JP6998364B2 - アトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防におけるプロバイオティクスの使用 - Google Patents

アトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防におけるプロバイオティクスの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6998364B2
JP6998364B2 JP2019503412A JP2019503412A JP6998364B2 JP 6998364 B2 JP6998364 B2 JP 6998364B2 JP 2019503412 A JP2019503412 A JP 2019503412A JP 2019503412 A JP2019503412 A JP 2019503412A JP 6998364 B2 JP6998364 B2 JP 6998364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longum
probiotic composition
lactis
treatment
casei
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019503412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521174A (ja
Inventor
ロペス ヴィセンテ マヌエル ナヴァロ
ボスカ アナ アデーラ ラミレス
オルキン ホセ マヌエル ペレス
ヴィダル ダニエル ラモン
マルティネス サルヴァドール ヘノヴェス
クアドロス マリア エンパル チェノル
コルテス フラシスコ マヌエル コドニェール
Original Assignee
バイオヌー リサーチ ソシエダッド リミターダ
コロット ソシエダッド リミターダ
バイオポリス ソシエダッド リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56920674&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6998364(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイオヌー リサーチ ソシエダッド リミターダ, コロット ソシエダッド リミターダ, バイオポリス ソシエダッド リミターダ filed Critical バイオヌー リサーチ ソシエダッド リミターダ
Publication of JP2019521174A publication Critical patent/JP2019521174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998364B2 publication Critical patent/JP6998364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/32Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the digestive tract
    • A23V2200/3204Probiotics, living bacteria to be ingested for action in the digestive tract

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Description

CECT CECT 7347 CECT CECT 8145 CECT CECT 9104
本発明は、プロバイオティック組成物、並びにアトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防のための前記組成物の使用に関する。従って、本発明は、医学の分野、特に皮膚疾患の処置に包含されると見なすことができる。
アトピー性皮膚炎(AD)は、慢性の掻痒性の炎症性皮膚疾患であり、非アトピー性患者には無害である様々な環境因子に対して皮膚過敏症の患者に影響を及ぼす特徴的分布のパターンを有する湿疹病変の発症を特徴とする。アトピー性患者はしばしば、喘息又はアレルギー性鼻炎又はADの既往歴又は家族歴を有し、かつ上昇したIgE血清レベルを有する。アトピー性皮膚炎は、ほとんどの場合子供に影響を及ぼすが、持続することができ、かつ/又は青年期又は成人期にも発症し得る。
ADの罹患率は人口の4~20%である。農村部の環境と都市部の環境とでは大きな違いがあり、後者の方が発生率が高い。ADの発生率は、おそらく次の理由で増加している:西洋のライフスタイル、母性年齢の上昇、汚染、母親の喫煙、及び授乳の減少。子供の45パーセント(45%)が生後6ヶ月でADを発症し、85%が最初の5年間で発症する。この疾患が2歳未満の小児で発症した場合、その20%が7歳でも症状が持続している。
アトピー性皮膚炎は、その急性状態及び慢性状態の両方において、臨床的に湿疹として明らかにされているが、この疾患は次の点が大きく変動性する:(1)臨床症状の範囲;(2)臨床症状の遺伝的基礎、及び(3)臨床症状の根底にある病因メカニズム。
アトピー性皮膚炎の起源を説明する最も一般的な仮説の1つは、アトピー性皮膚炎が、特に喘息、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎などの様々な症状を引き起こす、人体の他の器官及び系を含む全身過程の(この場合は皮膚に影響を及ぼす)いくつかの発現のうちの1つであると推測する。実際、これらの疾患を有する患者の大部分は、末梢血中のIgE及び好酸球のレベルが上昇するが、その起源及び臨床的意義の両方が不明である。
病態生理学的メカニズムに関して、免疫応答が、その起源において主要な役割を果たすと考えられている。実際、最近のデータは、皮膚樹状細胞(抗原提示細胞)、及びADの起源におけるTh2リンパ球によって媒介される炎症性免疫シグナルの調節を暗示している。このデータは、ADの病態生理学的起源が、抗原提示皮膚樹状細胞並びにTh2リンパ球によって媒介される免疫の調節及び炎症性シグナルの両方を伴うこれらの免疫学的メカニズムにおいて見出され得ることを示している。現在未知であるのは、ADで起こる免疫学的カスケードを引き起こす刺激の原因である。
この疾患は、手の湿疹のような小さな形態から紅皮症の発疹のようなより深刻な形態に至るまでの広範囲の臨床症状を有する。病理タイプ又は臨床検査タイプの特別な変更がないため、ADの診断は臨床的であり、標準診断は、Hanifin-Rajkaの基準に従う(Hanifin JM, et al. Acta Derm Venereol 1980;92:44-7)。
ADの臨床的特徴は、年齢に応じて変化し、診断基準に含まれる;この臨床的特徴には、痒み、湿疹病変、及びかき傷からの病変が含まれる。
痒み:アトピーの最も重要で一貫した所見の1つ。アトピー性掻痒は、非常に強く、通常は急激な増加を引き起こす。痒みは、患者が引っ掻いて怪我をする原因となる。掻みの原因はよく分かっていないが、炎症性メディエーター及びサイトカインの放出によるものと思われる。
湿疹:湿疹病変は、急性及び慢性であり得る。急性傷害は、斑、丘疹、並びに紅斑性、水疱性、滲出性、及び非常に掻痒性のプラークを特徴とする。かき傷及び擦り傷の繰り返しは、慢性的な傷害をもたらし、これは、苔癬化を伴う明らかな皮膚の肥厚を特徴とし、乾燥した線維性丘疹が明らかに存在する。
苔癬化:特徴的に苔癬化した皮膚病変が観察され、顕著な皮膚のひだ及びしわを示す皮膚の肥厚を伴う明確に定義されていないプラークからなる。
痒疹:激しい引っ掻きの結果である目立たない水泡及び顕著なかき傷を伴う小さな丘疹。
剥脱性皮膚炎:広範囲のアトピーの症例は、臨床的には、紅皮症の鑑別診断に含まれる一般化された剥脱性皮膚炎のように見えることがある。
診断を確立することとは別に、重症度を評価又は定量化しなければならない。この目的のために、臨床試験及び観察研究において、そして患者、介護者、又は医師の主観的な認識によって提供される説明よりも正確な患者の進行を表すことが目的である場合には、臨床診療においてさえ重症度を評価し処置に対する応答を監視するための様々な方法及び基準が開発されている。これに関して、最も有効であり、最も使用されている方法は、1993年にアトピー性皮膚炎に関するヨーロッパ作業部会(group European Task Force on Atopic Dermatitis)(European Task Force on Atopic Dermatitis. Severity scoring of atopic dermatitis: the SCORAD index. Dermatology 1993; 186:23-31)によって開発されたいわゆるSCORAD指数(Scoring Atopic Dermatitis)である。この方法は、比較研究においてアトピー性皮膚炎の重症度を評価する最良の方法であることが証明されており、そしてまた妥当性、再現性、感度、及び許容性に関して最も広く文書化されている。SCORADは、5種類の基本的なAD病変(紅斑、浮腫/丘疹、滲出/痂皮形成、剥脱、及び苔癬化)及び症状(痒み及び睡眠障害)の程度と強度を考慮に入れたスコアリングシステムである。
様々な重症度を定義するSCORAD指数値に関しては、ある程度の矛盾がある。一部のスペインのグループは、軽度、中等度、又は重度がそれぞれ、SCORAD指数スコア<25、25~40、又は>40に対応すると考えているが、他の著者は、臨床検査との相関に基づいて、それぞれ軽度、中等度、及び重度の症状を定義するスコア<20、20~40、又は>40を使用している。
第1に痒みを予防して炎症性病変を除去することを目的とし、第2に再発を予防することを目的としたADの処置に関する合意が存在する(Munoz F. 2002. JANO, 1432: 52-7; Boguniewitcz M, Schmid-Grendelmeier P, and Leung DYM. 2006. J Allergy Clin Inmunol, 118: 40-3)。痒みやかき傷を防止するために、H1抗ヒスタミン薬が処方されているが、有効性は明確には実証されていない。湿疹処置の主な目的は、炎症性病変を制御することであり、これはまた、痒みを制御するのにも役立つ。従って、様々な強度の局所コルチコステロイドが、傷害の重症度及び患者の状態に応じて使用される。明らかにより優れた結果を示すのは、鎮静作用がある伝統的なH1抗ヒスタミン薬(ヒドロキシジン、クレマスチン、デクスクロルフェニラミン)及び新世代のH1抗ヒスタミン薬(デクスフェンフルラミン、ロラタジン、セチリジン、及び誘導体)であり、これらは、鎮静作用は少ないが、時には、プラセボとの統計的有意差がない結果を示す(Boguniewitcz M, et al 2006. Quoted ad supra)。
局所コルチコステロイドの有害作用は使用を制限する。投与部位での有害反応が最も一般的である。眼周囲に適用されると、通常は次の症状が現れる:皮膚萎縮、点状出血、萎縮性線条(atrophic striae)、多毛症、色素脱失、毛細血管拡張症、毛包炎、及び緑内障。それほど頻繁ではないが、視床下部-下垂体副腎軸抑制、成長遅延、又はクッシング様などのより重篤な全身的有害作用も記載されている。
一部の患者のコルチコステロイドに対する反応及びそれらの有害作用の欠如が、炎症を処置するための新薬の開発のきっかけとなった。最もよく研究されているものの中に、局所用カルシニューリン阻害剤(タクロリムス及びピメクロリムス)がある(Leung, DYM and Bleder, T. 2003, Lancet, 361: 151-60; Munoz, F. 2002, JANO, 1432: 52-7)。しかしながら、長期処置におけるこれらの薬の安全性については未だ疑問がある。実際、アトピー性皮膚炎の局所処置用のタクロリムス又はピメクロリムスを含有する製品の説明書は、局所コルチコステロイドの使用が推奨されていないか又は以前に効果がなかった2歳を超える子供にのみ使用されるべきであることを示している。
ADを処置するためのプロバイオティクスの使用は、限られた数の予備研究で近年研究されており、結果は、使用されるプロバイオティクス及び治験中の患者の年齢によって異なる(Soo-Pk Kim, et al. 2014. Ann Allergy Asthma Immunol. 113: 217e226; Gerasimov, SV et al. 2010. Am J Clin Dermatol, 11:351e361; Farid, R. et al. 2011. Iran J Pediatr. 21:225e230)。以前の刊行物のメタ分析を含む最新の研究は、年齢、細菌株、又はプロバイオティクスの組み合わせ、及び使用される用量に関連する特定の状況におけるプロバイオティクス使用の有益な効果を実証している(Farid, R. et al 2011 cited ad supra; Van del Aa LB, et al. 2010. Clin Exp Allergy. 40:795e804; Boyle, RJ et al. 2008. Cochrane Database Syst Rev, 4: CD006135: Lee, J. et al. 2008. J Allegy Clin Immunol. 121:116)。アトピー性皮膚炎の処置及びこの疾患の新たな発生の防止に関する最も研究された用語であるプロバイオティクスは、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属及びラクトバチルス(ラクトバチルス(Lactobacillus))属がより良い結果をもたらすように思われるため、これらの属に属する(Lee, J. et al. 2008. Quoted ad supra)。
アトピー性皮膚炎は、相当な割合の人口に影響を及ぼし、内科的合併症などによって影響を受け得る、彼らの生活の質に顕著な影響を及ぼすため、ADの長期処置に安全で効果的な質の高い処置を開発するという公知の医学的必要性が存在する。局所コルチコステロイドは、非常に効果的な処置であると考えられるが、有害作用のリスクが高いことを意味する。局所コルチコステロイドに代わる新しい代替薬(カルシニューリン阻害剤など)を取り入れることは、この必要性に応えるものであるが、これらの新薬による副作用のリスクは未だに明確になっていない。従って、先行技術は、有効であり、そして今日まで使用されてきた薬物の典型的な副作用がないことを証明する、ADの処置に有用である新しい組成物を開発する必要があることを示している。
本発明者らは、腸内微生物叢を変更するプロバイオティック組成物を通常の処置と共にアトピー性皮膚炎の個体に投与することにより、驚くべきことに、個体におけるアトピー性皮膚炎の寛解及び/又はその発症の進行の改善を可能にすることを見出した。本明細書に添付の実施例に示されるように、プロバイオティック組成物(ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属及びラクトバチルス(Lactobacillus)属の微生物を含む)をアトピー性皮膚炎を発症した患者の通常の慢性処置と共に投与すると、82.36%のSCORAD指数の改善が観察されたが、通常の慢性処置で処置されたがプロバイオティック組成物では処置されていない症例では、この指数の改善は28.4%であり、この差は、臨床的及び統計的に有意と見なされた。さらに、プロバイオティック組成物によってもたらされた改善は摂取の最初の月から現れ、この差が、2ヶ月及び3ヶ月の処置のその後の分析において維持又は増加した。加えて、本発明のプロバイオティック組成物を用いてADを処置することの別の利点は、前記プロバイオティック組成物を用いて処置された群の患者によるコルチコステロイドの使用が、プラセボを摂取した群よりも少なかったことである。
アトピー性皮膚炎が発症した患者の疾患の進行に対するこの有益な効果に加えて、上述のプロバイオティック組成物による処置中止から3ヶ月以内に、前記組成物による治療を受けた個体は、治療を受けていない患者よりも発症が少なく、無病期間が長いことも観察された。
従って、アトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防のための本明細書に記載のプロバイオティック組成物の有用性が実証されている。
本発明者らは、以下に詳細に記載されるいくつかの発明の態様を考案した。
本発明のプロバイオティック組成物の組成及びアトピー性皮膚炎(AD)の処置におけるその使用
一態様では、本発明は、ビフィドバクテリウム・アニマリス亜種ラクティス(Bifidobacterium animalis subs.lactis)(以後、B.ラクティス(B.lactis))、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)及びラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)の微生物を含むプロバイオティック組成物に関する。
本発明において、用語「プロバイオティック組成物」は、摂取されたときに個体の代謝と相互作用して、その個体に有益な効果をもたらす少なくとも1つの微生物を含む組成物である。本発明において、プロバイオティック組成物は、微生物B.ラクティス(B.lactis)、B.ロンガム(B.longum)、及びL.カゼイ(L.casei)を含み、以降、「本発明のプロバイオティック組成物」と呼ぶ。
B.ラクティス(B.lactis)は、プロバイオティクスとして一般的に使用されている細菌であり、主にヨーグルト、及び乳児用調製粉乳を含む他の乳製品において見られる。B.ラクティス(B.lactis)の科学分類は:界:細菌門:ファミキューテス(Firmicutes)、網:アクチノバクテリア(Actinobacteria)、目:ビフィドバクテリア(Bifidobacteria)、科:ビフィドバクテリアシエ(Bifidobacteriaceae)、属:ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)、種:ビフィドバクテリウム・アニマリス亜種ラクティス(Bifidobacterium animalis subsp.lactis)である。
L.カゼイ(L.casei)は、プロバイオティクスとして一般的に使用されている細菌であり、主にヨーグルト、及び乳児用調製粉乳を含む他の乳製品において見られる。L.カゼイ(L.casei)の科学的分類は:界:細菌門:ファミキューテス(Firmicutes)、網:バシラス(Bacilli)、目:ラクトバチラレス(Lactobacillales)、科:乳酸桿菌(Lactobacillaceae)、属:ラクトバチルス(Lactobacillus)、種:ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)である。
さらに、B.ロンガム(B.longum)は、丸い形状のグラム陰性のカタラーゼ陰性細菌であり、消化管に存在し、そこで乳酸を産生する。B.ロンガム(B.longum)の科学分類は:界:細菌門:ファミキューテス(Firmicutes)、網:アクチノバクテリア(Actinobacteria)、目:ビフィドバクテリア(Bifidobacteria)、科:ビフィドバクテリア(Bifidobacteriaceae)、属:ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)、種:ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)である。
特定の実施形態では、本発明のプロバイオティック組成物は、B.ラクティス(B.lactis)CECT 8145(及び/又はこれに由来する菌株)、B.ロンガム(B.longum)CECT 7347(及び/又はこれに由来する菌株)、及び/又はL.カゼイ(L.casei)CECT 9104(及び/又はこれに由来する菌株)を含む。
B.ラクティス(B.lactis)菌株CECT 8145は、生後3ヶ月未満の健康な母乳育児の糞便から単離された。この菌株は、2012年5月14日ブダペスト条約の下、国際寄託機関(International Depositary Authority)(Building 3 CUE, Parc Cientific Universitat de Valencia, C/ Catedratico Agustin Escardino, 9, 46980 Paterna (Valencia) SPAINを拠点としている)としてのスペイン文化協会コレクション(Spanish Type Culture Collection)に寄託された。割り当てられた寄託番号はCECT 8145である。
L.カゼイ(L.casei)菌株CECT 9104は、生後3ヶ月未満の健康な母乳育児の糞便から単離された。この菌株は、2016年2月25日にブダペスト条約の下、国際寄託機関(International Depositary Authority)(Building 3 CUE, Parc Cientific Universitat de Valencia, C/ Catedratico Agustin Escardino, 9, 46980 Paterna (Valencia) SPAINを拠点としている)としてのスペイン文化協会コレクション(Spanish Type Culture Collection)に寄託された。割り当てられた寄託番号はCECT 9104であった。
B.ロンガム(B.longum)菌株CECT 7347は、生後3ヶ月未満の健康な母乳育児の糞便から単離され、2007年12月20日にブダペスト条約の下、国際寄託機関(International Depository Authority)(Building 3 CUE, Parc Cientific Universitat de Valencia, C/ Catedratico Agustin Escardino, 9, 46980 Paterna (Valencia) SPAINを拠点としている)としてのスペイン文化協会コレクション(Spanish Type Culture Collection)に寄託された。割り当てられた寄託番号はCECT 7347であった。
本発明はまた、微生物B.ラクティス(B.lactis)、B.ロンガム(B.longum)、及びL.カゼイ(L.casei)(又はそれらの対応する菌株B.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、L.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及びB.ロンガム(B.longum)CECT 7347)に由来する微生物又は細菌も企図し、これらは、アトピー性皮膚炎の病状を患っている個体においてアトピー性皮膚炎の進行を減速及び/又は改善する能力を保持しているため、本発明のプロバイオティック組成物の一部であり得る。本発明のプロバイオティック組成物内に含まれる菌株又はこの菌株に由来する微生物の例としては、本発明の菌株のゲノムと比較してそれらのゲノムに変異を示すが、個体におけるアトピー性皮膚炎の進行を減速及び/又は改善する菌株の能力に影響を及ぼさない突然変異体及び遺伝子組換え生物を挙げることができる。B.ラクティス(B.lactis)、B.ロンガム(B.longum)、及びL.カゼイ(L.casei)由来(又はB.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、L.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及びB.ロンガム(B.longum)CECT 7347の菌株由来)の菌株は、当技術分野で公知の突然変異誘発、例えば、限定されるものではないが、突然変異誘発物質又はストレッサーの存在下での親株の増殖などによって、又は特定の遺伝子の改変、欠失、及び/又は挿入を誘導する遺伝子操作によって天然に又は意図的に産生させることができる。従って、上記のように、本発明はまた、個体におけるアトピー性皮膚炎の進行を減速及び/又は改善する能力を保持し、従ってアトピー性皮膚炎の処置において使用されるべきB.ラクティス(B.lactis)、B.ロンガム(B.longum)、及びL.カゼイ(L.casei)由来(又はB.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、L.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及びB.ロンガム(B.longum)CECT 7347の菌株由来)の遺伝子組換え生物も企図する。生物が個体におけるアトピー性皮膚炎の進行を減速及び/又は改善する能力を有するか否かを検証する試験の例が、本明細書に記載の付随の実施例で説明される。
さらに、本発明は、B.ラクティス(B.lactis)、B.ロンガム(B.longum)、及びL.カゼイ(L.casei)又はそれらの対応する菌株B.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、L.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及び/又はB.ロンガム(B.longum)CECT 7347によって分泌される細胞成分、代謝産物、及び分子、並びに細胞、代謝産物、又は分泌分子である前記成分を含む組成物、並びにアトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防のためのそれらの使用も企図する。細菌の細胞成分は、細胞壁の成分(例えば、限定されるものではないがペプチドグリカン)、核酸、膜成分、及びその他のもの、例えばタンパク質、脂質、及び炭水化物、及びそれらの組み合わせ(例えば、リポタンパク質、糖脂質、又は糖タンパク質)を含み得る。代謝産物は、増殖中、技術的プロセスでのその使用中、又は製品(本発明のプロバイオティック組成物)の貯蔵中のその代謝活性の結果として細菌によって産生又は修飾された任意の分子を含む。これらの代謝産物の例としては、限定されるものではないが、有機及び無機の酸、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、酵素、脂質、炭水化物、リポタンパク質、糖脂質、糖タンパク質、ビタミン、塩、ミネラル、及び核酸が挙げられる。分泌分子には、増殖中、技術的プロセス(例えば、食品加工又は薬物)でのその使用中、又は製品(本発明のプロバイオティック組成物)の貯蔵中に細菌によって外部に分泌又は放出される任意の分子が含まれる。これらの分子の例としては、限定されるものではないが、有機及び無機の酸、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、酵素、脂質、炭水化物、リポタンパク質、糖脂質、糖タンパク質、ビタミン、塩、ミネラル、及び核酸が挙げられる。
当業者には理解されるように、本発明のプロバイオティック組成物は、医薬投与のため、すなわち対象に投与される(例えば、経口投与、局所投与など)医薬製品の一部を形成するため、及び/又は食品投与のため、すなわち対象の食事で消費される食物の一部を形成するために調剤することができる。本発明において、前記組成物は、アトピー性皮膚炎を減弱、軽減、処置、及び/又は予防するために使用される。従って、特定の実施形態では、本発明のプロバイオティック組成物は、医薬組成物及び/又は栄養組成物である。
医薬組成物は、少なくとも微生物B.ラクティス(B.lactis)、L.カゼイ(L.casei)、及びB.ロンガム(B.longum)によって、特に任意の濃度のB.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、及び/又はL.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及び/又はB.ロンガム(B.longum)CECT 7347(又はこれらに由来する菌株)によって形成される一連の成分又は化合物であり、これらは、対象に投与されると、本発明のプロバイオティック組成物に含められる菌株の活性をさらに増加、増強、かつ/又は促進し得る任意の生物学的活性、薬理学的活性、及び/又は獣医学的活性(veterinary activity)を有する1つ以上の成分又は化合物をさらに含み得る。当業者には理解されるように、追加の成分又は化合物は、本発明のプロバイオティック組成物の菌株と適合性でなければならない。本発明の文脈において、用語「医薬組成物」は、獣医学的組成物も包含する。
医薬組成物の一部であり得るアトピー性皮膚炎の処置での使用に有用な成分又は化合物の例としては、限定されるものではないが、従来のH1抗ヒスタミン薬(例えば、ヒドロキシジン、クレマスチン、及びデクスクロルフェニラミン)、最近開発されたH1抗ヒスタミン薬(例えば、デクスフェンフルラミン、ロラタジン、セチリジン、及び誘導体)及びカルシニューリン阻害剤(例えば、タクロリムス及びピメクロリムス)が挙げられる。
特定の実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容され得る担体及び/又は賦形剤をさらに含む。
用語「賦形剤」は、本発明のプロバイオティック組成物の任意の成分又は化合物、すなわち本発明の菌株の吸収を助ける、又は成分若しくは化合物を安定化させる、かつ/又は賦形剤をより快適にする一貫性又は風味を与えるという意味で医薬組成物の調製を助ける物質を指す。従って、賦形剤は、限定されるものではないが、例として、成分(例えば、デンプン、糖、又はセルロース)を結合する機能、甘味を付ける機能、着色する機能、活性成分を保護する(例えば、賦形剤を空気及び/又は湿気から絶縁する)機能、丸剤、カプセル、若しくは他の任意の提供形態(presentation)を充填する機能、又はこの段落に記載されていない他の賦形剤を除外することなく成分の溶解を容易にする崩壊機能を有することができる。従って、用語「賦形剤」は、活性成分又はそれらの会合物(association)に添加される、ガレヌス製剤形態(galenic form)で含められ、これらの調製及び安定性を可能にし、賦形剤の官能特性を変更し、かつ/又は医薬組成物の物理化学的特性及びそのバイオアベイラビリティを決定する材料として定義される。「薬学的に許容され得る」賦形剤は、医薬組成物の成分又は化合物の活性を許容しなければならない、すなわち、本発明の菌株と適合しなければならない。
「ガレヌス形態」又は「医薬形態」は、活性成分及び賦形剤が医薬組成物又は薬物を提供するのに適した構成である。「ガレヌス形態」又は「医薬形態」は、医薬組成物が製造業者によって提示される形態とこれが投与される形態との組み合わせによって定義される。
「ビヒクル」又は「担体」は、好ましくは不活性物質である。担体の機能は、他の成分又は化合物の組み込みを容易にし、より良い投与量及び/又は投与を可能にし、かつ/又は医薬組成物に一貫性及び形態を与えることである。従って、担体は、本発明の医薬組成物の任意の成分又は化合物を所与の容量又は重量に希釈するために薬物に使用される物質である;又は、たとえこれらの成分又は化合物を希釈しなくても、担体は、より良い投与量及び投与を可能にし、かつ/又は薬物に一貫性及び形態を与えることができる。提供形態が液体の場合、薬学的に許容され得る担体は希釈剤である。担体は、天然でも非天然でもよい。薬学的に許容され得る担体の例としては、限定されるものではないが、水、食塩水、アルコール、植物油、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、デンプン、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、界面活性剤、ケイ酸、粘性パラフィン、香油、脂肪酸のモノグリセリド及びジグリセリド、脂肪酸エステルペトロエトラール(fatty acid esters petroetral)、ヒドロキシメチルセルロース、及びポリビニルピロリドンなどが挙げられる。
さらに、賦形剤及び担体は、薬理学的に許容され得るものでなければならない、すなわち賦形剤及び担体は、投与される対象に損傷を与えないように許可され評価される。加えて、担体及び/又はビヒクルは、天然、すなわち天然に存在する、又は非天然であり得る、すなわち担体及び/又はビヒクルは、天然に存在しても存在しなくてもよいが、天然である場合は、本発明の菌株と一緒には天然に存在しない。
いずれの場合にも、医薬組成物の提供形態は、使用される投与の種類に適合される。従って、この組成物は、溶液の形態又は臨床的に許容され得る任意の他の投与形態で、そして治療有効量で提示され得る。医薬組成物は、固体、半固体、又は液体製剤、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、坐剤、ゲル剤、又はミクロスフェア剤などに製剤化することができる。特定の実施形態では、医薬組成物は、液体形態又は固体形態での投与用に製剤化される。
別の特定の実施形態では、固体製剤は、錠剤、ロゼンジ、スィート、チュアブル錠、チューインガム、カプセル剤、サシェ、散剤、顆粒剤、被覆粒子又は被覆錠剤、錠剤、丸剤、トローチ剤、胃耐性錠剤(gastro-resistant tablet)及びカプセル剤、並びに分散性ストリップ及び/又はフィルムからなる群から選択される。
別の特定の実施形態では、液体製剤は、経口液剤、懸濁剤、乳剤、及びシロップ剤からなる群から選択される。
同様に、本発明のプロバイオティック組成物の徐放性投与に使用することができる様々な系が知られており、例えば、リポソーム、マイクロバブル、マイクロ粒子、又はマイクロカプセルなどの中へのこのプロバイオティック組成物の封入が挙げられる。適切な徐放形態並びにこれらの調製のための材料及び方法は、最新技術において周知である。従って、本発明のプロバイオティック組成物の経口投与形態は、少なくとも1つのコーティング又はマトリックスをさらに含む徐放形態である。徐放性コーティング又はマトリックスとしては、限定するものではないが、天然、半合成、又は合成のポリマー、水不溶性又は修飾されたワックス、脂肪、脂肪アルコール、脂肪酸、天然、半合成、又は合成の可塑剤、又は上述した全てのうちの2つ以上の組み合わせが挙げられる。腸溶性コーティングは、当業者に公知の従来のプロセスを用いて施すことができる。
上述したものに加えて、本発明は、本発明のプロバイオティック組成物が他の成分又は化合物と一緒に対象に投与され得るという可能性も包含するが、これらの他の成分又は化合物はプロバイオティック組成物の一部ではない。このような成分又は化合物の例は、前の段落で述べられている。
本発明のプロバイオティック組成物が栄養組成物として製剤される場合には、前記栄養組成物は、食品であってもよいし、又はヒト及び動物の両方の消費を意図した食品又は食品製品に含めてもよい。従って、特定の実施形態では、栄養組成物は、食品(特定の栄養目的のための食品又は医療用食品であり得る)と栄養補助食品との間から選択される。
本発明において、用語「栄養組成物」は、それを消費する対象に栄養を提供するしないにかかわらず、前記対象により良い健康及びウェルネスを与えるために1つ以上の身体機能に有益に作用する食品を指す。本発明では、前記栄養組成物は、アトピー性皮膚炎を緩和、軽減、処置、及び/又は予防することを目的としている。
用語「食事サプリメント(dietary supplement)」、「栄養サプリメント(nutritional supplement)」、「食品サプリメント(food supplement)」、又は「栄養補給サプリメント(alimentary supplement)」、又は「栄養補完物(alimentary complement)」のいずれかと同義の用語「サプリメント」は、その目的が、対象に対して栄養的又は生理学的効果を有する、濃縮された栄養素又は他の物質の供給源からなる通常の食事を補うことである製品又は調製物を指す。本発明において、食事補完物が摂取されたときに個体に対して栄養的又は生理学的効果を有する「物質」は、本発明のプロバイオティック組成物の一部である微生物B.ラクティス(B.lactis)、L.カゼイ(L.casei)、及びB.ロンガム(B.longum)、特に菌株B.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、及び/又はL.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及び/又はB.ロンガム(B.longum)CECT 7347である。食品サプリメントは、単一又は組み合わせの形態とすることができ、かつ剤形、すなわちカプセル剤、丸剤、錠剤、及び他の類似の形態、散剤の小袋、液体のアンプル及び滴下ディスペンスボトル、及び他の類似の形態、例えば、単回投与で服用するように設計された液体及び粉末で販売することができる。
限定されるものではないが、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、必須脂肪酸、繊維、酵素、植物、及び植物抽出物を含む食事補完物に含まれ得る広範囲の栄養素及び他の要素が存在する。これらの役割は、食事での栄養素の供給を補完することであるため、これらはバランスの取れた食事の代わりとして使用されるべきではなく、摂取量は、医師又は栄養士によって明示的に推奨される一日量を超えるべきではない。プロバイオティック組成物は、いわゆる「特別な群のための食品」、すなわち特定の栄養の要求を満たす食品の一部でもあり得る。
本発明のプロバイオティック組成物(微生物B.ラクティス(B.lactis)、L.カゼイ(L.casei)、及びB.ロンガム(B.longum)、特に菌株B.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、及び/又はL.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及び/又はB.ロンガム(B.longum)CECT 7347(又これらに由来する菌株))を含み得る食品の例としては、限定されるものではないが、飼料、乳製品、野菜製品、肉製品、スナック、チョコレート、飲料、離乳食、シリアル、揚げ物、産業用ベーカリー製品、及びビスケットが挙げられる。乳製品の例としては、限定されるものではないが、発酵乳(例えば、限定されるものではないが、ヨーグルト又はチーズ)又は非発酵乳(例えば、限定されるものではないが、アイスクリーム、バター、マーガリン、又はホエー)由来の製品が挙げられる。野菜製品は、例えば、限定されるものではないが、発酵(例えば、限定されるものではないが、大豆ヨーグルト又はオート麦ヨーグルト)又は未発酵の任意の形態で提供される穀物、及びスナックである。飲料は、限定されるものではないが非発酵乳であり得る。特定の実施形態では、食品製品又は食品は、フルーツ又は野菜ジュース、アイスクリーム、乳児用調製粉乳、ミルク、ヨーグルト、チーズ、発酵乳、粉ミルク、シリアル、焼き菓子、乳製品、肉製品、及び飲料からなる群から選択される。
さらに、本発明のプロバイオティック組成物は、B.ラクティス(B.lactis)、L.カゼイ(L.casei)、及びB.ロンガム(B.longum)、特に菌株B.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、及び/又はL.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及び/又はB.ロンガム(B.longum)CECT 7347に加えて他の微生物を含み得る。従って、特定の実施形態では、本発明のプロバイオティック組成物は、ラクトバチルス種(Lactobacillus sp.)、ストレプトコッカス種(Streptococcus sp,)、ビフィドバクテリウム種(Bifidobacterium sp.)、サッカロミセス種(Saccharomyces sp.)、クリュイベロミセス種(Kluyveromyces sp.)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される微生物をさらに含む。
別のさらに特定の実施形態では、ラクトバチルス種(Lactobacillus sp.)は、L.ラムノサス(L.rhamnosus)、L.デルブルエッキ亜種ブルガリカス(L.delbrueckii subsp.bulgaricus)、L.ケフィア(L.kefir)、L.パラケフィア(L.parakefir)、L.ブレビス(L.brevis)、L.カゼイ(L.casei)、L.プランタルム(L.plantarum)、L.ファーメンタム(L.fermentum)、L.パラカゼイ(L.paracasei)、L.アシドフィルス(L.acidophilus)、L.パラプランタラム(L.paraplantarum)、又はL.ロイテリー(L.reuteri)である;ストレプトコッカス種(Streptococcus sp.)はSt.サーモフィラス(St.thermophilus)である;ビフィドバクテリウム種(Bifidobacterium sp.)は、B.ロングム(B.longum)、B.ブレブ(B.breve)、B.ビフィドゥム(B.bifidum)、B.カテニュレイタム(B.catenulatum)、B.アドレセンティス(B.adolescentis)、又はB.シュードカテニュレイタム(B.pseudocatenulatum)である;サッカロミセス(Saccharomyces)は、S.セレビシエ(S.cerevisiae)又はS.ブラウディ(S.boulardii)である;又はクリュイベロミセス種(Kluyveromyces sp.)は、K.ラクティス(K.lactis)又はK.マルシアヌス(K.marxianus)である。
別の特定の実施形態では、本発明のプロバイオティック組成物は、食事を通して対象に投与される。
当業者には理解されるように、微生物B.ラクティス(B.lactis)、L.カゼイ(L.casei)、及びB.ロンガム(B.longum)、特に菌株B.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、L.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及び/又はB.ロンガム(B.longum)CECT 7347は、アトピー性皮膚炎を緩和、軽減、処置、及び/又は予防する効果を発揮できるように治療有効量で本発明のプロバイオティック組成物に存在しなければならない。
本発明において、「治療有効量」は、対象に投与したときに所望の効果をもたらすのに十分な医薬組成物の成分又は化合物の量である。医薬組成物の前記成分又は化合物は、微生物B.ラクティス(B.lactis)、L.カゼイ(L.casei)、及びB.ロンガム(B.longum)、特に菌株B.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、L.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及び/又はB.ロンガム(B.longum)CECT 7347を指す。これに関して当業者には公知であるように、治療有効量は、例えば、対象の年齢、体重、一般的な健康状態、性別、及び食事、並びに、他の因子もあるが特に、投与方法及び投与時間、排せつ率、又は薬物の組み合わせによって変動し得る。
従って、特定の実施形態では、組成物中の微生物B.ラクティス(B.lactis)、L.カゼイ(L.casei)、及びB.ロンガム(B.longum)、特に菌株B.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、及び/又はL.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及び/又はB.ロンガム(B.longum)CECT 7347の総濃度は、103~1012cfu、好ましくは109cfuである。別の特定の実施形態では、組成物中の微生物B.ラクティス(B.lactis)、L.カゼイ(L.casei)、及びB.ロンガム(B.longum)、特にB.ラクティス(B.lactis)CECT 8145、L.カゼイ(L.casei)CECT 9104、及び/又はB.ロンガム(B.longum)CECT 7347の投与量は、106~1012cfu/日、好ましくは109cfu/日であり、別のさらに特定の実施形態では、投与計画は、少なくとも1日1回、特に1日2回、特に1日3回、各食物摂取(朝食、昼食、及び夕食)時に1回である。
別の特定の実施形態では、組成物中に存在する微生物の総濃度に対するB.ロンガム(B.longum)、特にB.ロンガム(B.longum)菌株CECT 7347の濃度は、次の値:10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、又は80%のいずれかから選択される。別の特定の実施形態では、組成物中に存在する微生物の総濃度に対するB.ラクティス(B.lactis)、特にB.ラクティス(B.lactis)菌株CECT 8145の濃度は、次の値:10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、又は80%のいずれかから選択される。別の特定の実施形態では、組成物中に存在する微生物の総濃度に対するL.カゼイ(L.casei)、特にL.カゼイ(L.casei)菌株CECT 9104の濃度は、次の値:10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、又は80%のいずれかから選択される。当業者には理解されるように、本発明の組成物は、上記の濃度の各微生物の任意の組み合わせを含む。
別の特定の実施形態では、組成物中に存在する微生物の総濃度に対するB.ロンガム(B.longum)の濃度は、少なくとも25%~45%、好ましくは少なくとも35%であり;微生物の総濃度に対するB.ラクティス(B.lactis)の濃度は、少なくとも25%~45%、好ましくは少なくとも35%であり;かつ/又は微生物の総濃度に対するL.カゼイ(L.casei)の濃度は、20%~40%、好ましくは30%である。
本発明のプロバイオティック組成物は、個体におけるアトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防、並びに本明細書に記載のプロバイオティック組成物の摂取が中断されてもアトピー性皮膚炎の進行の改善に有用である。
従って、本明細書に記載の別の目的は、薬物として使用するための本明細書に記載のプロバイオティック組成物に関する。
本明細書で使用される用語「薬物」は、ヒト及び動物における疾患の予防、診断、軽減、処置、又は治癒に使用される任意の物質を指す。本発明の文脈において、疾患はADである。
本明細書に記載の別の目的は、ADに罹患している個体のこの疾患の処置及び/又は予防における上記のようなプロバイオティック組成物に関する。
本発明において、用語「対象」は、用語「個体」と同等である;このため、本明細書では両方の用語を互換的に使用することができる。「対象」は、あらゆる個体に加えて、あらゆる種に属するあらゆる動物を意味する。対象の例としては、限定されるものではないが、商業的に関心のある動物、例えば、トリ(雌鶏、ダチョウ、ヒヨコ、ガチョウ、ヤマウズラなど);ウサギ、野ウサギ、ペット(イヌ、ネコなど);ヒツジ、ヤギ、畜牛(ヤギなど);イノシシ属の動物(イノシシ、ブタなど);ウマ科の家畜(ウマ、ポニーなど);畜牛(雄牛、乳牛、去勢された雄牛など);狩猟用として関心のある動物、例えば、雄シカ、シカ、トナカイなど;及びヒトが挙げられる。しかしながら、特定の実施形態では、対象は哺乳動物であり、好ましくは、哺乳動物はあらゆる人種、性別、又は年齢のヒトである。
本発明において、用語「予防」は、特に個体が病的状態の素因を有するが、まだ診断されていない場合に、個体における疾患又は病的状態の発生を回避することを意味する。本発明において、疾患又は病的状態はアトピー性皮膚炎の発症である。
本発明において、用語「処置する」又は「処置」は、疾患又は病的状態を抑制すること、すなわちその発症を阻止すること;疾患又は病的状態を軽減すること、すなわち疾患又は病的状態を緩解させること;及び/又は個体における疾患又は病的状態を安定化させることを含む。本発明において、疾患又は病的状態はアトピー性皮膚炎である。
本発明において、用語「アトピー性皮膚炎」(AD)は、非アトピー性の個体にとっては無害である様々な環境因子に対して皮膚過敏性である個体に影響を及ぼす特徴的な分布パターンを有する湿疹の病変の発症を特徴とする炎症性皮膚疾患、掻痒、慢性経過として理解される。慢性炎症過程であるため、この重度の皮膚過敏により、急性又は亜急性の湿疹のパターンに続いて、皮下脂肪領域及び拡張領域の両方に病変を引き起こすことで、炎症性の性質が現れる。アトピー性皮膚炎は、多くの形態で皮膚以外の部位に現れることがある。
炎症性皮膚疾患の処置及び/又は予防方法
別の態様では、本発明は、アトピー性皮膚炎を示す個体への本発明に記載のプロバイオティック組成物の投与を含む、対象のアトピー性皮膚炎の処置方法(以降、本発明の処置方法)に関する。
前述の発明の態様の全ての特定の用語、定義、及び実施形態は、本発明の処置方法に適用可能である。
説明及び特許請求の範囲を通して、用語「含む」及びその変形は、他の技術的特徴、添加物、構成要素、又はステップを排除するものではない。当業者にとって、本発明の他の目的、利点、及び特徴は、説明からある程度、そして本発明の実施からある程度明らかになるであろう。以下の実施例及び図面は、例示のために提供されたものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
図1は、エンテロタイプ1(円形の記号に濃い灰色)、エンテロタイプ2(三角形の記号に灰色)、及びエンテロタイプ3(菱形の記号に薄い灰色)に属する健康な個体と比較した、アトピー性皮膚炎患者(四角形の記号に黒色)から採取した糞便試料の微生物学的プロファイルの主成分の分析を示す図である。 図2は、各エンテロタイプにおける健康な集団と比較した、皮膚炎患者の糞便試料の変動分析を示す図である。この図は、ウィルコクソン検定を適用した後の統計的有意性を示している。 図3は、エンテロタイプ1の健康な集団(円形の記号に灰色)からの試料と比較した、皮膚炎を有するか又はエンテロタイプ1に属すると分類された患者(四角形の記号に黒色)の主成分分析を示す図である。図の右上部に位置する試料において最も多く示されているジャンルが黒色で示され、この位置で十分に示されていないジャンルは灰色で示されている。左下隅に位置する試料に関しては、その傾向は逆であり:存在量が少ないものは黒色でマークされ、存在量が多いものは灰色でマークされている。 図4は、エンテロタイプ2の健康な集団(円形の記号に灰色)からの試料と比較した、皮膚炎を有するか又はエンテロタイプ2に属すると分類された患者(四角形の記号に黒色)の主成分分析を示す図である。図の右上部に位置する試料において最も多く示されているジャンルが黒色で示され、この位置で十分に示されていないジャンルは灰色で示されている。左下隅に位置する試料に関しては、その傾向は逆であり:存在量が少ないものは黒色でマークされ、存在量が多いものは灰色でマークされている。 図5は、エンテロタイプ3の健康な集団(円形の記号に灰色)からの試料と比較した、皮膚炎を有するか又はエンテロタイプ3に属すると分類された患者(四角形の記号に黒色)の主成分分析を示す図である。図の右上部に位置する試料において最も多く示されているジャンルが黒色で示され、この位置で十分に示されていないジャンルは灰色で示されている。左下隅に位置する試料に関しては、その傾向は逆であり:存在量が少ないものは黒色でマークされ、存在量が多いものは灰色でマークされている。 図6は、本発明のプロバイオティック組成物又はプラセボで処置を開始してから1ヶ月後のSCORAD指数の結果を示す。この結果は、各処置群についてのSCORADの絶対値(図6A)及び両方の群における処置の経過中のSCORAD指数の減少率(%)を示す(図6B)。V3、1ヶ月での検査。群A、プラセボを摂取している群;群B、プロバイオティック組成物を摂取している群。 図7は、本発明のプロバイオティック組成物又はプラセボで処置を開始してから2ヶ月以内のSCORAD指数の結果を示す。この結果は、各処置群についてのSCORADの絶対値(図7A)及び両方の群における処置の経過中のSCORADの減少率(%)を示す(図7B)。V5、2ヶ月での検査。群A、プラセボを摂取している群;群B、プロバイオティック組成物を摂取している群。 図8は、本発明のプロバイオティック組成物又はプラセボで処置を開始してから3ヶ月後(検査終了時)のSCORAD指数の結果を示す。この結果は、各処置群についてのSCORADの絶対値(図8A)及び処置中の両方の群におけるSCORADの減少率(%)を示す(図8B)。V7、3ヶ月での検査。群A、プラセボを摂取している群;群B、プロバイオティック組成物を摂取している群。 図9は、ベースラインから1ヶ月後、2ヶ月後、及び3ヶ月後(検査終了時)に測定された試験期間中のSCORAD指数の改善率(%)を示す。2つの処置群間の差は、最初の1ヶ月の時点で統計的に有意であり、そしてこれらの差は、試験の2ヶ月後及び3ヶ月後で増加した。破線は、プロバイオティック組成物を摂取している群を示し;実線はプラセボを摂取している群を示す。 図10は、ベースラインから1ヵ月後、2ヵ月後、及び3ヵ月後(試験終了時)に測定されたSCORAD指数の経時的な傾向を示す。2つの処置群間の差は統計的に有意である。破線は、プロバイオティック組成物を摂取している群を示し;実線はプラセボ群を示す。 図11は、プラセボ又は本発明のプロバイオティック組成物による処置介入停止後の3ヶ月間の追跡調査中のアトピー性皮膚炎が新たに発症した患者数の傾向(図11A)、アトピー性皮膚炎が新たに発症した患者の総数(図11B)、新たに発症しなかった患者の割合(図11C)を示す。2つの介入群間の差は、分析された3つの変数に関する監視開始から3ヶ月の評価において統計的に有意である。黒色の線:プラセボが投与された患者;灰色の線、プロバイオティック組成物が投与された患者。 図11は、プラセボ又は本発明のプロバイオティック組成物による処置介入停止後の3ヶ月間の追跡調査中のアトピー性皮膚炎が新たに発症した患者数の傾向(図11A)、アトピー性皮膚炎が新たに発症した患者の総数(図11B)、新たに発症しなかった患者の割合(図11C)を示す。2つの介入群間の差は、分析された3つの変数に関する監視開始から3ヶ月の評価において統計的に有意である。黒色の線:プラセボが投与された患者;灰色の線、プロバイオティック組成物が投与された患者。 図11は、プラセボ又は本発明のプロバイオティック組成物による処置介入停止後の3ヶ月間の追跡調査中のアトピー性皮膚炎が新たに発症した患者数の傾向(図11A)、アトピー性皮膚炎が新たに発症した患者の総数(図11B)、新たに発症しなかった患者の割合(図11C)を示す。2つの介入群間の差は、分析された3つの変数に関する監視開始から3ヶ月の評価において統計的に有意である。黒色の線:プラセボが投与された患者;灰色の線、プロバイオティック組成物が投与された患者。
本発明は、本発明のプロバイオティック組成物の特性を示す、本発明者らによって行われた試験によって例示される。
実施例1:AD患者における細菌微生物叢の決定
1.1 材料及び方法
49人の皮膚炎患者の糞便試料に基づいて、抽出の収率を高め、細胞壁を有する(グラム陽性)細菌の存在を偏らせないために、細胞壁及び膜の機械的及び酵素的破壊の組み合わせを用いて遺伝物質(DNA)の抽出を行った。この抽出によって得られた遺伝物質を測定し、Nanodrop 2000 ThermoScientificを用いて質及び量を評価して抽出の質(PCR阻害剤、色素などの存在)を示す比率260/280及び260/230を調べた。この後、抽出の質を検証してから、ライブラリーの大規模な配列決定を行い、細菌16s rRNA遺伝子の捕捉に基づいた微生物組成物の分析用のIlluminaに記載されるプロトコル(Klindworth A, et al. (2013) Nucleic Acids Res 41: e1に基づく)に従って16s rRNA遺伝子の超可変領域V3-V4を捕捉した。各ライブラリーをInvitrogenのQuant-iT PicoGreenで定量し、その後の配列決定のために等モル混合した。
試料を、300「Paired-End」サイクルと組み合わせたMiSeqプラットフォームで配列決定した。得られたFASTQファイルは、高品質の配列分析を確実にするために処理した。この目的のために、以下からなる品質管理を実施した:
1.末端を連結してプログラム「pear」v0.9.6(Zhang J, et al (2014) Bioinformatics 30 (5):614-20)を使用してユニークな配列を再構築する。
2.プログラムcutadaptバージョン1.9.1(Martin M (2010) EMBnet.journal [S.L.], 17 (1): 10-12. ISSN 2226-6089.)を使用して、超可変領域V3及びV4から配列決定アダプター及び捕捉プライマーを除去する。
3.FASTX-ToolKitバージョン0.91を用いて質の低い配列を除去する。
4.UCHIMEプログラム(2015年12月)(Edgar RC, et al (2011) Aug 15; 27 (16): 2194-200)及び最後のキメラのデータベースを使用してPCRによって生成されたキメラを除去する。
得られた試料を、BLAST型局所アラインメント(Altschul SF, et al (1990) J. Mol Biol. 215: 403-410)を使用して16S rRNA(NCBI)の配列データベースと比較した。
得られた95パーセント(95%)同一性のスコアが得られた各配列を、異なる分類レベル:門、科、属、及び種で調べた。
R統計パッケージを統計に使用して、主成分分析(PCA)用のグラフを作成した。
興味深いことに、各個体の消化管の微生物集団には大きな変動があり、疫学的研究は、それらの殆ど全ての微生物叢が、エンテロタイプとして知られる3つの異なるカテゴリーに属するとして分類できることを示唆する(Arumugam et al., (2011 ) Nature 473:174-180)。この分類は、バクテロイデス(Bacteroides)属、プレボテラ(Prevotella)属、又はルミノコッカス(Ruminococcus)属のメンバーのこれら3つのエンテロタイプのそれぞれにおける優位性に基づいている。エンテロタイプ1(entl)と呼ばれるのは、バクテロイデス(Bacteroides)属が優勢である場合であり、エンテロタイプ2(ent2)と呼ばれるのは、プレボテラ(Prevotella)属が優勢である場合であり、そしてエンテロタイプ3(ent3)と呼ばれるのは、ルミノコッカス(Ruminococcus)属が優勢である場合である(Dave et al., (2012). Trans. Res. 160, 246-257)。
II.結果
上記のように、微生物組成は、健康な個体からの糞便試料と比較して、アトピー性皮膚炎の個体からの糞便試料で分析された。
結果は、図1から分かるように、AD患者からの試料の微生物学的プロファイルが、他の健康な個体よりもエンテロタイプ3を有する健康な個体に近いことを示している。上述の図1の左上に示されているように、AD患者(四角形と黒色の記号)は、エンテロタイプ3の健康な個体(菱形と薄い灰色の記号)と一緒に密集しているが、AD患者の場合は、エンテロタイプ3の健康な個体よりも分散している。対照的に、エンテロタイプ1(円形と濃い灰色の記号)又はエンテロタイプ2(三角形と灰色の記号)の健康な集団の個体は、上部の左から右、及び左側の上から下のそれぞれで密集している。また、一目瞭然であるが、グラフの右側で密集している試料は、より存在量の多いバクテロイデス(Bacteroides)属並びにより存在量の少ないプレボテラ(Prevotella)及びフィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)を有するが、図1のグラフの上部で密集している試料は、プレボテラ(Prevotella)が明らかに存在しないことを示す;従って、エンテロタイプ2(プレボテラ属の種の存在量が多い)を有する健康な患者からの試料は、左下隅に位置し、そしてフィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)及びルミノコッカス(Ruminococcus)の増加を示す。これらのデータは、AD患者の微生物叢がエンテロタイプ3の健康な個体の微生物叢に近いが、組成及び微生物変動性(microbial variability)が異なると述べることができる。
エンテロタイプ3の健康な個体とAD患者の間のこの異なる変動性及び微生物組成は、細菌集団の変動性が、シャノン指数によってAD患者の試料について健康な集団(3つの別々のエンテロタイプのそれぞれを含む)の試料で分析したときにより顕著である(図2)。図2に示されているように、一般に、AD患者は、健康な個体と比較してより大きな変動性を有し、中央値及び四分位範囲は、アトピー性皮膚炎患者では2.97(2.84から3.06)であり、エンテロタイプ1、2、及び3の健康な個体では、それぞれ1.99(1.37~2.52);2.14(1.50~2.62)及び2.23(1.91~2.57)である。具体的には、AD患者の微生物変動性を異なるエンテロタイプを含む健康な集団の微生物変動性と比較すると、全ての場合にp<0.0001であるため、AD患者は、健康な個体のいずれかのエンテロタイプに存在する細菌変動性(bacterial variability)より有意に高い細菌変動性を有する。
健康な集団とアトピー性皮膚炎の集団とで異なる細菌を決定するために、本発明者らは、バクテロイデス(Bacteroides)(entl)、プレボテラ(Prevotella)(ent2)、又はルミノコッカス(Ruminococcus)(ent3)の優位性に基づいてアトピー性皮膚炎患者の分類を進めた。続いて、本発明者らは、AD患者における異なるエンテロタイプについて、健康な集団の異なるエンテロタイプのそれぞれの間に差があるか否かを調べた。まず、合計49人のAD患者のうちの25人をentlとして分類し;2人をent2として分類し;そして22人をent3として分類した。同様に、324人の健康な対象のうちの298人をentlとして分類し;21人をent2として分類し;そして5人をent3として分類した。次いで、健康な対象と比較した、AD患者の1、2、又は3の各エンテロタイプ内での細菌変動性を分析した。
図3は、全員がエンテロタイプ1である、健康な対象とAD患者との間の細菌変動性を示す。図3に示されているように、健康な個体は、AD患者よりも多量のバクテロイデス(Bacteroides)を有する一方、AD患者は、より多量のフィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属、及び、特に少量のアリスティペス(Alistipes)属の種を示す。
図4は、全員がエンテロタイプ2である、健康な対象とAD患者との間の細菌変動性を示す。この場合、エンテロタイプ2のAD患者を同じエンテロタイプの健康な個体と細菌属について区別することは不可能である。他方、この図は、エンテロタイプ2に分類される低レベルのAD患者を示している。
健康な個体とエンテロタイプ1のAD患者の場合と同様に、エンテロタイプ3として分類されたAD患者において(図5)、健康な個体と比較するとAD患者間にはかなりの差が存在する。図5に示されているように、AD患者は、健康な患者よりもルミノコッカス(Ruminococcus)属に属する種の存在量が少なく、またフィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属に属する種の存在量も少ない。
上に示された全ての結果を考慮すると、AD患者の微生物叢は、健康な集団の微生物叢と比較して組成及び変動性が異なることは明らかである。また、エンテロタイプ2に属するAD患者が少ないことが示され、さらにAD患者は、微生物叢の変動の増大も示すが、各エンテロタイプにおいて重要な属、特にエンテロタイプ1と3のそれぞれではバクテロイデス(Bacteroides)属及びルミノコッカス(Ruminococcus)属の種に属する細菌がより少ないことが示された。
実施例2:アトピー性皮膚炎(AD)の予防及び/又は処置における本発明のプロバイオティック組成物の有効性の分析
I.材料及び方法
アトピー性皮膚炎の処置における局所コルチコステロイドの使用と一緒に、症状の軽減における本発明のプロバイオティック組成物の有効性を評価するために、無作為化パイロット臨床二重盲検プラセボ対照試験を、4~17歳のアトピー性皮膚炎の20人の患者の群で行った。
そうするために、試験に参加した患者は、Hanifin及びRajkaの基準(Hanifin JM, et al Acta Derm Venereol 1980; 92:. 44-7)に従ってアトピー性皮膚炎と診断され、試験で確立された全ての選択基準を満たし、除外基準には該当はしなかった。試験対象はまた、アトピー性皮膚炎の発症を処置するために局所コルチコステロイドを、皮膚軟化剤、全身用コルチコステロイド、抗ヒスタミン薬などの通常の処置として使用される他の有効成分と共に使用する、又は使用する可能性がある。
各患者を、変数:性別、年齢、アトピー又はアトピー性皮膚炎の第一親等の家族歴、及び4歳未満でのアトピー性皮膚炎の発症を考慮して、ブロックによる層別1:1無作為化を用いて処置群又はプラセボ群のいずれかに割り当てた。
本発明のプロバイオティック組成物は、5×1010cfu/グラムを含有する、糖及びマルトロテキシナ(maltrotexina)タピオカベースに製剤化された、ビフィドバクテリウム・ラクティス(Bifidobacterium lactis)CECT 8145、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)CECT 7347、及びラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)CECT 9104を含む。
投与されたプラセボの形態及び外観は、本発明の組成物の形態及び外観と同じであったが、タピオカマルトデキストリン及び糖のみを含有していた。
本発明のプロバイオティック組成物又はプラセボの投与計画は1日1カプセルであった。
試験に参加した患者が経験する可能性があるアトピー性皮膚炎の発症の処置では、メチルプレドニゾロンアセポネートが局所コルチコステロイドとして使用され、そのような処置の期間は2週間以下であった。全身性コルチコステロイドによる処置が必要な場合はデフラザコートが処方された。痒みの処置では、デスロラタジンが使用され、感染性アトピー性皮膚炎の症例では、フシジン酸などの一般的に使用されている抗生物質が使用された。
処置期間は、患者の募集から最後の検査まで12週間続いた。検査を含む試験(ベースライン)及び処置の割り当て(処置群又はプラセボ)の後、本発明の組成物又はプラセボによる処置の開始から4週間後、8週間後、及び12週間後に行う7回の検査をプログラムした。これらの検査中に、SCORAD指数を評価した;そして2週間後、6週間後、及び10週間後に各患者のデータ収集日誌(DCL:Data Collection Logbook)を更新した。
試験中に患者が服用した全ての投薬を、投与量、投与経路、及び処置期間(開始日及び終了日)を指定し、そして投薬を含めて、患者の医療記録及びDCLに記録した。加えて、各検査は、回収したカプセルの集計(tally)と同様にDCLに記録した。表1は、各処置群におけるベースラインでの患者の人口統計学的及び臨床的特徴を示す。表2は、試験のスケジュールを示す。
Figure 0006998364000001
Figure 0006998364000002
以下に示される最終結果を得るために行った全ての統計分析は、SPSS 20.0ソフトウェアを使用して行った。
さらに、試験は、一連の世界議会で修正されたヘルシンキ宣言に従って行った。医療記録及びインフォームドコンセントの書簡(患者又はその保護者又は法定代理人によって署名)は、ヘルシンキ宣言に従って全ての参加者について入手し、倫理及び機関研究委員会によって承認された。
II.結果
最初に、各試験群、すなわちプラセボ群と本発明のプロバイオティック組成物を投与された群に含まれる試料が均質であるか否かを分析した。表3は、各研究群について分析された任意の変数間にも差が見られなかったため、この要件が満たされたことを実証している。
Figure 0006998364000003
上記のように、平均値(平均及び中央値)及び±標準偏差(SD)を、1ヶ月、及び2ヶ月、及び3ヶ月の処置時にベースラインでの全体的データについて計算した。これらの各時点で患者によって示された値を、ウィルコクソン検定を使用して試験の開始時に得られた値と比較した。
処置開始から1ヶ月後の本発明の組成物の有効性
処置の1ヵ月後に、SCORAD指数を分析し、群間の値及びベースライン値を比較した。表4は、絶対数の値の変化をパーセントで示している。
Figure 0006998364000004
表4及び図6の結果に示されるように、処置の1ヶ月後に、本発明のプロバイオティック組成物で処置した群と比較して、プラセボ群のSCORAD指数に有意差があった。図7及び図8は、本発明のプロバイオティック組成物で処置した群とプラセボ群との間のベースラインと比較した処置の2ヶ月(図7)及び3ヶ月(図8)に対応する検査時のSCORAD指数の変化を示す。
図9は、本発明の組成物で処置した群が、プラセボ群と比較して、ベースラインから1ヶ月、2ヶ月、及び3ヶ月で測定された低いSCORAD指数を有することを示す。図9に示されているように、2つの処置群間の差は、処置の最初の1ヶ月で既に統計的に有意であり、これらの差は、ベースラインから2ヶ月(v5)及び3ヶ月(V7)で増加している。
図10は、試験開始から1ヶ月後(V3)、2ヶ月後(V5)、及び3ヶ月後(V7)に測定されたSCORAD指数の傾向を示す。本発明の組成物で処置した群とプラセボ群との間の差は、統計的に有意であり、AD患者の処置に本組成物を使用することの利点を実証した。
各研究群における局所コルチコステロイドの使用に関して、処置の1ヶ月の時点で、統計的有意水準が5パーセント(5%)であるウィルコクソン検定による両処置群の比較において、局所コルチコステロイドの使用日数の変数について2つの処置群間に統計的有意差は観察されなかった(表5)。対照的に、局所コルチコステロイドが使用されなかった場合に傾向が観察され、この傾向は、特に試験の2ヶ月目及び3ヶ月目で、プラセボ群と比較して本発明のプロバイオティック組成物で処置された群でより顕著であった。注目すべきことに、この傾向は、主に試験試料のサイズにより統計的有意性に達しなかった。
Figure 0006998364000005
処置の最初の1カ月での抗ヒスタミン薬の使用日数の変数の分析では、2つの処置群、すなわち本発明のプロバイオティック組成物とプラセボとの間に統計的有意差は観察されなかった(表6)。統計的有意水準が5パーセント(5%)であるウィルコクソン検定を用いて、この変数を各処置群について分析した。
Figure 0006998364000006
表7は、プラセボ群と比較した、特に分析された変数:SCORAD指数、局所コルチコステロイド及び抗ヒスタミン薬の使用についての、投与の1ヶ月後のADの処置における本発明のプロバイオティック組成物の有効性のデータを要約する。
Figure 0006998364000007
重回帰分析を行って、SCORADに影響を及ぼし得る他の変数と比較した、本発明のプロバイオティック組成物での処置の単独作用を評価した。この分析では、SCORAD変数を従属変数として入力する。変数「処置の種類」に加えて、次の変数:「抗ヒスタミン薬処置の総日数」、「コルチコステロイド処置の総日数」、及び「臨床試験のベースライン時のSCORAD」を含めた。
処置の1ヵ月後に、SCORAD指数と有意に関連する唯一の変数は処置の種類である。従って、本発明のプロバイオティック組成物での処置が割り当てられた群は、9.07点のSCORADへの絶対的減少に関連している。すなわち、最初の1カ月の間に本発明のプロバイオティック組成物で処置した群において観察されたSCORADの全減少のうち、本発明の組成物は、この変化のうちの66パーセント(66%)(13.69のSCORAD点のうちの9.07)に関係する。抗ヒスタミン薬処置の総日数又はコルチコステロイド処置の総日数のどちらの変数もSCORAD指数と関連していない。
さらに、全身性コルチコステロイドの消費量は、予め指定された二次変数として、局所コルチコステロイドの消費量の記載と同じ方法で評価した。全身性コルチコステロイドの消費量で得られた結果は、2つの処置群:本発明の組成物とプラセボの間でこれらの化合物の使用に関連した有意差を示さなかった。
試験に参加した患者は、処置の最初の5日間で鼓腸などの軽微な有害作用を被ったことを示した:本発明の組成物を服用した患者の30パーセント(30%)対プラセボ群の14パーセント(14%)。
結論として、この実施例では、結果は、ADを処置するための本発明のプロバイオティック組成物の投与が、プラセボで処置された患者の結果と比較して、有効性及び耐容性に関して利点をもたらすことを示している。従って、分析されたパラメータは、プラセボで処置された患者群に対して、本発明のプロバイオティック組成物で処置されたAD患者においてSCORAD指数の有意な改善を示す。この改善は、本発明のプロバイオティック組成物の摂取の最初の1カ月から観察することができ、この改善は、処置の2ヶ月目及び3ヶ月目でのさらなる分析において維持又は増加される。
さらに、各群の患者が局所コルチコステロイドを使用しなければならなかった総日数に関して、平均は、プラセボ群と比較して本発明のプロバイオティック組成物を摂取している群で僅かに高いが(3.3%対2.6%)、この差は有意ではない。逆に、(ベースライン時及び同じ群内での研究終了時のコルチコステロイド使用を比較した)対象内又は群内のレベルでのコルチコイドの消費量の分析では、低いステロイド消費量の経時的傾向が、本発明のプロバイオティック組成物を摂取している群で観察され(ステロイド消費量は、プラセボ群と比較して55パーセント(55%)減少し(追跡期間中に8パーセント(8%)の減少))、この場合は統計的有意性に達している。
実施例3:AD発症の予防における本発明のプロバイオティック組成物の使用の効果の分析
研究に参加した20人のAD患者のうち、6のSCORAD指数に達する患者の中間分析を行った。この患者群は、3ヶ月の全処置期間が完了するまで特定の監視を受けた。10人の患者がプラセボを摂取し(図11、黒色の線)、9人の患者がプロバイオティクスを摂取した(図11、灰色の線)。
図11は、プロバイオティックによる3ヶ月の処置を完了した瞬間から処置完了の12週間後までのこれら全ての患者におけるAD発症の数を監視するための結果を示す。従って、図11は、新たにADを発症した患者の数(図11A)、新たにADを発症した患者の総数(図11B)、及び新たに発症していない患者の割合(図11C)の傾向を示し;既に処置された全ての患者を考慮すると、図11は、発症数、患者数、及び12週間の無処置期間中に新たにADを発症した患者の割合が、以前にプロバイオティクスを摂取した患者よりも以前にプラセボを摂取した患者でより高いことを示す。
従って、この患者の小集団において、本発明のプロバイオティック組成物で処置された群は、プラセボで処置された群よりも低い再発率及び/又は悪化率を示した(それぞれ、10人中1人(10%)対9人中5人(55%))(図11B)。
2つの介入群間の差は、分析した3つの変数について、監視開始から3ヶ月の評価期間において統計的に有意である。
新たなAD発症の予防に関するプロバイオティクスの有効性を裏付けるデータでは:上述のプロバイオティック組成物での処置を中止した3ヶ月後に、前記組成物で処置された個体は、発症が少なく、従って処置を受けていない患者よりも無病期間が長かった。
これらの結果は、本発明の組成物の使用がADの新たな発症を予防するのに有効であることを実証している。従って、本発明のプロバイオティック組成物での処置の中止から3ヶ月間で、前記組成物で処置された患者は、プラセボを摂取した患者よりも疾患の発症が少なく、従って無病期間が長かった。

Claims (13)

  1. ビフィドバクテリウム・アニマリス亜種ラクティス(Bifidobacterium animalis subsp.lactis)(B.lactis)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、及びラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)を含むアトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防に使用するためのプロバイオティック組成物であって、B.ラクティス(B.lactis)がB.ラクティス(B.lactis)CECT 8145であり、B.ロンガム(B.longum)がB.ロンガム(B.longum)CECT 7347であり、かつL.カゼイ(L.casei)がL.カゼイ(L.casei)CECT 9104である、アトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防に使用するためのプロバイオティック組成物。
  2. 前記プロバイオティック組成物が医薬組成物又は栄養組成物である、請求項1に記載のプロバイオティック組成物。
  3. 前記医薬組成物が、薬学的に許容され得る担体及び/又は賦形剤を含む、請求項2に記載のプロバイオティック組成物。
  4. 前記医薬組成物が、液体形態又は固体形態で投与するために製剤化される、請求項2又は3に記載のプロバイオティック組成物。
  5. 前記固形製剤が、錠剤、ロゼンジ、スィート、チュアブル錠、チューインガム、カプセル剤、サシェ、散剤、顆粒剤、被覆粒子又は被覆錠剤、錠剤、並びに胃耐性錠剤及びカプセル剤、並びに分散性ストリップ及び/又はフィルムからなる群から選択される、請求項4に記載のプロバイオティック組成物。
  6. 前記液体製剤が、経口液剤、懸濁剤、乳剤、及びシロップ剤からなる群から選択される、請求項4に記載のプロバイオティック組成物。
  7. 前記栄養組成物が、食品又は栄養サプリメントである、請求項2に記載のプロバイオティック組成物。
  8. 前記食品が、フルーツ又は野菜ジュース、アイスクリーム、乳児用調製粉乳、ミルク、ヨーグルト、チーズ、発酵乳、粉乳、シリアル、焼き菓子、乳製品、肉製品、及び飲料からなる群から選択される、請求項7に記載のプロバイオティック組成物。
  9. ラクトバチルス種(Lactobacillus sp.)、ストレプトコッカス種(Streptococcus sp.)、ビフィドバクテリウム種(Bifidobacterium sp.)、サッカロミセス種(Saccharomyces sp.)、クリュイベロミセス種(Kluyveromyces sp.)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される微生物をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のプロバイオティック組成物。
  10. 前記組成物中の菌株B.ラクティス(B.lactis)、L.カゼイ(L.casei)、及びB.ロンガム(B.longum)の微生物の総濃度が103~1012cfu、好ましくは109cfuである、請求項1~9のいずれか一項に記載のプロバイオティック組成物。
  11. B.ロンガム(B.longum)の濃度が、前記組成物中に存在する前記微生物の総濃度に対して少なくとも30%~40%であり;かつ/又はB.ラクティス(B.lactis)の濃度が、前記微生物の総濃度に対して少なくとも30%~40%であり;かつ/又はL.カゼイ(L.casei)の濃度が、前記微生物の総濃度に対して少なくとも25%~35%である、請求項1~10のいずれか一項に記載のプロバイオティック組成物。
  12. B.ロンガム(B.longum)の濃度が、前記組成物中に存在する前記微生物の総濃度に対して35%であり;B.ラクティス(B.lactis)の濃度が、前記微生物の総濃度に対して35%であり、かつ/又はL.カゼイ(L.casei)の濃度が、前記微生物の総濃度に対して30%である、請求項11に記載のプロバイオティック組成物。
  13. アトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防のための医薬の製造における、請求項1~12のいずれか一項に記載のプロバイオティック組成物の使用
JP2019503412A 2016-07-18 2017-07-18 アトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防におけるプロバイオティクスの使用 Active JP6998364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16382342.0 2016-07-18
EP16382342.0A EP3272396A1 (en) 2016-07-18 2016-07-18 Use of probiotics in the treatment and/or prevention of atopic dermatitis
PCT/EP2017/068131 WO2018015388A1 (en) 2016-07-18 2017-07-18 Use of probiotics in the treatment and/or prevention of atopic dermatitis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521174A JP2019521174A (ja) 2019-07-25
JP6998364B2 true JP6998364B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=56920674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503412A Active JP6998364B2 (ja) 2016-07-18 2017-07-18 アトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防におけるプロバイオティクスの使用

Country Status (29)

Country Link
US (2) US20190282636A1 (ja)
EP (2) EP3272396A1 (ja)
JP (1) JP6998364B2 (ja)
KR (1) KR102390806B1 (ja)
CN (1) CN110214014B (ja)
AR (1) AR109085A1 (ja)
AU (1) AU2017299137B2 (ja)
BR (1) BR112019001116A2 (ja)
CA (1) CA3031002A1 (ja)
DK (1) DK3484585T3 (ja)
EA (1) EA201990086A1 (ja)
ES (1) ES2863398T3 (ja)
HR (1) HRP20210995T1 (ja)
HU (1) HUE055264T2 (ja)
IL (1) IL264282B2 (ja)
MA (1) MA44893B1 (ja)
MX (1) MX2019000821A (ja)
MY (1) MY194858A (ja)
PE (1) PE20190417A1 (ja)
PH (1) PH12019500123A1 (ja)
PL (1) PL3484585T3 (ja)
PT (1) PT3484585T (ja)
RS (1) RS62079B1 (ja)
RU (1) RU2757453C2 (ja)
SA (1) SA519400920B1 (ja)
SI (1) SI3484585T1 (ja)
UA (1) UA126664C2 (ja)
WO (1) WO2018015388A1 (ja)
ZA (1) ZA201900869B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109652349B (zh) * 2019-02-25 2021-03-02 江南大学 一株能够缓解特应性皮炎的长双歧杆菌及其应用
KR102136346B1 (ko) * 2019-12-23 2020-07-22 주식회사 락토메이슨 한국인 영유아 유래 신규한 비피도박테리움 애니멀리스 락티스 lm1017을 유효성분으로 포함하는, 아토피 피부염의 예방 및 치료용 조성물
EP3851115A1 (en) 2020-01-15 2021-07-21 Biopolis, S.L. Probiotic composition for its use as an antioxidant
CN111296842B (zh) * 2020-02-14 2021-01-05 赵一鸣 一种具有抗敏作用的益生菌组合物
CN111528479A (zh) * 2020-05-15 2020-08-14 深圳爱米基因科技有限责任公司 一种缓解特应性皮炎功能的益生菌和益生元组合物及应用
EP3915537A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-01 DuPont Nutrition Biosciences ApS Bifidobacteria for preventing, reducing or treating skin aging
EP3973971A1 (de) * 2020-09-28 2022-03-30 Medice Arzneimittel Pütter GmbH & Co. KG Probiotische pharmazeutische zusammensetzung
CN113430133B (zh) * 2021-06-24 2023-06-23 微康益生菌(苏州)股份有限公司 一种能够缓解溃疡性结肠炎的复合益生菌、制备方法及其应用
EP4429686A1 (en) * 2021-12-16 2024-09-18 Biopolis, S.L. Use of postbiotics in the treatment and/or prevention of anxiety disorders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515792A (ja) 2004-10-04 2008-05-15 ロレアル 敏感肌のための化粧品及び/または皮膚科組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250337A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Sunstar Inc アレルギー疾患改善用製剤
CN101165162A (zh) * 2007-09-30 2008-04-23 苏国权 一种益生菌活性制剂
ES2343499B1 (es) * 2007-12-24 2011-06-10 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Microorganismos para mejorar el estado de salud de individuos con desordenes relacionados con la ingesta de gluten.
EP2251020A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-17 Nestec S.A. Short-time high temperature treatment generates microbial preparations with anti-inflammatory profiles
AU2010247469B2 (en) * 2009-05-11 2014-12-18 Société des Produits Nestlé S.A. Lactobacillus johnsonii La1 NCC533 (CNCM I-1225) and immune disorders
EP2228067B1 (de) * 2010-02-22 2013-12-11 LR Health & Beauty Systems GmbH Probiotische Zusammensetzung und deren Verwendung
ES2389547B1 (es) * 2010-12-07 2013-08-08 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Bifidobacterium cect 7765 y su uso en la prevención y/o tratamiento del sobrepeso, la obesidad y patologías asociadas.
KR20130049554A (ko) * 2011-11-04 2013-05-14 주식회사 쎌바이오텍 아토피 예방 또는 치료용 조성물
ES2526986B1 (es) * 2013-07-18 2015-11-02 Biopolis, S.L. Nueva cepa de Bifidobacterium animalis subsp. lactis CECT 8145 y su uso para el tratamiento y/o prevención de sobrepeso y obesidad y enfermedades asociadas
CN104605277A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 熊涛 一种功能性益生菌发酵果蔬粉的制备方法
KR101545551B1 (ko) * 2013-12-12 2015-08-19 주식회사한국야쿠르트 인슐린 저항성 개선 효능을 갖는 7종의 유산균 복합균주를 유효성분으로 함유하는 조성물
CN103705543A (zh) * 2013-12-25 2014-04-09 广州华农大实验兽药有限公司 一种动物用粪源复方益生菌可溶性粉及其制备方法
KR101724601B1 (ko) * 2014-11-04 2017-04-10 주식회사 쎌바이오텍 아토피 예방 또는 치료용 조성물

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515792A (ja) 2004-10-04 2008-05-15 ロレアル 敏感肌のための化粧品及び/または皮膚科組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
amazonサイト,2015年,https://www.amazon.com/Physique-Formula-Ultra-Probiotic-Bifdobacterium/dp/B018J8JB4A
amazonサイト,2016年05月,https://www.amazon.com/Dr-Mercola-Complete-Probiotics-Supplement/dp/B073Q4YBXZ
HATICE KUBRA AKAY; HRISI BAHAR TOKMAN; NEVIN HATIPOGLU; ET AL,THE RELATIONSHIP BETWEEN BIFIDOBACTERIA AND ALLERGIC ASTHMA AND/OR ALLERGIC DERMATITIS,ANAEROBE,英国,2014年05月28日,VOL:28,PAGE(S):98 - 103,http://dx.doi.org/10.1016/j.anaerobe.2014.05.006

Also Published As

Publication number Publication date
SI3484585T1 (sl) 2021-08-31
EP3272396A1 (en) 2018-01-24
PH12019500123A1 (en) 2019-04-15
BR112019001116A2 (pt) 2019-04-30
AU2017299137A1 (en) 2019-02-28
AU2017299137B2 (en) 2023-03-30
RS62079B1 (sr) 2021-07-30
HRP20210995T1 (hr) 2021-09-17
RU2757453C2 (ru) 2021-10-15
UA126664C2 (uk) 2023-01-11
MA44893B1 (fr) 2021-06-30
SA519400920B1 (ar) 2024-01-29
RU2019104462A3 (ja) 2020-08-18
KR102390806B1 (ko) 2022-04-25
IL264282B2 (en) 2024-08-01
PT3484585T (pt) 2021-06-11
CN110214014B (zh) 2024-08-02
KR20190042575A (ko) 2019-04-24
RU2019104462A (ru) 2020-08-18
PL3484585T3 (pl) 2021-11-22
EA201990086A1 (ru) 2019-12-30
IL264282A (en) 2019-02-28
US20190282636A1 (en) 2019-09-19
CA3031002A1 (en) 2018-01-25
ES2863398T3 (es) 2021-10-11
IL264282B1 (en) 2024-04-01
DK3484585T3 (da) 2021-06-21
JP2019521174A (ja) 2019-07-25
MA44893A1 (fr) 2019-05-31
ZA201900869B (en) 2019-12-18
US20230048705A1 (en) 2023-02-16
PE20190417A1 (es) 2019-03-19
HUE055264T2 (hu) 2021-11-29
CN110214014A (zh) 2019-09-06
MY194858A (en) 2022-12-20
EP3484585A1 (en) 2019-05-22
AR109085A1 (es) 2018-10-24
WO2018015388A1 (en) 2018-01-25
MX2019000821A (es) 2019-12-16
EP3484585B1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998364B2 (ja) アトピー性皮膚炎の処置及び/又は予防におけるプロバイオティクスの使用
CN110325198B (zh) 益生菌在治疗和/或预防银屑病中的用途
EP4048299B1 (en) Probiotic composition for use as an antioxidant
OA19179A (en) Use of probiotics in the treatment and/or prevention of atopic dermatitis.
EA040422B1 (ru) Применение пробиотиков в лечении и/или профилактике атопического дерматита
EP4210720B1 (en) Probiotic compositions for the treatment of acne
OA18880A (en) Use of probiotics in the treatment and/or prevention of psoriasis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150