーバ3は、1次クエリを取得して、その1次クエリから2次クエリを決定する。そして、決定した2次クエリをデータ提供端末4に送信する。2次クエリの詳細も後述するが、第1実施形態では、2次クエリは、画像データを取得し、取得した画像データをサーバ3に送信する要求である。 The server 3 acquires the primary query and determines the secondary query from the primary query. Then, the determined secondary query is transmitted to the data providing terminal 4. The details of the secondary query will be described later, but in the first embodiment, the secondary query is a request to acquire image data and send the acquired image data to the server 3.

データ提供端末4は車両5に搭載されている。車両5は、ここでは、道路上を走行する4輪車、あるいは、大型トラックなどの4輪よりも多いタイヤを備えた車両とする。ただし、二輪車を車両に含ませてもよい。 The data providing terminal 4 is mounted on the vehicle 5. Here, the vehicle 5 is a four-wheeled vehicle traveling on a road or a vehicle having more tires than four wheels such as a large truck. However, a two-wheeled vehicle may be included in the vehicle.

データ提供端末4は、2次クエリを取得すると、その2次クエリを実行する。第1実施形態では、2次クエリは、画像データを取得し、取得した画像データをサーバ3に送信する要求である。したがって、データ提供端末4は、画像データを取得し、取得した画像データをサーバ3に送信する。データ提供端末4が2次クエリを実行することにより提供するデータが端末提供データである。 When the data providing terminal 4 acquires the secondary query, the data providing terminal 4 executes the secondary query. In the first embodiment, the secondary query is a request to acquire image data and transmit the acquired image data to the server 3. Therefore, the data providing terminal 4 acquires the image data and transmits the acquired image data to the server 3. The data provided by the data providing terminal 4 by executing the secondary query is the terminal provided data.

サーバ3は、取得した画像データを遠隔監視装置2に送信する。これにより、遠隔監視装置2は、画像データを取得できる。 The server 3 transmits the acquired image data to the remote monitoring device 2. As a result, the remote monitoring device 2 can acquire image data.

[遠隔監視装置2の構成]
図2に示すように、遠隔監視装置2は、入力部21と、通信部22と、記憶部23と、表示部24と、制御部25とを備える。入力部21は、1次クエリを入力するためにユーザが操作する部分であり、たとえば、キーボードである。通信部22は、サーバ3との間でデータの送受信を行う。通信部22は、無線通信でも有線通信でもよい。記憶部23は、サーバ3から送信されてくる画像データを蓄積する。表示部24は、サーバ3から送信されてくる画像データが示す画像を表示する。
[Configuration of remote monitoring device 2]
As shown in FIG. 2, the remote monitoring device 2 includes an input unit 21, a communication unit 22, a storage unit 23, a display unit 24, and a control unit 25. The input unit 21 is a part operated by the user to input a primary query, and is, for example, a keyboard. The communication unit 22 transmits / receives data to / from the server 3. The communication unit 22 may be wireless communication or wired communication. The storage unit 23 stores image data transmitted from the server 3. The display unit 24 displays the image indicated by the image data transmitted from the server 3.

制御部25は、通信部22、記憶部23、表示部24を制御している。制御部25は、入力部21から1次クエリが入力されると、その1次クエリを通信部22からサーバ3に送信する。また、サーバ3から、1次クエリで要求した画像データが送信された場合には、その画像データを記憶部23に記憶し、かつ、その画像データが示す画像を表示部24に表示する。 The control unit 25 controls the communication unit 22, the storage unit 23, and the display unit 24. When the primary query is input from the input unit 21, the control unit 25 transmits the primary query from the communication unit 22 to the server 3. When the image data requested by the primary query is transmitted from the server 3, the image data is stored in the storage unit 23, and the image indicated by the image data is displayed on the display unit 24.

[サーバ3の構成]
図3に示すように、サーバ3は、サーバ通信部31と、記憶部32と、制御部33とを備える。サーバ通信部31は、サーバ送信部311とサーバ受信部312を備える。サーバ送信部311は、データ提供端末4および遠隔監視装置2へデータを送信する。データ提供端末4へ送信するデータは2次クエリであり、遠隔監視装置2へ送信するデータは、1次クエリにて要求されているデータである。
[Configuration of server 3]
As shown in FIG. 3, the server 3 includes a server communication unit 31, a storage unit 32, and a control unit 33. The server communication unit 31 includes a server transmission unit 311 and a server reception unit 312. The server transmission unit 311 transmits data to the data providing terminal 4 and the remote monitoring device 2. The data transmitted to the data providing terminal 4 is a secondary query, and the data transmitted to the remote monitoring device 2 is the data requested by the primary query.

サーバ送信部311は、データ提供端末4へデータを送信する部分と、遠隔監視装置2へデータを送信する部分とを別々に備えていてもよいし、同じ構成によりデータ提供端末4と遠隔監視装置2へデータを送信してもよい。データ提供端末4は移動体である車両5に搭載されているので、データ提供端末4へのデータの送信は無線送信である。なお、無線送信は、基地局からデータ提供端末4までの送信経路が無線であることを意味し、基地局とサーバ3との間の通信は有線であってもよい。 The server transmission unit 311 may separately include a portion for transmitting data to the data providing terminal 4 and a portion for transmitting data to the remote monitoring device 2, or the data providing terminal 4 and the remote monitoring device may be provided with the same configuration. Data may be transmitted to 2. Since the data providing terminal 4 is mounted on the vehicle 5 which is a mobile body, the data transmission to the data providing terminal 4 is wireless transmission. Note that wireless transmission means that the transmission path from the base station to the data providing terminal 4 is wireless, and the communication between the base station and the server 3 may be wired.

サーバ受信部312は、データ提供端末4および遠隔監視装置2からデータを受信する。データ提供端末4から受信するデータは2次クエリで要求したデータであり、遠隔監視装置2から受信するデータは1次クエリである。 The server receiving unit 312 receives data from the data providing terminal 4 and the remote monitoring device 2. The data received from the data providing terminal 4 is the data requested by the secondary query, and the data received from the remote monitoring device 2 is the primary query.

サーバ受信部312は、データ提供端末4からデータを受信する部分と、遠隔監視装置2からデータを受信する部分とを別々に備えていてもよいし、同じ構成によりデータ提供端末4と遠隔監視装置2からデータを受信してもよい。ただし、データ提供端末4からのデータの受信は無線受信である。なお、無線受信は無線送信と同様、基地局からデータ提供端末4までの受信経路が無線であることを意味する。 The server receiving unit 312 may separately include a part for receiving data from the data providing terminal 4 and a part for receiving data from the remote monitoring device 2, or the data providing terminal 4 and the remote monitoring device have the same configuration. Data may be received from 2. However, the reception of data from the data providing terminal 4 is wireless reception. As with wireless transmission, wireless reception means that the reception path from the base station to the data providing terminal 4 is wireless.

記憶部32は、フラッシュメモリなどの書き込み可能な非遷移的実体的記憶媒体を備えており、データ保持部321、クエリ対応テーブル記憶部322、端末要件対応テーブル記憶部323として機能している。 The storage unit 32 includes a writable non-transitional substantive storage medium such as a flash memory, and functions as a data holding unit 321, a query correspondence table storage unit 322, and a terminal requirement correspondence table storage unit 323.

データ保持部321は、データ提供端末4から送信され、サーバ受信部312が受信したデータを保持する。このデータ保持部321に保持されるデータとしては、データ提供端末4の端末ID、データ提供端末4が実行可能な2次クエリの情報、データ提供端末4のIPアドレスがある。これらデータ提供端末4ごとに定まる情報をプローブ情報という。プローブ情報に含まれる、データ提供端末4が実行可能な2次クエリの情報には、データ提供端末4のセンサ部42がどのようなセンサを備えるか、データ提供端末4の端末通信部41が利用可能な通信回線の種類、通信速度などが含まれていてもよい。 The data holding unit 321 holds the data transmitted from the data providing terminal 4 and received by the server receiving unit 312. The data held in the data holding unit 321 includes the terminal ID of the data providing terminal 4, the information of the secondary query that can be executed by the data providing terminal 4, and the IP address of the data providing terminal 4. The information determined for each of these data providing terminals 4 is called probe information. The secondary query information included in the probe information that can be executed by the data providing terminal 4 is used by the terminal communication unit 41 of the data providing terminal 4 to determine what kind of sensor the sensor unit 42 of the data providing terminal 4 has. It may include possible communication line types, communication speeds, and the like.

また、データ提供端末4は、周期的に、データ提供端末4の位置をサーバ3に送信しており、データ保持部321には、データ提供端末4の最新の位置および過去の位置も端末IDとともに保持される。データ提供端末4の最新の位置および過去の位置も、プローブ情報の一部である。過去の位置の履歴は、データ提供端末4の移動履歴を意味する。また、位置の履歴から車速を算出することができる。なお、プローブ情報に、車速が含まれていてもよい。 Further, the data providing terminal 4 periodically transmits the position of the data providing terminal 4 to the server 3, and the data holding unit 321 also includes the latest position and the past position of the data providing terminal 4 together with the terminal ID. Be retained. The latest position and the past position of the data providing terminal 4 are also a part of the probe information. The history of the past position means the movement history of the data providing terminal 4. In addition, the vehicle speed can be calculated from the position history. The probe information may include the vehicle speed.

また、データ保持部321には、各データ提供端末4が受信端末要件に該当するか否かを判断するための情報も記憶されている。この情報は、たとえば、データ提供端末4が備えているセンサの種類である。また、データ提供端末4の最新の位置も、各データ提供端末4が受信端末要件に該当するか否かを判断するための情報になり得る。なお、データ提供端末4が実行可能な2次クエリの情報は、2次クエリを受信するデータ提供端末4を決定するための情報としても利用できる。また、データ保持部321には、2次クエリを実行してデータ提供端末4がサーバ3に送信するデータも保持される。 Further, the data holding unit 321 also stores information for determining whether or not each data providing terminal 4 corresponds to the receiving terminal requirement. This information is, for example, the type of sensor included in the data providing terminal 4. Further, the latest position of the data providing terminal 4 can also be information for determining whether or not each data providing terminal 4 corresponds to the receiving terminal requirement. The information of the secondary query that can be executed by the data providing terminal 4 can also be used as information for determining the data providing terminal 4 that receives the secondary query. Further, the data holding unit 321 also holds the data transmitted to the server 3 by the data providing terminal 4 by executing the secondary query.

クエリ対応テーブル記憶部322はクエリ対応テーブルを記憶しており、端末要件対応テーブル記憶部323は端末要件対応テーブルを記憶する。クエリ対応テーブルは、1次クエリと2次クエリとの対応テーブルである。端末要件対応テーブルは、1次クエリと受信端末要件との対応テーブルである。 The query correspondence table storage unit 322 stores the query correspondence table, and the terminal requirement correspondence table storage unit 323 stores the terminal requirement correspondence table. The query correspondence table is a correspondence table between a primary query and a secondary query. The terminal requirement correspondence table is a correspondence table between the primary query and the receiving terminal requirement.

クエリ対応テーブルおよび端末要件対応テーブルは、いずれも、ユーザ装置が1次クエリを送信するかどうかに関係なく用意されているテーブルであり、かつ、逐次、サーバ3の管理者により逐次更新される。 Both the query correspondence table and the terminal requirement correspondence table are prepared regardless of whether or not the user apparatus sends a primary query, and are sequentially updated by the administrator of the server 3.

[端末要件対応テーブル]
図4を用いて、端末要件対応テーブルを説明する。サーバ3は、この端末要件対応テーブルをもとに、2次クエリを送信するデータ提供端末4を決定する。端末要件対応テーブルの説明には1次クエリが必要であるから、まず、1次クエリを説明する。
[Terminal requirement correspondence table]
The terminal requirement correspondence table will be described with reference to FIG. The server 3 determines the data providing terminal 4 to send the secondary query based on the terminal requirement correspondence table. Since a primary query is required to explain the terminal requirement correspondence table, the primary query will be explained first.

1次クエリは、ユーザ装置である遠隔監視装置2が要求するデータ(すなわちユーザ要求データ)の要件を含んだデータ取得要求である。つまり、1次クエリは、どのような要件のデータが必要であるかを表している。要求するデータ(以下、対象データ)は、属性とその属性に対する要件で表される。この要件を対象データ要件という。要件は条件ということもできる。クエリは、対象データ要件と、対象データに対する処理(以下、対象処理)とを含んだ要求である。 The primary query is a data acquisition request including a requirement for data (that is, user request data) requested by the remote monitoring device 2 which is a user device. That is, the primary query represents what kind of requirement data is needed. The requested data (hereinafter referred to as target data) is represented by an attribute and requirements for that attribute. This requirement is called the target data requirement. Requirements can also be said to be conditions. A query is a request including a target data requirement and a process for the target data (hereinafter referred to as a target process).

具体例として、まず、図4に示すテーブルのNo.1に記述されている1次クエリを説明する。No.1の1次クエリは、対象処理が、クエリ要求元にデータを転送するという処理である。対象データ要件には、2つの属性に対する要件が定められている。1つ目の属性は、データ種別であり、その属性に対する要件は画像になっている。2つ目の属性は標的位置であり、その要件は交差点xである。標的位置は、画像に写っている位置を意味する。よって、No.1の1次クエリの対象データ要件は、交差点xが写っている画像データという要件である。なお、交差点xは、座標であってもよいが、ここでは名称であるとする。地図データを持っている場合、交差点の名称が分かれば、属性である位置を座標で特定できる。名称である交差点xは、地図データから特定可能な属性である。 As a specific example, first, No. 1 in the table shown in FIG. The primary query described in 1 will be described. No. The primary query of 1 is a process in which the target process transfers data to the query request source. The target data requirements define requirements for two attributes. The first attribute is the data type, and the requirement for that attribute is an image. The second attribute is the target position, the requirement of which is the intersection x. The target position means the position shown in the image. Therefore, No. The target data requirement of the primary query of 1 is the requirement of image data in which the intersection x is shown. The intersection x may be coordinates, but here it is a name. If you have map data, if you know the name of the intersection, you can specify the position, which is an attribute, by coordinates. The intersection x, which is the name, is an attribute that can be identified from the map data.

No.2に記述されている1次クエリはNo.1と同じである。No.3に記述されている1次クエリは、対象処理は、No.1と同じである。一方、対象データ要件は、No.1とは異なる。No.3に記述されている1次クエリの対象データ要件は、3つの属性に対する要件が定められている。1つ目の属性はデータ種別であり、これに対する要件は平均移動速度である。2つ目の属性は位置領域であり、これに対する要件は交差点xを中心とする半径100mの円という要件である。3つ目の属性は時刻であり、これに対する要件は時刻tという要件である。 No. The primary query described in 2 is No. Same as 1. No. In the primary query described in 3, the target process is No. Same as 1. On the other hand, the target data requirements are No. Different from 1. No. The target data requirements of the primary query described in 3 define the requirements for the three attributes. The first attribute is the data type, and the requirement for this is the average moving speed. The second attribute is the position area, and the requirement for this is a circle with a radius of 100 m centered on the intersection x. The third attribute is time, and the requirement for this is time t.

次に受信端末要件を説明する。受信端末要件は、2次クエリを受信するデータ提供端末4が備える要件である。受信端末要件は、端末種別Cを備える。端末種別Cも要件の1つである。図4の例では、端末種別Cとは別に、2つの属性に対して要件が定められている。 Next, the receiving terminal requirements will be described. The receiving terminal requirement is a requirement included in the data providing terminal 4 that receives the secondary query. The receiving terminal requirement includes a terminal type C. Terminal type C is also one of the requirements. In the example of FIG. 4, requirements are set for two attributes apart from the terminal type C.

受信端末要件の具体例を説明する。No.1の受信端末要件は、端末種別Cが端末種別C1になっている。端末種別C1は、前カメラ421(図6参照)を備えているデータ提供端末4である。No.1の受信端末要件における1つ目の属性は最新自車位置であり、これに対する要件は、交差点xの座標(a、b)を中心とする半径100mの円内である。 A specific example of the receiving terminal requirement will be described. No. The receiving terminal requirement of 1 is that the terminal type C is the terminal type C1. The terminal type C1 is a data providing terminal 4 provided with a front camera 421 (see FIG. 6). No. The first attribute in the receiving terminal requirement of 1 is the latest own vehicle position, and the requirement for this is within a circle having a radius of 100 m centered on the coordinates (a, b) of the intersection x.

交差点xの座標(a、b)を中心とする半径100mの円内は、1次クエリで要求されている対象データ(すなわち交差点xの画像)を取得できる地図範囲として決定されたものである。なお、この半径100mに代えて、前カメラ421の視程距離としてもよい。視程距離を用いる場合、前カメラ421の視程距離は、データ提供端末4ごとに予め取得しておくことになる。 The inside of a circle having a radius of 100 m centered on the coordinates (a, b) of the intersection x is determined as a map range in which the target data (that is, the image of the intersection x) requested by the primary query can be acquired. Instead of this radius of 100 m, the visibility distance of the front camera 421 may be used. When the visibility distance is used, the visibility distance of the front camera 421 is acquired in advance for each data providing terminal 4.

2つ目の属性は、最新の時点よりも1秒前の自車位置であり、これに対する要件は、最新自車位置より交差点xの座標(a、b)から遠いという要件である。これは、自車が座標(a、b)に接近していることを要件としていることになる。2つ目の要件を判断するためには、たとえば、最新自車位置をy(0)とし、1秒前の自車位置をy(-1)とすると、|y(0)-x|≦|y(-1)-x|が成立するかを判断することになる。 The second attribute is the position of the own vehicle one second before the latest time, and the requirement for this is that the position is farther from the coordinates (a, b) of the intersection x than the latest position of the own vehicle. This requires that the vehicle is close to the coordinates (a, b). In order to determine the second requirement, for example, if the latest vehicle position is y (0) and the vehicle position one second ago is y (-1), | y (0) -x | ≦ It will be determined whether | y (-1) -x | holds.

No.2の受信端末要件は、端末種別Cが端末種別C2になっている。端末種別C2は、前カメラ421に加えて後カメラ422(図6参照)を備えているデータ提供端末4である。No.2の受信端末要件における1つ目の属性および要件は、No.1と同じである。しかし、No.2の受信端末要件は、2つ目の属性に対する要件は定められていない。この理由は、前後にカメラを備えているから、交差点xの座標(a、b)から遠ざかっていても、交差点xが写っている画像を取得できる可能性があるからである。 No. In the receiving terminal requirement of 2, the terminal type C is the terminal type C2. The terminal type C2 is a data providing terminal 4 having a rear camera 422 (see FIG. 6) in addition to the front camera 421. No. The first attribute and requirement in the receiving terminal requirement of No. 2 is No. Same as 1. However, No. As for the receiving terminal requirement of 2, the requirement for the second attribute is not defined. The reason for this is that since the cameras are provided in the front and rear, there is a possibility that an image showing the intersection x can be acquired even if the distance is away from the coordinates (a, b) of the intersection x.

No.3の受信端末要件では、端末種別Cは特定されていない。この理由は、どのデータ提供端末も位置が取得できることを前提としているからである。なお、サーバ3は、データ提供端末4の端末ID、データ提供端末4が実行可能な2次クエリの情報を予め登録している。本実施形態では、位置を取得できることを、登録の条件としているものとする。 No. In the receiving terminal requirement of 3, the terminal type C is not specified. The reason for this is that it is premised that the position can be acquired by any data providing terminal. The server 3 registers in advance the terminal ID of the data providing terminal 4 and the information of the secondary query that can be executed by the data providing terminal 4. In this embodiment, it is a condition of registration that the position can be acquired.

No.3の受信端末要件は、2つの属性に対して要件が定められている。1つ目の属性は位置であり、これに対する要件は、交差点xの座標(a、b)を中心とする半径100-位置精度(m)の円という要件である。1次クエリでは、xを中心とする半径100mの円を2つ目の要件としているので、確実にxを中心とする半径100mの円に入っているデータ提供端末4に限定するために、位置誤差を100mから引いた値を、位置に対する要件としているのである。 No. As for the receiving terminal requirement of 3, the requirement is defined for two attributes. The first attribute is the position, and the requirement for this is a circle having a radius of 100-position accuracy (m) centered on the coordinates (a, b) of the intersection x. In the primary query, the second requirement is a circle with a radius of 100 m centered on x, so in order to ensure that it is limited to the data providing terminal 4 within the circle with a radius of 100 m centered on x, the position The value obtained by subtracting the error from 100 m is the requirement for the position.

2つ目の属性および特性は、1次クエリの3つ目の属性および要件と同じであり、時刻がtであるという要件である。よって、受信端末要件を充足するかどうかを判断するためには、時刻tにおけるデータ提供端末4の位置が必要になる。サーバ3は、データ提供端末4の位置を、プローブ情報として逐次取得している。しかし、取得周期は離散的であることから、必ずしも、時刻tにおける位置が取得できているとは限らない。時刻tにおけるデータ提供端末4の位置を取得していない場合には、時刻tの前後のプローブ情報取得時点で取得した位置から、補間により、時刻tにおけるデータ提供端末4の位置を求めればよい。なお、ここでの位置は、受信端末要件に対応するデータである。 The second attribute and characteristic is the same as the third attribute and requirement of the primary query, which is the requirement that the time is t. Therefore, in order to determine whether or not the receiving terminal requirement is satisfied, the position of the data providing terminal 4 at time t is required. The server 3 sequentially acquires the position of the data providing terminal 4 as probe information. However, since the acquisition cycle is discrete, it is not always possible to acquire the position at time t. When the position of the data providing terminal 4 at the time t has not been acquired, the position of the data providing terminal 4 at the time t may be obtained by interpolation from the position acquired at the time of acquiring the probe information before and after the time t. The position here is data corresponding to the receiving terminal requirement.

また、No.1、No.2の受信端末要件には充足度スコアが含まれている。充足度スコアは、受信端末要件に含まれる少なくとも1つの要件に対して、要件を充足している程度を数値化した値である。本実施形態で数値化している要件は1つ目の要件である。 In addition, No. 1, No. The receiving terminal requirement of 2 includes a sufficiency score. The sufficiency score is a value obtained by quantifying the degree to which the requirements are satisfied for at least one requirement included in the receiving terminal requirements. The requirement quantified in this embodiment is the first requirement.

No.1における充足度スコアは、1/{max(10m,|y-x|)}で表される。充足度スコアを表すこの式において、yは最新自車位置、maxは、()内に示される数値のうち大きい側を採用するという意味である。よって、充足度スコアを計算する式の分母は、10mと、最新自車位置から交差点xの座標(a、b)までの距離のうち、大きい側の値になる。最新自車位置から座標(a、b)までの距離を10mと比較している理由は、あまり自車位置が座標(a、b)に近いと、交差点xが画像に写りにくい可能性があることを考慮したからである。 No. The sufficiency score in 1 is represented by 1 / {max (10 m, | y-x |)}. In this equation representing the sufficiency score, y means that the latest vehicle position is adopted, and max means that the larger side of the numerical values shown in () is adopted. Therefore, the denominator of the formula for calculating the sufficiency score is 10 m, which is the larger value of the distance from the latest vehicle position to the coordinates (a, b) of the intersection x. The reason why the distance from the latest vehicle position to the coordinates (a, b) is compared with 10 m is that if the vehicle position is too close to the coordinates (a, b), the intersection x may be difficult to appear in the image. This is because it was taken into consideration.

No.2における充足度スコアは、2/{max(10m,|y-x|)}で表される。No.1において充足度スコアを算出する式と比較すると、分子が1から2に変わっている点で相違する。No.2における受信端末要件では、端末種別Cが前カメラ421と後カメラ422とを備える端末であることを要件としている。そのため、前カメラ421のみを要件とするNo.1の受信端末要件を充足する場合と比較して、受信端末要件を充足する可能性が2倍になる。この理由から、No.2における充足度スコアは、No.2における充足度スコアよりも2倍になるように、充足度スコアを算出する式が定められている。 No. The sufficiency score in 2 is represented by 2 / {max (10 m, | y-x |)}. No. Compared with the formula for calculating the sufficiency score in 1, the difference is that the numerator changes from 1 to 2. No. The receiving terminal requirement in 2 requires that the terminal type C is a terminal including the front camera 421 and the rear camera 422. Therefore, No. which requires only the front camera 421. Compared with the case where the receiving terminal requirement of 1 is satisfied, the possibility of satisfying the receiving terminal requirement is doubled. For this reason, No. The sufficiency score in 2 is No. The formula for calculating the sufficiency score is defined so as to be twice as high as the sufficiency score in 2.

図4に示す2つの充足度スコアは分母が小さいほど高い値になる。よって、交差点xの付近に最新自車位置があると、充足度スコアは高くなる。充足度スコアは、受信端末要件のうち、充足度スコアを除く要件を満たすデータ提供端末4が必要数よりも多い場合に、2次クエリを送信するデータ提供端末4を決定するために用いる。必要数は、1次クエリに含まれているデータ種別などに基づいて、1次クエリ別に予め設定されている。 The two sufficiency scores shown in FIG. 4 become higher as the denominator is smaller. Therefore, if the latest vehicle position is near the intersection x, the sufficiency score will be high. The sufficiency score is used to determine the data providing terminal 4 to which the secondary query is transmitted when the number of data providing terminals 4 satisfying the requirements excluding the sufficiency score among the receiving terminal requirements is larger than the required number. The required number is preset for each primary query based on the data type included in the primary query and the like.

[クエリ対応テーブル]
次に、図5を用いてクエリ対応テーブルを説明する。クエリ対応テーブルは、1次クエリと2次クエリとの対応テーブルであり、1次クエリは説明済みであるので、2次クエリを説明する。2次クエリは、データ提供端末4がデータを特定可能な属性で、1次クエリが要求するユーザ要求データおよびそのユーザ要求データを導出可能なデータのいずれかである端末提供データを特定したデータ取得要求であり、データ提供端末4に送信される。なお、ユーザ要求データを導出可能なデータは、1種類のデータでユーザ要求データを導出できるデータに限られず、複数種類のデータの組み合わせによりユーザ要求データを導出可能なデータも含まれる。
[Query Response Table]
Next, the query correspondence table will be described with reference to FIG. The query correspondence table is a correspondence table between the primary query and the secondary query, and since the primary query has already been explained, the secondary query will be described. The secondary query is an attribute that allows the data providing terminal 4 to specify the data, and is a data acquisition that specifies the terminal-provided data that is either the user request data requested by the primary query or the data from which the user request data can be derived. It is a request and is transmitted to the data providing terminal 4. The data from which the user request data can be derived is not limited to the data from which the user request data can be derived from one type of data, but also includes the data from which the user request data can be derived by combining a plurality of types of data.

1次クエリをそのままデータ提供端末に送信しない理由は、1次クエリは、データ提供端末4が実行可能な表現で表されていない可能性があるからである。そこで、1次クエリから、データ提供端末4がデータを特定可能な属性で1次クエリが要求するデータを特定した2次クエリを決定するのである。2次クエリにも、対象データと、対象処理とが含まれている。 The reason why the primary query is not sent to the data providing terminal as it is is that the primary query may not be represented by an executable expression of the data providing terminal 4. Therefore, from the primary query, the data providing terminal 4 determines the secondary query in which the data requested by the primary query is specified by the attribute that can identify the data. The secondary query also includes the target data and the target process.

図5に示されている2次クエリの具体例を説明する。図5に示されているNo.1~No.3の2次クエリは、いずれも、対象処理はサーバ3に送信という処理である。No.1の2次クエリの対象データ要件は2つの属性に対する要件が定められている。1つ目の属性は、センサ種別であり、これに対する要件は前カメラである。2つ目の属性は自車位置であり、これに対する要件は、自車位置が標的位置である交差点xの手前の視程範囲内に位置しているという要件である。視程距離は、前カメラ421の解像度、レンズf値等のカメラ性能、天候など予め定められた項目により定まる距離と視野角の範囲である。 A specific example of the secondary query shown in FIG. 5 will be described. No. shown in FIG. 1 to No. In each of the secondary queries of 3, the target process is a process of sending to the server 3. No. The target data requirement of the secondary query of 1 defines the requirement for two attributes. The first attribute is the sensor type, and the requirement for this is the front camera. The second attribute is the position of the own vehicle, and the requirement for this is that the position of the own vehicle is located within the visibility range in front of the intersection x which is the target position. The visibility distance is a range of distance and viewing angle determined by predetermined items such as the resolution of the front camera 421, camera performance such as lens f-number, and weather.

なお、図4で説明した受信端末テーブルで2次クエリを送信するデータ提供端末4が絞り込まれており、図5に示すNo.1の2次クエリは、交差点xに接近しているデータ提供端末4に送信される。したがって、2つ目の要件は、自車位置が交差点xの手前に限定されている。 The data providing terminals 4 that transmit the secondary query are narrowed down in the receiving terminal table described with reference to FIG. The secondary query of 1 is transmitted to the data providing terminal 4 approaching the intersection x. Therefore, the second requirement is that the position of the own vehicle is limited to the front of the intersection x.

No.2の2次クエリの対象データ要件も2つの属性に対する要件が定められている。1つ目の属性は、センサ種別であり、これに対する要件は前カメラ421および後カメラ422のうち、交差点x側のカメラである。 No. The target data requirement of the secondary query of 2 also defines the requirement for two attributes. The first attribute is the sensor type, and the requirement for this is the camera on the intersection x side of the front camera 421 and the rear camera 422.

2つ目の属性は自車位置であり、これに対する要件は、自車位置が交差点xの座標(a,b)から視程範囲内に位置しているという要件である。No.1の2次クエリでは、2つ目の要件は、交差点xの手前であった。これに対して、No.2の2次クエリでは、交差点xの手前とせずに、単に自車位置から交差点xの座標(a,b)までの距離としている理由は、この2次クエリを実行するデータ提供端末4は、前カメラ421および後カメラ422を備えているからである。 The second attribute is the position of the own vehicle, and the requirement for this is that the position of the own vehicle is located within the visibility range from the coordinates (a, b) of the intersection x. No. In the secondary query of 1, the second requirement was before the intersection x. On the other hand, No. In the secondary query of 2, the reason why the distance from the vehicle position to the coordinates (a, b) of the intersection x is simply set instead of the distance before the intersection x is that the data providing terminal 4 that executes this secondary query has the data providing terminal 4. This is because the front camera 421 and the rear camera 422 are provided.

No.3の2次クエリの対象データ要件も2つの属性に対する要件が定められている。1つ目の属性は、送信対象とする対象データ種別である。これに対する要件は、移動速度になっている。移動速度とのみ指定しており、センサの種別は指定していない。よって、車速センサで取得した速度に限られず、加速度センサで得られる加速度を積分した速度でもよいし、車輪速センサから得た車輪速でもよい。また、GPS受信機が受信する信号からドップラー効果に基づいて算出する速度でもよい。ここでの要件は、移動速度であり、1次クエリが要求する平均移動速度ではない。この理由は、サーバ3で平均処理を行うからである。No.3の2次クエリにおいて要求されているデータは、1次クエリにて要求されているユーザ要求データである平均移動速度を導出可能なデータである。2つ目の属性および要件は、1次クエリと同じく、属性が時刻であり、要件が時刻tになっている。 No. The target data requirement of the secondary query of 3 also defines the requirement for two attributes. The first attribute is the target data type to be transmitted. The requirement for this is the speed of movement. Only the moving speed is specified, and the sensor type is not specified. Therefore, the speed is not limited to the speed acquired by the vehicle speed sensor, and may be a speed obtained by integrating the acceleration obtained by the acceleration sensor or the wheel speed obtained from the wheel speed sensor. Further, the speed calculated from the signal received by the GPS receiver based on the Doppler effect may be used. The requirement here is the moving speed, not the average moving speed required by the primary query. The reason for this is that the server 3 performs the average processing. No. The data requested in the secondary query of 3 is data that can derive the average moving speed, which is the user-requested data requested in the primary query. As for the second attribute and requirement, the attribute is time and the requirement is time t, as in the primary query.

また、1次クエリには、位置領域が指定されているが、この2次クエリには、位置に関する要件はない。この理由は、受信端末要件で、すでに位置の要件が考慮されているからである。 Further, although the position area is specified in the primary query, there is no requirement regarding the position in this secondary query. The reason for this is that the receiving terminal requirements already take into account the location requirement.

なお、本実施形態では、端末要件対応テーブルとクエリ対応テーブルを別々に説明しているが、クエリ対応テーブルと端末要件対応テーブルとが組みわせられたテーブルとしてもよい。クエリ対応テーブルと端末要件対応テーブルは、ともに1次クエリを備えたテーブルであるので、2つのテーブルを組み合わせることができるからである。 In this embodiment, the terminal requirement correspondence table and the query correspondence table are described separately, but it may be a table in which the query correspondence table and the terminal requirement correspondence table are combined. This is because the query correspondence table and the terminal requirement correspondence table are both tables having a primary query, so that the two tables can be combined.

[制御部33の機能]
説明を図3に戻す。制御部33は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータであり、CPUが、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、ROMなどの非遷移的実体的記録媒体(non-transitory tangible storage medium)に記憶されているプログラムを実行することで、1次クエリ取得部331、受信端末決定部332、2次クエリ決定部333、データ処理部334として機能する。
[Function of control unit 33]
The explanation is returned to FIG. The control unit 33 is a computer equipped with a CPU, ROM, RAM, etc., and the CPU uses the temporary storage function of the RAM as a non-transitory tangible storage medium such as a ROM. By executing the stored program, it functions as a primary query acquisition unit 331, a receiving terminal determination unit 332, a secondary query determination unit 333, and a data processing unit 334.

なお、上述のプログラムは、非遷移的実体的記録媒体(non- transitory tangible storage medium)に格納されていればよく、その具体的な記憶媒体はROMに限らない。例えばプログラムはフラッシュメモリに保存されていてもよい。CPUがプログラムを実行することは、プログラムに対応する方法が実行されることに相当する。 The above-mentioned program may be stored in a non-transitionary tangible storage medium, and the specific storage medium is not limited to the ROM. For example, the program may be stored in flash memory. Executing the program by the CPU corresponds to executing the method corresponding to the program.

また、制御部33が備える機能ブロックの一部または全部は、一つあるいは複数のIC等を用いて(換言すればハードウェアとして)実現してもよい。また、制御部33が備える機能ブロックの一部又は全部は、CPUによるソフトウェアの実行とハードウェア部材の組み合わせによって実現されてもよい。 Further, a part or all of the functional blocks included in the control unit 33 may be realized by using one or a plurality of ICs (in other words, as hardware). Further, a part or all of the functional blocks included in the control unit 33 may be realized by the combination of software execution by the CPU and hardware members.

1次クエリ取得部331は、遠隔監視装置2から送信されてサーバ受信部312が受信した1次クエリを、サーバ受信部312から取得する。 The primary query acquisition unit 331 acquires the primary query transmitted from the remote monitoring device 2 and received by the server reception unit 312 from the server reception unit 312.

受信端末決定部332は、1次クエリ取得部331が取得した1次クエリから受信端末要件を決定する。これは、端末要件対応テーブル記憶部323に記憶されている端末要件対応テーブルを用いて行う。つまり、端末要件対応テーブルから、1次クエリ取得部331が取得した1次クエリを決定し、決定した1次クエリに対応する受信端末要件を決定する。 The receiving terminal determination unit 332 determines the receiving terminal requirement from the primary query acquired by the primary query acquisition unit 331. This is done using the terminal requirement correspondence table stored in the terminal requirement correspondence table storage unit 323. That is, the primary query acquired by the primary query acquisition unit 331 is determined from the terminal requirement correspondence table, and the receiving terminal requirement corresponding to the determined primary query is determined.

取得した1次クエリが端末要件対応テーブルに含まれていない場合には、取得した1次クエリが要求する処理、対象データから、これらの処理および対象データを取得するために必要な要件を逐次決定して受信端末要件とする。また、次に説明する2次クエリ決定部333が決定する2次クエリを参照し、その2次クエリの内容から受信端末要件を決定してもよい。 If the acquired primary query is not included in the terminal requirement correspondence table, the requirements required to acquire these processes and target data are sequentially determined from the processes and target data requested by the acquired primary query. And make it a receiving terminal requirement. Further, the receiving terminal requirement may be determined from the contents of the secondary query by referring to the secondary query determined by the secondary query determination unit 333 described below.

さらに、受信端末決定部332は、受信端末要件を決定した後、その受信端末要件に基づいて2次クエリを受信するデータ提供端末4を決定する。前述したように、データ保持部321には各データ提供端末4が受信端末要件に該当するか否かを判断するための情報も記憶されている。データ保持部321に記憶されているこの情報をもとに、1次クエリから決定した受信端末要件を充足するデータ提供端末4を決定する。 Further, the receiving terminal determination unit 332 determines the receiving terminal requirement, and then determines the data providing terminal 4 to receive the secondary query based on the receiving terminal requirement. As described above, the data holding unit 321 also stores information for determining whether or not each data providing terminal 4 meets the receiving terminal requirements. Based on this information stored in the data holding unit 321, the data providing terminal 4 that satisfies the receiving terminal requirement determined from the primary query is determined.

なお、受信端末要件に充足度スコアが含まれており、かつ、充足度スコアを除く受信端末要件を充足するデータ提供端末4が必要数よりも多い場合、充足度スコアが高い側から順に必要数のデータ提供端末4を、2次クエリを受信するデータ提供端末4に決定する。 If the receiving terminal requirements include the sufficiency score and the number of data providing terminals 4 that satisfy the receiving terminal requirements excluding the sufficiency score is larger than the required number, the required number is in order from the side with the highest sufficiency score. The data providing terminal 4 of the above is determined to be the data providing terminal 4 that receives the secondary query.

2次クエリ決定部333は、1次クエリ取得部331が取得した1次クエリと、クエリ対応テーブル記憶部322に記憶されているクエリ対応テーブルとから2次クエリを決定する。 The secondary query determination unit 333 determines a secondary query from the primary query acquired by the primary query acquisition unit 331 and the query correspondence table stored in the query correspondence table storage unit 322.

取得した1次クエリがクエリ対応テーブルに含まれていない場合には、取得した1次クエリが要求する処理、対象データを、データ提供端末4が対応可能な2次クエリで表現して、データ提供端末4に送信する2次クエリを決定する。 If the acquired primary query is not included in the query correspondence table, the processing and target data requested by the acquired primary query are expressed by the secondary query that the data providing terminal 4 can handle, and the data is provided. Determine the secondary query to be sent to the terminal 4.

データ処理部334は、対象データがデータ提供端末4から送信されてきた場合に、その対象データに対して、1次クエリにより定まる対象処理を実行する。この対象処理がクエリ要求元に転送という処理であれば、データ提供端末4から受信した対象データを、1次クエリを送信したユーザ装置へ転送する。 When the target data is transmitted from the data providing terminal 4, the data processing unit 334 executes the target processing determined by the primary query for the target data. If this target process is a process of forwarding to the query request source, the target data received from the data providing terminal 4 is transferred to the user device that has sent the primary query.

また、データ処理部334は、対象データを、将来取得する1次クエリにより要求された場合に備えてデータ保持部321に保存する。第1実施形態では、対象データは、全て、データ保持部321に一度保存することとし、かつ、保存期間は、予め定めた一定期間とする。なお、対象データを、データ保持部321に保存するか否かを判断する実施形態も後述する。 Further, the data processing unit 334 stores the target data in the data holding unit 321 in case it is requested by the primary query to be acquired in the future. In the first embodiment, all the target data is stored once in the data holding unit 321 and the storage period is a predetermined fixed period. An embodiment for determining whether or not to store the target data in the data holding unit 321 will also be described later.

[データ提供端末4の構成]
図6に示すように、データ提供端末4は、端末通信部41、センサ部42、蓄積部43、制御部44を備えている。端末通信部41は、端末送信部411と端末受信部412を備える。端末送信部411は、外部の装置へデータを無線送信する。外部の装置は、たとえばサーバ3である。また、ユーザ装置にデータを送信できるようになっていてもよいし、他のデータ提供端末4にデータを送信できるようになっていてもよい。送信するデータには2次クエリを実行して取得した対象データがある。また、自車位置すなわちデータ提供端末4の位置も、端末送信部411から送信する。
[Configuration of data providing terminal 4]
As shown in FIG. 6, the data providing terminal 4 includes a terminal communication unit 41, a sensor unit 42, a storage unit 43, and a control unit 44. The terminal communication unit 41 includes a terminal transmission unit 411 and a terminal reception unit 412. The terminal transmission unit 411 wirelessly transmits data to an external device. The external device is, for example, a server 3. Further, the data may be transmitted to the user device, or the data may be transmitted to another data providing terminal 4. The data to be transmitted includes the target data acquired by executing the secondary query. Further, the position of the own vehicle, that is, the position of the data providing terminal 4, is also transmitted from the terminal transmitting unit 411.

端末受信部412は、外部から無線で送信されるデータを受信する。受信するデータは、たとえば、サーバ3が送信する2次クエリである。 The terminal receiving unit 412 receives data transmitted wirelessly from the outside. The data to be received is, for example, a secondary query transmitted by the server 3.

端末通信部41が用いる無線通信手段は、LTEなどの電話回線網、公衆無線LANなど、種々の無線通信手段を1種類以上、用いることができる。電話回線網は、MNO(Mobile Network Operator)とMVNO(Mobile Virtual Network Operator)のいずれでもよい。また、MVNOとMNOを両方使用できることが好ましい。 As the wireless communication means used by the terminal communication unit 41, one or more types of various wireless communication means such as a telephone line network such as LTE and a public wireless LAN can be used. The telephone line network may be either an MNO (Mobile Network Operator) or an MVNO (Mobile Virtual Network Operator). Further, it is preferable that both MVNO and MNO can be used.

センサ部42は種々のセンサを備えている。図6では、センサ部42は、前カメラ421、後カメラ422、加速度センサ423、速度センサ424、位置検出センサ425を備えている。これらのセンサは、一例であり、この一部を備えていなくてもよいし、また、図6に示していない他のセンサを備えていてもよい。 The sensor unit 42 includes various sensors. In FIG. 6, the sensor unit 42 includes a front camera 421, a rear camera 422, an acceleration sensor 423, a speed sensor 424, and a position detection sensor 425. These sensors are an example and may not include a part thereof, or may include other sensors not shown in FIG.

前カメラ421は車両5の前方の画像を撮像する。後カメラ422は車両5の後方の画像を撮像する。加速度センサ423は車両5に生じる加速度を検出する。速度センサ424は車両5の速度、すなわち車速を検出する。位置検出センサ425は車両5の現在位置を検出する。 The front camera 421 captures an image in front of the vehicle 5. The rear camera 422 captures an image of the rear of the vehicle 5. The acceleration sensor 423 detects the acceleration generated in the vehicle 5. The speed sensor 424 detects the speed of the vehicle 5, that is, the vehicle speed. The position detection sensor 425 detects the current position of the vehicle 5.

蓄積部43は、フラッシュメモリなどの書き込み可能な非遷移的実体的記憶媒体を備えており、2次クエリを実行して取得した対象データを蓄積する。 The storage unit 43 includes a writable non-transitional substantive storage medium such as a flash memory, and stores the target data acquired by executing the secondary query.

制御部44は、通信制御部441とデータ取得部442とを備える。通信制御部441は端末通信部41を制御してデータの送受信を行う。 The control unit 44 includes a communication control unit 441 and a data acquisition unit 442. The communication control unit 441 controls the terminal communication unit 41 to transmit and receive data.

データ取得部442は、端末受信部412が2次クエリを受信した場合、その2次クエリを実行可能な間は2次クエリを実行してセンサ部42から対象データを取得する。2次クエリを受信した時点では2次クエリが実行可能であるとしても、2次クエリに位置の要件が含まれている場合には、2次クエリを受信した時点から位置が変化すれば、2次クエリを実行可能ではなくなることもある。したがって、2次クエリを実行する条件として、2次クエリを実行可能な間がある。 When the terminal receiving unit 412 receives the secondary query, the data acquisition unit 442 executes the secondary query and acquires the target data from the sensor unit 42 while the secondary query can be executed. Even if the secondary query is executable when the secondary query is received, if the secondary query contains a location requirement, if the position changes from the time the secondary query is received, then 2 The next query may not be executable. Therefore, as a condition for executing the secondary query, there is a period during which the secondary query can be executed.

また、過去に2次クエリを実行して、2次クエリにより要求されている対象データが蓄積部43に蓄積されている場合には、蓄積部43から対象データを取得する。 Further, when the secondary query is executed in the past and the target data requested by the secondary query is stored in the storage unit 43, the target data is acquired from the storage unit 43.

データ取得部442が対象データを取得した場合、通信制御部441は、端末送信部411から、その対象データを2次クエリにより定まる装置へ送信する。端末通信部41が複数種類の無線通信手段を用いることができる場合、対象データを送信する場合において、最も安価にデータ送信可能な無線送信手段を用いる。なお、データ取得部442は、2次クエリにより定まる対象処理が蓄積部43への蓄積である場合には、取得した対象データを蓄積部43に蓄積する。 When the data acquisition unit 442 acquires the target data, the communication control unit 441 transmits the target data from the terminal transmission unit 411 to the device determined by the secondary query. When the terminal communication unit 41 can use a plurality of types of wireless communication means, the wireless transmission means capable of transmitting the data at the lowest cost is used when transmitting the target data. When the target process determined by the secondary query is the accumulation in the storage unit 43, the data acquisition unit 442 stores the acquired target data in the storage unit 43.

[サーバ3の制御部33が実行する処理]
図3を用いて説明した制御部33の処理は概要である。次に、図7に示すフローチャートを用いて、制御部33が実行する処理をより詳しく説明する。制御部33は、図7に示す処理を周期的に実行する。
[Process executed by the control unit 33 of the server 3]
The processing of the control unit 33 described with reference to FIG. 3 is an outline. Next, the process executed by the control unit 33 will be described in more detail using the flowchart shown in FIG. 7. The control unit 33 periodically executes the process shown in FIG. 7.

ステップ(以下、ステップを省略)S1では、1次クエリを受信したか否かを判断する。S1は1次クエリ取得部331が実行する。S1の判断がNOであれば後述するS8に進む。S1の判断がYESであればS2へ進む。 Step (hereinafter, the step is omitted) In S1, it is determined whether or not the primary query has been received. S1 is executed by the primary query acquisition unit 331. If the judgment of S1 is NO, the process proceeds to S8 described later. If the judgment of S1 is YES, the process proceeds to S2.

S2では、1次クエリで要求されている対象データがデータ保持部321に保存されているか否かを判断する。S2はデータ処理部334が実行する。 In S2, it is determined whether or not the target data requested by the primary query is stored in the data holding unit 321. S2 is executed by the data processing unit 334.

S3およびS4は2次クエリ決定部333が実行する。S3では、1次クエリで要求されている対象データの受信予定があるか否かを判断する。図5に例示したように、1次クエリと2次クエリは異なる。このことは、異なる1次クエリであっても、2次クエリが同一になる可能性があることを意味する。そこで、このS3では、すでに送信した2次クエリの送信履歴から、今回受信した1次クエリで要求されている対象データを受信する予定があるか否かを判断する。この判断がYESであればS8に進み、NOであればS4に進む。S4では、今回受信した1次クエリから2次クエリを決定する。 S3 and S4 are executed by the secondary query determination unit 333. In S3, it is determined whether or not the target data requested by the primary query is scheduled to be received. As illustrated in FIG. 5, the primary query and the secondary query are different. This means that different primary queries can have the same secondary query. Therefore, in this S3, it is determined from the transmission history of the secondary query already transmitted whether or not there is a plan to receive the target data requested by the primary query received this time. If this judgment is YES, the process proceeds to S8, and if NO, the process proceeds to S4. In S4, the secondary query is determined from the primary query received this time.

S5~S7は受信端末決定部332が実行する。S5では、今回受信した1次クエリから受信端末要件を決定する。S6では、S5で決定した受信端末要件と、データ保持部321に保存されている各データ提供端末4の情報とから、2次クエリを送信するデータ提供端末4を決定する。S7では、S6で決定したデータ提供端末4へ2次クエリを送信する。 S5 to S7 are executed by the receiving terminal determination unit 332. In S5, the receiving terminal requirement is determined from the primary query received this time. In S6, the data providing terminal 4 to which the secondary query is transmitted is determined from the receiving terminal requirement determined in S5 and the information of each data providing terminal 4 stored in the data holding unit 321. In S7, a secondary query is transmitted to the data providing terminal 4 determined in S6.

S8~S10はデータ処理部334が実行する。S8では、データ提供端末4から対象データを受信したか否かを判断する。この判断がNOであれば図7に示す処理を終了する。S8の判断がYESであればS9に進む。S9では、受信した対象データあるいはすでに保存されている対象データを、1次クエリを送信したユーザ装置へ転送する。なお、このS9に示す処理は、1次クエリで示されている対象処理を実行することを意味しており、この対象処理がクエリ要求元に転送ではない場合には、1次クエリの対象処理により定まる処理をこのS9で実行する。 The data processing unit 334 executes S8 to S10. In S8, it is determined whether or not the target data is received from the data providing terminal 4. If this determination is NO, the process shown in FIG. 7 is terminated. If the judgment of S8 is YES, the process proceeds to S9. In S9, the received target data or the already stored target data is transferred to the user device that has transmitted the primary query. Note that the process shown in S9 means that the target process indicated by the primary query is executed, and if this target process is not transferred to the query request source, the target process of the primary query is executed. The process determined by is executed in this S9.

S10では、受信した対象データを、データ保持部321に保存する。加えて、保存期間が一定期間を経過した対象データは、データ保持部321から削除する。 In S10, the received target data is stored in the data holding unit 321. In addition, the target data whose retention period has passed a certain period is deleted from the data holding unit 321.

[第1実施形態のまとめ]
データ提供端末4は、標的位置が交差点xであるとの要求を取得しても、標的位置が交差点xであるとの要求を理解することができない場合が多い。また、遠隔監視装置2が、データ提供端末4ごとに、各データ提供端末4が理解できる表現でデータ取得要求を作成することも困難である。
[Summary of the first embodiment]
Even if the data providing terminal 4 acquires the request that the target position is the intersection x, it often cannot understand the request that the target position is the intersection x. It is also difficult for the remote monitoring device 2 to create a data acquisition request for each data providing terminal 4 in an expression that each data providing terminal 4 can understand.

また、遠隔監視装置2が交差点xの付近の平均速度を取得しようとする場合に、交差点xの付近に存在しているデータ提供端末4を特定し、特定したデータ提供端末4に移動速度の送信を要求し、かつ、各データ提供端末4から取得した移動速度を平均するのも困難である。 Further, when the remote monitoring device 2 tries to acquire the average speed in the vicinity of the intersection x, the data providing terminal 4 existing in the vicinity of the intersection x is specified, and the moving speed is transmitted to the specified data providing terminal 4. It is also difficult to average the moving speeds obtained from each data providing terminal 4.

しかし、本実施形態では、遠隔監視装置2が1次クエリをサーバ3に送信すると、サーバ3は、その1次クエリから、データ提供端末4がデータを特定可能な属性で、1次クエリが要求する対象データを特定した2次クエリを決定する。この2次クエリをデータ提供端末4に送信するので、遠隔監視装置2を利用するユーザは、必要とするデータを、データ提供端末4が特定可能な属性で表さなくても、データ提供端末4は、提供すべきデータを特定することができる。よって、遠隔監視装置2は、必要なデータを取得しやくなる。 However, in the present embodiment, when the remote monitoring device 2 sends a primary query to the server 3, the server 3 requests the primary query with an attribute that the data providing terminal 4 can specify the data from the primary query. Determine the secondary query that specified the target data to be executed. Since this secondary query is transmitted to the data providing terminal 4, the user who uses the remote monitoring device 2 does not need to represent the required data with an attribute that can be specified by the data providing terminal 4, but the data providing terminal 4 Can specify the data to be provided. Therefore, the remote monitoring device 2 can easily acquire necessary data.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態を説明する。第2実施形態のデータ取得システムのハードウェア構成は第1実施形態と同じである。第2実施形態では、第1実施形態と異なる1次クエリ、2次クエリ、受信端末要件を説明する。
<Second Embodiment>
Next, the second embodiment will be described. The hardware configuration of the data acquisition system of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. In the second embodiment, the primary query, the secondary query, and the receiving terminal requirements different from those in the first embodiment will be described.

第1実施形態において、遠隔監視装置2がNo.1あるいはNo.2の1次クエリをサーバ3に送信すると、交差点xが撮像されている画像データがリアルタイムで転送される。これにより、遠隔監視装置2は、交差点xのリアルタイム監視が一応可能となる。 In the first embodiment, the remote monitoring device 2 is No. 1 or No. When the primary query of 2 is transmitted to the server 3, the image data in which the intersection x is captured is transferred in real time. As a result, the remote monitoring device 2 can temporarily monitor the intersection x in real time.

しかし、データ提供端末4におけるフレームレートが遅い場合、および、画像転送処理に要する時間が長い場合には、リアルタイム監視に支障が生じる。また、無線回線の通信速度が遅い場合にも同様に、リアルタイム監視に支障が生じる。 However, if the frame rate of the data providing terminal 4 is slow, or if the time required for the image transfer processing is long, real-time monitoring will be hindered. Similarly, when the communication speed of the wireless line is slow, real-time monitoring is hindered.

これら、フレームレート、画像転送時間、無線回線の通信速度など、リアルタイム監視に影響するパラメータを、遠隔監視装置2を操作するユーザが1次クエリにて指定することは困難な場合も多い。 It is often difficult for the user who operates the remote monitoring device 2 to specify these parameters that affect real-time monitoring, such as the frame rate, the image transfer time, and the communication speed of the wireless line, in the primary query.

また、リアルタイム監視以外でも、対象データに対する処理が、時間に無関係に実行されればよいという1次クエリではなく、時間に関する属性に対する要件を定める必要がある1次クエリが考えられる。 In addition to real-time monitoring, a primary query that needs to set requirements for attributes related to time can be considered, instead of a primary query that processing for target data should be executed regardless of time.

第2実施形態では、1次クエリに遂行要件が含まれている例を説明する。遂行要件は、対象データの処理、つまり対象処理に対する時間に関する属性の要件である。図8に、第2実施形態におけるクエリ対応テーブルを示す。図8に示す2次クエリは、対象処理と対象データ要件を省略している。No.4の1次クエリは、対象処理と対象データ要件は、第1実施形態で説明したNo.1のクエリと同じである。したがって、図8において省略している2次クエリの対象処理と対象データ要件は、No.1の2次クエリと同じである。 In the second embodiment, an example in which the execution requirement is included in the primary query will be described. The performance requirement is the processing of the target data, that is, the requirement of the attribute regarding the time for the target processing. FIG. 8 shows a query correspondence table in the second embodiment. The secondary query shown in FIG. 8 omits the target process and the target data requirement. No. In the primary query of 4, the target processing and the target data requirements are the No. 1 described in the first embodiment. Same as 1 query. Therefore, the target processing and target data requirements of the secondary query omitted in FIG. 8 are No. It is the same as the secondary query of 1.

図8に示す1次クエリには、上述した遂行要件が含まれている。No.4の1次クエリにおける遂行要件は、2つの属性に対する要件が定められている。1つ目の属性は用途であり、その属性に対する要件は実時間監視である。なお、実時間監視はリアルタイム監視と同じ意味である。 The primary query shown in FIG. 8 includes the performance requirements described above. No. As the execution requirement in the primary query of 4, the requirement for two attributes is defined. The first attribute is use, and the requirement for that attribute is real-time monitoring. Real-time monitoring has the same meaning as real-time monitoring.

図8に示す2次クエリの処理要件は、1次クエリの遂行要件に対応して定まる属性の要件である。No.4の2次クエリの処理要件は、3つの属性に対する要件が定められている。1つ目の要件は無線回線速度であり、これに対する要件は5Mbpsより速いという要件である。2つ目の属性はフレームレートであり、これに対する要件は10fpsより速い、つまり、1秒間に10フレームより多く撮像するという要件である。この要件はデータの取得頻度を定める要件である。3つ目の属性は転送遅延であり、これに対する要件は1秒より短いという要件である。なお、転送遅延は、画像データを撮像してから、その画像データを送信するまでの内部処理に要する時間を意味する。これらの3つの要件を満たせば、それほど遅延がなく画像データが送信先に送られることになる。よって、1次クエリの遂行要件とされている実時間監視が可能となる。 The processing requirement of the secondary query shown in FIG. 8 is an attribute requirement determined in accordance with the execution requirement of the primary query. No. As for the processing requirements of the secondary query of 4, the requirements for the three attributes are defined. The first requirement is the wireless line speed, and the requirement for this is that it is faster than 5 Mbps. The second attribute is the frame rate, and the requirement for this is faster than 10 fps, that is, the requirement to capture more than 10 frames per second. This requirement determines the frequency of data acquisition. The third attribute is the transfer delay, which is required to be shorter than 1 second. The transfer delay means the time required for internal processing from the acquisition of image data to the transmission of the image data. If these three requirements are met, the image data will be sent to the destination without much delay. Therefore, real-time monitoring, which is a requirement for executing the primary query, becomes possible.

また、No.4の処理要件には、充足コストが含まれている。充足コストは、処理要件を充足するために必要となる負担を表している。ここでの負担は、具体的には通信コストすなわち料金であり、充足コストは、有料回線使用時間と有料回線のビット単価の積である。有料回線使用時間は、有料回線を使用する距離と移動速度とから定める。各位置が有料回線を使用する位置であるか否かは、通信リソースマップから定める。通信リソースマップは、各位置において無料回線が使用できるか否かを示したマップである。この通信リソースマップは、これを提供する業者が管理する端末から取得する。 In addition, No. The processing requirement of 4 includes the sufficiency cost. The sufficiency cost represents the burden required to meet the processing requirements. The burden here is specifically the communication cost, that is, the charge, and the sufficiency cost is the product of the toll line usage time and the bit unit price of the toll line. The toll line usage time is determined from the distance and travel speed at which the toll line is used. Whether or not each position uses a toll line is determined from the communication resource map. The communication resource map is a map showing whether or not a free line can be used at each location. This communication resource map is acquired from a terminal managed by a provider that provides the map.

No.5の1次クエリは、対象処理が保全になっている。保全とは、後に対象データが必要になる可能性があるので、データ提供端末4が持つ記憶媒体に対象データを一時的に記憶しておく処理である。 No. In the primary query of 5, the target process is conservation. The preservation is a process of temporarily storing the target data in the storage medium of the data providing terminal 4 because the target data may be required later.

No.5における対象データ要件は、2つの属性に対する要件が定められている。1つ目は、データ種別という属性に対する要件であり、MP3形式の音声データという要件である。2つ目は、標的位置という属性に対する要件であり、交差点xという要件である。 No. The target data requirement in 5 defines the requirements for the two attributes. The first is a requirement for an attribute called data type, and a requirement for audio data in MP3 format. The second is a requirement for the attribute of the target position and a requirement for the intersection x.

また、No.5における遂行要件は、2つの属性に対する要件が定められている。1つ目は、保持期間という属性に対する要件であり、期間Tという要件である。保持期間は、対象データの保持すなわち記録を実行する期間を意味する。2つ目は、データレートという属性に対する要件であり、w(kbps)より速いという要件である。このNo.5の遂行要件も、保持期間という時間に関する属性に対する要件が定められている。 In addition, No. As for the performance requirements in 5, the requirements for the two attributes are defined. The first is a requirement for the attribute of retention period and a requirement for period T. The retention period means the period during which the target data is retained, that is, recorded. The second is a requirement for the attribute of data rate, which is faster than w (kbps). This No. The performance requirement of No. 5 also defines a requirement for a time-related attribute called a retention period.

No.5の遂行要件に対応する2次クエリの処理要件は、ストレージ空き容量という属性に対して、wTよりも多いという要件である。1次クエリにおける遂行要件が、保持期間がTであり、データレートがwより速いという要件であるので、少なくとも、これらの積であるwTだけのデータ容量が記録されるからである。 No. The processing requirement of the secondary query corresponding to the execution requirement of 5 is that the attribute of free storage capacity is larger than that of wT. This is because the execution requirement in the primary query is that the retention period is T and the data rate is faster than w, so that at least the data capacity of wT, which is the product of these, is recorded.

[制御部33の処理例]
次に、No.4の1次クエリを遠隔監視装置2がサーバ3に送信した場合を例に、図7に示したフローチャートに沿って、第2実施形態のおけるサーバ3の制御部33の処理を説明する。
[Processing example of control unit 33]
Next, No. Taking the case where the remote monitoring device 2 transmits the primary query of 4 to the server 3 as an example, the processing of the control unit 33 of the server 3 in the second embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

No.4の1次クエリを遠隔監視装置2がサーバ3に送信し、この1次クエリをサーバ3が受信すると、S1はYESになりS2に進む。ここでは、対象データは保存済みではなく、対象データの受信予定もなしとする。よって、S2、S3の判断はともにNOになりS4に進む。S4では、図8に示すNo.4の2次クエリを決定することになる。 No. When the remote monitoring device 2 sends the primary query of 4 to the server 3 and the server 3 receives the primary query, S1 becomes YES and the process proceeds to S2. Here, it is assumed that the target data is not saved and there is no schedule for receiving the target data. Therefore, the judgments of S2 and S3 are both NO, and the process proceeds to S4. In S4, No. 2 shown in FIG. The secondary query of 4 will be determined.

続くS5では、受信端末要件を決定する。ここで決定する受信端末要件は、図4に示したNo.1あるいはNo.2の受信端末要件を備える。これに加えて、上りの通信速度が5Mbpsよりも速いという要件を加えてもよい。この要件を加えれば、2次クエリの処理要件を満たさないデータ提供端末4に2次クエリを送信してしまう可能性が低くなる。 In the following S5, the receiving terminal requirement is determined. The receiving terminal requirements determined here are No. 4 shown in FIG. 1 or No. It has 2 receiving terminal requirements. In addition to this, the requirement that the upstream communication speed is faster than 5 Mbps may be added. If this requirement is added, the possibility of sending the secondary query to the data providing terminal 4 that does not satisfy the processing requirement of the secondary query is reduced.

S6では、S5で決定した受信端末要件を満たすデータ提供端末4を、2次クエリ送信先に決定する。このS6の処理を実行可能とするために、第2実施形態では、端末送信部411が実行可能な通信速度、前カメラ421および後カメラ422が撮像可能なフレームレート、転送遅延時間が、プローブ情報に含まれてデータ保持部321に記憶されている。 In S6, the data providing terminal 4 satisfying the receiving terminal requirement determined in S5 is determined as the secondary query transmission destination. In order to enable the processing of S6, in the second embodiment, the communication speed that can be executed by the terminal transmission unit 411, the frame rate that the front camera 421 and the rear camera 422 can capture, and the transfer delay time are probe information. It is included in the data holding unit 321 and stored in the data holding unit 321.

なお、受信端末要件を満たすデータ提供端末4が必要数よりも多い場合であって、2次クエリの処理要件に充足コストが含まれている場合には、受信端末要件を満たすデータ提供端末4のうち、充足コストが低いデータ提供端末4から順に必要数のデータ提供端末4を、2次クエリを受信するデータ提供端末4に決定する。必要数は、第1実施形態で説明したように、1次クエリに含まれているデータ種別などに基づいて、1次クエリ別に予め設定されている。 If the number of data providing terminals 4 satisfying the receiving terminal requirements is larger than the required number and the satisfying cost is included in the processing requirements of the secondary query, the data providing terminals 4 satisfying the receiving terminal requirements. Among them, the required number of data providing terminals 4 are determined to be the data providing terminals 4 that receive the secondary query in order from the data providing terminal 4 having the lowest sufficiency cost. As described in the first embodiment, the required number is preset for each primary query based on the data type included in the primary query and the like.

S7では、S6で決定したデータ提供端末4へ2次クエリを送信する。S8~S10は、第1実施形態と同じであるので説明を省略する。 In S7, a secondary query is transmitted to the data providing terminal 4 determined in S6. Since S8 to S10 are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

この第2実施形態のように、1次クエリに遂行要件が含まれている場合に、2次クエリに、その遂行要件に対応して定まる処理要件を含ませると、ユーザ装置は、必要なデータを、より取得しやすくなる。 When the execution requirement is included in the primary query as in the second embodiment, if the secondary query includes the processing requirement determined in accordance with the execution requirement, the user apparatus can use the necessary data. Will be easier to obtain.

<第3実施形態>
第3実施形態では、第1実施形態、第2実施形態と異なる1次クエリ、2次クエリ、受信端末要件を説明する。第3実施形態では、ユーザ装置は、道路異常検出装置である。道路異常検出装置は、道路に何らかの異常な状態が発生しているかを逐次確認するために、周期的に道路の画像を必要とする。
<Third Embodiment>
In the third embodiment, the primary query, the secondary query, and the receiving terminal requirements different from those of the first embodiment and the second embodiment will be described. In the third embodiment, the user device is a road abnormality detection device. The road anomaly detection device periodically requires images of the road in order to sequentially confirm whether or not any abnormal condition has occurred on the road.

以下、この道路異常検出装置が、道路状況確認のために、9:00からの10秒間のx交差点の画像データを要求する例を説明する。図9、図10に、この道路異常検出装置がサーバ3に送信する1次クエリを示している。図9、図10に示す1次クエリにおいて、対象処理は、第1実施形態と同様、クエリ要求元に転送という処理である。 Hereinafter, an example will be described in which this road abnormality detection device requests image data of an x intersection for 10 seconds from 9:00 to confirm the road condition. 9 and 10 show a primary query transmitted by the road abnormality detection device to the server 3. In the primary query shown in FIGS. 9 and 10, the target process is a process of forwarding to the query request source as in the first embodiment.

対象データ要件は3つの属性に対する要件が定められている。1つ目の属性と要件、2つ目の属性と要件は、図4、図5に示したNo.1の1次クエリと同じである。加えて、図9、図10に示す1次クエリの対象データ要件には3つ目の属性と要件が定められている。3つ目の属性は時刻であり、これに対する要件は9:00からの10秒間である。 The target data requirements are defined for the three attributes. The first attribute and requirement are the second attributes and requirements shown in FIGS. 4 and 5. It is the same as the primary query of 1. In addition, the target data requirements of the primary query shown in FIGS. 9 and 10 have a third attribute and requirement. The third attribute is time, and the requirement for this is 10 seconds from 9:00.

さらに、この1次クエリには遂行要件が含まれている。遂行要件は、属性が用途であり、これに対する要件が道路状況確認である。 In addition, this primary query includes performance requirements. As for the performance requirement, the attribute is the purpose, and the requirement for this is the road condition confirmation.

この1次クエリに対して受信端末決定部332が決定する受信端末要件が図9に示してある。図9には、1つの1次クエリに対応する受信端末要件が2種類示されている。上側の受信端末要件は端末種別Cが端末種別C1であり、下側の受信端末要件は端末種別Cが端末種別C2である。これら端末種別C1、端末種別C2は、図4と同じ意味であり、端末種別C1は前カメラ421を備えたデータ提供端末4を意味し、端末種別C2は前カメラ421および後カメラ422を備えたデータ提供端末4を意味する。 FIG. 9 shows the receiving terminal requirement determined by the receiving terminal determining unit 332 for this primary query. FIG. 9 shows two types of receiving terminal requirements corresponding to one primary query. In the upper receiving terminal requirement, the terminal type C is the terminal type C1, and in the lower receiving terminal requirement, the terminal type C is the terminal type C2. The terminal type C1 and the terminal type C2 have the same meaning as in FIG. 4, the terminal type C1 means the data providing terminal 4 provided with the front camera 421, and the terminal type C2 includes the front camera 421 and the rear camera 422. It means a data providing terminal 4.

また、図9に示す受信端末要件は、3つの属性に対して要件が定められている。1つ目の属性は自車位置であり、これに対する要件は、9:00に交差点xの座標(a,b)から100m以内という要件である。 Further, the receiving terminal requirements shown in FIG. 9 are defined for three attributes. The first attribute is the position of the own vehicle, and the requirement for this is that it is within 100 m from the coordinates (a, b) of the intersection x at 9:00.

2つ目の要件は、上側の受信端末要件についてのみ定められており、進行方向という属性に対して、9:00に座標(a,b)に接近しているという要件である。この要件は、判断時点が現在か9:00かが違うのみで、図4に示すNo.1の受信端末要件における2つ目の要件と同じである。図9の下段の受信端末要件には、進行方向に対する要件がない理由は、図4のNo.2に2つ目の属性に対する要件がない理由と同じく、データ提供端末4が前カメラ421に加えて後カメラ422を備えているからである。 The second requirement is defined only for the upper receiving terminal requirement, and is a requirement that the coordinates (a, b) are approached at 9:00 with respect to the attribute of the traveling direction. This requirement is different only in whether the judgment time is the present or 9:00, and the No. 1 shown in FIG. 4 is different. It is the same as the second requirement in the receiving terminal requirement of 1. The reason why the receiving terminal requirement in the lower part of FIG. 9 does not have a requirement for the traveling direction is No. 4 in FIG. The reason why there is no requirement for the second attribute in 2 is that the data providing terminal 4 includes the rear camera 422 in addition to the front camera 421.

3つ目の要件は、上側の受信端末要件および下側の受信端末要件に対して同じ要件が定められている。3つ目の要件は、通信速度であり、これに対する要件は、現在の通信速度が5Mbpsよりも速い、または、現在地が無線LANの通信エリアから1km以内であるという要件である。1次クエリで要求されているデータ種別が画像データであるので、ある程度、通信速度が速い必要がある。そのため、5Mbpsよりも速いという要件が定められている。この要件に加えて、無線LANの通信エリアから1km以内であるという要件が定められている理由は、第1実施形態と異なり、1次クエリで要求されているデータは、即座に必要なデータではない。そのため、少し後にデータ送信してもよい。加えて、無線LANは、画像データを送信するのに支障がない通信速度であり、かつ、通信費が無料である場合が多い。そこで、無線LANエリアから1km以内という要件が追加されているのである。なお、無線LANエリアから1km以内かどうかは、無線LANの通信エリアマップをもとに判断する。 The third requirement is the same requirement for the upper receiving terminal requirement and the lower receiving terminal requirement. The third requirement is the communication speed, and the requirement for this is that the current communication speed is faster than 5 Mbps, or the current location is within 1 km from the communication area of the wireless LAN. Since the data type requested by the primary query is image data, the communication speed needs to be high to some extent. Therefore, there is a requirement that it be faster than 5 Mbps. In addition to this requirement, the reason why the requirement that it is within 1 km from the communication area of the wireless LAN is set is that unlike the first embodiment, the data requested by the primary query is the data that is immediately required. do not have. Therefore, the data may be transmitted a little later. In addition, the wireless LAN has a communication speed that does not hinder the transmission of image data, and in many cases, the communication cost is free. Therefore, the requirement of being within 1 km from the wireless LAN area has been added. Whether or not it is within 1 km from the wireless LAN area is determined based on the wireless LAN communication area map.

図10は、1次クエリに対して2次クエリ決定部333が決定する2次クエリを示している。図10に示す1次クエリは図9と同じである。図10に示されている2次クエリは2つであり、それぞれ、図9に示す2つの受信端末要件に対応した2次クエリである。 FIG. 10 shows a secondary query determined by the secondary query determination unit 333 with respect to the primary query. The primary query shown in FIG. 10 is the same as in FIG. There are two secondary queries shown in FIG. 10, each of which is a secondary query corresponding to the two receiving terminal requirements shown in FIG.

図10に示す2つの2次クエリは、対象処理は、いずれもサーバに送信である。対象データ要件は、3つの属性に対して要件が定められている。1つ目の属性と要件は、図5に示したNo.1、No.2の2次クエリの1つ目の属性および要件と同じである。2つ目の属性も、図5に示したNo.1、No.2の2次クエリの2つ目の属性と同じである。2つ目の属性に対する要件は、時間が9:00になっている以外は、図5に示したNo.1、No.2の2次クエリの2つ目の要件と同じである。3つ目の属性と要件は、同じ図10の1次クエリの3つ目の属性および要件と同じである。 In the two secondary queries shown in FIG. 10, the target processing is both sent to the server. The target data requirements are defined for three attributes. The first attribute and requirement are No. 5 shown in FIG. 1, No. Same as the first attribute and requirement of the second secondary query. The second attribute is also No. 2 shown in FIG. 1, No. It is the same as the second attribute of the secondary query of 2. The requirement for the second attribute is No. 5 shown in FIG. 5, except that the time is 9:00. 1, No. It is the same as the second requirement of the secondary query of 2. The third attribute and requirement are the same as the third attribute and requirement of the same primary query in FIG.

図10に示す2次クエリには、処理要件も定められている。処理要件は、転送遅延という属性に対して、5分以内という要件が定められている。この処理要件は、1次クエリに示されている遂行要件から定まる要件である。遂行要件が道路状況確認であるので、画像データを即座に送信する必要はない。よって、処理要件として転送遅延が5分以内という要件が定められているのである。 Processing requirements are also defined in the secondary query shown in FIG. As for the processing requirement, the requirement of 5 minutes or less is defined for the attribute of transfer delay. This processing requirement is a requirement determined from the performance requirement shown in the primary query. Since the performance requirement is road condition confirmation, it is not necessary to send the image data immediately. Therefore, as a processing requirement, a requirement that the transfer delay is within 5 minutes is stipulated.

[第3実施形態における処理例]
次に、第3実施形態における処理例を説明する。ユーザ装置である道路異常検出装置は、図9、図10に示す1次クエリをサーバ3に送信したとする。この1次クエリをサーバ3が受信すると、図7のS1がYESになりS2へ進む。対象データが保存済みでなく、対象データの受信予定もないとすると、S4に進む。S4では、図10に示す2次クエリが決定される。S5では図9に示す受信端末要件が決定される。
[Processing example in the third embodiment]
Next, a processing example in the third embodiment will be described. It is assumed that the road abnormality detection device, which is a user device, sends the primary query shown in FIGS. 9 and 10 to the server 3. When the server 3 receives this primary query, S1 in FIG. 7 becomes YES and the process proceeds to S2. If the target data has not been saved and there is no schedule for receiving the target data, the process proceeds to S4. In S4, the secondary query shown in FIG. 10 is determined. In S5, the receiving terminal requirement shown in FIG. 9 is determined.

S6では、S5で決定した受信端末要件を満たすデータ提供端末4を、2次クエリの送信先に決定する。なお、図9に示した受信端末要件を満たすデータ提供端末4が必要数よりも多い場合には、さらに、受信端末要件を満たすデータ提供端末4のうち、無線LANエリアに5分以内に到達する可能性が高いデータ提供端末4から順に、必要数分のデータ提供端末4を2次クエリ送信先に決定してもよい。このためには、データ提供端末4から、移動計画を逐次取得しておき、プローブ情報として蓄積しておくとよい。また、プローブ情報に含まれている移動履歴から、データ提供端末4の今後の移動経路を推定して、無線LANエリアに5分以内に到達する可能性を推定してもよい。 In S6, the data providing terminal 4 satisfying the receiving terminal requirement determined in S5 is determined as the destination of the secondary query. If the number of data providing terminals 4 satisfying the receiving terminal requirements shown in FIG. 9 is larger than the required number, the wireless LAN area of the data providing terminals 4 satisfying the receiving terminal requirements is further reached within 5 minutes. The required number of data providing terminals 4 may be determined as the secondary query transmission destination in order from the data providing terminal 4 having the highest possibility. For this purpose, it is preferable to sequentially acquire the movement plan from the data providing terminal 4 and store it as probe information. Further, the future movement route of the data providing terminal 4 may be estimated from the movement history included in the probe information, and the possibility of reaching the wireless LAN area within 5 minutes may be estimated.

S7では、S6で決定した2次クエリ送信先に、2次クエリを送信する。2次クエリを受信したデータ提供端末4は、処理要件が5分以内とされているので、5分以内に転送完了できる通信手段のうちで最も通信費用が安い通信手段を検索する。 In S7, the secondary query is transmitted to the secondary query destination determined in S6. Since the data providing terminal 4 that has received the secondary query has a processing requirement of 5 minutes or less, it searches for the communication means having the lowest communication cost among the communication means that can complete the transfer within 5 minutes.

たとえば、3分後に無線LANの通信エリアに入ると推定でき、かつ、記憶容量に余裕がある場合には、対象データを記憶していても、即座には送信せずに、無線LANエリアに入った後に対象データを送信することを決定する。ただし、このように後で対象データを送信する場合にも、送信された2次クエリを実行することは先にサーバ3に送信する。 For example, if it can be estimated that the data will enter the wireless LAN communication area after 3 minutes and the storage capacity is sufficient, even if the target data is stored, it will enter the wireless LAN area without being transmitted immediately. After that, it is decided to send the target data. However, even when the target data is transmitted later in this way, executing the transmitted secondary query is transmitted to the server 3 first.

また、受信端末要件を満たしたデータ提供端末4が必ず2次クエリを実行可能とは限らない。データ提供端末4は、2次クエリを受信したが、その2次クエリを実行することができない場合には、その旨をサーバ3に回答する。 Further, it is not always possible for the data providing terminal 4 that satisfies the receiving terminal requirements to execute the secondary query. If the data providing terminal 4 receives the secondary query but cannot execute the secondary query, it responds to the server 3 to that effect.

データ提供端末4が対象データを送信し、この対象データをサーバ3が受信するとS8の判断がYESになり、S9で対象データを道路異常検出装置に転送する。これにより、道路異常検出装置は、交差点xの画像データを取得できるので、その画像から交差点xの道路状態を確認できる。また、サーバ3は、S10を実行して、データ提供端末4から送信された画像データを一時的にデータ保持部321に保存しておく。 When the data providing terminal 4 transmits the target data and the server 3 receives the target data, the determination in S8 becomes YES, and the target data is transferred to the road abnormality detection device in S9. As a result, the road abnormality detection device can acquire the image data of the intersection x, so that the road state of the intersection x can be confirmed from the image. Further, the server 3 executes S10 to temporarily store the image data transmitted from the data providing terminal 4 in the data holding unit 321.

この第3実施形態に示したように、ユーザ装置は、必要なデータが過去のデータであっても、容易に必要なデータを取得することができる。 As shown in the third embodiment, the user apparatus can easily acquire the necessary data even if the necessary data is past data.

<第4実施形態>
これまでの実施形態では、サーバ3は、1次クエリから2次クエリが決定できるとしていた。しかし、当然のことであるが、どんな1次クエリに対しても2次クエリが決定できる訳ではなく、1次クエリから2次クエリを決定できない可能性もある。
<Fourth Embodiment>
In the previous embodiments, the server 3 has been supposed to be able to determine a secondary query from a primary query. However, as a matter of course, it is not possible to determine a secondary query for any primary query, and it may not be possible to determine a secondary query from a primary query.

第4実施形態では、図11に示すサーバ103は、2次クエリを決定可能な1次クエリのリストを公開する公開部134を備える。公開部134は、インターネットなどの通信回線を介して外部からアクセスできるようになっている記録媒体である。したがって、ユーザ装置は、公開部134にアクセスして、サーバ103が対応可能な1次クエリを知ることができる。 In the fourth embodiment, the server 103 shown in FIG. 11 includes a public unit 134 that publishes a list of primary queries that can determine a secondary query. The public unit 134 is a recording medium that can be accessed from the outside via a communication line such as the Internet. Therefore, the user device can access the public unit 134 to know the primary query that the server 103 can handle.

サーバ103の制御部133は更新部1335を備える。この更新部1335は、公開部134に公開している、対応可能な1次クエリを更新する機能である。更新部1335の更新処理を具体例で説明する。 The control unit 133 of the server 103 includes an update unit 1335. The update unit 1335 is a function for updating the corresponding primary query published to the public unit 134. The update process of the update unit 1335 will be described with a specific example.

たとえば、当初は、対象データを、(1)車両を指定した位置、(2)位置を指定した画像としており、これらに対して、対象処理として、(A)転送、(B)保全が可能であることを公開しているとする。 For example, initially, the target data is (1) the position where the vehicle is specified and (2) the image where the position is specified, and for these, (A) transfer and (B) maintenance are possible as target processing. Suppose that something is open to the public.

加えて、対象データを、(3)位置を指定した平均移動速度、(4)位置を指定した平均ワイパー稼動状態、(5)時間とワイパー可動状態を指定した位置、(6)車両と時刻を指定した位置とし、これらに対して、対象処理として(A)転送が可能であることを公開しているとする。 In addition, the target data includes (3) average moving speed with specified position, (4) average wiper operating state with specified position, (5) position with specified time and wiper movable state, and (6) vehicle and time. It is assumed that the designated positions are used, and that (A) transfer is possible as a target process for these positions.

更新部1335は、対応可能な1次クエリとして、対象データを(7)車両と時刻を指定した画像、(8)位置と時刻を指定した画像とし、これらに対して、対象処理として(A)転送が可能であることを追加する。 The update unit 1335 sets the target data as (7) an image in which the vehicle and the time are specified, and (8) an image in which the position and the time are specified as the corresponding primary query, and (A) as the target process for these. Add that transfer is possible.

更新部1335を備えることで、ユーザ装置は、公開部134に公開されている、2次クエリを決定可能な1次クエリが増やすことができるので、ユーザは、1次クエリを要求しやすくなる。また、サーバ3が2次クエリを決定できない1次クエリを、サーバ3に送信してしまうことも抑制できる。 By providing the update unit 1335, the user apparatus can increase the number of primary queries that can determine the secondary query published in the public unit 134, so that the user can easily request the primary query. Further, it is possible to suppress the transmission of the primary query to which the server 3 cannot determine the secondary query to the server 3.

また、第4実施形態では、制御部133は、2次クエリ決定部1333の機能が、これまでの実施形態の2次クエリ決定部333とは異なる。本実施形態の2次クエリ決定部1333は、これまでの実施形態の2次クエリ決定部333が備えている機能に加えて、2次クエリとして定常クエリを決定する。定常クエリは、1次クエリに関わらずにデータ提供端末4に要求するデータに対するデータ取得要求である。この定常クエリは、定常クエリを実行可能なデータ提供端末4に、サーバ送信部311から送信される。送信タイミングは、周期的でもよいし、各データ提供端末4に対して一度でもよい。また、定常クエリを送信したデータ提供端末4に対しては、送信した定常クエリの停止を指示するクエリを送信する。 Further, in the fourth embodiment, the function of the secondary query determination unit 1333 of the control unit 133 is different from that of the secondary query determination unit 333 of the previous embodiments. The secondary query determination unit 1333 of the present embodiment determines a stationary query as a secondary query in addition to the functions provided by the secondary query determination unit 333 of the previous embodiments. The stationary query is a data acquisition request for the data requested to the data providing terminal 4 regardless of the primary query. This steady-state query is transmitted from the server transmission unit 311 to the data providing terminal 4 capable of executing the steady-state query. The transmission timing may be periodic or may be once for each data providing terminal 4. Further, a query instructing the stop of the transmitted stationary query is transmitted to the data providing terminal 4 that has transmitted the steady query.

定常クエリは、公開部134において公開している1次クエリに対応したクエリである。換言すれば、公開部134に公開している1次クエリの一部は、定常クエリにより取得可能なデータにより対応できる1次クエリである。更新部1335は、新たな定常クエリを送信した場合には、その定常クエリにより対応可能となる新たな1次クエリを、公開部134に追加する。 The stationary query is a query corresponding to the primary query published in the public unit 134. In other words, a part of the primary query published to the public unit 134 is a primary query that can be dealt with by the data that can be acquired by the stationary query. When a new stationary query is transmitted, the update unit 1335 adds a new primary query that can be dealt with by the stationary query to the public unit 134.

1次クエリの対象処理が保全であれば、定常クエリも保全を対象処理としている。また、1次クエリの対象処理が転送であれば、定常クエリも転送を対象処理としている。転送の場合、データの送信頻度も定常クエリにより指定されている。定常クエリの対処処理がサーバ3へ転送であり、送信頻度が指定されていると、サーバ3に、随時、データ提供端末4から対象データが送信されることになる。この対象データが現在位置など、受信端末要件の判断に必要なデータであれば、サーバ3は、1次クエリを受信した後に受信端末要件を満たすデータ提供端末4を検索するために、各データ提供端末4からデータを取得する必要がなくなる。よって、迅速に、受信端末要件を満たすデータ提供端末4を決定できる。 If the target process of the primary query is maintenance, the routine query is also the target process of maintenance. Further, if the target process of the primary query is transfer, the regular query also targets transfer. In the case of transfer, the frequency of data transmission is also specified by a regular query. If the handling process of the steady query is transfer to the server 3 and the transmission frequency is specified, the target data is transmitted to the server 3 from the data providing terminal 4 at any time. If this target data is data necessary for determining the receiving terminal requirement such as the current position, the server 3 provides each data in order to search for the data providing terminal 4 that satisfies the receiving terminal requirement after receiving the primary query. There is no need to acquire data from the terminal 4. Therefore, it is possible to quickly determine the data providing terminal 4 that satisfies the receiving terminal requirements.

なお、現在位置はプローブ情報の一つである。よって、定常クエリにより、更新が必要なプローブ情報をデータ提供端末4に要求していることになる。 The current position is one of the probe information. Therefore, the data providing terminal 4 is requested to obtain the probe information that needs to be updated by the steady query.

定常クエリを実行してサーバ103に送信された対象データは、データ保持部321に一時的に保持する。まだ、この対象データを転送するユーザ装置が決まっていないからである。 The target data transmitted to the server 103 by executing the steady query is temporarily held in the data holding unit 321. This is because the user device for transferring this target data has not been decided yet.

定常クエリをデータ提供端末4に送信することで、サーバ103は、1次クエリをユーザ装置から取得した場合には、迅速に、1次クエリが要求する対象データをユーザ装置に提供することができる。 By transmitting the stationary query to the data providing terminal 4, the server 103 can quickly provide the target data requested by the primary query to the user apparatus when the primary query is acquired from the user apparatus. ..

たとえば、定常クエリの一例を示すと、対象処理が保全であり、対象データが、前カメラ421で撮像したフレームレート10fpsの画像である。保全は、データを蓄積することを意味しているので、この定常クエリを受信したデータ提供端末4は、定常クエリで指定されている対象データを蓄積部43に蓄積する。 For example, to show an example of a steady query, the target process is conservation, and the target data is an image with a frame rate of 10 fps captured by the front camera 421. Since maintenance means accumulating data, the data providing terminal 4 that has received this stationary query accumulates the target data specified by the stationary query in the accumulating unit 43.

定常クエリを送信する対象となるデータ提供端末4は、たとえば、送信時点で定常クエリを実行可能なデータ提供端末4である。また、位置の変化などにより、2次クエリを実行可能となる可能性があるデータ提供端末4にも定常クエリを送信してもよい。 The data providing terminal 4 to which the stationary query is transmitted is, for example, a data providing terminal 4 capable of executing the stationary query at the time of transmission. Further, a steady query may be transmitted to the data providing terminal 4 which may be able to execute the secondary query due to a change in position or the like.

また、最終的に定常クエリを実行するか否かは、データ提供端末4が決定すればよいので、登録されている全部のデータ提供端末4に定常クエリを送信してもよい。この場合、新しくデータ提供端末4が追加登録された場合には、登録される都度、新たに登録されたデータ提供端末4に定常クエリを送信する。これにより、新たに登録されたデータ提供端末4からも、定常クエリで定められている対象データを取得できる。なお、新しく登録されるデータ提供端末4は、サーバ103へ登録を要求するメッセージを送信する。これにより、サーバ103は、そのデータ提供端末4を登録することができる。 Further, since the data providing terminal 4 may decide whether or not to finally execute the stationary query, the stationary query may be transmitted to all the registered data providing terminals 4. In this case, when a new data providing terminal 4 is additionally registered, a steady query is transmitted to the newly registered data providing terminal 4 each time it is registered. As a result, the target data defined by the steady query can be acquired from the newly registered data providing terminal 4. The newly registered data providing terminal 4 transmits a message requesting registration to the server 103. As a result, the server 103 can register the data providing terminal 4.

<第5実施形態>
第1実施形態では、サーバ3は、データ提供端末4から送信された対象データを、全て、予め定めた一定期間、保存していた。これに対して、図12に示すように、第5実施形態のサーバ203が備える制御部233は、対象データをデータ保持部321に保存するか否かを判断する保持判断部2334を備える。
<Fifth Embodiment>
In the first embodiment, the server 3 stores all the target data transmitted from the data providing terminal 4 for a predetermined period of time. On the other hand, as shown in FIG. 12, the control unit 233 included in the server 203 of the fifth embodiment includes a holding determination unit 2334 that determines whether or not to store the target data in the data holding unit 321.

サーバ203に、常時、画像データが多数のデータ提供端末4から送信されてくる場合など、単位時間当たりに多量のデータが送信されてくる場合、データ保持部321の空き容量がなくなってしまう恐れもある。そこで、保持判断部2334により、対象データをデータ保持部321に保存するか否かを判断するのである。 When a large amount of data is transmitted per unit time, such as when image data is constantly transmitted from a large number of data providing terminals 4 to the server 203, there is a risk that the free space of the data holding unit 321 will be exhausted. be. Therefore, the retention determination unit 2334 determines whether or not to store the target data in the data retention unit 321.

保持判断部2334は、対象データをユーザ装置に送信した送信履歴に基づいて、データ保持部321に保存しておく対象データを決定する。対象データをユーザ装置に送信した回数が多いほど、保持しておく価値があるデータであることから、対象データをユーザ装置に送信した送信履歴に基づいて保存しておく対象データを決定する。 The retention determination unit 2334 determines the target data to be stored in the data retention unit 321 based on the transmission history of transmitting the target data to the user apparatus. The more times the target data is transmitted to the user device, the more valuable the data is to be retained. Therefore, the target data to be stored is determined based on the transmission history of the target data transmitted to the user device.

データ保持部321に保存しておく対象データを決めるために、対象データに対して破棄優先度を決定する。破棄優先度は、たとえば、一定期間、ユーザ装置に送信していない対象データは、破棄優先度を一定値増加する。そして、データ保持部321の空き容量が、規定の空き容量よりも多くなるまで、破棄優先度が高い対象データから順に、対象データを破棄する。保持判断部2334は、この処理を周期的に実行する。 In order to determine the target data to be stored in the data holding unit 321, the discard priority is determined for the target data. As for the discard priority, for example, the target data that has not been transmitted to the user device for a certain period of time increases the discard priority by a certain value. Then, the target data is discarded in order from the target data having the highest discard priority until the free capacity of the data holding unit 321 becomes larger than the specified free capacity. The holding determination unit 2334 periodically executes this process.

この保持判断部2334を備えることで、データ保持部321に、有用な対象データを優先して保存することができる。1次クエリで要求されている対象データが、このデータ保持部321に保存されている場合には、データ保持部321に保存されている対象データをユーザ装置に送信すればよい。 By providing the retention determination unit 2334, useful target data can be preferentially stored in the data retention unit 321. When the target data requested by the primary query is stored in the data holding unit 321, the target data stored in the data holding unit 321 may be transmitted to the user apparatus.

ユーザ装置の具体例である遠隔監視装置2や道路異常検出装置を考えると、ユーザ装置とサーバ203とは有線通信で接続されており低コストで通信できる場合が多いと考えられる。これに対して、サーバ203とデータ提供端末4との間の通信は無線通信であり、サーバ203とユーザ装置との間の通信に比較して高コストである。したがって、本実施形態のように、データ保持部321に、有用な対象データを優先して保存することができるにすることで、システム全体としてのデータ取得コストを抑えることができる。 Considering the remote monitoring device 2 and the road abnormality detection device, which are specific examples of the user device, it is considered that the user device and the server 203 are connected by wired communication and can often communicate at low cost. On the other hand, the communication between the server 203 and the data providing terminal 4 is wireless communication, which is higher in cost than the communication between the server 203 and the user device. Therefore, as in the present embodiment, the data acquisition cost of the entire system can be suppressed by allowing the data holding unit 321 to preferentially store useful target data.

<第6実施形態>
これまで説明した実施形態では、2次クエリにおいて定められている、対象データの送信先はサーバ3であった。しかし、2次クエリでは、対象データの送信先としてサーバ3とは別の端末を定めることもできる。
<Sixth Embodiment>
In the embodiments described so far, the destination of the target data defined in the secondary query is the server 3. However, in the secondary query, a terminal different from the server 3 can be specified as the transmission destination of the target data.

第6実施形態では、データ提供端末4が取得した対象データを車車間通信により、別のデータ提供端末4に送信する。この場合、対象データを受信するデータ提供端末4はユーザ装置であることになる。ユーザ装置であるデータ提供端末4は、1次クエリをサーバ3に送信する。 In the sixth embodiment, the target data acquired by the data providing terminal 4 is transmitted to another data providing terminal 4 by vehicle-to-vehicle communication. In this case, the data providing terminal 4 that receives the target data is a user device. The data providing terminal 4, which is a user device, sends a primary query to the server 3.

この1次クエリを、次のクエリであるとして以下説明する。すなわち、サーバ3が受信した1次クエリは、対象処理がクエリ要求元に転送であり、対象データが位置y付近の現在画像と音声、遂行要件の用途が道路状況確認であるとする。この1次クエリを受信したサーバ3は、図7に示す処理においてS1がYESになり、S2に進む。 This primary query will be described below assuming that it is the next query. That is, in the primary query received by the server 3, the target process is forwarded to the query request source, the target data is the current image and sound near the position y, and the usage of the execution requirement is to check the road condition. The server 3 that has received this primary query sets S1 to YES in the process shown in FIG. 7, and proceeds to S2.

対象データが保存済みでなく、受信予定もない場合にはS4に進む。S4では2次クエリを決定する。ここで決定する2次クエリは、対象処理が、クエリ要求元であるデータ提供端末4へ送信するという処理であり、対象データが、位置yが視程内にあるカメラの画像であり、処理要件が、通信速度1Mbps以上、かつ、通信遅延が10秒以下である。なお、データ提供端末4へ送信するという処理を実行するために、2次クエリには、送信先のデータ提供端末の宛先も含まれている。サーバ3は、この宛先を、プローブ情報として事前に受信している。 If the target data has not been saved and there is no scheduled reception, the process proceeds to S4. In S4, the secondary query is determined. The secondary query determined here is a process in which the target process sends to the data providing terminal 4 which is the query request source, the target data is an image of a camera whose position y is within the visibility, and the processing requirement is. The communication speed is 1 Mbps or more, and the communication delay is 10 seconds or less. In addition, in order to execute the process of transmitting to the data providing terminal 4, the secondary query also includes the destination of the data providing terminal of the transmission destination. The server 3 has received this destination as probe information in advance.

S5では、受信端末要件を決定する。受信端末要件は、たとえば、現在位置が位置yから100m以内であり、車車間通信が可能であり、位置に関連付けた画像と音声を取得可能であるという要件である。なお、車車間通信には、直接車車間通信と、間接車車間通信とがある。間接車車間通信は基地局を介しての車車間通信であり、直接車車間通信は、基地局を介さない車車間通信である。 In S5, the receiving terminal requirement is determined. The receiving terminal requirement is, for example, that the current position is within 100 m from the position y, vehicle-to-vehicle communication is possible, and the image and sound associated with the position can be acquired. The vehicle-to-vehicle communication includes direct vehicle-to-vehicle communication and indirect vehicle-to-vehicle communication. Indirect vehicle-to-vehicle communication is vehicle-to-vehicle communication via a base station, and direct vehicle-to-vehicle communication is vehicle-to-vehicle communication that does not go through a base station.

S6では、2次クエリの送信先を決定する。受信端末要件を満たすデータ提供端末4が必要数より多く存在する場合には、直接車車間通信が可能なデータ提供端末4のみを2次クエリの送信先としてもよい。この処理を行うために、直接車車間通信が可能か否かによりスコアが異なる充足度スコアを用いることもできる。 In S6, the destination of the secondary query is determined. When there are more data providing terminals 4 satisfying the receiving terminal requirements than the required number, only the data providing terminals 4 capable of direct vehicle-to-vehicle-to-vehicle communication may be the destination of the secondary query. In order to perform this processing, it is also possible to use a sufficiency score having a different score depending on whether or not direct vehicle-to-vehicle communication is possible.

S7では、S6で決定した送信先に2次クエリを送信する。2次クエリにて車車間通信を要求しているので、第6実施形態では、S8以降は実行しないことになる。 In S7, the secondary query is transmitted to the destination determined in S6. Since the vehicle-to-vehicle communication is requested by the secondary query, in the sixth embodiment, it will not be executed after S8.

<第7実施形態>
これまでの実施形態では、1次クエリが指定する時刻は、データの取得時点のみであった。しかし、1次クエリに、データ提供端末4がデータを取得した時刻の要件である端末時刻要件を含ませることもできる。なお、この実施形態では、データ提供端末4は、車両5に搭載されているのではなく、室内に設置されているとする。
<7th Embodiment>
In the previous embodiments, the time specified by the primary query is only the time when the data is acquired. However, the primary query may include a terminal time requirement, which is a requirement for the time when the data providing terminal 4 acquires the data. In this embodiment, it is assumed that the data providing terminal 4 is not mounted on the vehicle 5 but is installed indoors.

端末時刻要件を含んでいる1次クエリの一例を以下に示す。対象処理は、クエリ要求元に送信である。対象データ要件は、データ種別が位置と現在の室内画像であるという要件を備える。また、対象データ要件には、属性である端末状態と、その端末状態の有効期間に対する要件がさらに定められている。 An example of a primary query that includes terminal time requirements is shown below. The target process is transmission to the query request source. The target data requirement includes the requirement that the data type is location and current indoor image. In addition, the target data requirements further define the terminal state, which is an attribute, and the requirement for the validity period of the terminal state.

端末状態に対する要件は、最大加速度が500galよりも大きいという要件である。端末状態の有効期間は、その最大加速度の要件を満たした時刻が、9:00-9:05の間にあるという要件である。9:00-9:05が端末時刻要件である。 The requirement for the terminal state is that the maximum acceleration is greater than 500 gal. The validity period of the terminal state is a requirement that the time when the requirement for the maximum acceleration is satisfied is between 9:00 and 9:05. 9: 00-9: 05 is the terminal time requirement.

この1次クエリは、9:00-9:05の間に大きく揺れた地震に対して、その地震で大きな振動が生じた位置と、その位置の現在の画像を取得するためのクエリである。この1次クエリは、たとえば、災害被害調査を行うユーザが操作する装置から送信される。 This primary query is a query for acquiring the position where a large vibration is generated by the earthquake and the current image of the position for the earthquake that shook greatly between 9:00 and 9:05. This primary query is sent, for example, from a device operated by a user who conducts a disaster damage investigation.

サーバ3がこの1次クエリを受信すると図7のS1がYESになる。対象データは保存済みではなく、対象データの受信予定もなしとする。よって、S2、S3の判断はともにNOになりS4に進む。S4では2次クエリを決定する。ここで決定する2次クエリの一例を次に示す。2次クエリは、対象処理がサーバに送信であり、対象データが室内画像である。また、対象データの要件には、他に、時刻が最新の時刻という要件が含まれる。また、処理要件として、転送遅延が5分以下であるという要件も含まれているとする。 When the server 3 receives this primary query, S1 in FIG. 7 becomes YES. It is assumed that the target data is not saved and there is no schedule for receiving the target data. Therefore, the judgments of S2 and S3 are both NO, and the process proceeds to S4. In S4, the secondary query is determined. An example of the secondary query determined here is shown below. In the secondary query, the target process is sent to the server, and the target data is an indoor image. In addition, the requirement of the target data includes the requirement that the time is the latest time. Further, it is assumed that the processing requirement includes a requirement that the transfer delay is 5 minutes or less.

S5では受信端末要件を決定する。ここで決定する受信端末要件の一例を次に示す。受信端末要件は、端末種別Cが室内画像を取得できる端末であり、端末状態が9:00-9:05に検出した最大加速度が500galよりも大きいことを要件とする。これらの要件を判断するために、本実施形態では、5分よりも短い周期で、加速度を含むプローブ情報をサーバ3に送信しているとする。また、データ提供端末4から受信した最新のプローブ情報が、現時点から1分以内という要件も受信端末要件に含まれている。この要件は、データ提供端末4が破損していないことを確認するための要件である。 In S5, the receiving terminal requirement is determined. An example of the receiving terminal requirement determined here is shown below. The receiving terminal requirement is that the terminal type C is a terminal capable of acquiring an indoor image, and the maximum acceleration detected in the terminal state from 9:00 to 9:05 is larger than 500 gal. In order to determine these requirements, in the present embodiment, it is assumed that the probe information including the acceleration is transmitted to the server 3 in a cycle shorter than 5 minutes. Further, the requirement that the latest probe information received from the data providing terminal 4 is within 1 minute from the present time is also included in the receiving terminal requirement. This requirement is a requirement for confirming that the data providing terminal 4 is not damaged.

S6では、上記受信端末要件を満たすデータ提供端末4を2次クエリの送信先に決定し、S7で、その2次クエリを送信する。 In S6, the data providing terminal 4 satisfying the above-mentioned receiving terminal requirement is determined as the destination of the secondary query, and in S7, the secondary query is transmitted.

2次クエリを受信したデータ提供端末4は、現時点の静止画を撮像して、その画像をサーバ3に送信する。これにより、図7のS8がYESになるので、サーバ3は、静止画をユーザ装置へ転送する。 The data providing terminal 4 that has received the secondary query captures a still image at the present time and transmits the image to the server 3. As a result, S8 in FIG. 7 becomes YES, so that the server 3 transfers the still image to the user device.

この第7実施形態によれば、ユーザ装置は、地震が生じた後、大きく揺れた位置と、その位置の現在の画像を、容易に取得することができる。もちろん、過去の時点で生じた現象は地震に限らない。他の例として、データ提供端末4が雨量センサと湿度センサを備えていれば、ゲリラ豪雨通過後の室内湿度も容易に取得することができる。 According to this seventh embodiment, the user apparatus can easily acquire the position where the earthquake has shaken and the current image of the position after the earthquake. Of course, the phenomena that occurred at the past time are not limited to earthquakes. As another example, if the data providing terminal 4 is provided with a rainfall sensor and a humidity sensor, the indoor humidity after the guerrilla rainstorm has passed can be easily acquired.

<第8実施形態>
前述した第7実施形態では、1次クエリに端末時刻要件を含ませることができることを説明した。第7実施形態での端末時刻要件は、過去の時刻を指定していた。しかし、端末時刻要件で未来の時刻を指定してもよい。
<8th Embodiment>
In the seventh embodiment described above, it has been described that the terminal time requirement can be included in the primary query. The terminal time requirement in the seventh embodiment specifies a past time. However, future times may be specified in the terminal time requirements.

この第8実施形態では、1次クエリが未来の時刻を指定した端末時刻要件を含んでいる。この1次クエリの一例を次に示す。次に示す1次クエリは、地点mで別の道路に合流する予定の車が、合流支援を行う装置に合流支援を依頼したときに、合流支援を行う装置がサーバ3に送信した1次クエリの例である。この例では、合流支援を行う装置がユーザ装置になる。また、この実施形態では、データ提供端末4は車両5に搭載されている。 In this eighth embodiment, the primary query includes a terminal time requirement that specifies a future time. An example of this primary query is shown below. The following primary query is a primary query sent to the server 3 by a device that provides merging support when a vehicle that is scheduled to join another road at point m requests merging support from a device that supports merging. Is an example of. In this example, the device that supports merging is the user device. Further, in this embodiment, the data providing terminal 4 is mounted on the vehicle 5.

合流支援を行う装置が送信した1次クエリは、時刻t1-時刻t3の間、次の要件を満たすデータを高頻度に自車に送信というクエリである。つまり、この実施形態では、クエリを送信する時刻も指定されている。 The primary query sent by the device that supports merging is a query that frequently sends data satisfying the following requirements to the own vehicle during time t1-time t3. That is, in this embodiment, the time for sending the query is also specified.

この1次クエリの要件は、対象が端末位置であり、端末状態が、地点m付近の道路の合流路が接続されている車線Aを走行しており、端末状態の有効期間が時刻t2-時刻t3という要件である。時刻t2-時刻t3は未来の時刻であり、本実施形態では、この時刻t2-時刻t3が端末時刻要件である。また、地点mが、端末時刻要件により定まる未来の時刻において存在する位置の要件である。 The requirement of this primary query is that the target is the terminal position, the terminal state is traveling in lane A to which the junction of the roads near the point m is connected, and the valid period of the terminal state is time t2-time. It is a requirement of t3. Time t2-time t3 is a future time, and in this embodiment, this time t2-time t3 is a terminal time requirement. Further, the point m is a requirement for a position that exists at a future time determined by the terminal time requirement.

なお、この1次クエリは、今までの実施形態で説明した1次クエリと異なり、対象処理、対象データ要件が何であるか、明確には示されていない。しかし、サーバ3は、この1次クエリを解析して、対象処理、対象データ要件などを抽出することができる。 Note that this primary query is different from the primary query described in the previous embodiments, and does not clearly indicate what the target processing and the target data requirements are. However, the server 3 can analyze this primary query to extract target processing, target data requirements, and the like.

この1次クエリをサーバ3が受信すると、図7のS1の判断がYESになりS2に進む。1次クエリで要求されている対象データが未来の時点のデータであるので、S2の判断はNOになりS3に進む。S3の判断もNOであるとするとS4で2次クエリを決定する。 When the server 3 receives this primary query, the determination in S1 in FIG. 7 becomes YES and the process proceeds to S2. Since the target data requested by the primary query is the data at a future point in time, the judgment of S2 becomes NO and the process proceeds to S3. Assuming that the judgment of S3 is also NO, the secondary query is determined in S4.

ここで決定する2次クエリの一例を次に示す。2次クエリは、対象処理がサーバに送信であり、対象データは、時刻t2-時刻t3の現在位置である。また、処理要件として、転送周期が5秒以下であるという要件と、転送遅延が1秒以下であるという要件も含まれているとする。この処理要件は、サーバ3が1次クエリの高頻度を遂行要件と判断して決定した要件である。 An example of the secondary query determined here is shown below. In the secondary query, the target process is sent to the server, and the target data is the current position at time t2-time t3. Further, it is assumed that the processing requirements include a requirement that the transfer cycle is 5 seconds or less and a requirement that the transfer delay is 1 second or less. This processing requirement is a requirement determined by the server 3 by determining that the high frequency of the primary query is an execution requirement.

S5では受信端末要件を決定する。ここで決定する受信端末要件の一例を次に示す。受信端末要件は、端末種別Cを、5秒周期以下で現在位置を送信でき、かつ、車線まで区別した位置を検出可能なデータ提供端末4とする。 In S5, the receiving terminal requirement is determined. An example of the receiving terminal requirement determined here is shown below. The receiving terminal requirement is that the terminal type C is a data providing terminal 4 that can transmit the current position in a cycle of 5 seconds or less and can detect a position that is distinguished up to the lane.

5秒周期以下で現在位置を送信できる端末としている理由は、1次クエリにて、高頻度に自車位置を送信することが要求されているからである。車線まで区別した位置を検出可能な端末としている理由は、1次クエリにて車線Aを走行していることが要件とされているからである。受信端末要件は、さらに、時刻t2-時刻t3の間に車線Aの地点mを通過予定であることを要件としている。 The reason why the terminal is capable of transmitting the current position in a cycle of 5 seconds or less is that the primary query requires that the vehicle position be transmitted frequently. The reason why the terminal can detect the position that distinguishes up to the lane is that it is required that the terminal is traveling in the lane A by the primary query. The receiving terminal requirement further requires that the vehicle is scheduled to pass the point m in lane A between time t2-time t3.

S6では、データ保持部321に保存されているプローブ情報に基づいて、受信端末要件を満たすデータ提供端末4を検索する。受信端末要件のうち、時刻t2-時刻t3の間に車線Aの地点mを通過予定であるという要件を満たすかどうかを判断するために、データ提供端末4から移動計画が逐次送信されている場合には、その移動計画に基づいて、時刻t2-時刻3においてデータ提供端末4が存在する位置を予測する。 In S6, the data providing terminal 4 satisfying the receiving terminal requirement is searched based on the probe information stored in the data holding unit 321. When the movement plan is sequentially transmitted from the data providing terminal 4 in order to determine whether or not the requirement that the point m of the lane A is to be passed between the time t2-time t3 is satisfied among the receiving terminal requirements. Predicts the position where the data providing terminal 4 exists at time t2-time 3 based on the movement plan.

移動計画は、たとえば、経路案内中の案内経路と経路上の各点を通過する予定時刻である。また、自動運転中であれば、自動運転システムが計画している移動経路と、経路上の各点を通過する予定時刻である。 The movement plan is, for example, a guide route during route guidance and a scheduled time to pass each point on the route. Further, if the vehicle is in automatic driving, it is a movement route planned by the automatic driving system and a scheduled time to pass each point on the route.

移動計画が取得できていないデータ提供端末4については、最新の時点から過去一定距離文の移動軌跡と、データ提供端末4の進行方向前方の道路形状とから、時刻t2-時刻3においてデータ提供端末4が存在する位置を予測する。 For the data providing terminal 4 for which the movement plan has not been acquired, the data providing terminal is set at time t2-time 3 from the movement locus of the past constant distance sentence from the latest time point and the road shape in front of the traveling direction of the data providing terminal 4. Predict the position where 4 exists.

受信端末要件を満たすデータ提供端末4を2次クエリの送信先に決定したら、S7を実行して、その2次クエリを送信する。ただし、1次クエリにて、クエリを送信する時刻が時刻t1-時刻t3の間であると指定されているので、時刻t1になっていない場合には待機して、時刻t1になった後に2次クエリを送信する。 After determining the data providing terminal 4 that satisfies the receiving terminal requirement as the destination of the secondary query, S7 is executed to transmit the secondary query. However, since the primary query specifies that the time to send the query is between time t1 and time t3, if it is not time t1, it waits and then 2 after time t1. Send the next query.

その後、S8へ進む。ただし、この第8実施形態では、時刻t3までは、S8における判断とともに、S6、S7を継続する。最初にS6を実行したときからの状況変化により、受信端末要件を充足することになるデータ提供端末4が存在する可能性があるからである。たとえば、車線Aの隣の車線を走行していた車が、車線変更で、車線Aを走行することになった場合などである。 Then proceed to S8. However, in this eighth embodiment, S6 and S7 are continued together with the determination in S8 until the time t3. This is because there is a possibility that there is a data providing terminal 4 that satisfies the receiving terminal requirement due to a change in the situation from the time when S6 is first executed. For example, a vehicle that has been traveling in the lane next to the lane A may be traveling in the lane A due to a lane change.

時刻t2よりも前に2次クエリを受信したデータ提供端末4は、時刻t2から時刻t3まで、2次クエリを実行して現在位置をサーバ3に送信する。一方、時刻t2よりも後に2次クエリを受信したデータ提供端末4は、2次クエリを受信した時点から時刻t3まで、2次クエリを実行して現在位置をサーバ3に送信する。 The data providing terminal 4 that received the secondary query before the time t2 executes the secondary query from the time t2 to the time t3 and transmits the current position to the server 3. On the other hand, the data providing terminal 4 that has received the secondary query after the time t2 executes the secondary query from the time when the secondary query is received until the time t3, and transmits the current position to the server 3.

この第8実施形態によれば、ユーザ装置は、未来の時刻における対象データを、容易に取得することができる。 According to this eighth embodiment, the user apparatus can easily acquire the target data at a future time.

<第9実施形態>
図13に第9実施形態のサーバ903の構成を示す。前述した第3実施形態において、データ提供端末4は、2次クエリを実行することができない場合には、2次クエリを受信したときに、その旨をサーバ3に回答することを説明した。この回答を取得したサーバ3は、この回答に基づき、対象データをユーザ装置に提供できるかどうかを判断することができる。
<9th embodiment>
FIG. 13 shows the configuration of the server 903 of the ninth embodiment. In the third embodiment described above, it has been described that when the data providing terminal 4 cannot execute the secondary query, when the secondary query is received, the data providing terminal 4 responds to the server 3 to that effect. The server 3 that has acquired this answer can determine whether or not the target data can be provided to the user device based on this answer.

第9実施形態では、対象データをユーザ装置に提供できない、あるいは、できなくなることが予測される場合に、サーバ903はその旨をユーザ装置に通知する機能を備える。以下、この機能を詳しく説明する。 In the ninth embodiment, when the target data cannot be provided to the user apparatus or it is predicted that the target data cannot be provided, the server 903 has a function of notifying the user apparatus to that effect. This function will be described in detail below.

第3実施形態と同様、第9実施形態でも1次クエリには遂行要件が含まれている。クエリ充足判断部9334は、1次クエリ充足情報を決定する。1次クエリ充足情報は、1次クエリに含まれている遂行要件に従ってユーザ要求データをユーザ装置に提供できる可能性を示す情報である。 Similar to the third embodiment, in the ninth embodiment, the primary query includes the execution requirement. The query satisfaction determination unit 9334 determines the primary query satisfaction information. The primary query satisfaction information is information indicating the possibility that the user request data can be provided to the user apparatus according to the execution requirements included in the primary query.

[1次クエリ充足情報の具体的内容]
1次クエリ充足情報の具体的な内容は、たとえば、1次クエリに含まれる遂行要件をすべて充足できるか否かを示す情報である。また、充足できない遂行要件を示す情報、すなわち充足できない遂行要件がどれであるかをリストなどで示す情報でもよい。充足できない遂行要件を示す情報である場合、充足できない遂行要件の有無により、遂行要件をすべて充足できるかどうかが分かる。したがって、遂行要件をすべて充足できるか否かを示す情報を省略してもよい。また、遂行要件をすべて充足できるか否かを示す情報と充足できない遂行要件を示す情報が両方とも1次クエリ充足情報に含まれていてもよい。
[Specific content of primary query satisfaction information]
The specific content of the primary query satisfaction information is, for example, information indicating whether or not all the execution requirements included in the primary query can be satisfied. Further, information indicating unsatisfied performance requirements, that is, information indicating which performance requirements cannot be satisfied may be used, such as a list. If the information indicates an unsatisfied performance requirement, it can be determined whether or not all the performance requirements can be satisfied depending on the presence or absence of the unsatisfied performance requirement. Therefore, the information indicating whether or not all the performance requirements can be satisfied may be omitted. Further, both the information indicating whether or not all the performance requirements can be satisfied and the information indicating the performance requirements that cannot be satisfied may be included in the primary query satisfaction information.

また、1次クエリ充足情報を決定する際にデータ提供端末4の今後の位置を予測できる場合には、1次クエリ充足情報の内容が、ある時刻t10までは1次クエリに含まれている遂行要件に従ってユーザ要求データをユーザ装置に提供できるが、その時刻t10より先は遂行要件に従ってユーザ要求データを提供できないことを示すものでもよい。 Further, if the future position of the data providing terminal 4 can be predicted when determining the primary query satisfaction information, the content of the primary query satisfaction information is included in the primary query until a certain time t10. Although the user request data can be provided to the user apparatus according to the requirements, it may indicate that the user request data cannot be provided according to the execution requirements after the time t10.

[1次クエリ充足情報の決定タイミング]
クエリ充足判断部9334は、1次クエリ取得部331が1次クエリを取得した時に1次クエリ充足情報を決定する。また、その後も逐次、1次クエリ充足情報を決定する。1次クエリ充足情報を決定する時点は、たとえば、一定周期ごととすることができる。また、それらに代えて、あるいは、それらに加えて、データ提供端末4から2次クエリを実行できなくなったことを示す通知を受信した時点で1次クエリ充足情報を決定することもできる。
[Timing of determining primary query satisfaction information]
The query satisfaction determination unit 9334 determines the primary query satisfaction information when the primary query acquisition unit 331 acquires the primary query. Further, after that, the primary query satisfaction information is sequentially determined. The time point for determining the primary query satisfaction information can be, for example, at regular intervals. Further, instead of or in addition to them, the primary query satisfaction information can be determined when a notification indicating that the secondary query cannot be executed is received from the data providing terminal 4.

[1次クエリ充足情報の決定方法]
1次クエリ取得部331が1次クエリを取得した時点では、1次クエリ充足情報は、データ保持部321に記憶されている情報から決定する。1次クエリ充足情報の決定に用いる、データ保持部321に記憶されている情報は、受信端末要件に該当するか否かを判断するための情報である。受信端末要件に該当するか否かを判断するための情報は、たとえば、データ提供端末4の位置、データ提供端末4が備えているセンサの種類、データ提供端末4が利用可能な通信回線の種類、通信速度などである。
[Method of determining primary query satisfaction information]
When the primary query acquisition unit 331 acquires the primary query, the primary query satisfaction information is determined from the information stored in the data holding unit 321. The information stored in the data holding unit 321 used for determining the primary query satisfaction information is information for determining whether or not the receiving terminal requirement is satisfied. The information for determining whether or not the receiving terminal requirement is met is, for example, the position of the data providing terminal 4, the type of the sensor provided in the data providing terminal 4, and the type of the communication line that can be used by the data providing terminal 4. , Communication speed, etc.

1次クエリ取得部331が1次クエリを取得した時点よりも後の時点で1次クエリ充足情報を決定する場合も、1次クエリを取得した時点と同様、データ保持部321に記憶されている情報から1次クエリ充足情報を決定することができる。 When the primary query acquisition unit 331 determines the primary query satisfaction information at a time after the primary query is acquired, it is stored in the data holding unit 321 as in the case when the primary query is acquired. The primary query satisfaction information can be determined from the information.

また、1次クエリの要件に、対象データを取得する位置あるいは区間の要件が含まれており、データ提供端末4の移動計画を逐次取得してプローブ情報として蓄積している場合には、次のようにして1次クエリ充足情報を決定することもできる。 Further, when the requirement of the primary query includes the requirement of the position or section for acquiring the target data, and the movement plan of the data providing terminal 4 is sequentially acquired and stored as probe information, the following It is also possible to determine the primary query satisfaction information in this way.

まず、逐次、最新のプローブ情報をもとにデータ提供端末4の位置を更新し、データ提供端末4の位置が1次クエリの要件を充足するかを判断することができる。また、データ提供端末4から移動計画を逐次取得していることから、あるデータ提供端末4から取得した最新の移動計画が、同じデータ提供端末4から以前に取得した移動計画から変化していることもある。変化前の移動計画では、1次クエリに含まれる位置あるいは区間の要件を充足すると判断できたが、最新の移動計画では、その要件を将来的に充足できないと判断できることもある。この場合には、データ提供端末4の位置が1次クエリの要件を充足しなくなる位置から、1次クエリの要件を充足するデータ提供端末4の数が減少することになる。1次クエリの要件を充足するデータ提供端末4の数が減少することにより、1次クエリの要件を充足するデータ提供端末4が必要数よりも少なくなれば、1次クエリ充足情報は、1次クエリに含まれる遂行要件を充足できないことを示す情報になる。 First, the position of the data providing terminal 4 can be sequentially updated based on the latest probe information, and it can be determined whether the position of the data providing terminal 4 satisfies the requirements of the primary query. Further, since the movement plans are sequentially acquired from the data providing terminal 4, the latest movement plan acquired from a certain data providing terminal 4 is changed from the previously acquired movement plan from the same data providing terminal 4. There is also. In the pre-change travel plan, it can be determined that the requirements for the position or section included in the primary query are satisfied, but in the latest travel plan, it may be determined that the requirements cannot be satisfied in the future. In this case, the number of data providing terminals 4 satisfying the requirements of the primary query is reduced from the position where the position of the data providing terminal 4 does not satisfy the requirements of the primary query. If the number of data providing terminals 4 satisfying the requirements of the primary query decreases and the number of data providing terminals 4 satisfying the requirements of the primary query becomes less than the required number, the primary query satisfying information is the primary query satisfaction information. Information that indicates that the performance requirements contained in the query cannot be met.

また、1次クエリ充足情報を、データ提供端末4から送信される情報に基づいて決定することもできる。以下、詳しく説明する。第3実施形態と同様、第9実施形態でも、データ提供端末4は、2次クエリを受信したときに、その2次クエリを実行することができない場合には、その旨をサーバ903に回答する。加えて、第9実施形態では、データ提供端末4は、2次クエリを実行できる状況が継続しているか否か、換言すれば、2次クエリを実行できない状況になったか否かを、サーバ903に送信する。また、将来、2次クエリを実行できない状況になると判断した場合にも、サーバ903にその旨を送信する。 Further, the primary query satisfaction information can be determined based on the information transmitted from the data providing terminal 4. Hereinafter, it will be described in detail. Similar to the third embodiment, in the ninth embodiment, when the data providing terminal 4 receives the secondary query, if the secondary query cannot be executed, the data providing terminal 4 responds to the server 903 to that effect. .. In addition, in the ninth embodiment, the server 903 determines whether or not the data providing terminal 4 continues to be able to execute the secondary query, in other words, whether or not the secondary query cannot be executed. Send to. Also, if it is determined that the secondary query cannot be executed in the future, that fact is transmitted to the server 903.

2次クエリを実行できる状況が継続しているか否かの判断を具体的に説明する。たとえば、2次クエリの要件に、通信速度の要件が含まれているとする。通信速度は、場所などの通信環境の変化により変動する。したがって、2次クエリを受信したときには、その2次クエリを実行することができたとしても、その後、通信環境が悪化した場合には、データ提供端末4は2次クエリを実行できなくなることがある。また、通信速度マップを備えており、近く通信速度が2次クエリの処理要件を満たさなくなると判断できることもある。 A specific explanation will be given to determine whether or not the situation in which the secondary query can be executed continues. For example, suppose that the requirements for a secondary query include a requirement for communication speed. The communication speed fluctuates due to changes in the communication environment such as location. Therefore, even if the secondary query can be executed when the secondary query is received, the data providing terminal 4 may not be able to execute the secondary query if the communication environment deteriorates thereafter. .. In addition, it is provided with a communication speed map, and it may be determined that the communication speed will not meet the processing requirements of the secondary query in the near future.

これらが、データ提供端末4が2次クエリを実行できない状況になった例、および、将来、2次クエリを実行できない状況になると判断した例である。データ提供端末4は、2次クエリを実行できない状況になった場合、および、将来、2次クエリを実行できない状況になると判断した場合、そのことをサーバ903に通知する。なお、通知には、2次クエリを実行できない原因(たとえば、通信速度が低下するなど)を含ませることが好ましい。 These are an example in which the data providing terminal 4 cannot execute the secondary query, and an example in which it is determined that the secondary query cannot be executed in the future. The data providing terminal 4 notifies the server 903 when it becomes impossible to execute the secondary query and when it is determined that the secondary query cannot be executed in the future. It is preferable that the notification includes a cause (for example, a decrease in communication speed) that the secondary query cannot be executed.

クエリ充足判断部9334は、データ提供端末4から、2次クエリを実行できない状況になったことが通知された場合、および、将来、2次クエリを実行できない状況になることが通知された場合、1次クエリを充足するデータ提供端末4の数を減少させる。また、1次クエリを充足するデータ提供端末4の数を減少させた結果、1次クエリを充足するデータ提供端末4の数が必要数よりも少なくなった場合には、1次クエリ充足情報を更新する。なお、1次クエリ充足情報の内容が、1次クエリを充足するデータ提供端末4の数である場合には、1次クエリを充足するデータ提供端末4の数が必要数よりも少なくなったかどうかによらず、1次クエリ充足情報を更新する。 The query satisfaction determination unit 9334 is notified from the data providing terminal 4 that the secondary query cannot be executed, or when it is notified that the secondary query cannot be executed in the future. Reduce the number of data providing terminals 4 that satisfy the primary query. Further, as a result of reducing the number of data providing terminals 4 satisfying the primary query, when the number of data providing terminals 4 satisfying the primary query becomes less than the required number, the primary query satisfying information is displayed. Update. If the content of the primary query satisfaction information is the number of data providing terminals 4 that satisfy the primary query, whether the number of data providing terminals 4 satisfying the primary query is less than the required number. Regardless, the primary query satisfaction information is updated.

また、データ提供端末4からの通知に、2次クエリを実行できない原因が含まれている場合には、その原因とクエリ対応テーブルから、1次クエリにおいて、どの要件が充足できないかを決定することもできる。そして、1次クエリ充足情報に、充足できない遂行要件がどれであるかを示す情報を含ませることができる。 If the notification from the data providing terminal 4 includes a cause that the secondary query cannot be executed, determine which requirement cannot be satisfied in the primary query from the cause and the query correspondence table. You can also. Then, the primary query satisfaction information can include information indicating which performance requirement cannot be satisfied.

[1次クエリ充足情報を送信する時]
クエリ充足判断部9334は、サーバ送信部311から、1次クエリ充足情報をユーザ装置に送信する。クエリ充足判断部9334は、少なくとも、1次クエリ充足情報の内容が、1次クエリの遂行要件に従って対象データ(すなわちユーザ要求データ)をユーザ装置に提供できることを示すものから、遂行要件に従って対象データをユーザ装置に提供できないことを示すものになったときに、1次クエリ充足情報を送信する。
[When sending primary query satisfaction information]
The query satisfaction determination unit 9334 transmits the primary query satisfaction information from the server transmission unit 311 to the user device. The query satisfaction determination unit 9334 determines the target data according to the execution requirement from at least the content of the primary query satisfaction information indicating that the target data (that is, the user request data) can be provided to the user device according to the execution requirement of the primary query. When it becomes an indication that it cannot be provided to the user device, the primary query satisfaction information is transmitted.

このときに1次クエリ充足情報を送信できるようにするため、クエリ充足判断部9334は、2次クエリ決定部333が2次クエリを決定した後、逐次、1次クエリ充足情報を決定する。 At this time, in order to be able to transmit the primary query satisfaction information, the query satisfaction determination unit 9334 determines the primary query satisfaction information sequentially after the secondary query determination unit 333 determines the secondary query.

また、ユーザ装置から1次クエリを取得したときにも、1次クエリ充足情報を決定して、決定した1次クエリ充足情報をユーザ装置に送信してもよい。さらに、2次クエリ決定部333が2次クエリを決定した後、周期的に、1次クエリ充足情報をユーザ装置に送信してもよい。 Further, when the primary query is acquired from the user device, the primary query satisfaction information may be determined and the determined primary query satisfaction information may be transmitted to the user device. Further, after the secondary query determination unit 333 determines the secondary query, the primary query satisfaction information may be periodically transmitted to the user apparatus.

[ユーザ装置の対応]
ユーザ装置は、1次クエリ充足情報が通知されることにより、対象データが提供されることを前提とした待機状態を停止したり、要件を緩和した新たな1次クエリを発行するなどの措置を早期に実行することができる。
[User device support]
When the user device is notified of the primary query satisfaction information, measures such as stopping the standby state on the premise that the target data is provided or issuing a new primary query with relaxed requirements are taken. Can be done early.

以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are also included in the technical scope of the present invention. Various changes can be made within the range that does not deviate.

<変形例1>
図5、図10に示すように、2次クエリには変動しない要件も含まれている。変動しない要件については、データ提供端末4ごとに予め実行可能かどうかを決めておくことができる。よって、データ提供端末4が実行可能な2次クエリを、データ提供端末4ごとに記憶する端末別2次クエリテーブルを作成しておくことができる。
<Modification 1>
As shown in FIGS. 5 and 10, the secondary query also includes requirements that do not change. It is possible to determine in advance whether or not the requirements that do not change can be executed for each data providing terminal 4. Therefore, it is possible to create a terminal-specific secondary query table that stores the secondary queries that can be executed by the data providing terminal 4 for each data providing terminal 4.

実行可能な2次クエリは、たとえば、位置取得する、測位精度取得する、画像を保全する、センサ操作、位置を指定した画像を取得する、時間を指定した画像を取得する、などである。これらのうち、取得する処理に関しては、対象データ要件になる。また、保全は対象処理になる。センサ操作とは、センサの設定を変更することを意味しており、設定を変更することにより、取得できるデータが変化するので、これも対象データ要件である。 Executable secondary queries are, for example, position acquisition, positioning accuracy acquisition, image preservation, sensor operation, position-specified image acquisition, time-specified image acquisition, and the like. Of these, the process to be acquired is a target data requirement. In addition, maintenance is a target process. Sensor operation means changing the sensor settings, and changing the settings changes the data that can be acquired, so this is also a target data requirement.

2次クエリを受信するデータ提供端末4を決定する際には、各データ提供端末4が、どのような2次クエリが実行可能かを参照することになる。したがって、端末別2次クエリ対応テーブルを作成しておくと、2次クエリの送信先となるデータ提供端末4を容易に決めることができる。また、テーブルとしておくことで、追加変更が容易になる。 When determining the data providing terminal 4 to receive the secondary query, each data providing terminal 4 refers to what kind of secondary query can be executed. Therefore, if a secondary query correspondence table for each terminal is created, the data providing terminal 4 to which the secondary query is sent can be easily determined. Also, by keeping it as a table, it becomes easy to make additions and changes.

1:データ取得システム 2:遠隔監視装置(ユーザ装置) 3:サーバ 4:データ提供端末 5:車両 31:サーバ通信部 32:記憶部 33:制御部 41:端末通信部 42:センサ部 43:蓄積部 44:制御部 103:サーバ 133:制御部 134:公開部 203:サーバ 233:制御部 311:サーバ送信部 312:サーバ受信部 321:データ保持部 322:クエリ対応テーブル記憶部 323:端末要件対応テーブル記憶部 331:1次クエリ取得部 332:受信端末決定部 333:2次クエリ決定部 334:データ処理部 411:端末送信部 412:端末受信部 421:前カメラ 422:後カメラ 441:通信制御部 442:データ取得部 903:サーバ 1333:2次クエリ決定部 1335:更新部 2334:保持判断部 9334:クエリ充足判断部 1: Data acquisition system 2: Remote monitoring device (user device) 3: Server 4: Data providing terminal 5: Vehicle 31: Server communication unit 32: Storage unit 33: Control unit 41: Terminal communication unit 42: Sensor unit 43: Storage Unit 44: Control unit 103: Server 133: Control unit 134: Public unit 203: Server 233: Control unit 311: Server transmission unit 312: Server reception unit 321: Data retention unit 322: Query support table storage unit 323: Terminal requirement support Table storage unit 331: Primary query acquisition unit 332: Receiving terminal determination unit 333: Secondary query determination unit 334: Data processing unit 411: Terminal transmission unit 412: Terminal reception unit 421: Front camera 422: Rear camera 441: Communication control Part 442: Data acquisition part 903: Server 1333: Secondary query determination part 1335: Update part 2334: Retention judgment part 9334: Query satisfaction judgment part

Claims (29)

ユーザ装置(2)から、前記ユーザ装置が要求するユーザ要求データの要件を含むデータ取得要求である1次クエリを取得するサーバ(3、103、203、903)と、前記ユーザ要求データおよび前記ユーザ要求データを導出可能なデータのいずれかである端末提供データを提供するデータ提供端末(4)とを備え、前記ユーザ要求データを前記ユーザ装置が取得するデータ取得システムであって、
前記サーバは、
前記ユーザ装置から前記1次クエリを取得する1次クエリ取得部(331)と、
前記1次クエリ取得部が取得した前記1次クエリから、前記データ提供端末が前記端末提供データを特定可能な属性で、前記端末提供データを特定したデータ取得要求である2次クエリを決定する2次クエリ決定部(333、1333)と、
前記2次クエリ決定部が決定した前記2次クエリを前記データ提供端末に送信するサーバ送信部(311)とを備え、
前記データ提供端末は、
前記サーバが送信した前記2次クエリを受信する端末受信部(412)と、
前記端末受信部が受信した前記2次クエリを実行して前記端末提供データを取得するデータ取得部(442)と、
前記データ取得部が取得した前記端末提供データを、前記2次クエリにより定まる装置に送信する端末送信部(411)とを備えるデータ取得システム。
A server (3, 103, 203, 903) that acquires a primary query that is a data acquisition request including a requirement of the user request data requested by the user device from the user device (2), the user request data, and the user. A data acquisition system including a data providing terminal (4) that provides terminal-provided data that is any of the data from which request data can be derived, and the user apparatus acquires the user request data.
The server
A primary query acquisition unit (331) that acquires the primary query from the user device, and
From the primary query acquired by the primary query acquisition unit, the data providing terminal determines a secondary query which is a data acquisition request specifying the terminal provided data with an attribute capable of specifying the terminal provided data. Next query determination unit (333, 1333) and
A server transmission unit (311) for transmitting the secondary query determined by the secondary query determination unit to the data providing terminal is provided.
The data providing terminal is
A terminal receiving unit (412) that receives the secondary query transmitted by the server, and
A data acquisition unit (442) that executes the secondary query received by the terminal receiving unit to acquire the terminal-provided data, and
A data acquisition system including a terminal transmission unit (411) that transmits the terminal-provided data acquired by the data acquisition unit to a device determined by the secondary query.
請求項1において、
前記サーバは、前記1次クエリ取得部が取得した前記1次クエリに基づいて前記2次クエリを受信する前記データ提供端末の要件である受信端末要件を決定し、前記受信端末要件に基づいて前記2次クエリを受信する前記データ提供端末を決定する受信端末決定部(332)を備え、
前記サーバ送信部は、前記受信端末決定部が決定した前記データ提供端末に、前記2次クエリ決定部が決定した前記2次クエリを送信するデータ取得システム。
In claim 1,
The server determines a receiving terminal requirement, which is a requirement of the data providing terminal to receive the secondary query, based on the primary query acquired by the primary query acquisition unit, and the receiving terminal requirement is used as the basis for the receiving terminal requirement. A receiving terminal determination unit (332) for determining the data providing terminal for receiving a secondary query is provided.
The server transmission unit is a data acquisition system that transmits the secondary query determined by the secondary query determination unit to the data providing terminal determined by the reception terminal determination unit.
請求項1または2において、
前記端末送信部は、前記データ取得部が取得した前記端末提供データを前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記端末送信部が送信した前記端末提供データを受信するサーバ受信部(312)と、
前記サーバ受信部が受信した前記端末提供データを保持するデータ保持部(321)とを備え、
前記サーバ送信部は、前記1次クエリ取得部が取得した前記1次クエリが要求する前記ユーザ要求データを前記データ保持部に保持されている前記端末提供データから決定できる場合、前記データ保持部に保持されている前記端末提供データに基づいて決定した、前記1次クエリが要求する前記ユーザ要求データを前記ユーザ装置に送信し、
前記2次クエリ決定部は、前記1次クエリ取得部が取得した前記1次クエリが要求する前記ユーザ要求データが前記データ保持部に保持されている前記端末提供データから決定できる場合、前記2次クエリを決定しない、データ取得システム。
In claim 1 or 2,
The terminal transmission unit transmits the terminal-provided data acquired by the data acquisition unit to the server.
The server
A server receiving unit (312) for receiving the terminal-provided data transmitted by the terminal transmitting unit, and
A data holding unit (321) for holding the terminal-provided data received by the server receiving unit is provided.
When the server transmission unit can determine the user request data requested by the primary query acquired by the primary query acquisition unit from the terminal-provided data held in the data holding unit, the server transmission unit may use the data holding unit. The user request data requested by the primary query determined based on the retained terminal-provided data is transmitted to the user device.
When the user request data requested by the primary query acquired by the primary query acquisition unit can be determined from the terminal-provided data held in the data holding unit, the secondary query determination unit may determine the secondary query. A data acquisition system that does not determine queries.
請求項1~3のいずれか1項において、
前記2次クエリ決定部は、前記2次クエリの履歴に基づいて、前記1次クエリ取得部が取得した前記1次クエリが要求する前記ユーザ要求データを受信予定がないと判断した場合に、前記2次クエリを決定するデータ取得システム。
In any one of claims 1 to 3,
The secondary query determination unit determines that the user request data requested by the primary query acquired by the primary query acquisition unit is not scheduled to be received based on the history of the secondary query. A data acquisition system that determines secondary queries.
請求項1~4のいずれか1項において、
前記1次クエリは、前記ユーザ要求データに対する処理の時間に関する属性の要件である遂行要件を備えており、
前記2次クエリは、前記1次クエリに含まれている前記遂行要件に対応して定まる属性の要件である処理要件を備えているデータ取得システム。
In any one of claims 1 to 4,
The primary query includes a performance requirement, which is an attribute requirement regarding the processing time for the user request data.
The secondary query is a data acquisition system including a processing requirement which is a requirement of an attribute determined corresponding to the execution requirement included in the primary query.
請求項5において、
前記遂行要件として、前記ユーザ要求データの取得頻度を定める要件を含んでいるデータ取得システム。
In claim 5,
A data acquisition system including a requirement for determining the acquisition frequency of the user request data as the execution requirement.
請求項3において、
前記サーバは、前記ユーザ装置に送信した送信履歴に基づいて前記データ保持部に保存しておく前記端末提供データを決定する保持判断部(2334)を備えるデータ取得システム。
In claim 3,
The server is a data acquisition system including a holding determination unit (2334) that determines the terminal-provided data to be stored in the data holding unit based on the transmission history transmitted to the user apparatus.
請求項1~7のいずれか1項において、
前記サーバ(103)が、前記2次クエリを決定可能な前記1次クエリを公開する公開部(134)を備えるデータ取得システム。
In any one of claims 1 to 7,
A data acquisition system in which the server (103) includes a public unit (134) that publishes the primary query that can determine the secondary query.
請求項3または7において、
前記2次クエリ決定部(1333)は、前記2次クエリとして、前記1次クエリに関わらずに前記データ提供端末に要求する前記端末提供データに対する前記データ取得要求である定常クエリを決定し、
前記サーバ送信部は、前記定常クエリを前記データ提供端末に送信するデータ取得システム。
In claim 3 or 7,
The secondary query determination unit (1333) determines, as the secondary query, a stationary query that is a data acquisition request for the terminal-provided data requested to the data-providing terminal regardless of the primary query.
The server transmission unit is a data acquisition system that transmits the steady-state query to the data providing terminal.
請求項9において、
前記定常クエリは、要求する前記端末提供データの属性に加えて、前記端末提供データの送信頻度を含んでいるデータ取得システム。
In claim 9.
The routine query is a data acquisition system that includes the frequency of transmission of the terminal-provided data in addition to the requested attributes of the terminal-provided data.
請求項2において、
前記2次クエリ決定部(1333)は、前記2次クエリとして、前記1次クエリに関わらずに前記データ提供端末に要求する前記端末提供データに対する前記データ取得要求である定常クエリを決定し、
前記サーバ送信部は、前記定常クエリを前記データ提供端末に送信し、
前記端末送信部は、前記定常クエリを実行して前記データ取得部が取得した前記端末提供データを前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記端末送信部が送信した前記端末提供データを受信するサーバ受信部(312)と、
前記サーバ受信部が受信した前記端末提供データを保持するデータ保持部(321)とを備え、
前記受信端末決定部は、前記受信端末要件を満たす前記データ提供端末であるか否かを、前記データ保持部に保持されている前記端末提供データを補間して決定するデータ取得システム。
In claim 2,
The secondary query determination unit (1333) determines, as the secondary query, a stationary query that is a data acquisition request for the terminal-provided data requested to the data-providing terminal regardless of the primary query.
The server transmission unit sends the stationary query to the data providing terminal, and the server transmission unit sends the stationary query to the data providing terminal.
The terminal transmission unit executes the steady query and transmits the terminal-provided data acquired by the data acquisition unit to the server.
The server
A server receiving unit (312) for receiving the terminal-provided data transmitted by the terminal transmitting unit, and
A data holding unit (321) for holding the terminal-provided data received by the server receiving unit is provided.
The receiving terminal determination unit is a data acquisition system that determines whether or not the data providing terminal satisfies the receiving terminal requirements by interpolating the terminal providing data held in the data holding unit.
請求項9または10において、
前記定常クエリは、要求する前記端末提供データの属性に加えて、前記端末提供データの送信要求に備えて前記端末提供データを蓄積する要求を含んでおり、
前記データ提供端末は、前記端末提供データを蓄積する要求を含んだ前記定常クエリを受信した場合に、前記端末提供データを蓄積する蓄積部(43)を備えるデータ取得システム。
In claim 9 or 10.
The routine query includes, in addition to the attributes of the terminal-provided data to be requested, a request to store the terminal-provided data in preparation for a transmission request of the terminal-provided data.
The data providing terminal is a data acquisition system including a storage unit (43) for accumulating the terminal-provided data when the stationary query including a request for accumulating the terminal-provided data is received.
請求項9、10、12のいずれか1項において、
前記サーバは、
前記2次クエリを決定可能な前記1次クエリを公開する公開部(134)と、
前記定常クエリを送信した場合、前記定常クエリにより取得可能な前記端末提供データで、前記ユーザ要求データを提供可能な前記1次クエリを、前記公開部に追加する更新部(1335)を備えるデータ取得システム。
In any one of claims 9, 10 and 12,
The server
A public unit (134) that publishes the primary query that can determine the secondary query, and
When the constant query is transmitted, data acquisition including an update unit (1335) that adds the primary query that can provide the user request data to the public unit with the terminal-provided data that can be acquired by the stationary query. system.
請求項2において、
前記受信端末決定部は、前記1次クエリに、地図データから特定可能な属性が含まれている場合、前記1次クエリで要求されている前記ユーザ要求データを取得できる地図範囲を決定し、決定した前記地図範囲を前記受信端末要件に含ませて、前記2次クエリを受信する前記データ提供端末を決定するデータ取得システム。
In claim 2,
When the primary query includes an attribute that can be specified from the map data, the receiving terminal determination unit determines and determines a map range in which the user request data requested by the primary query can be acquired. A data acquisition system that includes the map range in the receiving terminal requirement and determines the data providing terminal that receives the secondary query.
請求項1~14のいずれか1項において、
前記サーバは、前記1次クエリと前記2次クエリとの対応テーブルであるクエリ対応テーブルを記憶するクエリ対応テーブル記憶部(322)を備え、
前記2次クエリ決定部は、前記1次クエリ取得部が取得した前記1次クエリと、前記クエリ対応テーブルとから、前記データ提供端末に送信する前記2次クエリを決定するデータ取得システム。
In any one of claims 1 to 14,
The server includes a query correspondence table storage unit (322) that stores a query correspondence table that is a correspondence table between the primary query and the secondary query.
The secondary query determination unit is a data acquisition system that determines the secondary query to be transmitted to the data providing terminal from the primary query acquired by the primary query acquisition unit and the query correspondence table.
請求項2または14において、
前記サーバは、前記1次クエリと前記受信端末要件との対応テーブルである端末要件対応テーブルを記憶する端末要件対応テーブル記憶部(323)を備え、
前記受信端末決定部は、前記1次クエリ取得部が取得した前記1次クエリと、前記端末要件対応テーブルとから、前記2次クエリを受信する前記データ提供端末を決定するデータ取得システム。
In claim 2 or 14,
The server includes a terminal requirement correspondence table storage unit (323) that stores a terminal requirement correspondence table that is a correspondence table between the primary query and the receiving terminal requirement.
The receiving terminal determination unit is a data acquisition system that determines the data providing terminal that receives the secondary query from the primary query acquired by the primary query acquisition unit and the terminal requirement correspondence table.
請求項16において、
前記端末要件対応テーブルは、少なくとも1つの前記受信端末要件に対して、要件を充足している程度が高いほど、値が高くなる充足度スコアを備えており、
前記受信端末決定部は、前記受信端末要件を満たす前記データ提供端末のうち、前記充足度スコアが高い前記データ提供端末から順に必要数の前記データ提供端末を、前記2次クエリを受信する前記データ提供端末に決定するデータ取得システム。
In claim 16,
The terminal requirement correspondence table has a sufficiency score in which the higher the degree to which the requirement is satisfied for at least one receiving terminal requirement, the higher the value.
The receiving terminal determination unit receives the secondary query from the required number of the data providing terminals in order from the data providing terminal having the highest sufficiency score among the data providing terminals satisfying the receiving terminal requirements. A data acquisition system that is determined by the providing terminal.
請求項5において、
前記サーバは、前記1次クエリと前記2次クエリとの対応テーブルであるクエリ対応テーブルを記憶するクエリ対応テーブル記憶部(322)を備え、
前記クエリ対応テーブルに、前記1次クエリの前記遂行要件と前記2次クエリの前記処理要件との対応が定められており、
前記2次クエリ決定部は、前記1次クエリ取得部が取得した前記1次クエリに含まれている前記遂行要件と、前記クエリ対応テーブルとから、前記2次クエリの前記処理要件を決定するデータ取得システム。
In claim 5,
The server includes a query correspondence table storage unit (322) that stores a query correspondence table that is a correspondence table between the primary query and the secondary query.
The query correspondence table defines the correspondence between the execution requirement of the primary query and the processing requirement of the secondary query.
The secondary query determination unit determines data for determining the processing requirement of the secondary query from the execution requirement included in the primary query acquired by the primary query acquisition unit and the query correspondence table. Acquisition system.
請求項2、14、16のいずれか1項において、
前記1次クエリは、前記ユーザ要求データに対する処理の時間に関する属性の要件である遂行要件を備えており、
前記2次クエリは、前記1次クエリに含まれている前記遂行要件に対応して定まる属性の要件である処理要件を備えており、
前記処理要件は、要件を充足するために必要となる負担が大きいほど値が高くなる充足コストを備えており、
前記受信端末決定部は、前記受信端末要件を満たす前記データ提供端末のうち、前記充足コストが低い前記データ提供端末から順に必要数の前記データ提供端末を、前記2次クエリを受信する前記データ提供端末に決定するデータ取得システム。
In any one of claims 2, 14 and 16.
The primary query includes a performance requirement, which is an attribute requirement regarding the processing time for the user request data.
The secondary query includes processing requirements that are attribute requirements that are determined in response to the performance requirements included in the primary query.
The processing requirement has a sufficiency cost in which the value increases as the burden required to satisfy the requirement increases.
The receiving terminal determination unit receives the secondary query from the required number of the data providing terminals in order from the data providing terminal having the lowest sufficiency cost among the data providing terminals satisfying the receiving terminal requirements. The data acquisition system that determines the terminal.
請求項19において、
前記充足コストは、前記端末提供データを前記端末送信部から送信する際の通信コストであるデータ取得システム。
In claim 19.
The sufficiency cost is a data acquisition system which is a communication cost when the terminal-provided data is transmitted from the terminal transmission unit.
請求項2、14、16、17、19のいずれか1項において、
前記受信端末決定部は、前記データ提供端末が実行可能な前記2次クエリを前記データ提供端末別に記憶する端末別2次クエリテーブルに基づいて、前記2次クエリを実行可能な前記データ提供端末を決定するデータ取得システム。
In any one of claims 2, 14, 16, 17, and 19.
The receiving terminal determination unit determines the data providing terminal capable of executing the secondary query based on the terminal-specific secondary query table that stores the secondary query that can be executed by the data providing terminal for each data providing terminal. The data acquisition system to decide.
請求項9、10、12、13のいずれか1項において、
前記サーバ送信部は、登録された前記データ提供端末に前記定常クエリを送信し、新たに前記データ提供端末が登録された場合には、新たに登録された前記データ提供端末にも、前記定常クエリを送信するデータ取得システム。
In any one of claims 9, 10, 12, and 13,
The server transmission unit transmits the stationary query to the registered data providing terminal, and when the data providing terminal is newly registered, the stationary query is also sent to the newly registered data providing terminal. Data acquisition system to send.
請求項1~22のいずれか1項において、
前記1次クエリは、前記データ提供端末が前記端末提供データを取得した時刻の要件である端末時刻要件を含むデータ取得システム。
In any one of claims 1 to 22,
The primary query is a data acquisition system including a terminal time requirement, which is a requirement for the time when the data providing terminal acquires the terminal provided data.
請求項2において、
前記1次クエリが、前記データ提供端末が前記端末提供データを取得する時刻の要件である端末時刻要件を含み、かつ、前記データ提供端末が前記端末提供データを取得する時刻が未来の時刻を含んでいる場合、
前記受信端末決定部は、前記未来の時刻において前記2次クエリを実行可能な前記データ提供端末を検索し、検索の結果、前記2次クエリを受信する前記データ提供端末を決定した後も、前記未来の時刻まで、前記未来の時刻において前記2次クエリを実行可能な前記データ提供端末を繰り返し検索し、新たに検索できた、前記未来の時刻において前記2次クエリを実行可能な前記データ提供端末も、前記2次クエリを受信する前記データ提供端末に決定するデータ取得システム。
In claim 2,
The primary query includes a terminal time requirement that is a requirement for the time when the data providing terminal acquires the terminal provided data, and the time when the data providing terminal acquires the terminal provided data includes a future time. If you are
The receiving terminal determination unit searches for the data providing terminal capable of executing the secondary query at the future time, and as a result of the search, the data providing terminal that receives the secondary query is determined. Until a future time, the data providing terminal capable of executing the secondary query at the future time is repeatedly searched, and the newly searched data providing terminal capable of executing the secondary query at the future time. Also, a data acquisition system that determines the data providing terminal that receives the secondary query.
請求項24において、
前記1次クエリが、前記端末時刻要件に加えて、前記端末時刻要件により定まる前記未来の時刻において前記データ提供端末が存在する位置の要件も含み、
前記受信端末決定部は、前記データ提供端末が前記端末時刻要件により定まる前記未来の時刻において存在する位置を予測して、前記2次クエリを受信する前記データ提供端末を決定するデータ取得システム。
24.
In addition to the terminal time requirement, the primary query also includes a requirement for the location of the data providing terminal at the future time determined by the terminal time requirement.
The receiving terminal determination unit is a data acquisition system that predicts a position where the data providing terminal exists at the future time determined by the terminal time requirement and determines the data providing terminal that receives the secondary query.
請求項25において、
前記受信端末決定部は、前記データ提供端末の移動計画を取得できる場合、前記移動計画に基づいて、前記データ提供端末が前記端末時刻要件により定まる前記未来の時刻において存在する位置を予測するデータ取得システム。
In claim 25
When the receiving terminal determination unit can acquire the movement plan of the data providing terminal, the data acquisition unit predicts the position where the data providing terminal exists at the future time determined by the terminal time requirement based on the moving plan. system.
請求項5、6、18のいずれか1項において、
前記サーバは、
前記1次クエリに含まれている前記遂行要件に従って前記ユーザ要求データを前記ユーザ装置に提供できる可能性を示す1次クエリ充足情報を決定し、決定した前記1次クエリ充足情報を、前記サーバ送信部から前記ユーザ装置に送信するクエリ充足判断部(9334)を備えるデータ取得システム。
In any one of claims 5, 6 and 18.
The server
The primary query satisfaction information indicating the possibility of providing the user request data to the user apparatus is determined according to the execution requirements included in the primary query, and the determined primary query satisfaction information is transmitted to the server. A data acquisition system including a query satisfaction determination unit (9334) to be transmitted from the unit to the user device.
請求項27において、
前記クエリ充足判断部は、前記2次クエリ決定部が前記2次クエリを決定した後に、逐次、前記1次クエリ充足情報を決定し、前記1次クエリ充足情報の内容が、前記遂行要件に従って前記ユーザ要求データを前記ユーザ装置に提供できることを示すものから、前記遂行要件に従って前記ユーザ要求データを前記ユーザ装置に提供できないことを示すものになった場合に、前記1次クエリ充足情報を、前記サーバ送信部から前記ユーザ装置に送信するデータ取得システム。
27.
The query satisfaction determination unit sequentially determines the primary query satisfaction information after the secondary query determination unit determines the secondary query, and the content of the primary query satisfaction information is the same according to the execution requirement. When the user request data can be provided to the user device to indicate that the user request data cannot be provided to the user device in accordance with the execution requirements, the primary query satisfaction information is transmitted to the server. A data acquisition system that is transmitted from a transmission unit to the user device.
ユーザ装置(2)から、前記ユーザ装置が要求するデータであるユーザ要求データの要件を含むデータ取得要求である1次クエリを取得するサーバ(3、103、203)であって、
前記ユーザ装置から前記1次クエリを取得する1次クエリ取得部(331)と、
前記1次クエリ取得部が取得した前記1次クエリから、前記ユーザ要求データおよび前記ユーザ要求データを導出可能なデータのいずれかである端末提供データを提供するデータ提供端末が前記端末提供データを特定可能な属性で、前記端末提供データを特定した前記データ取得要求である2次クエリを決定する2次クエリ決定部(333、1333)と、
前記2次クエリ決定部が決定した前記2次クエリを前記データ提供端末に送信するサーバ送信部(311)とを備えるサーバ。
A server (3, 103, 203) that acquires a primary query, which is a data acquisition request including a requirement of user request data, which is data requested by the user device, from the user device (2).
A primary query acquisition unit (331) that acquires the primary query from the user device, and
From the primary query acquired by the primary query acquisition unit, the data providing terminal that provides the terminal-provided data that is either the user request data or the data from which the user request data can be derived identifies the terminal-provided data. A secondary query determination unit (333, 1333) that determines a secondary query that is a data acquisition request that specifies the terminal-provided data with possible attributes.
A server including a server transmission unit (311) that transmits the secondary query determined by the secondary query determination unit to the data providing terminal.
JP2018013910A 2017-03-09 2018-01-30 Data acquisition system and server Active JP7000884B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/914,371 US11023546B2 (en) 2017-03-09 2018-03-07 Data delivery system and server

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045162 2017-03-09
JP2017045162 2017-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152053A JP2018152053A (en) 2018-09-27
JP7000884B2 true JP7000884B2 (en) 2022-02-04

Family

ID=63681814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013910A Active JP7000884B2 (en) 2017-03-09 2018-01-30 Data acquisition system and server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7000884B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111999752B (en) 2020-08-25 2024-03-26 阿波罗智能技术(北京)有限公司 Method, apparatus and computer storage medium for determining road information data

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077143A (en) 2006-09-19 2008-04-03 Kddi Corp Probe information collection device, probe information transmission device and probe information collection method
JP2009021767A (en) 2007-07-11 2009-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image providing device, image providing method, image providing program, and computer readable recording medium recorded with the program thereon
JP2012256277A (en) 2011-06-10 2012-12-27 Nissan Motor Co Ltd Communication destination identification server and communication target identification system
JP2016038703A (en) 2014-08-07 2016-03-22 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Sensor control device, sensor control method and sensor control program
JP2016522490A (en) 2013-05-16 2016-07-28 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー Semantic naming model
CN108024228A (en) 2017-11-30 2018-05-11 武汉理工大学 A kind of vehicle-mounted net GPSR agreement improved methods based on road network and QOS models

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077143A (en) 2006-09-19 2008-04-03 Kddi Corp Probe information collection device, probe information transmission device and probe information collection method
JP2009021767A (en) 2007-07-11 2009-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image providing device, image providing method, image providing program, and computer readable recording medium recorded with the program thereon
JP2012256277A (en) 2011-06-10 2012-12-27 Nissan Motor Co Ltd Communication destination identification server and communication target identification system
JP2016522490A (en) 2013-05-16 2016-07-28 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー Semantic naming model
JP2016038703A (en) 2014-08-07 2016-03-22 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Sensor control device, sensor control method and sensor control program
CN108024228A (en) 2017-11-30 2018-05-11 武汉理工大学 A kind of vehicle-mounted net GPSR agreement improved methods based on road network and QOS models

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018152053A (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11562020B2 (en) Short-term and long-term memory on an edge device
US11333517B1 (en) Distributed collection and verification of map information
US20170318117A1 (en) Method and apparatus for providing selection and prioritization of sensor data
JP6801619B2 (en) Data transfer route calculation device and data transfer terminal
JP7237805B2 (en) Live view collection and transmission system
WO2018188614A1 (en) Position information processing method and apparatus, storage medium, and processor
WO2021171828A1 (en) Vehicle interior/exterior linking device and method
US10255803B2 (en) Vehicle image data transmission device
JP7000884B2 (en) Data acquisition system and server
US11023546B2 (en) Data delivery system and server
JP2020038405A (en) Data collector, data collecting system, method for collecting data, and on-vehicle device
JP5018534B2 (en) Vehicle security system
KR20090043099A (en) Network management method and system based on a geographical location information
JP2017004177A (en) Sensor data collection system and method
US20200074761A1 (en) On-vehicle device, data collection system, and data collection apparatus
JP2021057740A (en) Gateway device, sensor node, data collection method, data transmission method, and program
JP2014007709A (en) Event notification device, event notification system and event notification program
JP2019185110A (en) Information provision device, information provision method, and program
JP5680220B2 (en) Storage network system
WO2019188429A1 (en) Moving body management device, moving body management system, moving body management method, and computer program
JP2020038407A (en) Data collector, data collecting system, and method for collecting data
JP6684937B1 (en) Notification system, mobile unit and traffic control method
JP6605695B2 (en) Communication terminal, communication method, and communication system
JP2010148085A (en) Apparatus and method for collecting and processing data of reception sensitivity by positions
JP6649015B2 (en) Communication method and communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7000884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151