JP6997759B2 - 多層構造体、多層フィルム、およびそれから形成されるパッケージ - Google Patents

多層構造体、多層フィルム、およびそれから形成されるパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP6997759B2
JP6997759B2 JP2019504685A JP2019504685A JP6997759B2 JP 6997759 B2 JP6997759 B2 JP 6997759B2 JP 2019504685 A JP2019504685 A JP 2019504685A JP 2019504685 A JP2019504685 A JP 2019504685A JP 6997759 B2 JP6997759 B2 JP 6997759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
polyolefin
weight
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523154A (ja
Inventor
ジョアン・ガルガラカ・ジュニア
ニコラス・カルドーソ・マッツォーラ
ラファエラ・デ・フォッギ・カリオーリ
マルセロ・デルマー・カントゥ
ジョージ・カミネロ・ゴメス
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019523154A publication Critical patent/JP2019523154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997759B2 publication Critical patent/JP6997759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

実施形態は、多層構造体、多層フィルム、およびそれから形成されるパッケージに関する。
いくつかのパッケージは、パッケージの容積を周囲の環境に対して閉じるためにシールを使用する場合がある。このようなシールは、後に開封される可能性がある。確実に、かつ再現可能に開封するシールは、様々な用途のために望ましくあり得る。
本開示は、ポリオレフィンシーラント層と、ポリオレフィンシーラント層上の結合層であって、結合層は、ポリオレフィンと無水マレイン酸グラフト(MAH)ポリマーとを含み、MAHポリマーの総量は、結合層の総重量パーセントの15重量パーセント~50重量パーセントであり、ポリオレフィンは、高圧低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレンアクリル酸コポリマー、エチレン(メタ)アクリル酸コポリマー、プロピレン系プラストマー、アイオノマー、ポリブチレン、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される、結合層と、結合層の直接上にあるバリア層と、を含む多層構造体を提供する。
本開示は、ポリオレフィンシーラント層と、ポリオレフィンシーラント層上の結合層であって、結合層は、ポリオレフィンと無水マレイン酸グラフト(MAH)ポリマーとを含み、MAHポリマーの総量は、結合層の総重量パーセントの30重量パーセント~50重量%パーセントであり、ポリオレフィンは、高圧低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレンアクリル酸コポリマー、エチレン(メタ)アクリル酸コポリマー、プロピレン系プラストマー、アイオノマー、ポリブチレン、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される、結合層と、結合層の直接上にあるバリア層と、を含む多層構造体を提供する。
本開示は、第1のフィルムおよび第2のフィルムを含む多層フィルムであって、少なくとも第1のフィルムまたは第2のフィルムが、ポリオレフィンシーラント層と、ポリオレフィンシーラント層上の結合層であって、結合層は、ポリオレフィンと、結合層の総重量パーセントの35重量パーセント~50重量パーセントの範囲の無水マレイン酸グラフト(MAH)ポリマーを含み、ポリオレフィンは、ポリプロピレン系プラストマーと低密度ポリエチレン(LDPE)とのブレンドをさらに含み、多層フィルムが、第1のフィルムと第2のフィルムとの間の界面の少なくとも一部に沿って凝集破壊する、結合層と、結合層の直接上にあるバリア層と、を含む多層フィルムを提供する。
本開示の上記概要は、本開示の各開示された実施形態またはすべての実施を説明することを意図するものではない。以下の説明は、例示的な実施形態をより具体的に例示するものである。本出願全体にわたるいくつかの場所では、種々の組み合わせで使用され得る例の一覧を通じてガイダンスが提供される。どの場合も、列挙された一覧は、代表的なグループとしてのみ機能し、排他的な一覧として解釈されるべきではない。
本開示による多層構造体の一例を使用して形成されたシールの一例を示す。 本開示による多層構造体の一例を使用して形成されたシールの一例を示す。 本開示による多層構造体の一例を使用して形成されたシールの一例を示す。 本開示による、剥離力の量と、結合層に含まれた無水マレイン酸グラフト(MAH)ポリマーの量との関係を示す。 本開示による、シール力の量と温度との関係の一例を示す。 本開示による、シール力と温度との関係の別の例を示す。 本開示による、シール力と圧力との関係を示す。 本開示による、シール力を測定するために使用される装置の一例の概略を示す。 本開示による、シール力を測定するために使用される装置の一例の概略を示す。 本開示による、シール力を測定するために使用される装置の一例の概略を示す。
