JP6996539B2 - Power converter - Google Patents
Power converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP6996539B2 JP6996539B2 JP2019192892A JP2019192892A JP6996539B2 JP 6996539 B2 JP6996539 B2 JP 6996539B2 JP 2019192892 A JP2019192892 A JP 2019192892A JP 2019192892 A JP2019192892 A JP 2019192892A JP 6996539 B2 JP6996539 B2 JP 6996539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- switching
- voltage
- mosfet
- power conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 135
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
本開示は、電力変換装置に関する。 The present disclosure relates to a power converter.
従来、電力変換装置の一例として、特許文献1に開示されたインバータ回路を備えた電力変換装置がある。
Conventionally, as an example of a power conversion device, there is a power conversion device including an inverter circuit disclosed in
電力変換装置は、インバータ回路、ゲート駆動回路、ゲート駆動信号選択回路などを備えている。インバータ回路は、IGBTとMOSFETを並列接続し、且つ、これらIGBT及びMOSFETにダイオードを逆並列に接続した素子対を有し、これらの素子対が上下一対のアーム素子として直列に接続されて構成されている。ゲート駆動回路は、インバータ回路が出力する交流電力を制御する電圧指令及びキャリア信号である三角波に基づき、IGBT及びMOSFETの導通を制御するゲート駆動信号を生成する。ゲート駆動信号選択回路は、キャリア信号のキャリア周波数及びインバータ回路の損失予測情報に基づいて、第1及び第2のゲート駆動信号のいずれか一方のみを出力するか、第1のゲート駆動信号及び第2のゲート駆動信号の双方を出力するかを選択する。 The power conversion device includes an inverter circuit, a gate drive circuit, a gate drive signal selection circuit, and the like. The inverter circuit has an element pair in which an IGBT and a MOSFET are connected in parallel and a diode is connected in antiparallel to these IGBT and MOSFET, and these element pairs are connected in series as a pair of upper and lower arm elements. ing. The gate drive circuit generates a gate drive signal that controls continuity of the IGBT and MOSFET based on a voltage command that controls AC power output by the inverter circuit and a triangular wave that is a carrier signal. The gate drive signal selection circuit outputs only one of the first and second gate drive signals based on the carrier frequency of the carrier signal and the loss prediction information of the inverter circuit, or the first gate drive signal and the first gate drive signal. Select whether to output both of the gate drive signals of 2.
そして、ゲート駆動信号選択回路は、キャリア周波数が予め設定した閾値を超え、かつ、出力電流が閾値未満の場合、MOSFETのスイッチング回数がIGBTのスイッチング回数より多くなるように第1のゲート駆動信号または第2のゲート駆動信号を制御する。 Then, in the gate drive signal selection circuit, when the carrier frequency exceeds the preset threshold value and the output current is less than the threshold value, the first gate drive signal or the gate drive signal selection circuit is used so that the switching frequency of the MOSFET is larger than the switching frequency of the IGBT. The second gate drive signal is controlled.
しかしながら、上記電力変換装置では、MOSFETとIGBTで分流する電流が流れる出力電流域であっても、MOSFETのスイッチング回数がIGBTのスイッチング回数より多くなるように第1のゲート駆動信号または第2のゲート駆動信号を制御することがありうる。このため、電力変換装置では、駆動損失を低減することができない可能性がある。 However, in the power conversion device, the first gate drive signal or the second gate is used so that the switching frequency of the MOSFET is larger than the switching frequency of the IGBT even in the output current region in which the current divided by the MOSFET and the IGBT flows. It is possible to control the drive signal. Therefore, the power conversion device may not be able to reduce the drive loss.
本開示は、上記問題点に鑑みなされたものであり、駆動損失を低減することができる電力変換装置を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above problems, and an object of the present disclosure is to provide a power conversion device capable of reducing drive loss.
上記目的を達成するために本開示は、
第1スイッチング素子(11、111、112)と、第1スイッチング素子と飽和電圧が異なり第1スイッチング素子と並列に接続された第2スイッチング素子(12、12a、121、122)と、を含むスイッチング部(10、10a~10e)と、
第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とを個別に駆動する駆動部(20、20a~20c、30、30a、30b)と、を備え、
駆動部は、第1スイッチング素子のオン電圧が第2スイッチング素子を流れる電流が0となる場合の第2スイッチング素子のオン電圧の値以下の電圧領域では、第2スイッチング素子のスイッチング回数を第1スイッチング素子のスイッチング回数よりも少なくし、
第1スイッチング素子のオン電圧が第2スイッチング素子を流れる電流が0となる場合の第2スイッチング素子のオン電圧の値より大きな電圧領域では、第2スイッチング素子のスイッチング回数を第1スイッチング素子のスイッチング回数と同じにし、
第1スイッチング素子の素子温度を取得し、素子温度が温度閾値以上になった場合、電圧領域であっても、第2スイッチング素子のスイッチング回数を第1スイッチング素子のスイッチング回数よりも少なくする制御を禁止して、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子の両方を駆動することを特徴とする。
To achieve the above objectives, this disclosure is:
Switching including a first switching element (11, 111, 112) and a second switching element (12, 12a, 121, 122) having a saturation voltage different from that of the first switching element and connected in parallel with the first switching element. Part (10, 10a-10e) and
A drive unit (20, 20a to 20c, 30, 30a, 30b) for individually driving the first switching element and the second switching element is provided.
In the voltage region where the on-voltage of the first switching element is equal to or less than the on-voltage value of the second switching element when the current flowing through the second switching element becomes 0, the drive unit first sets the number of times of switching of the second switching element. Less than the number of switching of the switching element,
In the voltage region where the on-voltage of the first switching element is larger than the value of the on-voltage of the second switching element when the current flowing through the second switching element becomes 0, the number of switchings of the second switching element is set to the switching of the first switching element. Make it the same as the number of times
When the element temperature of the first switching element is acquired and the element temperature becomes equal to or higher than the temperature threshold, control is performed to reduce the number of switchings of the second switching element to be smaller than the number of switchings of the first switching element even in the voltage region. It is characterized in that both the first switching element and the second switching element are driven by prohibition.
このように、本開示は、第1スイッチング素子のオン電圧が第2スイッチング素子のオン電圧の切片以下の電圧領域では、第2スイッチング素子のスイッチング回数を第1スイッチング素子のスイッチング回数よりも少なくする。このため、本開示は、第2スイッチング素子のスイッチング回数を少なくする分、第2スイッチング素子のスイッチング回数を少なくしない場合よりも駆動損失を低減することができる。 As described above, in the present disclosure, in the voltage region where the on-voltage of the first switching element is equal to or less than the on-voltage section of the second switching element, the switching frequency of the second switching element is smaller than the switching frequency of the first switching element. .. Therefore, in the present disclosure, the drive loss can be reduced by reducing the switching frequency of the second switching element as compared with the case where the switching frequency of the second switching element is not reduced.
なお、特許請求の範囲、及びこの項に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。 The scope of claims and the reference numerals in parentheses described in this section indicate the correspondence with the specific means described in the embodiment described later as one embodiment, and the technical scope of the present disclosure. Is not limited to.
以下において、図面を参照しながら、本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。 Hereinafter, a plurality of embodiments for carrying out the present disclosure will be described with reference to the drawings. In each form, the same reference numerals may be given to the parts corresponding to the matters described in the preceding forms, and duplicate explanations may be omitted. In each form, when only a part of the configuration is described, the other parts of the configuration can be applied with reference to the other forms described above.
本開示の電力変換装置は、インバータ回路、コンバータ回路などに適用することができる。詳述すると、電力変換装置は、3相インバータや、昇降圧コンバータなどに適用することができる。また、電力変換装置は、インバータ回路やコンバータ回路などを備えた構成を採用できるとも言 The power conversion device of the present disclosure can be applied to an inverter circuit, a converter circuit, and the like. More specifically, the power converter can be applied to a three-phase inverter, a buck-boost converter, or the like. It is also said that the power converter can adopt a configuration equipped with an inverter circuit, a converter circuit, and the like.
(第1実施形態)
図1~図6を用いて、第1実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態では、一例として、負荷としてのモータジェネレータ100に接続され、モータジェネレータ100を駆動制御するインバータ回路2を備えた電力変換装置を採用する。なお、図面によっては、モータジェネレータ100を負荷とも記載している。
(First Embodiment)
The power conversion device of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6. In the present embodiment, as an example, a power conversion device provided with an
まず、図1、図2、図3、図4を用いて、電力変換装置の構成に関して説明。電力変換装置は、スイッチング部に相当するアーム10を含むインバータ回路2と、駆動部に相当するドライバIC20及びマイコン30とを備えている。また、電力変換装置は、電流検出部に相当する電流センサ40を備えている。
First, the configuration of the power conversion device will be described with reference to FIGS. 1, 2, 3, and 4. The power conversion device includes an
図1に示すように、本実施形態では、インバータ回路2の一例として、三相インバータを採用している。インバータ回路2は、直列に接続された2つのアーム10を含む上下アーム回路1を3つ備えている。インバータ回路2は、入力側に平滑コンデンサ50が接続されており、出力側にモータジェネレータ100が接続されている。なお、図1では、モータジェネレータをMGと記載している。3つの上下アーム回路1は、例えば、平滑コンデンサ50側からU相、V相、W相とする。また、各上下アーム回路1の高電位側のアーム10は、上アームとも言える。一方、低電位側のアーム10は、下アームとも言える。
As shown in FIG. 1, in this embodiment, a three-phase inverter is adopted as an example of the
図1、図2、図3に示すように、各アーム10は、第1スイッチング素子としてのMOSFET11と第2スイッチング素子としてのRC-IGBT12とが並列に接続されている。MOSFET11とRC-IGBT12とは、飽和電圧が異なる。よって、MOSFET11とRC-IGBT12とは、図6に示すように特性が異なる。以下においては、MOSFET11とRC-IGBT12とをまとめてスイッチング素子11、12と記載することもある。
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, each
また、MOSFET11とRC-IGBT12とは、DC特性が異なるとも言える。詳述すると、MOSFET11とRC-IGBT12とは、オン抵抗が異なる。
Further, it can be said that the DC characteristics of the
なお、インバータ回路2における複数のMOSFET11は、第1スイッチング素子群とも言える。同様に、インバータ回路2における複数のRC-IGBT12は、第2スイッチング素子群とも言える。
The plurality of
MOSFET11は、SiCを主成分として構成されている。RC-IGBT12は、Siを主成分として構成されている。RC-IGBT12は、IGBT12aと、IGBT12aと逆並列に接続されるFWD12bとが同一素子として構成されている。なお、本開示は、第1スイッチング素子として、SiCとは異なるワイドバンドギャップ半導体を主成分として構成されていてもよい。また、本開示では、第2スイッチング素子として、Siとは異なる半導体を主成分として構成されていてもよく、RC-IGBT12とは異なるIGBTを採用することもできる。このように、各スイッチング素子11、12は、半導体スイッチング素子である。
The
アーム10は、MOSFET11のドレインとRC-IGBT12のコレクタとが接続され、MOSFET11のソースとRC-IGBT12のエミッタとが接続されて、並列に接続されている。また、MOSFET11のゲートとRC-IGBT12のゲートは、ともに、ドライバIC20に接続されている。
In the
なお、IGBTは、Insulated Gate Bipolar Transistorの略称である。RC-IGBTは、Reverse Conducting IGBTの略称である。MOSFETは、metal-oxide-semiconductor field-effect transistorの略称である。FWDは、Free Wheeling Diodeの略称である。 The IGBT is an abbreviation for Insulated Gate Bipolar Transistor. RC-IGBT is an abbreviation for Reverse Conducting IGBT. MOSFET is an abbreviation for metal-oxide-semiconductor field-effect transistor. FWD is an abbreviation for Free Wheeling Diode.
