JP6998861B2 - コポリマー及び無機金属酸化物粒子を含有するスキンケア製剤 - Google Patents

コポリマー及び無機金属酸化物粒子を含有するスキンケア製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6998861B2
JP6998861B2 JP2018514993A JP2018514993A JP6998861B2 JP 6998861 B2 JP6998861 B2 JP 6998861B2 JP 2018514993 A JP2018514993 A JP 2018514993A JP 2018514993 A JP2018514993 A JP 2018514993A JP 6998861 B2 JP6998861 B2 JP 6998861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
particles
metal oxide
inorganic metal
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528228A (ja
Inventor
ベス・クーパー
キンジャルバーヘン・ジョシ
ファンウェン・ツェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2018528228A publication Critical patent/JP2018528228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998861B2 publication Critical patent/JP6998861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、概して、スキンケア製剤に有用なコポリマーに関する。スキンケア製剤は、リン酸基を持つコポリマー粒子を酸化亜鉛及び二酸化チタン粒子とともに含有する。
スキンケア組成物は、本組成物に多様な利益をもたらす様々な添加物を含有する。具体的には、日焼け止め組成物は、皮膚を損傷し得る紫外線(「UV」)放射から保護する添加物を含有する。UV放射は、UVA(長波、すなわち、波長320~400nm)及びUVB(短波、すなわち、波長290~320nm)に分類され得る。日焼け止め製剤の有効性は、その日焼け防止指数(「SPF」)によって測定される。UVA型の放射もUVB型の放射もいずれも有害であるため、日焼け止め製剤は、これらの両方の種類の光線から保護する。二酸化チタン及び酸化亜鉛等の無機金属酸化物粒子は、UVA及びUVB放射を吸収し、これを達成するために、日焼け止め製剤に一般に組み込まれている。しかしながら、無機金属酸化物は、不良な感触及び望ましくない白い外観等の負の審美的品質をもたらす場合があり、これらはいずれも皮膚上での粒子の凝集及び不良な分布に起因し得る。
日焼け止め製剤の耐久性は、当該技術分野で対処されている別の考慮すべき事項である。例えば、米国特許第6,384,104号は、パーソナルケア組成物に添加されたときに日焼け止め製剤の貯蔵安定性を維持する目的のためにラテックスを含有するUV放射吸収組成物を開示している。しかしながら、先行技術は、UV吸収促進剤として優れた結果をもたらす本発明による無機金属酸化物粒子及びコポリマー粒子を含有する製剤を開示していない。
したがって、高SPFの提供を助けると同時に、感触及び外観等のかかる製剤の審美的品質を改善する日焼け止め促進剤を含む新たな日焼け止め組成物の開発が必要とされている。
発明の記述
本発明の一態様は、スキンケア組成物であって、(a)本組成物の重量に基づいて、0.1~20重量%の無機金属酸化物粒子であって、無機金属酸化物粒子が、ZnO及びTiOを含み、ZnOのTiOに対する比率が、1:10~10:1である、無機金属酸化物粒子と、(b)本組成物の重量に基づいて、水性媒体中に分散した0.1~15重量%のコポリマー粒子であって、コポリマー粒子が、(i)0.1~20重量%のリン酸モノマー及び(ii)80~99.9重量%のコモノマー由来の重合単位を含む、コポリマー粒子と、(c)皮膚科学的に許容される担体と、を含むスキンケア組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、UVA及びUVB損傷から皮膚を保護するための方法であって、皮膚に日焼け止め組成物を局所塗布することを含み、本日焼け止め組成物が、(a)本組成物の重量に基づいて、0.1~20重量%の無機金属酸化物粒子であって、無機金属酸化物粒子が、ZnO及びTiOを含み、ZnOのTiOに対する比率が、1:10~10:1である、無機金属酸化物粒子と、(b)本組成物の重量に基づいて、水性媒体中に分散した0.1~15重量%のコポリマー粒子であって、コポリマー粒子が、(i)0.1~20重量%のリン酸モノマー及び(ii)80~99.9重量%のコモノマー由来の重合単位を含む、コポリマー粒子と、(c)皮膚科学的に許容される担体と、を含む、方法を提供する。
本発明の別の態様は、ZnO及びTiOを含む無機金属酸化物粒子を含有する日焼け止め組成物のSPFまたはUV吸収を促進する方法であって、ZnOのTiOに対する比率が、1:10~10:1であり、本方法が、水性媒体中に分散したコポリマー粒子を含めるステップを含み、コポリマー粒子が、(i)0.1~20重量%のリン酸モノマー及び(ii)80~99.9重量%のコモノマー由来の重合単位を含む、方法を提供する。
本発明者らは、驚くべきことに、リン酸モノマー由来の重合単位を含むコポリマー粒子が、酸化亜鉛及び二酸化チタン粒子を含有する日焼け止め製剤におけるSPFまたはUV吸収を促進すると同時に、皮膚に塗布されたときにかかる製剤の審美的品質、例えば、感触及び外観も改善することを見出した。次いで、かかる発明スキンケア組成物は、酸化亜鉛及び二酸化チタン粒子の量を著しく低減させながら、同様のSPFまたはより良好なSPFを達成することができる。したがって、本発明は、一態様では、酸化亜鉛及び二酸化チタン粒子と、リン酸モノマー及びコモノマーの重合単位を含む水性媒体中に分散したコポリマー粒子と、皮膚科学的に許容される担体と、を含むスキンケア組成物を提供する。
本発明では、「スキンケア組成物」は、ローション、クリーム、ゲル、ゲルクリーム、セラム、トナー、ワイプ、液体ファンデーション、化粧品、薄く色のついた保湿剤、油、顔/体用スプレー、局所薬剤、及び日焼け止め組成物等の皮膚へのリーブオン塗布用の組成物を指すよう意図されている。「日焼け止め組成物」とは、UV損傷から皮膚を保護する組成物を指す。好ましくは、本スキンケア組成物は、美容的に許容される。「美容的に許容される」とは、パーソナルケア組成物に典型的に使用される成分を指し、パーソナルケア組成物中に典型的に見られる量で存在するときに毒性である材料が本発明の一部として企図されていないことを強調するよう意図されている。本発明の組成物は、当該技術分野で周知のプロセスによって、例えば、従来の混合、溶解、造粒、乳化、カプセル封入、捕捉、または凍結乾燥プロセスによって製造され得る。
本明細書で使用されるとき、「ポリマー」という用語は、同じ種類か異なる種類かにかかわらず、モノマーを重合することによって調製されるポリマー化合物を指す。「ポリマー」という一般用語は、「ホモポリマー」、「コポリマー」、及び「ターポリマー」という用語を含む。本明細書で使用されるとき、「由来の重合単位」という用語は、生成物ポリマーが重合反応の出発材料である構成モノマー「由来の重合単位」を含有する、重合技法に従って合成されるポリマー分子を指す。
本明細書で使用されるとき、「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレートまたはメタクリレートのいずれかを指し、「(メタ)アクリル」という用語は、アクリルまたはメタクリルのいずれかを指す。
本明細書で使用されるとき、「リン酸基」という用語は、水素原子がイオン化可能であるPOH部分を有するリンオキソ酸を指す。リンオキソ酸の塩も「リン酸基」という用語に包含される。その塩または塩基性形態では、リン酸基は、少なくとも1つの酸性プロトンの代わりに金属イオンまたはアンモニウムイオン等のカチオンを有する。リン酸基の例としては、ホスフィン酸、ホスホン酸、リン酸、ピロホスフィン酸、ピロリン酸、それらの部分エステル、及びそれらの塩から形成される基が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「ガラス転移温度」または「T」という用語は、ガラス状ポリマーがポリマー鎖のセグメント運動を経る温度またはその温度を超える温度を指す。ポリマーのガラス転移温度は、以下のFox等式(Bulletin of the American Physical Society,1(3)Page 123(1956))によって推定され得る。
[数1]
1/T=w/Tg(1)+w/Tg(2)
コポリマーの場合、w及びwは、これらの2つのコモノマー重量分率を指し、Tg(1)及びTg(2)は、それらのモノマーから作製された2つの対応するホモポリマーのガラス転移温度を指す。3つ以上のモノマーを含有するポリマーの場合、さらなる項目(w/Tg(n))が追加される。ポリマーのTは、例えば、「Polymer Handbook,」 edited by J.Brandrup and E.H.Immergut,Interscience Publishersで見つけられ得るホモポリマーのガラス転移温度に適切な値を使用することによって計算することもできる。ポリマーのTは、様々な技法、例えば、示差走査熱量測定(「DSC」)等によって測定することもできる。本明細書に報告されるTの値は、DSCによって測定されたものである。
本発明スキンケア組成物は、無機金属酸化物粒子を含有する。好適な無機金属酸化物としては、例えば、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化チタン(TiO)、及びそれらに混合物が挙げられる。ある特定の実施形態では、無機金属酸化物粒子は、色素グレードのZnOまたは色素グレードのTiOである。ある特定の実施形態では、無機金属酸化物粒子は、透明ZnOまたは透明TiOである。日焼け止め製剤に使用される大半の無機金属酸化物は、光散乱によって引き起こされる美容的に望ましくない白い外観をもたらす。したがって、本明細書で使用されるとき、「透明」無機金属酸化物日焼け止め粒子という用語は、塗布時にかかる粒子を含有する組成物を透明感のある状態にするか、または色素グレードよりも透明にする様々な加工条件によって生成される無機金属酸化物粒子を指す。好適なZnO粒子としては、例えば、商品名Z-COTE(BASF Corporationから市販されている)、ZINCLEAR IM(Antaria Limitedから市販されている)、及びZ-CLEAR(Actifirmから市販されている)が挙げられる。好適なTiO粒子としては、例えば、TIPAQUE及びTTO-51(A)(Ishiharra Sangyo Kaisha,Ltd.から市販されている)、T-COTE(BASF Corporationから市販されている)、UFTR(Miyoshi Kaseiから市販されている)、ならびにSOLAVEIL CLARUS(Uniquemaから市販されている)が挙げられる。ある特定の実施形態では、本スキンケア組成物は、無機金属酸化物粒子を、本組成物の重量により、0.1~20重量%、好ましくは0.5~18重量%、より好ましくは1~15重量%の量で含む。ある特定の実施形態では、無機金属酸化物粒子は、ZnO及びTiOを含み、ZnOのTiOに対する比率は、1:10~10:1、好ましくは1:5~5:1、より好ましくは1:1~9:5である。
本発明のスキンケア組成物は、ポリマー骨格にペンダントしているリン酸基を持つコポリマー粒子も含有する。これらのリン酸基は、本明細書で「第1のリン酸基」と称される。コポリマー粒子は、水性媒体中に分散しており、水性媒体中で不溶性である。コポリマー粒子は、(i)本明細書で「リン酸モノマー」と称されるリン酸基を有するエチレン性不飽和モノマー及び(ii)本明細書で「コモノマー」と称されるエチレン性不飽和モノマー由来の重合単位を含む付加ポリマーである。
リン酸モノマーは、少なくとも1つのエチレン性不飽和及びリン酸基を含有する。リン酸モノマーは、酸性形態であり得るか、またはリン酸基の塩であり得る。好適なリン酸モノマーとしては、例えば、以下が挙げられ、
Figure 0006998861000001
式中、Rは、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはビニル基を含有する有機基であり、R’及びR’’は独立して、H及び第2の有機基から選択される。第2の有機基は、飽和または不飽和のものであり得る。好適なリン酸モノマーとしては、例えば、リン酸二水素官能性モノマー、例えば、アルコールのリン酸二水素エステル(アルコールが重合性ビニルまたはオレフィン基も含有する)(例えば、リン酸アリル、フマル酸またはイタコン酸ビス(ヒドロキシルメチル)一リン酸塩または二リン酸塩)、及び(メタ)アクリル酸エステル誘導体、例えば、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートリン酸塩(例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及び3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート)が挙げられる。他の好適なリン酸モノマーとしては、例えば、ホスホネート官能性モノマー、例えば、ビニルホスホン酸、アリルホスホン酸、α-ホスホノスチレン、及び2-メチルアクリルアミド-2-メチルプロパンホスホン酸が挙げられる。さらに好適なリン官能性モノマーとしては、例えば、1,2-エチレン性不飽和(ヒドロキシ)ホスフィニルアルキル(メタ)アクリレートモノマー、例えば、(ヒドロキシ)ホスフィニルメチルメタクリレートが挙げられる。ある特定の好ましい実施形態では、リン酸モノマーは、リン酸二水素モノマー、例えば、2-ホスホエチル(メタ)アクリレート、2-ホスホプロピル(メタ)アクリレート、3-ホスホプロピル(メタ)アクリレート、及び3-ホスホ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを含む。ある特定の実施形態では、本発明コポリマーは、リン酸モノマーの重合単位を、本コポリマーの重量により、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも1重量%の量で含む。ある特定の実施形態では、本発明コポリマーは、リン酸モノマーの重合単位を、20重量%以下、好ましくは10重量%以下、より好ましくは6重量%以下の量で含む。
コモノマーは、リン酸モノマーではなく、かつエチレン性不飽和リン酸モノマーと共重合可能なエチレン性不飽和モノマーである。好適なコモノマーとしては、例えば、スチレン、ブタジエン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル、バーサチック酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸の様々なC-C40アルキルエステル(例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オレイル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、及びステアリル(メタ)アクリレート))、及び他の(メタ)アクリレート(例えば、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、2-ブロモエチル(メタ)アクリレート、2-フェニルエチル(メタ)アクリレート、及び1-ナフチル(メタ)アクリレート))、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート、例えば、エトキシエチル(メタ)アクリレート、エチレン性不飽和ジ及びトリカルボン酸及び無水物のモノ、ジ、トリアルキルエステル(例えば、マレイン酸エチル、フマル酸ジメチル、アコニット酸トリメチル、及びイタコン酸エチルメチル)、ならびにカルボン酸含有モノマー、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、フマル酸、及びマレイン酸が挙げられる。ある特定の実施形態では、本発明コポリマーは、コモノマーの重合単位を、コポリマーの重量により、少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、より好ましくは少なくとも94重量%の量で含む。ある特定の実施形態では、本発明コポリマーは、コモノマーの重合単位を、99.9重量%以下、好ましくは99.5重量%以下、より好ましくは99重量%以下の量で含む。
ある特定の実施形態では、ポリマーは、架橋ポリマーであり得、2つ以上の非共役エチレン性不飽和基を有するモノマー等の架橋剤が重合中にコポリマー成分とともに含まれる。好適な架橋剤モノマーとしては、例えば、ジオールまたはポリオールのジまたはトリアリルエーテル及びジまたはトリ(メタ)アクリリルエステル(例えば、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、エチレングリコールジメタクリレート)、ジまたはトリ酸のジまたはトリアリルエステル、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルスルホン、リン酸トリアリル、ジビニル芳香族(例えば、ジビニルベンゼン)が挙げられる。ある特定の実施形態では、本発明コポリマーは、架橋剤モノマーの重合単位を、本コポリマーの重量により、5重量%以下、好ましくは3重量%以下、より好ましくは2重量%以下、さらにより好ましくは1重量%以下の量で含む。
ポリマーの分子量は、例えば、サイズ排除クロマトグラフィーまたは固有粘度等の標準の方法によって測定され得る。ある特定の実施形態では、本発明のコポリマー粒子は、ゲル透過クロマトグラフィーによって測定される、5,000,000以下、好ましくは3,000,000以下、より好ましくは2,000,000以下、さらにより好ましくは1,000,000以下の重量平均分子量(M)を有する。ある特定の実施形態では、コポリマー粒子は、ゲル透過クロマトグラフィーによって測定される、5,000以上、好ましくは50,000以上、より好ましくは100,000以上のMを有する。本発明スキンケア組成物での使用に好適なコポリマー粒子は、25℃~150℃、好ましくは50℃~150℃、より好ましくは60℃~100℃の範囲のT値を有する。ある特定の実施形態では、本発明コポリマー粒子は、10nm~20マイクロメートル、好ましくは20nm~1マイクロメートル、より好ましくは50nm~500nmの範囲の平均粒径を有する。コポリマー粒子の粒径は、単峰性または多峰性(二峰性を含む)等の分布を特徴とし得る。コポリマー粒子の平均粒径は、光散乱技法によって決定され得る。
ある特定の実施形態では、本発明スキンケア組成物は、コポリマー粒子を、本組成物の重量により、0.1~15重量%、好ましくは0.5~10重量%、より好ましくは1~8重量の量で含む。ある特定の実施形態では、本スキンケア組成物は、無機金属酸化物とコポリマー粒子を、2:8~8:2、好ましくは3:7~7:3、より好ましくは4:6~6:4の重量比で含む。
本発明スキンケア組成物に含有されるコポリマー粒子の調製に好適な重合技法としては、例えば、米国特許第6,710,161号に開示のエマルジョン重合及び溶液重合、好ましくはエマルジョン重合が挙げられる。水性エマルジョン重合プロセスは、典型的には、水性反応混合物中で行われ、この水性反応混合物は、少なくとも1つのモノマー及び様々な合成アジュバント、例えば、フリーラジカル源、緩衝液、及び還元剤を水性反応媒体中に含有する。ある特定の実施形態では、分子量を制限するために連鎖移動剤が使用され得る。水性反応媒体は、水性反応混合物の連続流体相であり、水性反応媒体の重量に基づいて、50重量%超の水及び任意に1つ以上の水混和性溶媒を含有する。好適な水混和性溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトン、エチレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、及びジアセトンアルコールが挙げられる。ある特定の実施形態では、水性反応媒体は、水性反応媒体の重量に基づいて、90重量%超の水、好ましくは95重量%超の水、より好ましくは98重量%超の水を含有する。ある特定の実施形態では、水性反応媒体は、8以下のpHを有し、好ましくは4以下のpHを有する。
重合プロセスは、バッチプロセス、半連続プロセス、または連続プロセスとして行われ得る。ある特定の実施形態では、本ポリマーは、二段階反応で形成される。ある特定の実施形態では、第一段階は、第一段階で重合するモノマーの総重量に基づいて、1~10重量%のリン酸モノマーと、99~80重量%のコモノマーと、0~5重量%の架橋剤とを重合させることを含む。ある特定の実施形態では、第二段階は、第二段階で重合するモノマーの総重量に基づいて、95~100重量%のコモノマーと、0~5重量%の架橋剤とを重合させることを含む。ある特定の実施形態では、リン酸モノマーは、ホスホエチルメタクリレートを含む。ある特定の実施形態では、コモノマーは、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、及びメタクリル酸のうちの少なくとも1つを含む。ある特定の実施形態では、架橋剤は、アリルメタクリレートを含む。ある特定の実施形態では、第一段階で重合するモノマーと第二段階で重合するモノマーの総比率は、20:80~80:20、好ましくは25:75~75:25、より好ましくは30:70~70:30の範囲である。
本発明スキンケア組成物は、水性媒体中に分散したコポリマー粒子を含有する。水性媒体は、共溶媒、例えば、水混和性共溶媒を含有し得る。好適な水混和性共溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトン、エチレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、及びジアセトンアルコールが挙げられ、水不混合性溶媒は、例えば、酢酸プロピル、酢酸ブチル、メチルイソアミルケトン、酢酸アミル、ジイソブチルケトン、キシレン、トルエン、ブタノール、及びミネラルスピリットである。本スキンケア組成物のpHは、3~11の範囲であり得る。
ある特定の実施形態では、本スキンケア組成物は、水溶性リン酸化合物を実質的に含まないものと見なされる。水溶性リン酸化合物は、本明細書で「第2のリン酸基」と称されるリン酸基を含有する。5以上のpHで、水溶性リン酸化合物は、水性媒体の可溶化成分として含有される。水溶性リン酸化合物としては、無機リン酸化合物及び有機リン酸化合物が挙げられる。無機リン酸化合物としては、リンオキソ酸、例えば、リン酸(phosphoric acid)、リン酸(phosphorus acid)、ヒドロ亜リン酸、オルトリン酸、ピロリン酸、及びそれらの塩が挙げられる。有機リン酸化合物は、有機部分に結合した少なくとも1つのリン酸基を含有し、有機リン酸化合物としては、不飽和有機リン酸化合物(リン酸モノマー等)及び飽和有機リン酸化合物(リンオキソ酸の部分エステル、例えば、HOCHCHOP(O)(OH)、メチルホスホン酸、及びリン酸基を持つ水溶性ポリマー等)の両方が挙げられる。リン酸基を持つ水溶性ポリマーは、独立して水溶性ポリマー骨格にペンダント状態でまたは末端位に位置する少なくとも2つのリン酸基を含有する付加ポリマーである。リン酸基を持つ水溶性ポリマーは、ホモポリマーまたはコポリマーであり得、少なくとも2の重合度を有する。本明細書で使用されるとき、「飽和リン酸化合物」とは、無機リン酸化合物及び飽和有機リン酸化合物から選択される化合物である。本明細書で使用されるとき、「水溶性リン酸化合物を実質的に含まない」とは、第1のリン酸基の当量に対する第2のリン酸基の当量の比率によって規定されるポリマー組成物中の水溶性リン酸化合物のレベルを指し、この比率は、0.8、好ましくは0.7、より好ましくは0.5の上限値を有する範囲であり、0.1、好ましくは0.05、より好ましくはゼロの範囲の下限値を有し得る。一実施形態では、第1のリン酸基の当量に対する第2のリン酸基の当量の比率は、0.8以下、好ましくは0.7以下、より好ましくは0.5以下の範囲である。本スキンケア組成物中の第1のリン酸基の当量に対する第2のリン酸基の当量の比率は、米国特許第6,710,161号に開示のリン原子の誘導結合プラズマ分光検出によって決定される。第1のリン酸基及び第2のリン酸基は、同じ種類のリン酸であり得るか、または異なる種類のリン酸であり得、例えば、第1のリン酸基は、リン酸から形成され得、第2のリン酸基は、ホスホン酸から形成され得る。
本発明のある特定の実施形態では、本発明スキンケア組成物は、複合粒子組成物を含み、コポリマー粒子が無機金属酸化物粒子の表面に吸着して、複合粒子を形成する。理論に拘束されることを望まないが、コポリマー粒子が各無機金属酸化物粒子の表面に吸着することにより隣接する無機金属酸化物粒子間の接触が最小限に抑えられると考えられる。コポリマー粒子は、無機金属酸化物粒子の表面を完全に覆って、カプセル封入層を提供することができるか、または無機金属酸化物粒子の表面を部分的に覆い得る。複合粒子は、等価レベルの改変されていない無機金属酸化物粒子を含有する組成物(すなわち、複合粒子を含有しない組成物)と比較して、UV放射吸収度が改善され、かつSPF性能が増大した日焼け止め剤の提供に有用である。
複合粒子は、単一ポリマー相を有するコポリマー粒子、またはコポリマー粒子の外部と接触した状態で1つ以上の相内にリン酸基を有する二相コポリマー粒子を含み得る。一実施形態では、複合粒子は、第2のポリマー相を完全にカプセル封入しない1つのポリマー相を有する二相コポリマー粒子を含有する。
ある特定の実施形態では、複合粒子は、40nm~50μm、好ましくは50nm~5μmの範囲、より好ましくは60nm~1μmの範囲の平均粒径を有するコポリマー粒子を含有する。ある特定の実施形態では、複合粒子は、25℃~150℃、好ましくは50℃~150℃、より好ましくは60℃~100℃の範囲のT値を有するコポリマー粒子を含有する。ある特定の実施形態では、複合粒子を含有する本発明スキンケア組成物のpHは、3~10、好ましくはpH7~9の範囲であり得る。
コポリマー粒子を含有する複合粒子を含む本発明スキンケア組成物は、最初に、無機金属酸化物粒子分散物を含有する第1の水性媒体とコポリマー粒子を含有するコポリマー組成物とを混ぜることによって調製され得る。コポリマー粒子が無機金属酸化物粒子に吸着して複合粒子を形成するのに十分な時間が与えられる。コポリマー粒子の無機金属酸化物粒子への吸着は、自然に起こるものと考えられており、無機金属酸化物粒子の表面に完全に吸着するまで、無機金属酸化物粒子の表面がコポリマー粒子で完全に覆われるまで、または吸着したコポリマー粒子と複合粒子組成物の水性媒体中に分散したままのコポリマー粒子との間で平衡が達成されるまで続く。
本発明のスキンケア組成物は、皮膚科学的に許容される担体も含む。かかる材料は、典型的には、皮膚に重大な刺激を引き起こさず、かつ本組成物中の活性薬剤(複数可)の活性及び特性を無効にしない担体または希釈剤と見なされる。本発明に有用な皮膚科学的に許容される担体の例としては、水、例えば、脱イオン水または蒸留水、エマルジョン、例えば、水中油水または油中水エマルジョン、アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノール等、グリコール、例えば、プロピレングリコール、グリセリン等、クリーム、水溶液、油、軟膏、ペースト、ゲル、ローション、乳液、気泡、懸濁液、粉末、またはそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本組成物は、本組成物の総重量に基づいて、約99.99~約50重量%の皮膚科学的に許容される担体を含有する。
本発明のスキンケア組成物は、無機金属酸化物粒子に加えて、日焼け止め活性物も含み得る。好適なさらなる日焼け止め活性物としては、例えば、パラアミノ安息香酸、アヴォベンゾン、シノキサート、ジオキシベンゾン、ホモサレート、アントラニル酸メンチル、オクトクリレン、メトキシ桂皮酸オクチル、サリチル酸オクチル、オキシベンゾン、パジメートO、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、スリソベンゾン、サリチル酸トロラミン、二酸化チタン、酸化亜鉛、ベンゾフェノン、ベンジリデン、サリチル酸塩、または他の既知のUVフィルター、例えば、メトキシケイ皮酸ジエタノールアミン、トリオレイン酸ジガロイ、エチルジヒドロキシプロピルPABA、アミノ安息香酸グリセリル、及びジヒドロキシアセトンを有するローソン、ならびに赤色ペトロラタムが挙げられる。
本発明のスキンケア組成物は、例えば、増粘剤、皮膚軟化剤、乳化剤、保湿剤、界面活性剤、懸濁化剤、膜形成剤、低級モノアルコールポリオール、高沸点溶媒、推進剤、鉱油、シリコン感触調整剤(silicon feel modifier)、またはそれらの混合物等の日焼け止め製剤の技術分野で既知の他の成分も含み得る。かかる成分によってもたらされる所望の特性を達成するのに有効な任意の成分の量は、当業者によって容易に決定され得る。
研磨剤、吸収剤、審美的成分、例えば、香料、色素、着色料/着色剤、精油、皮膚感覚惹起剤、収斂剤(例えば、丁子油、メントール、ショウノウ、ユーカリ油、ユージノール、乳酸メンチル、ウィッチヘーゼル蒸留液)、防腐剤、アンチケーキング剤、起泡剤、消泡剤、抗菌剤(例えば、ブチルカルバミン酸ヨードプロピル)、酸化防止剤、結合剤、生物学的添加物、緩衝剤、増量剤、キレート剤、化学添加物、着色剤、化粧品用収斂剤、化粧品用殺生物剤、変性剤、薬物収斂剤、外部鎮痛剤、膜形成剤または材料、例えば、本組成物の膜形成特性及び持続性を支援するためのポリマー(例えば、エイコセンとビニルピロリドンのコポリマー)、乳白剤、pH調整剤、推進剤、還元剤、捕捉剤、皮膚脱色及び美白剤(例えば、ハイドロキノン、コウジ酸、アスコルビン酸、アスコルビルリン酸マグネシウム、アスコルビルグルコサミン)、皮膚コンディショニング剤(例えば、湿潤剤、例えば、ミセル剤及び閉塞剤)、皮膚鎮静及び/または治癒剤(例えば、パンテノール及び誘導体(例えば、エチルパンテノール)、アロエベラ、パントテン酸及びその誘導体、アラントイン、ビサボロール、及びグリシルリジン酸二カリウム)、皮膚トリートメント剤、ならびにビタミン(例えば、ビタミンC)及びその誘導体等であるが、これらに限定されない他の添加物が本発明の組成物に含まれ得る。かかる成分によってもたらされる所望の特性を達成するのに有効な選択成分の量は、当業者によって容易に決定され得る。
上述のように、本発明のスキンケア組成物は、SPF及びUV吸収促進剤として非常に有効である。したがって、本発明のスキンケア組成物は、例えば、UV損傷からの保護、皮膚の保湿、乾燥皮膚の保護及びトリートメント、敏感皮膚の保護、皮膚の色合い及び質感の改善、マスキング欠陥、及び経上皮水損失の阻止等の皮膚のトリートメント及び保護に有用である。したがって、一態様では、本発明は、スキンケア組成物がUVA及びUVB損傷から皮膚を保護するための方法であって、皮膚に組成物を局所塗布することを含み、本組成物が、(a)本組成物の重量に基づいて、0.1~20重量%の無機金属酸化物粒子と、(b)本組成物の重量に基づいて、水性媒体中に分散した0.1~15重量%の本明細書に記載のコポリマー粒子であって、無機金属酸化物粒子が、ZnO及びTiOを含み、ZnOのTiOに対する比率が、1:10~10:1である、コポリマー粒子と、(c)皮膚科学的に許容される担体と、を含む、方法で使用され得ることを提供する。本組成物は、無機金属酸化物粒子を含有する日焼け止め組成物のSPFまたはUV吸収を促進するための方法であって、水性媒体中の本明細書に記載のコポリマー粒子を本組成物中に含めることを含む、方法で使用することもできる。ある特定の実施形態では、無機金属酸化物粒子及び本明細書に記載のコポリマーを含有する本発明日焼け止め組成物は、等価レベルの改変されていない無機金属酸化物粒子を含有する組成物(すなわち、複合粒子を含有しない組成物)よりも25%超高い、好ましくは50%超高いSPFを有する。
本発明の方法を実施する際に、本スキンケア組成物は、一般に、本組成物を皮膚に塗布するか、または拡散させることによって局所塗布される。当業者であれば、本組成物を塗布すべき頻度を容易に決定することができる。この頻度は、例えば、個体が所与の日に遭遇する可能性があるUV光への曝露レベル及び/または個体のUV光に対する感受性に依存し得る。非限定的な例として、少なくとも1日1回の頻度の塗布が望ましくあり得る。
本発明のいくつかの実施形態がこれから以下の実施例で詳細に説明される。
実施例1
例示的コポリマー粒子の調製
本発明による例示的コポリマー粒子は、表1に列挙される成分を含有する。
Figure 0006998861000002
ポリマーP1について、第一段階のモノマーエマルジョンを、65.5gの脱イオン水、16.5g(30%活性)のアニオン性界面活性剤A(ラウリル-(エチレンオキシド)硫酸ナトリウムの平均組成を有する界面活性剤、30重量%固形物)、27.14gのBA、202.36gのMMA、0.50gのMAA、及び16.2gのPEMを混合することによって調製した。その後、第二段階のモノマーエマルジョンを、136gの脱イオン水、15.4g(30%活性)のアニオン性界面活性剤A、64.5gのBA、392.2gのMMA、及び0.95gのMAAを混合することによって調製した。パドル撹拌棒、熱電対、窒素注入口、及び還流凝縮器を装備した3リットルの反応器である四つ口丸底フラスコを組み立てた。フラスコに1,170gの脱イオン水及び16.5g(30%活性)のアニオン性界面活性剤Aを添加し、撹拌を開始した。フラスコの内容物を窒素雰囲気下で84℃に加熱した。13gの脱イオン水中1.4gのNaPSの溶液を添加した。第一段階のモノマーエマルジョンを40分間にわたって反応器に供給した。43gの脱イオン水中0.71gのNaPSの溶液を40分間にわたってフラスコに別個に供給した。第一段階のモノマーエマルジョンを添加した後、容器を少量の脱イオン水ですすぎ、フラスコに添加した。NaPS共供給を停止し、反応を87℃で10分間保持した。第二段階のモノマーエマルジョンを65分間にわたってフラスコに供給した。NaPS共供給を再開し、65分間にわたって供給した。さらに、5.3gの水酸化アンモニウム(28%溶液)、20gの水を含有する別個の溶液を65分間にわたって供給した。第二段階のモノマーエマルジョンを添加した後、容器を少量の脱イオン水ですすぎ、フラスコに供給した。フラスコの内容物を84~86℃で5分間維持した。その後、バッチを65℃に冷却した。過酸化水素水溶液及びイソアスコルビン酸溶液の酸化還元対をケトルに別個に供給した。バッチを室温に冷却した。
ポリマーP2~P7を、表1に列挙されるモノマー量に適切な変化を加えて実質的に上述のように調製した。
実施例2
日焼け止め製剤の調製
TTO-80グレードの二酸化チタンから調製された本発明による比較日焼け止め組成物C1~C3及び例示的日焼け止め組成物E1~E3はすべて、表2に列挙される成分を含有する。
Figure 0006998861000003
日焼け止め製剤を、脱イオン水、EDTA、プロピレングリコール、及びメチルグルセス-10を一緒に混合し、約65℃に加熱することによって調製した。キサンタンガムを緩徐に添加し、濃厚になるまで混合物を約500rpmで撹拌した。相Bを別個に混合し、75~80℃に加熱して、すべての脂肪成分が約80℃の温度で溶解したことを確認した。その後、酸化亜鉛を添加し、均一混合物が得られるまで撹拌した。約1,000rpmで約5分間混合しながら相A及び相Bを合わせた。その後、結果として生じた混合物を約50℃に冷却し、室温に冷却するまで1,000rpmで混合しながら相Cをバッチに添加した。
TTO-80グレードの二酸化チタンから調製された本発明による比較日焼け止め組成物C4~C6及び例示的日焼け止め組成物E4~E6はすべて、表3に列挙される成分を含有する。
Figure 0006998861000004
日焼け止め製剤を、表2の組成物に関して実質的に上述されるように調製した。
TEL-100-NJE5グレードの二酸化チタンから調製された本発明による比較日焼け止め組成物C7~C9及び例示的日焼け止め組成物E7~E9はすべて、表4に列挙される成分を含有する。
Figure 0006998861000005
日焼け止め製剤を、表2の組成物に関して実質的に上述されるように調製した。
Eusolex(登録商標)T-EASYグレードの二酸化チタンから調製された本発明による比較日焼け止め組成物C10及びC11及び例示的日焼け止め組成物E10及びE11はすべて、表5に列挙される成分を含有する。
Figure 0006998861000006
日焼け止め製剤を、表2の組成物に関して実質的に上述されるように調製した。
実施例3
日焼け止め製剤のSPF促進試験
実施例2で調製された製剤のSPF値を、COLIPA 2007法に従って以下のプロトコルに実質的に従うインビトロ技法を使用して測定した。
最初に、粗PMMA基質(SCHONBERG GmbH & Co.KG(Hamburg/Germany)から購入)の重量を測定する。その後、試験するバッチを基質上に堆積させ、次いで、7マイクロメートルのドローダウンバーで迅速に水平にして、薄い均一層を得る。層を約20分間乾燥させ、乾燥均一層を加えた基質の重量を決定する。乾燥均一層のUV吸収を、LABSPHERE UV-2000S分光計を使用して層上の複数の点で測定する。
層の固形物パーセントを、OHAUS MB45固形物分析器を使用して測定する。乾燥膜の重量及び層の固形分を使用して、堆積直後の最初の湿潤層の重量を計算し、その結果として、その密度を計算することができる。この情報を使用して、SPFを以下の等式により計算することができる。
Figure 0006998861000007
式中、E(λ)は、標準太陽スペクトルの分光放射照度であり、S(λ)は、波長λでの紅斑作用スペクトルであり、A(λ)は、波長λでの補正スペクトル吸光度である(補正率を計算してそのデータを外挿して、2.0mg/cmの湿潤層密度での吸光度を確立する(堆積直後の最初の湿潤層を使用)。
SPF測定の結果を表6に示す。
Figure 0006998861000008
これらの結果は、本発明に従って調製された例示的日焼け止め製剤が比較製剤よりも著しく高いSPF促進値をもたらし、倍量のZnO及びTiOを含有する比較製剤よりも良好なSPFとはいかないまでも、それと同じSPFを有し得ることを実証する。

Claims (5)

  1. スキンケア組成物であって、
    (a)前記組成物の重量に基づいて、0.1~20重量%の無機金属酸化物粒子であって、前記無機金属酸化物粒子が、ZnO及びTiOを含み、ZnOのTiOに対する比率が、1:1~9:5である、無機金属酸化物粒子と、
    (b)前記組成物の重量に基づいて、水性媒体中に分散した0.1~15重量%のコポリマー粒子であって、前記コポリマー粒子が、(i)0.1~20重量%のリン酸モノマーであって、2-ホスホエチルメタクリレートを含むリン酸モノマー並びに(ii)80~99.9重量%のコモノマーであってブチルアクリレート、メチルメタクリレート及びメタクリル酸を含むコモノマー由来の重合単位を含む、コポリマー粒子と、
    (c)皮膚科学的に許容される担体と、を含む、スキンケア組成物。
  2. 前記コポリマー粒子が、前記無機金属酸化物粒子の表面に吸着する、請求項1に記載のスキンケア組成物。
  3. 前記コポリマー粒子が、コポリマー粒子の外部と接触した状態で1つ以上の相内にリン酸基を有する二相コポリマー粒子である、請求項1に記載のスキンケア組成物。
  4. UVA及びUVB損傷から皮膚を保護する方法であって、前記方法が、前記皮膚に日焼け止め組成物を局所塗布することを含み、前記日焼け止め組成物が、
    (a)前記組成物の重量に基づいて、0.1~20重量%の無機金属酸化物粒子であって、前記無機金属酸化物粒子が、ZnO及びTiOを含み、ZnOのTiOに対する比率が、1:1~9:5である、無機金属酸化物粒子と、
    (b)前記組成物の重量に基づいて、水性媒体中に分散した0.1~15重量%のコポリマー粒子であって、前記コポリマー粒子が、(i)0.1~20重量%のリン酸モノマーであって、2-ホスホエチルメタクリレートを含むリン酸モノマー並びに(ii)80~99.9重量%のコモノマーであってブチルアクリレート、メチルメタクリレート及びメタクリル酸を含むコモノマー由来の重合単位を含む、コポリマー粒子と、
    (c)皮膚科学的に許容される担体と、を含む、方法。
  5. ZnO及びTiOを含む無機金属酸化物粒子を含有する日焼け止め組成物のSPFまたはUV吸収を促進する方法であって、ZnOのTiOに対する比率が、1:1~9:5であり、前記方法が、水性媒体中に分散したコポリマー粒子を含めるステップを含み、前記コポリマー粒子が、(i)0.1~20重量%のリン酸モノマーであって、2-ホスホエチルメタクリレートを含むリン酸モノマー並びに(ii)80~99.9重量%のコモノマーであってブチルアクリレート、メチルメタクリレート及びメタクリル酸を含むコモノマー由来の重合単位を含む、方法。
JP2018514993A 2015-09-28 2016-09-26 コポリマー及び無機金属酸化物粒子を含有するスキンケア製剤 Active JP6998861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562233480P 2015-09-28 2015-09-28
US62/233,480 2015-09-28
US201562257942P 2015-11-20 2015-11-20
US62/257,942 2015-11-20
PCT/US2016/053714 WO2017058714A1 (en) 2015-09-28 2016-09-26 Skin care formulations containing copolymers and inorganic metal oxide particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528228A JP2018528228A (ja) 2018-09-27
JP6998861B2 true JP6998861B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=57137263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514993A Active JP6998861B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-26 コポリマー及び無機金属酸化物粒子を含有するスキンケア製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10292914B2 (ja)
EP (1) EP3355851B1 (ja)
JP (1) JP6998861B2 (ja)
CN (1) CN108024922B (ja)
BR (1) BR112018005857B1 (ja)
WO (1) WO2017058714A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024068791A1 (de) * 2022-09-27 2024-04-04 Courage + Khazaka Electronic Gmbh Verfahren zur bestimmung eines schutzfaktors eines hautschutzmittels

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019182714A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Dow Global Technologies Llc Compositions containing latex particles and ir actives
WO2021061721A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 Rohm And Haas Company Personal care formulation with organic-inorganic composite
WO2021061720A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 Rohm And Haas Company Multistage polymer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099901A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Rohm & Haas Co 選ばれたペンダント基を有するポリマー粒子とそれから製造される組成物
WO2005094758A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. シリコーン重合体を含有する化粧料

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385960A (en) * 1991-12-03 1995-01-31 Rohm And Haas Company Process for controlling adsorption of polymeric latex on titanium dioxide
US5663213A (en) 1994-02-28 1997-09-02 Rohm And Haas Company Method of improving ultraviolet radiation absorption of a composition
US6261713B1 (en) * 1999-03-29 2001-07-17 Finetex, Inc. Delivery system for inorganic sunscreens
CA2322345A1 (en) 1999-10-14 2001-04-14 Rohm And Haas Company Method for preparing ultraviolet radiation-absorbing compositions
AU782594B2 (en) 2000-11-21 2005-08-11 Rohm And Haas Company Polymer-pigment composites
AU785282B2 (en) * 2001-06-20 2006-12-21 Rohm And Haas Company Coating with improved hiding, compositions prepared therewith, and processes for the preparation thereof
GB0130658D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Acma Particulate metal oxide
DE10200760A1 (de) * 2002-01-10 2003-07-24 Clariant Gmbh Nanokompositmaterial zur Herstellung von Brechzahlgradientenfolien
BR0300551A (pt) * 2002-03-13 2004-08-10 Rohm & Haas Composição de polìmero, processo para formar uma composição de polìmero, composição de monÈmero, e, método para aplicar uma composição de polìmero
US6710161B2 (en) * 2002-06-19 2004-03-23 Rohm And Haas Company Polymer composition and monomer composition for preparing thereof
EP1496091A1 (en) 2003-07-08 2005-01-12 Rohm And Haas Company Aqueous polymer composition
JP4248366B2 (ja) * 2003-10-21 2009-04-02 ポーラ化成工業株式会社 敏感肌用のメークアップ
FR2889062B1 (fr) * 2003-12-23 2007-08-31 Rhodia Chimie Sa Composition cosmetique comprenant un copolymere ampholyte
FR2887448B1 (fr) * 2005-06-23 2009-04-17 Rhodia Chimie Sa Composition cosmetique comprenant un copolymere ampholyte
FR2911504B1 (fr) * 2007-01-19 2009-03-13 Oreal Emulsion cosmetique h/e contenant un filtre uv lipophile, une huile polaire et un copolymere dibloc (polystyrene)-bloc-poly(acide acrylique-stat-acrylate d'alkyle en c1-c4)
FR2924930A1 (fr) * 2007-12-18 2009-06-19 Oreal Emulsions photoprotectrices huile-dans-eau fluides contenant des agents tensioactifs gemines et un copolymere reticule d'acide methacrylique et d'acrylate d'alkyle en c1-c4; procede de preparation de ces emulsions
US9518192B2 (en) * 2011-07-05 2016-12-13 Rohm And Haas Company Process for improving hiding efficiency in pigmented paints
EP2567990B1 (en) * 2011-09-08 2014-03-19 Rohm and Haas Company Soluble shell polymer composition and method for its preparation
KR101767207B1 (ko) * 2012-11-30 2017-08-11 (주)아모레퍼시픽 생체친화성 고분자로 코팅된 무기분체 및 이를 함유하는 화장료 조성물
JP6255112B2 (ja) * 2013-11-26 2017-12-27 ノバルティス アーゲー 金属酸化物分散体およびその使用
US10973743B2 (en) * 2014-12-22 2021-04-13 Rohm And Haas Company Skin care formulations containing copolymers and inorganic metal oxide particles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099901A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Rohm & Haas Co 選ばれたペンダント基を有するポリマー粒子とそれから製造される組成物
WO2005094758A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. シリコーン重合体を含有する化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024068791A1 (de) * 2022-09-27 2024-04-04 Courage + Khazaka Electronic Gmbh Verfahren zur bestimmung eines schutzfaktors eines hautschutzmittels

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018005857B1 (pt) 2021-07-13
JP2018528228A (ja) 2018-09-27
CN108024922B (zh) 2021-04-02
US10292914B2 (en) 2019-05-21
WO2017058714A1 (en) 2017-04-06
EP3355851A1 (en) 2018-08-08
US20180243186A1 (en) 2018-08-30
CN108024922A (zh) 2018-05-11
BR112018005857A2 (pt) 2018-10-09
EP3355851B1 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998861B2 (ja) コポリマー及び無機金属酸化物粒子を含有するスキンケア製剤
JP6970660B2 (ja) スキンケア組成物
JP6868326B2 (ja) コポリマー、無機金属酸化物粒子、及びシリコーンを含有するスキンケア製剤
JP2018531222A6 (ja) スキンケア組成物
EP3474952A1 (en) Compositions containing latex particles and uv absorbers
KR20210102938A (ko) 퍼스널 케어 제제를 위한 중합체 블렌드
JP6712997B2 (ja) リン酸基を持つコポリマー及び無機金属酸化物粒子を含有するスキンケア製剤
CN113015517B (zh) 包含具有碳硅氧烷的多级聚合物的个人护理配制物
WO2016210043A1 (en) Particles containing ultraviolet absorber
WO2016210044A1 (en) Particles containing ultraviolet absorber

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150