特定の開封機構を介して確実に開封するシールは、様々な用途のために所望され得る。例えば、様々な異なるパッケージと蓋の組成物(例えば、硬質容器と蓋、可撓性のある容器と蓋)において機械的に再現可能であり、かつ審美的に望ましいシールを確保するためにシールが凝集破壊を介して開封することが望ましい場合がある。しかしながら、シールが開封する特定の開封機構は、とりわけ、シールの組成、シールの厚さ、および/またはシール条件(時間、圧力、温度など)の関数であり得る。また、シールが、酸素バリア特性などの様々なバリア特性を有することが望ましい場合がある。しかしながら、バリア特性、および凝集破壊などを介して確実な開封機構を提供しようとする様々なシールは、少なくとも7つの層を使用する場合があり、したがって、異なる組成物を使用するなどの他の難点の中でも、いくつかの用途に対して望ましくないほど厚い場合がある(例えば、合計で少なくとも7つの層および/または250ミクロンを超える厚さを有する)。結果として、いくつかの実施形態では、バリア特性を提供することができ、および/または種々の用途において(例えば、所望の厚さを有する)様々なシール条件で使用され得る特定の開封機構を介して確実に開封する多層構造体の必要性が残っている。
したがって、本開示の実施形態は、多層構造体、多層フィルム、およびそれから形成されるパッケージを対象とする。特に、多層構造体および多層フィルムは、いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるように、他の手法の構造体および多層フィルムよりも少ない層および/または望ましくはより少ない厚さを含み、さらに、凝集破壊を介して確実かつ再現可能に開封することを提供する。
本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、同じまたは異なる種類にかかわらず、モノマーを重合することによって調製されたポリマー化合物を指す。したがって、ポリマーという一般的な用語は、ホモポリマーという用語(微量の不純物がポリマー構造に組み込まれ得るという理解の下に、1種類のみのモノマーから調製されたポリマーを指すために用いられる)、および本明細書において以下に定義されるインターポリマーという用語を包含する。微量の不純物(例えば、触媒残渣)が、ポリマー中および/またはポリマー内に組み込まれていることがある。
本明細書で使用される場合、「インターポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されるポリマーを指す。インターポリマーという一般的な用語は、コポリマー(2つの異なるタイプのモノマーから調製されたポリマーを指すのに使用される)、および3つ以上の異なる種類のモノマーから調製されたポリマーを含む。
本明細書で使用される場合、「オレフィン系ポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、大部分の量の重合オレフィンモノマー、例えば、エチレンまたはプロピレン(ポリマーの重量に基づく)を含み、任意に、少なくとも1つのコモノマーを含有し得るポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「エチレン系ポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、大部分の量の重合エチレンモノマー(ポリマーの重量に基づいて)を含み、任意に、少なくとも1つのコモノマーを含有し得るポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「エチレン/α-オレフィンインターポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、大部分の量の重合エチレンモノマー(インターポリマーの重量に基づいて)および少なくとも1つのα-オレフィンを含むインターポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「エチレン/α-オレフィンコポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、2つのみのモノマーの種類として、大部分の量の重合エチレンモノマー(コポリマーの重量に基づいて)およびα-オレフィンを含むコポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「プロピレン系ポリマー」という用語は、本明細書で使用される場合、大部分の量の重合プロピレンモノマー(ポリマーの重量に基づいて)を含み、任意に、少なくとも1つのコモノマーを含み得るポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「組成物」という用語は、本明細書で使用される場合、組成物、ならびに組成物の材料から形成される反応生成物および分解生成物を含む材料の混合物を含む。
本明細書で使用される場合、「ブレンド」または「ポリマーブレンド」という用語は、本明細書で使用される場合、2つ以上のポリマーの混合物を指す。ブレンドは、混和性であってもなくてもよい(分子レベルで相分離していない)。ブレンドは、相分離していてもしていなくてもよい。ブレンドは、透過電子分光法、光散乱、X線散乱、および当該技術分野で既知の他の方法から判定されたときに、1つ以上のドメイン構成を含有してもしなくてもよい。ブレンドは、マクロレベル(例えば、溶融ブレンド樹脂もしくは配合)またはミクロレベル(例えば、同じ反応器内での同時成形)で2つ以上のポリマーを物理的に混合することによって達成されてもよい。
本明細書で使用される場合、「アイオノマー」という用語は、本明細書で使用される場合、イオンのリンクを提供するようにカチオンで変性されたポリエチレン系コポリマーを意味する(または含む)。これらのコポリマーは、周知であり、The Wiley Encyclopedia of Packaging TechnologyまたはEngineering and Specialty Thermoplastics,Polyolefins and Styrenicsのハンドブックに記載されている。
本明細書で使用される場合、「環状オレフィンコポリマー」および「COC」という用語は、周知であり、例えば、EP-A-0 407 870、EP-A-0 485 893、EP-A-0 503 422、およびDE-A-40 36 264に記載され、これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
図1は、本発明による、多層構造体の一例を用いて形成されたシールの一例を示す。図1Aに示すように、このような第1のフィルム10に形成されたものなどの多層構造体は、バリア層11、結合層12、およびポリオレフィンシーラント層13を含み得る。同様に、第2のフィルム20は、バリア層21、結合層22、およびポリオレフィンシーラント層23を含み得る。
特に、バリア層(例えば、バリア層11)は、介在層(例えば、介在連携層)を使用してもよい他の方法とは対照的に、結合層(例えば、結合層12)の直接上にある。本明細書で使用される場合、要素が別の要素の「直接上にある」、「直接接続される」、または「直接連結される」と言及されるとき、それは、いかなる介在要素も存在しない状態で直接上にある、直接接続されている、または直接連結されていることが理解される。同様に、要素が別の要素の「上にある」、「接続される」、または「連結される」と言及されるとき、それは、他の要素の上にあり得る、接続され得る、もしくは連結され得るか、または介在要素が存在してもよいことが理解されるであろう。
図1は、結合層を含む第1のフィルム10と第2のフィルム20の各々を示しているが、本開示は、そのように限定されない。むしろ、いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるように、第1のフィルム10または第2のフィルム20の一方は、結合層を含むフィルムを含み得るが、第1のフィルム10または第2のフィルム20の他方は、市販の熱成形フィルム(結合層がないものなど)を代わりに含み得る。
様々な実施形態において、第1のフィルム10または第2のフィルム20は、3層から5層の層の総数を有し得る。例えば、図1Aに示すように、第1のフィルムは、合計で3つの層を含み得、第2のフィルム20は、合計で3つの層を含み得る。しかしながら、本開示は、そのように限定されない。むしろ、第1のフィルム10および/または第2のフィルム20の層の総数は、変えることができる。例えば、フィルム10は、図1Aに示されるような同じ層を含み得るが、バリア層、連携層、および/または別の種類の層などの1つ以上のさらなるの層を追加し得る。このように、いくつかの実施形態では、第1のフィルム10は、3層から11層の層の総数を含み得る。同様に、いくつかの実施形態では、第1のフィルム10は、3層から11層の層の総数を含み得る。
図1Aでは、第1および第2のフィルムの各々のポリオレフィンシーラント層は、互いに対向している。図1Bでは、ポリオレフィンの2つのシーラント層は、シール領域30(すなわち、シール)に融合されている。図1Cは、第1および第2のフィルムを引っ張って離すための力の適用後のシール領域30を示す。図1Cに見られるように、第1のフィルムおよび第2のフィルムは、第1のフィルムの結合層12内の凝集破壊によって分離されている。代替として、またはさらに、凝集破壊は、いくつかの実施形態において、第2のフィルム20の結合層22で生じ得る。
様々な実施形態では、多層構造体(第1のフィルム10および第2のフィルム20で形成された)は、50ミクロン~250ミクロンの厚さを有する。50~250ミクロンのすべての個々の値および部分範囲が含まれ、例えば、多層構造体は、50ミクロン、70ミクロン、100ミクロン、または120ミクロンの下限から250ミクロン、220ミクロン、200、または160ミクロンの上限までを有し得る。
様々な実施形態では、ポリオレフィンシーラント層(例えば、ポリオレフィンシーラント層13および/またはポリオレフィンシーラント層23)は、ポリエチレンポリマー、ポリエチレンコポリマー、ポリブチレンポリマー、ポリブチレンコポリマー、ポリプロピレンポリマーもしくはポリプロピレンコポリマー、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーから形成され得る。
種々の実施形態では、シーラント層は、LLDPE、オレフィン系プラストマー、およびアイオノマーから選択される1~100重量パーセントの1つ以上のポリマーから、任意に、COC、HDPE、ならびにPPおよびPP系コポリマーから選択される1~50重量パーセントの1つ以上の材料から形成され得る。LLD PE、オレフィン系プラストマー、およびアイオノマーから選択される1~100重量パーセントの1つ以上のポリマーのすべての個々の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、開示され、例えば、そのような成分の量は、1、15、30、45、60、75、または90重量パーセントの下限から10、25、40、55、70、85、または100重量パーセントの上限までの範囲にあってもよい。例えば、LLD PE、オレフィン系プラストマー、およびアイオノマーから選択される1つ以上のポリマーの量は、1~100重量パーセント、あるいは代替的に、50~100重量パーセント、あるいは代替的に、1~50重量パーセント、あるいは代替的に、25~75重量パーセント、あるいは代替的に40~80重量パーセントにあり得る。存在する場合、COC、HDPE、およびPPから選択される1つ以上の材料の量は、1~50重量パーセントの範囲にあり得る。1~50重量パーセントのすべての個々の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、開示され、例えば、そのような成分の量は、1、10、20、30、または40重量パーセントの下限から5、15、25、35、45、または50重量パーセントの上限までの範囲にあり得る。例えば、COC、HDPE、およびPPから選択される1つ以上の材料の量は、1~50重量パーセント、あるいは代替的に、1~25重量パーセント、あるいは代替的に、25~50重量パーセント、あるいは代替的に、10~25重量パーセントの範囲にあり得る。
いくつかの実施形態では、シーラント層は、LLDPE、オレフィン系プラストマー、およびアイオノマーから選択される1~100重量パーセントの1つ以上のポリマーから、任意に、LDPEから選択される20~99重量パーセントの1つ以上の材料から形成される。LLDPE、オレフィン系プラストマー、およびアイオノマーから選択される1~100重量パーセントの1つ以上のポリマーのすべての個々の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、開示され、例えば、そのような成分の量は、1、15、30、45、60、75、または90重量パーセントの下限から10、25、40、55、70、85、または100重量パーセントの上限までの範囲にあってもよい。例えば、LLD PE、オレフィン系プラストマー、およびアイオノマーから選択される1つ以上のポリマーの量は、1~100重量パーセント、あるいは代替的に、50~100重量パーセント、あるいは代替的に、1~50重量パーセント、あるいは代替的に、25~75重量%、あるいは代替的に、40~80重量%であり得る。LDPEから選択される20~99重量パーセントの1つ以上の材料のすべての個々の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、開示され、例えば、存在する場合、LDPEから選択される1つ以上の材料の量は、20、30、40、50、60、70、80、または90重量パーセントの下限から25、35、45、55、5、75、85、95、または99重量パーセントの上限までの範囲にあってもよい。例えば、存在する場合、LDPEから選択される1つ以上の材料の量は、20~99重量パーセント、あるいは代替的に、50~99重量パーセント、あるいは代替的に、20~50重量パーセントの範囲にあってもよい。
いくつかの実施形態では、シーラント層は、HDPEから成り得る。例示的なHDPEは、The Dow Chemical Companyから市販されているDOWLEX 2050BおよびDOWLEX 2049Bを含むDOWLEXという商品名で販売されているものを含む。しかしながら、いくつかの実施形態では、シーラント層は、LDPEから成り得る。例示的なLDPEは、640i、LDPE 219M、LDPE 132i、LDPE 515E、LDPE 301Eを含み、すべてThe Dow Chemical Companyから市販されている。
本明細書で使用される場合、結合層(例えば、結合層12および/または結合層21)は、ポリオレフィンおよびマレイン酸グラフト化無水物(MAH)ポリマーを含み得る。ポリオレフィンは、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレンアクリル酸コポリマー、エチレン(メタ)アクリル酸コポリマー、プロピレン系プラストマー、アイオノマー、またはそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
様々な実施形態では、結合層のポリオレフィンは、任意の1つ以上のポリマーブレンドから形成され得、それらの各々は、第1のポリマー(例えば、エラストマー性プロピレン系ポリマー)および第2のポリマーを含み、第2のポリマーは、高圧低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレンアクリル酸コポリマー、エチレン(メタ)アクリル酸コポリマーおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。そのようなポリマーブレンドの様々な組み合わせは、例えば、米国特許第7,863,383号およびPCT公開W02013/101931号に記載され、これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
すなわち、結合層中のポリオレフィンは、少なくとも2つのポリオレフィン(例えば、2つの以上のポリオレフィンのブレンド)を含み得る。例えば、結合層中のポリオレフィンは、いくつかの実施形態において、ポリプロピレン系プラストマーおよび低密度ポリエチレン(LDPE)を含み得る。ポリプロピレン系プラストマーは、結合層中のポリオレフィンの総重量パーセントの50重量パーセント~73.4重パーセントであり得、LDPEは、結合層中のポリオレフィンの総重量の25重量パーセント~49重量パーセントであり得る。50~73.4重量パーセント、同様に25~49重量パーセントのすべての個々の値および部分範囲が含まれる。例えば、ポリオレフィン層は、他の可能性の中でも、約73.4重量パーセントのポリプロピレン系プラストマーおよび約25重量パーセントのLDPE、または約50重量パーセントのポリプロピレン系プラストマーおよび約49重量パーセントのLDPEを含み得る。
結合層中のポリオレフィンは、結合層の総重量の50重量パーセント~95重量パーセントであり得る。50~95重量パーセントのすべての個々の値および部分範囲が含まれる。いくつかの実施形態では、結合層中のポリオレフィンは、結合層の総重量の50重量パーセント~70重量パーセントおよび/または65重量パーセントであり得る。例えば、結合層中のポリオレフィンが、結合層中のポリオレフィンの50重量パーセント~70重量パーセントを構成する場合、ポリオレフィンは、特定のポリマーブレンド(例えば、実施例の樹脂8を参照されたい)であり得る。
様々な実施形態では、結合層中のポリオレフィンは、0.860グラム/センチメートル~0.930グラム/センチメートルの密度(ASTM D792に従って測定される)および0.5グラム/10分~5.0グラム/10分のメルトインデックスを有する。0.860グラム/センチメートル~0.930グラム/センチメートル、同様に、0.5グラム/10分~5.0グラム/10分のすべての個々の値および部分範囲が含まれる。例えば、結合層中のポリオレフィンは、約0.911グラム/センチメートルの密度を有し得る。ポリオレフィンは、いくつかの実施形態において、他の種類の添加剤の中でも、酸化防止添加剤などの様々な添加剤を含む。
述べたように、結合層は、MAHポリマーを含む。MAHポリマーの例としては、マレイン化ポリエチレン、マレイン化ポリプロピレン、マレイン化スチレン-エチレン-ブテン-スチレントリブロックコポリマー、およびマレイン化ポリブタジエンが挙げられる。