図2、図3では、一つのアーム10と、ドライバIC20との接続態様を示している。ドライバIC20は、ドライバ回路に相当する。ドライバIC20は、図3に示すように、MOSFET11のゲート及びRC-IGBT12のゲートと異なるゲート配線を介して接続されている。つまり、ドライバIC20は、MOSFET11のゲートに接続されたゲート配線と、このゲート配線とは異なるRC-IGBT12のゲートに接続されたゲート配線とが接続されている。このように、ドライバIC20は、MOSFET11のゲート及びRC-IGBT12のゲートのそれぞれと、個別にゲート配線を介して接続されている。なお、各ゲート配線は、MOSFET11のゲートに接続されたゲート配線を第1ゲート配線、RC-IGBT12のゲートに接続されたゲート配線を第2ゲート配線とも言える。
2 and 3 show a connection mode between one
ドライバIC20は、マイコン30からの第1駆動信号と、第1駆動信号とは異なる第2駆動信号が入力される。そして、ドライバIC20は、マイコン30からの第1駆動信号及び第2駆動信号に基づいて各スイッチング素子11、12に第1ゲート駆動信号及び第2ゲート駆動信号を出力する。つまり、ドライバIC20は、第1駆動信号に基づいてMOSFET11のゲートに第1ゲート駆動信号を出力するとともに、第2駆動信号に基づいてRC-IGBT12のゲートに第2ゲート駆動信号を出力する。この第1ゲート駆動信号及び第2ゲート駆動信号は、駆動信号に相当する。
The
また、本実施形態のドライバIC20は、各アーム10におけるMOSFET11のゲートとRC-IGBT12のゲートに接続されている。このため、ドライバIC20は、第1スイッチング素子群の各ゲートに第1ゲート駆動信号を出力するとともに、第2スイッチング素子群の各ゲートに第2ゲート駆動信号を出力することになる。
Further, the
マイコン30は、制御部に相当する。マイコン30は、例えば、CPUなどの演算処理装置、プログラムやデータなどを記憶するROMやRAMなどの記憶媒体としての記憶装置などを備えている。マイコン30は、図3に示すように、ドライバIC20及び電流センサ40と接続されている。記憶装置には、後程説明するフィードバック信号、第1閾値、第2閾値、第3閾値、キャリア周波数の設定値などが記憶されている。また、図4に示すように、マイコン30は、機能ブロックとして、出力電流判定部31、キャリア周波数判定部32、駆動信号出力部33などを備えている。
The
なお、後程説明するが、電力変換装置は、MOSFET11のみを駆動させる第1駆動状態と、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動させる第2駆動状態とがある。つまり、電力変換装置は、第1駆動状態と第2駆動状態とを切り替え(選択)可能に構成されていると言える。
As will be described later, the power conversion device has a first drive state in which only the
さらに、図6に示すように、本実施形態では、一例として、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動してMOSFET11とRC-IGBT12の両方に電流が流れる出力電流値である場合に、第1駆動状態と第2駆動状態とを選択する遷移期間を設けている。この遷移期間は、キャリア周波数(スイッチング周波数)によって、第1駆動状態と第2駆動状態のうち、駆動損失が小さくなる駆動状態を選択する期間である。この駆動損失は、MOSFET11とRC-IGBT12の駆動損失であり、導通損失(Vonによる損失)と、スイッチング損失に分けられる。また、遷移期間は、キャリア周波数によって幅が変わる。
Further, as shown in FIG. 6, in the present embodiment, as an example, when both the
この遷移期間は、キャリア周波数によって幅が変化する。遷移期間を設けるのは、本実施形態のようにマイコン30でMOSFET11、RC-IGBT12の駆動を切り替える(図3、12)場合に限られる。
The width of this transition period changes depending on the carrier frequency. The transition period is provided only when the
ところで、第1閾値、第2閾値、第3閾値は、電流閾値である。第1閾値は、アーム10の出力電流値と比較される値であり、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動した際に、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流値に相当する。例えば、第1閾値は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流値の最大値などを採用できる。
By the way, the first threshold value, the second threshold value, and the third threshold value are current threshold values. The first threshold value is a value to be compared with the output current value of the
第2閾値は、キャリア周波数が第1キャリア周波数の場合に採用される閾値である。一方、第3閾値は、キャリア周波数が第2キャリア周波数の場合に採用される閾値である。第2閾値と第3閾値は、アーム10の出力電流値と比較される値であり、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動した際に、MOSFET11とRC-IGBT12の両方に電流が流れる出力電流値に相当する。例えば、第2閾値と第3閾値は、MOSFET11とRC-IGBT12の駆動損失が可能な範囲で小さくなるように、シミュレーションなどによって設定される。また、第2閾値と第3閾値は、MOSFET11とRC-IGBT12の両方に電流が流れる出力電流値の最小値であっても採用できる。なお、第2閾値と第3閾値は、第1閾値よりも大きい値である。
The second threshold value is a threshold value adopted when the carrier frequency is the first carrier frequency. On the other hand, the third threshold value is a threshold value adopted when the carrier frequency is the second carrier frequency. The second threshold value and the third threshold value are values to be compared with the output current value of the
マイコン30は、電流センサ40からフィードバック信号を取得し、取得したフィードバック信号を記憶装置に記憶する。また、マイコン30は、演算処理装置が、記憶装置に記憶されたプログラムを実行するとともに、記憶装置に記憶されたフィードバック信号(出力電流)などを用いて演算処理を実行する。
The
マイコン30は、フィードバック信号及びキャリア周波数に基づいて第1駆動信号及び第2駆動信号(PWM信号)を出力する。つまり、マイコン30は、第1駆動信号及び第2駆動信号をドライバIC20に対して出力する。また、マイコン30は、第1駆動信号及び第2駆動信号(PWM信号)を個別に出力することができるように構成されている。
The
第1駆動信号は、第1PWM信号に相当し、MOSFET11を駆動するための信号であり、MOSFET11の駆動を指示する信号とも言える。第2駆動信号は、第2PWM信号に相当し、RC-IGBT12を駆動するための信号であり、RC-IGBT12の駆動を指示する信号とも言える。このように、第2駆動信号は、第1駆動信号と異なる駆動信号である。マイコン30は、フィードバック信号及びキャリア周波数に基づいて、第1駆動信号の出力と停止、及び第2駆動信号の出力と停止とを制御する。マイコン30の処理動作に関しては、後程詳しく説明する。
The first drive signal corresponds to the first PWM signal, is a signal for driving the
このように、電力変換装置は、MOSFET11とRC-IGBT12とを個別に駆動する駆動部として、ドライバIC20とマイコン30とを備えている。つまり、電力変換装置は、MOSFET11とRC-IGBT12とを独立して駆動制御できる構成をなしている。
As described above, the power conversion device includes the
電流センサ40は、アーム10の出力電流を検出する。言い換えると、電流センサ40は、アーム10の出力電流に対応する電気信号をマイコン30に出力する。この電気信号は、フィードバック信号と言える。フィードバック信号は、出力電流に相当する信号である。また、フィードバック信号は、センサ信号と言い換えることもできる。
The
なお、本実施形態では、一例として、各相を流れる相電流を検出する電流センサ40を採用している。しかしながら、本開示は、これに限定されず、MOSFET11の出力電流とRC-IGBT12の出力電流とを個別に検出する素子電流センサでも採用できる。
In this embodiment, as an example, a
ここで、図5、図6を用いて、電力変換装置の動作に関して説明する。マイコン30は、所定周期で図5のフローチャートに示す処理を実行する。この所定周期は、例えば、マイコン30が処理を実行する演算周期などを採用することができる。
Here, the operation of the power conversion device will be described with reference to FIGS. 5 and 6. The
ステップS10では、ドライバIC20に対して駆動信号を出力する。つまり、駆動信号出力部33は、第1駆動信号と第2駆動信号をドライバIC20に出力する。これによって、ドライバIC20は、MOSFET11とRC-IGBT12を駆動させる。
In step S10, a drive signal is output to the
ステップS20では、出力電流が第1閾値よりも小さいか否かを判定する。出力電流判定部31は、電流センサ40から出力されたフィードバック信号に基づいて、出力電流が第1閾値よりも小さいか否かを判定し、小さいと判定した場合はステップS30へ進み、小さいと判定しなかった場合はステップS40へ進む。
In step S20, it is determined whether or not the output current is smaller than the first threshold value. The output
ステップS30では、RC-IGBTの駆動を禁止する。駆動信号出力部33は、MOSFET11とRC-IGBT12のうち、MOSFET11のみを駆動させるために、第2駆動信号を出力することなく、第1駆動信号を出力する。これによって、ドライバIC20は、図6に示すように、RC-IGBT12を駆動させることなく、MOSFET11を駆動させる。このように、マイコン30は、MOSFET11とRC-IGBT12のうちMOSFET11のみに電流が流れる出力電流域の場合、MOSFET11のみを駆動させる。
In step S30, driving of the RC-IGBT is prohibited. The drive
ステップS40では、キャリア周波数が第1キャリア周波数か否かを判定する。つまり、キャリア周波数判定部32は、キャリア周波数が第1キャリア周波数であるか第2キャリア周波数であるかを判定する。マイコン30は、現在の設定値を確認して、キャリア周波数が第1キャリア周波数であるか否かを判定する。言い換えると、マイコン30は、キャリア周波数に基づいて、第1駆動状態と第2駆動状態とを選択するための閾値として第2閾値と第3閾値のどちらを採用するかを判定する。
In step S40, it is determined whether or not the carrier frequency is the first carrier frequency. That is, the carrier
キャリア周波数判定部32は、キャリア周波数が第1キャリア周波数と判定した場合はステップS50へ進む。また、キャリア周波数判定部32は、第1キャリア周波数と判定しなかった場合、すなわち、第2キャリア周波数と判定した場合はステップS70へ進む。
When the carrier
ステップS50では、出力電流が第2閾値よりも小さいか否かを判定する。出力電流判定部31は、電流センサ40から出力されたフィードバック信号に基づいて、出力電流が第2閾値よりも小さいか否かを判定し、小さいと判定した場合はステップS30へ進み、小さいと判定しなかった場合はステップS60へ進む。
In step S50, it is determined whether or not the output current is smaller than the second threshold value. The output
ステップS60では、RC-IGBTを駆動する。駆動信号出力部33は、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動させるために、第1駆動信号に加えて第2駆動信号を出力する。これによって、ドライバIC20は、図6に示すように、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動させる。このように、マイコン30は、MOSFET11とRC-IGBT12で分流する電流が流れる出力電流域の少なくとも一部の場合、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動する。なお、電力変換装置は、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動する場合、MOSFET11とRC-IGBT12で分流して電流が流れる。
In step S60, the RC-IGBT is driven. The drive
ステップS70では、出力電流が第3閾値よりも小さいか否かを判定する。出力電流判定部31は、電流センサ40から出力されたフィードバック信号に基づいて、出力電流が第3閾値よりも小さいか否かを判定し、小さいと判定した場合はステップS30へ進み、小さいと判定しなかった場合はステップS60へ進む。
In step S70, it is determined whether or not the output current is smaller than the third threshold value. The output
マイコン30は、このようにしてインバータ回路2を駆動制御する。電力変換装置は、MOSFET11に並列接続されたスイッチング素子としてRC-IGBT12を使用している。この場合であっても、還流時には、MOSFET11の同期整流を利用する。しかしながら、電力変換装置は、RC-IGBT12で還流する場合はRC-IGBT12をオンさせない方が好ましい。これは、RC-IGBT12は、還流時にゲートをオンすると、駆動損失が悪化する可能性があるためである。なお、同期整流とは、還流時であってもMOSFET11をオンさせてMOSFET11で還流することである。
The
なお、電力変換装置は、マイコン30が処理を実行する所定周期毎に、第1駆動状態と第2駆動状態とのいずれを選択するかの判定を行う。よって、電力変換装置は、ある周期で第1駆動状態と第2駆動状態のいずれかを選択した場合、次の周期まで駆動状態を切り替えることはない。
The power conversion device determines whether to select the first drive state or the second drive state at each predetermined cycle in which the
以上のように、電力変換装置は、MOSFET11とRC-IGBT12で分流する電流が流れる出力電流域の少なくとも一部の場合、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動するので、合計駆動損失を低減することができる。つまり、本開示は、MOSFET11とRC-IGBT12の一方のみを駆動する場合よりも、MOSFET11とRC-IGBT12の合計駆動損失を低減することができる。
As described above, the power conversion device drives both the
また、電力変換装置は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域の場合、MOSFET11のみを駆動する。このため、電力変換装置は、RC-IGBT12を駆動しない分、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動するよりも駆動損失を低減することができる。
Further, the power conversion device drives only the
また、電力変換装置は、マイコン30で第1駆動信号と第2駆動信号を生成するため、新たに駆動ICを追加する必要がない。さらに、電力変換装置は、マイコン30のクロック速度で動作する。このため、電力変換装置は、例えばμsオーダの第1駆動信号と第2駆動信号とを生成することができる。電力変換装置は、キャリア周波数のパターンごとに電流閾値をもってMOSFET11とRC-IGBT12の駆動を制御することで、合計駆動損失が最小となるように御することができる。
Further, since the power conversion device generates the first drive signal and the second drive signal by the
なお、本実施形態では、スイッチング素子11、12をスイッチングするキャリア周波数パターンを二つ有する電力変換装置を採用する。スイッチング素子11、12は、第1キャリア周波数と第2キャリア周波数のいずれかでスイッチングする。しかしながら、本開示は、これに限定されない。
In this embodiment, a power conversion device having two carrier frequency patterns for switching the switching
また、本実施形態では、キャリア周波数判定部32を備えたマイコン30を採用している。しかしながら、本開示は、キャリア周波数判定部32を備えていないマイコン30であっても採用できる。よって、本開示は、キャリア周波数に基づくことなく、フィードバック信号に基づいて第1駆動信号及び第2駆動信号(PWM信号)を出力してもよい。
Further, in the present embodiment, the
つまり、本開示は、MOSFET11とRC-IGBT12のうちMOSFET11のみに電流が流れる出力電流域の場合、MOSFET11のみを駆動する。そして、本開示は、MOSFET11とRC-IGBT12で分流する電流が流れる出力電流域の少なくとも一部の場合、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動する。本開示は、このように第1駆動状態と第2駆動状態とを切り替えるものであれば上記効果を奏することができる。
That is, in the present disclosure, in the case of the output current region in which the current flows only in the
また、電力変換装置は、電圧を昇圧するコンバータ回路、電圧を降圧するコンバータ回路、電圧を昇降圧するコンバータ回路などにも適用することができる。この場合、電力変換装置は、上記と同様の効果を奏することができる。つまり、電力変換装置は、コンバータの駆動損失を低減することができる。 Further, the power conversion device can also be applied to a converter circuit for stepping up a voltage, a converter circuit for stepping down a voltage, a converter circuit for stepping up and down a voltage, and the like. In this case, the power conversion device can achieve the same effect as described above. That is, the power converter can reduce the drive loss of the converter.
以上、本開示の好ましい実施形態について説明した。しかしながら、本開示は、上記実施形態に何ら制限されることはなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変形が可能である。以下に、本開示のその他の形態として、変形例1~4、第2~第13施形態に関して説明する。上記実施形態及び変形例1~4、第2~第13実施形態は、それぞれ単独で実施することも可能であるが、適宜組み合わせて実施することも可能である。本開示は、実施形態において示された組み合わせに限定されることなく、種々の組み合わせによって実施可能で
The preferred embodiments of the present disclosure have been described above. However, the present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present disclosure. Hereinafter, as other embodiments of the present disclosure,
(変形例1)
変形例1は、遷移期間において、フィードバック信号と、第1電流閾値及び第2電流閾値との比較結果に応じて、MOSFET11とRC-IGBT12の駆動を決定する点が上記実施形態と異なる。第2電流閾値は、第1電流閾値よりも大きい値である。また、両電流閾値は、MOSFET11とRC-IGBT12と駆動損失に基づいて設定されている。第1電流閾値は、MOSFET11とRC-IGBT12が同じVonとなるときの電流値とする。また、第2電流閾値は、スイッチング損も考慮してトータルの駆動損失が最小となる電流値とする。なお、スイッチング損失は、キャリア周波数によって変化するため、遷移期間を設けている。
(Modification 1)
The first modification is different from the above embodiment in that the drive of the
マイコン30は、遷移期間においては、MOSFET11とRC-IGBT12の合計駆動損失が低減するように、MOSFET11のみを駆動させるのか、RC-IGBT12のみを駆動させるか、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動させる。
During the transition period, the
変形例1であっても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。また、電力変換装置は、図7に示すように、MOSFET11が低電流側でしか駆動しないため、RC-IGBT12に対してスイッチング速度を上げることがで
Even in the first modification, the same effect as that of the above embodiment can be obtained. Further, as shown in FIG. 7, in the power conversion device, since the
(変形例2)
変形例2は、アーム10aの構成が上記実施形態と異なる。図8に示すように、アーム10aは、MOSFET11とIGBT12aとが並列接続されている。IGBT12aは、第2スイッチング素子に相当する。IGBT12aは、Siを主成分として構成されている。アーム10aは、上記実施形態と同様にインバータ回路やコンバータ回路に適用することができる。変形例2であっても、上記実施形態と同様の効果を奏することがで
(Modification 2)
In the second modification, the configuration of the
(変形例3)
図9に示すように、アーム10aをインバータ回路2aに適用した例を採用する。変形例3は、インバータ回路2aの構成が上記実施形態と異なる。インバータ回路2aは、アーム10のかわりに、変形例1のアーム10aを備えている点がインバータ回路2と異なる。よって、上下アーム回路1aは、直列に接続された2つのアーム10aを含んでいる。このように、アーム10aを備えたインバータ回路は、還流時にMOSFET11の内蔵ダイオードや同期整流を利用する。この変形例3であっても、上記実施形態と同様の効果を奏することがで
(Modification 3)
As shown in FIG. 9, an example in which the
(変形例4)
変形例4は、アーム10bの構成が上記第2実施形態と異なる。図10に示すように、アーム10bは、MOSFET11とIGBT12aとFWD12bとが並列接続されている。IGBT12aとFWD12bとは、別素子である。アーム10bは、上記実施形態と同様にインバータ回路やコンバータ回路に適用することができる。変形例4であっても、上記実施形態と同様の効果を奏すること1がで
(Modification example 4)
In the modified example 4, the configuration of the
(第2実施形態)
図11、図12を用いて、第2実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態は、マイコン30aが出力する信号とドライバIC20aの動作が上記実施形態と異なる。その他の点に関しては、上記実施形態と同様であるため、上記実施形態を適用することができる。また、本実施形態では、上記変形例を適用することもできる。
(Second Embodiment)
The power conversion device of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12. In this embodiment, the signal output by the
図11、図12に示すように、電力変換装置は、駆動部として、マイコン30aとドライバIC20aとを備えている。マイコン30aは、MOSFET11とRC-IGBT12の駆動を指示する駆動信号(PWM信号)と、MOSFET11とRC-IGBT12のうち駆動させる素子を切り替える切替信号とを出力する。マイコン30aは、例えば、駆動信号として、MOSFET11とRC-IGBT12を区別することなく、MOSFET11とRC-IGBT12の駆動を指示する信号を出力。つまり、マイコン30aは、MOSFET11とRC-IGBT12のそれぞれに対応した第1駆動信号と第2駆動信号とを出力するのではなく、MOSFET11とRC-IGBT12に共通の駆動信号を出力する。
As shown in FIGS. 11 and 12, the power conversion device includes a
また、マイコン30aは、切替信号として、例えば、MOSFET11を駆動させてRC-IGBT12を停止させることを示す信号、または、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動させることを示す信号を出力する。なお、マイコン30aは、切替信号として、例えば、MOSFET11を停止させてRC-IGBT12を駆動させることを示す信号を出力してもよい。
Further, as a switching signal, the
マイコン30aは、フィードバック信号に基づいて、駆動信号と切替信号とを出力する。言い換えると、マイコン30aは、フィードバック信号に基づいて、駆動信号を出力するとともに、フィードバック信号に応じた駆動状態となるように切替信号を出力する。
The
このように、マイコン30aは、第1駆動信号と第2駆動信号とを出力して、第1駆動状態と第2駆動状態とを切り替えるのではなく、切替信号を出力して、第1駆動状態と第2駆動状態とを切り替える。つまり、マイコン30aは、図5のフローチャートと同様の処理を実行するものであるが、ステップS30に進む場合に、MOSFET11を駆動させRC-IGBT12を停止させることを示す切替信号を出力する。また、マイコン30aは、ステップS60に進む場合に、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動させることを示す切替信号を出力する。
In this way, the
ドライバIC20aは、駆動信号と切替信号に基づいて、MOSFET11に第1ゲート駆動信号を出力するとともに、RC-IGBT12に第2ゲート駆動信号を出力する。つまり、ドライバIC20aは、駆動信号と、MOSFET11を駆動させRC-IGBT12を停止させることを示す切替信号とが入力されると、第2ゲート駆動信号を出力することなく、第1ゲート駆動信号を出力する。また、ドライバIC20aは、駆動信号と、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動させることを示す切替信号とが入力されると、第1ゲート駆動信号と第2ゲート駆動信号とを出力する。
The
よって、本実施形態の電力変換装置は、第1実施形態と同様に動作することができる。このため、本実施形態の電力変換装置は、第1実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することができる。 Therefore, the power conversion device of this embodiment can operate in the same manner as that of the first embodiment. Therefore, the power conversion device of the present embodiment can have the same effect as the power conversion device of the first embodiment.
なお、マイコン30aは、第1実施形態のように、遷移期間において、フィードバック信号に加えてキャリア周波数に基づいて、切替信号を出力してもよい。また、マイコン30aは、変形例1のように、遷移期間において、フィードバック信号と、第1電流閾値及び第2電流閾値との比較結果に応じて、切替信号を出力しても
The
(第3実施形態)
図13、図14、図15を用いて、第3実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態は、マイコン30bが出力する信号とドライバIC20bの動作が上記実施形態と異なる。その他の点に関しては、上記第1実施形態と同様であるため、上記第1実施形態を適用することができる。また、本実施形態では、上記変形例を適用することもできる。
(Third Embodiment)
A power conversion device according to a third embodiment will be described with reference to FIGS. 13, 14, and 15. In this embodiment, the signal output by the
図13、図14に示すように、電力変換装置は、駆動部として、マイコン30bとドライバIC20bとを備えている。マイコン30bは、マイコン30aと同様に、MOSFET11とRC-IGBT12の駆動を指示する駆動信号を出力する。マイコン30bは、例えば、駆動信号として、MOSFET11とRC-IGBT12を区別することなく、MOSFET11とRC-IGBT12の駆動を指示する信号を出力。つまり、マイコン30bは、MOSFET11とRC-IGBT12のそれぞれに対応した第1駆動信号と第2駆動信号とを出力するのではなく、MOSFET11とRC-IGBT12に共通の駆動信号を出力する。
As shown in FIGS. 13 and 14, the power conversion device includes a
図14に示すように、ドライバIC20bは、電流センサ40からのフィードバック信号が入力される。ドライバIC20bは、駆動信号が入力された場合、フィードバック信号に基づいてMOSFET11とRC-IGBT12のそれぞれにゲート駆動信号を出力する。
As shown in FIG. 14, a feedback signal from the
詳述すると、ドライバIC20bは、アーム10のMOSFET11の出力電流に対応する電気信号である第1フィードバック信号と、アーム10のRC-IGBT12の出力電流に対応する電気信号である第2フィードバック信号とが入力される。そして、ドライバIC20bは、第1フィードバック信号と第2フィードバック信号に基づいて、MOSFET11に対する第1ゲート駆動信号の出力と停止、及びRC-IGBT12に対する第2ゲート駆動信号の出力と停止を行う。
More specifically, the
つまり、ドライバIC20bは、第1フィードバック信号が、第1閾値となるまでは、第1ゲート駆動信号を出力してMOSFET11のみを駆動する。ドライバIC20bは、第1閾値を超えた場合、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動する。ドライバIC20bは、第2フィードバック信号により電流が流れていないことを示す閾値に達した場合、第1ゲート駆動信号を出力してMOSFET11のみを駆動する。
That is, the
このように、ドライバIC20bは、MOSFET11とRC-IGBT12のうちMOSFET11のみに電流が流れる出力電流域の場合、第2ゲート駆動信号を出力することなく、第1ゲート駆動信号を出力してMOSFET11のみを駆動できる。そして、ドライバIC20bは、MOSFET11とRC-IGBT12で分流する電流が流れる出力電流域の少なくとも一部の場合、第1ゲート駆動信号と第2ゲート駆動信号を出力して、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動できる。
As described above, in the case of the output current region in which the current flows only in the
よって、本実施形態の電力変換装置は、第1実施形態と同様に動作することができる。このため、本実施形態の電力変換装置は、第1実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することができる。 Therefore, the power conversion device of this embodiment can operate in the same manner as that of the first embodiment. Therefore, the power conversion device of the present embodiment can have the same effect as the power conversion device of the first embodiment.
また、本実施形態の電力変換装置は、ドライバIC20b(ハード)で第1駆動状態と第2駆動状態との切り替えを行うことができる。このため、マイコン30bは、スイッチング素子毎に駆動信号を出力したり、切替信号を出力したりする必要がない。また、本実施形態の電力変換装置は、駆動切替えをマイコンで実施する必要がないので、ソフトを修正する必要がなく、切り替え制御を実施していないインバータで採用しているマイコン及びソフトと共用できる。さらに、本実施形態の電力変換装置は、マイコン30が処理を実行する所定周期に関係なく第1駆動状態と第2駆動状態とを切り替えることができる。よって、本実施形態の電力変換装置は、第1実施形態の電力変換装置よりも、第1駆動状態と第2駆動状態とを細かく切り替えることができる。
Further, the power conversion device of the present embodiment can switch between the first drive state and the second drive state by the
また、本実施形態の電力変換装置では、変形例1と同様に、遷移期間において、フィードバック信号と、第1電流閾値及び第2電流閾値との比較結果に応じて、MOSFET11とRC-IGBT12の駆動を決定してもよい。
Further, in the power conversion device of the present embodiment, similarly to the first modification, the
ドライバIC20bは、遷移期間においては、MOSFET11とRC-IGBT12の合計駆動損失が低減するように、MOSFET11のみを駆動させるか、MOSFET11とRC-IGBT12両方を駆動させる。例えば、ドライバIC20bは、フィードバック信号が第1電流閾値と第2電流閾値の間である場合はMOSFET11のみを駆動させ、フィードバック信号が第1電流閾値と第2電流閾値の間でない場合はMOSFET11とRC-IGBT12両方を駆動させる。
During the transition period, the
このようにすることで、変形例1と同様の効果を奏することがで
By doing so, it is possible to achieve the same effect as in
(第4実施形態)
図16を用いて、第4実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態は、相電流を検出する電流センサ40からフィードバック信号が出力されている点が第3実施形態と異なる。その他の点に関しては、第3実施形態と同様であるため、上記第3実施形態を適用することができる。また、本実施形態では、上記変形例を適用することもできる。
(Fourth Embodiment)
A power conversion device according to a fourth embodiment will be described with reference to FIG. The present embodiment is different from the third embodiment in that a feedback signal is output from the
ドライバIC20cは、フィードバック信号に基づいて、MOSFET11に対する第1ゲート駆動信号の出力と停止、及びRC-IGBT12に対する第2ゲート駆動信号の出力と停止を行う。
The
つまり、ドライバIC20bは、フィードバック信号が、第1閾値となるまでは、第1ゲート駆動信号を出力してMOSFET11のみを駆動する。一方、ドライバIC20bは、第1閾値を超えた場合、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動する。
That is, the
このように、ドライバIC20bは、MOSFET11とRC-IGBT12のうちMOSFET11のみに電流が流れる出力電流域の場合、第2ゲート駆動信号を出力することなく、第1ゲート駆動信号を出力してMOSFET11のみを駆動できる。そして、ドライバIC20bは、MOSFET11とRC-IGBT12で分流する電流が流れる出力電流域の少なくとも一部の場合、第1ゲート駆動信号と第2ゲート駆動信号を出力して、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動できる。
As described above, in the case of the output current region in which the current flows only in the
よって、本実施形態の電力変換装置は、第3実施形態と同様に動作することができる。このため、本実施形態の電力変換装置は、第3実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することがで Therefore, the power conversion device of this embodiment can operate in the same manner as that of the third embodiment. Therefore, the power conversion device of the present embodiment can have the same effect as the power conversion device of the third embodiment.
(第5実施形態)
図17を用いて、第5実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態は、アーム10cの構成が第1実施形態の変形例2と異なる。
(Fifth Embodiment)
The power conversion device of the fifth embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, the configuration of the
第5実施形態では、図11に示すように、第1スイッチング素子として第1MOSFET111と第2MOSFET112、第2スイッチング素子として第1IGBT121と第2IGBT122とを備えている例を採用している。第1MOSFET111と第2MOSFET112は、MOSFET11と同様である。第1IGBT121と第2IGBT122は、IGBT12aと同様である。
In the fifth embodiment, as shown in FIG. 11, an example is adopted in which the
アーム10cは、高電位側に共通配線60が接続されている。この共通配線60は、第1分岐配線61と第2分岐配線62とに分岐している。第1分岐配線61は、共通配線60からMOSFET111、112側に分岐して、第1MOSFET111、112に接続されている。第2分岐配線62は、共通配線60からIGBT121、122側に分岐して、第1IGBT121、122に接続されている。
A
第1インダクタンスL1は、共通配線60の配線インダクタンスである。第2インダクタンスL2は、第1分岐配線61の配線インダクタンスである。第3インダクタンスL3は、第2分岐配線62の配線インダクタンスである。
The first inductance L1 is the wiring inductance of the
なお、本実施形態では、共通配線60と第1分岐配線61とをMOSFETの主回路と称し、共通配線60と第2分岐配線62とをIGBTの主回路と称する。よって、MOSFETの主回路インダクタンスは、L1+L2となる。一方、IGBTの主回路インダクタンスは、L1+L3となる。
In this embodiment, the
電力変換装置は、L1+L2がL1+L3よりも小さいと、低電流時の駆動損失を小さくすることができるので好ましい。つまり、上記のように、電力変換装置は、第1スイッチング素子のみに電流が流れる低電流時は第1スイッチング素子のみを駆動させる。このため、電力変換装置は、L1+L2をL1+L3よりも小さいくすることで、第1MOSFET111と第2MOSFET112のみを駆動する際の駆動損失を小さくすることができる。また、例えばハイブリッド車に搭載された動力源としてのモータジェネレータ100を駆動するインバータ回路に適用した場合、電力変換装置は、街乗りの運転状態や、燃費に効いてくる運転状態の時に、駆動損失を小さくすることができる。
It is preferable that L1 + L2 is smaller than L1 + L3 in the power conversion device because the drive loss at low current can be reduced. That is, as described above, the power conversion device drives only the first switching element at the time of low current when the current flows only in the first switching element. Therefore, the power conversion device can reduce the drive loss when driving only the
また、電力変換装置は、L1+L3がL1+L2よりも小さいと、大電流時の駆動損失を小さくすることができるので好ましい。つまり、上記のように、電力変換装置は、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子の両方に電流が流れる大電流時は第1スイッチング素子と第2スイッチング素子を駆動させる。このため、電力変換装置は、L1+L3をL1+L2よりも小さくすることで、MOSFET111、112とIGBT121、122を駆動する際の、IGBT121、122の駆動損失を小さくすることができる。これによって、電力変換装置は、IGBT121、122の素子サイズを小さくすることもできる。つまり、電力変換装置は、IGBT121、122の素子サイズを小さくすることもできる。
Further, in the power conversion device, when L1 + L3 is smaller than L1 + L2, the drive loss at the time of a large current can be reduced, which is preferable. That is, as described above, the power conversion device drives the first switching element and the second switching element when the current flows through both the first switching element and the second switching element. Therefore, the power conversion device can reduce the drive loss of the
なお、本実施形態の電力変換装置は、第1実施形態と同様に動作する。よって、本実施形態の電力変換装置は、第3実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することがで The power conversion device of this embodiment operates in the same manner as that of the first embodiment. Therefore, the power conversion device of the present embodiment can have the same effect as the power conversion device of the third embodiment.
(第6実施形態)
図18、図19を用いて、第6実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。よって、本実施形態では、第1実施形態と同様の箇所関しては、第1実施形態の記載内容を適用することができる。本実施形態は、主に、スイッチング回数を少なくする場合の制御内容が第1実施形態と異なる。
(Sixth Embodiment)
A power conversion device according to a sixth embodiment will be described with reference to FIGS. 18 and 19. In this embodiment, the differences from the first embodiment will be mainly described. Therefore, in the present embodiment, the description contents of the first embodiment can be applied to the same parts as those of the first embodiment. This embodiment mainly differs from the first embodiment in the control content when the number of switchings is reduced.
なお、本実施形態では、一例として、第1スイッチング素子としてMOSFETを採用し、第2スイッチング素子としてRC-IGBTを採用する。RC-IGBT12は、特許請求の範囲におけるIGBTに相当する。しかしながら、本開示は、これに限定されない。また、図19は、図6と同様のMOSFET11及びRC-IGBT12の特性を示している。後ほど説明する図21,図27に関しても同様である。
In this embodiment, as an example, a MOSFET is adopted as the first switching element, and an RC-IGBT is adopted as the second switching element. RC-IGBT12 corresponds to the IGBT in the claims. However, the present disclosure is not limited to this. Further, FIG. 19 shows the characteristics of the
本実施形態の電力変換装置は、第1実施形態と同様、スイッチング部に相当するアーム10を含むインバータ回路2と、駆動部に相当するドライバIC20及びマイコン30とを備えている。また、電力変換装置は、図18に示すように、RC-IGBT12もしくはMOSFET11のオン電圧Vonを検出する電圧センサを備えている。言い換えると、マイコン30は、RC-IGBT12もしくはMOSFET11のオン電圧Vonを取得可能に構成されている。このため、本実施形態のマイコン30は、第1実施形態のマイコン30における出力電流判定部31のかわりに、オン電圧判定部を備えているとみなすことができる。なお、電圧センサは、周知のものを採用することができる。
Similar to the first embodiment, the power conversion device of the present embodiment includes an
電力変換装置は、一例として、RC-IGBT12の方がMOSFET11よりもゲート入力電荷量Qgが大きいものが採用されている。駆動損失は、ゲート入力電荷量Qgが大きいほど大きくなる。このため、RC-IGBT12は、MOSFET11よりも駆動損失が大きい。 As an example, the RC-IGBT12 has a larger gate input charge amount Qg than the MOSFET11. The drive loss increases as the gate input charge amount Qg increases. Therefore, the RC-IGBT12 has a larger drive loss than the MOSFET11.
電力変換装置は、第3駆動状態と第4駆動状態とがある。第3駆動状態は、MOSFET11のスイッチング回数よりもRC-IGBT12のスイッチング回数の方が少ない状態である。第4駆動状態は、MOSFET11のスイッチング回数とRC-IGBT12のスイッチング回数が同じ状態である。このように、第3駆動状態と第4駆動状態は、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動させる駆動状態である。よって、マイコン30は、駆動状態を第3駆動状態と第4駆動状態とで切り替える。なお、第3駆動状態のようにMOSFET11とRC-IGBT12を駆動制御することを第3駆動制御とも言える。同様に、第4駆動状態のようにMOSFET11とRC-IGBT12を駆動制御することを第4駆動制御とも言える。
The power conversion device has a third drive state and a fourth drive state. The third drive state is a state in which the number of switching times of the RC-
マイコン30は、オン電圧Vonを取得すると、オン電圧Vonと電圧閾値とを比較する。電圧閾値は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域であるか否かを判定するための閾値である。マイコン30は、オン電圧Vonが電圧閾値に達しない場合、すなわち、オン電圧Vonが電圧閾値未満の場合に、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定する。言い換えると、電圧閾値は、MOSFET11のオン電圧がRC-IBGT12のオン電圧の切片以下の電圧領域であるか否かを判定するための閾値である。よって、マイコン30は、オン電圧Vonが電圧閾値に達しない場合、すなわち、オン電圧Vonが電圧閾値未満の場合に、MOSFET11のオン電圧がRC-IBGT12のオン電圧の切片以下の電圧領域であると判定する。つまり、MOSFET11のオン電圧がRC-IBGT12のオン電圧の切片以下の電圧領域は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と言い換えることができる。なお、RC-IBGT12のオン電圧の切片は、図19における閾値と記載している箇所である。
When the
そして、図19に示すように、マイコン30は、オン電圧Vonが電圧閾値未満の場合、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定し、RC-IGBT12のスイッチング回数を減らす。具体的には、マイコン30は、駆動状態を第3駆動状態として、RC-IGBT12のスイッチング回数をMOSFET11のスイッチング回数よりも少なくする。特に、マイコン30は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定した場合に限って、RC-IGBT12のスイッチング回数をMOSFET11のスイッチング回数よりも少なくしてもよい。なお、図19の閾値は、電圧閾値である。
Then, as shown in FIG. 19, when the on-voltage Von is less than the voltage threshold value, the
さらに、マイコン30は、MOSFET11とRC-IGBT12を駆動させる際に、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定しなかった場合は、駆動状態を第4駆動状態とする。つまり、マイコン30は、MOSFET11とRC-IGBT12で分流する電流が流れる出力電流域の少なくとも一部の場合、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動してもよい。電力変換装置は、第1実施形態と同様、合計駆動損失を低減することができる。
Further, when the
また、マイコン30は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定した場合に、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定しなった場合よりも、RC-IGBT12のスイッチング回数を減らすとも言える。つまり、マイコン30は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定しなった場合のRC-IGBT12のスイッチング回数よりも、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定した場合のRC-IGBT12のスイッチング回数を減らす。
Further, it can be said that the
電力変換装置は、このようにRC-IGBT12のスイッチング回数を少なくする分、RC-IGBT12のスイッチング回数を少なくしない場合よりも駆動損失を低減することができる。また、電力変換装置は、オン電圧をダイレクトにモニタして、RC-IGBT12のスイッチング回数を減らすか否かを判定しているため、駆動状態を高精度に第3駆動状態とすることができる。さらに、電力変換装置は、MOSFET11よりも駆動損失が大きいRC-IGBT12のスイッチング回数を減らすため、駆動損失を低減できる効果が大きい。さらに、マイコン30は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定した場合に限って、RC-IGBT12のスイッチング回数をMOSFET11のスイッチング回数よりも少なくすることで、効率的に駆動損失を低減することができる。言い換えると、MOSFET11の負荷が増えることを抑制しつつ、駆動損失を低減することができる。
The power conversion device can reduce the drive loss by reducing the number of switching times of the RC-IGBT12 as compared with the case where the number of switching times of the RC-IGBT12 is not reduced. Further, since the power conversion device directly monitors the on-voltage and determines whether or not to reduce the switching frequency of the RC-IGBT12, the drive state can be set to the third drive state with high accuracy. Further, since the power conversion device reduces the number of switchings of the RC-IGBT12, which has a larger drive loss than the
また、マイコン30は、MOSFET11のみを駆動することで、RC-IGBT12のスイッチング回数を減らしてもよい。つまり、マイコン30は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定した場合に、RC-IGBT12の駆動を停止することで、RC-IGBT12のスイッチング回数をMOSFET11のスイッチング回数よりも少なくする。電力変換装置は、これによって駆動損失をより一層低減することができる。
Further, the
(第7実施形態)
図20、図21を用いて、第7実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態では、第1実施形態や第6実施形態との相違点を中心に説明する。よって、本実施形態では、第1実施形態や第6実施形態と同様の箇所に関しては、第1実施形態や第6実施形態の記載内容を適用することができる。本実施形態は、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域であるか否かを判定する方法が第6実施形態と異なる。
(7th Embodiment)
A power conversion device according to a seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 20 and 21. In this embodiment, the differences from the first embodiment and the sixth embodiment will be mainly described. Therefore, in the present embodiment, the description contents of the first embodiment and the sixth embodiment can be applied to the same parts as those of the first embodiment and the sixth embodiment. The present embodiment differs from the sixth embodiment in the method of determining whether or not the current is in the output current region in which the current flows only in the
本実施形態の電力変換装置は、第1実施形態や第6実施形態と同様、スイッチング部に相当するアーム10を含むインバータ回路2と、駆動部に相当するドライバIC20及びマイコン30とを備えている。また、電力変換装置は、図20に示すように、RC-IGBT12の出力電流を検出する電流センサを備えている。言い換えると、マイコン30は、RC-IGBT12の出力電流を取得可能に構成されている。このため、本実施形態のマイコン30は、第1実施形態のマイコン30と同様、出力電流判定部31を備えている。
Similar to the first embodiment and the sixth embodiment, the power conversion device of the present embodiment includes an
マイコン30は、RC-IGBT12の出力電流の検出値を取得し、出力電流からRC-IGBT12のオン電圧Vonを推定する。マイコン30は、出力電流とオン電圧Vonの関係式や、出力電流とオン電圧Vonのマップなどを用いて、オン電圧Vonを推定することができる。なお、マイコン30が推定したオン電圧Vonの値は、推定値と言える。
The
ところで、出力電流とオン電圧Vonの関係は、温度特定を持っている。このため、マイコン30は、RC-IGBT12の素子温度を考慮して推定値を求めてもよい。この場合、マイコン30は、RC-IGBT12の素子温度を取得可能に構成とする。マイコン30は、RC-IGBT12に設けられた温度センサやRC-IGBT12の周辺に設けられた温度センサから素子温度を取得することができる。
By the way, the relationship between the output current and the on-voltage Von has temperature specification. Therefore, the
そして、マイコン30は、素子温度を取得し、素子温度に応じて推定値を切り替える。言い換えると、マイコン30は、上記関係式やマップに加えて、素子温度に応じて推定値を推定する。素子温度を考慮した推定値は、出力電流とオン電圧Vonと素子温度の関係式や、出力電流とオン電圧Vonと素子温度のマップなどを用いて求めることができる。これによって、電力変換装置は、素子温度を考慮しない場合よりも高精度に推定値を求めることができる。
Then, the
なお、電力変換装置は、MOSFET11やRC-IGBT12などを冷却水(冷媒)によって冷却する冷却器に有した構成や、冷却器に取り付けられた構成考えられる。冷却器は、例えば、特開2018-101666号公報に記載されたものなどを採用することができる。この場合、マイコン30は、冷却水の水温を取得する。そして、マイコン30は、水温からRC-IGBT12の素子温度を推測することで、素子温度を取得してもよい。
The power conversion device may have a configuration in which the chiller cools the
また、マイコン30は、推定値を推定すると、推定値と電圧閾値とを比較する。ここでの電圧閾値は、第6実施形態の電圧閾値と同様である。マイコン30は、推定値が電圧閾値に達しない場合、すなわち、オン電圧Vonが電圧閾値未満の場合に、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定する。そして、マイコン30は、第6実施形態と同様、推定値が電圧閾値未満の場合、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域と判定し、RC-IGBT12のスイッチング回数を減らす。本実施形態の電力変換装置は、第6実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することができる。
Further, when the estimated value is estimated, the
さらに、本実施形態の電力変換装置は、図21に示すように、電圧閾値に相当する電流閾値を用いて、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域であるか否かを判定してもよい。この場合、マイコン30は、出力電流からオン電圧Vonを推定する必要がない。
Further, as shown in FIG. 21, the power conversion device of the present embodiment may use a current threshold value corresponding to the voltage threshold value to determine whether or not the current is in the output current region in which the current flows only in the
(第8実施形態)
図22を用いて、第8実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態では、第6実施形態との相違点を中心に説明する。よって、本実施形態では第6実施形態と同様の箇所に関しては、第6実施形態の記載内容を適用することができる。本実施形態は、許可状態の場合にのみ第3駆動状態とする点が第6実施形態と異なる。
(8th Embodiment)
The power conversion device of the eighth embodiment will be described with reference to FIG. 22. In this embodiment, the differences from the sixth embodiment will be mainly described. Therefore, in the present embodiment, the description contents of the sixth embodiment can be applied to the same parts as those of the sixth embodiment. This embodiment differs from the sixth embodiment in that the third drive state is set only in the permitted state.
マイコン30は、駆動状態を第3駆動状態とすることを許可する許可状態か禁止する禁止状態かを判定する機能を有している。マイコン30は、例えば、MOSFET11の素子温度に基づいて、許可状態か禁止状態かを判定する。この場合、マイコン30は、MOSFET11の素子温度を取得可能に構成されている。素子温度は、MOSFET11に設けられた温度センサやMOSFET11の周辺に設けられた温度センサから素子温度を取得することができる。さらに、マイコン30は、第7実施形態のように、冷却水の水温から素子温度を推定してもよい。
The
マイコン30は、素子温度を取得すると、許可状態とするか禁止状態とするかを判定するために、素子温度と温度閾値とを比較する。なお、温度閾値は、MOSFET11の動作上限温度などに基づいて設定される。つまり、温度閾値は、MOSFET11の素子温度が動作上限温度に達しないような値とする。また、温度閾値は、現在のアーム10の駆動状態を継続させると、MOSFET11の素子温度が動作上限温度に達すると推定される値を採用できる。よって、素子温度が温度閾値に達した場合、MOSFET11の発熱状態が厳しいとみなすことができる。
When the
そして、図22に示すように、マイコン30は、素子温度が温度閾値に達した場合に禁止状態とし、素子温度が温度閾値に達していない場合に許可状態とする。よって、マイコン30は、禁止状態と判定した場合、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域であっても駆動状態を第4駆動状態とする。つまり、マイコン30は、禁止状態と判定すると、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域であっても、RC-IGBT12のスイッチング回数をMOSFET11のスイッチング回数よりも少なくする制御を禁止する。そして、マイコン30は、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を駆動する。詳述すると、マイコン30は、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を同じスイッチング回数とする。
Then, as shown in FIG. 22, the
これによって、本実施形態の電力変換装置は、MOSFET11の発熱が厳しい場合は、MOSFET11とRC-IGBT12の両方を同じスイッチング回数とすることができる。よって、本実施形態の電力変換装置は、MOSFET11の発熱を抑制することができる。また、本実施形態の電力変換装置は、
なお、本実施形態の電力変換装置は、第6実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することができる。本実施形態は、第6実施形態だけでなく、第7実施形態など他の実施形態にも適用することができる。
As a result, in the power conversion device of the present embodiment, when the heat generation of the
The power conversion device of the present embodiment can exert the same effect as the power conversion device of the sixth embodiment. This embodiment can be applied not only to the sixth embodiment but also to other embodiments such as the seventh embodiment.
(第9実施形態)
図23を用いて、第9実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態では、第8実施形態との相違点を中心に説明する。よって、本実施形態では第8実施形態と同様の箇所に関しては、第8実施形態の記載内容を適用することができる。本実施形態は、許可状態とするか禁止状態とするかを判定に用いる情報が第8実施形態と異なる。
(9th Embodiment)
A power conversion device according to a ninth embodiment will be described with reference to FIG. 23. In this embodiment, the differences from the eighth embodiment will be mainly described. Therefore, in the present embodiment, the description contents of the eighth embodiment can be applied to the same parts as those of the eighth embodiment. In the present embodiment, the information used for determining whether the state is permitted or prohibited is different from that in the eighth embodiment.
マイコン30は、許可状態とするか禁止状態とするかを判定に用いる情報としてトルク指令を用いる。マイコン30は、電力変換装置の外部に設けられたECUなどからトルク指令を受信可能に構成されている。そして、マイコン30は、トルク指令に基づいてMOSFET11とRC-IGBT12を駆動するものである。
The
マイコン30は、トルク指令を取得すると、許可状態とするか禁止状態とするかを判定するために、トルク指令が示すトルクがトルクとトルク閾値とを比較する。トルク閾値は、現在のアーム10の駆動状態を継続させると、MOSFET11の素子温度が動作上限温度に達すると推定される値を採用できる。よって、トルクがトルク閾値に達した場合、MOSFET11の発熱状態が厳しいとみなすことができる。
When the
そして、図23に示すように、マイコン30は、トルクがトルク閾値に達した場合に禁止状態とし、トルクがトルク閾値に達していない場合に許可状態とする。よって、マイコン30は、禁止状態と判定した場合、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域であっても駆動状態を第4駆動状態とする。これによって、本実施形態の電力変換装置は、第8実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することができる。
Then, as shown in FIG. 23, the
また、電力変換装置は、出力電流が大きくなってからRC-IGBT12のスイッチング回数を増やすと(第4駆動状態とすると)、MOSFET11の予熱や制御遅延によりMOSFET11の発熱が増大してしまう可能性がある。しかしながら、本実施形態の電力変換装置は、トルク指令に応じて禁止状態とするため、MOSFET11の発熱が増大してしまうことを抑制できる。なお、本実施形態は、第6実施形態だけでなく、第7実施形態など他の実施形態にも適用することができる。
Further, if the power conversion device increases the number of switching times of the RC-IGBT12 after the output current becomes large (in the fourth drive state), the heat generation of the
(第10実施形態)
図24、図25を用いて、第10実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態では、第8実施形態との相違点を中心に説明する。よって、本実施形態では第8実施形態と同様の箇所に関しては、第8実施形態の記載内容を適用することができる。本実施形態は、許可状態とするか禁止状態とするかを判定に用いる情報が第8実施形態と異なる。
(10th Embodiment)
A power conversion device according to a tenth embodiment will be described with reference to FIGS. 24 and 25. In this embodiment, the differences from the eighth embodiment will be mainly described. Therefore, in the present embodiment, the description contents of the eighth embodiment can be applied to the same parts as those of the eighth embodiment. In the present embodiment, the information used for determining whether the state is permitted or prohibited is different from that in the eighth embodiment.
マイコン30は、許可状態とするか禁止状態とするかを判定に用いる情報としてモータの回転数を用いる。マイコン30は、MOSFET11とRC-IGBT12を駆動することでモータを回転駆動させるものである。また、マイコン30は、モータの回転数検出する回転数センサから、モータの回転数を取得可能に構成されている。
The
マイコン30は、回転数を取得すると、許可状態とするか禁止状態とするかを判定するために、回転数と回転数閾値とを比較する。回転数閾値は、現在のアーム10の駆動状態を継続させると、MOSFET11の素子温度が動作上限温度に達すると推定される値を採用できる。よって、回転数が回転数閾値に達した場合、MOSFET11の発熱状態が厳しいとみなすことができる。
When the
そして、図24の右図に示すように、マイコン30は、回転数が回転数閾値に達した場合に禁止状態とし、回転数が回転数閾値に達していない場合に許可状態とする。よって、マイコン30は、禁止状態と判定した場合、MOSFET11のみに電流が流れる出力電流域であっても駆動状態を第4駆動状態とする。つまり、マイコン30は、回転数が低い領域では駆動状態を第4駆動状態とする。これによって、本実施形態の電力変換装置は、第8実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することができる。なお、本実施形態は、第6実施形態だけでなく、第7実施形態など他の実施形態にも適用することができる。
Then, as shown in the right figure of FIG. 24, the
さらに、モータの低回転時(ロック時)には、図24の左図に示すように、電流が一相に集中し、MOSFET11やRC-IGBT12に発熱が特に厳しくなる。そのため、マイコン30は、低回転時には、禁止状態とし、閾値以下でもRC-IGBT12のスイッチング回数を減らさないようにする。また、モータの高回転時は、スリップ等、瞬間的にMOSFET11やRC-IGBT12に電流が流れて温度が上昇するモードがある。そのため、マイコン30は、図25に示すように、高回転時には禁止状態とし、閾値以下でもRC-IGBT12のスイッチング回数を減らさないようにしてもよい。
Further, when the motor is rotating at a low speed (when locked), as shown in the left figure of FIG. 24, the current is concentrated in one phase, and heat generation becomes particularly severe in the
(第11実施形態)
図26を用いて、第11実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態では、第6実施形態との相違点を中心に説明する。よって、本実施形態では第6実施形態と同様の箇所に関しては、第6実施形態の記載内容を適用することができる。本実施形態は、MOSFET11とRC-IGBT12との体格が第6実施形態と異なる。
(11th Embodiment)
The power conversion device of the eleventh embodiment will be described with reference to FIG. 26. In this embodiment, the differences from the sixth embodiment will be mainly described. Therefore, in the present embodiment, the description contents of the sixth embodiment can be applied to the same parts as those of the sixth embodiment. In this embodiment, the physiques of the
図26に示すように、本実施形態の電力変換装置は、アーム10dを備えている。アーム10dは、MOSFET11とRC-IGBT12を備えている。また、アーム10dは、MOSFET11用の主端子13aと信号端子13c、及びRC-IGBT12用の主端子13bと信号端子13dを備えている。さらに、アーム10dは、これらを一体的に封止する封止部14を備えている。封止部14は、主端子13a,13vの一部と信号端子13c,13dの一部が露出した状態で封止している。
As shown in FIG. 26, the power conversion device of this embodiment includes an
アーム10dは、第6実施形態と同様、RC-IGBT12の方がMOSFET11よりもゲート入力電荷量Qgが大きいものが採用されている。また、アーム10dは、RC-IGBT12の方がMOSFET11よりもチップサイズが大きい。例えば、RC-IGBT12は、厚みがMOSFET11と同じ、厚み方向に直行する平面の面積がMOSFET11よりも広いものなどを採用できる。また、RC-IGBT12は、厚みがMOSFET11よりも厚く、厚み方向に直行する平面の面積がMOSFET11よりも広いものであっても採用できる。しかしながら、アーム10dは、チップサイズがRC-IGBT12の方がMOSFET11よりも大きければ採用できる。
As the
本実施形態の電力変換装置は、第6実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することができる。つまり、電力変換装置は、MOSFET11よりも駆動損失が大きいRC-IGBT12のスイッチング回数を減らすため、駆動損失を低減できる効果が大きい。
The power conversion device of the present embodiment can exhibit the same effect as the power conversion device of the sixth embodiment. That is, since the power conversion device reduces the number of switchings of the RC-IGBT12, which has a larger drive loss than the
(第12実施形態)
図27を用いて、第12実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態では、第6実施形態との相違点を中心に説明する。よって、本実施形態では第6,第11実施形態と同様の箇所に関しては、第6,第11実施形態の記載内容を適用することができる。本実施形態は、MOSFET11とRC-IGBT12との個数が第6,第11実施形態と異なる。
(12th Embodiment)
The power conversion device of the twelfth embodiment will be described with reference to FIG. 27. In this embodiment, the differences from the sixth embodiment will be mainly described. Therefore, in the present embodiment, the description contents of the sixth and eleventh embodiments can be applied to the same parts as those of the sixth and eleventh embodiments. In this embodiment, the number of
アーム10eは、第6実施形態と同様、RC-IGBT12の方がMOSFET11よりもゲート入力電荷量Qgが大きいものが採用されている。また、アーム10eは、RC-IGBT12の方がMOSFET11よりも素子数が多い。本実施形態では、一例として、RC-IGBT12が二個、MOSFET11が一個のアーム10eを採用している。しかしながら、本開示は、これに限定されず、素子数がRC-IGBT12の方がMOSFET11よりも多ければ採用できる。
As the
本実施形態の電力変換装置は、第6実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することができる。つまり、電力変換装置は、MOSFET11よりも駆動損失が大きく、MOSFET11よりも個数が多いRC-IGBT12のスイッチング回数を減らすため、駆動損失を低減できる効果が大きい。
The power conversion device of the present embodiment can exhibit the same effect as the power conversion device of the sixth embodiment. That is, the power conversion device has a larger drive loss than the
(第13実施形態)
図28を用いて、第13実施形態の電力変換装置に関して説明する。本実施形態では、第6実施形態との相違点を中心に説明する。よって、本実施形態では第6実施形態と同様の箇所に関しては、第6実施形態の記載内容を適用することができる。本実施形態は、ゲート駆動電圧が第6実施形態と異なる。
(13th Embodiment)
The power conversion device of the thirteenth embodiment will be described with reference to FIG. 28. In this embodiment, the differences from the sixth embodiment will be mainly described. Therefore, in the present embodiment, the description contents of the sixth embodiment can be applied to the same parts as those of the sixth embodiment. In this embodiment, the gate drive voltage is different from that in the sixth embodiment.
本実施形態の電力変換装置は、MOSFET11の方がRC-IGBT12よりもゲート駆動電圧が大きい。電力変換装置は、MOSFET11のゲート駆動電圧が大きいほど、MOSFET11のオン電圧を低くすることができる。このため、電力変換装置は、駆動状態を第3駆動状態から第4駆動状態へと切り替えるための閾値を大電流側へシフトできる。よって、電力変換装置は、駆動損失を低減できる電流域を拡大することができる。なお、本実施形態の電力変換装置は、第6実施形態の電力変換装置と同様の効果を奏することができる。
In the power conversion device of this embodiment, the
1、1a…上下アーム回路、2、2a…インバータ回路、10、10a~10e…アーム、11…MOSFET、111…第1MOSFET、112…第2MOSFET、12…RC-IGBT、12a…IGBT、12b…FWD、121…第1IGBT、122…第2IGBT、20、20a~20c…ドライバIC、30、30a、30b…マイコン、31…出力電流判定部、32…キャリア周波数判定部、33…駆動信号出力部、40…電流センサ、50…平滑コンデンサ、60…共通配線、61…第1分岐配線、62…第2分岐配線、100…モータジェネレータ 1, 1a ... Upper and lower arm circuit, 2, 2a ... Inverter circuit, 10, 10a to 10e ... Arm, 11 ... MOSFET, 111 ... First MOSFET, 112 ... Second MOSFET, 12 ... RC-IGBT, 12a ... IGBT, 12b ... FWD , 121 ... 1st IGBT, 122 ... 2nd IGBT, 20, 20a-20c ... Driver IC, 30, 30a, 30b ... Microcomputer, 31 ... Output current determination unit, 32 ... Carrier frequency determination unit, 33 ... Drive signal output unit, 40 ... current sensor, 50 ... smoothing capacitor, 60 ... common wiring, 61 ... first branch wiring, 62 ... second branch wiring, 100 ... motor generator
Claims (13)
前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを個別に駆動する駆動部(20、20a~20c、30、30a、30b)と、を備え、
前記駆動部は、前記第1スイッチング素子のオン電圧が前記第2スイッチング素子を流れる電流が0となる場合の前記第2スイッチング素子のオン電圧の値以下の電圧領域では、前記第2スイッチング素子のスイッチング回数を前記第1スイッチング素子のスイッチング回数よりも少なくし、
前記第1スイッチング素子のオン電圧が前記第2スイッチング素子を流れる電流が0となる場合の前記第2スイッチング素子のオン電圧の値より大きな電圧領域では、前記第2スイッチング素子のスイッチング回数を前記第1スイッチング素子のスイッチング回数と同じにし、
前記第1スイッチング素子の素子温度を取得し、前記素子温度が温度閾値以上になった場合、前記電圧領域であっても、前記第2スイッチング素子のスイッチング回数を前記第1スイッチング素子のスイッチング回数よりも少なくする制御を禁止して、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子の両方を駆動する電力変換装置。 A first switching element (11, 111, 112) and a second switching element (12, 12a, 121, 122) having a saturation voltage different from that of the first switching element and connected in parallel with the first switching element. Switching unit (10, 10a to 10e) including
A drive unit (20, 20a to 20c, 30, 30a, 30b) for individually driving the first switching element and the second switching element is provided.
In the voltage region where the on-voltage of the first switching element is equal to or less than the value of the on-voltage of the second switching element when the current flowing through the second switching element becomes 0, the drive unit of the second switching element. The number of switchings is made smaller than the number of switchings of the first switching element.
In a voltage region where the on-voltage of the first switching element is larger than the value of the on-voltage of the second switching element when the current flowing through the second switching element becomes 0, the number of times of switching of the second switching element is set to the first. Make it the same as the number of switchings of one switching element.
When the element temperature of the first switching element is acquired and the element temperature becomes equal to or higher than the temperature threshold, the number of switchings of the second switching element is calculated from the number of switchings of the first switching element even in the voltage region. A power conversion device that drives both the first switching element and the second switching element by prohibiting control to reduce the amount of power.
前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを個別に駆動する駆動部(20、20a~20c、30、30a、30b)と、を備え、
前記駆動部は、前記第1スイッチング素子のオン電圧が前記第2スイッチング素子を流れる電流が0となる場合の前記第2スイッチング素子のオン電圧の値以下の電圧領域では、前記第2スイッチング素子のスイッチング回数を前記第1スイッチング素子のスイッチング回数よりも少なくし、
前記第1スイッチング素子のオン電圧が前記第2スイッチング素子を流れる電流が0となる場合の前記第2スイッチング素子のオン電圧の値より大きな電圧領域では、前記第2スイッチング素子のスイッチング回数を前記第1スイッチング素子のスイッチング回数と同じにし、
トルク指令に基づいて前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子を駆動するものであり、前記トルク指令が示すトルクがトルク閾値以上になった場合、前記電圧領域であっても、前記第2スイッチング素子のスイッチング回数を前記第1スイッチング素子のスイッチング回数よりも少なくする制御を禁止して、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子の両方を駆動する電力変換装置。 A first switching element (11, 111, 112) and a second switching element (12, 12a, 121, 122) having a saturation voltage different from that of the first switching element and connected in parallel with the first switching element. Switching unit (10, 10a to 10e) including
A drive unit (20, 20a to 20c, 30, 30a, 30b) for individually driving the first switching element and the second switching element is provided.
In the voltage region where the on-voltage of the first switching element is equal to or less than the value of the on-voltage of the second switching element when the current flowing through the second switching element becomes 0, the drive unit of the second switching element. The number of switchings is made smaller than the number of switchings of the first switching element.
In a voltage region where the on-voltage of the first switching element is larger than the value of the on-voltage of the second switching element when the current flowing through the second switching element becomes 0, the number of times of switching of the second switching element is set to the first. Make it the same as the number of switchings of one switching element.
The first switching element and the second switching element are driven based on the torque command, and when the torque indicated by the torque command exceeds the torque threshold value, the second switching is performed even in the voltage region. A power conversion device that drives both the first switching element and the second switching element by prohibiting control of reducing the number of switching of the element to be less than the number of switching of the first switching element.
前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを個別に駆動する駆動部(20、20a~20c、30、30a、30b)と、を備え、
前記駆動部は、前記第1スイッチング素子のオン電圧が前記第2スイッチング素子を流れる電流が0となる場合の前記第2スイッチング素子のオン電圧の値以下の電圧領域では、前記第2スイッチング素子のスイッチング回数を前記第1スイッチング素子のスイッチング回数よりも少なくし、
前記第1スイッチング素子のオン電圧が前記第2スイッチング素子を流れる電流が0となる場合の前記第2スイッチング素子のオン電圧の値より大きな電圧領域では、前記第2スイッチング素子のスイッチング回数を前記第1スイッチング素子のスイッチング回数と同じにし、
前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子を駆動することでモータを回転駆動させるものであり、前記モータの回転数が回転数閾値以下になった場合、前記電圧領域であっても、前記第2スイッチング素子のスイッチング回数を前記第1スイッチング素子のスイッチング回数よりも少なくする制御を禁止して、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子の両方を駆動する電力変換装置。 A first switching element (11, 111, 112) and a second switching element (12, 12a, 121, 122) having a saturation voltage different from that of the first switching element and connected in parallel with the first switching element. Switching unit (10, 10a to 10e) including
A drive unit (20, 20a to 20c, 30, 30a, 30b) for individually driving the first switching element and the second switching element is provided.
In the voltage region where the on-voltage of the first switching element is equal to or less than the value of the on-voltage of the second switching element when the current flowing through the second switching element becomes 0, the drive unit of the second switching element. The number of switchings is made smaller than the number of switchings of the first switching element.
In a voltage region where the on-voltage of the first switching element is larger than the value of the on-voltage of the second switching element when the current flowing through the second switching element becomes 0, the number of times of switching of the second switching element is set to the first. Make it the same as the number of switchings of one switching element.
The motor is rotationally driven by driving the first switching element and the second switching element, and when the rotation speed of the motor becomes equal to or less than the rotation speed threshold value, the first switching element is used even in the voltage region. 2. A power conversion device that drives both the first switching element and the second switching element by prohibiting control of reducing the number of switchings of the switching element to be less than the number of switchings of the first switching element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/042297 WO2020090788A1 (en) | 2018-11-02 | 2019-10-29 | Power conversion device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207436 | 2018-11-02 | ||
JP2018207436 | 2018-11-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020078239A JP2020078239A (en) | 2020-05-21 |
JP6996539B2 true JP6996539B2 (en) | 2022-01-17 |
Family
ID=70724589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019192892A Active JP6996539B2 (en) | 2018-11-02 | 2019-10-23 | Power converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6996539B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021105185A1 (en) * | 2021-03-04 | 2022-09-08 | Audi Aktiengesellschaft | Converter, motor vehicle and method for controlling a half-bridge circuit |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011096232A1 (en) | 2010-02-05 | 2011-08-11 | パナソニック株式会社 | Power conversion device |
JP2014155267A (en) | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Panasonic Corp | Switch driving device |
JP2015106934A (en) | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 三菱電機株式会社 | Power supply unit and air conditioner comprising the same |
JP2015144496A (en) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 日立アプライアンス株式会社 | Dc power supply and air conditioner using the same |
JP2017195259A (en) | 2016-04-19 | 2017-10-26 | 株式会社デンソー | Semiconductor module and power converter |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016486A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device |
JP5755197B2 (en) * | 2012-07-27 | 2015-07-29 | 三菱電機株式会社 | Power converter |
JP6919292B2 (en) * | 2016-04-19 | 2021-08-18 | 株式会社デンソー | Switching element drive circuit |
-
2019
- 2019-10-23 JP JP2019192892A patent/JP6996539B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011096232A1 (en) | 2010-02-05 | 2011-08-11 | パナソニック株式会社 | Power conversion device |
JP2014155267A (en) | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Panasonic Corp | Switch driving device |
JP2015106934A (en) | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 三菱電機株式会社 | Power supply unit and air conditioner comprising the same |
JP2015144496A (en) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 日立アプライアンス株式会社 | Dc power supply and air conditioner using the same |
JP2017195259A (en) | 2016-04-19 | 2017-10-26 | 株式会社デンソー | Semiconductor module and power converter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020078239A (en) | 2020-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108370223B (en) | Power conversion device | |
US10312827B2 (en) | Power conversion device | |
JP6683514B2 (en) | Power converter | |
JP5837229B2 (en) | AC motor generator for vehicles | |
JP6988517B2 (en) | Power converter | |
JP6666174B2 (en) | Power converter | |
US10027271B2 (en) | Rotating electrical machine control device | |
JP3625429B2 (en) | Power converter control device | |
JP6423323B2 (en) | Power converter | |
JP7158608B2 (en) | power converter | |
JP6468082B2 (en) | Rotating electrical machine control device | |
JP2014075896A (en) | Motor control device and air conditioner | |
JP6996539B2 (en) | Power converter | |
JP6086047B2 (en) | Power converter | |
US11757373B2 (en) | Power converter | |
US9520809B2 (en) | Rotary electric machine driving device | |
JP3994243B2 (en) | Power converter and its PWM pulse generation method | |
WO2020090788A1 (en) | Power conversion device | |
JP5515787B2 (en) | Rotating electrical machine control system | |
JP2008228447A (en) | Drive device of switching element | |
JP6908303B2 (en) | Power converter | |
JP2000032775A (en) | Resonance power converting device | |
JP7191074B2 (en) | AC rotating machine controller | |
JP5857189B2 (en) | Inverter device | |
JP7476834B2 (en) | Inverter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6996539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |