JP6998299B2 - 人間工学的排出口を備えた飲料マシン - Google Patents

人間工学的排出口を備えた飲料マシン Download PDF

Info

Publication number
JP6998299B2
JP6998299B2 JP2018508157A JP2018508157A JP6998299B2 JP 6998299 B2 JP6998299 B2 JP 6998299B2 JP 2018508157 A JP2018508157 A JP 2018508157A JP 2018508157 A JP2018508157 A JP 2018508157A JP 6998299 B2 JP6998299 B2 JP 6998299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
head
machine
preparation
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526084A (ja
Inventor
ルーキック ブランコ,
エティエンヌ クロージャー,
バートランド ギュイヨン,
ニコラス オブリガー,
タカヤマ, スティーヴン リュータロー
ジャン-リュック テュイェ,
Original Assignee
ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー filed Critical ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Publication of JP2018526084A publication Critical patent/JP2018526084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998299B2 publication Critical patent/JP6998299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/407Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea with ingredient-containing cartridges; Cartridge-perforating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/46Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • A47J31/5255Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters of flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • A47J31/4407Lids, covers or knobs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

本発明の分野は、例えば、調製する飲料の原材料のカプセルを使用するマシンなど、人間工学的飲料排出口を備えた飲料調製マシンに関する。
本明細書の目的に関して、「飲料」は、紅茶、コーヒー、ホットチョコレート又はコールドチョコレート、ミルク、スープ、ベビーフードなどの、任意の人が飲食可能な液体物質を含むことを意図している。「カプセル」は、任意の材料、特に気密包装、例えば、プラスチック、アルミニウム、リサイクル可能及び/又は生分解性の包装、並びに原材料を収容する軟質ポッド又は硬質カートリッジを含む任意の形状及び構造の、密閉包装内の風味原材料などの任意の予めポーション化された飲料原材料を含むことを意図している。カプセルは、一人分の飲料又は複数人分の飲料を調製するための量の原材料を収容することができる。
ある種の飲料調製マシンではカプセルを使用する。カプセルは、抽出若しくは溶解されるべき原材料及び/又はマシン内にて保管され、自動的に供与されるか、そうでなければ、飲料調製時に添加される原材料を収容する。いくつかの飲料マシンは充填手段を有する。充填手段は、液体(通常は水である)用のポンプを含む。ポンプは水源から、低温であるか、実際、例えばサーモブロック等の加熱手段により加熱された液体を圧送する。
特にコーヒー調製の分野では、飲料原材料を収容するカプセルを抽出装置に挿入するマシンが広く開発されている。抽出装置はカプセルの周辺で密閉されており、カプセルの第1の面に水を注入し、カプセルの閉鎖された容積内で飲料を生成して、抽出された飲料をカプセルの第2の面から排出させ、カップ又はグラスなどの容器に収集することができる。
抽出装置は、「新鮮な」カプセルの挿入及び使用後のカプセルの除去を容易にするように開発されてきた。典型的には、抽出装置は、カプセルを挿入/除去するための配置からカプセル内の原材料を抽出するための配置へ相対的に移動可能な、2つの部分を含む。
抽出装置の可動部分の作動は手動であってもよく、これは、国際公開第2009/043630号、同第01/15581号、同第02/43541号、同第2010/015427号、同第2010/128109号、同第2011/144719号、及び同第2012/032019号に記載されている。様々なハンドル構造が、欧州特許第1867260号、国際公開第2005/004683号、同第2007/135136号、同第2008/138710号、同第2009/074550号、同第2009/074553号、同第2009/074555号、同第2009/074557号、同第2009/074559号、同第2010/037806号、同第2011/042400号、同第2011/042401号、及び同第2011/144720号に開示されている。このような装置の飲料マシンへの組み込みが、国際公開第2009/074550号、同第2011/144719号、欧州特許出願公開第2014195046号、同第2014195048号、及び同第2014195067号に開示されている。
抽出装置の可動部の作動は、電動であってもよい。そのようなシステムは、例えば、欧州特許第1767129号に開示されている。この場合、抽出装置を開ける又は閉じるためにユーザが手作業を行う必要はない。抽出装置は、抽出装置の可動部分にスイッチによって組み込まれた、安全ドアを備えたカプセル挿入路を有し、このスイッチは、閉鎖中に挿入路における望ましくない指の存在を検出し、締め付けによる怪我を防止するためのものである。カプセル挿入路のための代替的カバーが、国際公開第2012/093107号及び同第2013/127906号に開示されている。別の電動システムが、国際公開第2012/025258号、同第2012/025259号、及び同第2013/127476号に開示されている。
マシンに動作命令を提供し又はマシンからフィードバックを得るために、ユーザがこうしたマシンと対話できるようにするべく、様々なシステムが当技術分野において開示されており、例えば、以下の参考文献、すなわち、オーストリア特許第410377号、スイス特許第682798号、ドイツ特許出願公開第4429353号、ドイツ実用新案第20200419号、同第202006019039号、同第2007008590号、欧州特許第1448084号、欧州特許出願公開第1676509号、欧州特許出願公開第08155851.2号、仏国特許第2624844号、英国特許出願公開第2397510号、米国特許第4377049号、同第4458735号、同第4554419号、同第4767632号、同第4954697号、同第5312020号、同第5335705号、同第5372061号、同第5375508号、同第5645230号、同第5685435号、同第5731981号、同第5836236号、同第5959869号、同第6182555号、同第6354341号、同第6759072号、米国特許出願公開第2007/0157820号、国際公開第97/25634号、同第99/50172号、同第2004/030435号、同第2004/030438号、同第2006/063645号、同第2006/090183号、同第2007/003062号、同第2007/003990号、同第2008/104751号、同第2008/138710号、同第2008/138820号、同第2010/003932号、同第2011/144720号、及び同第2012/032019号に記載されている。
国際公開第2006/050881号には、起泡ミルクを注出するための注出ヘッドを有するミルク泡立て装置が開示されている。この注出ヘッドは、注出ヘッドの洗浄サイクルを実行するために、注出サイクルの終わりに必要な時間だけ泡立て装置のハウジング内に後退することができる。
本発明は、飲料を調製するためのマシンに関する。飲料調製マシンは、家庭内又は家庭外のマシンとすることができる。マシンは、コーヒー、紅茶、チョコレート、カカオ、ミルク、スープ、ベビーフードなどの調製用であってもよい。
飲料の調製は、典型的に、複数の飲料原材料、例えば、水及び乳粉末、の混合、並びに/又は、挽いたコーヒー若しくは紅茶の水による浸出などの飲料原材料の浸出を含む。そのような原材料の1つ以上は、ゆるい粉末及び/若しくは凝集した粉末の形態、並びに/又は液体の形態、特に濃縮形態で供給することができる。飲料を形成するために、キャリア又は希釈液、例えば、水を、そのような原材料と混合することができる。典型的には、ユーザの要求に応じて、一人分(例えば、一杯分)に相当する所定量の飲料が形成され、注出される。そのような一人分の量は、飲料の種類に依存して、25~200mLの範囲内、及び、例えばカップを充填するための量である最大300又は400mLとすることができる。形成されて注出される飲料は、リステロット、エスプレッソ、ルンゴ、カプチーノ、ラテマチアート、カフェラテ、アメリカーノコーヒー、紅茶などから選択されてもよい。具体的には、コーヒーメーカーは、エスプレッソ、例えば、一人分当たり20~60mLの調節可能な量を注出するために、及び/又はルンゴ、例えば、一人分当たり70~150mLの範囲内の量を注出するために構成することができる。
本発明のマシンは本体を有し、この本体は、排出口を経由してユーザ容器配置位置にある外部のユーザ容器へ注出する飲料を調製するための調製ユニットを収容する。飲料調製ユニットは、液体(例えば、水)の供給源と、液体センサ(例えば、流量計)と、任意の供給源又は上記供給源から排出口へ液体を駆動するためのポンプ(例えば、ソレノイドポンプ(往復ピストンポンプ)又は蠕動ポンプ又はダイアフラムポンプ)と、流体温度調節器(ヒータ及び/又は冷却器など)とのうちの少なくとも1つを備えた流れ回路を含み得る。
温度調節器は、ボイラ又はサーモブロック又はオンデマンドヒータ(ODH)であってもよく、例えば、欧州特許第1253844号、同第1380243号、及び同第1809151号に開示されている。
ポンプの例及びそれらの飲料マシンへの組み込みは、国際公開第2009/150030号、同第2010/108700号、同第2011/107574号、及び同第2013/098173号に開示されている。
配置位置は、排出口の下でこうしたユーザ容器を支持するためのマシン容器支持体に関連付けることができる。この支持体は、ドリップトレイ(例えば、支持体を支持するドリップトレイ)に関連付けることができ、かつ/又は排出口の下で垂直方向にハウジングに対して移動可能とすることができ、かつ/又は異なる高さのユーザ容器を排出口の下に配置することを可能にするために排出口の下から離れるように移動可能とすることができる。適切な容器支持体の例は、欧州特許第0549887号、同第1440639号、同第1731065号、同第1867260号、米国特許第5161455号、同第5353692号、国際公開第2009/074557号、同第2009/074559号、同第2009/135869号、同第2011/154492号、同第2012/007313号、及び同第2013/186339号、欧州特許出願公開第2014198712号、同第2014198710号、同第2014198715号に開示されている。
本発明のマシンは飲料注出ヘッドを有し、この飲料注出ヘッドは、排出口を含み、本体の内部に向かってヘッド後退位置へ、本体から外部に向かってヘッド展開位置へ、と本体に対して移動可能である。
ユーザ容器配置位置は、ヘッドが展開位置にあるときに、排出口の垂直方向下方に配置することができる。
本発明のマシンは、飲料を排出口に供給するために調製ユニットを制御するための制御ユニットを有する。
例えば、制御ユニットは、ユーザインターフェースに接続されている。ユーザインターフェースは、注出ヘッド上に配置され、注出ヘッドと共に移動可能とすることができる。
このことから、ユーザインターフェースは、可動式注出ヘッドの一部とすることができ、したがって(典型的には、飲料の調製及び注出又は飲料調製ユニットの保守を考慮して)注出ヘッドが展開位置へ移動されるときに展開され、また、(典型的には、飲料の調製及び注出がない場合又は飲料調製ユニットの保守がない場合に)注出ヘッドが後退位置へ移動されるときに後退される。したがって、ユーザインターフェースは、注出ヘッドの移動と連動し、ユーザインターフェースが必要となりそうな場合には、マシンの正面で上記又は任意の外観上張り出したマシン部分と共に前方に出され、したがって、直ちにユーザに注目される。したがって、このような構造により、ユーザインターフェースの予想された高頻度の使用又は使用の減少若しくは不使用を考慮してユーザインターフェースを配置することによりユーザの利便性が増進される。
例えば、ユーザインターフェースは、ヘッドが展開位置にあるときにユーザにとってアクセス可能であり、かつヘッドが後退位置にあるときに依然としてユーザにとってアクセス可能である明瞭なユーザインターフェースを含む。明瞭なユーザインターフェースは、飲料調製ユニットが動作していないときにユーザ指示を受け取るように構成することができる。明瞭なユーザインターフェースは、飲料調製ユニットが動作しているときにユーザ指示を受け取るように構成してもよい。このような明瞭なユーザインターフェースは、(例えば、飲料調製パラメータを設定するためかつ/若しくは飲料の調製及び注出を要求するため、又は保守パラメータを設定するためかつ/若しくは飲料調製ユニットの保守を要求するために)注出ヘッドが展開位置にあるとき、及び(例えば、(スイッチオフ又はスタンバイモードからマシンを始動するために)マシンに動力供給するため、又は飲料調製又は保守モードに入るために)注出ヘッドが後退位置にあるときの両方で使用することができる。
ユーザインターフェースは後退可能なユーザインターフェースを含むことができ、この後退可能なインタフェースは、ヘッドが後退位置にあるときには本体内に後退され、ヘッドが展開位置にあるときには本体から外に展開されている。それにより、後退可能なユーザインターフェースは、展開位置ではユーザがアクセス可能であり、後退位置ではユーザはアクセス不可能である(又は隠されている)。後退可能なユーザインターフェースは、飲料調製ユニットが動作しているときに、(例えば、飲料の調製及び注出若しくはマシンの保守を要求するために、又はそのような飲料の調製及び注出若しくはマシンの保守を中断するために)動作を中断するユーザ指示などのユーザ指示を受け取るように構成することができる。典型的には、後退可能ユーザインターフェースは、後退位置にあるときにはユーザ指示をまったく受け取らないように構成される。
排出口は、飲料注出ヘッドが後退位置にあるときに、本体内に収納することができる。
本発明によれば、制御ユニットは、飲料調製ユニットが飲料又は洗浄液などの液体を処理するように動作していないときには、飲料注出ヘッドを後退位置に維持する若しくは残し、かつ/又は制御ユニットが排出口を経由して注出するための液体を処理するように調製ユニットを動作させるときにのみ、飲料注出ヘッドを展開位置へ移動させるように、又はこの位置に維持する若しくは残すように、構成されている。
飲料を調製するべく又は他の液体を処理するべく飲料調製ユニットを動作させるためでない限り、飲料注出ヘッドは後退位置から展開位置へ移動しないことになる。
マシンが、飲料を調製するために又は(例えば洗浄若しくはスケール除去サイクルにおいて)注出ヘッドの排出口を経由して注出する他の液体を処理するために動作しているときにのみ、マシンはその飲料注出ヘッドを展開するように構成することができる。残りの時間、特に、マシンが動作中でないときには、飲料注出ヘッドを後退した状態でマシンをコンパクトな状態にしておくことができる。
制御ユニットは、典型的には、飲料注出ヘッドが展開位置にあるときには、飲料を調製するために調製ユニットを動作させるように構成される。
制御ユニットは、飲料注出ヘッドが展開位置にあるときには、調製ユニットを保守するために調製ユニットを動作させるように構成することができる。保守は、排出口を経由して上記配置位置にある保守容器に送出される複数人分の飲料に相当する量のスケール除去水を用いたスケール除去などのスケール除去プログラムを含むことができる。
制御ユニットは、飲料注出ヘッドが展開位置にあるとき、飲料注出ヘッドが後退位置にあるとき、飲料注出ヘッドが展開位置へ移動されるとき、又は飲料注出ヘッドが後退位置へ移動されるときに、残留飲料を排出するために調製ユニットを動作させるように構成されてもよい。そのため、調製ユニットによって廃棄物回収装置(例えば、本体内に配置され、任意で本体から取り外し可能な廃棄物回収装置)に送出されるより少量のすすぎ水を用いた水洗など排出口を水洗するために調製ユニットを動作させることができる。
飲料注出ヘッドは、以下の場合のうちの少なくとも1つ、すなわち、
飲料調製ユニットの保守終了時に直ちに、
飲料調製ユニットによる一人分の飲料の調製終了時に直ちに、又は終了後、1~15秒の範囲の時間など短時間(3~12秒などであり、例えば、5~10秒)の後に(飲料注出ヘッドは、例えば、一人分の飲料を調製した後に展開位置に維持され、このような短時間の間にユーザが調製ユニットによる更なる一人分の飲料の調製を要求することを可能にする)、及び
制御ユニットに接続されたセンサ(センサは、例えば、光学センサ又は近接センサである)によって配置位置においてユーザ容器を検出しないときにのうちの少なくとも1つの場合において、後退位置へ移動させることができる。
飲料注出ヘッドは、
飲料調製又は調製ユニットの保守のユーザ要求に応じて、かつ/又は
制御ユニットに接続されたセンサ(センサは、例えば、光学センサ又は近接センサである)によって配置位置においてユーザ容器を検出することに応じて展開位置へ移動させることができる。
飲料調製ユニットは、原材料混合モジュールを有することができ、この原材料混合モジュールは、原材料を混合するための混合位置と、原材料を挿入するためかつ/又は混合モジュールから廃棄物(例えば、残留物又は廃棄原材料)を除去するための移送位置との間で、例えばモータによって、相対的に移動可能な、第1の部分と第2の部分を含む。例えば、このモジュールは、水などの液体の供給源と流体接続されている。液体供給源は、流量計などの液体センサと、液体を供給源からモジュールへ、次いで排出口へ駆動するためのポンプと、ヒータ及び/又は冷却器などの流体温度調節器とのうちの1つ以上を介してモジュールに接続することができる。
モータによって相対的に移動される第1と第2の部分を有する適切な混合モジュールの例は、欧州特許第1767129号、国際公開第2012/025258号、同第2012/025259号、同第2013/127476号、及び同第2014/056641号に開示されている。
例えば、混合モジュールの第1の部分と第2の部分は、概して前後方向直線軸に相対的に移動可能である。
典型的には、混合モジュールの第1と第2の部分は、移送位置において互いに離れて配置されており、混合位置において互いに近接している。混合位置では、第1及び第2の部分は、混合チャンバ(例えば、混合する複数の飲料原材料を受け入れるためのチャンバ)を画定することができる。一実施形態では、混合チャンバは、浸出可能な原材料(例えば、コーヒー又は紅茶)が、キャリア液体(例えば、熱湯)に曝露される浸出チャンバである。混合チャンバは、さらさらの固形原材料粒子を受け入れるように、かつ/又はカプセル内の配合された原材料を受け入れるように構成されてもよい。
第1及び第2の部分のうちの少なくとも一方の部分は、例えばカプセル内の原材料を受け入れるための空洞の範囲を規定することができ、この空洞は、テーパ状の空洞(例えば、円錐若しくは角錐空洞)又は直線状の空洞(例えば、円筒形若しくは台形空洞)である。このような空洞は、上記前後方向直線軸と略同一線上にある軸に沿って延在し得る。
これらの第1及び第2の部分のうちの他方の部分は、抽出プレートを含むことができ、この抽出プレートは、カプセルの貫流面を開口するための穿刺要素を備えたプレート、又はカプセルの予め開口した貫流面若しくは自己開口した貫流面と協働するための非侵入型プレートなどである。
自己開口カプセルは、例えば、スイス特許第605293号及び国際公開第03/059778号に開示されている。
マシンのプレートの穿刺要素によるカプセルの開口は、例えば、欧州特許第512470号及び同第2068684号に開示されている。
混合チャンバを備えた適切な混合モジュールの例は、国際公開第2008/037642及び同第2013/026843号に開示されている。
風味付き飲料は、水などのキャリア液体を(液体駆動装置(例えば、ポンプ)を用いて)カプセル内へ循環させることによって、例えば、混合モジュールの第1と第2の部分の相対的な移動方向に略平行であり得る抽出方向に沿って、カプセルに保持された風味原材料に曝露することによって液体を風味付けするように調製することができる。
閉じたカプセルが使用される場合、第1及び第2の部分は、ブレード及び/又は引裂き具などのカプセルオープナー(例えば、Nespresso(商標)マシンから既知であるような、又は欧州特許第0512470号、同第2068684号、及び国際公開第2014/076041号並びにこれらに引用されている参考文献に開示されているような引裂きプロファイルを有するプレート)を含むことができる。
飲料注出ヘッドは、本体内で移動可能な、第1及び第2の部分のうちの一方に、例えば、カム装置、並びに/又は平歯車装置及び/若しくは摩擦歯車装置などの歯車装置を介して、機械的に接続又は連動されることができ、それにより、注出ヘッドは、
第1と第2の部分が混合位置へ相対的に移動されるときに、展開位置へ移動され、
第1と第2の部分が移送位置へ相対的に移動されるときに、後退位置へ移動される。
このことから、共通のアクチュエータ(例えば、1つのモータ)で、注出ヘッドと、第1及び第2の部分のうちの上記一方とを本体に対して駆動することができる。このような場合、第1及び第2の部分のうちの上記一方を、注出ヘッドと同時に、又は注出ヘッドを移動させた後若しくは移動させる前に、連続的に若しくは部分的に連続的に(かつ部分的に同時に)移動させることができる。
第1及び第2の部分の上記一方は、混合モジュールの上流部分又は下流部分を形成することができる。
飲料注出ヘッドと第1及び第2部分のうちの上記一方とは、注出ヘッドを動かすことなく第1と第2の部分の相対的な移動を可能にするために、例えば、制御ユニットによって制御される、磁気アクチュエータなどの接続アクチュエータによって、機械的に切り離し可能とすることができる。
展開位置にある飲料注出ヘッドと混合位置にある第1と第2の部分のうちの上記一方とを機械的に切り離して、混合位置と移送位置との間で第1と第2の部分を前後に相対的に移動させることができ、これは、ユーザが、調製ユニットによる更なる一人分の飲料の調製を、
調製ユニットによる一人分の飲料の調製終了前に、又は、
調製ユニットによる一人分の飲料の調製終了後、1~15秒の範囲の時間など短時間内(3~12秒などであり、例えば、5~10秒)に、要求するときに行われる。
このことから、ユーザは、混合ユニットを再装填しながら注出ヘッドを後退位置へ移動させることなく、同じユーザ容器への2人分(又はそれ以上)の飲料の注出を要求することができる。
制御ユニットは、例えば、混合モジュールの詰まりを解消するために、又は調製ユニットによって廃棄物回収装置(例えば、本体内に配置され、任意で本体から取り外し可能な廃棄物回収装置)に送出される、1回の飲料調製に相当する量若しくはより少量のすすぎ水を用いた水洗など、混合モジュールを水洗するために、後退位置にある注出ヘッドを第1と第2の部分のうちの上記一方から切り離して、第1と第2の部分を混合位置へ相対的に移動させ、次いで、第1と第2の部分を移送位置に戻るように相対的に移動させるように構成することができる。
本体は、典型的には、混合モジュールに原材料を供給するための移送通路を有し、例えば、本体は、そのような移送通路を含む、又は、そのような移送通路の範囲を規定する。この通路は、廃棄物回収装置(例えば、本体内に配置され、任意で本体から取り外し可能な廃棄物回収装置)まで延在し得る。
第1及び第2の部分(及び任意で移送通路)と原材料カプセルとの間の相互作用は、国際公開第2005/004683号、同第2007/135135号、同第2007/135136号、同第2008/037642号、及び同第2013/026856号に開示されているタイプであってもよい。
本マシンは、移送通路に関連付けられた、カプセルを装填するためのカプセルローダを含むことができる。
装填するカプセルは、「技術分野」のタイトルの下で上記したタイプであってもよく、かつ/又はカプセルは、同タイトルの下に記載された原材料を含んでもよい。
カプセルは、例えば、略直線状又はテーパ状の本体であるカプセル本体を含むことができる。カプセルは、円形周縁環状フランジ(例えば、カプセル本体の周縁部(例えば、縁又は面)から延在する可撓性又は剛性のフランジ)を有し得る。カプセルは、紅茶、コーヒー、ホットチョコレート、コールドチョコレート、ミルク、スープ又はベビーフードを調製するための風味原材料を収容し得る。
カプセルローダは、原材料カプセルを混合モジュールから離れて配置し保持するカプセル保持配置、及びカプセルを混合モジュールに向かって移送通路の中で又は中へと解放するためのカプセル解放配置とを有してもよい。
ローダは、移送通路に沿ったカプセルの通過を防止するために移送通路を塞ぐ位置と、移送通路に沿ったカプセルの通過を可能にするために移送通路を邪魔しない位置との間で、枢動可能かつ/又は並進可能などの移動可能なカプセルゲートを有してもよい。
カプセルを解放する必要があるときにのみ移送通路を開放するように、カプセルを混合モジュールへ解放した直後に、ローダを解放配置から保持配置へ移行させることができる。
ローダは、カプセルの形状と相補的な形状を有することができる。
ローダは、制御ユニットによって制御されるアクチュエータなど、保持配置から解放配置へ、及びその逆に移行するためのアクチュエータを有してもよい。
適切なカプセルローダの詳細は、国際公開第2012/126971号、同第2014/056641号、同第2014/056642号、及び同第2015/086371号に開示されている。
ローダは、カプセルローダ上のカプセルの存在を感知し、任意でカプセルのタイプを感知するためのカプセルセンサを有してもよい。混合モジュールが移送位置にある場合、カプセルローダは、感知されたカプセルを自動的に解放するように制御ユニットによって制御されることができる。特定のタイプのカプセルが識別された場合、制御ユニットは、特定されたタイプに応じて調製ユニットの飲料の制御を適応させてもよい。
適切なカプセル感知の詳細は、国際公開第2012/123440号、同第2014/147128号、国際出願PCT/EP第15/060555号、同第15/060561号、同第15/060567号、同第15/065415号、及び同第15/065535号に開示されている。
有利には、本マシンは、排出口の上流かつ調製ユニットの下流に流体誘導ガイドを有し、この流体誘導ガイドは、調製ユニットが飲料を処理するように動作していないときに、調製ユニットからの残留液体を廃棄物回収装置(例えば、本体内に配置され、任意で本体から取り外し可能な廃棄物回収装置)に導くように構成されている。流体誘導ガイドが、調製ユニットからの液体を、注出ヘッドが展開位置にあるときに注出配置において排出口まで導くように、かつ注出ヘッドが後退位置にあるときに回収配置において廃棄物回収装置まで導くように、流体誘導ガイド、排出口、及び調製ユニットを構成することができる。
流体誘導ガイドは、調製ユニットと流体接続するガイド流入口を有することができ、これにより、ガイド流入口が、
調製ユニットに直接接続されるように(流体誘導ガイドは、注出ヘッド排出口又は廃棄物回収装置に選択的に流体接続するガイド排出口又は排水端部を有する)又は、
調製ユニットから分離されるようになっており、流体誘導ガイドは、
調製ユニットの排出口(例えば、調製ユニットの混合モジュールの排出口)から流出する液体を回収するための、例えば、漏斗状流路である回収面、及び
回収面によって回収された液体を注出ヘッド排出口及び/又は廃棄物回収装置に導くための少なくとも1つのガイド排出口又は排水端部を有し、例えば、このガイド排出口又は排水端部は、液体をヘッド排出口又は廃棄物回収装置に選択的に導くための1個のガイド排出口又は排水端部である、又はこのガイド排出口又は排水端部は、液体をヘッド排出口に排出するための第1のガイド排出口又は排水端部及び液体を廃棄物回収装置に導くための第2のガイド排出口又は排水端部である。
流体誘導ガイドは、制御ユニットによって制御されるアクチュエータによって、注出配置と回収配置との間で作動されることができる。
流体誘導ガイドは、本体及び/又は注出ヘッド内に完全に収納することができる。
本発明を実施するのに適切な又は適用可能な流体誘導ガイドの詳細は、国際公開第2006/050769号、同第2012/072758号、同第2013/127907号、及び欧州特許出願公開第2014195067.5号に開示されている。
誘導ガイドと注出ヘッドは、例えば、カム装置、並びに/又は平歯車装置及び/若しくは摩擦歯車装置などの歯車装置を介して、機械的に接続されてもよく、それにより、
後退位置から展開位置への注出ヘッドの移動は、流体を排出口に導くために、誘導装置の注出配置への相対的な移動に連動する、誘導装置の注出配置への相対的な移動を引き起こす、若しくは誘導装置の注出配置への相対的な移動によって引き起こされ、かつ/又は、
展開位置から後退位置への注出ヘッドの移動は、流体を廃棄物回収装置に導くために、誘導装置の回収配置への相対的な移動に連動する、誘導装置の回収配置への相対的な移動を引き起こす、若しくは誘導装置の回収配置への相対的な移動によって引き起こされる。
注出ヘッドは、後退位置から展開位置へ、及びその逆に、直線方向に並進するように構成することができる。例えば、飲料調製ユニットは原材料混合モジュールを有し、この原材料混合モジュールは、原材料を混合するための混合位置と、原材料を挿入するためかつ/又は混合モジュールから廃棄物を除去するための移送位置との間で概してこの直線方向に相対的に移動可能な、第1の部分と第2の部分を含む。原材料混合モジュールは、上記したタイプであってもよい。
注出ヘッドは、
本体の外側ハウジング又はフレームの内部に向かって後退位置へ、及び
外側ハウジング又はフレームの外側に向かって展開位置へと移動させるように構成し得る。
例えば、後退位置における注出ヘッドは、外面(例えば、前面)を有し、この外面は外側ハウジング又はフレームと同一平面上(例えば、完全に同一平面上)にある。このことから、後退位置にある注出ヘッドは、本体内に完全に没入させることができる。
本発明を実施するための適切な廃棄物回収装置の例は、欧州特許第1867260号、国際公開第2009/074559号、同第2009/135869号、同第2010/128109号、同第2011/086087号、及び同第2011/086088号に開示されている。
ここで、本発明を概略図を参照して説明する。
移送位置にある原材料混合モジュールと、混合モジュールに移送されるためにローダ上にある原材料カプセルとを有する飲料調製ユニットを有する、本発明によるマシンを概略的に示す。 ローダによって原材料カプセルを混合モジュールへ解放した後の図1のマシンを概略的に示す。 飲料注出の前に原材料混合モジュールが混合位置にあり、飲料注出ヘッドが後退位置にある状態の図1のマシンを概略的に示す。 ヘッドの排出口を経由して飲料をユーザ容器に注出するために飲料注出ヘッドが展開位置にある状態の図1のマシンを概略的に示す。 飲料注出の後に飲料注出ヘッドが後退位置にある状態の図1のマシンを概略的に示す。 飲料注出の後に、混合モジュールが、原材料カプセルが廃棄物回収装置に移送される移送位置にある状態の図1のマシンを概略的に示す。
図1~図6は、本発明に係る飲料マシン1の例示的な実施形態を示す。原材料は、(例えば、「技術分野」の見出しの下で上記したタイプの)原材料カプセル4の形態で供給されてもよい。図1から図6までの順序は、マシン1における原材料(例えば、原材料カプセル4)の供給から、飲料調製後の使用済み原材料(例えば、カプセル4)の除去までの飲料調製順序を示している。
マシン1は本体10を有し、この本体10は、排出口21を経由してユーザ容器配置位置30にある外部のユーザ容器3へ注出する飲料2を調製するための調製ユニット11、12、13、14、15を収容している。例えば、飲料調製ユニット11、12、13、14、15は、図1に示すように、液体(例えば、水)の供給源12と、液体センサ13(例えば、流量計)と、任意の液体供給源又は上記液体供給源12から排出口21へ液体を駆動するためのポンプ14と、流体温度調節器15(ヒータ及び/又は冷却器など)とのうちの少なくとも1つを備えた流れ回路を含む。
マシン1は、飲料注出ヘッド20を有し、この飲料注出ヘッド20は、排出口21を含み、本体10の内部に向かってヘッド後退位置へ(図1、2、3、5、6)、及び本体10から外部に向かってヘッド展開位置(図4)へと本体10に対して移動可能である。例えば、ユーザ容器配置位置30は、ヘッド20が展開位置にあるときに、排出口21の垂直方向下方に配置されている。図4を参照されたい。
図4の矢印Dは、注出ヘッド20の展開位置への移動を示している。図5の矢印Eは、注出ヘッド20の後退位置への移動を示している。
マシン1は、飲料2を排出口21に供給するために調製ユニット11、12、13、14、15を制御する制御ユニット16を含む。例えば、制御ユニット16は、ユーザインターフェース17、17’に接続され、ユーザインターフェース17、17’は、注出ヘッド20上に配置され、注出ヘッド20と共に移動可能であり、例えば、ユーザインターフェース17は、ヘッド20が後退位置にあるときに依然としてユーザがアクセス可能であり、及び/又はユーザインターフェース17’は、展開位置ではユーザがアクセス可能であり、後退位置ではユーザがアクセス不可能である(又は隠されている)。図1及び図4を参照されたい。
飲料注出ヘッド20が後退位置にあるとき、排出口21は本体10内に収納することができる。図1、2、3、5、6を参照されたい。
制御ユニット16は、
飲料調製ユニット11、12、13、14、15が飲料2などの液体を処理するように動作していないときには、飲料注出ヘッド20を後退位置に維持又は残し、かつ/又は
制御ユニット16が排出口21を経由して注出するための液体を処理するように調製ユニット11、12、13、14、15を動作させるときにのみ、飲料注出ヘッド20を展開位置に移動させるように、又はこの位置に維持する若しくは残すように構成されている。
制御ユニット16は、典型的には、飲料注出ヘッド20が展開位置にあるときには、飲料2を調製するために調製ユニット11、12、13、14、15を動作させるように構成されている。
制御ユニット16は、飲料注出ヘッド20が展開位置にあるときに、調製ユニット11、12、13、14、15を保守するために調製ユニット11、12、13、14、15を動作させるように構成してもよく、例えば、排出口21を経由して上記配置位置30にある保守容器に送出される複数人分の飲料に相当する量のスケール除去水を用いたスケール除去などのスケール除去プログラムを実行するように構成してもよい。
制御ユニット16は、飲料注出ヘッド20が展開位置にあるとき、飲料注出ヘッド20が後退位置にあるとき、飲料注出ヘッド20が展開位置へ移動されるとき、又は飲料注出ヘッド20が後退位置へ移動されるときに、残留飲料を排出するために調製ユニット11、12、13、14、15を動作させるように構成されてもよい。例えば、調製ユニット11、12、13、14、15によって廃棄物回収装置19(例えば、本体10内に配置され、任意で本体10から取り外し可能な廃棄物回収装置19)に送出される一人分の飲料に相当する量又はより少量のすすぎ水を用いた水洗など排出口21を水洗するために調製ユニット11、12、13、14、15を動作させる。
飲料注出ヘッド20は、以下の場合のうちの少なくとも1つ、すなわち、
飲料調製ユニット11、12、13、14、15の保守終了時に直ちに、
飲料調製ユニット11、12、13、14、15による一人分の飲料の調製終了時に直ちに、又は終了後、1~15秒の範囲の時間など短時間(3~12秒などであり、例えば、5~10秒)の後に(任意で、飲料注出ヘッド20は、一人分の飲料を調製した後に展開位置に維持され、この短時間の間にユーザが調製ユニット11、12、13、14、15による更なる一人分の飲料の調製を要求することを可能にする)、及び
制御ユニット16に接続された、配置位置30にあるユーザ容器3のセンサ18(任意で、センサ18は光学センサ又は近接センサである)(図4)によって検出しないとき、のうちの少なくとも1つの場合において後退位置へ移動され得る。
飲料注出ヘッド20は、飲料調製又は調製ユニット11、12、13、14、15の保守のユーザ要求に応じて、かつ/又は、制御ユニット16に接続されたセンサ18(任意で、センサ18は、光学センサ又は近接センサである)による配置位置30においてユーザ容器3を検出することに応じて展開位置へ移動されることができる。
飲料調製ユニット11、12、13、14、15は、原材料混合モジュール11を有することができ、この原材料混合モジュール11は、原材料を混合するための混合位置と、原材料4を挿入するためかつ/又は混合モジュール11から廃棄物を除去するための移送位置との間で、例えばモータによって、相対的に移動可能な、第1の部分11’と第2の部分11’’を含む。例えば、モジュール11は、水などの液体の供給源12と流体接続されており、この液体供給源12は、流量計などの液体センサ13と、液体を供給源12からモジュール11へ、次いで排出口21へ駆動するためのポンプ14と、ヒータ及び/又は冷却器などの流体温度調節器15とのうちの1つ以上を介してモジュール11に接続される。図1を参照されたい。
図3の矢印Cは、第1の部分11’と第2の部分11’’の混合位置への相対的な移動を示している。図6の矢印Fは、第1の部分11’と第2の部分11’’の移送位置への相対的な移動を示している。
飲料注出ヘッド20は、本体10内で移動可能な、第1の部分11’及び第2の部分11’’のうちの一方11’に、例えば、カム装置、並びに/又は平歯車装置及び/若しくは摩擦歯車装置などの歯車装置を介して、機械的に接続又は連動されることができ、それにより、注出ヘッド20は、第1の部分11’と第2の部分11’’が混合位置へ相対的に移動されるときに、展開位置へ移動され、第1の部分11’と第2の部分11’’が移送位置へ相対的に移動されるときに、後退位置へ移動される。
第1の部分11’及び第2の部分11’’の上記一方11’は、混合モジュール11の上流部分又は下流部分11’を形成する。
飲料注出ヘッド20及び第1の部分11’及び第2部分11’’のうちの上記一方11’は、注出ヘッド20を動かすことなく第1の部分11’及び第2の部分11’’の相対的な移動を可能にするように、例えば、制御ユニット16によって制御される、磁気アクチュエータなどの接続アクチュエータによって、機械的に切り離し可能とすることができる。
調製ユニット11、12、13、14、15による一人分の飲料2の調製終了前に、又は、調製ユニット11、12、13、14、15による一人分の飲料2の調製終了後、1~15秒の範囲の時間などの短時間内(3~12秒などであり、例えば、5~10秒)に、ユーザが、調製ユニット11、12、13、14、15による更なる一人分の飲料2の調製を要求するときに、展開位置にある飲料注出ヘッド20と混合位置にある第1の部分11’及び第2の部分11’’のうちの上記一方11’とは、混合位置と移送位置との間で第1の部分11’と第2の部分11’’を前後に相対的に移動させるために機械的に切り離される。
制御ユニット16は、例えば、混合モジュール11の詰まりを解消するために、又は1回の飲料調製に相当する量のすすぎ水若しくは調製ユニット11、12、13、14、15によって廃棄物回収装置19(例えば、本体内に配置され、任意で本体10から取り外し可能な廃棄物回収装置19)に送出されるより少量のすすぎ水を用いた水洗など混合モジュール11を水洗するために、後退位置にある注出ヘッド20を第1の部分11’及び第2の部分11’’のうちの上記一方11’から切り離して、第1の部分11’と第2の部分11’’を混合位置へ相対的に移動させ、次いで、第1の部分11’及び第2の部分11’’を移送位置に戻るように相対的に移動させるように構成することができる。
本体10は、混合モジュール11に原材料4を供給するための移送通路40を有することができる。この通路は、廃棄物回収装置19(例えば、本体10内に配置され、任意で本体10から取り外し可能な廃棄物回収装置19)まで延在し得る。
マシン1は、移送通路40に関連付けられた、カプセル4を装填するためのカプセルローダ41を含むことができる。
カプセル4は、例えば、略直線状又はテーパ状の本体であるカプセル本体と、任意で、例えば、カプセル本体の周縁部(例えば、縁又は面)から延在する可撓性又は剛性のフランジである円形周縁環状フランジとを有することができる。
カプセル4は、紅茶、コーヒー、ホットチョコレート、コールドチョコレート、ミルク、スープ又はベビーフードを調製するための風味原材料を収容し得る。
カプセルローダ41は、カプセル4を混合モジュール11から離れて配置して保持するためのカプセル保持配置と、カプセルを混合モジュール11に向かって移送通路40の中で又は中へと解放するためのカプセル解放配置とを有することができる。
ローダ41は、移送通路40に沿ったカプセル4の通過を防止するために移送通路40を塞ぐ位置と、移送通路40に沿ったカプセル4の通過を可能にするために移送通路40を邪魔しない位置との間で、枢動可能かつ/又は並進可能などの移動可能なカプセルゲート41を有してもよい。
図2の矢印Aは、保持配置から解放配置までの通過を示している。図3の矢印Bは、保持配置から解放配置までの通過を示している。
カプセル4を解放する必要があるときにのみ移送通路40を開放するように、カプセル4を混合モジュール11に解放した直後に、ローダ41を解放配置から保持配置に移行させることができる。
ローダ41は、カプセル4の形状と相補的な形状を有することができる。
ローダ41は、制御ユニット16によって制御されるアクチュエータなど、保持配置から解放配置へ、及びその逆に移行するためのアクチュエータを有してもよい。
ローダ41は、カプセルローダ41上のカプセル4の存在を感知し、任意でカプセルのタイプを感知するためのカプセルセンサを有することができる。例えば、混合モジュール11が移送位置にある場合、カプセルローダ41は、感知されたカプセル4を自動的に解放するように制御ユニット16によって制御される。
マシン1は、排出口21の上流かつ調製ユニット11、12、13、14、15の下流に流体誘導ガイド22を含むことができ、流体誘導ガイド22は、調製ユニット11、12、13、14、15が飲料2を処理するように動作していないときに、調製ユニット11、12、13、14、15からの残留液体を廃棄物回収装置19(例えば、本体10内に配置され、任意で本体10から取り外し可能な廃棄物回収装置19)に導くように構成されている。排出口21及び調製ユニット11、12、13、14、15は、誘導ガイド22が調製ユニット11、12、13、14、15からの液体を、
注出ヘッド20が展開位置にあるときに注出配置において排出口21まで導くように、及び
注出ヘッド20が後退位置にあるときに回収配置で廃棄物回収装置19まで導くように、構成し得る。
流体誘導ガイド22は、調製ユニット11、12、13、14、15と流体接続するガイド流入口を有することができ、これにより、ガイド流入口が、
調製ユニットに直接接続されるように(流体誘導ガイドは、注出ヘッド排出口又は廃棄物回収装置に選択的に流体接続するガイド排出口又は排水端部を有する)又は、
調製ユニット11、12、13、14、15から分離されるようになっており、流体誘導ガイドは、
調製ユニット11、12、13、14、15の排出口11a(例えば、調製ユニット11、12、13、14、15のうちの混合モジュール11の排出口)から流出する液体2を回収するための、例えば、漏斗状流路である回収面22a、及び
回収面22aによって回収された液体を注出ヘッド排出口21及び/又は廃棄物回収装置19に導くための少なくとも1つのガイド排出口22’又は排水端部22’’を有し、例えば、このガイド排出口又は排水端部は、このような液体をヘッド排出口又は廃棄物回収装置に選択的に導くための1個のガイド排出口又は排水端部である、又はこのガイド排出口又は排水端部は、このような液体をヘッド排出口21に排出するための第1のガイド排出口又は排水端部22’及びこのような液体を廃棄物回収装置19に導くための第2のガイド排出口又は排水端部22’’である。
流体誘導ガイド22は、制御ユニット16によって制御されるアクチュエータによって、注出配置と回収配置との間で作動されることができる。
流体誘導ガイド22は、本体10及び/又は注出ヘッド20内に完全に収納することができる。
誘導ガイド22及び注出ヘッド20は、例えば、カム装置、並びに/又は平歯車装置及び/若しくは摩擦歯車装置などの歯車装置を介して、機械的に接続することができ、それにより、
後退位置から展開位置への注出ヘッド20の移動は、流体を排出口21に導くために、誘導装置22の注出配置への相対的な移動に連動する、誘導装置22の注出配置への相対的な移動を引き起こす、若しくは誘導装置22の注出配置への相対的な移動によって引き起こされ、かつ/又は、
展開位置から後退位置への注出ヘッド20の移動は、流体を廃棄物回収装置19に導くために、誘導装置22の回収配置への相対的な移動に連動する、誘導装置22の回収配置への相対的な移動を引き起こす、若しくは誘導装置22の回収配置への相対的な移動によって引き起こされる。
注出ヘッド20は、後退位置から展開位置へ、及びその逆に、直線方向11’’’(図2)に沿って並進するように構成することができる。例えば、飲料調製ユニット11、12、13、14、15は、任意の原材料混合モジュール又は上記原材料混合モジュール11を有し、この原材料混合モジュール11は、原材料を混合するための混合位置と、原材料4を挿入するためかつ/又は混合モジュール11から廃棄物を除去するための移送位置との間で、概して直線方向11’’’に相対的に移動可能な、第1の部分11’と第2の部分11’’を含む。
注出ヘッド20は、本体10の外側ハウジング又はフレーム10’の内部に向かって後退位置へ、及び外側ハウジング又はフレーム10’の外側に向かって展開位置へと移動させるように構成することができる。例えば、後退位置における注出ヘッド20は、外面25(例えば、前面25)を有し、この外面は外側ハウジング又はフレーム10’と同一平面上(例えば、完全に同一平面上)にある。

Claims (14)

  1. 飲料(2)を調製し、注出するためのマシン(1)であって、
    ユーザ容器配置位置(30)にある外部のユーザ容器(3)に排出口(21)を経由して注出される前記飲料(2)を調製するための調製ユニット(11、12、13、14、15)を収容する本体(10)と、
    前記排出口(21)を含み、前記本体(10)の内部に向かってヘッド後退位置へ、及び前記本体(10)から外部に向かってヘッド展開位置へと前記本体(10)に対して移動可能である飲料注出ヘッド(20)と、
    前記飲料(2)を前記排出口(21)に供給するために前記調製ユニット(11、12、13、14、15)を制御するための制御ユニット(16)とを備える、マシンにおいて、
    前記制御ユニット(16)は、
    前記飲料調製ユニット(11、12、13、14、15)が液体を処理するために動作していないときに、前記飲料注出ヘッド(20)を前記後退位置に維持する若しくは残すように構成されており、前記制御ユニット(16)は、典型的には、前記飲料注出ヘッド(20)が前記展開位置にあるときに、前記飲料(2)を調製するために前記飲料調製ユニット(11、12、13、14、15)を動作させるように構成されており、かつ/又は
    前記制御ユニット(16)が、前記排出口(21)を経由して注出するための液体を処理するために前記調製ユニット(11、12、13、14、15)を動作させるときにのみ、前記飲料注出ヘッド(20)を前記展開位置へ移動させるように、又は前記展開位置に維持する若しくは残すように構成されており、
    前記飲料調製ユニット(11、12、13、14、15)は原材料混合モジュール(11)を有し、前記原材料混合モジュール(11)は、カプセル(4)の形態で供給される原材料を含む原材料を混合するための混合位置と、前記カプセル(4)を挿入するためかつ/又は前記混合モジュール(11)から廃棄物を除去するための移送位置との間で相対的に移動可能な第1の部分(11’)と第2の部分(11’’)を備えることを特徴とする、マシン(1)。
  2. 前記制御ユニット(16)は、前記飲料注出ヘッド(20)が前記展開位置にあるときに、前記調製ユニット(11、12、13、14、15)を保守するために前記調製ユニット(11、12、13、14、15)を動作させるように構成されている、請求項1に記載のマシン(1)。
  3. 前記制御ユニット(16)は、前記飲料注出ヘッド(20)が前記展開位置にあるとき、前記飲料注出ヘッド(20)が前記後退位置にあるとき、前記飲料注出ヘッド(20)が前記展開位置へ移動されるとき、又は前記飲料注出ヘッド(20)が前記後退位置へ移動されるときに、残留飲料を排出するために前記調製ユニット(11、12、13、14、15)を動作させるように構成されている、請求項1又は2に記載のマシン(1)。
  4. 前記飲料注出ヘッド(20)は、
    前記飲料調製ユニット(11、12、13、14、15)の保守終了時に直ちに、
    前記飲料調製ユニット(11、12、13、14、15)による一人分の飲料の調製終了時に直ちに、又は調製終了の短時間後に、及び
    前記制御ユニット(16)に接続されたセンサ(18)によって前記配置位置(30)においてユーザ容器(3)を検出しないときに
    のうちの少なくとも1つの場合に、前記後退位置へ移動される、請求項1~3のいずれか一項に記載のマシン(1)。
  5. 前記飲料注出ヘッド(20)は、
    飲料調製のユーザ要求又は前記調製ユニット(11、12、13、14、15)の保守のユーザ要求に応じて、かつ/又は
    前記制御ユニット(16)に接続されたセンサ(18)によって前記配置位置(30)においてユーザ容器(3)を検出することに応じて、前記展開位置へ移動される、請求項1~4のいずれか一項に記載のマシン(1)。
  6. 前記飲料注出ヘッド(20)は、前記本体(10)内で移動可能な、前記第1の部分及び第2の部分(11’、11’’)のうちの一方(11’)に機械的に接続又は連動され、それにより、前記注出ヘッド(20)は、
    前記第1の部分(11’)と前記第2の部分(11’’)が前記混合位置へ相対的に移動されるときに、前記展開位置へ移動されるように、
    前記第1の部分(11’)と前記第2の部分(11’’)が前記移送位置へ相対的に移動されるときに、前記後退位置へ移動されるようになっている、請求項に記載のマシン(1)。
  7. 前記飲料注出ヘッド(20)と前記第1の部分及び第2の部分(11’、11’’)のうちの前記一方(11’)とは、前記注出ヘッド(20)を動かすことなく前記第1の部分(11’)と前記第2の部分(11’’)の相対的な移動を可能にするために、機械的に切り離し可能である、請求項に記載のマシン(1)。
  8. 前記調製ユニット(11、12、13、14、15)による一人分の飲料(2)の調製終了前に、又は、
    前記調製ユニット(11、12、13、14、15)による一人分の飲料(2)の調製終了後の短時間内に、
    ユーザが、前記調製ユニット(11、12、13、14、15)による更なる一人分の飲料(2)の調製を要求するときに、前記展開位置にある前記飲料注出ヘッド(20)と前記混合位置にある前記第1の部分及び第2の部分(11’、11’’)のうちの前記一方(11’)とは、前記混合位置と前記移送位置との間で前記第1の部分(11’)と前記第2の部分(11’’)を前後に相対的に移動させるために機械的に切り離される、請求項に記載のマシン(1)。
  9. 前記制御ユニット(16)は、前記後退位置にある前記注出ヘッド(20)を前記第1の部分及び第2の部分(11’、11’’)のうちの前記一方(11’)から切り離して、前記第1の部分(11’)と前記第2の部分(11’’)を前記混合位置へ相対的に移動させ、次いで、前記第1の部分(11’)と前記第2の部分(11’’)を前記移送位置に戻るように相対的に移動させるように構成されている、請求項又はに記載のマシン(1)。
  10. 前記本体(10)は、前記混合モジュール(11)に前記カプセル(4)を供給するための移送通路(40)を有する、請求項のいずれか一項に記載のマシン(1)。
  11. 前記マシンは、前記移送通路(40)に関連付けられた、前記カプセル(4)を装填するためのカプセルローダ(41)を備えており、
    前記カプセルローダ(41)は、
    前記カプセル(4)を前記混合モジュール(11)から離して保持するためのカプセル保持配置、及び
    前記カプセルを前記混合モジュール(11)に向かって前記移送通路(40)の中で又は中へと解放するためのカプセル解放配置
    を有する、請求項10に記載のマシン(1)。
  12. 前記マシンは、前記排出口(21)の上流かつ前記調製ユニット(11、12、13、14、15)の下流に流体誘導ガイド(22)を有しており、前記誘導ガイド(22)は、前記調製ユニット(11、12、13、14、15)が飲料(2)を処理するために動作していないときに、前記調製ユニット(11、12、13、14、15)からの残留液体を廃棄物回収装置(19)に導くように構成されている、請求項1~11のいずれか一項に記載のマシン。
  13. 前記誘導ガイド(22)と前記注出ヘッド(20)は、機械的に接続され、それにより、
    前記後退位置から前記展開位置への前記注出ヘッド(20)の移動は、流体を前記排出口(21)に導くために、前記誘導装置(22)の注出配置への相対的な移動に連動する、前記誘導装置(22)の前記注出配置への相対的な移動を引き起こす、若しくは前記誘導装置(22)の前記注出配置への相対的な移動によって引き起こされるように、かつ/又は、
    前記展開位置から前記後退位置への前記注出ヘッド(20)の移動は、流体を前記廃棄物回収装置(19)に導くために、前記誘導装置(22)の回収配置への相対的な移動に連動する、前記誘導装置(22)の前記回収配置への相対的な移動を引き起こす、若しくは前記誘導装置(22)の前記回収配置への相対的な移動によって引き起こされるように
    なっている、請求項12に記載のマシン(1)。
  14. 前記注出ヘッド(20)は、前記後退位置から前記展開位置へ、及びその逆に、直線方向(11’’’)に並進するように構成されており、かつ/又は、
    前記注出ヘッド(20)は、前記本体(10)の外側ハウジング又はフレーム(10’)の内部に向かって前記後退位置へ、及び前記外側ハウジング又はフレーム(10’)の外部に向かって展開位置へと移動するように構成されている、請求項1~13のいずれか一項に記載のマシン(1)。
JP2018508157A 2015-09-04 2016-09-02 人間工学的排出口を備えた飲料マシン Active JP6998299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
USPCT/US2015/048691 2015-09-04
USPCT/US2015/048691 2015-09-04
PCT/EP2016/070680 WO2017037212A1 (en) 2015-09-04 2016-09-02 Beverage machine with ergonomic outlet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526084A JP2018526084A (ja) 2018-09-13
JP6998299B2 true JP6998299B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=54140737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508157A Active JP6998299B2 (ja) 2015-09-04 2016-09-02 人間工学的排出口を備えた飲料マシン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10849456B2 (ja)
EP (1) EP3344099B1 (ja)
JP (1) JP6998299B2 (ja)
CN (1) CN107920684B (ja)
AU (1) AU2016316786B2 (ja)
BR (1) BR112018002158A2 (ja)
CA (1) CA2995147C (ja)
ES (1) ES2762975T3 (ja)
PT (1) PT3344099T (ja)
RU (1) RU2721090C2 (ja)
WO (1) WO2017037212A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017323398B2 (en) 2016-09-09 2022-12-08 Société des Produits Nestlé S.A. Beverage machine with ergonomic handling
WO2018219984A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Nestec Sa Beverage machine with a collapsible interface
US11517136B2 (en) 2017-06-01 2022-12-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Beverage machine with a stabilizing foot
CN110662468B (zh) * 2017-06-01 2022-04-29 雀巢产品有限公司 具有人体工学电源开关的饮料机器
WO2018219985A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Nestec Sa Beverage machine with a storable dispensing head
EP3638085B1 (en) 2017-06-13 2020-12-30 Société des Produits Nestlé S.A. Beverage preparation machine with capsule recognition
US11957270B2 (en) 2018-02-09 2024-04-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Beverage preparation machine with capsule recognition
AU2019233586A1 (en) 2018-03-14 2020-08-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Beverage machine with a non-homogeneous ingredient extraction configuration
BR112020015751A2 (pt) 2018-03-14 2020-12-08 Société des Produits Nestlé S.A. Máquina de bebidas com abertura de escoamento controlada
AU2019233589A1 (en) 2018-03-14 2020-08-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Beverage machine with a controlled capsule piercing
AU2019235388A1 (en) 2018-03-14 2020-08-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Beverage machine with a partly closed dispensing face
CN112638213B (zh) * 2018-09-27 2023-10-31 雀巢产品有限公司 具有致动分配装置的饮料机
WO2020064982A1 (en) 2018-09-27 2020-04-02 Société des Produits Nestlé SA Adaptive service unit of a beverage machine
EP3893704A1 (en) 2018-12-12 2021-10-20 Société des Produits Nestlé S.A. Beverage preparation machine with capsule recognition
US20240130561A1 (en) * 2019-10-30 2024-04-25 Novadelta - Comércio E Indústria De Cafés, Lda Systems and processes for preparing beverages with enhanced actuation of operation cycles
EP4052621A1 (en) * 2019-10-31 2022-09-07 Novadelta-Comércio e Industria de Cafés, Lda. Systems and processes for preparing beverages with enhanced detection of actuation states
CA3166462A1 (en) 2020-02-05 2021-08-12 Societe Des Produits Nestle S.A. Beverage preparation machine with capsule recognition
JP2023512515A (ja) 2020-02-05 2023-03-27 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー カプセルを認識する飲料調製マシン
CN112907673B (zh) * 2021-03-19 2021-10-22 深圳创维-Rgb电子有限公司 定位方法、装置、终端设备以及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501379A (ja) 2004-06-04 2008-01-24 ペテバン・ソシエテ・アノニム 飲料を調製するための方法および装置
JP2008519587A (ja) 2004-11-11 2008-06-12 ネステク ソシエテ アノニム ミルクベースの混合物を製造するための自浄式ミキシングヘッドおよびそのようなミキシングヘッドを備える飲料製造機
JP2013519443A (ja) 2010-02-12 2013-05-30 コリグ インク 加熱タンクへの水の自動送達を伴う飲料形成方法及び装置
US20130247771A1 (en) 2010-12-01 2013-09-26 Nestec S.A. Simple user-interface for a beverage machine
JP2013544173A (ja) 2010-12-01 2013-12-12 ネステク ソシエテ アノニム 信頼性の高いユーザーインジケータ付き飲料機
JP2015507994A (ja) 2012-02-28 2015-03-16 ネステク ソシエテ アノニム 液滴管理を伴う飲料調製マシン
JP2015509802A (ja) 2012-03-16 2015-04-02 ネステク ソシエテ アノニム 洗浄可能な淹出ヘッドを有する飲料調製マシン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1310366B1 (it) * 1999-05-04 2002-02-13 Euromatik Srl Dispositivo di alimentazione di cialde monodose precompresse nellemacchine per la produzione di bevande di caffe' espresso.
ITMI20061376A1 (it) * 2006-07-14 2008-01-15 De Longhi Spa Apparato per la produzione di una bevanda di caffe'e procedimento di caricamento del contenitore di detto apparato
BR112012007816A2 (pt) * 2009-10-05 2016-08-30 Nestec Sa dispositivo para extração de cápsula ergonômica
US9149152B2 (en) * 2010-05-21 2015-10-06 Nestec S.A. Ergonomic dispenser interface
CN102905586B (zh) * 2010-05-21 2015-11-25 雀巢产品技术援助有限公司 可存储的热水或蒸汽输送装置
IT1403148B1 (it) * 2010-11-23 2013-10-04 Lavazza Luigi Spa Apparecchio e sistema per la preparazione di bevande, in particolare bevande a base di latte, quali cappuccino, cioccolata e simili.
US8850958B2 (en) * 2011-12-27 2014-10-07 Whirlpool Corporation Coffee maker with drip stop supporting single serve and carafe operation
RU2613773C2 (ru) * 2012-04-24 2017-03-21 Нестек С.А. Пользовательский интерфейс для устройства для приготовления напитков
EP2840945B1 (en) * 2012-04-25 2019-04-10 Nestec S.A. Combination of a device for programming a capsule to deliver a beverage and a capsule
GB2504947B (en) * 2012-08-13 2015-01-14 Kraft Foods R & D Inc Beverage preparation machines

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501379A (ja) 2004-06-04 2008-01-24 ペテバン・ソシエテ・アノニム 飲料を調製するための方法および装置
JP2008519587A (ja) 2004-11-11 2008-06-12 ネステク ソシエテ アノニム ミルクベースの混合物を製造するための自浄式ミキシングヘッドおよびそのようなミキシングヘッドを備える飲料製造機
JP2013519443A (ja) 2010-02-12 2013-05-30 コリグ インク 加熱タンクへの水の自動送達を伴う飲料形成方法及び装置
US20130247771A1 (en) 2010-12-01 2013-09-26 Nestec S.A. Simple user-interface for a beverage machine
JP2013544173A (ja) 2010-12-01 2013-12-12 ネステク ソシエテ アノニム 信頼性の高いユーザーインジケータ付き飲料機
JP2015507994A (ja) 2012-02-28 2015-03-16 ネステク ソシエテ アノニム 液滴管理を伴う飲料調製マシン
JP2015509802A (ja) 2012-03-16 2015-04-02 ネステク ソシエテ アノニム 洗浄可能な淹出ヘッドを有する飲料調製マシン

Also Published As

Publication number Publication date
US20190059639A1 (en) 2019-02-28
RU2018111720A3 (ja) 2020-02-28
BR112018002158A2 (pt) 2018-09-18
CN107920684B (zh) 2020-11-06
WO2017037212A1 (en) 2017-03-09
CA2995147A1 (en) 2017-03-09
EP3344099A1 (en) 2018-07-11
CN107920684A (zh) 2018-04-17
US10849456B2 (en) 2020-12-01
AU2016316786B2 (en) 2021-08-12
PT3344099T (pt) 2020-01-27
RU2721090C2 (ru) 2020-05-15
CA2995147C (en) 2023-12-12
RU2018111720A (ru) 2019-10-04
AU2016316786A1 (en) 2018-01-25
EP3344099B1 (en) 2019-10-23
ES2762975T3 (es) 2020-05-26
JP2018526084A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998299B2 (ja) 人間工学的排出口を備えた飲料マシン
JP6910344B2 (ja) 人間工学的ユーザインターフェースを備えた飲料マシン
JP7364464B2 (ja) 人間工学的取り扱い部を備えた飲料マシン
CN105030070B (zh) 饮品烹制装置及方法
JP5548831B2 (ja) 調合飲料機器及び方法
EP2531084B1 (en) Beverage dispenser with safe cleaning arrangement
JP2013506474A (ja) カートリッジ式抽出装置
UA115568C2 (uk) Блок заварювання для приготування харчового продукту
KR20150072417A (ko) 식품 제조 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211015

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150