結合層中を含めMAHは、結合層の総重量パーセントの15重量パーセント~50重量パーセントであり得る。15~50重量パーセントのすべての個々の値および部分範囲が含まれる。例えば、MAHは、いくつかの実施形態において、結合層の総重量パーセントの30重量パーセント~50重量パーセント、または結合層の総重量パーセントの35重量パーセントまたは50重量パーセントであり得る。いくつかの実施形態では、MAHは、好ましくは、結合層の総重量の40重量パーセント~45重量パーセントであり得る。特に、多層フィルムの結合層中のMAHの上述の量(例えば、30~50重量パーセント)は、少なくともある程度、多層フィルムの凝集破壊を促進し得ることが望ましい。
結合層(例えば、結合層12および/または結合層22)は、1ミクロン~30ミクロンの厚さであり得る。1ミクロン~30ミクロンのすべての個々の値および部分範囲が含まれる。例えば、いくつかの実施形態では、結合層は、10ミクロン~15ミクロンの厚さであり得る。いずれの場合においても、結合層(例えば、結合層12)は、結合層中にMAHを使用しないものなどの他の方法によって使用される連携層および凝集破壊層の合わせた厚さより望ましくは少ない厚さを有する。
本明細書で使用される場合、バリア層(例えば、バリア層11および/またはバリア層21)は、ポリアミド(PA)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、およびポリ塩化ビニリデンを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、バリア層は、ポリアミド、エチレンビニルアルコール、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを5重量パーセント~100重量パーセント含み得、重量%は、バリア層の総重量パーセントに基づく。バリア層の5~100重量パーセントのすべての個々の値および部分範囲が含まれ、例えば、バリア層は、例えば、酸素透過性などのバリア特性の望ましい度合いによって、例えば、5重量パーセント、10重量パーセント、20重量パーセントの下限から100重量パーセント、90重量パーセント、または80重量パーセントの上限を有し得る。
実施形態では、本開示は、単層および多層フィルムからなる群から選択される基材への、本明細書に開示されるいかなる実施形態の多層構造体の接着によって形成されるフィルムを提供する。積層基材としては、OPET、BOPP、PA、BOPA、PVOH、および他の基材が挙げられる。しかしながら、いくつかの実施形態では、フィルムは、基材などの追加の材料の存在を伴わずに、本明細書に開示されるいかなる実施形態の多層構造体のそれぞれの層の接着によって形成され得る。
実施形態では、本明細書に記載されるように、本開示は、多層構造体および/または多層フィルムによって形成される要素を含むパッケージを提供する。例えば、パッケージは、パッケージの他の種類の中でも、パウチならびに/または他の種類の食品および/もしくは飲料の容器であり得る。
すべての部およびパーセンテージは、他に指示がない限り重量による。
すべての部およびパーセンテージは、他に指示がない限り重量による。
分析法:
密度、Dは、ASTM-D 792に従って測定した。
メルトインデックス、I2は、ASTM-D 1238に従って、190℃、2.16kgで測定する。
初期シール力(すなわち、ピークシール強度)/シール力は、ASTM F88~94に従って、かつ図6A~6Cに概略的に示される装置を用いて測定する。図6は、本開示による、シール力を測定するために使用される装置の一例の略図を示す。図6Aに見られるように、第1の(上部)層40および第2の(下部)層45を有するフィルム、ならびに2つのシーリングバー50が提供される。図6Bに見られるように、シーリングバー50は、ASTM F88に従って加熱され、フィルムの反対側に押し付けられてシール領域55を形成する。図6Cは、引き機構60を第1の層40と第2の層45に対して1つずつ用いてシールされた領域55を開封するプロセスを示す。図6Cに示されるように、凝集破壊によって、本明細書に記載のものなどの多層フィルムを分離するのに必要な力の量は、ASTM F88-94に従って、多層フィルムの平面に垂直な方向で測定する。
以下の材料が主に使用される。
Figure 0006997759000001
A/B/C/D/Eと指定される多層構造を有する5層構造体を、種々の比較例および実施例を例示するために調製した。本明細書で使用される場合、層Cは、バリア層であり、層Dは、結合層であり、層Eは、ポリオレフィンシーラント層であり、層AおよびBは、追加層であり、B層が連携層であり、層Aが最外層であるポリオレフィン層である。本明細書で使用される場合、連携層は、30重量パーセント以下のMAHおよびポリオレフィン担体樹脂または既に希釈された連携組成物を含む層を指す。表2は、比較例の比較多層構造体(CE1~13)および実施例の実施多層構造体(WE1~9)の構造体および層組成を提供する。例えば、表2に示すように、樹脂7または樹脂8のいずれかと共に変化量の樹脂1を使用して、CE1~13およびWE1~9における層D(すなわち、結合層)を作製する。
Figure 0006997759000002
Figure 0006997759000003
表3は、比較例の比較多層構造体(CE14~27)および実施例の実施多層構造体(WE10~17)の構造体および層組成を提供する。例えば、表3に示すように、樹脂7または樹脂8のいずれかと共に変化量の樹脂3を使用して、CE14~27およびWE10~17における層D(すなわち、結合層)を作製する。
本明細書の多層構造体から形成されるフィルムをインフレーションフィルムコリンラインで製造した。例えば、WE1は、多層構造体から成る、結果として得られるフィルムを形成するために、インフレーションフィルムコリンラインを使用して特定の層において樹脂1、樹脂3、樹脂4、樹脂5、樹脂6、および樹脂7のそれぞれの量を添加することによって形成された多層フィルムである。得られたフィルム(例えば、最上部フィルム)を、シーラント層(例えば、最下部フィルム)としてポリエチレン樹脂を常に有する標準構造体によって構成される市販の熱成形フィルムに対してシールした。具体的には、得られたフィルムの層Eを、1秒のシール時間、300ニュートン、および摂氏140度(℃)のシール温度でBruggerシーリング装置を使用して市販の熱成形フィルムのオレフィン層に対してシールして、ASTM F88に記載されている標準に従って、WE1の多層フィルムを形成した。実施例2~17および比較例1~27を、WE1と同じ手順であるが、表2および3に明記されている通りのそれぞれの成分およびそれらの量を使用して製造した。
特に、WE1~17の各々において、バリア層(すなわち、層C)は、結合層の直接上にある。すなわち、実施例におけるMAHの特定の量の存在のために少なくともある程度、結合層は、層間剥離/破損している層とバリア層(例えば、酸素または他の種類のバリアを提供するためのPAおよび/またはEVOHを含む)との間に追加の層(例えば、連携層)を使用する場合がある他の方法とは対照的に、所望の接着特性を提供する。
望ましくは、結合層の直接上にバリア層を有することは、依然として所望の性能(例えば、酸素バリア特性の維持、および/または力が加えられる多層フィルムに含まれているときの凝集破損)を提供しながら、多層構造体の同じ、および/または容易な製造を含む多層構造体の全体の厚さを比較的低減することができる。
WE1~17およびCE1~27の各々を切断して、幅5ミリメートルの長さ25.4mmのシーリングバー(特に明記しない限り)を有する試験片を形成し、ASTM F88に記載されている手順を用いて標準的な万能試験機内で開封した。開口部の種類(凝集破壊またはフィルム剥離)に関して、結果を図2に示す。例えば、図2に示すように、特定の量のMAHポリマー(例えば、結合層の総重量パーセントの30重量パーセント~50重量パーセント)を有する多層構造体を含む多層フィルム)は、凝集破壊し得、最終用途に望ましい効果である。一方で、同じ多層構造体(A、B、C、D、E)であるが、比較的少ないMAH(例えば、結合層の総重量パーセント0重量パーセント~25重量パーセント)を有する多層フィルムは、凝集破壊ではなく、フィルム剥離を受け得る。
具体的には、図2に示すように、凝集破壊するWE1~17は各々、ライン133の上方に位置付けられるが、CE1~27は各々、ライン133の下方に位置付けられる。このように、ライン133は、各々がフィルム剥離(約11.77ニュートン(N/10ミリメートル)未満のシール力を有する)を受けるCE1~27と、対照的に、各々が凝集破壊(約11.77N/10ミリメートルよりも大きい、より具体的には11.77N~約21.57N、すなわち約1200グラムフォースから約1700グラムフォース/10ミリメートルのシール力を有する)するWE1~17との間の境界を定めるおおよその力(約11.77ニュートン(N/10ミリメートル)、約1200グラム力)の視覚的な表示として機能する。そのような凝集破壊は、機械的に一貫性のない開口部および/または審美的に望ましくない開口部(例えば、開口部の周りにギザギザおよび/または不規則な縁を有する)に関連する場合があるフィルム剥離とは対照的に、フィルムおよび/または多層フィルムを開封する、機械的に一貫性があり、審美的に望ましい様式を提供するため、様々な用途に望ましい場合がある。
また、WE1~17が幅広いシールウインドウを提示し、すなわち、WE1~17の多層フィルムは、多層フィルムのシール力を実質的に増加させることなく、130℃~160℃の広範囲のシール温度で使用され得ることが留意される。この文脈で使用される場合、「実質的に増加する」は、シール温度の30℃の増加に対応して、シール力(初期開封力(すなわち、初期力)および/または全体的な開封力(すなわち、力)の40%以下の増加を意味する。例えば、図3に示すように、多層フィルム(WE7の組成物の5ミリ厚のシーリングバー)は、130℃で約7.27N(約741グラム力)の初期開封力(すなわち、ピーク開封力)および160℃で約7.78N(約793グラム力)の初期開封力を有する。非実質的な増加が、WE1~17の各々について観察された。同様に、図4に示すように、多層フィルム(WE7の組成物の10ミリ厚のシーリングバー)は、130℃で約13.33N(約1359グラム力)の初期開封力および160℃で約14.18N(約1446グラム力)の初期開封力を有する。
さらに、図5に示すように、WE1~17は、シーリングバーを形成するときに加えられるシール力の点では、幅広いシールウインドウを提示し、すなわち、WE1~17の多層フィルムは、多層フィルムのシール力を実質的に増加および/または減少させることなく、シーリングバーの形成中に広範囲のシール力で形成され得る。この文脈で使用される場合、「実質的に増加する」は、シール力の300Nの増加に対応して、シール力(初期開封力(すなわち、初期力)および/または全体的な開封力(すなわち、力)の10%以下の増加を意味する。同様に、この文脈で使用される場合、「実質的に減少する」は、シール力の300Nの増加に対応して、シール力(初期開封力(すなわち、初期力)および/または全体的な開封力(すなわち、力)の10%以下の減少を意味する。
したがって、WE1~17の多層フィルムは、所望の凝集破壊の様式の開封を提供すると同時に、幅広いシールウインドウ(温度および/または圧力依存性の点で)を提供し、さらに、少なくともある程度は、介在構成要素なしで(例えば介在結合層なしで)結合層に直接結合されているバリア層のために、他の方法よりも少ない層を使用し、それによって、製造業者の容易性および/または介在構成要素を使用する他のフィルムよりも比較的薄い厚さを有する多層フィルムを促進する。

Claims (9)

  1. 多層構造体であって、
    ポリオレフィンシーラント層と、
    前記ポリオレフィンシーラント層上の結合層であって、前記結合層は、ポリオレフィンと無水マレイン酸グラフト(MAH)ポリマーとを含み、MAHポリマーの総量は、前記結合層の総重量の15重量パーセント~50重量パーセントであり、前記ポリオレフィンが、前記結合層の総重量の50重量パーセント~85重量パーセントであり、前記ポリオレフィンが、少なくとも2つのポリオレフィンを含み、前記少なくとも2つのポリオレフィンは、ポリプロピレン系プラストマーおよび低密度ポリエチレン(LDPE)を含み、前記ポリプロピレン系プラストマーが、前記ポリオレフィンの総重量の50重量パーセント~73.4重量パーセントを構成し、前記LDPEが、前記結合層中の前記ポリオレフィンの総重量の25重量パーセント~49重量パーセントを構成する、前記結合層と、
    前記結合層の直接上にあるバリア層と
    を含む、前記多層構造体。
  2. 前記結合層が、1ミクロン~30ミクロンの厚さである請求項1に記載の多層構造体。
  3. 記ポリオレフィンが、0.860グラム/cm ~0.930グラム/cm の密度および0.5グラム/10分~5.0グラム/10分のメルトインデックスを有する、請求項1に記載の多層構造体。
  4. 前記バリア層が、ポリアミド、エチレンビニルアルコール、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを5重量パーセント~100重量パーセント含み、前記重量パーセントが、前記バリア層の総重量に基づき、
    前記多層構造体が、50ミクロン~250ミクロンの厚さを有し、
    前記ポリオレフィンシーラント層が、ポリエチレンポリマー、ポリエチレンコポリマー、ポリブチレンポリマー、ポリブチレンコポリマー、ポリプロピレンポリマー、もしくはポリプロピレンコポリマー、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーから形成される、請求項1に記載の多層構造体。
  5. 請求項1に記載の多層構造体を含むフィルム。
  6. 多層フィルムであって、
    第1のフィルムと、
    第2のフィルムと
    を含み、
    少なくとも前記第1のフィルムまたは前記第2のフィルムが、
    ポリオレフィンシーラント層と、
    前記ポリオレフィンシーラント層上の結合層であって、前記結合層は、ポリオレフィンと、前記結合層の総重量の35重量パーセント~50重量パーセントの範囲の無水マレイン酸グラフト(MAH)ポリマーとを含み、前記ポリオレフィンは、ポリプロピレン系プラストマーと低密度ポリエチレン(LDPE)とのブレンドをさらに含み、前記多層フィルムが、前記第1のフィルムと前記第2のフィルムとの間の界面の少なくとも一部に沿って凝集破壊する、前記結合層と、
    前記結合層の直接上にあるバリア層と
    を含む、前記多層フィルム。
  7. 前記MAHポリマーが、前記結合層の総重量の40重量パーセント~45重量パーセントをさらに構成する、または
    前記少なくとも前記第1のフィルムまたは前記第2のフィルムが、3層から5層の層の総数を有する、または
    前記界面が、11.77ニュートン/10ミリメートル~21.57ニュートン/10ミリメートルの初期シール強度を有する、請求項に記載の多層フィルム。
  8. 前記多層フィルムが、基材に積層されている、請求項またはに記載の多層フィルム。
  9. 請求項、またはに記載の多層フィルムを含むパッケージ。
JP2019504685A 2016-07-28 2017-07-27 多層構造体、多層フィルム、およびそれから形成されるパッケージ Active JP6997759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662367863P 2016-07-28 2016-07-28
US62/367,863 2016-07-28
PCT/US2017/044097 WO2018022839A1 (en) 2016-07-28 2017-07-27 Multilayer structures, multilayer films, and packages formed therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523154A JP2019523154A (ja) 2019-08-22
JP6997759B2 true JP6997759B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=59593166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504685A Active JP6997759B2 (ja) 2016-07-28 2017-07-27 多層構造体、多層フィルム、およびそれから形成されるパッケージ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10857767B2 (ja)
EP (1) EP3490791B1 (ja)
JP (1) JP6997759B2 (ja)
CN (1) CN109562594B (ja)
AR (1) AR109065A1 (ja)
BR (1) BR112019001663B1 (ja)
CO (1) CO2019001487A2 (ja)
ES (1) ES2842599T3 (ja)
MX (1) MX2019001181A (ja)
PL (1) PL3490791T3 (ja)
WO (1) WO2018022839A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109605881B (zh) * 2018-11-29 2020-08-07 烟台丰福莱薄膜科技有限公司 一种用于uht纸铝塑液体包装材料的封口膜及其制备方法
EP3722086A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-14 Nitto Denko Corporation Multilayer films for airbag applications
CN110075633A (zh) * 2019-04-18 2019-08-02 长兴威代空气净化设备有限公司 一种组合式空气滤网
MX2022015306A (es) * 2020-06-05 2023-01-11 Dow Global Technologies Llc Peliculas de termosellado con proteccion termolaminada sin adhesivo que incluyen el polietileno.
CN116390849A (zh) * 2020-11-19 2023-07-04 陶氏环球技术有限责任公司 具有金属层的多层结构、层合物和制品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017588A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Equistar Chemicals. Lp Improved rheology-modified grafts and adhesive blends
JP2009511367A (ja) 2005-10-05 2009-03-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ポリオレフィンベースの可剥性シール
JP2012523324A (ja) 2009-04-10 2012-10-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高性能シール性共押出2軸配向ポリプロピレンフィルム
US20130052471A1 (en) 2011-08-26 2013-02-28 Equistar Chemicals, Lp Graft composition having long chain branched olefins for improved layers
WO2014123183A1 (ja) 2013-02-07 2014-08-14 三井化学株式会社 接着剤、積層体、電池ケース用包材、電池、高アルカリ溶液用包材、アルコール含有溶液用包材および包装体
JP2016511167A (ja) 2013-01-18 2016-04-14 サルトリアス ステディム エフエムティー エスエーエス 使い捨てパウチの壁面のためのコンタクト層、コア層、及び外層を含む多層膜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3922546A1 (de) 1989-07-08 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von cycloolefinpolymeren
US5045401A (en) * 1989-12-21 1991-09-03 The Dow Chemical Company Non-isothermal crystallizable adhesive compositions for multilayer laminated structures
TW227005B (ja) 1990-11-14 1994-07-21 Hoechst Ag
DE59209964D1 (de) 1991-03-09 2002-10-10 Basell Polyolefine Gmbh Metallocen und Katalysator
JP2797154B2 (ja) * 1991-05-27 1998-09-17 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた包装袋
JPH09278956A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Mitsubishi Chem Corp 無水マレイン酸変性ポリオレフィンの製造方法
BR112014015813B1 (pt) 2011-12-28 2020-12-22 Dow Global Technologies Llc película de múltiplas camadas
ES2617728T3 (es) 2012-09-14 2017-06-19 Dow Global Technologies Llc Películas de multicapa basadas en poliolefina
US9931239B2 (en) 2013-02-07 2018-04-03 Hollister Incorporated Asymmetric multilayer film for ostomy application
US10696463B2 (en) * 2013-08-07 2020-06-30 Berry Plastics Corporation Closure for container

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511367A (ja) 2005-10-05 2009-03-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ポリオレフィンベースの可剥性シール
WO2009017588A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Equistar Chemicals. Lp Improved rheology-modified grafts and adhesive blends
JP2012523324A (ja) 2009-04-10 2012-10-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高性能シール性共押出2軸配向ポリプロピレンフィルム
US20130052471A1 (en) 2011-08-26 2013-02-28 Equistar Chemicals, Lp Graft composition having long chain branched olefins for improved layers
JP2016511167A (ja) 2013-01-18 2016-04-14 サルトリアス ステディム エフエムティー エスエーエス 使い捨てパウチの壁面のためのコンタクト層、コア層、及び外層を含む多層膜
WO2014123183A1 (ja) 2013-02-07 2014-08-14 三井化学株式会社 接着剤、積層体、電池ケース用包材、電池、高アルカリ溶液用包材、アルコール含有溶液用包材および包装体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2842599T3 (es) 2021-07-14
BR112019001663A2 (pt) 2019-05-28
MX2019001181A (es) 2019-06-17
WO2018022839A1 (en) 2018-02-01
CN109562594A (zh) 2019-04-02
US10857767B2 (en) 2020-12-08
EP3490791B1 (en) 2020-11-25
AR109065A1 (es) 2018-10-24
US20190152205A1 (en) 2019-05-23
PL3490791T3 (pl) 2021-05-17
BR112019001663B1 (pt) 2023-03-07
CO2019001487A2 (es) 2019-04-30
CN109562594B (zh) 2021-07-27
JP2019523154A (ja) 2019-08-22
EP3490791A1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6997759B2 (ja) 多層構造体、多層フィルム、およびそれから形成されるパッケージ
KR100763501B1 (ko) 실란트 수지 조성물, 실란트 필름 및 그 용도
US20040241477A1 (en) Laminate film, sealant film and package
JP5394096B2 (ja) イージーピールフィルム
JP2011501775A (ja) ポリオレフィン系の可剥性シール
JP5088575B2 (ja) 複合フィルム
EP2847085B1 (en) Peelable film for packaging
US6794029B2 (en) Layered film and packaging product thereof
JP4864257B2 (ja) 積層フィルム、シーラントフィルム及び包装体
JP6691129B2 (ja) 多層構造体、それから形成された膜、及びそれから形成されたパッケージ
CN116396508A (zh) 制备可剥离密封层的方法
EP1474292B1 (en) Gas tight polypropylene peel film
TW592959B (en) Laminates, sealant films using the same, and containers using the same
EP1311391A1 (en) Heat sealing polyolefins
JP2013067733A (ja) 易開封性ヒートシール材用樹脂組成物、易開封性ヒートシール材およびレトルト食品用包装材
JP2001219518A (ja) 積層フィルム
WO2002064367A1 (en) Multi-layered film and packaging material comprising the same
JP2021127356A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150