JP7000122B2 - 駆動伝達装置及び画像形成装置 - Google Patents
駆動伝達装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7000122B2 JP7000122B2 JP2017213859A JP2017213859A JP7000122B2 JP 7000122 B2 JP7000122 B2 JP 7000122B2 JP 2017213859 A JP2017213859 A JP 2017213859A JP 2017213859 A JP2017213859 A JP 2017213859A JP 7000122 B2 JP7000122 B2 JP 7000122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive transmission
- metal plate
- cylindrical shaft
- seam
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 156
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 256
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 45
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 45
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 45
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 28
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Description
前記筒状軸は、前記周方向に関して前記切り欠き部の一部から切り込んだ形状であって前記周方向において前記第1部材と接触可能な規制部を備え、前記切り欠き部において前記周方向の力を受ける力受け部であって前記力を受ける方向とは反対方向に前記合わせ目から最も近い力受け部を第1力受け部とし、前記切り欠き部において前記周方向の力を受ける力受け部であって前記力を受ける方向に前記合わせ目から最も近い力受け部を第2力受け部とし、前記合わせ目と前記第1力受け部とを前記合わせ目から前記第1力受け部へ前記反対方向に結び、前記筒状軸の回転中心を中心とする第1仮想円弧の第1中心角が、前記合わせ目と第2力受け部とを前記合わせ目から前記第2力受け部へ前記力を受ける方向に結び前記回転中心を中心とする第2仮想円弧の第2中心角よりも小さいことを特徴とする駆動伝達装置を備える。
本発明の実施例1に係る画像形成装置として、ここでは、4個のプロセスカートリッジが着脱可能なフルカラー電子写真画像形成装置を例示する。しかしながら、電子写真画像形成装置(以下、画像形成装置と称す)に装着するプロセスカートリッジの個数はこれに限定されるものではなく、必要に応じて適宜設定されるものである。例えば、モノクロの画像を形成する画像形成装置の場合には、画像形成装置に装着されるプロセスカートリッジの個数は1個である。また、以下説明する実施例では、画像形成装置の一態様としてプリンタを例示するが、これに限定されるものではない。例えば複写機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置にも本発明は適用することができる。
ここで、図5~図8を参照して、金属板円筒軸83の製造方法について詳細に説明する。金属板円筒軸83は、金属板に曲げ加工を施して円筒形状に成形することにより製作されるプレス加工成形体である。
図7(c)は、2番目の曲げ加工を示す模式図である。2番目の曲げ加工は、曲げ加工ステージ120で行われる。曲げ加工ステージ120は、雌型121と雄型122を備えている。1番目の工程で曲げ加工された平板部42の中央部分を、雌型121と雄型122によって湾曲させる曲げ加工が行われる。
図10~図13を参照して、駆動入力側カップリング80の構成について説明する。図10は、駆動伝達装置50の構成を本体正面から見た図である。図11は、図10と同方向から見た、金属板円筒軸83の中心を通る駆動側カップリング80の断面図である。図12は、図11のB-B線における断面である。D-D線における断面である。図13は、図11のD-D線における断面である。
図16を参照して、ローラ側カップリング60について説明を行う。図16は、ローラ側カップリング60について説明するための模式的斜視図である。本実施例におけるローラ側カップリング60は、シャフト131に形成された貫通孔131bに挿入されるピン61、シャフト131に取り付けられる樹脂製のカバー部材62を備える。また、本図では不図示であるが軸受け70を備える(図4参照)。カバー部材62は、略二重円環状に形成されており、外環部621(第2環状部)と、内環部622(第1環状部)、外環部と内環部を接続するベース部623(連結部)とを備えている。内環部622には、内環の中心に対して対向する位置の2か所にピン61と回転方向に係合可能な係合部として凹溝622aが形成されている。
82 駆動伝達板(第1部材)
83 金属板円筒軸(筒状軸)
832 駆動受け部(切り欠き部)
832A 接触点(第1力受け部)
832B 接触点(第2力受け部)
830 合わせ目
Claims (13)
- 第1部材と、
前記第1部材から伝達される駆動力によって駆動する第2部材と、
前記第1部材から前記第2部材へ前記駆動力を伝達すべく回転する筒状軸であって、合わせ目として軸線方向の一端から他端にかけて周方向に対向または当接する一対の周方向端部と、軸線方向の端部における略環状の端面において軸線方向に凹む切り欠き部とを備える筒状軸と、を有し、
軸線方向に見たときに、前記合わせ目と前記切り欠き部は、周方向において異なる位置にあり、
前記筒状軸は、前記周方向に関して前記切り欠き部の一部から切り込んだ形状であって前記周方向において前記第1部材と接触可能な規制部を備え、
前記切り欠き部において前記周方向の力を受ける力受け部であって前記力を受ける方向とは反対方向に前記合わせ目から最も近い力受け部を第1力受け部とし、前記切り欠き部において前記周方向の力を受ける力受け部であって前記力を受ける方向に前記合わせ目から最も近い力受け部を第2力受け部とし、
前記合わせ目と前記第1力受け部とを前記合わせ目から前記第1力受け部へ前記反対方向に結び、前記筒状軸の回転中心を中心とする第1仮想円弧の第1中心角が、前記合わせ目と第2力受け部とを前記合わせ目から前記第2力受け部へ前記力を受ける方向に結び前記回転中心を中心とする第2仮想円弧の第2中心角よりも小さいことを特徴とする駆動伝達装置。 - 前記規制部は、前記第1部材と接触した状態において前記第1部材の前記軸線方向の位置を規制することを特徴とする請求項1に記載の駆動伝達装置。
- 前記筒状軸は、軸線方向の少なくとも一方の端部において複数の前記切り欠き部を有しており、
複数の前記切り欠き部には、少なくとも、前記合わせ目から前記反対方向において近い位置に設けられる第1切り欠き部と、前記合わせ目から前記力を受ける方向において近い位置に設けられる第2切り欠き部と、が含まれ、
前記第1力受け部は、前記第1切り欠き部における前記力受け部であり、
前記第2力受け部は、前記第2切り欠き部における前記力受け部であることを特徴とする請求項1に記載の駆動伝達装置。 - 前記第2切り欠き部は、前記合わせ目に対して前記第1切り欠き部よりも周方向に遠い位置にあることを特徴とする請求項3に記載の駆動伝達装置。
- 前記第1中心角は、鋭角であることを特徴とする請求項4に記載の駆動伝達装置。
- 前記第2中心角は、略直角または鈍角であることを特徴とする請求項4に記載の駆動伝達装置。
- 前記筒状軸は、前記切り欠き部において前記第1部材と係合し、前記切り欠き部において前記第1部材の駆動力を周方向に受けることで回転し、
前記切り欠き部が周方向に受ける力は、前記第1部材から受ける力であることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。 - 前記合わせ目は、前記一対の周方向端部の一方に設けられた周方向に突出する少なくとも1つの凸部と、他方に設けられた周方向に凹む少なくとも1つの凹部と、が嵌合することを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
- 前記凸部は、先端に向かうほど軸線方向の幅が狭くなる先細形状であり、
前記凹部は、開口側に向かうほど軸線方向の幅が広くなる口広形状であることを特徴とする請求項8に記載の駆動伝達装置。 - 前記筒状軸は、金属であることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
- 前記筒状軸は、プレス加工成形体であることを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
- トナー像を形成する画像形成部と、駆動ローラと前記駆動ローラによって回転し前記画像形成部で形成されたトナー像をシートに転写するための転写ベルトを備える転写ユニットと、駆動伝達装置と、を有する画像形成装置において、
前記駆動伝達装置は、請求項1~11のいずれか1項に記載の駆動伝達装置であることを特徴とする画像形成装置。 - 前記駆動ローラは前記第2部材と接続され、前記第1部材と前記筒状軸を介して伝達される駆動力によって、前記第2部材と前記駆動ローラは一体的に回転することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213859A JP7000122B2 (ja) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | 駆動伝達装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213859A JP7000122B2 (ja) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | 駆動伝達装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019086065A JP2019086065A (ja) | 2019-06-06 |
JP7000122B2 true JP7000122B2 (ja) | 2022-01-19 |
Family
ID=66762605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017213859A Active JP7000122B2 (ja) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | 駆動伝達装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7000122B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7476034B2 (ja) | 2020-08-25 | 2024-04-30 | キヤノン株式会社 | 駆動力伝達機構及び画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050214030A1 (en) | 2004-03-26 | 2005-09-29 | Askren Benjamin A | Gear and shaft arrangement for an image forming device |
JP2011105477A (ja) | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | 搬送装置及び印刷装置 |
-
2017
- 2017-11-06 JP JP2017213859A patent/JP7000122B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050214030A1 (en) | 2004-03-26 | 2005-09-29 | Askren Benjamin A | Gear and shaft arrangement for an image forming device |
JP2011105477A (ja) | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | 搬送装置及び印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019086065A (ja) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12287601B2 (en) | Cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
US11409227B2 (en) | Drum unit, cartridge, electrophotographic image forming apparatus and coupling member | |
CN113885302B (zh) | 鼓单元、盒、电子照相成像设备以及联接构件 | |
US8095035B2 (en) | Developing device, process unit, and image forming apparatus, with supporting members, grooves, and supported developing roller | |
JP5471015B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20100272470A1 (en) | Image Forming Apparatus | |
US9822822B2 (en) | Drive apparatus and belt unit for image forming apparatus | |
EP3683459A1 (en) | Shaft stopper ring and image forming device | |
KR20130055408A (ko) | 화상형성장치 및 화상형성장치의 동력전달구조 | |
US9109633B2 (en) | Driving force transmission mechanism and image forming apparatus | |
JP2004100942A (ja) | 回転体駆動装置、画像形成装置及び回転体駆動装置の組立方法 | |
US9494906B2 (en) | Driving force transmission device and image forming apparatus using the same | |
JP6881941B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7000122B2 (ja) | 駆動伝達装置及び画像形成装置 | |
KR102058278B1 (ko) | 드럼 유닛 | |
JP7476034B2 (ja) | 駆動力伝達機構及び画像形成装置 | |
EP3462247B1 (en) | Image forming apparatus | |
US20230331501A1 (en) | Shaft and image forming apparatus | |
JP6643306B2 (ja) | ローラ、カートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2005331855A (ja) | 連結装置およびこの連結装置を備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7000122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |